PENTAX *istD Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 03:07:25 ID:BHH3sZvs
オレはペンタが好きだからistDで満足してるけど、正直言うと
キヤノンやニコンの方が羨ましい時もあるぞ?

レンズラインナップの豊富さというか、中古レンズの豊富さは
とにかく羨ましい。
ペンタだとなかなか良い出物がないんだよな。
FA☆なんて中古でホイホイ見つからないし。

画作りはメーカーそれぞれだけど、ペンタはシャープな画を作って
くれないから、機械とか金属っぽいモノとかは苦手な気がする。
昔から純正レンズの描写傾向がそんな感じなんだよな。
逆にニコンで女性とか撮るとシャープ過ぎてツライとか。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 03:46:08 ID:pGV6SNPo
中古ばかり漁ってる貧民が、画作りなんて語るなよ(w
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 04:05:17 ID:znSICpgj
ペンタはレンズは優秀なんだがカメラが・・・
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 04:21:57 ID:4gCCzTSg
>>245
新品が手にはいりゃ中古には走らんよ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 07:33:23 ID:q0RG+QIc
メーカーとして好きなのはペンタと旧コニカなんだけど、
現実路線でだんだんとメーカー気にしないで撮影目的別に
機材を使い分けるようになっちゃったよ。
スナップ:*istD & エプR-D1、スポーツ:ニコンD2H、
コンパクト機:ニコンE5000、その他銀塩レンジ機かな。
一機種(メーカー)に多くを望まなくなってこれはこれで
精神衛生上良いかも。経済的にはきついもんあるけど・・
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 10:45:01 ID:mtY/ZnCG
シルキーの新型テスト版、白トビ復元が驚異的になったな
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 12:24:52 ID:KxgZLLn7
>247
田舎では中古なんか論外だが。
新品は「金さえあれば」注文後一週間位で手に入るが。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 14:17:03 ID:EUdL1zVr
>>249
宣伝乙。
だが白飛びは救えんだろ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 15:01:02 ID:nHVnPAP2
>>251
完全に飛んだところを復元することはできない。
ある程度ごまかす事はできる。
もちろん飛ばさないで撮ったものには大きく劣る。

個人的には倍率色収差補正に期待かな。CS持ってないので。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 16:50:00 ID:64rR431l
FA☆は人気ありますけど、デジの人が諦めて売るのを
期待できたのは昨年くらいまでですよね
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 17:22:59 ID:6+L73sDY
>>253
どういう意味?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 19:48:32 ID:I3jWOooq
>254
銀塩からデジに乗り換えたいのに、ペンタから出ない。
痺れ切らしてシステムそっくりキヤノに入れ替えとか・・・。

*istD発売されてから、一気に市場から消えていったから。
ペンタのレンズ群。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 20:10:41 ID:6PiF4R9M
来年か遅くとも再来年あたりには
*istDsユーザーが大量放出してくれるに百万ペンタ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 20:59:59 ID:GfMAV69M
>>256
んだな。
コンデジ上がりの8割方は1年もすれば飽きるだろう。
銀塩一眼でも同じような事あったからな。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 23:22:04 ID:4gCCzTSg
>>257
うわさだと主要消費地は海外なので
そのケースでも国内中古市場には出ないらすい…orz
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 23:42:09 ID:wJF1BKWs
そもそも、☆を買うような人が1年で売り払うかね?
260名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/13(水) 23:49:35 ID:oKvBDnwE
売れ行きどう

今の一眼デジカメは出来もイイし。
出す人少ないと思うね。

一眼デジカメのユーザーが増えるとイイと思ったりしている。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 23:52:58 ID:YRDUGsiL
俺は☆以外のレンズを全部売りました。
以上
262名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/14(木) 00:07:54 ID:4ZoBa6zy
最近Dsを購入するか迷っています。
不安なのがバッテリーが乾電池であることです。
ニッケル充電乾電池でどれくらいもつのか?
ニッケル充電乾電池だと満タンでも時間が経つと
やっぱり減るのが早く感じるのでしょうか?
他の機能は気に入っているのですがその点が不安です。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 00:13:54 ID:craX+L1h
>>262
キミ、DSはこっちだよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1111933735/l50
それと質問するなら過去スレ読んでからにしような。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 00:49:03 ID:zvJDBvSF
>>262
自然放電気にするぐらいの使い方なら単三リチウムがいいと思うよ
煽りとかじゃなくてマジにね、この安心感は大きいよ俺もずっとリチウムだし
265(゚∀゚ ):2005/04/14(木) 01:30:39 ID:Dv+HbjvZ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 02:44:56 ID:bSMinVnS
>>262
私もリチウムCR-V3電池使ってます。もんのすごくよく持ちます。
今までがコンデジだったのでしたら、比じゃない位持ちますよ。
旅行に行くとき以外は、使い方(頻度)にムラがあるのでCR-V3にしています。
自然放電しないので、いつでも取り出した時にすぐ使えます。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 08:35:45 ID:To3Y3/km
電池かぁ。
オキシライドがストロボ全点灯で200枚ちょいいけるからこれを予備持ち。
ニッ水(パナ2100)が同じくストロボ全点灯で400枚ちょいいけるからいれっぱで500枚(大体2週間)位撮ったら充電した物と交換ってサイクルで使ってるけど予備を使った事が無いなぁ。
つってもまだ8000枚位しか撮ってないから電池が痛んだらどうか判らんけど、安いから不具合が出たら買い換えればいいし。

ただ、三洋の2100はやっぱり駄目だったけどな。
ある程度使い込んだ(50サイクル位)のSONY2100(三洋OEM)は充電翌日使用150枚位で死亡した。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 10:46:17 ID:eJcq+2/e
CR-V3最強ですよね。RCR-V3は放電しまくりだからニッスイと
同じ扱い。寒さに強いだけ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 11:35:41 ID:To3Y3/km
CR-V3はやはりストロボ全点灯で800枚位まで試して電池マークは出ていなかったけど捨てた。
普通撮りなら1500枚位は余裕で使えると思う。
ただ、オキシライドもそうだけど、一次電池の宿命か電池がへたれてくるとストロボチャージやシャッターチャージ、AFが遅くなるのでその辺気になる使い方の時はちと微妙。

低温環境や電池交換をどうしてもしたくない人にはオススメだけど、個人的には300枚以上一気に撮る事は無いので2週間放置で50枚位撮れて、新規持ち出しで400枚確定のニッ水のほうがいつ捨てるか踏ん切りのつかないCR-V3より使いやすい。
CR-V3でもLi-ionでもまったく無頓着なら思わぬ所で電池切れになる事は避けられないし。

まぁ人それぞれだけどね。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 12:25:36 ID:XWpO8RJ1
586 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/04/14(木) 11:56:18 ID:Q9eDAM0J
>>585
ID:XWpO8RJ1は、ここ2年ほどシグマスレに張り付いてる有名な「ペンタ厨」だよ。
前は逆光、逆光、逆光、逆光、って大騒ぎしてたw


【TAMRON】18-200mm F3.5-6.3【SIGMA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110594445/
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 12:28:47 ID:APmp3wdO
262は「専用電池じゃないけどだいじょうぶなのか?」ということを言いたいのか?

乾電池じゃない電池を使っていたら大変なことになりそうなヨカンだが。

専用電池よりも単3型やCR−V3のような汎用型の方が勝っている要素が多いと
知らないんだろう。
XXは小型高性能な専用バッテリーだがDsは単3乾電池だ なんて雑誌等に書いて
あったらそう思うかも知れないけどな。

ま、過去ログくらい嫁ってこった。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 12:49:38 ID:AXNMgHWi
>>262
君。カタログは穴の空くほど眺めるんだ!
特に諸元欄だ。うんこするときはいきみながら復誦!
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 13:09:54 ID:eJcq+2/e
RCR-V3をメインにし、緊急用にリチウムを常備が色々な
面でベストかと。

沢山あったニッスイは家電に使ってます。家中、二次電池w
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 16:02:51 ID:hhghvdGi
MDでRAW撮りだとCFに比べてかなり電池消耗激しくない?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 16:33:51 ID:eJcq+2/e
4GB MDでRAW、大抵200枚弱しか撮らないので電池表示の
コマが減った事はないですね
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 18:07:24 ID:HpBltxUO
>>275
撮らないというか、単位時間当たりに
それくらいしか「撮れない」と言う感じだなぁ…orz

いいことなのか悪いことなのか
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 19:47:42 ID:To3Y3/km
>276
いったいナニ撮ってるですか?
自分何処に出しても恥ずかしいイベントカメコですが、3時間位で普通に200枚は撮れますが。

根性足りないんで人間が先に駄目になります。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 20:49:34 ID:XyywqoqS
上の3レスはほとんど同じ事言ってるような。

漏れも200ショットくらい撮ると集中力切れてなにがいいのかわからなくなる。
全部ブラケットとかはしない現状、ニッスイで十分持つわけで、不自由してないな。

電池がへたれてきても気軽に買い足せるし、古いのの使い道も広いし。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 21:04:32 ID:c/ItyKmN
自分は結構電池の消費が早いかも。
PANASONICニッスイ2300でリフレッシュしなくてもOKというタイプを使っていますが、フル充電でも必ず予備電池が必要になります。電池自体は古くないです。
一枚一枚レビューしてヒストグラムを表示したり、ピンの確認で等倍まで拡大して確認は怠らない上に、気に入らなければドンドンその場で消していくタイプでもあるので、やっぱり人より早く消耗するのかな?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 21:45:23 ID:hhghvdGi
>>279
俺も撮影の合間にヒマさえあればプレビューしまくって、気に入ったカットを何度も見ちゃう。
で、家に帰ってパソコンに移す頃には、もうその写真に見飽きてて(´・ω・`)ショボ-ン
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 22:13:30 ID:q9GnDXlb
>>279-280
風景主体ですか?
俺はスポーツなどの動き物中心で
撮りまくっても確認している暇がないから
結構持っているような気がします。
とは言っても200枚ほどで交換しちゃうから
どれほど持つものなのか良くわかりませんけど。
282279:2005/04/14(木) 22:53:18 ID:c/ItyKmN
>>280
それは電池消耗しそうですね〜。
自分の場合は一枚撮ったら直ぐに確認の繰り返しが基本なので人の事いえませんけどね。

>>281
何でも来い派ですね。ぷらぷらスナップがメインですけど。
スポーツだと一枚づつ確認なんていう悠長なこと言ってられないので、液晶OFFにしておいたほうが省エネだったりしてね。
283278:2005/04/15(金) 00:06:06 ID:MMo8G7Ia
漏れの場合、大量に撮る時は子供のイベントや結婚式なんで、あんまり目を離せないす。
室内なら、露出とWBを決めるために最初に数枚撮って確認、
時間の空いたときにざっと見なおして、構図や顔などで外したショットを消す。
あとは、ポストビューでシャッター速度が足りてるかの確認程度ですね。>液晶

ニッスイは2300です。イベントの時はフル充電のをいれて目盛が一つへるかどうか。
普段は入れっぱなしで、目盛が減ったら交換して、残りは他の機器で使いきる感じ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 01:00:05 ID:gAvkfWuL
>>280
>家に帰ってパソコンに移す頃には、もうその写真に見飽きてて(´・ω・`)ショボ-ン
ギガワロッシュww
漏れもそんなとこあるなw
思わぬデジカメの功罪。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 01:12:39 ID:2qrVH5mO
つい最近気が付いたのですが。
istDのファインダーとistDSのファインダー、比べると・・・
istDのファインダーは少し黄色みがかっていますが
istDSのファインダーは黄色みが無くクリアーです。

カメラ屋店頭でふと気が付いて、最初は付いているレンズの
違いかと思い、双方同じDA18-55にして見ても、やはり違う。
レンズをとって素の状態で見てもやはりistDSのファインダーは
黄色みが無くてクリアー。

DとDSってファインダーは同じかと思ってましたが。
違うのでしょうか?
スクリーンが違う?のでしょうか?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 01:31:00 ID:y3ihqhDr
スクリーンは同じものだったと思う。あとペンタプリズムも。
可能性があるとすればミラーやルーペ玉のコーティングかな。
見比べたことがないのでなんとも言えんが。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 01:38:09 ID:2qrVH5mO
レスどうも。
そうですよね、スクリーンとプリズム同じはずですよね。
他の違いでそういう違いが出るんですかね。
ヨドの店頭でDとDSそれぞれ2組比べましたが
同じ違いがありましたので。間違いないかと。
レンズ付けないで蛍光灯見てスクリーンの色みがそうでした。
DSの方が白が白く見えてスッキリクリアーでした。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 02:15:07 ID:MMo8G7Ia
プリズムへの蒸着の差じゃないのかな?
銀蒸着>高級、やや黄色味
アルミ蒸着>安価、やや青み
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 02:25:10 ID:AOh6lY3z
心配するな。DSも1年経てば黄ばんでくるから。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 02:56:59 ID:2qrVH5mO
なるへそ・・蒸着の差ですか。
そういえばどっかで聞いたこと(D/DSででは無いですが)がありまする。

黄ばんでくるですか・・・。


ところで中古3150円でsmc PENTAX-M50mm/1.7買いました。
さっそくistDに付けて夜新宿をパトロールしました。
グリーンボタン押しながら撮ってました。良く写るます。
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?thread=676
291 ◆istDD7JG8w :2005/04/15(金) 03:03:41 ID:OCGGS2um
>>268
寒さにも強くは無いと思う>RCR
耐寒に関してはニッ水よりはマシ程度。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 04:41:23 ID:PfEJ+dQZ
>>291
だとすると動作保証温度は偽りですかね?

ニッスイだと一桁温度になるだけで内蔵ストロボ使おうものなら
電源落ちる事ありました。電池も当たり外れあるみたいですから
よく分かりませんが、RCRにしてから電源不安は解消。
293名無CCDさん@画素いっぱい
今さらだけど、istDのプレビューは遅いねぇ。いつも☆☆☆Lで撮っているんですけど、RAWなんてとても待ってられないす。
DSはその点キビキビしていて羨ましい。ファームで改善できないんですかねぇ。