FinePix S3Pro part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 09:03:45 ID:Qf8VxMHE
4さま
3名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 09:18:19 ID:dZ841I3l

【ハニカム】FinePixS3pro発表【Fマウント】
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_dcamera/1091/1091013509.html
FinePixS3Pro2
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_dcamera/1095/1095950074.html
【フジクローム】FinePix S3Pro part3【プロネガ】
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_dcamera/1100/1100605901.html
【VELVIA調】 FinePix S2/S3Pro Part4 【ハニカム】
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_dcamera/1102/1102272460.html
44様:05/03/01 12:29:07 ID:liCQ6eSZ
5名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 16:08:53 ID:ASsiFQc1
なんか、D2xが発売されてから、1Ds2の値下がりは著しいが、S3Proは
むしろ値上がりしている。一時的な現象かもしれないが、ダイナミックレンジ
神話が温存されたことに対する反応かな。
6名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 19:39:55 ID:mG5lQUNp
うむむ?
S2PROとは分離してスレ立てたのですか?
7名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 21:45:21 ID:wtl3YFOQ
標準設定で1200万画素なの
600万画素×2の1200万画素なの

ハニカムっていまいちわからないのですが?
解像度は20D などの800万画素より上なのか同等位なのか??
8名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 21:52:08 ID:9yqn3TuQ
>>5
フジのばあい、そんな値下がりはしないよ。製造中止間際でもない限り。
「目標金額15万円台」なんて人もいたけど、多分無理だろ。
いいとこ、18万円台じゃないかな?(2年近くたってからね。)
S2も、一部の例外除いて17万円台だったでしょ?
9名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 22:40:27 ID:wR49JN0L
>>7
解像度的にはハニカムの癖が理解できれば上だといえる。一番のお奨めは、
色合いが素晴らしい事。

この前、Jpeg12M撮り1/3切り出しでA4縁なし印刷したが、十分綺麗だったよ。
モニターで等倍観賞するとハニカムは不利では有るけど、印刷は数段先を行っ
ている。
10名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 22:40:36 ID:nQ9+uBED
>>6
ここはSpro系統合スレでいいのでは?前スレもS1抜けてたし。

>>7
俺もハニカムってのは説明できるほどわかってないけど。
解像度って尺度で言えば800万画素と同等らしいね。
等倍での解像感は落ちるだろうけど。
11名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 01:17:55 ID:pdB8AXU9
誰も言っていないので・・・・

>>1
スレたて乙!!
12名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 01:32:58 ID:8JFDfba4
前スレの977で提示されてたスレタイは何処へ
13名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 01:46:45 ID:rJ9N/suj
製品は売れてこそのもの。S2は表題には要らないでしょ。S3ProでProシリーズ全て包括。
14名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 01:48:55 ID:rJ9N/suj
サブタイトルも要らないでしょ。気に入れば、全てのシチュエーションで使うようになるよ。
俺なんかスポーツ撮影にも持って行ってるよ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 02:05:29 ID:kORFgFRJ
S3使ってると「ダイナミックレンジはホントに広いの?」とか聞かれるけどD2Xと同じぐらいじゃないかなと答えている、面倒くさいから。
16名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 04:16:18 ID:ayoIvr2a
>>15
明らかに上だろう。
17名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 05:39:59 ID:RfTTNaoJ
後継機種のS4Proって来年の10月前後に発売されるかな?
もしS4が発売されるならどんな事を望む?
俺は画質はS3と同等以上で800万画素以上、
機能はF100ボディーを使ってレスポンスを改善して
バッファを今の3倍にしてもらえれば満足かな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 08:10:21 ID:3+Shb8vW
外販用資料に「バッファ増強サービスの予定」と書いておきながら
手のひらを返したように「予定無し」としたフジは許さん。
公言通りとっととやりやがれって、売ったら売りっぱなしか。
19名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 08:13:42 ID:tTer7+/X
そしたらこんなカメラかわん

30万円、ぽーんと浮いてしまったが、D2Xがんばってみようか、
小さいノーパソにいってみようか
20名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 08:19:10 ID:rJ9N/suj
ハニカム構造を続けるなら、ハニカム癖が出てこない位の画素数。
1000万画素くらいか?。1000万画素ハニカム2000万画素。

性能出せないなら1.5倍でなくてもいい。1.5倍になるクロップを付けて
おけばいい。
21名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 08:26:08 ID:RnDkTpL1
プアマンズD2X
22名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 08:29:13 ID:hkrMclQU
>>21
ニヤニヤ
23名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 09:31:14 ID:72XUkGjQ
>>17
ボディーは諦めてるから、レスポンスとRAWデータのサイズの圧縮比をあげて欲しい。
画素数は1000ぐらいでフルサイズでファインダーが見やすくMFでのピントが合わせやすければ完璧。
そして単3のままで居て欲しい。
オプションで1.8HDD内蔵型グリップきぼんぬ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 10:43:16 ID:wJsijF6H
>>23
100マソになりまつ
25名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 12:24:27 ID:0t1AgTLQ
>>18
「未定」じゃなくて「予定なし」になったの?
PIEで抗議せねば…
26名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 13:10:12 ID:pYEwrEjX
バッファ4倍増、最高速CFを生かせる書き込み速度くらいは望みたいね。
さらにボディ、特にファインダ関係が良くなれば言うことない。
27名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 19:20:51 ID:RaI6Hguo
ニコンとかと比べてAFとAEの精度はどうですか?
外部ストロボ使用した場合 バラツキとかありますか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 20:58:08 ID:GeQO/J8b
>>27
F80と全く同じです
2927:05/03/02 22:31:04 ID:RFRV4+UC
銀塩レベルって事ですか?
30名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 22:48:21 ID:bsX+aITB
>>29
その通り、ネガ並みデス
31名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 23:06:07 ID:93yPFffR
W2にするとまさにネガ並ですな。
場合により、そのままだと寝ぼけた絵にすらなる。
ただ、レタッチの幅が拡大されるから、自在にいじれる。
これもネガ感覚。
だから、RAWからベルビアに持って行くと、コントラストが強くなる。
あたかもネガとポジの差のようだ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 23:31:24 ID:bsX+aITB
>>31
同意します
CSで現像すると、さらにハイライト伸びたりします
やってみて一寸ビックリ
33名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 23:45:20 ID:XppUMuLt
こないだフ○ヤに結構品があったな・・・。
やっぱレスポンスは改善すべきかと、ハードはそのままで
圧縮RAWで記録できるファームウェア版があるだけでもかなりいいかも
今年末とかにS3PlusとかS3mk2SRとか名称なんでもいいから
だしてくれないかなぁ・・・。

個人的にはあと4本単3追加できるBPほしいな、
F80のBP付けたS2の方がAFのパワーは上っぽい・・・。
34名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 23:56:17 ID:bsX+aITB
>>33
同意シマス・・・・・orz
35名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 08:24:48 ID:dreyZuVu
W2だとネガのようにラフに撮れるけど、
RAWなら後でベルビアにできるって安易に考えるとダメだね。
レンジが狭くなるから、最初からベルビアを意識したレンジに収めるべきだ。
5EV以内が理想でしょう。
ようは撮影前にネガでいくかポジでいくか、フィルムのように使い分ける心構えが必要。
このカメラは2種類のフィルムを持ってると考えればわかりやすい。
最近気づいたが、RAWで撮り後でベルビアにするなら、カメラの設定はフジクロームにしておくべきだ。
プレビューやサムネールもヒストグラムも狭いレンジで再現されるから、判断を間違うことがない。

36名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 12:08:57 ID:0jSHaQ3X
PSCSにはいつ対応する?
37名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 13:24:39 ID:fPSM2Qyp
38名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 14:48:31 ID:W7jALBpg
金曜日にFirmwareとHyperUtilitySoftwareのアップデータ出るって。
ソースはdpreview
39名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 16:10:28 ID:dreyZuVu
>>38
督促したんだよね。
だって春って約束だもん。
ただ、ファームはシューティング対応のためって思ってるが、
ほかにもあれば良いね。
書き込み速度が上がるとか・・・・。
40名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 16:10:42 ID:SGEks4Rt
2.1.2かそれ以降ってことか。
メディアの書き込みが早くなってるといいけど、2.0.7のヤシは特変わらずだったみたいだね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 00:43:02 ID:khXY4jqu
MモードだけでいいからFP発光とか,
ボタンの組み合わせでミラーアップとか、
ファーム変更で実現不可能?

F80ベースじゃ無理だろうけど。
42名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 01:07:21 ID:/Rab6/hg
AFの調整とかってフジに出来るの?
F80級でも個体差多いし。
43名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 16:40:32 ID:6i+P4ByY
雪が降ったから記念に!
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050304163622.jpg
約1MB
HS-V2でRAWからjpg(FINE・2304x1536)に現像しました。
44名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 16:45:24 ID:t5Z39uAz
ファームアップは無いのかえ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 17:53:18 ID:WNM0gTOy
アメリカでDL始まったってよー
46名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 18:45:19 ID:L/sO771A
そういえば、S3 Proはアメリカ開発だったような気が・・・
47名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 19:36:55 ID:dLab+rND
>>43
もう少しシャッタースピードを上げられませんでしたか?
早く切れれば雪の降る様子がよく分るのですが…。
48名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 20:22:00 ID:8VSbXdxX
>>47
勉強になります。
しらばく雪降らないかもしれないけど次の機会に試してみますね。
49名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 22:23:54 ID:1y9+PnQ+
FinePixF10にはS3proの技術が使われているらしいですが
s3proと同時期に発表されたs20proにも、s3proの技術は
使われていますでしょうか。どちらもSRだし。
proという名前がつくあたり、なにかFUJIの基準があるんでしょうか。
s20proとs7000はCCD以外ほとんど同じものなのに。
50名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 22:28:24 ID:sdaN+MIA
>>45
補足
ttp://home.fujifilm.com/products/digital/download/hsv2_3/index.html
This Updater updates HS-V2 Ver.2.0, Ver3.0 and Ver.3.1a into HS-V2 Ver.3.1b.
This updater contains the following.
(a)Raw file converter EX for FinePix S3 Pro / S2 Pro / S20 Pro / S7000 / S5000 / S5500 / S5100 / F710 / F810 / F700 / E550
(b)Camera shooing software for FinePix S3 Pro* / S2 Pro / S20 Pro
*The FinePix S3 Pro of the serial number (44******,510*****,51A*****,51L*****) needs to be upgraded for this function.
51名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 23:39:16 ID:CO4sX3GI
電源オンのままでレンズが付け替えられるようになったみたいだけど、
後は変わってんのかなぁ、、、書き込み速度も変わらんし
52名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 23:53:18 ID:HdYh3Bfl
CF速くしたらxDが無価値である事を富士自ら認めることになるから
53名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 00:19:08 ID:Z4H1pa3w
ACアダプターが無いとアップデートできないようになっているよ。
そんなもの買っているのはスタジオカメラマンくらいだろ?
54名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 00:22:23 ID:DWZT9bGw
>>50
ちょっとまて、118MB!?
55名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 00:22:26 ID:4ZBx5+3J
>>49
F10はSRじゃないよ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 01:00:45 ID:+AJUttQD
>>50


PCから操作できるようになった
57名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 01:01:11 ID:+P5zNWxh
>proという名前がつくあたり、なにかFUJIの基準があるんでしょうか。
起動時にポピパッって音がしないということでは?
58名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 01:08:53 ID:Hij3Knh9
>>57
げげ F10 買うのやめた
59名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 01:10:34 ID:/YEx196t
>>57
warotA
60名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 04:29:15 ID:P0kFIcM/
ファーム2.12に上げてみた。4GBマイクロドライブRAW書き込みでは、RECランプの
点滅14回で終了(14秒前後)。xD64MBではREC点滅7回目で終了。
61名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 04:29:55 ID:P0kFIcM/
↑ワイドモードだよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 04:41:48 ID:P0kFIcM/
S3Proファーム説明
http://home.fujifilm.com/products/digital/download/s3pro/fupd.html
2.12本体
http://home.fujifilm.com/products/digital/download/s3pro/eula.html

AC電源必要だよ。無くてもアップ出来るような気がするが、電池は2500を
フル充電しておこう。

ダウンロードして来たFinePixS3Pro_212.exeをダブルクリックで解凍。

出来上がったFPUPDATE.DATを俺の場合はxDのルートにコピー。MDとか
CFでは試していない。xDをカメラに入れる。

AC電源繋ぐ

BACKボタンを押しながらカメラ本体の電源を入れるとファームアップ画面
が出てくる。
6353:05/03/05 08:19:37 ID:Z4H1pa3w
>>62

いや、ACアダプターがつながっているかどうかを検出していて、
繋がっていないと先に進めないようにプログラミングしてある。
なので、俺はだめだった。

サポートしにくい米国は自分でやらせて、国内は宅配サービスか
何かでサービスセンターでやってもらおうということかな。

また、サービスセンターが休み前の金曜にバグ入りファームウェア
を出して大きなトラブルになったEOS 20Dみたいなことがあるから、
国内向けファームウェアは来週になるのでは。

64名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 11:35:39 ID:OUvqhlnJ
>60
結局書き込み時間は改善されていないって事ですか。
65名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 12:38:58 ID:PW1rsLa+
>>62
激しくトンクス! 指示の通りでファームうp完了したス!

ACアダプタは買ってないけど、昔のFinePix(S602かな?)のアダプタを知人から入手して実行。問題なし。
効果は…、今から試してみる
66名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 14:07:24 ID:Z4H1pa3w
いいなぁ。

うちのAF-Sレンズは時々AFが働かなくなるのですが、サービスセンター
に相談したところ、近々ファームウェアのアップデートで対応できるとの
ことだった。なので、楽しみにしていたのですが・・・

とりあえず、ACアダプタを注文しました。

それにしても、ファームウェアがVer.1.00から2.12とは、ずいぶん、いろいろ
あったのでしょうか。
67名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 20:09:08 ID:0JkpBZg6
AF-S でたまに動かなくなるのって、テレコンつけたりしてるときに自重でレンズの接点
が離れて電源ONではずしたり、つけたりしてる状態だったからでは、ならファームで
直ってるはず、ちゃんとホールドしないとレンズやボディーに影響あるんじゃない?


1)Adds PC control function (needed to update Hyper-Utility Software HS-V2 Ver.3.1)

2)Updates AUTO ROTATE function

3)Updates the function for AF-S Nikon and AF-VR Nikon lens.
(Can be functioned even power switch is on when the lens is attached)

4)Updates the compatibility for high capacity of storage media

2と4が気になるけどようわからん
68名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 20:20:05 ID:CZgue5tG
2は縦位置認識の改善、
4は4GBオーバーメディアへの対応では?
2は違うかも・・・
違ったら笑ってくれや
69名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 21:55:33 ID:0JkpBZg6
2と4の具体的意味がわからないの
誰か教えて〜
70名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 23:19:47 ID:PKm2R0AU
>>69
68氏が書いているのが正解では?
7169:05/03/05 23:31:10 ID:0JkpBZg6
ごめん誤解を招く書き方でw
知りたいのは英語の意味じゃなくてw
それがS3Proの具体的などんな機能の事かって事
縦位置確認の改善っていっても、何が変わってるのか変化が無いし
Updates the compatibility for high capacity of storage media
って英語の意味じゃ単純に高容量メディアの互換性改善だし
なんの事かこれだけではさっぱりわからない
変わってるのはプレビューの表示速度が今までより速くなってる気がする
日本語のアップデートが出れば何か情報でも提示されるのかなぁ
ちゅうか、誰もアップデートしてないんじゃ、、、日本語で表示されて正常動作してるよ
日本語版待つのが正解だろうけどね
72名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 23:34:31 ID:4eNKcVB8
高容量メディア、つまり4GB以上のMDが使えるようになったってことでしょ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 23:37:54 ID:0JkpBZg6
>>72
だとうれしいなぁ
手元に4GBしかないのでわからない
単純にいろんなメーカーのCFが使えるようになりましたとも見えるけど
74名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 23:43:40 ID:yECWj4QF
どうでもいいけど日本語版は何時出るの?
75名無CCDさん@画素いっぱい :05/03/06 00:14:31 ID:e67lVy+f
ぎゃー!Seagate ST-1 5GB売っちゃったよ(Dд`)
いやまだ動作(認識)するかはわからないけど。
76名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 00:22:36 ID:09hZC1yy
5GBが何枚かあるし、認識したらRAWで遊べそうだなぁ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 00:33:24 ID:O4GyxAy6
1GBxDだったりして・・・>高容量メディア
78名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 01:10:10 ID:lzx7pr0p
大容量XD対応の予感、よほど売りたいんだね。
79名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 02:01:47 ID:L8SZi7Zm
>>77
たぶんソレの事だろうな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 03:29:20 ID:REYL5Iqu
NOMAD抜き取り5Gが使えるようになってます。Fine12M 1024枚、書き込み時間RECの
点滅で5回。RAW時は19回。

Jpegでは早く書き込めて、RAWでは遅い(日立4G比)。
81名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 03:38:57 ID:REYL5Iqu
本体でフォーマット後、Fine12M(1023枚)書き込み点滅5回、RAW(193枚)14回で安定。
82名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 03:40:06 ID:REYL5Iqu
NOMAD5Gは初期ロットの分ね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 11:56:18 ID:yX+YpVeQ
で、結局ファームアップしたほうがいいの?
84名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 12:11:02 ID:Yaasd9Zc
日本語版出たらやろっと。
85名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 14:03:02 ID:REYL5Iqu
パソコンに強いと思う人は更新しちゃいましょう。
86名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 15:07:11 ID:9ddvEC5B
4Gの方がDVD1枚に収まって整理しやすいじゃないか
と思うのは俺だけ? DVDに保存なんてしてないけど。
87名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 17:22:27 ID:lzx7pr0p
個人ユーザーの要望なんて興味がないでしょうけど、少しでもファームが改良されるように言い続けましょう。次期モデルの製品開発に生かしますなんて悠長な事言いそうだけど。
88名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 17:41:03 ID:/MqBZcxI
>>84
これ日本語も含んでるんですよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 17:44:00 ID:2Xhwr3IS
な、なんだって〜!?
90名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 17:51:25 ID:/MqBZcxI
Hyper-Utility2も無事アップデート出来てますシィ、S3Proの2.12も勿論
日本語表示できてますけどね。

Hyper-Utility2は心持ち動きが良くなったかな。根本的には以前と変わ
らず、扱い難さは同じ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 18:15:45 ID:beMX6xcH
実際の所画質だけみるとD2XとS3Proってどっちが画質良いと思いますか?
確かにD2Xの解像度はスゴイと思うのですが発色が若干違和感があるような気がしますが
皆さんどう思いますか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 18:19:20 ID:V0g3UUUm
D2Xの解像度がスゴイなんて思えるならどれを見ても感動できるよ(笑
93名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 18:34:57 ID:neP78EhC
>91
好みによるでしょう。フジの発色は写実的とは思わないし。
もし購入で迷っているなら、S3Proの発色が好きならS3Proに
するべき。解像度は、よほど大きく伸ばすのでなければ
どちらでも充分。
94名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 18:40:12 ID:beMX6xcH
>92
D2XとS3Proは解像度に差は無いと考えてよろしいのでしょうか?
95名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 18:45:22 ID:0vgWvqFk
やたらに解像度が高いとレンズのアラが見えるからねぇ
レンズメーカーや普及レンズで比較しようとしているなら
本体が安いカメラの方が良いよ


96名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 19:08:44 ID:/MqBZcxI
S3Pro買って、VR70-200を絞り開放でシャッタースピード1/4000の遠景撮ると
ボケボケになる。最近このレンズもいいことないなぁと思うようになった。
97名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 19:17:58 ID:hVZUIz4f
>96
アップ希望
98名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 19:55:46 ID:sSYnm1w8
>>96
それってレンズのせいなのか?
フジのAF性能のせいじゃないのか?
99名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 20:09:13 ID:f0lbJ87W
F700持ってれば、それに附属していた電源ケーブルが使えるよ。
漏れはS2pro以来、スタジオで常用している。問題は発生していない。
もちろんS3proでも。
100名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 20:13:15 ID:EKsX8I2Z
何の為にケーブルを・・・。
101名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 20:49:30 ID:/MqBZcxI
>>98
D2Hでも程度は小さいがボケてるよ。S3Proの解像度で暴露されたような気がする。
D2Xで誰か撮って確認してみて欲しいものだ。

なんとか収差って言ってたっけ?。50F1.4の開放でも良く出るやつ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 21:14:41 ID:+cYCcDqO
開放と絞った状態が同じレンズなんかないだろ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 21:29:00 ID:pjhhk9dI
被写体は何だ? 風景を開放でとったらボケるのは当たり前だが
104名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 22:27:16 ID:NMakC+Xg
>>101
像面歪曲、ピント面が中心から離れるとずれていく、、、のせいかな
ひとつわからないのが開放で AF して写すとピントが来ていて、絞るとピントが外れてしまう現象
開放で球面収差がほとんど無いと思われるぐらいカリカリのピントなのに絞ったらこんなにピントずれんの???
そもそも開放Fが小さい望遠レンズはファインダーでピント合わせられるのかな、、、
そこまで調整されてるんだろうか
105名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 22:34:19 ID:Y7NIMico
自分の近所にも、NIKONのレンズはピントがどうも・・・。
っていうひと、いるんだけれど(MFでも)、そうなのかな。

レンズのせいなら、もっと前に2CHで出てくるような気がすんだが。

ちょっぴりすれ違い、スマソ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 23:31:29 ID:IZhaCyNv
>>67
1) PC制御機能(Hyper-ユーティリティーソフトHS-V2 ver.3.1を更新するために必要)を加えます。

2) 最新版、自動機能させる

3) AF-SニコンおよびAF-VRニコン・レンズのための機能を更新します。
(機能された電源スイッチがある、レンズがいつ付けられるかにある。)

4) 記憶媒体の高容量用の互換性を更新します。
107名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 23:33:07 ID:0oNGrX1d
>92
スゴイ解像度のS3pro画像キボン。
108名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 23:46:20 ID:W/ZXxhg1
>>106
誤訳を載せるなっちゅーの。
109名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 00:12:48 ID:zliLSNxe
D2Xは、極小画素の結果ローパスを薄く作れるというメリットが生まれたかので、解像感は現行トップレベル。
110名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 00:22:20 ID:/74UMf0s
>109
ただし、技術は向上しているとはいえ、S/N、Dレンジの低下がコンデジ並みなので、画の品位は一眼というよりコンデジ。
ユーザーがS3Proとかぶるかと思われたが、コマフォ系プロの評価は高くない。。。
111名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 00:31:43 ID:zliLSNxe
コマフォト系ちゅうか南中かしらんが
S3とはかぶらないみたいですな。

方向性の違いですね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 00:44:12 ID:UYgS+zyh
そうは言ってもD2X並に写るパクデジなんかこの世に存在するわけないのに。
113名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 00:51:22 ID:tDAKYywl
それはパクデジの画質がさらに低下してるからであって、D2Xはどっちといえばそっち寄り。
114名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 01:05:51 ID:x3ZhN992
Fマウントユーザーとしては不愉快だが、コンデジの王様ってのはうまいと思う>D2X
電塾でももっちーさんのBBSでも、まったく話題になってない。。。
一眼クラスの技術というより、向上したコンデジの技術で作ったって感じだからなぁ。
S3は画質向上として解像度Upに拘らず、Dレンジに目をつけたことがよかったんだよね。
チャートテストでは中判並みの結果が出てる。
115名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 01:08:22 ID:6iUdyq8P
>>98
「フジのAF性能」って何だよ?
「F80のAF性能」って言いたいのか??
116名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 01:10:52 ID:UYgS+zyh
20DやKissDNもそろそろパクデジと同じ極小画素地獄に突入しそうだしね。
そういう意味ではD2Xもパクデジライクなのかもしれない。
そこにまってるのは袋小路なのになー。
117名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 08:18:23 ID:M99jOd5f
>>114
S3Proって本当に中判並の解像力があるのか?
俺にはどうしてもそうは見えないんだが。
よくて35mmフィルム並じゃないか?
118名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 11:18:34 ID:zliLSNxe
一般的に、600万画素超の時点ですでに中盤並の解像度といわれてます。
富士とかニコンとかキヤノンとか関係なくね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 11:23:35 ID:zkREYkIS
D2Hを売って、S3Proを2台にしようかと思う今日このごろ・・。
120名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 12:24:22 ID:lXrUCBV8
>>116
>20DやKissDNもそろそろパクデジと同じ極小画素地獄に突入しそうだしね。
>そういう意味ではD2Xもパクデジライクなのかもしれない。
>そこにまってるのは袋小路なのになー。

このなぞなぞはなんなのですか?
121名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 12:27:25 ID:kbv3XsB4
ガンデジの極小化問題がパクデジ並になってるってこと。
APSでは600万画素が限界だな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 12:35:34 ID:Z9Ye47pg
S3Proの画素数も1200万画素あるわけで、600万画素が限界とは思えないな。
2層にして1層は2000万画素の解像度で、もう1層は2000万画素分を隣接4個を
1個として光量とれば、ダイナミックレンジも大きく採れる。
123名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 12:37:31 ID:Z9Ye47pg
2層にしなくても可能な技術が出てくるかも知れないな。
124名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 12:40:09 ID:kbv3XsB4
S3proも1200万画素あるからボケボケだのパープルフリンジ出まくりだの
散々問題になってるんじゃないか。
S2ProやD70、10D/KissDではあまり聞かれなかった問題だ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 13:03:27 ID:Kt5Ik3UL
キヤノン
EF85mm F1.2L USM
で撮ってみそ。
1Dsでもすごいぞ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 13:26:58 ID:yVwpW2oH
使ったことないけど
値段と重さ分の性能は出てるんでしょうなぁ
127名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 13:32:42 ID:Z9Ye47pg
>>124
パープリンなど出ないよ。出にくいよだな。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050307132859.jpg
128名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 13:36:49 ID:Z9Ye47pg

RAWからベルビアTiff仕上げの後、CSでJpeg変換。右上に直ぐに太陽がある状態。
129名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 13:58:35 ID:z7dpiMxt
>>127
f8まで絞ったら意味ないと思うぞ。パープルフリンジが出にくいって言うなら、
絞り開放、室内に露出を合わせて窓枠撮影、外は白トビ(山Qの作例)。
絞り開放、夜の街灯撮り、電灯は白トビ。
とかしてみれ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 14:10:38 ID:Z9Ye47pg
>>129
20Dと勘違いしてないか?。S3Proでは気になったことはないぞ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 14:13:08 ID:QAbbI692
S3proは実質600万画素機だからパープリンが出る段階じゃない
132名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 14:16:02 ID:5E0HErj1
朴デジとか癌デジとか

マニアでも知らない言葉使うなよ
133129:05/03/07 14:38:54 ID:z7dpiMxt
>>130-131
画素数が多い方がピクセル等倍でみたときに目立つだけ、出るときはでる。
インプレを探しに行ったが、山QのS3Proの定点観測は見つけられなかった。
ttp://dl.watch.impress.co.jp/dc/static/2005/01/14/vol2_04.jpg
右手がかかっている柱のところにパープルフリンジが出てるよね。
明るい単焦点持って夜に開放で街灯を撮ればなんでも出ると思うんだけどな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 14:48:56 ID:qBTUwAOJ
そのパープルが出る幅が極小画素の方が大きい。
マイクロレンズが干渉しやすいんだろうな。
135名無CCDさん@画素いっぱい :05/03/07 15:19:25 ID:3ak7yFUW
パクデジ=コンパクトデジカメ
ガンデジ=デジ一眼

ってのはわかるがD2Xがコンデジって何?
コンデジってコンパクトデジカメじゃねえの?
136名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 16:00:02 ID:Z9Ye47pg
137名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 17:04:03 ID:3aH2aeG6
>>135

そんな気持ち悪い言葉は専用スレだけでやってくれ

パクデジ、ガンデジ・・・

使ってる人間のセンスがもろ出るなw
138名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 17:25:36 ID:xtiIYN2e
正直コンデジよりパクデジの方がまだマシ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 17:29:46 ID:FzBrGWm4
漏れはコンデジの方がマシ。


パクデジって、知り合いの韓国人の朴さんを連想しちゃうんだよな・・
140名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 18:08:28 ID:mGdfb9Ml
じゃあいいじゃん。
それぞれマシな方を使い続けるということで。
141名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 18:24:52 ID:h06v+Gh3
朴出痔大出血サービス
142名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 20:41:46 ID:YWGI7iPM
ファームアップの国内発表しないね。しなくても支障なさげだけど。
143名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 23:17:00 ID:/8N5QmOo
久々にS2のJPEG撮ったけど解像度すごいな
かといってS3からは戻れそうにないけど
144名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 23:30:59 ID:yVwpW2oH
S2ってやっぱ解像度高いのか?
俺S3からなんでわからんのだ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 23:42:09 ID:/8N5QmOo
>>144
JPEGではS2の方が細い線もエッジが立っているように見えるなぁ
正し、飛びまくる、露出がシビア
あっ、でも AF35-70F2.8 とか 300mmF4とか 85mmF1.4 とかそういうレンズでないと
そこまで解像しないから意味無いと思う、安くていいレンズは少ない
146名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 23:48:39 ID:7U0KQR9j
飛びまくるんじゃなくて黒つぶれまくるんだよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 23:55:48 ID:/8N5QmOo
黒潰れ、、、ごめん、トーンカーブで持ち上げたりしてないので比べてない
148名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 00:10:56 ID:CDBc2PuQ
144です、レスありがとです
なるほど
おれ、風景が主なんで解像度高いのはちょっと興味あったりします。
でもそれ故ワイドレンジからは離れられないんですけどね。

149名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 00:38:43 ID:LXCpc5Eg
35-70F2.8って評判良いですね、検討してみようかな。
DX17-55F2.8はちょっと望遠側が物足りないと感じていました。
AF-S28-70F2.8は当然に良いのでしょうけどね、なんか躊躇しちゃいます。
お手軽にS2をサブカメラとして使えば新たな使い方が発見できるかも。
150名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 01:01:30 ID:umilOW6E
28-70/2.8Dって良いかなぁ?
151名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 01:03:14 ID:1gqakw1y
>>150
良いけど重いよ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 01:03:35 ID:cDEeBKsy
安くていいレンズなら中古の AF35-70F2.8 はいい選択肢かも、これを S2 につけて
喜んでたので。
なんかデジタル一眼はレンズの組み合わせが難しい、原因は良くわからない、内面
反射とか言う人もいるけど、それもそうなんだろうけど、フィルムで絶賛されてた
レンズが色収差ばりばりだったり、安いレンズがまったく問題なかったりする
153名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 02:15:50 ID:uM1BvSxN
>>144
S2と14n使ってます。友人のS3と風景で比べましたが
解像度はS2が高いです。ラチは当然S3ですが解像感とトレードオフの一面も。
S2RAWの解像度は結構14nにも迫ります。

景色の場合A4までなら断然S3、
それ以上で解像度重視ならS2もありだと思うよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 05:06:25 ID:W07L1Z+B
俺はs3proが解像度も高いと思う
スタジオポートレートモードとベルビアモードは解像度が低く感じる
sRGBモードはレンジを400パーセントにしてシャープネスは強にしたら
s2proより解像度が高く感じるけど実際はどうなんだろう?
正確にかる人教えてチョンマゲ!
155名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 07:59:49 ID:bn1regDE
ベルビアモード(フジクローム)
思ったよりもシャープ掛けてないね
カメラ側でシャープを掛けたSTDと見比べてみたら、
ベルビアよりも解像感が高い。
S2時代と同じくらいだと思うね
156名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 09:31:49 ID:74JQIql6
国内のダウンロードはまだなの?
いったい何考えてんだよ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 11:13:12 ID:o6sLub5X
正直、風景写真撮るんだったら、D2xとS3Proはどっちがいいの?
158名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 12:18:10 ID:M5P8vhPY
そりゃあ、D2Xだろ。解像度は落ちるが色合いが好きだからS3Pro。
159名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 12:24:36 ID:1gqakw1y
>>157
画質はS3Proだが、画質と値段を除けばすべての点でD2Xに軍配が上がる。w
160名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 12:28:33 ID:d3m5EX/v
重視するものによるでしょう
階調を肝とするならS3pro 20万
解像を肝とするならD2X 50万
両方欲しければ1DMk2 70万

図らずも価格的にも辻褄が合うw
161名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 13:08:55 ID:IKes6iRh
>>156
MacOSX(10.3.8)でリモート撮影がうまくできないから…
ウチだけ!?
162名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 14:46:02 ID:o6sLub5X
>>158-160
D2xは、あっちのスレで頼んでも、階調幅を要求されるような作例を
なかなかうpしてくれないのです。ということは、やっぱり苦手なんで
しょうね。キヤノはFマウントでないので、自ずと選択肢からはずれて
しまうのですが・・・。D70使いとしては悩ましいところです。
163名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 14:53:34 ID:blQhMaIA
デジならフィルム代がかからん分マウント増やしてもいいんでは?
164名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 15:19:33 ID:o6sLub5X
>>163
そんなに金があったら、200K円程度のS3Pro買うのに悩んだり
しませんがな。
165名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 15:35:17 ID:eY6ayit/
>>164
そんなに金がないなら、D2xはやめといたほうが、、、
PCにもお金かかるし・・・。
自分はS3ProのJPEGで大満足なので、レンズにお金まわせます。。
166名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 17:07:46 ID:o6sLub5X
>>165
そそ。それも大きいんですよね。D2xとS3Proの差額でVRレンズ
一本買えちゃうんだよなー。
167名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 18:54:31 ID:qHzXAGse
日曜日にS3買った。
ちょい撮りしてみた。

画像はすごくいい。解像度もまずまず。

だけどピント悪いな。100%にしてみると明らかに後ピン傾向がある。
レンズはAF85/1.4
マニュアルでもピントが甘い。モヤっとしている。

こんなものかい?ズームなぞ怖くて使えない悪寒
168名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 19:00:14 ID:WLb8uan3
絞れ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 19:33:27 ID:eY6ayit/
>>167
オメ!
うちのサンヨンも後ピンで、今度調整に出そうかと思ってます。
DX18-70は、ピンばっちりなんだけど・・・。
170名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 19:45:59 ID:R0Gz7Bk3
>>161
>MacOSX(10.3.8)でリモート撮影がうまくできないから…

って具体的にどんな状況なの?
171名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 19:55:43 ID:M5P8vhPY
>>167
F値が2.8より明るいレンズは日中の光の解析現象のような滲んだような感じが多いと思う。
50F1.4とVR70-200F2.8、VR24-120の開放でも良く滲む。

部屋の中など光が弱いところでは余り気にはならないのよな。
172161:05/03/08 20:03:28 ID:OY7G5GJB
>>170
アップデート直後は使えるけど
撮った後でHyperUtilities立ち上げ直してリモート撮影にしてカメラの選択をすると
「予期せぬエラーが発生しました」と出てきてしまいます。

〜/Library/Preferences/com.fujifilm.den/Hyper-Utility/Plugins/S3SHOOT/S3SHOOT.pref
を捨ててしまえば大丈夫なんだけど…
173170:05/03/08 20:29:09 ID:R0Gz7Bk3
>>172
そうなんだ。じゃ僕の状況とは違うや。
僕は10.3.7ん時にカメラを認識してくれなくて
Fujiに電話したら周辺機器を全部外してみてって言われて
やってみたけどだめで諦めてたんだ。でも
Win側で試したら(HS-V2インストールはライセンス違反になるかと思ってFujiに確認して了解得た)
認識したんだ。Macとの相性かなァって思ってたけど
原因はPCIスロットに増設したFirewire400のカードだった。
でも外すと困るからパソコンに繋げての撮影は諦めた。
というか僕の場合その必要性はほとんどないからいいんだけど。
力になれんくてごめんです。
今度時間ある時にFirewire400のカード抜いて試してみるね。

ところでどうでもいいんだけど今日カール食べてたらカールのおじさんが出たよ!
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050308202721.jpg
174名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 23:49:31 ID:CDBc2PuQ
今帰ってきてレス読みました。

>>153、レスありがとうございました。
また、その近辺のレンズ及びS2の情報、参考にさせていただきます。

S2は、S3のスタンダード時と比べて。同程度もしくは条件によっては
解像度に関して僅かながら優位に立つ可能性のある。
出来のよいカメラであるという印象を持ちました。

古い機種ゆえの使い勝手の悪さはあるでしょうが、それを踏まえつつ
中古価格と相談しながら、サブ機としての購入を検討してみようかと
思います。
175144:05/03/08 23:52:00 ID:CDBc2PuQ
↑144です、連投ゴメンorz
176153:05/03/09 00:39:21 ID:WP7tYgD0
>>144
どもども。オレはFマウントである事と、より大きく使う必要性があって
14nにいったけど、それがなけりゃS3にいってたよ。

解像度の差は僅か。でも差がある事は事実。
ただそれを大きいと思うか小さいと思うかは使うヤツ個人の判断。

使用サイズ抜きに考えると、色彩バランスや広いレンジ故の立体感なんかは
今のデジ一眼ではトップクラスだと思うよ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 08:06:16 ID:LsIAjlPa
s3のrewでの撮影について、、。
実際スタジオのポートレートに使える速さなのでしょうか?

ストロボのチャージが終わっても撮れないってのは
かなり不便だとおもいます。

ホントの所どうなんですか?
178名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 12:45:47 ID:q98hhj/n
まーガンガン撮れるカメラではないですね。
179名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 14:36:37 ID:LsIAjlPa
>178
ありがとうございます。

RZとワインダーの組み合わせと同等のテンポなら
我慢できるのですが、、、。どうでしょう。

rawですた、、、ご免。
180名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 16:00:59 ID:8WmEJa72
>>177
RZと比べるのは無謀

書き込みスピード
MD4GBスタンダードレンジで1枚約8秒バッファ7枚
ワイドレンジで同約14秒バッファ3枚
ちなみにLEXAR80X1GBでもそれぞれ1秒弱短縮されるぐらい

RAW撮りで人は難しいと思います
ましてや仕事で使うつもりならピントのことも含めて
よほどの思い入れがないと後々ストレスが発生するのは間違いないと思う
181名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 17:28:16 ID:2v3VCRzk
割り切ってJPGで汁。

RZの仕事はRZでやるのがいーんでね?
182名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 17:29:41 ID:RovtgST7
ファームウェア&アップデータ
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 
183名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 17:29:45 ID:kfmioB2/
1カット撮る度にメイクや髪型を直せ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 17:34:19 ID:LsIAjlPa
>180

ありがとうございました。

>ましてや仕事で使うつもりならピントのことも含めて
>よほどの思い入れがないと後々ストレスが発生するのは
>間違いないと思う

となると選択肢ってかなりすくなくなりますね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 17:50:26 ID:LsIAjlPa
>181

>切ってJPGで汁。

> RZの仕事はRZでやるのがいーんでね?

まあそれもそうですが、、。
というか、、、そうします。
186名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 18:18:59 ID:HsstNCqI
>>182
早速変えたよ。
何が変わったのだろうか。
カメラコントロールは変わったが、他に何か変わったの?
187名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 18:35:09 ID:KTpao7kB
>>182
USにアップされているものと全く一緒です。
>>186
HU2はそうだよね。速度も殆ど変わらず扱い難い。
188名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 22:56:07 ID:MU1xC70h
白飛びバスターの板はここですか
189名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:10:52 ID:g7VtDW6o
いくらS3proでも飛ぶときは飛びますよ
190名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:15:53 ID:MU1xC70h
>>189
しってますよ。具体的にどんな感じですか?ラチチュード。
人の目が10でフィルムが7としたらS3 Proはフィルム並みになりましたか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:24:19 ID:g7VtDW6o
>>190
そうですね、ポジ以上ネガ以下、よりネガに近いという感じでしょうか。
192名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:31:39 ID:nYYIkjWi
私もよく聞かれる質問なんですが、どんなサンプルをUpしたら判り易いでしょうかね?
193名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:39:00 ID:g7VtDW6o
194名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:44:17 ID:oAUlIOTw
すげえよくわかりすぎる。
感動した。
195名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:48:34 ID:nYYIkjWi
なるほど。 さんきゅ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 00:11:41 ID:lRXnTWDo
ところで、VerUpして何か良い事ありました?
レンズ交換時は電源切るし、カメラコントロールもしないし・・
別にUpする必要ないのかな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 00:11:49 ID:GB2GxU9j
>>194,>>195
いえいえ、どうもです(^^)

>>190
100%がスタンダードモード、R画素を使わない、つまりDレンジ拡張を使わない
状態です。この状態が既存の一眼デジカメとほぼ同じDレンジといわれています。

400%はハイライト側に2EV拡張されてます。ヒストグラム上はそうは見えないかも
しれませんが、このハイライト拡張分は自然な白飛びを演出するためにコントラストを
下げているようで、そのせいでヒストグラム上ではあまり広がってるようには見えない
みたいですね。検証してみると2EV分確実に広がってます。

私の見解では、フイルムのポジは100%と比べてちょっと広い程度
400%ではネガの紙焼きを超えてると思います。

こんな感じですけど、参考になったかな
198名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 00:16:53 ID:GB2GxU9j
↑193ですID変わってた
199名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 00:20:17 ID:rQv0HhOG
>>196
縦位置の検出がまともになった事かな。
現像すると横になってるけど…
200名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 00:23:37 ID:5H4UwbFK
要らないよ、縦位置検出なんて・・・。
201名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 03:28:49 ID:5fC4140c
むしろ撮影時のCCDの温度をExifに残して欲すぃ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 03:43:26 ID:6QNLlcHv
出来るなら撮影者のテンションを記録出来るカメラをry

たとえば手からの抵抗値の変化を感じ取って解析ry
203名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 09:32:06 ID:6jfJ431I
>>193のサンプルは全く同じ画像で
ダイナミックレンジだけが異なるみたいだけど、
現像ソフトでダイナミックレンジを自由に調整できるの?
204名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 11:16:06 ID:fV2tttp4
>>203
HS-V2では、ダイナミックレンジを100%〜400%まで
自由に可変可能です。
205名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 11:20:43 ID:fV2tttp4
すみません、下位機種ですがご参考までに。
S7000とS20Proにて、
まったくの同条件でサンプル比較を行いました。
右上の蛍光灯の写り具合が大きな相違点です。
全体的な解像度感はHRの方が上でしょうか。

http://www.air.to/photo/82.jpg S7000(HR)
http://www.air.to/photo/83.jpg S20Pro(SR)

この場合もHS-V2にてSRのダイナミックレンジを可変可能で
上記サンプルは400%の場合です。100%にするとHRサンプルと
ほとんど同じような状態になりました。
206名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 14:56:41 ID:RDHq1t3W
>>193
このうp例を見てあらためてS3に惚れなおした ☆ヽ(゚ε^*)チュッ
207名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 17:35:40 ID:cTFiBDUc
なんで16bit-TIFFにExifないんだろ。
他のメーカーはExif付きなのに…
208名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 21:29:11 ID:bdkarZDg
メールで連絡が来ました。
※Hyper-Utility Software HS-V2(ver.3.1)へのアップデータソフト公開
 → < http://news.photosquare.jp/j.x?v=362&u=37262767 >
 !デジタルカメラ−Hyper-Utility Software HS-V2の項目をご確認ください

※S3 Pro最新フォームウェア(Ver.2.12)ダウンロード開始
 → < http://news.photosquare.jp/j.x?v=363&u=37262767 >
 !このバージョンへの更新により、ハイパーユーティリティーソフト
  HS-V2 Ver3.1を使用した際に、撮影機能のPCコントロールモードに対応する
  等の改善が行われます。
209名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 00:31:44 ID:OejXXvng
>>205
S20って何処で売ってるの?
210名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 04:57:02 ID:kFWRcXr3
>>209
USAとか
211名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 09:58:05 ID:/bNNWTg6
>>208 来たね。
オレはUS版でうpしちゃったけど、中身は全くおなじものだね。
書類の作成日時がどちらも2/22の同時刻だった。
212名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 12:14:53 ID:xEOUpfxP
213212:05/03/11 12:16:46 ID:xEOUpfxP
214名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 13:29:06 ID:jodW7Azr
しかし、何故日本でS20を売らないのだろう?
発表された時、当然発売されると期待してたんだが。
けっこう売れたと思うよ。
コストが合わず、売れると困るとしか思えないんだよね。
F700は直ちにコストダウンモデルのF710にチェンジした。
215名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 16:13:28 ID:hrIj/7tk
等倍一発ボタンがついたんだね。
これは前から欲しかったのでよかった。
216名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 21:42:17 ID:NVDzyIvr
>>215
そんなのあったっけ?
217名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 08:04:50 ID:dyBc2U44
age
218名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 13:53:21 ID:sCz9upwR
S2ProやS3ProのファインダーをFM3Aに換えられないものかな。
せめてファインダースクリーンだけでも交換できると
見やすくなると思うのだが。

ここのところS2Proで写真とっていたけど
ふとFM3Aが恋しくなってファインダー覗いたら
見易さ明るさが天地ほどの差が開いているように感じてしまった。
219名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 15:06:44 ID:QHc0DUub
>>216
HS-V2のソフトの方にね
220216:05/03/12 16:30:18 ID:pCHjDsQb
>>219
あ、なるほどw
221名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 19:09:24 ID:Fk6YZogS
fujiってやる気あるの?
せっかく改善点を指摘してあげたのに、手をつけたのは僅か。
何ヶ月もかけて、それだけって感じだ。
気づかない点で改善してるのかな。
ファームに期待していたけど、なにか変化を感じる?
HS-V2も画質であまり変わってないようだし。
222名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 20:23:05 ID:M8pLGxaU
>>218
FM3Aのファインダスクリーンの上下左右を1mm程削って
D100に付けてる人はいるみたいですね。
223名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 21:24:11 ID:MuPEOfb7
>>208
Hyper-Utility Software HS-V2
フルアップデート(Ver.1.0/2.0/3.0→Ver.3.1b)

これですんなりアップデートできたみたいだったが
バージョン情報を見たらVersion 2.4.0.12 でした。
224名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 23:50:34 ID:VTR2VQOH
>>223

うちもそうですね。でも、アップデート前は2.3.?(?は忘れた)だったので、アップデートはされていると思う。
225名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 01:10:40 ID:CNe00J8g
次回のファームアップでオートISOが出来るようにしてくださいフジさん。
226名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 01:28:06 ID:UR/AmOFI
>>223
>>224

サポセンに問い合わせたところ
winではVersion 2.4.0.12だそうです。

このソフト、何だかわかりにくい(((((((( ;゚Д゚)))))))
227名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 02:10:43 ID:xExQfZZQ
>>226
すごいバージョンレベルだなw
228名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 12:16:16 ID:zSczCn40
>>218
S2PROならFM3Aのファインダスクリーンの左右を1mm程削って
出っ張りを削るとつきます。
スクリーンは針金で止まっているだけなので、外せます。
しかし、私は針金を引っかけているプラスチックを壊してしまいました。
私のS2PROのスクリーンは、瞬間接着剤で止めてあります・・・
しかも、3Aのスクリーンと元からある円がずれて2重になってます・・・
229EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆44E0gEzqis :05/03/13 12:16:49 ID:27JM6Cbj
>>228
円形○ゲ?w
230名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 12:39:51 ID:X7RyUK7E
120MB
Air-Hでどーしろと・・・
231名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 21:08:57 ID:ITRmHqY8
保守
232名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 22:52:42 ID:k7P0itff
>230
素直に定額制のブロードバンド回線を導入するか
ダウンロードソフトのレジューム機能を使って毎日数時間ずつ落とせば何とかなる
がんばれ!
233名無CCDさん@画素いっぱい :05/03/15 00:29:31 ID:qTPwMPan
価格.comの最安値が少しずつ上がってきてる・・・
234名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 09:14:10 ID:GEarJpAV
結局またS2proを買ってしもたよ
235名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 11:32:03 ID:s8mXssDR
>234
なんでまた?
236名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 11:56:08 ID:HPtFySYq
叩き売りで10万円だったYO。
237名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 14:41:24 ID:8m71F8Hu
D70よりもS2のほうが良い?
238名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 14:50:51 ID:uDiSTCpm
>>237
両方使ったけど、画質ではS2が上だと思う。他にS2の利点といえばケーブルレリーズが
使えるくらいかな。それ以外の全ての点、特に電源系やデジタル部のレスポンスではD70
に軍配が上がる。
239名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 16:40:13 ID:/8XZdAMy
単三電池が使えるという点だけで、モレの中ではS2/3の圧勝。
240名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 21:15:03 ID:8m71F8Hu
S3購入したらS2は出番がなくなってしまいました。S2は売っても二束三文だから売らずにうまく併用出来ると便利なんだろうけど。
241名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 22:13:06 ID:zftMmV1o
単三と言っても、NiMHだけじゃないの?
242名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 22:56:17 ID:16EWy8wy
>>222
>>228

>218ですレスサンクスです。
FM3Aのファインダーに取り替えてどんな感じですか?

>>228
> スクリーンは針金で止まっているだけなので、外せます。
この針金ってなかなか外し難いですね。
なんか同じ様にプラスチック割ってしまいそうです。
243名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 00:22:53 ID:pnXqZEVX
>>241
S2Proだけどアルカリ+CR123Aの一次電池コンビで使ってたよ。
電池は安い奴を買い溜め。充電の手間要らずで快適だったよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 07:21:09 ID:YNvrt0vH
LSI内の細い回線に高電圧かけて寿命短くしていない?露出計感度とか狂わなかった?
245名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 08:00:08 ID:ik5yTm3u
XDの1Gがやっと発売だな
246名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 10:52:16 ID:AEQ2qTMi
お聞き致します。
S3でウルトラ2の1G
レキサー1Gx80
問題なく使用できるのでしょうか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 16:39:11 ID:6nepl7us
フジのホームページ見れば?
248名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 16:42:33 ID:WXUFQQuF
>246

動作確認は必須だが、速度も調べた方がいい。
ttp://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-7491
249名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 16:45:04 ID:WXUFQQuF
CFなどはここが安いぞ。
http://www.rakuten.co.jp/donya/573595/543191/
250名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 19:13:24 ID:AEQ2qTMi
有難うございます
SanDisk Extreme III
でるの待ちます。
251名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 20:26:59 ID:TeNdFTKK
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ttp://www.digibook.com/ja/index2.php?id=10&dm=20050315



(((・・ )( ・・)))
外出かな?
252名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 22:33:30 ID:mOnZ+mpL
S3Proの発売日って、去年の11月30日だっったっけ?
253名無CCDさん@画素いっぱい :05/03/17 00:49:42 ID:aTOceWqD
>>251
dクス。
254名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 07:46:42 ID:4TPwwtmb
ちょっと質問なんですが
「D-レンジ:ワイド」って普通のjpg撮影時にも有効なのでしょうか?
RAWでしか使えないものだと思っていたもので。
255名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 07:52:09 ID:VAFea+r8
>>254
もちろん使えますよ。
ただ、カメラ内の処理(jpg)とPCでの処理(RAWから現像)に差が出ます。
カメラ内はCPUの限界やスピード優先もあり、妥協されております。
RAWから現像する場合はPCの能力を活かしています。
256名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 21:53:27 ID:KvGtCht1
age
257名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 22:59:13 ID:NfWiFQKA
EXPOいってきいたけど、バッファー増強予定なしだってさ…。
258名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 23:06:25 ID:QBwIqMD5
259名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 23:30:22 ID:bGdVO1ke
>>258
サンプルが上がったね。
待ってたんだよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 23:33:11 ID:bGdVO1ke
>>259
おいおい、期待通りだね。
他社機とは一線を画す。
世界が異なって見えるな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 23:39:58 ID:bGdVO1ke
>>259
最初のカットは、いつも登場するおばさんだけど、
S3proで撮られたものがベストだね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 23:43:28 ID:etkLkLwp
>>258 てーか英語だから読む気しねーよー。

しかしトップページの外観、いかにもアメリカらしい感じで、気に入ったな。
3方からフラットに当ててエッジを立てているのもいいが、
50/1.4の前玉に映り込んだライトが…、傘バンだと思ったら、違うのな。
わざわざ色とりどりに花咲かせてある。
すげーよ、向こうのブツ撮り亀ww
263名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 00:54:01 ID:ftMUfBKD
>>257
…暴れてきてもいいですか?
264名無CCDさん@画素いっぱい :05/03/18 01:02:32 ID:3Kiwmk8c
>>258
20Dが思いの他改造感高いな。(;´д`)ゞ
265名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 01:05:19 ID:28CGyvq/
>>262
馬鹿?
どう見ても単純な傘バンだろうが!
オマエはレンズコーティング面の色反射も知らん厨房か
266名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 11:07:22 ID:E7sRfqcl
>>265
色に関してはそうなんだろうが、
あの骨は、どう見ても傘にはみえんぞw 発光部とスタンドはどこだよ。

ていうか傘の骨なんか見えるわけねーべ?
267名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 11:32:55 ID:CqQyYv/Y
むしろごく普通の傘ではないかと・・・



って言うかS3Proいいね。
気になって見に来たんだけど。
今さらだけどD70じゃ飛びまくりの部分が残るね。
20万ちょいか・・・う〜む。。。
268名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 11:42:45 ID:6WccbrVk
メディアの書き込みさえもうちょっと速ければなぁ。バッファ不足も補えるのだが。。。
割り切って xD で使うのが正解だったりして。
269名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 12:11:33 ID:CqQyYv/Y
>>268
やはりそこら辺が気になられますですか・・・う〜む・・・


とりあえず触ってこよう。。。
270名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 12:38:40 ID:28CGyvq/
>>266
やっぱり厨房決定だなw
傘バンルーセントも知らんとは…
271名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 13:28:11 ID:E7sRfqcl
ルーセントって言葉は使ったことないな。透過の傘、とは言ってたが。
それかなあ?あんなに骨部分、落ちるか?
真ん中部分はすっ飛ぶだろ普通。
どちらにしても、「単純な」「傘バン」とは言えないよな。

と、ここまで来るとスレ違いだな。カメ板のライティングスレにでも引っ越すか。
272名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 17:21:58 ID:Uhf+oxfU
>>268
ショボイBODYとバッファ不足は自分には致命的!

格安からオク出すから買ってね
273名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 18:54:15 ID:xbxJ2ZVV
わざわざ色とりどりに花咲かせてある。
274名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 23:33:34 ID:k6Sdl0v6
5GBのMD最高やな。
RAWで200枚近く撮れる。
うはうはー。
275名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 00:02:41 ID:oCrNLJwl
PIEで触って見たけど背面液晶の画質でしかわからんけど
背面液晶での評価はD2Xや1Ds2より格別によかった。
276名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 00:17:26 ID:GV5IIlus
あの液晶はハッキリクッキリしすぎて
よく見えてるだけの様な気も…
277名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 07:31:13 ID:45T18UXR
>>275
俺もそう思って過信しすぎた。
背面液晶で判断してたら、大量に失敗したよ。
ヒストグラムも見てたんだけどね。
それ以後、IEEE1394でPCをつなぎ、そちらのモニタで判断している。
色はあってるようだけど、コントラストが変。
明るさの設定も難しい。環境光で暗すぎたり・明るすぎたり・・・。
278名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 09:33:47 ID:vu7PZlx0
液晶ガンマ値の問題ですな
279名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 16:04:33 ID:HR3grvqp
フー 2日がかりでやっと120MB落とした
232さんあんがと
280名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 20:11:42 ID:GV5IIlus
PIE2005でバッファの事聞いてきたら
「『予定なし』とは決まっていません。まだ未定です」
だって!
281名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 22:46:44 ID:YhEwu0Yy
バッファ容量アップして欲しいんだけど、いまの電源(ニッケル水素)で大丈夫なのかな。
282名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 23:18:24 ID:YhEwu0Yy
この機種買おうかと悩んでるんですが、どうしても分からないことが一点あります。

i.LINK何だけど、デジタルチューナー同士のi.LINKは繋ぐことが出来るのかどうか?
地上デジ付チューナーのi.LINKをDV-HRD20のi.LINKと繋ぐことが可能なのでしょ
うか?。

誰か教えてくださいませ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 23:19:08 ID:YhEwu0Yy
誤爆です。あちゃー。ごめんなさい。
284名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 23:24:04 ID:cJovulUr
>>282
奇遇ですね!うちもDV-HRD20です。ハイビジョンが録画できるのいいですよね。
さて、地上デジチューナーとのiLINK接続なんですが、






わかりません
285名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 23:28:49 ID:JWqAR7KE
ちなみに漏れはDV-HRD2だ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 00:50:07 ID:tb74FcdN
>>280
頼む、お願い。。。って言いに行こうかしら。
287名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 22:22:56 ID:5htoF3vI
S2/S3にオキシライド入れても大丈夫でしょうか
288名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 22:23:51 ID:RdvKSzmg
大丈夫だけど、動作はおかしいよ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 10:18:29 ID:CVSb5mqP
すばらしい大丈夫だなw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 10:31:37 ID:Blji4nma
壊れないという意味では、大丈夫なのだろう。多分。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 10:56:15 ID:w+vbLm2M
D70使いでD100後継を待っているのですが
D2X見ているとパスしようかなとも思い始めています
S3Proも以前から気になっています
しかし、kissDNも気になります
S3Proを20万以上出して買うのとDN買ってレンズ数本買うのは
どっちがいいでしょうか?
真剣に悩んでいます、アドバイスをお願いします。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 11:07:43 ID:jODrvDc2
>>291
D70を売って、キス丼とS3Proを買う。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 11:17:41 ID:7cndqPHV
S3Proでもレンズは必要なわけで。
どの道予算が無いなら鱚丼にしといた方が無難。
俺は併用してるけどね〜。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 11:55:36 ID:PgGmY/mv
他の機種と比較検討しているならS3は辞めたほうが良いよ。S3はかなりトロい動作だけどワイドレンジと色に価値を見いだしたなら迷わず決める機種だと思います。D70とS3の併用は楽しそうだけどまずはD100後継待ったら?その頃にはキヤノンも新型出てそうだけど。
295名無CCDさん@画素いっぱい :2005/03/21(月) 11:56:39 ID:VahL/dq5
>>291
ポートレートを高画質で残したいならS3Pro。
数や撮影テンポが必要ならキス丼N。<機動性高い。

あとはキス丼の肌色が気に入るかどうか。
正直俺は結構いい感じのマゼンタ寄りの色だと思った。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 12:19:39 ID:reb5roa2
長く使いたいならS3
この絵はまだまだ古くならん
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 15:40:06 ID:Bg1ifdyj
撮影した画像をあまり弄りたくない人はS3、手を入れたい人はKissDn。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 19:12:37 ID:IYEhB+ct
ほとんど変わらないファームアップだったが
新しいファームになって少しシャープ感が上がったような、、、
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 20:07:47 ID:6P+qGq8O
>>298
どこをどおいじったか知らんけど、やる気を感じない。
結局、ただ時間がかかっただけで、シューティング機能だけの改善でないか?
HS-V2も明らかに設計不良と思われる部分の改善を怠ってる。
会社の規模が大きくなるとこうなるんだな。
事務的な縦割り体質だ。
300291:2005/03/21(月) 20:38:56 ID:gd1Z01f5
>>292
D70を今売ってもお金になりませんから・・
>>293
S3ProとDN一緒に持ってるんですか、うらやましいですね。
>>294
D2XのISO100〜ですが,高感度が犠牲になってますから
D100後継は凄い不安なんです・・。
>>295
S3Proがistや7D並なファインダー持っていれば即買いなんですけどね
数撮りなら D70のRAW+NCで行ってますが
低感度〜高感度をJPEG,RAWでサクサクなDN、しかも安価・・。
>>296
そうですね12Mですものね、ファインダーとバッファ容量アップなら即買いですね
>>297
手を入れるなら D70+NCで納得できますね

ペンタとキャノンの単焦点って中古だと(ペンタは新品でも?)品薄なんですが
ニコンだと単焦点が案外あるんですよね
それを考慮すれば S3Proも買いかなとは思ってますが・・。

S3Pro買う場合は ニコンの単焦点中古で何本か購入でSB800新品購入
KISS-DNの場合は 単焦点数本、手振れ防止EF-Sレンズ新品

もう少し迷いそうです D100後継出てからS3Proを20万弱で買うが濃厚なんですが・・。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 20:56:09 ID:TO5STy4y
HS-V2 のバージョンアップ後サムネイルリストをマウスホイールでスクロールさせてると
サムネイル表示に失敗して灰色のままのコマが出るようになった。
次のバージョンアップで直して
RAWの圧縮バージョンはユーザの自己責任でしてもいい項目だと思うけどなぁ
それだけで、S3の評価はだいぶ変わると思うが、カキコスピード倍だろ
HS-V2でしか現像できなくてもいいんでないか
外注に丸投げで改善点もわからないんじゃないのかな
でも、絵自体は雲とか撮るとやっぱ他のデジカメより優れてるので、おしいよなぁ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 21:41:50 ID:8HtYTS0f
RAWの圧縮は、カメラの処理能力的に1秒オーバーかかったりして・・・
ってか、DレンジWIDE側はプレビューも作成するから、1.5秒程度かかるのかも?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 21:47:46 ID:WIVjLUZU
せめてD70並のデジタル回路が組み込まれていれば全く評価違ったろうになぁ。
アナログ回路が良いだけに実に惜しいカメラだ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 22:13:13 ID:LCXwN+Yv
>>300
D70に困っていないならレンズ買った方が良いんじゃない?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 22:20:52 ID:TO5STy4y
RAWの圧縮ってのは今のS3やS2のRAWデータはハニカム補完後のデータで、
本当のRAWデータじゃないってこと。つまり処理は補完したデータを間引くだけ
たぶん、一旦補完したデータを削ってまた補完してっていう無駄な処理をしてるような気がする
フォトショップで現像するには普通のCCDのRAWデータと見せかけないといけないからだろうが
後で互換性のあるフォーマットに一括変換すればいいだけだし、どうとでもなると思う
なんでしないのだろうアフォだ

306291・300:2005/03/21(月) 22:32:34 ID:GP32xMuH
>>304
JPEGでも可なISO100〜800間で常用で1600は我慢すれば のカメラがほしいのです
単焦点を狙っているのはマウント違いでも用途が別なので可かなと思いまして

ニコンの単焦点を前もって揃えてしまうと
相談の意味が薄れてしまいますね・・。 S3ProかD100後継のみとなります。
DNを迷うのは今だけかなと思ってますが。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 23:41:00 ID:4rWsTYhD
>>301
>外注に丸投げで改善点もわからないんじゃないのかな

まったくだ。
ユーザーがそれを見破ってしまうほどレベルの低い写真を知らない外注を使ってる。
さらに救えないのは、発注側もわかっていない。
たぶん、自分でマニアックに使ってない。たんなる事務屋だろう。
大企業の縦割り組織の欠陥が露呈してる。
その点では、ニコンキャプチャーの方がわかってる人が開発してると思う。


こちらでリロードしてください。 GO!
分からないことがあったら2ちゃんねるガイドへ。。。

アクセス規制・プロキシー制限等規制は、2ちゃんねるビューア を使うと回避できることがあります。
自分で解決してみよう! 書き込めない時の早見表
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 23:42:58 ID:4rWsTYhD
>>307
悪い、悪い。下半分はゴミですw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 00:42:38 ID:n3XEbI0i
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 01:17:24 ID:H0phhOnE
>>305
スタンダードとワイドでRAWのサイズが2倍違うようだが、
試しにRAFをgzip -1で圧縮したらワイドはかなり圧縮がかかる。
S画素は飛んでしまってる、もしくはR画素にはほとんど潰れてる場合も多いと思うので、
ソフトウェアでリアルタイムに圧縮できる速度重視の簡単なアルゴリズムで十分
6割くらいに縮められるんじゃないかな。
ほんと、そういうファームウェアへの投資は今後も使いまわせるし、何でやらないんだろう。。。
ニコンはいいよね、OSがバックグラウンドで書き込みしてるような動きするし。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 07:40:39 ID:Q6o4/8hk
HS-V2が悪評ばかりなのでs7rawを使っている方いますか?
それとCFどれがオススメでしょうか?1G辺りの物がコスト
パフォ良さそうなのですが。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 12:49:29 ID:c37T5Vh9
>>311
HS-V2のはき出す絵には問題ないだろう。
そこだけは完成されてるはずだ。
ただ、GUIも一見きれいだが、細かい点で作りっぱなしが多い。
操作性やバグなど変だと思う点も多い。
使い込んで、検証してるのだろうか。
fujiって万事がそんな体質だね。
思いつきや着眼は良いし、バタバタと作ってしまうけど、
細部の詰めを怠る癖がある。で、そのまま放置。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 14:05:35 ID:c37T5Vh9
>>312
そうそう、メモリー増設問題もそうだね。
カメラのコンセプトは良いのだが、
多くの方々が要望している容量アップにはなんら指針を示さない。
このままS3proは終了するだろう。
一度作ってしまったものの方針を柔軟にかえられない体質だ。
誤ってると気づいても軌道修正ができない。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 14:13:56 ID:2lb847/S
多くの方々とか個人の思い込みをみんながそう思ってるような錯覚こそが
一番軌道修正できない自分勝手な妄想体質。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 16:33:17 ID:8njcotgs
メモリ増設と、NC使えること

この条件満たせば倍以上売れるだろうに
316名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 16:42:22 ID:9EfXAv/3
と、素人が空想するほど世間は甘くない。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 17:13:16 ID:8njcotgs
>>316
ほうほう、そこまで言うならぜひ玄人さまであらせられる
貴殿の意見を聞きたいものだな

ID変わるまでカメさんにならないでねー
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 17:16:51 ID:9EfXAv/3
あいにく現実味の無い妄想話に付き合う意見は持ち合わせていない。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 17:45:04 ID:t9H/eQRX
CS対応はいつ?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 17:51:08 ID:X7C1jykt
永久に無理。
321名無CCDさん@画素いっぱい :2005/03/22(火) 18:27:26 ID:ugSo82dJ
メモリ増設とNCが使えるだけで2倍売れる訳ねえよ。
そもそも上記条件は、既にオーナーになっている側の要望。

20万を超える価格はやっぱりちょっと高い。
普通は600〜800万画素の普及機を買うだろ。特に最初のデジ一眼ならな。

あとカメラ・PC誌にもS3の記事はほとんど載らなくなった(Dд`)

バッファメモリの増量は、オレも今後無いと思う。
やや不便だが、「そういうカメラじゃない」または「S4になったらね」という感じじゃね?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 18:53:20 ID:xcWuQ1Jm
あるいは、当初バッファ増設は予定されていたが、
予定数に販売数が満たず採算が合わなくなったとも考えられる。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 18:59:56 ID:pfKg/Gu1
今のメディア書き込み速度のままバッファだけ増設されてもなぁ。
個人的にはCFの書き込み速度をニコン並に改善してほしい。
(xD使えって言われちゃうかな)
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 19:14:14 ID:serKamuU
>>318
清々しいほど無様な逃げ方だなw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 19:24:15 ID:zRDX55pw
>>314
おまえ使い込んでないな。
FUJI社員だろw

>>323
このカメラの絵はほんとに好きなんだよ。
ところが、このような細かいところの詰めが甘いんだよね。
ずぼら体質なんだろね。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 20:13:02 ID:t1MF41ia
NCって何ですか?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 20:16:14 ID:/L+R0DvH
ノンカラー。
つまり無色透明なガラスの事。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 20:17:27 ID:mR1NxRmw
ノイズキャンセラー
つまりry
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 20:21:06 ID:MjhkkuOv
ノンケカメラマン
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 23:06:04 ID:NNey/Ty5
325氏の指摘は正しい、社員はあまり使ってないと思う。PIEでのS3展示はワイドレンジの実写デモとかすればいいのに、ただ置いてあるだけ。資金も人もあるのに残念です。株主じゃないから言う資格ないけどね。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 23:15:31 ID:1EVd6ztn
どっちにしろキーポイントは全てニコン次第なんだから
すごい使い勝手の良さなんてのは間違っても実現されない現実。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 00:43:07 ID:4A0ppfur
まぁ、でもSR搭載の一眼デジカメが出ただけでも良かったと思う
使う人は長いこと使うことになると思うよ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 00:44:36 ID:MTJCtkZI
この先こんなデジカメ出ないだろうしね。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 01:01:55 ID:4A0ppfur
万人にはお勧めできないけど長いこと使えるのは確かだろうね
これに代わるのはたぶん出ないんじゃないかな
F700と同じであるうちに買っとけって感じ
でも、次のSR搭載機も出してね
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 03:42:47 ID:uv2Y5Lcp
近所の取引先からs3peo 208000円税抜き との見積もりが
来ました。  買いでしょうか?もちろんポイント等は有りません。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 07:01:32 ID:jWoR3EL9
>>330
写真が好きでFUJIfilmに入社したんじゃないと思う。
展示会なんて営業主体でしょ。
好きじゃないからカメラを理解しようとも思わない。
だから説明もできない。酷いヤツは質問するとマニュアルを読んでる。
開発者もきっとそうだろう。
自分の理想を描けないのだ。たんなるエンジニアで写真なんか興味ない。
指示されたとおりに作れば、ハイ終わり。
誰もマニアックに使い込んでいないから、欠陥やバグに気づかない。
指摘しても、プロジェクトを解散、メンバーは次の開発に着手しているのかわからんが、
手をつけようとしない。

愚痴って悪いが、出てくる絵だけは良いんだよな。
だったら文句言わずにつかえって言われそうだが、
これだけ良いアイデアを実現できるんだから、もったいないよ。
とことん練り上げて欲しいだけだ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 09:50:18 ID:dL8qj7oQ
>>335
S3ペオは買いじゃないな。

冗談。オレはポイントなしで212kで買ったよ。レキサー80倍速1Gが付いてた。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 13:36:09 ID:2rv+r+2i
>>337
税込みなら337は良い値段ですね。
もっと安いとこ探します。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 15:08:34 ID:qyHp3r8k
私は値段じゃなく長く使えそうなカメラなので
なじみの店で22マソで買いまスタ。

値段安くても売りっぱなしな店はどうかな?と
個人的な意見です。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 23:41:23 ID:ilmpTf3d
>>339
馴染みの店で買おうが、量販店で買おうが、
修理はメーカー直送だろ、
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 00:19:03 ID:aLR39dxz
age
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 00:38:01 ID:p20//FU4
改良版は出すから期待せず待て。えらく先の話だけどなー
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 09:45:45 ID:6C9MPY+R
F5ボディにハニカム乗ったら
60マンでも買うのに
344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 17:19:44 ID:KLJTzkjU
RAWの書き込み速度が変わらなければどんなボディーだろうが意味なしw
でも実画素数1200万なんだから処理を工夫すれば解像度はリアル1200万画素
に近づけるような気がするけど、、、中間あたりの輝度ではS,R画素共に情報が
残ってるよね、次のS4では解像度と、書き込みスピードアップの改善がされればいいなぁ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 17:26:33 ID:fNTBINHe
・1200万(S)+1200万(R)
・書き込み高速化
・ボディF5(F6)ベース

なら80万でも買う
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 19:08:01 ID:RFP4D/lE
xD専用機でもか?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 20:46:38 ID:fNTBINHe
メディアなんかなんでもいい。xD専用でも可
348名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 21:07:10 ID:+XGERZAe
どうしてもわからん。
photoshopCScameraRAWプラグインの最新版では、
対応機種リストに入ってなくても現像ができる。
これはいかに?

349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 21:17:39 ID:Qe0SNRsE
>>348
え、そうなの。
現像できないと思ってCS買い控えてたんだけど。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 21:26:32 ID:YeD/I/qc
て言うか、現像エンジン自体はどこもたいてい
dcraw使ってる訳だが、こいつは各社RAW形式に
対応していて、かつ自動認識して現像してくれる。
拡張子を変えても騙されずに現像するぞ。
これがフリーソフトとは、coffinはネ申!
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 21:53:23 ID:NZJA/wBf
>>349
謎だが、喜ぶのは早いと思う。
2種のセンサーをブレンドする高度な現像ではない思うのだ。
だから正式な対応リストに入れてない。
F700はリストに入っているが、あまりにも酷すぎてクレームをつけたことがある。
どうもそのような経過から、正式サポートでないような気がするのだ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 23:20:31 ID:TH89q0cp
>>348
仮想現像だよ
ハニカムには対応してない
V2と比較してみれ
プリントすればよく分かる
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 23:33:02 ID:Zo0Ikdjv
ポータブルストレージのスレでP-2000はエプソン非公式ながら
新ファームでS3のRAW見れたと報告している方がいます。
他に試した方いますでしょうか?
正確にはRAW内のJpegの事ですよね。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 21:06:01 ID:HdNQ+6kO
RAWから現像するにはHS−V2以外の選択はないようだね。
SILKYPIXもやる気がないようだし、adobeも真剣味を感じない。
開発に手間がかかるわりに、ユーザーが少ないからだろう。
まっ、いいか。
しかし、adobeに関してはFUJIがプラグインを提供すれば済むと思うが。
cameraRAWプラグインのプラグインのようなものね。
あのGUIとスピードは使いやすいんだよ。

激しく希望。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 21:22:45 ID:PO2kUiJg
PhotoshopCSで富士の色をうまく引き出せるかな
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 00:31:52 ID:Up+8ac1B
>>355
RAWをPhotoshopCSに開放する以上、adobeFILMでいいんでない?
使う方の自己責任で任せる。
ともかくSとRをブレンドするアルゴリズムはfujiが提供するべきかと思う。
それをプラグイン化すれば良いのだ。
誰か開発しないかな? 売れるかもしれんぞ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 03:04:40 ID:Uxt94bYT
ブレンドアルゴリズムは特許として公開されてるよ。本当に
その通りやっているかどうかは知らないけどね。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 12:39:16 ID:Oa0/HCnL
どこで公開されてるんだよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい :2005/03/26(土) 14:35:06 ID:/tf0N10o
誰か中古でオク出してくれないかな...。



保障無し、185K即決で。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 16:06:09 ID:3tC9RY1v
>>359
こいつを買ったらそんな価格で売らねえよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 18:32:25 ID:RSxJY3lj
>359

新品が\203.000(以前200,000もあった)だから
来月まで我慢しな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 18:38:09 ID:RSxJY3lj
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 20:57:17 ID:O/HXdJoE
そりゃなんだかんだ言って1200万画素あるCCDだから
このCCD結構な値段だとおもうよ、価格割れの前に姿を消すかな、、、
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 01:51:07 ID:9AxF5D7j
>359

サンポウが安いね。20満切ってます。モチ新品です。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 02:43:40 ID:xw+G/UqJ
バッファー増設の件はどうなった?増設したらD2X並にサクサク撮れるかな?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 06:36:22 ID:rywMXYOB
ニコンF80並に撮れるんではないカニ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 07:23:45 ID:tNP3R9uC
露出計おかしくない?
全てにおいてプラス補正掛けなきゃ露出があわないです。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 07:47:48 ID:n8M6s8lt
>367
あんたのが糞なだけ。
修理に出せ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 10:25:43 ID:AJFOFgZG
>>366
バッファが少ないのでF80にすごーく短いフィルムを入れて撮ってるような感じだす。w
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 18:05:54 ID:3HRosdvB
>>336
思うに、以前のフジは財務体質なんか見ても優良企業過ぎて、
特段写真やカメラに興味があるわけではないけど優秀な人が集まってたのではないかと思われ。
カメラ好きで思い入れのあるエンジニアが入るような会社じゃない希ガス。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 20:58:23 ID:9hNhwP52
今、このカメラ値上がりしだしたよね。

やっぱり、実力が認められたのかな。

近くのキタムラだと、S3Proは26万円、New Kissは8万円さぁ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 21:17:56 ID:9AxF5D7j
>371 

富士の値上げ政策ってのがあるからね。

373名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 21:20:40 ID:AJFOFgZG
>>372
おお。そうなんだ。今のうち三宝に突撃すべきかな。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 21:21:28 ID:SlWZFYIh
他社にはできない政策だよね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 22:15:32 ID:Afv4z0co
安くしても高くしても出荷数は変わらんだろう。
ということが見えたのかな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 01:15:04 ID:H0unMe+A
よくも悪くも購入対象者が限られてるってことだな。
S3proの代わりはないから。

でももうすこしファインダーを何とかして欲しいなぁ。ニコンさん協力して!
NCにも加えて欲しい。そしたら間違いなく買う。レンズも買う。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 02:04:52 ID:pKxeWsPz
皆さん、メディアはどんなもの使っていますか?
マイクロドライブが安くなって来たのでCPとどちらに
しようと悩んでます。

カメラの書き込み速度が遅いので、高価な暦80を使っても
萩のZつかってもMD使っても大差無いという意見も有ります。

ttp://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-7491

ここにベンチが有るのですが、厨房なのでどの程度の差なのか
判らないのです、、、、。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 02:09:58 ID:CxaRWyGW
CP?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 02:11:18 ID:if0255VN
>>377
このカメラの場合、速度重視だとxD使えってことになっちゃうんだよなぁ。
CFインターフェースがタコでそちらが律速になるからCF間の性能差は出にくいよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 13:08:47 ID:Dc4mS7bF
MDなんて電池食ってやってられないだろう
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 13:13:07 ID:8UGgeXzK
RAWでD-Range:AUTOにして
LCDでちょこちょこ確認しつつ
4GBのMD1個使い切ってバッテリ残量がちょうどなくなるペース。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 15:12:36 ID:bZIvxdiv
xD1GBって、スピード遅くなってるなぁ・・・
従来が書き込み3.0MB/s,読み出し5.0MB/s、
1GBは書き込み2.5MB/s,読み出し4.0MB/sだってぇ。
誰か実際に試した人いる?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 16:09:06 ID:f3vrlE+o
XD2Gが量産されて値段下がったら
すぐに大逆転できるのに
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 16:19:49 ID:r0vxh65G
ビグザムかよ。
385名無CCDさん@画素いっぱい :2005/03/28(月) 16:31:22 ID:4d32x5qe
>>384
過剰にガノタ杉!
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 14:14:12 ID:Mj3FDAqw
age
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 20:00:31 ID:TJAtq7pk
すっかり寂れたな
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 20:03:19 ID:ol8zoU+F
話題も問題も無いしなぁ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 21:14:31 ID:+DmqfrSO
魅力だけだな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 21:22:00 ID:K/zBL7AN
普通の日常品になってるからなぁ。
あえて電器釜について語ろうと思わないのと同じ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 22:19:23 ID:mTz+t2Ar
天体とかに使ってる人はいないのだろうか
スルー画像は役に立ってるのかな?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 01:27:56 ID:L6POoqJT
S2とS3でタムロン28-75F2.8を使っていますがステップアップで
ニコン35-70F2.8への移行は画質的に向上するのでしょうか?
35-70は古い設計ですがこのスレでは評判が良かったので興味を持っています。
高いけどAF-S28-70F2.8の方が良いでしょうか?
フィルムの時から使っている35、50、85mmの短焦点レンズも
あるのですがレンズ交換を最小にしたい場面ではズームを良く使います。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 10:09:12 ID:6dOjOT1A
35-70は35側のマクロが重宝しますよ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 12:00:37 ID:TItE92UD
タム28-75F2.8で充分じゃない?買ってすぐに試写したらぼけぼけ。
店でなく直接板橋の修理にもって行ったら基盤交換。
以後はピントかっちりに写ってます。
昨年からトキ12ー24、タム17-35、28-75、シグ55-200と
ズーム4本購入。ニコンでないとこがあれだが、
写りはどれも良いと思う。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 13:31:06 ID:1U/62qbM
S2ProだとAF-S28-70よりSP28-75のほうが写り良かった。
AF-S28-70はフレアがひどくて全体的に白くなる。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 14:16:21 ID:MCGRbLTz
>>383
xDだと連写(書き込み速度も)がD70並になりますか?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 14:17:50 ID:c45pSC39
>>396
そこまでは、とてもとても、、、
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 14:43:23 ID:MCGRbLTz
ですか・・・
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 15:01:33 ID:s9gZx7Au
コイズ?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 15:41:09 ID:d+WedS+f
ID:MCGRbLTzはホモです。そうコイズレスです。
顔はネズミ男に似ています。
知識はあるけど知恵が無いタイプです。
心が貧しいです。
写真のセンスがないです。
すぐ強がって嘘をつきます。
そして問い詰められて泣きます。
機材ヲタ以前に妬み深いです。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 21:35:12 ID:bjrQ2+YH
sage
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 22:12:04 ID:953EvGUw
age
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 22:26:48 ID:MMxuKr61
直進ズーム好きだからニコン35-70F2.8狙ってたんだが……

おとなしくタムにしよう……ε-(ーдー)ハァ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/01(金) 00:10:36 ID:MCrevwrt
28−105つけっぱなしだなぁこれはほんとに便利でいいレンズ
F2.8系のニコンの高いレンズはのきなみダメみたい
405名無CCDさん@画素いっぱい :皇紀2665/04/01(金) 00:25:57 ID:s+sP6a3L
D70から乗り換えてきました〜(・∀・)
皆さんヨロシクです。

D70みたいな軽快なレスポンスは無いけど、写りは楽しみです。
28-105mmF3.5〜4.5も小さくて便利っぽいですね。
今は35-70mmF3.3〜4.5なんかを付けてます。

ポートレートや風景が主な目的なんですが、シグマの24-70mmF2.8 EX DG MACROを
買ってみたいと思ってます。
406名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 00:59:50 ID:Qh+1syg9
407名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 01:31:54 ID:JxtItTPO
>>403
28-70/2.8より35-70/2.8の方が良いかと。
408名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 01:45:00 ID:3YWyHToL
s4pro?飛ぶかよそんな釣りで。
いたたた。
409名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 01:53:52 ID:PXA1skz+
まぁまぁ、エイプリル祭りですから。
410名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 02:35:49 ID:QFBXBMhF
>>407
新品で買うにはリスクが高い気がするのです
…35-70/2.8(設計古いし)。 かといって中古はボロばっかり…
どっちにしろ桜には間に合いそうもないなぁ (T.T )( T.T)オロオロ
411名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 02:48:28 ID:PXA1skz+
なんで17-55DXにしないのさ?
キャノンにも無い究極ズームなのに。
412名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 02:58:27 ID:QFBXBMhF
>>411
17-55DXは値段もキツイし、広角寄り過ぎるのです。
35-70域をカバーしてた方が有難いので…
タムの28-75F2.8に傾きかけてます。

でも、いつかはホシイ!17-55DXです。
413名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 03:19:53 ID:tjj7go4P
28−105が良いって本気で言ってるの?
それとも28−70使ったことないとか?
414名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 12:57:13 ID:B0epT1UO
S3 Proって実際さわるとボディが安っぽいな。
値段とスペックは問題ないが、もう少し何とかならんのか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 13:01:12 ID:mUaG7//E
そういう要望はニコンに言ってくれ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 14:21:32 ID:wNuHqOqN
ボディの担当はニコンでんがな。
417名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 14:37:01 ID:7qtk6kW+
ハニカムHRで1200万画素のS4出ないかな。
418名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 14:38:09 ID:4z5bKlTq
出るよ。
しかしD2Xの状況を見ると、なぁ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 17:59:19 ID:HAQaJADG
D2Xって誰が買うんだ?
420名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 18:40:31 ID:rNac2IUt
ネタが無いので、各自cf対応状況でも話しませんか?

俺は、ニコンE5000に使っていたIOdataの128MBさしてます。
E5000があまりにもトロイのでs3proが爆速に感じマスタ。

また2G 40倍のメディアも購入予定なのでまたカキコします。
421名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 18:42:51 ID:hCqWBPXS
すまん、もう5GBMDしか使ってない・・・。
ファームアップで対応してくれるフジに感謝。
422名無CCDさん@画素いっぱい :皇紀2665/04/01(金) 18:48:11 ID:s+sP6a3L
安物の1Gと2GのCF使ってる。連射はあまり使わないので速度は気にしないけど
もう少し早かったらと思う。
5GMDってST-1ですよね?
423名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 20:57:12 ID:rNac2IUt
>442

安物ってAdataのやつですか?
424名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 21:56:43 ID:WUhEcMUt
>419
年金の使い道が他にないニコ爺
425名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 22:12:08 ID:yCuOrh7L
いやニコ爺はまずF6買う。
426名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 23:06:14 ID:HRhvzXHY
>>419
冬の屋外でD1Xのバッテリーが使い者にならなくて困っていたオレ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/02(土) 01:43:05 ID:L7eweku0
フジも中判かフルサイズのデジタル一眼レフ出してくれないかなぁ…。
中判ならニコンに左右されないだろうし。
428名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/02(土) 01:57:53 ID:scMPfq5D
GX680とデジバックも一応一眼レフのタイプ?
持ち運びは難しいけどな。
429名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/02(土) 01:58:08 ID:FQug6lz2
いつまで「皇紀」してんだ?w
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/02(土) 10:58:03 ID:G18fEoiT
sage
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/02(土) 12:41:18 ID:L7eweku0
>>428
大きくても纏ってる方がいい。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/02(土) 13:11:02 ID:uGP9L1rn
しかし、dpreviewの採点はキツいな。アイコン貰えないとは。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/02(土) 22:31:48 ID:mEAJa7gy
sage
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 18:44:29 ID:+yji4Co1
age
435420:2005/04/04(月) 18:56:53 ID:iZkl9MJc
PQIの40倍 2Gを買ってみました。

問題無しです。プレビューは少し速くなって気分良いです。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 19:06:20 ID:whjnFbA+
俺、顔を押し付けて撮るので
液晶のとこと[func]ってボタンと[十字]ボタンが油でギトギト
なんかいいもんないっすかね?
437名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/04(月) 19:42:37 ID:A3bkxKza
>>436
おまいはオレか!
毎回親指でぬぐったりするんだけど、割とどうしようもない。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 19:44:39 ID:9nIXDINj
>>436-437
漏れもだが、そのくらいではカメラは(たぶん)壊れないから気にしないのが一番なのだ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 23:58:15 ID:YLwl5XlH
SSのローパス清掃が有料になったのか・・・

神経質なドキュソが無料なのをいいことに、週に一回は持っていったりしてたらしいし。
ブログで写真入で自慢していた奴もいて・・・。
過去スレでも図々しくしていると、有料になってしまうからいい加減に汁!と言っていたのだが。

ま、エタノール+エーテル液で自分で清掃できるからいいのだけど。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 00:01:45 ID:JyN7Hy1W
竹芝に行くとかなりの確立で
パーティーションの向こうでクレーマーががんばってるシーンに出くわす。
大変だよなぁあそこも。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 08:36:54 ID:mSt8xN1t
>>440
ローパス掃除で2〜3ケ月に1回、3度ほど行っただけだが確かにいるな。
延々とカウンターであーだこーだと言っている香具師も多いぞ。

どうでもいいような事をクドクド言ってるヲタなクレーマーも多いけど、
何回説明されてもトンチンカンな事を言うドキュソも多いよ。
ほとんどコンデジ厨だけどね。
442名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/05(火) 10:56:36 ID:UpumhSpM
WBの日陰モードって黄色が強くて使いにくくないですかね...(゚ε゚ノ
どちらかというと赤寄りのほうが自然な気がするので蛍光灯1または2のほうが
日陰には合っているような気がする。

もちろんカスタムでセッティングするのが一番見た目に近いんだけど。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 09:46:50 ID:sFJJCHUW
コンデジ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 12:41:45 ID:odl8BpeR
コンデジって何?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 12:52:46 ID:ajdGUsYH
コンデジも知らないなんて、石器時代の人でつか?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 14:17:44 ID:dhTNVN1C
>>444
ポケモン、デジモンの次はコンデジ!w
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 14:23:20 ID:fu7glE6F
紺出痔以下の20Dなんかどうなるだべ>>443
448名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/07(木) 15:09:19 ID:8Wvs6NB6
おまいのことを今日からフジ厨wと呼んでやろう。(・∀・)b
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 21:03:28 ID:1Hiqsup9
さー桜だ おまいら、さっさと撮ってアップ汁
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 22:03:25 ID:fDDOnlTq
コンドームつきデジカメ=コンデ痔
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 22:12:31 ID:GvT5wneX
>>450
なるほど。液晶画面に保護フィルム貼ってるような軟弱な香具師のことだな。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 22:13:37 ID:H/pbqAEQ
>>451
保護フィルム如きで軟弱って・・・
普段どんな環境で生活してるんだよw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 00:22:36 ID:T7EA3/98
携帯電話なんかの液晶保護フィルムもビンボー臭えんだよな
女は間違いなく引くし
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 00:24:27 ID:4vJ8kyne
んなことはない。
女の子はみんな横から見えないガードシール貼ってるぞ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 00:33:38 ID:LOnEnyX9
>>453
うーん、そんなフィルムくらいで貧乏とかいってる人のほうが引くけど・・・
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 03:48:33 ID:7Tbodh35
昨日に購入後初撮りでCCDのドット抜け2個発見!白く常時点灯。
液晶だったらいくらかしょうがないけど、CCDだからな。
フジはCCD欠けには寛容だったと思うけど、交換してもらうか。初期不良で。
砂埃ですでに結構汚れちゃったけどな。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 03:51:35 ID:VHTCk46n
そりゃ買った店次第でしょ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 11:03:25 ID:rSAIa6FZ
銀塩フィルムだと、ベルビア50、年内で生産終了らしいね。
ニッパツのHPに告知があった。

つーことは来るS4では、「フォルティアモード」になるんだろーか。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 11:06:02 ID:jrh6iPOp
>>458
ならない
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 23:17:21 ID:N0y1t0ZG
☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 桜まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 07:21:02 ID:YrmmVXk1
age
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 07:49:34 ID:YrmmVXk1
s3でポートレートモードにより撮影しますた。

でも、入射光で計ったのにアンダーに写ってるような、、、。


http://www.uploda.org/file/uporg72684.jpg.html

pass momo
  
どうでしょうか?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 10:14:24 ID:0efaRqLq
>>462
犯罪に巻き込まれた被害者のように見える
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 11:23:04 ID:qfc0kVhP
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 12:02:27 ID:YrmmVXk1
>>
463
ありがとう。削除しました。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 13:13:46 ID:ED4U/l14
S2とS3はプリズムですか?
先日借り物のD70に同じレンズつけて覗くとD70のファインダーが明るく感じたもので。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 13:19:20 ID:YAbv4naY
>>466
プリズムです。D70のファインダーはミラーにしては優秀ですよね。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 13:28:30 ID:ED4U/l14
>>467
即答ありがとうございます。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 00:20:44 ID:dIzz9j+N
スレ違いだが、気になるニュース

富士写、フィルムカメラの国内出荷拡大・中高年に焦点
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050409AT1D010A908042005.html
>デジタルカメラの急速な普及に伴いフィルムカメラの国内市場は
>年々減少しているが中高年層などの需要は底堅いとみて、新たに
>約5機種を発売するほか、通信販売を本格活用する。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 01:07:13 ID:EVwY+xwx
中高年は一回買うとなかなか買い換えないから
そこにターゲットするのは危険だと思うけどな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 06:21:35 ID:jybGtkjF
>>470
しかし、デジカメを使わない・使えない人が多いのは事実で
古い一眼レフよりも新しい物が欲しい人は多い。

そして高齢化社会ということもあり、若者よりも確実に時間と資金に余裕を持つ
中高年は狙い目。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 10:42:27 ID:7T3QZMWx
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 16:02:49 ID:urml866G
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
というわけで、漏れも
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050410155748.jpg
実験 EV+1.0、飛ばないねぇ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 19:49:23 ID:J2fzy7EY
>>451
こういう香具師に限って、液晶に引っかき傷がつくと鬱になって自棄酒とか
必死になってコンパウンドで傷を取ろうとする罠w
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 19:50:56 ID:J2fzy7EY
>>453
こういう香具師に限って、クルマのシートはビニールつけたままとか
未開封のフィギュアを部屋に飾っていたれとか、
TVのリモコンをサランラップで巻いていたりする罠w
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 19:55:22 ID:J2fzy7EY
>>471
うむ。
中高年のカメラ・ヲタは一眼育ちだから、一眼に目がない。
若い香具師は基本的にコンデジがメインで一眼って結構少数派。

コンデジ厨なんか「デカイ一眼ダセ〜。CCDの解像度があればいいじゃん」みたいなヨタを・・・

中高年のカメラ・ヲタの個人HPやblog見てみそ。
鬼のようにカメラ収集や買い換えているのがいるから。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 20:23:43 ID:Dp0/TqcE
>TVのリモコンをサランラップで巻いて

ワラタ
そんな奴いるのかよw
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 21:56:52 ID:qtUDivUE
>> 474

普通、表面硬化とかの処理がしてあるから、コンパウンドで磨くと
傷は消えてもそこだけ反射が変わって斑になる。

>> 477

ラーメン屋のテレビのリモコンで見たことあるぞ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 21:57:24 ID:Ad6/9FJh
みかん好きな人はそうしておかないと、プラがガビガビになるよ。
柑橘系の汁はよくない。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 23:04:52 ID:urml866G
F10ってハニカムなのに画素水増ししなくなったなぁ
じゃS3Proは実質6Mモードが標準なわけか、F10のエンジンはS3からもらってきた
らしいし。ハニカム1200万の S4 が出ても出力解像度は変わらないのかな。
まぁ、等倍にして解像度うんぬん言ってる人に全体の解像度が意味あるようには思えないけど、
だって、1200万出力と600万出力を等倍で見て600万の方が解像度高いって言ってるし、
それは等倍の解像度で全体じゃないでしょって事がわからないんだよなぁ。
まぁプリントでもしないかぎり全体は見えないわけだからしゃあないけど、
いっぺんプリントしてみたらいいのに。解像度の判断は同DPIじゃないと。
でも、縮小前のデータで記録しておいてほしいなぁ、変な縮小アルゴで
データを失ってもらいたくない。
481名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/10(日) 23:08:50 ID:Y+w/5RsV
>>480
(´ー`)ノ□<チラシの裏
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 00:46:36 ID:kM8n4sxh
NikonF6D開発、2006PMA発表目標に開発
D70S、D50今春発売、D90今秋発表

ところでS4Pro発表いつだ?
もちろんボディはF6ベースだよね。w
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 00:55:39 ID:kM8n4sxh
D90がF100ベースらしいからF100になるかもね。

http://digitalCamera.jp
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 01:01:28 ID:f7jodjcr
昔のコダはF5使ってたけど
今は使わせてくれないの?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 01:03:45 ID:GP/j0C7R
金積めば使わせてくれるだろうさ。
そしてそれはそのまま本体価格に跳ね返ってくる。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 01:09:45 ID:QIM7f8jt
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 12:46:35 ID:BoXeX0n+
>>439
神経質に何回もCCDクリーニングに持っていってたDQNが
有料化に逆切れしてるYO!


http://e-kumo.air-nifty.com/heko/2005/03/post_18.html

#こういう奴が無料だと思って乱用するから、有料になるんだろうが・・・
しかも

>サービス「保証書はお持ちですか?」
>えっ、保証書なんて今まで一度も見せたこと無いぞ?
>へコ「今まで、一度も見せたことないですよ。それに保証期間切れのS3Proって存在してるんですか?」

デムパ・クレーマーの素質充分!
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 15:28:41 ID:BoXeX0n+
>>487に書いたDQNはこんな事を言ってる・・・( ゚д゚)ポカーン

http://e-kumo.air-nifty.com/heko/2005/02/ccd.html

>CCDクリーニング有料化
>(多分、このblogを読んでる方にはほとんどいないと思われる)富士フイルムの
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>一眼レフデジカメのユーザーの方に悲しいお知らせです。

>本日(2005年2月1日)より、CCDのクリーニングが有料になりました。(一部の
>サービスセンターは以前より有料だったそうですが.......)
>CCDにホコリがが入ってしまうような欠陥製品を作っておきながら、突然
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>(先週辺りに突然決まったらしい<サービスの受付の女の子談)有料化とはいい度胸してます。
>ちなみに金額は700円だか800円だかにプラス消費税だそうです。(怒りのため忘却)
>たかが数百円ですが、週2回位行くことも有るので...........だいたいユーザーが自分で気軽に清掃
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>できない様な製品を発売する方がおかしいでしょ!!30万近くする製品の癖して!!


#「週2回位行くことも有るので」…お前のような図々しいアフォーがいるから有償化されるんじゃい!

#「CCDにホコリがが入ってしまうような欠陥製品を作っておきながら」
#「ユーザーが自分で気軽に清掃できない様な製品を発売する方がおかしいでしょ」
#…電波クレーマー精神発現してます!!!

489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 15:34:25 ID:twNxnEUh
基地害を相手にしてると基地害が移るぞ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 15:50:45 ID:R+JvuVH/
週2回も行くんだ、オレ発売日に買ってから一度も掃除してない
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 16:38:01 ID:iEAIOUo0
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 17:06:52 ID:r4CpFo27
みんなS3proもっていいね。
俺は4900z..............
でも意外と良くとれる。バッテリーは極悪だが
金ないのでS2pro狙います。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 17:09:03 ID:9yHpkNX1
既出テクだが、
モレなんかシャッタースピード8〜15秒ぐらいにして
ジャンブロでしゅぽしゅぽしてる
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 18:11:37 ID:tdFpVyj0
>>493
なにそのテク。詳細希望。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 19:56:55 ID:AJtelS96
モードをマニュアルにして、シャッタースピードを数秒に設定。
ボディーキャップを外してマウントを下にして持つ。
シャッターを押して、ローパスに向けてブロアーで吹く。
粗悪なブロアーで吹くとむしろゴミが付着する。自己責任で。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 20:18:22 ID:c//pmy64
Bulbだと気の済むまでできると思うのですが
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 20:22:32 ID:UdJUrMQN
あの〜正しいCCDの掃除のしかたはマニュアルを見てね
って、2chにはあのボディーに20万つぎ込めるほどのやつは居てないってことかw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 21:00:34 ID:BoXeX0n+
>>493 >>495
まさか、ミラーアップ・モードを知らないわけではないよな・・・
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 21:30:46 ID:FAwPpESV
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 22:05:22 ID:tdFpVyj0
その前にさ、クリーニング機能ついてるでしょう?ミラーアップさせたままにするの。
ないの?んなわけないでしょう。名機FinePixにかぎってそんなことは。

EOSだってあるのに
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 22:06:43 ID:Ts7hgpuJ
>>500
>>497,498
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 22:08:59 ID:f7jodjcr
>>493
同じくシャッタスピード8秒にして。
クリーニングモードがある機種でもマンドクセので全部ソレ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 22:09:20 ID:5Gwox07h
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 22:29:42 ID:Q21ZIJaz
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 23:03:51 ID:tdFpVyj0
>>504
ほら、ちゃんとあるじゃん。俺Nikon関連製品フィルターしかないけど
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 23:46:03 ID:pQLaj4Ig
>>505
「ほら」なんて、さも自分の指摘が最初かのようなアホな書き込みする前に、
少しは他の人のコメントも読みなよ。
そんな事>>500の前に>>497,498で指摘されてるって。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 07:02:52 ID:uMa4knEf
>>500
S1pro時代からマニュアルにはミラーアップ・モードどころか、ローパスのクリーニング方法も
書いてますが何か?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 07:04:19 ID:uMa4knEf
>>506
キスドン厨だから仕方ないよw
509名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/12(火) 08:53:41 ID:tcTk2JSc
ヤレヤレ、おまいらもちつけ(´ー`)ノ旦~
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 08:59:41 ID:beM7uvne
S3Proのデータで印刷回してる人
どの位のサイズまでならイッちゃってますか?

当方WEB屋で、たまにパンフとかもやってて、写真撮影も頼まれるんだけど、
今までA4パンフ用なんかD70でやってました。1ページそのまま使わないので。

今度、パンフ用の撮影を頼まれてて、出来ればポスター(B3)にも使いたいと言われてますが、
どんなもんなんかなぁ、、と思ってます。
そのポスターがどんなデザかはさて置き、いちおうフル出力も考えた場合、
4256×2848だと200dpi位は維持できると計算してますが、R画素はDレンジ情報用ですよね。
印刷時の解像度は600万画素程度なのでしょうか?
シロウトがこんな事頼まれちゃってゴメンナサイ。
ちなみに、その写真は建物とか部屋の中です。ブツや人ほどの緻密差はいらないと思ってます。


結構いけそうなら、S3Pro、買っちゃおうかなと。。。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 13:25:32 ID:/8nsCVnu
>>510
S2のときA2サイズの人物やったけどまずまず。
B3ならいけるんじゃないかな。ポスタなら近くで見ないしね。
解像度より色補正とか仕上げのほうが大事。
色合い、コントラスト感、アンシャープをぴしぴしにかける。
試しに、インクジェットで感じを見てみたら。
それと必ずRAWでね。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 13:43:52 ID:DvGWn7QE
>>488
まったくもってキチガイ野郎だな。

コイツが頻繁にCCD清掃に来るから、有償化したんとちゃうか?
513510:2005/04/12(火) 13:58:02 ID:beM7uvne
>>511
サンクスです。

A2人物まずまずならB3はOKそうですかね。
過去ログ見る限りだと、S2の方が解像感高いという雰囲気ですね。

購入の方向で検討します。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 14:05:31 ID:wvD627m3
S2はJpegとRAWでは色が違った仕上がりになる。S3のほうが色々と進歩しているから
S3を奨める。

解像度は俺的には無問題。違いはないというより、S3Proがいいと思おうがな。
515510:2005/04/12(火) 14:25:15 ID:beM7uvne
>>514
なるほど、S2とS3の解像度は主観的なものだったという事ですね。
やはりS3Proの購入検討ですね。

一度使ってみたいので、ネットでレンタル探してますが、まだ見つからないです。
さすがに、とりあえず買ってみる値段ではないものですから。
でも買っちゃうかもです。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 14:26:23 ID:AIkanRB2
4×5を買いなはれ
517511:2005/04/12(火) 15:59:30 ID:/8nsCVnu
>>513
比べたけど解像度はS2のほうが気持ち高い。
でも目くじらレベルだから無視していいです。
それよりやっぱS3の広いラチと色バランスが光りますな。

>>514
同意、僕もS3をすすめます。
S3はjpgもOK。S2はRAWでないと使う気がしなかったです。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 16:39:53 ID:pGXwSu/N
CCD掃除の話だけど、ミラーアップモード以外のCCDに電荷がかかった状態
(スローシャッターやバルブ時)にブロアー等で吹くとかえってホコリを吸い寄
せる……ってどっかで聞きかじったんだが、俺騙されたかな?

掃除のためだけにACアダプタ買っちゃったよorz
519510:2005/04/12(火) 16:46:05 ID:beM7uvne
>>516
うーん、そこまでは使いこなせないんです。
デジタルだと、確認しながら撮れるからなんとかなってますが、、、、
基本的な撮影実力が低いんです。

>>517
サンクスです。
やはり、S3Proはいろんな意味で他のデジタルSLRとは一味も二味も違いそうですね。
今週末にでも買いに行きそうな勢いがついてきました!
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 16:47:04 ID:FdWMQDXt
>>518
ある有名な写真家がそういう記事を書いたことがある。出所、根拠は不明だが、信じている
人は多い。常識的には埃を寄せるような高圧はCCDには掛かっていないと思うけどね。

まぁメーカー推奨はACアダプタだから、買ったことを恥じる必要はないと思うよ。
落ち着いて掃除できるわけだし。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 16:59:02 ID:B+W1G998
急いでる時にいちいちSCへゴミ取りにだしてなんかいられないしな。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 17:10:35 ID:pGXwSu/N
>>520
レス有難うです。何か胸の痞えが取れました ヽ(´ー`)丿
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 20:26:30 ID:ls/oHnfa
http://www2.i-love-epson.co.jp/support/manual/data/camera/rd1/4048236_00.PDF

p.142

R-D1の場合、CCDへの通電を止めるためにSDカードを抜くことになっている。

俺は、一回、間違ってSDカードつけたままバルブにして掃除したことがあるが、
あとから1カットだけ「真っ白」な画像が混じっていてびっくりしたことがある。

バルブで埃を吸着するのかどうかは知らんが、通電したまま過大な電荷を長時間
かけるのはどうかと思う。(これが原因かどうか知らんが、CCDの抜けが増えた気
がしている。)
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 22:32:02 ID:xreT4U5R
S3のjpgが使い物になる?そうかなぁ
まあ用途にもよるけど偽色は増えてるし、
ナナメ解像度のノイズもS2より酷い。
AWBもなんかS2に比べてどうもおかしい。
特に屋内。内部フラッシュ使うと顕著。外部フラッシュ必須。
S2を売ってしまってちょっと後悔。。。

525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 22:57:55 ID:wvD627m3
S2のJpegの色合いで我慢できるならS2使えばいいんでないの。Jpegの
仕上がりが、RAW仕上がりと比べてかけ離れすぎているS2は使い難い。

それから、
S2はファームアップ出来ないので問題外。S3は改善される可能性がある。

526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 23:11:56 ID:AIkanRB2
>>524は内蔵フラッシュなんぞを使ったことがある時点でただの厨
仕事で使う人間は聴く必要なし
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 23:16:13 ID:IpXdBWN+
S3使うと今更S2に戻るつもりはないな。色の後処理がS3は楽に感じています。S2の良さも再認識したけど。
528524:2005/04/12(火) 23:25:16 ID:xreT4U5R
>526
内臓フラッシュ使ったら厨?
仕事に使ってるわけじゃないよ。趣味ですよ。趣味。なんだかなぁ
素人が率直にそう感じたまでで
なんでちょっとネガティブ面を指摘したら、むきになるのかなぁ。
仕事にS3を使ってるプロっていうか、子供みたい。
あなたホントにプロ?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 23:29:35 ID:AIkanRB2
ネガティブ面を指摘っつーか、的はずれなんだよ。
530524:2005/04/12(火) 23:46:03 ID:xreT4U5R
>529
後学のためにどこがおかしいのか指摘してよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 00:01:24 ID:9DamPrNR
内蔵ストロボはS3が良い出来のように思うがな。S2だと内蔵も外付けも
ぶっ飛んでばかりだったよ。

S3でも外れることはあるが、高ダイナミックレンジで誤魔化しているようには感じる。
532524:2005/04/13(水) 00:36:50 ID:uSNuC1qb
私も内臓の調光性能はS2もS3も変わらないように思いました。
ただS3はS2と比べて内臓フラッシュ使用時のAWBが
思わしくないので外部にしました。
あくまで私の使用環境での話しなのでAIkanRB2さんのようにむきにならないでね。
ちょっと悪い面ばかり書きましたが
Sproはシリーズはいい色を出す良いカメラだと思ってますよ。
荒らしてゴメンね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 00:49:56 ID:ca46iyfc
おまいら内蔵のこと内臓って書くなよ。マジで気持ち悪くなってきたよ。
534524:2005/04/13(水) 00:58:45 ID:uSNuC1qb
こりゃ失敬、私のレスからですな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 02:08:22 ID:FvG9rhKo
内臓フレッシュ
536511:2005/04/13(水) 03:01:52 ID:j2zAreNp
良スレですなここは。

S2とS3は確かに向き不向きがありますな。
ま、仲良くいきましょう。

内臓リフレッシュ!
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 05:12:07 ID:W/GVX3zd
内蔵フラッシュっていつ使うんだ?
S2の時から一度も使ったことないが
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 06:55:42 ID:9DamPrNR
日中(ピーカン)の人物記念撮影のとき、顔の影を飛ばしたい。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 13:07:03 ID:HkeX7jOd
>>537
内蔵フラッシュは緊急用だな〜

フラッシュ用にリチウム入れてると、駆動用にもリチウムが使われて
どんどん電力が使われるよね・・・
結構減りが早いと思う。

肝心のフラッシュの時に足りなくなったり、フラッシュを使いすぎて
リチウムが足りなくなると、バッテリーがまだあっても動かなくなる。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 13:35:22 ID:Mm7oiFZz
この間、撮影途中で電池切れ・・。
BH-S2が欲しくなってしまいました。
AC-5VXとxDの1GBは購入済み。
もしかしてフジにはめられてる?
541名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/13(水) 14:57:48 ID:oel5W2hL
予備ケース無くても、別売り(社外製)ニッケル水素は持ってる。

でもアダプターがないとミラーうpできない仕様はどうなのかと思う...
けど、CCDに通電させないで(?)作業したほうがイイのかな?

D70は普通にミラーうpできたから、これが普通だと思っていたんだけど。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 15:30:41 ID:r8Fuh+dd
いろいろ検討したところ、やはりS3Pro購入しようと思います。

PCに繋げた状態での利用が多くなりそうですが、愛用のNotePCにはIEEE1394ポートがありません。
CARD BUSで接続しようと思いますが、付属されてるケーブルはあるのかな?
その場合、カメラ側の反対側はiLINK?
ケーブル長いのかな?

教えてエライ人
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 16:14:40 ID:NrSSexib
>>542
カードバス経由だとMSのドライバーがネックで遅いと思うのだが?
(以前は使い物になりませんでした。最近は不明)
カードリーダー機能ならUSB2.0でもIEEE1394とほとんど同じはず。
HS-V2で撮影機能を使う場合はIEEE1394でしかダメです。

S2pro時代からで、ノート機を購入する際、IEEE1394は必須条件でした。
ノート機はインターフェースを増設できないのが困る。
それよりも、まともな色の出る液晶のついたものがない。
私はカメラのモニターよりマシという程度に割り切ってます。
544542:2005/04/13(水) 17:47:54 ID:r8Fuh+dd
>>543
レスありがとんです。

出来れば撮影機能があった方が嬉しいのですが、カードバスは厳しいですか・・・
ちょっとイタイですね。

まぁ、データが送れるだけのUSBでも無いよりありがたいですが、制御できなくてもレリーズだけでも出来るとよかったです。

IEEE1394付きのノートPCもあるんですが、旧いマシンなので、そもそもが厳しいです。
545540:2005/04/13(水) 19:19:47 ID:Mm7oiFZz
>>541
予備の電池は持ってたのですが、入れ替えてる時間が惜しかったです・・・。
ミラーうpは電池でもできますね。
この間アダプター無しで、しゅぽしゅぽしました。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 19:45:41 ID:j+GMbwML
CCDにパックしたらきれいになるかと思って、プラモ用のマスキング液を塗って剥がしてみた。
結果大成功!

伊東家の裏技に投降しようかな〜
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 20:01:22 ID:PHVjM0E7
>>546
その裏技の使用する人の層が薄すぎ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 20:32:58 ID:dGEVHsM8
>>546-547
ワラタ
549名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/13(水) 22:10:53 ID:oel5W2hL
>>545
>ミラーうpは電池でもできますね。
できてしまう、って意味ですよね?マニュアルには必ずACアダプターを使えって
書いてあるので、今のところミラーアップはしてないです。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 22:18:35 ID:0A0kWFYR
>>549
電池でミラーアップしても問題ないよ。
ACアダプター使えってのは、ミラーアップ中に電池切れする
恐れがあるからなんで、自己責任でやればいい。
551名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/13(水) 22:21:00 ID:oel5W2hL
そういうことですか!情報ありがとうございます。Σ(゚∀゚)
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 23:49:51 ID:UXUJiJ52
S3Pro持っている方に質問があります
これが最初のカメラ(もしくは最初のデジタル一眼)の人っていますか。
またこのカメラの他に何の一眼持っていますか?

この値段に躊躇してます、レスポンス、外観、使い勝手・・。
絵が好きなので買ってしまえば納得できるとは思うのですが

誰か私の背中押して下さい 
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 23:55:15 ID:ca46iyfc
>>552
だったらD70にしとけ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 00:09:12 ID:RjEGU3fl
555名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/14(木) 00:22:06 ID:PVpQ8tsh
>>552
俺は始めてのデジ一眼がD70だった。その前はCoolpix 995。
D70からすると、やはり大きくて重くて、動作も遅い。
測光モードの切り替えダイヤルが使いにくい。
正直、スナップに持ち出したりするのには向いていない。

しかし絵(色)には満足している。
正直D70買うくらいならキスデジNのほうが良いと思う。
カメラのことをあまり知らないなら、そういうエントリーモデルがオススメ。
556552:2005/04/14(木) 00:36:57 ID:qw9ixvRS
まぁ、いろいろと無駄遣いしてます
D70持ってますよぉ、D70はRAW+NCです
S3Proを買い足すか、その値段でKISS DN+単焦点3本

どっちが後悔しないだろう・・。


557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 00:42:24 ID:KVC3hcdi
>>556
D70持ってるならS3Proはお勧めできる。D70は手放さず、レスポンスの良さが必要なときに
使うと良い。この2機種ならかなりうまく棲み分けができると思う。
・・・と、背中を押してみる。w
558552・556:2005/04/14(木) 00:46:33 ID:qw9ixvRS
>>557
JPEGの絵はどうですか? 一番気になるところです
購入するとしたらS3ProはJPEG専用機にしたいので
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 01:02:15 ID:sJxYnzkX
>>558
人に聞かなきゃ絵の違いが分からないんだったら、KissDNにしときな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 01:17:18 ID:VVI4Oq9X
キヤノンの絵に満足できるんだったら、なに買っても一緒。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 02:43:23 ID:r5bEuzRo
私はS3Proと20Dを使い分けてます。
テキトーな画を撮る時は20D。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 02:53:34 ID:F5tyXI9j
S3はRAW現像が熱いよ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 04:32:19 ID:7e2U9Cn1
>>554
カメラが可哀想に思えてきます。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 12:22:13 ID:khRvcJMo
>>552
>誰か私の背中押して下さい

お前のような厨はコンデジどころかケータイで充分(キッパリ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 12:23:49 ID:khRvcJMo
>>556
ニコン系のレンズがあるのにキスドンも考えるドキュソは
どうせ使いこなせてないんだから
コンデジで充分(キッパリ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 12:26:03 ID:khRvcJMo
>>554
S3proで撮ってこれ??ヽ(´〜`;)

ハードがいくら良くても、最終的にはやっぱり腕だなと思う今日この頃。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 12:27:47 ID:khRvcJMo
>>554
つーか、画質とか色とか以前にどうしてこういう構図の写真を撮ろうかと思ったのか、
小一時間問い詰めたい・・・
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 12:31:34 ID:KVC3hcdi
正直言うと漏れだってこの程度の写真を撮っちゃうことはある。
むしろ、どうしてこれをわざわざ皆に見せようと思ったのかを知りたいね。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 12:50:02 ID:RjEGU3fl
>>568

桜写真の定型を壊した傑作だから。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 13:14:10 ID:khRvcJMo
>>569
定型を壊した???

日の丸写真的な素人の定番アングルなので、恥かしいから
心あるものは定型からも外しているのに、敢えて使った・・

って意味なら納得w
571ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/04/14(木) 13:46:52 ID:GYYoa9aO
>カメラが可哀想に思えてきます。
>ハードがいくら良くても、最終的にはやっぱり腕だなと思う
>どうしてこういう構図の写真を撮ろうかと思ったのか

同意同意。やっぱりカメラなんか何使っても
結局は腕が大事なんだよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 14:45:57 ID:khRvcJMo
>>571
性能の良いカメラやレンズを買うといい写真が撮れるような気がする、という人間がいる。

ピントや露出が正確で、色再現性に優れ、描写力に富み、歪みが少ない、という意味写真
という意味なら確かに撮れるが、構図、構成力に必要なセンスって別次元だからして。

簡単にいうと「腕が追いつかないカメラは買うなゴルァ!」ってこったなw

センスがないヤシは上手い下手の審美眼もないから、いいカメラを買うと上手に撮れたと
勘違いしちゃうから始末に悪い。ィャマッタク(´凵M)ゞ
573ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/04/14(木) 15:06:40 ID:GYYoa9aO
>>572
全くそのとおり。
そしてセンスが無い香具師っていうのは、









ハコデスカのことかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!AA略
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 15:12:22 ID:/HpI6nPd
カメラのセンスの前に日本語のセンスがないしな
575555:2005/04/14(木) 15:13:09 ID:PVpQ8tsh
>>552には親切に答えたつもりだったが、正直道具・スペックに振り回されている感じだな。

D70とFマウントのレンズ、そしてキスデジのボディを売ってキスデジNを買うのが一番だ('A`)
S3のことは考えるな
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 19:00:51 ID:F5tyXI9j
D70が良いカメラだって気付くのは他の機種使ってからなんでしょうね。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 19:27:11 ID:xRFrW3A0
D70のファインダーが糞だって気付くのは他の機種使ってからなんでしょうね。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 20:44:20 ID:khRvcJMo
>>576が自分は糞だと気付くのは引き篭もった部屋から出て
他人と会ってからなんでしょうねw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 21:24:08 ID:Wmngt6In
何でここでD70なんだよw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 21:33:46 ID:H6Y9AnzQ
さて、554が叩かれてる中
桜写真をUPしてみた。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050414212813.jpg

581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 21:54:54 ID:VQjO1pSn
>>580

いい感じ〜
ただ、被写界震度に頼りすぎかな〜〜
582名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/14(木) 22:09:34 ID:PVpQ8tsh
つーか、花びらかオシベのどちらかにピントを合わせるものなんじゃないの?
どちらもぼんやりで眠い感じなのはレンズのせいかな?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 22:42:11 ID:JSl/y/nN
花びらとシベ以外にどこにピントを合わせる気ですか。
でもきれいだな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 22:50:47 ID:H6Y9AnzQ
すまん。
朝、天気が良いからS3Pro持って近所に出たんで、
手持ち撮影なんだ。
少し風はあったんで糞ファインダーではきてたつもりだった。

こっちをあげるべきだったか。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050414224619.jpg

みんなきれいと言ってくれてありがと〜
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 22:51:54 ID:9WOirts6
>>580
おいらは色目で見たが良いんでないの。
NIKONではこうならんだろ。
FUJIのデジカメってフィルムと同じだから、安心できるな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 23:29:52 ID:cmgWz9Pj
ニコンの色は渋ぶーいよ
ポートレートでも肌は渋ぶーいよ
587名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/15(金) 00:12:11 ID:upudjrzW
しぶぶーいとか言うなよ...。
D70はアンダー気味だから、AWBで露出を+にしないで撮影すると綺麗な肌色にはならない。
EVを+にシフトし、WBを曇天モードにしてやると赤味が増してだいぶ良くなる。

S3での人物撮影はややオーバー気味で適度赤味があるために綺麗な肌色になるが
場合によっては「ちょっと派手でウソくさい」と思えることもある。
F2:フジクロームモードでの風景も、俺には緑色が鮮やか過ぎるのがちょっと嫌かな。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 00:35:28 ID:MrIN14jm
ただ一眼初心者が扱うなら撮ってすぐ使えるという意味では派手気味なのは
良い点と言えよう。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 01:41:48 ID:ULP6dqap
やっぱS3proの作例はさ、空気読んで
ハイライトの飛びを考慮しないことには、なあ、兄さんたち。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 03:13:24 ID:YtmPn9h5
なんだか最近,レンズ沼だけでなく
ボディ沼というのもあるんじゃないかと思う。
フジ良い色だよね。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 04:44:13 ID:MrIN14jm
レンズの為のボディという意味ですか?

Fマウントのボディを買い続ける人もたぶんいるでしょうね。
592名無CCDさん@画素いっぱい
>>584
20mmF1.8って言う事はSIGMAの20mmでんな。