EOS10D Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
479名無CCDさん@画素いっぱい
>>473
サンクス。
俺は>>470=472なんだが、
ミノのスクリーンと偽マグニファイヤー両方使うと暗いんで、
スクリーンをKissDNあたりのに替えようかと思って。
ミノのは方眼で、10DではAFポイント「あたり」がボヤっと光るw
それに比べれば遥かにマシかなーと。
480473:2005/03/30(水) 02:31:36 ID:XUYEs/ii
470=472だったんだ、気づかんかった、、、。
「偽マグニファイヤー=視度補正レンズで無理やり拡大」ってのは、これのことかな?
ttp://king-fisher.cool.ne.jp/camera/kozaiku/finder.html
マイナス最大でも合わない俺の場合使えない技だなあ。

ちなみに、10DとkissDとスクリーンのサイズは大差ないので、
10Dについている金枠なしでちょうどいいぐらいだったが、
20Dではサイズが違っているらしいので、KissDNもサイズが違っているような気がする。
とは言え、700円ぐらいだろうからダメもとでってのにはいいかもね。
481472:2005/03/30(水) 03:10:14 ID:g0jg0StR
>>480
そうそう、それ。
欲張って+1.5ディオプターにしたら、目が疲れて来ると見え辛い(w
でも、MFのしやすさは明らかに向上したよ。
フルサイズ用の1.5倍くらいのマグニがあれば、APS-Cなら全視野見えそうなのになぁ。

素子サイズからすると、20DやKissDNのスクリーンは10Dよりわずかに小さいのかな?
まぁ、フルサイズから切り出すのに比べれば…(苦笑)
サイズの違いで僅かに傾くくらいなら問題なし。方眼じゃないし。

フルサイズからの切り出しだと、余程丁寧に加工しない限り
スクリーンの中心がズレたり傾いたりする上に、
俺はミノの方眼なので平行感覚まで狂わされるw
(方眼にしないとスーパーインポーズが全く見えないので。)

つーわけで、保守部品が出回る頃になったらKissDNスクリーン挑戦してみるわ。