【CANON】 EOS-1D系統一スレッド 24台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 13:08:26 ID:JZIy6mRz0
>>943
ん。漏れも1票。
つまりMK2Nは最後のAPS-Hカメラでしょう。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 13:16:59 ID:vhEdgEF30
もしそうなったらRAWのサイズ可変は是非欲しいね
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 13:58:12 ID:UcvZOo/s0
ファインダーのサイズ可変も欲しいです。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 14:02:26 ID:UcvZOo/s0
>>945
そして新聞屋とスポーツ関係はニコAPS-Cフラッグシップに流れると・・・
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 14:38:20 ID:I6i/gN7U0
>>948
切り取りイメージサイズ可変にすりゃいいじゃん。連写速度アップするし
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 14:55:19 ID:UcvZOo/s0
ファインダーも可変になるならそれもいいね。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 14:59:47 ID:UcvZOo/s0
あとはコストの問題かな。
フルサイズ機1台のコスト=APS-C機2台のコストだと
後者のほうがアピール度高くない?
差はそのうち縮まるだろうけど普段フルサイズで使わないなら
前者は無駄なコストを払ってることになる。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 15:04:20 ID:UcvZOo/s0
まあ1Dはとっととフルに統合してしまって
その辺の分野を他社にくれてやったほうが
カメラ業界が活気づいていいかもしれんな。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 15:31:59 ID:vhEdgEF30
統合されれば使う方も楽になるな
今は1Ds2と1D2を各二台、償却するのも持っていくのも大変
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 16:15:41 ID:1dygTFgv0
>>953
4台も持ち歩くなんて、想像しただけで心が折れてしまう〜
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 16:16:18 ID:1J1BfMCi0
1Ds2と1D2を
両方持って行く現場ってどんな現場?

ちょっと想像付かないんだが?

で、統合は俺的には反対。
x1.3を便利に使ってるので
別々のままでx1.3のファインダーを
よくして欲しい。

その辺りのことを可変ファインダー?で
クリアしてくれるなら、統合は大歓迎なんだが。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 16:28:20 ID:UcvZOo/s0
可変ファインダー = EVF だったりして

>>955
おれもそのほうがいい。
つか統合のメリットって何も無いんですが。
フルサイズ8.5コマ機とx1.3倍8.5コマ機がラインナップにあると
誰か困るのか?用途が違うし並立すると思うんだが。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 16:32:48 ID:1J1BfMCi0
evfだけは勘弁してくれ…マジで…
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 16:39:58 ID:UcvZOo/s0
少し見方を変えるが、
銀塩からの継続性を重要視して評判の悪い操作系を変えようとも
しない1D系がより撮影スタイルやレンズ選択に影響を与える
フォーマットサイズをやすやすと変更するとは考えにくい。
1Dと名乗る限りAPS-Hを使い続けるのではないでしょうか?

あと1D系統合機とか言われてる機体が1Dmark3じゃなくて
1Dsmark3だったら(つまり別途APS-Hで1Dmark3が出ると)
何かマズイの?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 16:40:13 ID:vhEdgEF30
>955
普通にネーチャン撮ってるだけだよ
動きのあるときは1D2、そうでないときは1Ds2

銀塩だと35と645持って行ってたけど、35が1D2、645が1Ds2みたいな使い分け
レンズは一式で済むから銀塩よりは荷物減ったけどね

>フルサイズ8.5コマ機とx1.3倍8.5コマ機がラインナップにあると
誰か困るのか?

別に困りはしないと思うが、どうせなら1.3倍は15コマとかに更に連写に特化すれば喜ぶ分野の人はいると思うが

自分的には秒5コマで十分、実際1D2も5コマにセットしてるし
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 17:14:56 ID:1J1BfMCi0
ネーチャン撮るのに
なぜ1Ds2じゃダメなのさ?

ブローニーと35の2本立てで
ネーチャン撮る人は多かったけど
デジカメで同じ事をするメリットが
何もないと思うのだが?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 17:21:28 ID:JB6SOTXT0
統合なんて買えない貧乏人がほざいてるだけ。
ごちゃごちゃ諸機能増やすより
今まで通りで行った方がカメラの完成度は高いからな。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 18:49:37 ID:vhEdgEF30
>960

1Ds2じゃ11コマしか連続で撮れないし、データ量が大きいからバッファ開放も時間かかるし
テンポよくは撮れないから

それと媒体によっては画素あり過ぎで、後処理は重いし保存もかさばる

963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 20:06:35 ID:nGbjYlw40
5Dやmk2Nに埃対策がされてたら光の速さで買ってたのになぁ…
5Dなんて大きさも手ごろだし。
1系持ち出すときはレンズ付きの状態で自宅を出発するから道中の荷物が
かさばるかさばる。豆にセンクリ逝けばいいんだけど2ヶ月に1回逝けるかどうかだから
未だにお気軽撮影はE-1。待ち合わせ場所で談笑しながらレンズをカメラにセットして
さぁ、行こうか。って。ちょっと前まではこれが普通だったんだけどねぇ…。
964922:2005/08/29(月) 21:40:18 ID:C49e4CXv0
922です。
お答えいただいた皆さん ありがとうございます。

私の説明不足だったかもしれませんので 補足します。
RAWから変換したJPG画像がくすんでいるとゆうのは 思い通りに現像したRAW画像と
それを 変換してJPG画像にしたものを パソコン画面上で2枚並べて比較した場合
とゆう意味です。

好みの色味に現像したのに 変換されたJPG画像が画面上ですでに 違う色に
なっているとゆうことなんです。
友人の1DsUの場合は RAW画像とそれをJPG画像に変換したものは画面上で
同じ色をしています。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 22:02:59 ID:D9fjPOQe0
>>964
もうちょっと自分の環境を詳しく書かないとよく分からないけど、
それはDPPで比べてって事?それともPhotoshop?レシピは保存してる?


966名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 22:08:07 ID:vhEdgEF30
>964

たぶん色空間の設定がsRGB以外になってるんじゃないの?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 00:36:54 ID:9HS0Vul/0
>>964
>友人の1DsUの場合は RAW画像とそれをJPG画像に変換したものは画面上で
>同じ色をしています。

友人の1DsUで獲ったRAWデータを、おまいのパソコン環境で現像したら
OKってこと?それとも友人のパソコンでOKってこと?

後者なら、おまいさんのモニタプロファイルのせいだと思うが・・・
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 00:57:34 ID:E9sA7tpg0
>>964
前に言われた事はやったのかな?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 03:01:23 ID:hpdJrVCw0
adobeRGBのjpegをsRGBでみてるんだねきっと。
970922:2005/08/30(火) 10:58:03 ID:4WcxbuGA0
922です。
問題 解決しました。ありがとうございます。
皆さんの推測どうりです。

まずDPPの環境設定で「作業用色空間の初期設定」を sRGB にし、
(これが adobeRGB になっていました。)
(私のモニターの色温度調整は sRGB です。)
次に「カラーマッチング設定」の表示用を sRGB にして
そして 変換の前に 現像のレシピを保存してから JPGにしたところ
ほぼ同じ色味の 画像となりました。

DPP上でも、Photoshop上でも確認しました。良好です。
勉強になりました。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 11:14:17 ID:mcLufTxm0
関連というか、便乗質問ですみません。

皆さん、カラーマッチングというか、モニタキャリブレーションとか
どのようにされてますか?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 11:23:20 ID:uFZDIg+P0
プリントと見比べて適当に調整

なんだかんだでこれが一番簡単で確か
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 11:33:53 ID:4iKDjrdl0
i1使ってるズラ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 12:46:36 ID:7iVb4/vq0
すぱいだー2PRO使ってる。
プリンタはカラーチャート印刷して目視で。

以前はドライバとかUPすると直ぐに上げてたけど、プリンタなんかはころころ
変わるので不具合が出ない限り上げない事にした。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 13:28:12 ID:iDmZqJkj0
i1
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 16:08:46 ID:8wLUR9uK0
結局のところ
次期1D統合機種がフルサイズ、1600万画素、12コマ/秒
ぐらいになって
50万ぐらいだったら万々歳。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 16:59:45 ID:L9lEOzOc0
そしたら派生機種のAPS-H 1000万画素 12.5コマ 35万円を買うぞ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 17:39:40 ID:8wLUR9uK0
>>977
それは20Dの後継?
中途半端なきがするが?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 18:29:19 ID:OqOWv5Va0
>>978
次期1D統合機種にAPS-Hセンサーを載せた機体。
手頃な画素数とファインダーいっぱいに広がったAF測距点、
何より15万以上安価な価格設定がセールスポイント。
出せば次期1D統合機種より売れると思うがなぁ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 19:57:35 ID:pzEm1xN90
んー微妙。>>979
981名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 20:03:59 ID:md3fu3eB0
5Dがあるのに、2つ開発するなんて無駄なことせんだろ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 20:04:12 ID:JDjqBCee0
統合機種なんて貧乏人の夢に過ぎないョ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 20:29:39 ID:pzEm1xN90
そんなこんなで

次スレどうする?
幕2スレがそれぞれあるからな。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 21:20:30 ID:LmJ0gLNG0
Mark3は高い方に集約されるんだから、1.3倍も欲しい
なんて言ってる方が貧乏臭いだろう。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 21:24:30 ID:se5RghwN0
20Dとかもだけど
現行機種は専用スレで、その他旧機種はまとめスレで
いいのでは?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 22:17:29 ID:0oSjYpiX0
ん〜、つーか統合してラインアップを整理するなんて
没落メーカーが起死回生ねらってやる最後のあがきだと思うんだが。
1社で市場を独占するような企業ならユーザーニーズに応じた
きめこまやかな機種展開ができて当然、それを行う義務がある。
今のキヤノンならそれくらい余裕だろう。

ユーザー側からのこんな機種を出せという要求なら理解できるが
統合して減らせというのはどうも理解できない。
コマ速が必要なだけのユーザーにフルサイズのコストと
画素数増加分のストレージコストを強要したいということですか?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 22:18:25 ID:/z0b6ylU0
>>984
値段高くても良いから1.3倍が欲しい。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 22:47:05 ID:4iKDjrdl0
俺もx1.3「が」欲しい。

スレは1系統合だけで良いんだよ。
どうせそんなに書き込み多くないんだから。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 00:56:45 ID:hccYDDjg0
>>986
コマ数が必要なだけの人は1D2N使っていれば良いんでない?
スペック的には実質統合の機種が今の1Ds2の位置付けで販売されて、コマ数が必要なだけの人のために1D2Nも併売って事でどうよ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 01:47:33 ID:6SKKXVcb0
コマ速が必要なんて書いてるのは
986だけだろ?

1.3倍が欲しい人もいるんだよ。
フルサイズが欲しい人よりも少ないけど、
やみくもにフルサイズって叫ぶ馬鹿な注文より
よっぽど切実だと思うよ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 01:55:29 ID:rwbfEtoR0
超望遠レンズ ステップダウンのためですか?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 02:26:28 ID:ORWuE85j0
>>991
人によって理由はいろいろだろう。
オレは1DsのAFが中央に寄りすぎていて使いづらかったから
フルサイズ捨ててx1.3にきた。

ふと思ったがどうせなら1Ds2と5D統合すればいいのでは?
1Ds2の縦位置グリップ分離可能モデルで、
グリップ部に処理回路乗せて合体時8コマ、分離時4コマでどうよ?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 02:32:53 ID:6SKKXVcb0
次スレ
【CANON】 EOS-1D系統一スレッド 25台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125423098/
994名無CCDさん@画素いっぱい
>>992
無理だろ、そんないい加減な接点使って
超高速通信するのは。

でもアイデアは面白いね。