952 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 19:59:10 ID:VjH2i5ZW
台数は出ない。
価格大暴落。
「売り上げ」上がらないわなあ。
953 :
899:05/01/28 20:53:08 ID:sJDetelk
>905
234さん、RAWファイルだけでなく現像画像比較まで見せてくれてありがとうございます。
たいへん参考になります。
RAWの生データは、普通の画像にガンマ0.3補正をかけたような暗さです。
そのため、下記の補正を実施しています。
>>819は、ガンマ2補正→明度1.5倍(緑は1.1倍)→明度-6%
>>899は、ガンマ2補正→SIN波変換(0〜π/2)→明度1.3倍(緑は1.0倍)
です。
899はこれに加え、輪郭部のコントラストを上げています。
普通のレタッチでは考えられないくらい強い補正にもかかわらず、手探りで
補正内容を模索しているので、見ての通り色のバランスがまだまだです。
現在は、各色の画素が他の色の影響を受けている(緑のセンサーが
赤や青にも多少の感度を持つとか)とにらんで、補正に挑戦中です。
乙です。
自然画像と撮ったサンプルよりカラーチャートを撮ったサンプルの
ほうが便利かも。
もし必要であればご一報を。
普段Window系のOSを使っていない身からすればコマンドラインからの
一括処理だけで十分だったりします。
955 :
899:05/01/28 21:19:04 ID:sJDetelk
>954
おおー、のどから手が出るほど欲しいです。>カラーチャートを撮ったサンプル
お暇な時でけっこうですから、ぜひぜひお願いします。
7D持ってないのでユーザの皆さんだけが頼りです。
コマンドライン化は可能ですが、WIN以外のコンパイラを使った事無いので、
UNIX/LINUXのコンパイラを使ってる友人に相談してみます。
956 :
954:05/01/28 22:01:25 ID:Ti+qryYh
957 :
899:05/01/28 22:32:35 ID:sJDetelk
>>956 知りませんでした。ありがとう。
GPLだあ!
しかし、喜んで読んでいくと、
「カラースペースはMINOLTAのコピーライトで、」の一文が・・
MINOLTAに仁義をきるか、独自でいくか、悩んでます。
結局ファームアップはまだないのね。
結構楽しみにしてたんだけど残念なの。
俺の7D、画像再生してるといきなり通常画面に戻る事があるから
どさくさ紛れに直ったらいいなぁとか思ってたんですが。
(普通に使えてるから修理出すのめんどいしね。)
CCD傾きだろうが前・後ピンだろうが、
気がつかないヤシがいるのは事実。
それでもサポセンで調整に応じてくれるだけでもいい方じゃないか?
「仕様です」と突っぱねるトコロよりはw
今月は31日までですよ。
もしリリースが遅れるなら遅れるとアナウンスがあるでしょう。
961 :
855:05/01/28 23:13:29 ID:Y8WNroKu
調整修理がのびたのは新しいファームが完成間近で
そのファームあててから返したいがしかし
ちょっとだけ待ってもらいますか
という感じだとしたらファームアップは本当かもしれへんなー
ということなんよー
まだ修理おわた連絡無いし orz
>>960 たしかに。
なんかもうここ数日ずっとわくわくしてる自分が切ない。
>>953 >現在は、各色の画素が他の色の影響を受けている(緑のセンサーが
>赤や青にも多少の感度を持つとか)とにらんで、補正に挑戦中です。
全くこのスレは香ばしいな。どんなカラーフィルターだってRGB各色の
感度曲線が交差してる領域があるに決まってんじゃン。
アホかいな。全く交差が無かったらどうやって色相を判断するのよ。
赤だけ、緑だけ、青だけのデータからどうやって中間色を生成するのよ。
画像処理より先に光の三原色のお勉強しないと、見当違いの結果しかでないんでないの?
AF、AE合わないよ〜狂いまくりだよ〜・・・orz
単体露出計使ってMFで合わせればいいじゃんなんて言う奴いるけど一応AF、AEカメラなんだからさ(怒)
ふざけんなよなあ、21世紀の世の中になっても、CCDも真っ直ぐ付けられないしさ!
>>963 書き込みする前に、ログをよく読もうねぼく。
それに書いてる内容が意味不明だよ。
赤、青、緑のデータだけで十分全部の色でるだろ。
953の意味は、一つの画素の(4っつから一つ?)色を決定するのに
緑の感度が強くでるから、その補正をしてるって意味だよ?ぷぷぷぷぷ。
日本語のお勉強しなおそうね。ひきこもりくん。
いいかげん、不具合の報告は飽きてきた
むしろそれをどう克服すべきかの話が聞きたい
修理したとか、オレはこんな工夫をしているとか
そもそもAE合わないって、銀塩の時はどうしていたの?
オレはリバーサル使っていたからラチ狭くって、
おまけにメーカーやカメラ、フィルムごとに露出のクセがあったから、
その時に合わせて露出補正をかけていたものだったし、
カメラごとのクセを見つけて使いこなすこと自体も面白いと感じていた
デジ1も同じように使っているのだが、それってヘンなのか?
むしろ結果がすぐにわかるデジだから、
ブラケット撮影とかしなくても済むことが多くて
銀塩よりも遥かに楽に感じる
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 02:37:08 ID:9cPyUTIn
>>966 まったくもってその通り!
でも、釣りにマジレスかこわるい。
馬鹿はいちいち相手にするな。
>>966 更なる馬鹿発見。
ソニーセミコンのサイトにでも行けばCCD感度曲線くらい出てるから
よく見ようね。僕ちゃん。それからね、馬鹿の一つ覚えで引篭もりって
すぐ口にするのは良くないな。
なんでRGBの感度が重なった領域があるのか、感度曲線でも
見ながらちょっと考えれば分かるはず。
パープルフリンジって、原因は何なんですか?
収差の問題だったら、パープルじゃなくてバイオレットだと思うし
色補正の問題だったら、マゼンタではないかと思うのですが。
パープルがでるんですか?
>969
話としては面白いけど、ここの輩はバイオレットとパープルの区別はついてないとおもわれ。
>966
α-7、甘2ではAF,AEともまずはずさない状態だったのが7Dになったらはずしまくり。
だから言ってるのよ。
人を素人扱いして見下すのはよくないよ。
>>971 外すというより、7Dの多分割はいままでと考え方が違うんだよ。
クセを掴んで使いこなすしかない罠。
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 04:00:32 ID:g5ka7mE8
俺たちはまがりなりにも高い金払ってる客なのに
カメラが馬鹿でも、このスレではみんな俺たちのせいにされるんだよ。
悪いのはカメラじゃなくて、みんなユーザーだそうだからさ。
ここの住人の洗礼受けた奴らは、みんな嫌になって金のある奴は他社行っちまうよ。
んでキャノソに逝った房はAF合わないピント分からない紫の炎が・・・と喚き
ニコソに入信したオサーンはCCD傾いていると難癖をつける罠。
そんな君等にはコンデジがお似合いってことでw
選択肢は多いほど楽しいと思うのに、何で躍起になって他社品叩きをするのやら。
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 08:17:26 ID:FqnCqSJh
>>950 古臭いコピペを未だに貼ってるから何も解ってないと言われる。
昨日横浜のヨドに行ったら伏せてあったレンズの値札が殆ど起きてたのでビビッタ。
今ならSTFも買えると思うよ。
976 :
899:05/01/29 08:48:35 ID:pkwFaUWO
私のせいで荒れとる。
>>963 >感度曲線が交差してる・・
そう思う。
>>899の最後に書いた通り。
>赤だけ、緑だけ、青だけのデータからどうやって中間色を・・
それは簡単だと思うんだが、間違ってるだろうか。
977 :
899:05/01/29 08:52:02 ID:pkwFaUWO
「
>>953の最後に書いた通り。」の間違いでした。
香ばしいのは963の方だと思う。
人間の比視感度分布曲線とCCDのそれが全く同じだと思うですか。
>>971 銀塩でAFばっちりって?
A:ファインダーで見てバッチリだった
B:L版でプリントしてバッチリだった
C:全紙出力してバッチリだった
D:フィルムスキャンで2880dpi以上でスキャンしてPC上で画面一杯表示でバッチリだった
E:同上。等倍表示でバッチリだった
のどれですか?
>>971 ついでに、
銀塩でAEばっちりって?
A:ネガプリントでバッチリだった
B:ネガフィルムをフィルムスキャナーでスキャンしてPC上で見てバッチリだった
C:ポジフィルムでバッチリだった
ところでGet The α7DIGITALの賞品発送って1月下旬ということだったけど
届いたヒトいる?全然コネーよ。
>>981 一月下旬なんて逝ってたっけ。
漏れもコネー
983 :
981:05/01/29 11:33:57 ID:cVF17thx
>>979 >D:フィルムスキャンで2880dpi以上でスキャンしてPC上で画面一杯表示でバッチリだった
>E:同上。等倍表示でバッチリだった
そうなんだよね。フィルムスキャンでバッチリのデータを得るには
丈夫な三脚で微妙なブレにも注意して撮らないとダメなんだよね…
そろそろ次スレを…
986 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 13:01:07 ID:pkwFaUWO
どんなスレタイにしますか?
シンプルに。原点回帰で。
【すべてのレンズで】 α-7D Part34 【手ブレ補正】
とか。
原点回帰、いいですね。
【ブレない】【思い出】
おおー、しゃれてますね。
おつかれさまです。
>>984 激同。
銀塩とデジタルでは気合の入れようが変わってくる。
そのためにもα-7銀塩を手放すことはないだろう。
ここにいていろいろ嘆いているやつはホントに写真撮っているのか?
カメラなんて所詮は道具
うまく使いこなせるかどうかでしょ
それをなんでもモノせいにしてばかりで向上心がない
性能やデータ云々でカメラのせいにする前に
自分の技術を磨いたらどうだ?
994 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 18:10:48 ID:18roX+MC
自分の腕を磨くためにどうするの?
ひたすら撮るだけじゃあだめだよ。
セレクトする(される)作業が必要。
自選他選を問わず。自薦とは意味が違う。
このカメラ使って上手く撮れないとは・・・ 下手の極みだな。
使いこなしてるのは俺だけ?
996 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 19:18:33 ID:18roX+MC
猿でも上達するのが早いカメラだということには同意します。
キャキャ。
997 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 20:32:33 ID:18roX+MC
よーし月曜日は会社にカメラ持っていくぞ。
お昼休みにバージョンアップするぞ。
後は祈るのみ。
998 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 20:59:10 ID:j21FBrD0
うめ
梅が咲き始めてますね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。