【8M】どうなる!?レンズ一体ハイエンド【2/3型】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
コンパクトタイプより多機能・高画質で、一眼デジよりも高い機動性を持つ
2/3型CCDを搭載したレンズ一体ハイエンド!!
低価格の一眼に押されてどうなってしまうのか?
CCD小型化(1/1.8)による低価格化か、それとも一眼にない更なる多機能化か
さもなくば市場から姿を消してしまうのか!?
どうなる!?レンズ一体ハイエンド!?
2名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 15:46:35 ID:7c20M7cp
    ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|  そんなことより
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \ 
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  ORANGE RANGEの
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  RをMに変えて言ってみろ!
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
3名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 15:47:38 ID:dEIli8AP
>>2
(笑)
4ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/16 15:50:50 ID:HeMV5KC7
すでにPowerShot Pro1がトップの画質。
5ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/16 15:52:57 ID:HeMV5KC7
デジタル一眼といってもレンズが肝心。
20DにLレンズをつければPro1とも渡り合える画質になるが、
20Dに3万程度の安物レンズをつけたのでは、Pro1の圧勝。
Pro1には高級Lレンズが搭載されているし空気感をも見事に
描写してしまうその至宝の画質はまさに究極。
キヤノンの技術の高さと良心がうかがい知れる。
6名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 15:59:39 ID:dEIli8AP
でもちっこい撮像素子ですから〜残念!!

35oフィルム一眼で普及型のレンズのと
ハーフ版でLレンズとどっちがキレイ?つーことだな
7ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/16 16:06:39 ID:HeMV5KC7
撮像素子の大きさは無関係。実際、プロの写真家が
Pro1は1Dsと同じ描写力と断言している。
8名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 16:07:49 ID:8H+w4AWU
>ハーフ版でLレンズとどっちがキレイ?つーことだな

ハーフなんてもんじゃない、1/8ぐらいしかないんじゃないか?
9ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/16 16:13:09 ID:HeMV5KC7
だから、撮像素子の大きさは無関係。
ソニーのCCDなんだから間違いない。
10名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 16:29:30 ID:wtE3j79Y

最初っからソニー買えよ。
11ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/16 16:33:27 ID:HeMV5KC7
ソニーは女子供が買うブランド。男はキヤノンだよ。
それにLレンズはキヤノンしか作れないからね。
ソニーとトヨタが手を組んでもLレンズは作れないし
天体望遠鏡のような大きさで1000万は超えてしまう。
12名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 16:38:42 ID:wtE3j79Y
なんだ、キヤノ一眼と両方持っているのか。
それなら納得です。
一眼とコンパクトはそれぞれ使い道あるしね。
でもIS付けて欲しかったなぁ。
13ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/16 16:45:21 ID:HeMV5KC7
Pro1は機動性・画質等でデジタル一眼以上。
Pro1と同レベルなのは1Ds MarkUのみ。
さすがに大判には画質で負けるが機動性では圧勝。
14名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 16:49:04 ID:dEIli8AP
>>7
>実際、プロの写真家が
Pro1は1Dsと同じ描写力と断言している。

プロがねぇ〜(笑)
スポンサーの恩恵イパーイもろとる香具師の提灯記事真に受けんでも..(激笑)
15名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 16:50:02 ID:Wa4jcUk7
どこが?
16名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 16:50:52 ID:dEIli8AP
>>13
1Ds2の画質はコンパクトデジ並つーことかいな

ニコンでよかったぁ〜(笑)
17名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 16:52:25 ID:lsJT1hEt
>>13
久々に自称年収500マソの大企業勤務、
夜はホストクラブでバイトのアホキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
18ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/16 16:53:50 ID:HeMV5KC7
>>14-16
実際の画像を見てから言ったほうが賢明だよ。
キヤノンのサイトにPro1のサンプルがあるからそれを見て
超絶の高画質に腰を抜かしてくれたまえ。
ttp://cweb.canon.jp/camera/ps-pro1/
19名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 16:54:35 ID:vwvaEJPj
Lレンズって、タムロン並なんだが…
20名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 16:56:38 ID:wtE3j79Y
なんだマジレスして損した。
コイズですらデジ一眼持っているんだぞ!
21名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 16:59:14 ID:dEIli8AP
>>18
みたみた〜スゴイ画質じゃん














コンパクトデジにしては
22ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/16 17:01:25 ID:HeMV5KC7
>>19
F2.4のLレンズなんていくらすると思ってるんだ?
ソニーの2/3型CCDとキヤノンの高技術だからこそ出来た。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040115/106908/06.shtml
23ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/16 17:02:57 ID:HeMV5KC7
>>21
20Dには勝ってると思うが。
24ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/16 17:03:38 ID:HeMV5KC7
これからコンビニに行ってくるゆえ、レスはあとでつける。さらば。
25名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 17:14:36 ID:BmMZiaOE
これ何?病んでる人なの?
なんか怖いよ。
26まみ子:05/02/16 17:18:11 ID:HeMV5KC7
>>18
とてもきれいな画像ですね!! わたしこんなきれいな画像を見たのは
はじめです!! すごく空気感がつたわってきます!! Pro1って
名前のとおりプロフェッショナルな描写力と機能をかねそなえた
本格的なデジカメなんですね!!! Lレンズの名にふさわしく
まさに最高の画質です!!
27名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 17:19:52 ID:lsJT1hEt
>>25
去年の秋くらいにこの板で暴れていた香ばしい厨房だよ

>>24
今晩はホストのバイトには行かないのでつかw
28名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 17:20:15 ID:HeMV5KC7
>>18
空の色がいいね。深みのある青だ。コダックのCCDかと思うくらい
青い空が綺麗。
29名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 17:20:27 ID:dEIli8AP
ニコンの旧式安物デジカメにシグマの最廉価レンズでもここまで写る
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050216171153.jpg
30名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 17:21:21 ID:lsJT1hEt
>>24>>26
IDくらい変えろや、自演するんだったらw
31名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 17:22:37 ID:HeMV5KC7
>>18
イイ!(・∀・) 肌の色の再現が非常にリアルで彩度も高く
背景は微妙な色なのにこれもよく出ている。
32839 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 17:23:24 ID:CFebfJ6t
ハコデスカ ID:HeMV5KC7
まみ子   ID:HeMV5KC7
33名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 17:27:01 ID:vwvaEJPj
>>22
じゃあ、そのレンズをタムロンが出したら買うか?
キ『ャ』ノンだから出せたなんて、バカな考え持つなや
使ってみりゃ判るんだよ

キャノンの9割はクソレンズだが
ミノルタにクソレンズは無ぇんだよ
34名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 17:28:02 ID:HLn5x/5/
ハコデスカ ◆xi5122Vvs はバカデスカ?プ
35まみ子:05/02/16 17:28:19 ID:HeMV5KC7
>>33
にいふねはきえろ。
36まみ子:05/02/16 17:30:00 ID:HeMV5KC7
もうみんないい加減にして!! Pro1の画質に嫉妬するのはやめて
ください!! あなたたちのカメラがPro1ほど高画質ではないのは
わかります!! だからといってPro1に八つ当たりするのは
やめてください!!
37名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 17:30:29 ID:BODqmZmp
キャノン
38名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 17:31:33 ID:QwNy9wYD
Dpreviewのフォーラムから
実写比較 20D w/キットレンズ VS Pro1

ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1010&message=12225681

撮影条件は
20D ISO200 F10
Pro1 ISO50 F6.3
SSは共に1/100s
39ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/16 17:31:51 ID:VU+IXoYq
俺は自作自演なんかしていない。IDが違うだろ。よく見ろ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 17:34:16 ID:dEIli8AP
>>39
ぷっ(笑)
41名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 17:34:45 ID:LaHcT+qr
手ブレ補正があると一眼+IS(VR等)レンズより
遥かに軽くて楽なんだよな
そうなると8Mレンズ一体では手ブレ補正のある
CP8800とDiMAGE A200なんかが他のより有利かな
42ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/16 17:35:34 ID:VU+IXoYq
CP8800とDiMAGE A200もレンズが暗い。

Pro1はF2.4のクラス最高のレンズの明るさ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 17:37:01 ID:onv2D82P
約545g(本体のみ)
全然コンパクトじゃないじゃん。
44名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 17:38:42 ID:zM5cPy5q
で自慰他のコテってキチガイばかりなんですか?
45ハコデスカVer.2:05/02/16 17:51:15 ID:ED9Y4EWG
ちょっと今日は頭の調子がいいぞ。
Pro1肩から下げてコンビニにお買い物
ルンルン♪
46:05/02/16 17:56:37 ID:U8AzSFSc
想像したら気持ち悪い
47名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 17:58:50 ID:/Aql7pVx
>ソニーの2/3型CCDとキヤノンの高技術だからこそ出来た。
わかってて言ってるんだろうが、文字通り
「ちっこいCCDにF2.4の明るさ」は
「フルサイズCCDにF2.4のレンズ」より、たいした技術ではないだろ。
そう言えば昔、ミニコンポのドンシャリの音質を、
「切れの良い高音と迫力万点の低音!」
って、カタログのまんま自慢してた奴いたな。>厨房の頃
若さと思い込みって怖いね(w
48名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 18:04:00 ID:LaHcT+qr
レンズのF値みるとDSC-F828の方がPro1よりいいけど
800g超えてて持ち歩く気しないな。
なんで杏奈に重いの作ったんだろ?
49名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 18:21:25 ID:TwrgqILB
生きてたのかバカデスカ、厚顔無恥め
50名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 18:29:25 ID:HQnOtYSu
PowerShot Pro1がトップの画質?何をいってるんだ、おまえは!!
最強のハコデスカはオリンパスのC−5060WZ以外あり得ない、これは定説だ!!

画素数こそ500万画素でCCDは1/1.8インチであるが、画質は最高である!
粒子が細かいのでノイズも目立たない、ISO200も余裕で実用でき、
解像感も申し分ない、さらに発色は自然で、キヤノンの塗り絵エンジンのような
変な誇張もなければ、ミノやフジのハコデスカのような色被りもない!

そして収差の少ない広角27mmからのレンズも素晴らしい!!
垂直に跳ね上がり2軸の回転軸を持つマルチアングルモニタはC-5060だけである!!

ボディーもオールブラックの重厚なマグネシウム合金で、
往年のレンジファインダーをイメージさせる渋いデザインでいいね、
それとホールドしやすい手に馴染むグリップもいい。
PowerShot Pro1のようなかっこ悪いカメラとは格が違う!!
51名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 18:37:22 ID:HQnOtYSu
2/3インチ800万画素?
−プッ、感度が低下してISO200も使えないピーカン屋外専用お天気カメラじゃ意味ないねw

Lレンズ搭載?
−一眼レフのLレンズとは別物、Lなんて名前だけw

ズームリング搭載?
−見かけだけの電動ズームじゃねえかwなんの意味があるんだ?

DIGIC?
−強力なノイズリダクションをかけて輪郭がぼやけたところに
 これまた強力なシャープネスをかけ、ついでにやたら色鮮やかにしてごまかした
 ただの塗り絵エンジンだろ、プッ、解像感などかけらもない糞画質w

スーパーマクロ
−これってトリミングと同じでしょ?
52名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 18:38:41 ID:HQnOtYSu
各社ハコデスカの画質の傾向

キヤノン →強力なノイズリダクションをかけてためらいもなくディテールを飛ばしてるので一番ノイズが少ない、
      しかもそこに強力なシャープネスをかけて輪郭強調、それゆえ立体感に欠け破綻しやすい塗り絵画質。
      やたら色鮮やかで記憶色強調で、場合によっては不自然な色にもなるが、人の肌などは綺麗
ミノルタ →他者に比べ明らかにノイズが目立つ、無理にノイズを消さずいじりやすい素材だと言い張るが
      その割にしては解像感に乏しくノイズ対策を怠ってる感が歪めない、発色も物足りないデジタル画質
      WBにもくせがありjpgeでは使い物にならない
ニコン  →発色の鮮やかさはキヤノンに近づいてきてる印象、初心者受けし見栄えはするが、
      無理にノイズを消してるのでやや立体感に欠けのっぺりとした感じだ。
      ノイズはISO50では非常に少ない、ISO50限定の風景専用お天気カメラ
フジ   →全体的に色乗りがよく見栄えがいい、ただしS7000は緑被りの傾向がある。
      解像感はやや乏しく輪郭がぼやけ気味だが、ハニカムCCDは比較的ノイズも少なく高感度に強い。
      ただし、フジはISOを水増ししている疑惑あり
オリンパス→無理なノイズ消しはせずディテールが細かくノイズが目立たない高画質。
      キヤノンとミノルタの中間、発色も変な強調がなく自然で色乗りもよく、色被りもない、
      バランスの良い絵作り。ISO200までなら使えそう。
53名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 18:42:59 ID:w/KhJT4Z
オリンパスを基準にした評価だな
54名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 18:43:44 ID:5ag7er71
>PowerShot Pro1のようなかっこ悪いカメラ

ここだけ同意
55名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 18:46:09 ID:HQnOtYSu
PowerShot Pro1はレンズを伸ばすと形がチンコみたいで気持ち悪い、
ズームリングをつけて形だけ一眼レフをまねても、
電動ズームなのでズーム速度などをいまいちコントロールしづらいし、
あんなににょきっと筒が伸びるのはかっこ悪すぎ!
56名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 19:00:28 ID:wsS+zXKB
Pro1を持ち歩くハコデスカ ◆xi5122Vvsを見た女の子の心の中

 なにあのにょきっと突き出たレンズ、気持ち悪い!
 なにあの中途半端に薄型でぶかっこうなカメラ、かっこ悪い!
 一眼レフが買えないの?中途半端なオタク!悲壮感ありまくりねw
 Lレンズ、Lレンズっていったい何なの?ほんとオタクねw
 それに見るからに使い心地が悪そうね・・。
 ほんとにこんなものに13万もつぎ込むなんて、お金の無駄、
 給料みんなカメラにつぎ込んでるのに、彼女居ないのかしら?あ、カメラが彼女かw
57名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 19:01:50 ID:rklM+fSf
一眼レフ買うよりは賢い選択
58名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 19:02:05 ID:jGXWUhkO
鯖が…
59名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 02:07:48 ID:kFunbi9i
Pro1ってそんなに悪いとは思わないけど、どきっとするほどいいサンプルも出会ってないな。
5060も同様だよ。
どの道どの機種も大して変わらないんじゃない?
例えばさ、画像エンジンはそりゃ商品の一つかもしれない。
エンジンは好みもあるからそれを除外して、全部汁気とかで現像すりゃ実力わかるじゃん。
Lレンズがそんなにいいんだったら、そういう条件で他と明らかに差が出るはずだわな。
60名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 04:35:25 ID:mimFbRN0
>>51
キャノンのスーパーマクロはトリミングかも知れないが
フジのスーパーマクロは本当に1cmまで寄れるぞ!

ズームは出来ないが。

つーかもそもそ、なぜ1/1.7型のフジをハイエンドから除け者にするのだ!?
君達、イジメ格好悪い!
61名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 09:31:54 ID:BjjzwyL1
>>60
S7000って35mmからだろ、マクロを自慢するのは28mmから撮れるようになってからにしろ!話はそれからだ!
62ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 09:42:07 ID:8NKQfz1R
>>60
ハコデスカは2/3型以上〜APS未満のサイズの撮像素子を搭載した
デジカメのこと。1/1.7CCDなんて小さいから。

つまりハコデスカはPro1を筆頭に、C8080やF828、
さらにはE300なども含むデジカメのことである。
63ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 09:44:31 ID:8NKQfz1R
ハコデスカ本人が言うんだからこの定義は真理です。

ハコデスカとは、
PowerShot Pro1、CAMEDIA 8080、CyberShot F828、CyberShot F717、
CyberShot F707、DiMAGE A200、DiMAGE A2、DiMAGE A1、DiMAGE 7Hi、
DiMAGE 7i、DiMAGE 7、E300、E-1、E10、E20、CoolPix 8400、
CoolPix 8700、CoolPix 8800など。抜けてるかもしれん。

とにかくS7000などのザコデスカが入る余地はない。
64ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 09:45:37 ID:8NKQfz1R
さげる必要はなかった。
65名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 09:52:11 ID:pGoYKBu3
PowerShotG6の方はまじでディスコンされたみたいだな。
Pro1も時間の問題、最初から明確な居場所はないままだったが、
いずれにせよもう終わりですね。

でもこのような奇妙なセグメントのコア・ユーザー層は
「ハコデスカ ◆xi5122Vvs.」 あたりだったんだろうなあ。
66ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 09:55:44 ID:8NKQfz1R
>>65
Pro1が大ヒットしなかったのは、単に価格の問題。
一般ユーザは10万円以上もするデジカメを買わないからね。
理由は価格のみ。

それにG6のようなザコデスカはディスコンされて当然。
レンズが明るいくらいしか撮り得がない。
Pro1なら、超高級Lレンズ、超高速AF、超快適ズーム、超便利バリアングル、
黒ボディ、超本格派、超高画質、超解像度、スーパーマクロ、などの
明確なメリットがあるのだが。
67名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 09:56:50 ID:BjjzwyL1
ハコデスカとはCCDのサイズではなくコンデジの一段上を行く高画質のカメラのことである。
ノイズ、解像感、発色、歪曲収差、色収差などの画質を決める要素、
そしてなんといってもAF性能と”ISO200が実用できる”という点が重要です。

この定義に当てはまる、つまりノイズが少なくディテールが細かくISO200が実用できるハコデスカは・・

オリンパス C−5060 C−8080 C−7070
コニミノ A200 フジ S7000 だけである!

とにかくPro1などのザコデスカが入る余地はない。
68ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 09:57:27 ID:8NKQfz1R
それにニコンからは、50万円近い値段で400万画素のD2Hsが
新発売になる。50万円でたったの400万画素。
Pro1の半分の画素数しかない。これはどちらのほうが画質が
上かは火を見るより明らか。400万画素ごときではA2出力に
耐えられない。つまり、Pro1は50万円もするデジタル一眼より
高解像度・高画質ということ。
69ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 10:01:18 ID:8NKQfz1R
>>67
阿呆。

画質で決めるならまずPro1がトップだろ。
ズーム域を短くして画質をまともにしようとしたC8080が
Pro1の次に画質がいいのは認めるが、C8080は5倍ズーム、
Pro1は7倍ズーム。それなのにPro1のほうが画質がいい。
Lレンズだから。よって仮にC8080が7倍ズームだったらF828以下。
つぎはA200。汚すぎる絵。あれのどこが高画質なのか、お前の目を疑う。
偽色だらけのS7000など論外である。

とにかく、小CCDのザコデスカS7000が入る隙間はどこにもない。
70名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 10:02:16 ID:BjjzwyL1
それとボディーの高級感も大事である!
へんてこな形をしたハコデスカやプラスチックのハコデスカ、色が黒でないハコデスカ
レンズが勃起した男根のようににょきっと飛び出すハコデスカ論外!!

ハコデスカに求められる高級感とは、
オールブラックのマグネシウム合金で表面のザラザラした感触も高級感溢れ、
そして、往年のレンジファインダーを彷彿とさせるシックでクールな外観、
さらにはグリップしやすく決して手ブレすることのないグリップである、
すなわち理想はC−5060WZである!!
71ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 10:03:58 ID:8NKQfz1R
>>67
>”ISO200が実用できる”という点が重要です。

と書いてるが、フジのISO表記はインチキだろ!!!!
お前はつくづく阿呆だな。S7000のISO200は、Pro1のISO50と同様の
シャッタースピード。ノイズはPro1のほうが少ない。
お前はいっぺん芯で恋。
72ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 10:05:06 ID:8NKQfz1R
>>70
うるさい!!フジ信者はどっか池!!!
S6000は糞!!!!

みなさ〜〜〜ん、ここに池沼がいますよーーーー!!
助けてやってくださああああああい。
73名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 10:07:23 ID:BjjzwyL1
なに?C−8080はズームが5倍でC−5060は4倍だからダメ?

この大馬鹿者が!!真のハコデスカとは普通のコンデジでは実現困難であった、
広角での使いやすさこそが重要なのではないか!!望遠などいらん!!
中途半端にズームを望遠寄りにしてレンズの前玉が大きくなったら携帯性が失われるではないか!
それならば望遠側は100mm強に押さえ、本体の厚さを押さえ、
常時持ち歩ける携帯性を維持させるほうがずっと賢い選択だ!!
すなわち!!オリンパスのC−5060は最強である!!!

男ならズームになど頼らず、動け!!話はそれからだ!!!
74名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 10:09:32 ID:BIzJ1Paa
5060はAWBがタコだからなぁ・・・
広角もE8400に負けてるし・・・
75名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 10:09:49 ID:BjjzwyL1
>フジのISO表記はインチキだろ!!!!

その通り!!フジのISO200は他社のISO100である!!
すなわちISOを偽らなくてもISO200が実用できる
オリンパス C−5060WZこそが最強である!!!
76名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 10:12:17 ID:BjjzwyL1
>>74
おまえは何をいっているんだ?
5060のAWBほど正確なものはないだろうが!!
晴天でも曇天でも朝でも夕方でも屋内でも蛍光灯かでも
常にその場の色を忠実に再現してくれる!!
これほど頼りになるAWBは他にない!!

つまりAWBもC−5060が最強である!!!
77名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 10:18:25 ID:BjjzwyL1
ハコデスカ ◆xi5122Vvs君は自分が13万も出して買った
自称Lレンズ搭載で2/3インチCCD800万画素のPro1の画質が、
ISO200すら実用できずAF性能も糞で、そればかりか
CCDサイズもひとまわり小さく画素数も500万画素のC−5060に
決して適わないという絶望的かつ絶対的事実を認めたくないがために、
ここで暴れているのであります!あーPro1所有者にまで嫉妬されるオリンパスユーザーは辛いなー。
78名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 10:29:49 ID:kFunbi9i
>>76
5060って使ったこと無いんだけど、プリセットのWBは正確なの?
AWBが正確なら多くの状況でプリセット(晴れなら晴れ、曇りなら曇りと)でOKだよな。
漏れのA1は晴れに「曇り」のプリセットでOKだぁぁっ!
79名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 10:44:42 ID:pGoYKBu3
自作自演でもどうでもいいから
もう少し分かりやすくて面白い話題を提供してくれ、
俺は今D70レンズキットを使っている超初心者だが
携帯性を考えて今安売りしているハコデスカにしようと思う。
今PowerShotPro1だったら79800円(7070が出れば69800円)


C−5060WZは49800円
(1ヶ月待ってC−7070WZだったら79800円みたいだが)

ハコデスカの達人の話を呼んで面白い方を買う。
80名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 11:37:14 ID:UtAJCB7i
>>79
まず撮る対象は何なの?
それによってズームがどれぐらい必要かは変わってくる。
望遠イランならC-5060でもいいだろう。
ちなみに一番望遠で取れるのはCP8800。

個人的に廉価一眼でもD70はお勧めしないな、起動が早いくらいしか利点がないと思った。
絵の好みはあるだろうが俺ならダストリダクションという一芸のあるE-300を押す。
…レンズの豊富さを取るなら全く話は違うが
8179:05/02/17 11:37:50 ID:taKKrRYM
今KissDの発表あった。
*istDsより小さくて軽い。
こりゃあもうハコデスカいらんな。
82ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 11:37:59 ID:RRSAsKaP
オリンパスとフジの信者は消えろ。

>>79
ハコデスカならPro1が画質ナンバーワンでお勧め。
ハコデスカの達人は俺。なぜなら俺がハコデスカだから。
この用語を生み出したし価格.comでも使用されてる。
83ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 11:39:25 ID:RRSAsKaP
>>81
Kiss Dの後継機のことか?あんな安物とLレンズ搭載のPro1を比べても・・・
84ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 11:43:14 ID:RRSAsKaP
キヤノンでは
1Ds Mk2=Pro1>1Ds>1D Mk2>1D>20D>10D>Gシリーズ>KissD2>KissD
という序列になっている。
85名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 11:43:21 ID:fIhLF/pi
Finepix F10 とかどうなの?
86名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 11:47:52 ID:kFunbi9i
>>81
ど、どこ見りゃわかるんだぁーっ!
87ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 11:48:05 ID:RRSAsKaP
>>85
CCDが小さいためハコデスカではないが、かといってザコデスカでもない。
しいていうなら、
Pro1>一部のガンデスカ>その他ハコデスカ>F10>>S7000などのザコデスカ
88名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 11:50:28 ID:kFunbi9i
A1はクソデスカ?
89ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 11:50:32 ID:RRSAsKaP
KissD2がistDsより軽いっていうのはデマ。
istDsより5グラム重い。
90名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 11:50:47 ID:/fWzk9To
pro1使ってるけど、同ユーザとして恥ずかしいから
いい加減辞めてくれ。
91ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 11:52:05 ID:RRSAsKaP
>>88
そんな用語はない。A1はハコデスカの糞グループなだけ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 11:53:23 ID:kFunbi9i
だからソース教えてくrってこれか?
http://www.pma-show.com/review/canon/001_EOS_digital_rebel_xt.html

REBELが反逆児なのはわかった。
英語読めんので簡単な仕様を誰か要約してくれ!
93名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 11:53:35 ID:UtAJCB7i
>>90
無駄なことはしないほうがイイと思うな
--に付ける薬は無いとか--は死ななきゃ治らないって言うでしょ
しかしKissDの後継スゲエな…
94名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 11:53:42 ID:fIhLF/pi
>>87
そうか。同クラスはどこあたりになるのかね?
普通に購入相談スレいった方がいいのか。
でもサンプルはまだだしだいぶ先かも。
95名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 11:54:52 ID:kFunbi9i
>>91
あ、書き方間違えた。正確には
「A1は糞ですか?」
96名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 11:56:20 ID:UtAJCB7i
>>92  他スレより
756 :名無CCDさん@画素いっぱい :05/02/17 10:43:14 ID:Aw6PAqTd
ざっと機械翻訳してみたら

8メガCMOS搭載
0.2秒起動
DIGIC2搭載
毎秒3フレーム撮影
USB2.0対応
RAW、JPEG記録
7点AF
Kissより10%軽く25%小さい
銀モデル終了

というのがわかった

一番下(銀モデル)は怪しいと思う
97名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 11:57:06 ID:EO1W4VAt
98名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 11:59:19 ID:kFunbi9i
>>92
あ、書き間違えた。正確には
「文字読むのマンドクサイので簡単な仕様を誰か要約してくれ!」
99ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 11:59:27 ID:RRSAsKaP
>>90
同じPro1ユーザーなのになぜ恥ずかしくなるんだ?

>>95
糞です。


糞キスデジ2の話はよそでやれ!!!
100名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 12:02:20 ID:kFunbi9i
>>96にあったね。スマソ。
25%小さい ってどうゆう計算なんだろ。
W*D*Hがそれぞれ90%だったら体積比で27%減だ。
これって小さい?
101名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 12:04:22 ID:uXe5puas
>>96
>>97で翻訳した最初の方で
-------------------------------------------
キヤノンEOS Digital Rebel XT特徴aは新たに展開しました、
二世、非常に低い雑音APS-Cサイズ8.0Megapixel CMOSセンサ、
ちょうど12カ月でキヤノンからの4番目の新しいCMOSセンサ。
それは書くことと0.2秒が時間で始動する
14のキヤノンのプロのシリーズD-SLRカメラで見つけられた同じDIGIC II画像処理プロセッサ、
1秒あたりの特徴3フレーム、
フレーム炸裂操作、
USB 2.0Hi-速度インタフェース、
同時のRAW、およびLarge JPEGによって動かされます。
ボリュームに従って、キヤノンRebel XTはキヤノンRebelより10%以上さらに軽くて、25%小さいです。
それは両方で黒い状態で利用可能です、そして、銀は終わります。
---------------------------------------------
となってたよ
102ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 12:05:02 ID:RRSAsKaP
100げっと!
103名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 12:06:06 ID:kFunbi9i
>>102
すまん。狙ったわけではないのだ。
もう糞キスデジ2の話はよそでやるので許せ。
104ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 12:07:23 ID:RRSAsKaP
  キスデジノハナシハ ヨソデヤレ
  � � �  �
  ��J(��'ー`)し� 。・゚・⌒)� 
    (� ��)o━ヽニニフ   �
 � ��.|�.|   �
    ∪∪


  キスデジハ クソデジヨ
  � � �  �
  ��J(��'ー`)し� 。・゚・⌒)� 
    (� ��)o━ヽニニフ   �ヘ⌒ヽフ⌒γ ヨカッタ�
 � ��.|�.|   �       (・ω・ )  )
    ∪∪           しー�し─J


          �。・゚。・⌒)
  � � �  ��o━ヽニニフ�))
  ��J(��'ー`)し�彡�。・゚・⌒)� 
    ( ��)o━ヽニニフ   �
 � ��.|�.|   �
    ∪∪


   キスデジハクソナノヨ
                     プロイチノホウガイイネ
   �J(��'ー`)し   � � � � � ('∀`�)��
   ||�/�つ/c口 ⊆⊇ ⊆⊇�匚bと �ヽ�||��
   ||(� �| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l� �)||�   ヘ⌒ヽフ⌒γ�
   || ̄ ノ___ノ__ノ___、__ヽ.� ̄||   (・ω・ )  )�
   ||   凵 � � � � � � � �凵� � ||��������しー�し─J�
   ~  �     � � � � � � � � � ~��
105ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 12:09:23 ID:RRSAsKaP
キスデジのメリットなんて撮像素子だけ。
それもCMOSで800万画素という糞。

Pro1のCCDは、ソニーのスーパーハッドCCD。
もうCCDという部分だけでCMOSより上なのだが、
さらにレンズがLレンズ。
キスデジがPro1に勝てる要素はひとつもない。
106名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 12:14:49 ID:ekAdCNnS
動きがもっさりしてなきゃね。
残念。
107ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 12:19:30 ID:RRSAsKaP
>>106
ファームアップでずいぶん改良されたよ。
知らないのに知ったかぶりするなあああああ
108名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 12:20:57 ID:sDVe2c9v BE:18178627-#
>>107
久しぶり!
109ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 15:04:00 ID:CpPdhXTy
>>108
おまい、だれやねん。
110名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 15:18:08 ID:??? BE:23371463-#
>>109
【入門機】KissD/D70/*istDs/E-300 8【10万前後】
俺だよ、俺σ(゚∀゚ オレ!!
111名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 15:20:14 ID:??? BE:20774944-#
KissD2購入がんがれよ!
そしてPro1との違いを思い知るが良いw
112名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 15:21:53 ID:VBtwStur
ハコデスカ ◆xi5122Vvs君は自分が13万も出して買った
自称Lレンズ搭載で2/3インチCCD800万画素のPro1の画質が、
ISO200すら実用できずAF性能も糞で、そればかりか
CCDサイズもひとまわり小さく画素数も500万画素のC−5060に
決して適わないという絶望的かつ絶対的事実を認めたくないがために、
ここで暴れているのであります!あーPro1所有者にまで嫉妬されるオリンパスユーザーは辛いなー。

113名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 15:23:54 ID:VBtwStur
Lレンズの定義って何よ?んなもん、どんなに劣悪なシロモノでもキヤノンが
「これはLレンズです!」と言い張ればLレンズと認定されるわけだろ、プッ
114ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 15:24:33 ID:CpPdhXTy
>>110 >>111
お前かああああああ!!!
教えてくれてありがとう。かなりKissD2には期待する。
そして値段がせめて10万以下であれば・・・・・
もうちょっといっぱい教えてくれ。ガンデスカについては
無知なんで。ハコデスカのことなら誰にも負けないくらい
知ってるんだがなあ。
115ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 15:26:29 ID:CpPdhXTy
>>112 >>113
オリンパス厨うざ!!!! Pro1のほうがC5060より上に
決まってるだろ!!! C5060なんてザコデスカだしおもちゃ。

最も、俺はKissD2を買うことに決めたから、
KissD2>Pro1>>>>>C5060なのだが。C5060のような
APSの1/8のサイズのデジカメになにを言われても痒くもないわw
116名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 15:27:27 ID:??? BE:20774382-#
>>114
たぶん、レンズセットで10万ぐらいだろ。
D70が安売り攻勢かけてるから、それぐらいにしないと売れない。
117名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 15:28:36 ID:kvIXnMzn
ガンデスカってなあに?
「眼」?一眼の・・・?
118ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/17 15:32:37 ID:CpPdhXTy
>>116
そっか。じゃあ20Dより安いよね。買える。買えるぞおおお。
そんでやっぱり初期ロットは避けたほうがいいよね。
しばらく不具合などの様子見で。けっこう頭いいじゃろ?
119名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 15:36:48 ID:VBtwStur
各ハコデスカとC−5060WZの比較

Pro1
−自称Lレンズとキヤノン独自の塗り絵エンジンだけが自慢、 
 ズームリングは手動ズームに見せかけて実は電動、糞の約にも立たないw
 また発色も初心者受けを狙いすぎ記憶色強調傾向が強く不自然、
 スーパーマクロは実質トリミングwまた、にょきっと突き出るチンコズームも不細工w
E8400
−広角24mmからは世界初であるが、ISO50ではとても綺麗な絵を吐くが、
 ISO100に上げるだけでザラザラノイズが目立ち、
 女の子の肌など見るも耐えられない無残なことに・・。
 ISO50でしか使い物にならない、風景爺さん専用カメラ、ついでにデザインも最悪。
A1.A2
−他社のハコデスカと比べ明らかにノイズが目立つ、無理にノイズを消さずいじりやすい素材だと言い張るが
 その割にしては解像感に乏しくノイズ対策を怠ってる感が歪めない、発色も物足りないデジタル画質
 A1はAWBがいい加減で緑被りも酷くjpgeでは使い物にならない
A200
−ノイズこそ減りISO200もなんとか使える印象だが、その代わり解像感が失われた、
 結局トレードオフで画質の点数はA1.A2と何も変わらず、発色は中庸でまずまず。
120名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 15:38:09 ID:??? BE:81799597-#
>>118
そう気にする事ないと思うぞ。
20Dでキヤノソは教訓を生かしてくると思うし。
つーか、10Dのハード使ったKissDのように、KissD2は20Dのハードを使ってるんじゃね?
121名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 15:40:51 ID:VBtwStur
S7000
−ノイズは少ないがやや輪郭がぼやけている、またISOを水増ししている疑惑も…。
 発色は色乗りもよく素晴らしいが、やや緑被りの傾向がある。
 焦点距離が35mmからなのとモニターが可動しないのも弱点
C8080
−レンズの前玉が大きく噛みつかれそうな外観だが、写りは繊細、
 ノイズも目立たず解像感もあって非常にバランスの良い、
 発色も自然で変な強調もなく色被りもなく最高、ISO200が実用できる

122名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 15:46:48 ID:VBtwStur
そして C−5060
−CCDこそ他のハコデスカよりも一回り小さい1/1.8で画素数も500万画素であるが、
 画質は他のハコデスカの一回り上を行く、ノイズは決して少なくはないが、
 粒子が細かいので目立たず、解像感も申し分なく、ISO200が余裕で実用できる。

 レンズは27mmからの歪みの少ない4倍ズーム、ワイコンをつければ19mmという超広角が楽しめる、
 発色は自然で変な強調がなく色被りもなく、AWBも神のごとく公平正確である。

 そして、なんといっても2軸の回転軸を持ち垂直に跳ね上げることができるマルチアングルモニタは
 C−5060だけ!!このモニタは一眼レフのアングルファインダをも凌ぐ使い心地である。
 最後にボディーのデザイン、オールブラックのマグネシウム合金で”カメラらしい”外観である、
 手にした感触も素晴らしく、グリップも握りやすく持つことに喜びを感じる高級感である!

 Pro1のような不細工で気持ち悪いカメラとは次元が違う!
 どれをとってもハコデスカの中でC−5060WZが最強である!!これは定説だ!!!
123ハコデスカ語録:05/02/17 15:52:10 ID:kvIXnMzn
20DにLレンズをつければPro1とも渡り合える画質になるが、
20Dに3万程度の安物レンズをつけたのでは、Pro1の圧勝。

Pro1は機動性・画質等でデジタル一眼以上。
Pro1と同レベルなのは1Ds MarkUのみ。

それでキスDU買うの?
124名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 15:53:30 ID:VBtwStur
C−5060を持った私とPro1を持ったハコデスカ ◆xi5122Vvsへ対する街の女の子の印象

Pro1
−なに、あのかっこ悪いカメラ、それにグロテスクなレンズ、気持ち悪いわ!
 プロ1って何よ?プロが使うカメラだと言いたいわけ、
 プロがこんな欠陥だらけのカメラを使うわけないじゃない!
 一眼レフが買えない、使いこなせないからって、こんなカメラでプロを気取らないで!
 もう、Lレンズ、Lレンズっていったい何なの?このカメオタ!!

C−5060
−きゃー、なんて渋くてかっこいいカメラなのー!
 すごく高級で高そうなカメラに見えるわ、まさにカメラの王道を行くデザインね。
 しかも、これほど渋いのにあんなに自由な角度でモニタが可動するのね、
 銀塩の名機みたいな外観なのに、デジカメらしくモニターを見ながら自在に撮影なんて、
 意外性があって、すごくおしゃれでかっこいいわ!きっと画質もすごいのね!
125名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 15:56:47 ID:??? BE:41549748-#
>>123
ゆるしてやれやw
126名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 15:58:35 ID:ekAdCNnS
キヤノンの開発は
10D
 ↓
KissD
 ↓
20D
 ↓
New KissD

という風になっていると思われ。
お互いの部品を一部共用化することによって、
開発スピードを高め、
コストダウンも実現・・・。
127名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 16:01:10 ID:YxYal9aR
A1・A2にもあるじゃん>アングルモニタ
ついでに言えばアングルファインダもなー
漏れは過去に5050もってたけど、あのとろくさく操作性の悪いところには辟易だった。
5060もいっしょだよな?
128名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 16:09:35 ID:VBtwStur
>>127
池沼か?おまえは!A1やA2のバリアングルは左側に開くタイプだ、
一方C−5060は垂直に180℃跳ね上げることが出来るので軸がぶれない!これ最強!!
動作?5050なんかと一緒にするな!!
129名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 16:16:29 ID:XB/LIJgE
バカデスカ+ID:VBtwStur

おいおい、まだ春休みには早いだろ?
130名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 16:24:14 ID:VBtwStur
>>129
俺をあんな基地外と一緒にするな!!
131名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 16:24:40 ID:UQFoU761
A1のアレはバリアングルじゃないだろ

しかしホントに某ハコデスカといいコンビだな
132名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 17:10:48 ID:G2QOj7tA
>>131
横に出てくると視線の移動が大きくなるから嫌だな
A1は楽に構えるられてぶれにくく夢見てたハッセル
みたいで気分いいよw
133名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 17:39:43 ID:VBtwStur
>>131
>横に出てくると視線の移動が大きくなるから嫌だな

だから垂直に180℃持ち上げられるC-5060のマルチアングルモニタが最強なのだ!!
134名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 18:26:50 ID:sJZ1N13u
ダメダコリャ
135名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 08:47:19 ID:DPA+n4RS
ハコデスカもガンデスカに転身するみたいだし、
ほんとに駄目かもしれん。
136839 :名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 12:49:13 ID:+OiBXVDQ
ハコデスカさん大好きです。

>Pro1と同レベルなのは1Ds MarkUのみ。

と言っておきながら

>KissD2>Pro1>>>>>C5060

と言うお馬鹿ぶりが、たまりません。

137名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 12:52:57 ID:kdozybB0
彼の脳内ではきっと
KissD2>1Ds MarkU=Pro1>>>>>C5060
なんだよ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 00:18:56 ID:lbSXz8vL
でも他スレではおのれの愚かさを恥じていたみたいなカキコあった。
なかなか憎めないやつだよ。

それよりさ、最近のキヤノンってまじ凄いかもしれない。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/600/sample.html
このポートレートに驚いたんだが。
139名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 03:16:18 ID:gbZErm/2
Pro1がD2Hより上?
ハコデスカにとって画素=画質なのか?

引き伸せなきゃハイエンドではない?
バカデスカ?
140名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 13:13:54 ID:TySIHTiw
age
141名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 14:13:21 ID:PnNbEIAt
はこですか
って疑問文なんですか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 17:14:46 ID:lbSXz8vL
彼にじかに
「A1はクソデスカ?」って聞いたら
「そういう単語は存在しない」ってばっさり切られた。
143名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 02:33:54 ID:??? BE:62323968-#
>>137
彼の脳内は普通になったと思われ・・・
144名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 02:34:36 ID:??? BE:72711078-#
ただ、ニコンは嫌みたい。
145名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 12:44:52 ID:MtsZ63qj
180℃

揚げ物にはちょうど良い油の温度だな。
146名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 22:33:11 ID:f0x2HkLa
このクラスのデジカメで動体予測AFが使い物になるカメラってある?
147名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 17:22:35 ID:4niYRJGs
ない
148名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 04:03:30 ID:Tzt7KFtW
SONYが2/3素子の新製品出さないと、このクラス全員で仲良く沈没だな・・

まあ828もずいぶん放置中だし、何か来るとは思うのだが。
149名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 04:09:27 ID:ayoIvr2a
そろそろマビカかなぁ?
150名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 14:59:06 ID:av2ZDECT
DVD-R搭載マビカ…もうHDD載せようぜ
151名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 20:57:38 ID:EAUhflEg
C-8080の49800セール、マダー?
152名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:38:11 ID:MKNczJLh
最近このクラスも元気無いように感じられてきた。
8800とか7070とかそこそこ新製品は出てるんだけどね。
いまいちインパクト薄い。CCD が停滞してるからかな?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 03:51:54 ID:qWfMJc5i
A200購入悩み中です。

ttp://www.imaging-resource.com/DIGCAM01.HTM
デジカメレビューのA200の解像度テスト結果(ImatestResult)で、
デフォルトでは他のカメラよりエッジ強調が少なすぎるため、
正規化というか、ツールを使って、同一条件で解像度測定すると
NIKONの8800より解像度が高いって評価になってます。

かなり勇気づけられたんですが、
これ信じていいのでしょうか?
photoshopのアンシャープマスクの適用量を調節するか、エッジ部だけ強調すれば
カリカリの絵つくりも可能なのかと・・・・


154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 19:55:49 ID:0jMjPe1z
じゃあ聞くが、オマエは何メガの画像が必要なんだ?

オレはSXGA以上の画像は99%いらない
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 01:52:43 ID:Ah3yXPjV
画素数ではコンパクトに追いつかれ、価格では一眼に追いつかれ、
マーケティング的に出すに出せないという感じだろうなあ>メーカー
一眼本体が5万、高倍率ズームと組んで8万とかの時代も見えてるしな・・・。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 15:40:56 ID:WLS33NBi
実売がレンズ付きで10万だからなぁ
しかし、本体がレンズ付きで8万は無いな
同じ値段で高性能になるだけだろう
1000万画素で5コマ/秒のEOS KissDQNがレンズ付きで実売12万なら有り得る

有る意味、ダメジA2とE8400が最終形態なのかもしれん
157ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/04/26(火) 17:11:51 ID:YpmcIMkr
PowerShot Pro2が出るらしい(Pro1の後継機)
まだ正式な情報じゃないみたいだけど。

他スレより、【PowerShot Pro2(仮)】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110375133/476
2/3型800万画素CCD
念願の手ぶれ補正ISがつく
コンバージョンつけると350mmまで伸びる
ズームは手動ズームに
AFはUSMに
高ISO時のノイズ感と動体撮影以外はデジ一に負けない

買い換える。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 17:14:28 ID:h1dRMIdd
Samsung Digimax Pro815
http://www.pconline.com.cn/zt/chinape/sudi/0504/606042.html

勧告にくれてやれ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 18:05:35 ID:IwS3cl3l
>>157
イラネ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 19:41:05 ID:9eIqDCmV
istDSをレンズ交換不可にして完全防塵で画質だけちょっとまともにして定価9万円台で出してくれたら最高なんだが・・どうせ望遠もマクロもやらん。
ポートレイトとスナップだけだし
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 09:39:20 ID:HqZwx5z20
このクラスもいよいよ終焉だな。
値崩れの8080そろそろ底値か?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 11:02:36 ID:o0YhXh1n0
いや、このクラスはこれから伸びるよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 01:09:10 ID:ZyY/mxb80
パオパオの画質でpro1のバディーなら最強
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 12:52:58 ID:oHhlq0kl0
8080画像をAdobeRGBに補完変換
pro1とほぼ同じ色になってウマー
パオパオ逝ってキマツ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 20:17:08 ID:aROWor5P0
あげとこ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 23:12:25 ID:uOvQmtyx0
このスレッド参考にさせて頂いて、カメラ購入の踏ん切りがついたので
canon Pro1 買いました。
画質がきれいなのでかなり満足です。皆様ありがとうございました。
シューティングするのがこんなに楽しいなんて!!
満足です
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 04:00:46 ID:RV7bCReB0
>>160
D50レンズキットなら、キャッシュバック引くと
実質69.000円だね。

http://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1381/bra/bra.html
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 01:16:46 ID:TTO2Z3VS0
先日、Pro1買いました。フジのS602からの買い替えだけど概ね満足。
職場(医療現場)でも使うので正確な発色と解像度が求められるけど
RAW撮りなら必要十分なレベル。(S602はマクロで皮膚の色が真っ赤だった)
しかし、ズーミングとAFと書き込みのスピードは世間での評判通りもっさり。
まあ、コンデジはこんなもんだと割り切ってます。
8080はどうなんだろ?
ちなみにメインはフィルム一眼です。デジ一眼はまだ発展途上。





169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 16:27:53 ID:+O4RRPLk0
なにか有りませんか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 13:13:11 ID:voPMrWPA0
ない
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 02:22:28 ID:y60xq7vD0
pro1ずいぶん安くなったけど、買うべきか、後継機を待つべきか?
後継機は出るんでしょうか?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 02:41:04 ID:OP7L5xg20
ずばり言うわよー
このクラスは過去のものへとなってしまいました
画質も最近のコンパクト7M8Mクラスに負けてると思います
良いレンズ大き目の2/3型素子も処理エンジンの古さでイマイチ
消えていくでしょうし、銀塩のようなプレミアも付きません
デジカメは電化製品と同じ分類なので二束三文です

ゴミなんですよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 03:30:41 ID:0nty3/23O
一眼デジユーザーがもう少し手軽な高画質を望んだり、
プロが撮影アプローチを変えたいといった、ニッチな要望なので、
景気がイマイチでは今後の発売は無いでしょう。

まして1.8や2.5と見分けられない使い手ばかりのようなので
さらに望み薄ですね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 09:07:58 ID:h7IPa6/70
171です。
172さん、173さん、ありがとうございました。
買うのやめときます。
失業中でもあるし。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 09:14:10 ID:/ec5lX1f0
R-1が出たので壊滅。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 18:21:44 ID:h7IPa6/70
171です。転職先の内定が出たので、性懲りもなく何か買いたくなりました。R−1にも興味はあるけど、はずれかも・・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 18:30:00 ID:HUxg3XqF0
あのR1のデザイン何とかならんのか
酷すぎる、よくあんなのでOKでたな
E-500の方が安くて遊べるよ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 04:06:26 ID:FbEnP6tF0
171さん
R-1はやめた方が賢明です。あれを買うなら素直に一眼へ行くべきでしょう。
一眼は付けるレンズによって全然違うカメラみたいになりますから、その方が
使っていて面白いですよ。
179名無CCDさん@画素いっぱい
178さん、ありがとうございます。
もともとあのメーカーのユーザー(!)なので、828のときも迷いましたが、広角が狭く、ガタイが大きいのと、当時の職場15時間労働で撮る暇ないので購入をやめました。
R−1は広角が広く、また、余裕の職場に転職できそうなので、またよろめいています。
でも、まだ巨大さに変わりがないし、みなさんからアドバイスをいただいたので、この先の一眼への展開を待つことにします。