【広角】RICOH Caplio統合スレ Part20【速写】

このエントリーをはてなブックマークに追加
181EXCULTer's / Active focus ◆IotavS8Uu6
リコッ厨の隔離所ができたぞw
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/digicam_post/comment?.date=20050114&.utc=1105646396

# 誰かさんのRR30の調子wはどうかな(ゲラ
182名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 09:07:25 ID:MnNbcI/x
GX生産中止との噂
新機種がPMAとかで発表する…とも思えないけど…
183名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 10:50:48 ID:qZ1Rytec
>>179
どどどこですか?
184名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 11:26:40 ID:IygRSdYa
>>177
GXもストロボは相当バカです。真っ白に写るときとかある。
185名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 11:40:58 ID:MnNbcI/x
>>183
LAOX
186名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 13:02:09 ID:lZwXs7UI
GX生産終了の噂…は本命新型機登場!!の前触れ、と受け取っていいのか?!
正直今のまま(蓋ガタガタ、隙間、ワイコンもげ、等々)での販売継続はして欲しくない。
187名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 13:26:02 ID:0Ol3D3Ax
>>186
本命新型機(GR1?)の登場の前触れか、
リコーデジカメ撤退の前触れか…神のみぞ知る
188名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 13:31:05 ID:L/i4lr2Y
>>187
関係者のみぞ知るだよ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 15:19:00 ID:81LS7lv6
G4の広角じゃないヤツつかって末。
会社でR1Sを買っていたので触ってみたら、スローシャッター速度制限なる機能があったのですが、
コレ、G4には無いですよねorz
他の機種のファームとか強引に入れてみようかしら
190名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 16:06:13 ID:ZAQ/dej6
>>185
ネットでは取り扱いないですね、少なくとも
店はいっぱいあるしorz
191名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 16:18:47 ID:BrEgBlWK
>>184
ストロボ撮影でピンぼけとか露出オーバーは酷いよな。
どうしろっていうんだろうか?
192名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 16:45:14 ID:UgmnLmsm
>>191
たしかに、GXもR1もデジカメじゃなかったらごみ箱行きだ罠。
193名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 18:37:17 ID:VpYzaQtV
本命か…この時期にノコノコとGXを買った俺は負け組みなのかね?
まあ満足してるからいいんだけど。
194名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 19:47:26 ID:qmxi1FYn
R-1Vは1/21発売で500万画素だが、ブラックとゴールドって何?
シルバー出ないのか?
195名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 19:59:05 ID:qca/U73I
>>193
出始めに比べて2割は安くなってるし、悪い買いものではないでしょ。
その頃、SDがまだ高くて、パナの256Mと合わせて53000円だった。
196名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 20:39:05 ID:IygRSdYa
>>193
カメラ自体の性能はかなりトホホだと思いますが、
安物のフィッシュアイとかつけて喜んであそんでます。
ま、楽しんだもん勝ちじゃないですか?
197名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 21:07:32 ID:vgeOwb8v
R1なんですが、ISO64固定と露出マイナス補正を使うのって、どんな場面ですか?

ISO64固定・マルチ測光で室内で撮るとかなり暗くなってしまいます。
露出をプラスにして、ISO400にすると明るくなるのですが、
私が根本的にわかってないのでしょうか?
198名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 21:25:53 ID:qca/U73I
>>196
>カメラ自体の性能はかなりトホホだと思いますが、
そうか?
この値段で買えるカメラ、22mmのワイコン性能などを考えても
十分満足して使っているが。
あなたの腕前がトホホじゃないのか?
199名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 21:35:49 ID:Z1IYKiD5
>>197
ISO64固定ということは、低感度で固定するということだから、
室内で撮るには全然向いてない。明るいお外で使う機能。
200名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 21:40:46 ID:yHLQ6Y5H
28mmならまずぶれないよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 21:45:29 ID:vgeOwb8v
>>199
やっぱり、そうでしたか。
室内で撮るときは、どれくらいの感度に設定してますか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 21:47:12 ID:lZwXs7UI
室内でISO64にするとシャッタースピードは一秒近くになって、スロー制限かかるんじゃ? 三脚使用で被写体も動かないものじゃないと…。
屋外・晴天じゃないと辛いんじゃないかな?
露出補正は常に−0.7EVで良いと思う。後は状況によって、中央重点測光に切り替えるだけでいいと思う。 ココいちのは、WBブラケットでも押さえとけ。 デジは設定変えて数撃て、そのうちクセがつかめる。
203名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 22:05:44 ID:Qt4eaUiL
私のG4wideもストロボを焚くと馬鹿に拍車がかかるような。
ストロボ無し、WBタングステンで撮りました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050114213931.jpg

>露出マイナス補正を使うのって、どんな場面ですか?
私も難しい事は解らないのですが明るい部分をしっかり撮りたかったので
マイナス補正しました。
ストロボ無し、WB太陽光、露出補正マイナス
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050114214335.jpg

ところで下記を読むとエプソンは階調再現性等がいいらしいけど、もし
そうなら地味同士エプソンと提携も面白いかも。WBが面倒な時は白黒
でしのげそうだし。
ttp://www.thisistanaka.com/diary/new.html

204名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 22:11:36 ID:vgeOwb8v
>>202
ありがとうございます。
いじりつつ、室内撮影をしてみました。
デジカメの液晶で確認するだけでも、かなり違いますね。
明日にでも、外でISO64で撮影してみます。
205名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 22:23:26 ID:xGgUDiMW
プリ発光にして欲しいよな。
でもレスポンスは多少悪くなるけどな
206名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 22:23:45 ID:pIVAUPf8
G4使いでファインのフルサイズで撮ると連写3枚制限ってのがあるんだけど
現行モデルは連写枚数無制限なんですか?
この点が不満なので買い替えを検討してるんだけど。
207名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 23:18:25 ID:vgeOwb8v
>>206
ありますよ。4枚だったはずです。
画質を落とせば13枚くらいまで撮れたと思います。
208206:05/01/14 23:27:19 ID:pIVAUPf8
レスさんくすです。
現行でも制限があるんですか・・・残念。
オリンパスの少し古めのセカンドマシンは無制限なんだけどな。
いっそのこと他メーカーの最新機に買い替えるか、今ある2台を使いこなすか
ちょっと考えてみます。
209名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 23:33:28 ID:TkuixpZ8
いつも不思議に思うんだが、あんな遅い連写みんな何に使ってるんだろ?
210名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 23:40:35 ID:zBv9OGGM
オレもそう思う
つか、折角の高速AFなんだから
3M機で良いから3/コマ秒くらいでメモリー一杯まで連写が可能だったら
大ブレイクしたのにな

狂セラと手を組むべきだ
211名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 23:43:07 ID:gDjdHyn/
212206:05/01/14 23:47:22 ID:pIVAUPf8
折れは年賀状に犬4頭の写真をを載せる為に連写使ったよ。
もちろんG4のは使い物にならないからセカンドマシンで苦戦しながらもなんとか
全ての犬が正面を向いた画を撮ることができた。
でもセカンドマシンだけあって画素数が・・・orz
せめてG4の画素数で印刷したかった。
213名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 00:03:49 ID:0j/QyNYO
…オリで無制限?
214206:05/01/15 00:22:48 ID:9Q7jHprC
>>213
今、試してみたらオリンパスは無制限じゃなかったよ。
たくさん撮れるから勘違いしてた。
しかも最高画質にしてみるとG4とおなじく3枚・・・orz
正直すまんかった。
逝ってくる。
215名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 00:34:35 ID:/aZ/PB8i
>>203
横浜の人??

1枚目の弁当箱が切れてるのはワザと?
2枚目は何を鳥たっかたの?
216名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 00:40:55 ID:DBSda1vH
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050115003744.jpg
雪は難しい、+0.7EVじゃ全然補正が足りんかった
217名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 00:43:53 ID:SFUg0t2T
>>216
なんだか寂しいところに住んでるんだな…
218名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 01:10:35 ID:6tibn4ig
>>173
こいつリコーの技術者だったら笑うな。
でもあんなんで売ってんだから
実際そんな風な開発なんだろう。
219名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 01:33:39 ID:/aZ/PB8i
>>218
リコーの技師ならもうちょい利口な答えを出してくれるだろうぜ
220名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 01:39:52 ID:BBJnhsEw
>>216
これは補正が足りなかったというのは、
より+側に振るべきだったということですか?
それは何故なのか、教えてもらえるとありがたいです。
221名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 01:57:38 ID:Bz7Iedab
漏れのGXも下の方向ボタンの感触がおかしい・・・
他のと比べて押しづらいし、引っかかる感じがする。
222名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 01:58:08 ID:eqc1s6m2
>>216
吹雪の厳しい感じが出て良いんじゃないか?
飛びまくってるのより好きだよ
223名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 01:59:49 ID:/aZ/PB8i
メチャ暗い写真にしあがっとるがなw。

漏れは測光方法もいろいろと変えてみる必要があると思うけど。
まるでケータイで撮ったようなセンターのみ明るいオーラを感じるw。
224名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 02:08:46 ID:iJmxQPn8
>>220
216ではないが、雪が灰色に写ってるからだと思う。
雪は白く撮りたいよね。
225名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 02:22:32 ID:drndwHOW
コンデジで雪をきちんと撮るのは難しいかもですね
226名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 02:29:22 ID:eqc1s6m2
リチョーのDSTNみたいな液晶では雪は撮り難いなぁ
227名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 03:30:15 ID:iJmxQPn8
雪を撮るときはヒストグラムが役に立ちそうだ
228名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 03:32:24 ID:XPKk6XL1
>>198
そのユニークさを画像エンジンのしょぼさとか背面液晶のしょぼさが全部ぱーに
してるので。。
ちょっとGR1-Dも不安です。
229203:05/01/15 04:27:24 ID:D13Th7DE
>>215
京都に住んでます。
確かに2枚とも「何が撮りたい?」「集中してる?」って感じでボーッとして
撮ったのがモロバレの写真ですね。写真について細かい事がよく解らず
試行錯誤しながら数をこなしているレベルです。
2枚目の写真は八坂神社ですが初詣のピークも過ぎ、かといって普段の
観光客向けの顔とも違う、趣のあるお祭りのような雰囲気があったので
なんとなく撮りたくなりました。
1枚目の写真は恥ずかしがらず椅子から立ち上がってテレ側で箱もしっかり
構図の中におさめた方が良かった。やはり未熟だ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 05:50:18 ID:Cu1nKgAT
しばらく覗いてなかったら、R1Vなんていう神風が吹こうとしてるのですね。
メーカーページみてたらヨダレが...(*´Д`)
むちゃ楽しみー、禁断の初期ロットに手を出してしまいそう。
231名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 08:27:25 ID:X8x3l+gX
>>228
>そのユニークさを画像エンジンのしょぼさとか背面液晶のしょぼさが全部ぱー
液晶はもう少しコストをかけて欲しい、画像エンジンもなんとかだが
全部パーにはならない。1割減くらいだ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 10:26:40 ID:2/0ggFKE
漏れは、逆です。
液晶は何が露出と手ぶれの程度を確認できるだけで充分。コスト費やさずにこのままで構わない。
画像エンジンさえ他社並みになれば、もう文句無し。
233名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 10:34:43 ID:6BFB4GUM
でも売りたいならまじめに他社並の液晶のせろ!
これから流行に乗って大画面液晶採用するんだろうけど
安もん使いそう、、、
大事なところけちるなよ!確かにGRも心配、、
234名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 10:45:34 ID:MQ+sM6DT
あたしゃ液晶なんかよりもレンズをどうにかして欲しいね
逆光性能高めて欲しい。あと、歪曲もちょっと減るとうれしい
安いデジカメとしては非常に使いやすいCaplioだからこそ
もっと基本的な性能をつめて欲しいよ

…そうしたら値段上がるだろうけどw
235名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 10:49:39 ID:mbtESN/s
RICHO には画像処理をもう少し何とかしたほしいね

R1vでも進歩してないようだ
GXの後継では改善してほしい。レンズは(目玉ボケを除き)S70よりいいだろうに
236名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 10:50:03 ID:MhLdVZqA
画像エンジンだけど、確かに精細さとかは他社と比べて
落ちるけど、高感度ノイズなんかは優秀なわけで
業務用途として開発されてきた影響もあるのかな、と思た。
俺は、3Mモード、シャープ・ソフトで撮ってるから等倍でみても
ザラついてるとかの印象はないけど。
237名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 11:49:57 ID:7cV57b2A
リチョ
238名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 13:37:15 ID:X/VJSa90
GX 電池のカバーがずれ易いのだが、みんなそうですか?
239名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 13:47:29 ID:kx/wF7zP
買ったばかりだからかもしれないけど、そうでもないよ。
年末に買ったら初期不良で、リコーが直接交換してくれたものだけど。
240名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 14:16:57 ID:drndwHOW
初期不良多いですね 漏れも初期不良でしたよ

GXの後継と、GR1-Dに期待するものは違いますよね
GXの後継は画像処理エンジンの改良と高画素化・各種動作の更なる高速化でしょうか 30fps動画も撮れたりしたら便利ですかね
もうラチの広さとか無茶な期待はしません(´・ω・`) GXと同等であればいいです

あと、地味なところですが
ボイスレコーダー時の音質向上も期待してます。512MBで1000分近く録れるのは意外と便利なので 専用のボイスレコーダー使うほどじゃない時とか

GR1-Dの方には、方向性の違う期待をしてます。
要するにAPS-C一眼レフ+広角単焦点レンズ同等かそれ以上の写りを、コンパクトな機体で実現してもらいたい。
動画とかそういうのは要りません。
241名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 15:10:44 ID:TD91U8tI
純正の皮ケース買おうと思うのですが使い勝手はどうですか?
242名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 15:16:12 ID:TD91U8tI
R1です
243名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 15:16:21 ID:fj5WnvY8
俺のも皮ケース付いてるよ
244名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 15:17:12 ID:TD91U8tI
>>243
それでいくらでした?
245名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 15:18:45 ID:fj5WnvY8
生まれたときから付いてた。
246名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 15:21:20 ID:cFJTcDDV
>>244
多分、産まれ持っての皮

ってオチのような気がする。
247名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 15:21:36 ID:kx/wF7zP
包茎手術で儲かりすぎて上野クリニックを脱税タイーホ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1105585567/
248名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 15:24:56 ID:ryhDt5mw
>>236
デジックのイソ200がGXのイソ400相当だもんな。そう考えるとこれはこれで優秀な画像エンジンと言えなくもない。
両方のっけてユーザーが任意で選べれば最強なんだが。
249名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 17:39:37 ID:mR/n/65V
>>241
R1用の純正ケースはけっこう良いよ。防塵には無力だけど。
250名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 17:53:44 ID:vMsH2/u2
>>216
住んでいる(た)者にとっては雪景色がこんなふうに見える事もある。
これはこれで良い感じだ。厳しくて懐かしい風景だ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 18:05:13 ID:mVaWvaz6
>>241
外出時に持っていく時は不可欠ですね。
(ベルトに通せるようになってます)
何も考えずにストラップも買ったんですが
ケースがあればストラップは不要でした。
252名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 18:29:13 ID:fmEb/zoT
>>241
ベルトに通して使うなら吉
それ以外なら純正以外が吉
253名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 18:58:32 ID:BBJnhsEw
>>252
純正以外に何かいいのはありますか?
ヨドバシには、ピンとくるのがなかったんで、いろいろ探してます。
今は、ハンズで買った、ポーチに入れてるけど、取り出しにくいんですよね。
254名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 20:16:38 ID:X1lupWHy
たまにはうpでも
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/hirov/R0015229.JPG

普段は風景ばっかりだけどイベントでも広角の威力を感じました。
腕前云々はアレですが。。。
255名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 20:56:19 ID:H2att5iQ
>>254
アオリの絵も見たかったな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 20:57:55 ID:X3Dt59Rp
>>250
あるある。暗い吹雪の日とかはこんな感じ。生きてるのがイヤになりかねんほど暗い。
僭越ながらうp。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050115204819.jpg

ホワイトバランスオートのままだと雪が青すぎて困るってんで、
曇りに設定したら飛びつつも白くなった。青いの流行ってるらしいけどね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 21:10:52 ID:U2MtN31f
>>253
純正のケースも買ったけど、携帯用のフック付きの皮ケースも
併用してます。
携帯用ケース、大抵Lタイプだと100*50*25mm前後なので結構
選択肢多いですよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 21:13:06 ID:BBJnhsEw
R1買ったんですが大満足です。
広角が楽しいのと、ADJボタンとか再生ボタンが自分の操作感覚にしっくり来すぎ。
起動速度とかも申し分ないし。

ただ、R1がここまでいいと、GXが気になりますね。
レンズの明るさとワイコンに興味津々です。
ただ、R1の説明に「ユーザー設定を保存できる」とあるのですが、
GXは、露出やWBなどが、電源をきるとデフォルトに戻ってしまうのですか?


ヤフオクでR1を売って、GXに買い換えるってのもアリですかねえ?
259名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 21:28:57 ID:qVSKqRjq
>>258
マクロ以外は電源オフしても保持されるよ。
でも設定をプリセットして保存→一発呼び出しはできません。
260名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 23:20:11 ID:BNNW3MJo
>>256
天気の良い日に雪が青いのは空の青さを映してるんだって
261名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 23:20:45 ID:aNrUa8cb
GXとR1両方とも持ってます。
確かにGXは良いのですが、画質という点ではR1が大きく
劣っている・・・と言ったことは無いと思います。

レンズの明るさも絞り半段程度の違いなので、逆にR1の方が
焦点レンジが広いので、これはこれで利点では無いかと。

R1はコンパクトで手軽に使える利点もありますし、無理に
買い換える必要はあまり無いのかなと思います。

まあ、ワイコンが使えるという一点を重視するなら別ですね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 23:25:04 ID:6yrZDdd+
じゃ、特にワイコンに走らなければ、R1で十分って事かな?

GXにISO感度を最大にした時の実用性ってどれくらいあるんですか?
263名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 00:52:29 ID:V2regrzm
>>262
25%にリサイズすれば、PC上で見ても(自分は)何とか許容できる範囲。
原寸からトリミングした場合の画質は……

F710(700)などもそうだが、ISO1600モードがある事がGXの大きな特徴なわけで。
他メーカーのISO400モードの画像なんて……
264名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 01:11:58 ID:JWZgu0Cy
>>256
小樽かー。撮影時間(太陽の位置)がイマイチではあるけど、
それを気にしなければ、キレイな良い画だと思うよ。冬の「乾いて
透き通った空気」が感じられる。
265名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 01:25:26 ID:CdwR5bkR
266名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 01:49:01 ID:43sN7MdQ
203あたりから画像うp見てるけどイエローが強いって気づいてる香具師が
何人いるんだかw

リチョーのはどうも露出がニガテみたいだな。
絵的にはオリンポス系が好みなんだけど、バッテリー大食いで爆遅すぎ・・・。
リチョーのバッテリー持ちにはビックリ。
持つわ持つわ。特にストロボとズームは使えなくて放棄wしてるから、余計にw。
267名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 01:54:39 ID:CdwR5bkR
>>266
もっと整理して書き込め。
ホワイトバランスを言いたいのか、露出を言いたいのかわからん。
ストロボのチャージ時間と調光は正直、いまひとつだが
ズームってのが?
268名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 02:06:53 ID:CPaOOq87
露出とイエロー寄りのカラーバランスって関係あるの?
オリンポスって火星の火山?
リチョーってアーユルヴェーダー関連?
269名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 02:25:55 ID:BnxijuF4
270名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 02:35:29 ID:yG7NZ0In
ま、なんにしろ白内障の人が描いた絵みたいな写真だよ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 04:01:37 ID:43sN7MdQ
>>267
WBはレタッチで修正可だから許せる範囲。

しかし小さく貧弱なストロボじゃあ光量少なすぎでまともに写らん罠。
ズームはAFが脆弱だから寄るとピントの甘さがモロにでるw。
飛車改心度のかなり浅い写真しかとれん。

スナップ用にはいいかもしれんが、本ちゃんには不向き。
大体、レンズ構成悪すぎで仕上がりの画像が相当ゆがんドル。

レスの良さは買うけど、それ以外はダメ杉。
MFに切り替えても液晶レビューが弱すぎて合わせるのに一苦労。
モニター上の明るさが全く信用出来ん。

撮る対象が対物でマクロが多いから、面白そうだと思って買ったが期待ハズレ。
俺がとりたいのは被写界深度の深い写真。バッチリのピントで撮りたいの。

まあおもちゃとして使う分には上出来か。
272名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 04:13:38 ID:43sN7MdQ
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/image_p/DSC_0192_1-m.jpg
おまいらこういうの撮りたいだろ。

廚)被写界深度ってググったらこのサイトにブチあたった。
別にこれが撮りたいわけじゃなくて、億用にこうゆうのが多い。
273名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 04:26:52 ID:Ep2gZTDj
>>271-272が用途に合ったカメラを選ぶことのできないアフォなだけじゃん

というか、ピントの甘さと被写界深度は無関係だ。
一眼でも買って勉強汁。
274名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 06:55:07 ID:SkfEtmgE
本気で本機にしようと考えてるひとは×
お手軽に広角が楽しめるスナップカメラ
カメラ任せで撮ると?という点では、お手軽とは言い難いかもしれんが、
特性をつかめば、なかなか良い写真が撮れると思う。
お天気のいい日のお散歩カメラ、それがCaplio
275名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 07:00:39 ID:43sN7MdQ
>>273
あるよ一丸w穴だけどな。ネットの限定セールで鬼安かったのでブツ見ずに購入orz。
お前ら聞いたら多分腹立つような金額w。

つーか、普通F値上がったら被写界深度上がるのになぜ、ピントが甘くなる?コレ。
前後で適当に合うだろ普通w。
マニュアルで修正するにも問題ありすぎwww。
デジカメなのに被写界深度浅いってのも変だし。
なんじゃこりゃ〜。

1cmマクロの弊害か?
276名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 08:21:52 ID:x/MeWLNY
根本的に知識不足なのか、ともかくタダの知ったかブリか
277名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 08:44:38 ID:B1hx92hL
>>275
お前は馬鹿で向上心がないからこのカメラを使うのは無理。
つーか、どのカメラでも自分の撮り方に問題があると考えず
カメラのせいにばかりするだろうから、巧くならないと思う。
写真撮るの止めたほうがいよい。
278名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 08:54:09 ID:ejQZsmiF
・・・というように43sN7MdQは自分の知識不足と撮影のど下手さを自ら露呈しているわけだよ。

>お前ら聞いたら多分腹立つような金額w。
その辺が初心者。
279名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 09:55:07 ID:hkyLZd5P
俺を含めお前らが今までカメラに費やした総額を聞いたら
親とか嫁は腹立つくらいじゃ済まないけどなw
280名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 10:19:54 ID:CRq0IWZt
こんな感じでオークションにも使ってますよ。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050116100410.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050116100532.jpg

もっと基本性能を高めて欲しいのは同意します。私の用途では
320−400万画素で充分。基本性能・大きさ・価格に悪影響が
でないなら500万画素以上でも構いません。
281名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 10:31:56 ID:+lr1m1qz
なんかもう・・・ひどいな。
でたらめな知識はしっかり修正しておけよ。
期待したように撮れないのは道具のせいじゃないぞ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 10:33:10 ID:+lr1m1qz
>>281はID: 43sN7MdQ宛ね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 13:06:09 ID:rDRFAVAL
チョウトクの日記にCaplio G○の試作品使っているとあったぞ
画面が大きくなっているとだけ書いてあった。
しかし何でもしゃべるおやじだな、、
284庵田 董 / すいか♪ ◆IotavS8Uu6 :05/01/16 13:12:05 ID:iNFoIlrX
ヲッ♪”
285名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 14:38:39 ID:Rph85DhS
>>283
G○って・・・
GX後継?漏れはイコールGRデジだと思ってたんだけど
違うのかな?
でももう試作機があるってことは・・・
春モデル?
枠枠
286名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 14:59:06 ID:ePLzsV4y
>>283
EXIF
画像入力機器のメーカー名 RICOH
画像入力機器のモデル名 Caplio R2
だってさ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 15:37:52 ID:H7C22lrh
>>283
公開しちゃダメって言われたことは書かないと本人が言ってた気がする
つまり言われてなければ言うってことだと思うから、リークを見込んでの
テスト機使用でしょ

…新作、PMA発表かな
288名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 15:45:22 ID:kvToxhAJ
>>286
ありゃま、ほんとにEXIF残ってるよ。
焦点距離、F値からいってR1の後継、まんまR2だね。
背面液晶が大きくなっただけなんだろうか。
マニュアル機能がついて、GXの後継です、、なんてのはやめてな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 16:04:19 ID:CPaOOq87
>280

なにこの糞ライティングwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
290名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 16:06:03 ID:yW2O4aHk
色味がR1よりGXに似てませんか?
落ち着いた感じで。

二枚目のカメラの汚れも良く写ってる。

GXの画のような、心に触れる感じはないかな・・・この写真だけだとよくわからんけど。

291名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 16:52:57 ID:eftgjNp5
2560×1920ということは500万画素か
しかし日記日付と6日ズレてるのはなぜか???
292名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 17:22:43 ID:If9P+/eh
かなりいい感じだと思うけどな。>R2
全体の色味とか、バックのボケ味とか。
でも細かい部分は画像が高圧縮だから何とも言えんね。
293名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 17:29:07 ID:5TwaRtWf
中国のサイトにこんな情報見つけた!
2005年1月-4月から連続してR1V(500万ピクセルR1)を出して、R2(500万ピクセルR1+2.5インチの大きいついたて)、GX2(800万が正確な専門に動く)、GR1(500万が専門に動く)の4項の型。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:oVcf42agZIcJ:dcdv.zol.com.cn/2005/0107/141958.shtml+caplio+r2&hl=ja
294名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 17:35:41 ID:43sN7MdQ
ID:ejQZsmiF
ID:+lr1m1qz
はまともに使ってないらしいw。
まともに反論してみろよwww。

リコーのはどうみても程度のいいトイ・デジカメだってwww。
基本性能が悪くすぎてどうしろとw。

>>280のようにわざと外したライティングじゃないとキレイに撮れない。
対物は神経使って難しい。
295名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 17:43:38 ID:JWZgu0Cy
>>294
「w」を乱用していることで、おまえさんの発言の信憑性も、
おまえさん自身の人間性も地に墜ちているということに
気づかんか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 17:53:48 ID:ejQZsmiF
>>294
呼んだ?
俺って一言で爺さんブチ切らせちゃうんだよね。

ま、画像見てよ。みんなの気持ちさ!
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050116174856.jpg
297名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 17:56:19 ID:SBznaGxs
>>293
やた!すごい情報だね!!
R1Vは日本でも発売済みだから,なんか信憑性があるよね。
>>283で言ってるとおりGX後継機のうわさも現実味帯びてきてるし…
やっぱり春まで待ってみようかな。

でも293の直訳にワロタ
(「大きいついたて」「800万が正確な専門に動く」・・・・)
いやいや僕も中国語読めないので,誰かできる人よろしく
298名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 17:57:08 ID:ya1nBIoH
R2か、、、
R1V買おうかと思っていたが考えてしまう。
この中国のサイトもディーラー用かね?
でもGRが5Mは考えられんが、、
299名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:06:58 ID:lh9HA6xp
なんか5年前の2chを見ているかのような流れですね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:10:21 ID:If9P+/eh
>>295
もう相手にすんな。こいつ43sN7MdQが何をほざこうが
みんなはGXのクセを理解した上で、存分にその性能を楽しんでいる。
マクロのピンだってちゃんと合うし、ワイド側ディストーションの優秀さも満喫してる。
「基本性能が悪い」とは聞いてあきれるよ。
(もしかしたらAFコントラスト方式すら理解してないかもしれないよ)
301名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:14:03 ID:43sN7MdQ
>>295
別にリコーでムリしてキレイに撮る工夫しなくても他機種で
簡単キレイに撮れる罠w。

それとも基本性能はこれで十分満足な程度の低い香具師かw?
スナップ専用のトイ・デジカメじゃん。何必死こいてるんだか。

>>296
自分で撮ったのか?
すでに右ペンギンの端の方はボケてるな。
何が撮りたかったのかよく分からん写真だな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:16:47 ID:gYEjlchx
> それとも基本性能はこれで十分満足な程度の低い香具師かw?

リコーのデジカメでは良い写真が撮れない程度の低い 43sN7MdQ と言う理解でOK?
303名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:18:25 ID:lmxBRZ/F
GXの8Mもちょっと変だな。
1/1.8CCDは700万画素までだったはず。
304名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:23:22 ID:43sN7MdQ
リコーのデジカメでは『工夫しないと』良い写真が撮れない、だ。

他のデジカメよりライティング、カメラポジションが明らかにメンドイw。
神経使わないと小物がキレイに撮れないw。

時計とかの金属光沢ものがキレイにとれるだけの技術ある?
305名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:27:38 ID:UsCd7yg4
306名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:30:08 ID:Tt1TfrXg
>>304
都合の悪いことは聞こえない病の人みたいだから言っても無駄かも知れんけど、
君が主張したいと思うことは間違っていないと思うよ。多分。
ただ、君は明らかにカメラに対する知識が足りてないね。
ついでに常識と日本語力もたりてないから自分の主張を他人に伝えるのは困難だろうね。
307名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:33:37 ID:lmxBRZ/F
>>305
ぬりがとう。
1/2.5インチ500万画素CCD並の極小画素ピッチになるな。
高感度時のノイズはどうなんだろ、ひとつの売りであったと思うのだが。
308名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:38:40 ID:If9P+/eh
>別にリコーでムリしてキレイに撮る工夫しなくても他機種で
>簡単キレイに撮れる罠w。

じゃあそうすればいいでしょ。
実売¥35,000程度の現行品でそういう機種があればね。
ていうか、ただのF8パンフォーカス厨でしょうがあなたは。
ピンが端まであってる、商業的なつまらん写真でも撮ってなさい。
309名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:41:21 ID:5TwaRtWf
チョウトク日記では1月 13日 (木)からCaplio R2で撮った画像使ってるんですね〜。
310名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:50:00 ID:43sN7MdQ
そうしてるw。

実売3.5万www。偉く高く買ったもんだな。
年始の限定セールで爆安だったんで考える余地なく購入。

>F8パンフォーカス
これは困るな。全く使えん。

>ピンが端まであってる、商業的なつまらん写真
オクってそういうもんだろw。
ピントばっちし、露出バッチしじゃないと値が上がらんYO。

速写とマクロってのに惹かれたんだけど、用途が明らかに違うな。
スナップ専ということを理解したw。本ちゃんには全く不向き。

他買って転売で小銭稼ぐかw。
311名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:58:15 ID:qK4rfRE5
>>310
漏れはRX使いだが
WBもイマイチだし白飛びしやすいし、ピンも甘いが
広角と操作性とノイズ少ないのが気に入って散歩に連れ出してるよ

みんなデメリットは認識しつつメリットを享受しているんだが
何か問題でもあるのか?
確かに本ちゃんには厳しいよ
しかし面白い写真が取れる確率を上げてくれるデジカメだよ
312名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:58:42 ID:If9P+/eh
>>310
>オクってそういうもんだろw。
>ピントばっちし、露出バッチしじゃないと値が上がらんYO。

ああ、本ちゃん本ちゃんって、それが「本ちゃん」なのね。
313名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:58:55 ID:Tt1TfrXg
マクロでピントばっちり、隅から隅までじゃないとダメって・・・・・・・
ほんとにカメラについての勉強もうちょいした方がいいぞ。最低限、焦点距離と被写界深度の関係ぐらいは。
314名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 19:26:46 ID:lh9HA6xp
マジで不思議なんだが、なんで最初から釣りだと誰の目にも分かるものに
大勢でマジレスしてるの?本当に5年前の2chを見ているかのようなんだが……
315名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 19:29:27 ID:gYEjlchx
>>314

申し訳ない orz
316名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 19:39:58 ID:P5tS7LuO
まぁまぁあんまり煽りに乗りなさんな
欠点もあるが欠点を含めて愛してやるのがRICOHデジカメユーザーだろう

新製品の情報が流れた記念すべき日だというのに。

ん?新製品の情報が流れる前後にスレを荒らすのはどういう魂胆かな?
317名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 19:51:19 ID:P5tS7LuO
しかし、GRは500万画素か まぁ漏れなんかの用途じゃ十分なんだけど、不満を感じる人もいるかもね

フォーサーズ500万画素+優秀な広角レンズで、今のGX並にコンパクトならいい線いくんじゃないカナ

APS-C載せて欲しいところだけど、さすがにそれはサイズ的にむりぽなので
318名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 20:24:37 ID:yW2O4aHk
楽しみだなあGR-1DもGX-2も。
どなたか中国語分かる方訳してもらえませんかのう。

800万画素・・・高いと買えないな・・・
319名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 20:56:03 ID:5TwaRtWf
500万画素機がどんどん値下がってきていますね〜。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0114/ps_dcam.htm

中国語はここで訳せますが、変な日本語になります。
http://www.excite.co.jp/world/chinese/web/
320名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 20:57:21 ID:8eSgT8Tr
GRという名前をつけて500万画素という気概が嬉しい。
画素数どうこうより頑張る方向性に強い意志を感じます。
気持ちに応えてあげたいと思いましたよ。
次に買うメーカーがリコーというのは確定しました。
「小型コンパクトデジカメならリコー」ですね。
321名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 21:04:43 ID:SBznaGxs
>>293のサイトは1/7付なんだが,一週間たっても日本のデジカメ関連サイトには何ら情報がないのは何故なんだ?
リコーは日本での販売に力が入ってないのかね?

ところで,293の直訳で,GR1の「500万が専門に動く」は単焦点のことだろうと考えられるが,
GX2の「800万が正確な専門に動く」とは…?わからん?
教えて中国人
322名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 21:04:58 ID:yW2O4aHk
>>319
お、GXやすー。
買い時ですなあ。

でもGX-2がなあ・・悩ましい。

おらはズームも動画も欲しいからGR-1DよりGX-2に期待だなあ。
連写も速くなってて欲しい。GX-2。
323名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 21:06:34 ID:/0a6EdfT
>>127
サンヨーからのOEMです。
ペンタの防水もそうだった。
324名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 21:06:34 ID:61IYBO/9
中国の工場からリークがあったとか・・・
325名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 21:08:38 ID:UdzZR2cR
>>320
といって、買わないヤツがこれまでにどれくらい多くいただろうか・・・
326名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 21:15:15 ID:/0a6EdfT
>>293
GR1以外は当たってます。
香港・欧州からのリークです。
R1Vは海外のほうが先行発売です。
327名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 21:21:27 ID:yW2O4aHk
>>326

GX-2の連写速度と動画は改善されてますか?
もしご存じなら。
328名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 21:22:44 ID:P5tS7LuO
>>325
そういう突っ込みは無意味だよ
本当に自分の理想通りの機種であれば、買うよ。

発売前だけ「欲しい欲しい」って人が多くて、実際買わないのはスペックが目立つだけの糞カメラでしょ
329名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 21:45:32 ID:SBznaGxs
>>326
>GR1以外は当たってます。

ホントですか?
GX2は800万画素,28〜70o相当,液晶大きめ,小型化
GR1は800万画素,28単焦点,値段高い
ってとこですか?
具体的な情報あったらくださいな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 21:49:31 ID:P5tS7LuO
>>329
正直、GRは800万画素にはして欲しくない。
今市場に出てる800万画素機のCCDで、合格点あげられそうなものはないよ…

GRは秋だろうから、それまでに画期的な800万画素CCDが出れば話は別だけど
331名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 21:52:05 ID:yW2O4aHk
おおおお!
おい皆の衆、ちょーとく殿が明日プロトタイプのこと書いてくれるらしいぞ!
ワックワク
332名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 22:00:55 ID:so7Ya4qx
液晶サイズのことが書いてあるからR2かな〜
でも「G」がついてるしな、やはりGX2か
333名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 22:11:20 ID:P5tS7LuO
(・∀・)うひょー
334名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 23:03:33 ID:sF3AKFBB
G600とR1Vだったらどっちがよいですか?
335名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 23:17:49 ID:uDg/+Svx
PCモニターで見るだけだったらG600
プリントするんだったらR1

R1Vは出てないからわかんない
336名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 23:26:09 ID:sF3AKFBB
>>335
ども。
R1Vに期待します。
337名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 23:27:23 ID:hkyLZd5P
どうせGR1Dは高値の花だろうから、
ぜひともGX2に頑張ってもらいたい。

でもGRの名を冠する以上もう一度リコーの奇跡を見てみたいなぁ…
338名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 23:34:16 ID:BAndHNX1
GX2 1/1.8CCD 800万画素 28mm〜3倍程度ズーム 実売5万スタート
GR1 2/3CCD 800万画素 28mm単焦点 高画質狙い 実売8万スタート
って感じ?
もしかしたらGR1もズームかもしれんって事?
でもコンパクトじゃなかったら普通はC-8080WZ買っちゃうよなぁ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 23:36:15 ID:P5tS7LuO
>>338
理想はこう
GR1 4/3orAPS-CCCD 500万画素 28mm単焦点 高画質 実売15万スタート
340名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 23:45:59 ID:seSsq3ql
Caplio GX買いたいけど後継機が出そうでこわい。
まだ後継機はでない?
341名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 23:53:04 ID:P5tS7LuO
>>340
後継機は出るよ。ほぼ確実に。
まぁ3月〜or5月頃じゃない?

それまで我慢できないなら買っちまいな 多分\29,800の今が底値じゃないカナ
これを過ぎると、今度は生産終了による流通在庫不足でプレミアが付いて、逆に値段が上がる予感。

漏れの持ってるF710の方も、一旦\29,800まで落ちた後、最近ラチの広さなんかで注目されて、ちょぼちょぼ売れててまた微妙に値上がりしてる。
GXも同じく一芸に秀でたデジカメだから、流通在庫が少なくなってきたら値上がりするタイプだろうね。
342名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 23:54:39 ID:a0hkFG23
GX2とか名前変えないで○○年式って車みたいな感じにしてGXを育てて欲しいな。

画素数は500万画素、画質と18-54mm・f1.7-3.5の3倍ズーム。
優秀なNRとメディアの書き込み速度アップで。
343名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 00:11:58 ID:zwhB/YKx
>>342
18-54じゃニッチすぎ。
f1.7-3.5は1/1.8サイズでは無理じゃない?
344名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 08:50:55 ID:0pEEOIQ4
>>337 >>342

我慢しなきゃいけないのにGR買ってしまった
        or
欲しいけど気楽にGR買えない

いろいろ考えるとこんな価格設定になると思うし、誰になんの遠慮もせず
買える下位機種の事も考えてしまいますよね。
GR開発チームの判断を信頼するけど個人的には28mm・50mmの2焦点
が使い易そう。ズーム倍率を過剰に重視する人達に「ズームって何だ?」
という問いかけにもなるしね。
345名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 09:05:25 ID:0pEEOIQ4
>28mm・50mmの2焦点が使い易そう
下位機種の事です。
346EXCULTer's / Active focus ◆IotavS8Uu6 :05/01/17 11:52:53 ID:XghWHlJm
バカプーの妄想(w
347名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 22:11:34 ID:4sr5ce4t
ともかくGXの後継機はもっと高品位に作ってくれ
まあR1出しといてそれ以下って事はないだろうが
348名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 22:35:53 ID:fPVmsnML
長徳、さすがに怒られたのか?
349名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 22:40:40 ID:N5hKPYI9
それにしてもチョーさんってリョーさん並に誤字スゴイねw
350名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 22:57:41 ID:O6yYhrGX
明日っていつさ
351名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:09:59 ID:pLcZa6FD
R1でフラッシュ撮影するとき、プリ発光するときとしないときがある。
測距できなかったときプリ発光するのかと思ったが、測距できてもプリ発光することがある。
なぜだ。何か凝ったことしてるのだろうか?

もちろん、赤目発光ではなくて。
352名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:22:04 ID:3+wUfywu
>>351
R1のそれはAF補助光と称する、

私の実験では無茶苦茶暗いときに発光するが、一般的に生活出来るレベルの明るさがあれば発光しない、
常夜灯(部屋の照明についている豆球)だけの明るさだとぎりぎり発光するか否かのレベルだった。
353名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:25:58 ID:PDE1OpGL
液晶大きくしたかわりに、ファインダ省略ですか
354名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:31:16 ID:iweYY+WY
なんか今までになくこのスレの書き込み多く
なってきてるのは気のせいだろうか?

>>319さんのリンクで29800円となってますが、
他の店までこの値段が浸透していくのと在庫が底を
つくのどっちが早いんだろう?

当方、大阪でできれば店頭で買いたいんだけど、
まだ44800円とかだorz

せめて35000円くらいにはなって欲しい。
355名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:47:33 ID:3+wUfywu
356名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:49:00 ID:3+wUfywu
357名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 00:14:00 ID:OhPG8fuM
>>355-356
レスサンクスです。
kakaku.comでキタムラの店頭で29800円で買えたって
書かれてました。

この情報を持って、近所のキタムラ巡りしようかしら?
こないだの日曜、たまたま出先にキタムラあって寄ったんだけど
R1は置いてたけど、GXは置いて無かったから、先に電話で確認してみるか。
358名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 00:27:49 ID:1cmfECHt
Ricoh R2という機種がPMAあたりに発表だとか
R1vに大型液晶をつけたものだそうです
359名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 00:36:04 ID:6R8049Uc
>>358
おまえは浦島太郎か。
360名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 01:28:30 ID:dEBO6OU+
チョウトク罪なおやじだね
みなR1V買わずにR2待ちかい!
少し黙らせればいいのに
361名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 01:40:23 ID:wXqmK2Cl
>>360
メ−カ−が黙認してるんでしょ、というか意図的にリ−クしてる
362名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 03:37:12 ID:hiiORriA
>>344
マジレスすると、広角と標準の2焦点を切り替えるような仕様は
企画段階でまったく検討されておりません。
ズームレンズに対する光学系のメリットよりも、コストや技術面でのデメリットの方が
大きすぎるというのはご理解いただきたい。

というか、コンパクトカメラでそれが許されるなら、銀塩GRの時点で採用したと思いますし。
363名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 06:26:37 ID:VtrxzKRz
単焦点が良いのは、描写がしっかりするという点もだが、本体を小型にしやすいということもあるだろうからね。
レンズ切り替え式にしたら、そのための機構で相当場所とりそうだもん。
364344:05/01/18 09:18:42 ID:R4qf6Ett
>ズームレンズに対する光学系のメリットよりも、コストや技術面でのデメリット
>の方が大きすぎる

>単焦点が良いのは、描写がしっかりするという点もだが、本体を小型にしやすい


なるほどそうですね。自分の分を1つだけ買うことくらいしか私には出来ませんが
単焦点がでるのを黙って気長に待ちます。
G4wideを大事に使っているとまわりの人が気の毒に思ってくれるのかカメラと
関係無い事でなにかとメリットがある。そういうメリットは無くなりそうですが、肩身
が狭くなるのを覚悟してのんびり待ちます。
365名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 09:23:21 ID:uY3mt1D0
GX ファームウェア v1.07 リリースされますた。

Mac用
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/download/macgx.html

Win用
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/download/wingx.html
366名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 09:34:43 ID:tgUWx65B
手ブレ補正がないと電車の中でブレまくりでした。
367名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 09:52:02 ID:cRdyxey7
>>365
やっと公開されましたか。
以前、修理品に出して帰ってきたら1.05から1.07になってて
合焦やカードフォーマットが気持ち速くなった気がしたんですが
それは気のせいだったのかなあ。
368EXCULTer's / Active focus ◆IotavS8Uu6 :05/01/18 16:34:07 ID:YW70UCZm
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
369名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 16:42:45 ID:ZyL0SMSc
世の中暇な人多いよね。人のこと言えないけど

GX後継機はPMAでもしかすると発表かもだってさ
GRデジタルは全然情報ないってさ
370EXCULTer's / Active focus ◆IotavS8Uu6 :05/01/18 16:45:02 ID:YW70UCZm
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
371EXCULTer's / Active focus ◆IotavS8Uu6 :05/01/18 16:48:06 ID:YW70UCZm
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
372名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 16:56:37 ID:L/LZPeL3
お〜い、例の告訴の召喚状は届いたか〜? m9(^Д^)プギャー
373EXCULTer's / Active focus ◆IotavS8Uu6 :05/01/18 17:51:57 ID:YW70UCZm
残念ながら中の人が揉み消したらしい( ̄ー ̄)ニヤリ♪
374名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 18:12:37 ID:+ruGEIcy
◆IotavS8Uu6
意味不明
375名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 22:15:28 ID:2zn4fEbM
>EXCULTer's / Active focus ◆IotavS8Uu6

誰?このクソコテ?しかもダッセー名前…
376名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 22:38:04 ID:a+3uhntY
>375
まぁこのスレのペットみたいなもんです。
ヴァカなので餌をあげると全部食べちゃいますので
あげ過ぎに注意が必要です。
377EXCULTer's / Active focus:05/01/18 23:04:59 ID:bZDZvGAc
もみもみ ( ̄ー ̄)ニヤリ♪
378名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 23:23:45 ID:zhyOvBfl
「EXCULTer's / Active focus ◆IotavS8Uu6」←これをNGワードにしておくと良い。
379名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 23:51:04 ID:zJSCuQzA
GXのサポートって優秀だなあ。
対応ばっちりだったよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 23:51:48 ID:zJSCuQzA
ごめん、RICOHのサポートって書こうとしたの。
381名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 00:33:42 ID:iI8fcBlc
なんかレス番号が飛び飛びなのだが
382名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 02:41:23 ID:NcNxGvDG
RolleiブランドのGX欲すい…
檸檬あたりで扱わないかな
383名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 06:59:09 ID:+Lf7DNp8
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
............................................................................................................................................................................................................................................
384名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 12:55:22 ID:gAdN1wO0
GXって、ウォータープルーフケースありますか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 13:04:57 ID:3H6vvAbR
非純正でケースと本体込みになるけど、あるね
386名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 13:51:16 ID:gAdN1wO0
>385さん
早速の回答ありがとうございます。

うーん、ぐぐってもなかなか見つかりません(泣)
袋みたいなケースはあったのですが・・・

よかったらどこにあるか教えてもらえませんか?
387名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 14:19:16 ID:uI5IdmeN
388名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 16:32:11 ID:gAdN1wO0
>387さん
ありがとうございます。

これって、GXにも使えるんでしょうか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 16:45:48 ID:izXJutTa
デジカメはGXのOEMなんだが、ハウジング専用で何かしてあるのかも?。
ついでにハウジング単体売りはしてないらしいが問い合わせてみたら?
390名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 16:54:10 ID:x4FRHdnA
価格が一番のネックだな>DX5000G
これ買うなら安くなったC-5060と水中用ハウジング買った方が。
391名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 17:38:23 ID:HYQ12uRa
>>388
>これって、GXにも使えるんでしょうか?

ていうか、中のカメラと抱き合わせ販売だよ。
GXもう一台買う感覚ね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 17:56:57 ID:7VtJvuy6
すでにザクを持ってるのに、さらにズゴックを1機買う感覚だね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 18:11:59 ID:77MB1tzj
ザク用のハウジングだけ欲しいのに・・・
394名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 19:22:19 ID:AegGBd6y
そこで今はお安くなってるゴックですよ
395名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 21:01:24 ID:77MB1tzj
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
396名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 22:27:23 ID:iRYKKNni
400Gというザク・マリンタイプを忘れてないか?
397名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 22:37:12 ID:Ku3pnV17
R1買ったんだけどズームがおかしい
望遠側のボタン押した場合に反応するときとしないときがある
一度反応しなくなると再起動するまで無反応
でも広角側はボタン中央を軽く押しても反応する
どうも反応位置がずれてるような感じなんだけど
R1はこれが正常なんですか?
それとも初期不良なのかな
398名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 22:46:37 ID:+FRepqcV
不良です
399名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 23:23:05 ID:ukw1juYO
>>397
電話かRICOHサイトから問い合わせをし
さくっとサービスに送りつけるよろし。
RICOHのサービスは丁寧で仕事早いよ。

先日GXの不調でサービス出したら
使い込んでロゴのかすれた筐体を
新しいのに替えてくれたよ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 23:24:07 ID:3rvJJh+4
漏れのR1ではそういった症状は出ないよ。
販売店orリコーのサービスで交換してもらうべし。
401名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 23:26:42 ID:ZxbLLaS+
今、価格コム見てきたら、GXキタムラでデフォで
29800円になりつつあるみたい。
402397:05/01/19 23:43:54 ID:Ku3pnV17
やはり初期不良ですか
明日販売店かリコーに問い合わせてみます
403名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:18:53 ID:cEMoVbKB
液晶画面でISOがずっと点滅してるのは異常じゃないですよね?
404名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:26:15 ID:mQBSxlT2
わかりやすい翻訳拾った。

「2005年、リコーは少なくとも8種類以上の新商品を出す予定です。...2005年の1月から4月に連続的に4種類、R1V(500万画素のR1)、R2(500万画素、R1+2.5インチ大型液晶)、GX2(800万画素、セミプロ仕様)、GR1(500万画素、プロ仕様)の順で出す予定。...」

だ、そうだ。
あとは価格情報だね。わくわく。
405名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:41:29 ID:hjOHBL+g
>>394
× ゴック
○ ゴッグ
406名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 01:11:08 ID:tini0VyC
ペンタの一眼ist?OEMでアジア向けに出すらしいな
GRと同時発売
いまだに中国じゃブランドあるみたいだね
日本にも入れるのかな?
407名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 01:11:31 ID:gSXNXjFp
なんともないぜ
408名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 01:39:53 ID:hODWS8E/
いまだにGRが単焦点出ることを望んでいる輩の儚い夢も、もうすぐ潰えるわけだな。
ふつーにズームレンズで出ます。ただし、結構なコストをかけた新レンズです。
フリーアングルモニタの装備と画像処理エンジンを新しいものに積み替えたくらいで
正直、他に目新しい部分は無かったです。
409名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 01:42:36 ID:hODWS8E/
あ、そうだ、CCDはこのためだけに開発された特別なモノを使います。
410名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 02:05:17 ID:75860Ry/
スライド格納にコストかけてたりして
411名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 02:09:28 ID:MOch0ppb
GX2って、画素数が増えて、GXに細かい修正を加えただけですか?
412名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 03:06:58 ID:BWUsfL15
画素数増やす方向には持ってって欲しくないがそうなるんだろうなぁ
413名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 03:24:55 ID:ifOHGDS3
>2005年の1月から4月に連続的に
こんな情報出されると当分デジカメ買えないわけだがw
414名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 03:52:37 ID:lnYpf3BE
せやねえ
GX2に期待やわ
連写速度UP、WB改善、フラッシュ使用時の画質改良、動画30fpsで無制限・・・をきぼん

画のテイストや色合いなんぞはGXのを継続でよろしゅう

順番からすると2月か3月やね

はよ出さんと四半期決算にひびくでえ>りこー
415名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 04:02:15 ID:qPxOj01w
ぉおお俺はッ まだまだG4wideで頑張るぞッ!
416名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 05:07:40 ID:rhT+0Gs8
R1を買ったばかりだから逆に悩ましい……
下取りがまだつくうちにサクッと新型に行くという選択肢がある分だけ悩ましい。

GR1がどういう仕様で出てくるかが激しく気になる。
417名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 11:33:45 ID:SIVMa337
>>414
あと赤がすぐ飽和するのの改善も。真っ赤な花とか撮るときは
ほんとどうしようもない。足で踏み潰したくなる。
418名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 12:56:45 ID:DtMOgcBj
GR1がGXくらいの大きさで高画質だったら買うぞ。
ただし実売8万円くらいで抑えてね。
419名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 12:59:24 ID:Ve9fmkbd
R1Vが「つなぎ」だってのは理解できるけど
すぐ翌月にR2出すって、どうよ。
液晶画面以外の基本仕様が同じだとすれば
外観など、イメージ相当変わってないとプチ暴動が起きるぞ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 13:38:26 ID:mS7kAGU6
とりあえずR1Vの発売前にR2のリリースが発表されていれば
問題はなかろう。あとは販売店が客に対して、きちんとそれを
説明すれば。
421名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 14:49:32 ID:S7nkAlil
説明なんてしないと思うけど・・・>店
422名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 15:07:22 ID:RGeeoeo6
R1のファームって、アップデートしたほうがいいのでしゃうか。
423名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 16:45:39 ID:6xNnWL8H
>>422
吐き気のするIDだな。
424名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 16:47:29 ID:tF7+W4bF
rげええおえお×6
425名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 17:12:35 ID:RwFQGRsK
R1にR1Sのファームが入るか試してみた人いる?
426名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 18:36:50 ID:EVDoRc3D
>>425
やめとけ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 18:56:30 ID:KumXjzi0
やっちゃえやっちゃえ
428名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 21:54:06 ID:BpHVCOcV
>>425
たぶん拒否されて終わりだよ
429名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 21:59:49 ID:f+KziG3F
>>425
拒まれたら押し倒せ
430名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 22:57:05 ID:p4MUbJrN
GX2でノイズが減ってほしい
431名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 23:01:41 ID:BpHVCOcV
私は歪曲が減って欲しい
μ-40並だったらとてもうれしい
周辺のひどさは真似されると困るけど
432名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 23:27:31 ID:aAWw1Wsp
>>404
GJ!
433名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 23:58:48 ID:v9RXrApx
>>431
あれはズーム比を35〜105mmと抑えてるからできるコト。

ああ、GR-1Dは単焦点とまでいかなくても、ズーム比抑えて
純正ワイコンとテレコンを標準付属にしたらどうだろうか。
434名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:34:08 ID:9ieKRwvq
R1用純正ソフトケース買った
でもあの前面の小さなポケット、何入れたらいい?
435名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:39:57 ID:H2uPQcoW
>433
いや、ズーム比はどっちも3倍でしょ…
436名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:47:00 ID:EgJ1hVI4
GRデジ、500万ガソなの?
今時それじゃ、なんかこう、スカッとしないなぁ。
それがリコーのこだわりなのか。

いやもちろんノイズだらけの700万より奇麗な500万の方が
いいのかも知れんが・・・
437名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:53:18 ID:9Fl5EdIc
チョウトクのリークで
リコーは相当あわててるらしいね
中国ネタも抱き合わせになって
438名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:55:44 ID:WW16mUMm
>>436
GX2が8Mらしいから
なぜに上位機種を5Mに抑えるか、逆に興味津々だよね。
まあ、どちらもまだわからんが。
439名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 01:05:09 ID:1cZf6I+J
>>434
予備にMMC2枚入れてる。
440名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 01:08:43 ID:9Fl5EdIc
>>438
APSサイズの5MのCCDだったりして、、
ないかそんなの
441名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 02:52:02 ID:LuWsY3O+
純正のケースが横向きにベルトに通せるタイプならよかったんだけどなあ
442名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 06:12:14 ID:jRhf59sh
ちょとーとく殿が20日に載せた、印刷所のおっさんが写真見てる写真
けっこういい感じでないかい?

R2らしいけど、R1もああいう感じで撮れるん?
色味というか雰囲気がGXっぽくない?

これならR2でもいいかも、などとややひよった。
443名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 07:54:13 ID:xvEr+1WR
E-1だって5Mで出してきたんだし。
444EXCULTer's / Active focus ◆IotavS8Uu6 :05/01/21 08:01:50 ID:xDENNHrz
>>440
今日は元気か?(ゲラ
445名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 09:14:07 ID:SKBxhTMP
>>442
R-D1じゃなくて?

CONTAXレンズの映りって
すげー好きな時とすげー嫌いなときがあるなぁ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 09:24:20 ID:ZCzlrq70
>>445
exifはR2だったよ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 10:37:00 ID:B6yfrSQy
4/3CCD500万画素
448名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 11:01:28 ID:SKBxhTMP
>>446
ホントだ!
2枚目以降R2だ。
小さいからまだ何とも判断つかないけど、
これ見る限り、R1より全然深みがあるように感じる。
449名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 11:56:10 ID:cnNCtY1E
>>448
R1でもだいたいこんな感じに撮れると思うけど?
450名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 13:05:01 ID:SKBxhTMP
>>449
R1はもう少し暗部が浅い気がするけど、
持ってた期間短かったから何ともいえないなぁ

まぁ実際出るまで楽しみにしときます
451名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 17:52:04 ID:gVaZfekl
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050121174650.jpg

昔から遊んでた取水提が無くなりそうなので記念に撮ってきた
R1フルオート
452名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 17:57:51 ID:PC6QO8N7
みんな綺麗に撮れてて羨ましいよ。俺の撮る写真は全部ボケボケ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 20:47:11 ID:gejI3WbM
>>451
R1ってこんなにコントラストきつかったっけ?
なんだかキヤノンぽいな。
454名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 21:01:04 ID:/MMSDJeO
リコーさんには、もうちっとオプションパーツ出してもらいたい
デジスコやり始めて、そうオモタ( ´;゚;ё;゚;)
455名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 21:33:52 ID:L1I7+fa3
>>452
  オレも全部ボケボケ。どーやったらフルオートでもキレイにとれるの?
456名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 21:49:12 ID:QCrIX6tI
手ぶれしてるんじゃ…?
457名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 21:52:56 ID:mkXzzQ0S
ボケボケの写真をアップしてもらえれば改善策の書き込みがあるかも
458名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 22:18:17 ID:1cZf6I+J
>>453
コントラストきつすぎるのがR1だと思うが…
459名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 22:51:26 ID:NL3pE9mi
夜景のサンプルってないですかねー?
460名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 22:58:33 ID:XpfWEjn7
夜景は低感度、長時間露光で撮るのが基本だからねぇ。Ricohが一番苦手なのがそれじゃないかな。
461名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 22:59:48 ID:0B/CHlAo
462459:05/01/21 23:08:32 ID:NL3pE9mi
すんません、R1で希望だったんですが。。

R1またはR1VとZ55で悩んでまつ。。
なかなかきまらんわ。。
463名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 23:15:17 ID:v3Zthu77
R1は長時間露光時のノイズリダクションがなかったのでは?GXはあるけど
464名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 23:42:39 ID:1cZf6I+J
>>462
よかったら今から撮ってくるけど。但し被写体はJR日暮里駅限定ね。
希望の撮影設定あれば0時までに。
465459:05/01/21 23:48:54 ID:NL3pE9mi
>>464

おぉ、うれしいっす。
ではお言葉に甘えて。。

撮影設定というほど細かくはないですけど、
オート、設定値を色々いじったモノなどがあるとうれしいです。

おながいすます
466名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 23:50:16 ID:1cZf6I+J
>>465
了解。では、0時過ぎたら、飯食いに行くついでに撮ってくるよ。
今夜中にageられると思う。
467名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 23:54:56 ID:gVaZfekl
夜景は趣味じゃないのでこういうのしかなかった、
R1 ISO800
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050121235148.jpg
468名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 23:58:06 ID:JyP77/0O
全てにおいてぼんやりした写真
469名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 00:06:56 ID:sEXDl8e/
>>467
聖霊じゃねーかw
470459:05/01/22 00:20:31 ID:ZD6FAxxs
>>467

いえいえ、参考になりまつ
thx
471名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 00:35:41 ID:FlKzKxoN
今まで夜景が綺麗だと思ったのはCASIO QV-3000EXとOLYMPUS C-4100ZOOM
いずれも1/1.8型CCDでノイズリダクションがついててレンズも大口径、

R1は不利だな〜・・・
472名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 00:46:53 ID:VPJUcSd3
ISO自動 WB自動 スローシャッター速度制限だけON
ttp://www.imgup.org/file/iup5678.jpg
ttp://www.imgup.org/file/iup5677.jpg
473名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 00:50:18 ID:im++kQta
>>472
渋谷?
474459:05/01/22 00:51:47 ID:ZD6FAxxs
>>472
ありがとうございます

ええじゃないですか。
475名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 00:53:06 ID:ZD6FAxxs
>>473
109も見えてるし、道玄坂のとこじゃないですかね?
476466:05/01/22 00:59:48 ID:4g8XhPYx
なぁんだ、作例いっぱい上がってんじゃん。

んでもせっかく撮ってきたんだし、
設定変えて同じもの撮ってきた例ってことでまとめてみるよ。
複数枚の画像を1枚にまとめるからEXIF消えるけど勘弁な。
477名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 01:01:07 ID:im++kQta
渋谷、だよね。109は右上の切れ掛かってるのか。
いいなぁ、東京は。
478459:05/01/22 01:04:23 ID:ZD6FAxxs
>>476
ぜひおねがいします
EXIF無いにしても、どういう設定がどれっていうのが分かると嬉しいです
ここでちょろっと言ってもらうだけでもいいですけど。
479名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 01:05:18 ID:im++kQta
ttp://www.imgup.org/file/iup5680.jpg
リサイズしてないけど勘弁。R1です。
歩道橋の手すりにおいて固定しました。
480459:05/01/22 01:08:31 ID:ZD6FAxxs
>>479
どもです。
秋葉原の電気街じゃない方の出口のあたりですかね?
なかなかキレイでいいですね。
481名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 01:10:49 ID:im++kQta
そうです。岩本町の方が近いかな?
482472:05/01/22 01:12:26 ID:VPJUcSd3
Exif付き 未圧縮 やっぱり全部自動 渋谷
ttp://www.imgup.org/file/iup5684.jpg
三脚なしでこんなに撮れると思ってなかったので大満足
483466:05/01/22 01:13:50 ID:4g8XhPYx
>>478
んじゃ、そういうことで。
http://www.imgup.org/file/iup5685.jpg

撮影場所:日暮里駅と予告したけどあそこ明るすぎたので谷中銀座商店街入り口
ホワイトバランスとか露出補正とか全部標準のまま。

左上 ISO64、8秒。めいっぱい低感度で長時間露出。
左下 ISO64、1秒。長時間露光モードオフで普通に撮れるもの。
右上 ISO800、1/2秒。同じく長時間露光モードオフで普通に撮れるもの。
右下 ISO800、1/8秒。スローシャッター制限をONにして、めいっぱい短時間露出にしたもの。
484459:05/01/22 01:14:34 ID:ZD6FAxxs
>>482
全自動でそこまでできれば十分ですね。
きれいきれい
485466:05/01/22 01:14:55 ID:4g8XhPYx
全部リサイズ済みでスマソ。
細かいノイズの具合とかは他の人の作例見てくだされ。
漏れのは「どんな設定でどんな風に写る」って例ってことで。

しかし夜景祭りっすなぁ。色々見られて楽しいす。
この場合は459氏にGJと言うべきかな。
486459:05/01/22 01:18:10 ID:ZD6FAxxs
>>483
ありがとうございます
説明も、それぞれの意図も分かりやすく、とても参考になりました。

皆さんのおかげで、R1にかなり傾いてきました。。
ただ、R1Vがいきなり3万ちょっとになってきたり、
噂されてるR2が気になって、勇気が出なかったり。
487名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 01:23:02 ID:Lw3/PZ+Q
どう考えてもR2がいいんじゃない
ファインダーいらんし
でも安くなったR1でもいい気もするが
488名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 01:26:05 ID:ZD6FAxxs
>>487
ですね。
でもまだ、噂だけではっきりしてないのがなんとも。。
いつ頃出るか分かればいいんだけどなー
我慢するのがつらくてw
489名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 01:27:22 ID:4g8XhPYx
R2の画像が出ていた日記ってのがどこなのか分からないのですが、
せっかくだから教えていただけませんか。厨質問で申し訳ない。
490名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 01:30:29 ID:ZD6FAxxs
491名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 01:33:22 ID:4g8XhPYx
thx.早速見てくる。

R1買ったばかりだけども、結構気に入ったんで、
新型がもっと良くなるのであれば、買ってもいいかなぁとか。
492名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 01:33:55 ID:EhRfogSn
>>472
下)池袋トヨタアムラックス
493名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 02:35:43 ID:x3/DdPNC
もしかして、R1Vはオートで撮れるようになったん? すごい進歩だな(笑
ところで、電池のもちはR1>R1V>R2なんだろうか…?
494名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 02:53:34 ID:yogJ8Ae7
R1は特徴があって面白そうだし値段も下がっているので気になっているの
ですがスキーに持っていく場合はどうでしょう?
雪山の条件での露出,WB,耐候性についてです。
495名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 03:14:53 ID:qwLtQjRL
R1で動画撮影(室内)をしてPCで見たら凄く薄暗い…。
496名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 05:02:02 ID:eEm1sIWE
R1の文字モードって
http://image3.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK061_633&p2=4252321325qz1&p3=0jpg&p4=8310061&p5=
こういう撮影に適していますか?
EX-Z50,OptioS5i/S50,QV-R61,CaplioR1あたりで迷っているのですが
TIFFで撮影可能なR1が気になります。
497名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 07:54:11 ID:wgT/uk2c
R1Vっていきなり安いよな。

http://store.nttx.co.jp/_II_RI11347763?LID=mma&FMID=mm
1/22限定で送料込み31940円

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00502010777
kakaku.com最安32800円

きのうヨドバシ梅田で見てきたが、展示品は早速レンズシャッターが閉まらなくなっていたw 大丈夫か?
498名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 08:50:12 ID:otIarTlT
>>495
前はAviUtl使って明るくしてたけどなあ。
Codec使えなくなってもうダメぽ。
何かいいフィリーソフトはないものか・・。
499名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 09:27:39 ID:B4jG0VFx
フィリーソフト(・∀・)
500名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 12:29:48 ID:+IXcRqLV
スーパーフィリー
501名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 13:57:44 ID:mTVeFfrn
ワダサン!
502名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 15:09:56 ID:FniLxwBw
アツイ! ヤバイ! 間違いない!
503名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 17:38:56 ID:9q2XGYVf
>>497
先程Y電機で\37kくらいだったのをみたよん
ホワイトバランスマシになっているのかな?
R1の横にあったけれど、代わり映えがしなかったよ
504名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 18:07:45 ID:FlKzKxoN
R1のホワイトバランスを問題視している人は世の中を知らないとしか思えない、
今までオートで撮影されている画像が多々アップされてきたが、その画像にどこか問題のあるのがあっただろうか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 18:23:12 ID:yxkpJl86
>>504
そりゃ失敗作でなくうまくいったものしかアップしないだけでしょ。
アップされて世間から見えるところに出ることなくボツになっている写真も多々あると思われます
506名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 18:33:05 ID:prU0honG
RICOHはオートがダメだな
マニュアルで色々設定すればそれなりには写るのに そこが初心者向けではないとか言われる理由か
漏れもGXを買ってから、4000枚くらい撮影してるがホワイトバランスをオートに設定したのは数回ないくらい。マジで試し撮りの2〜3枚のみ。

その点昼光設定だと、多少赤みがあるが概ね良好な画像が得られる。
507名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 19:29:19 ID:ffQdA3eY
RicohのデジカメはDC-2以来何台も買ってるが、ホワイトバランスと
フラッシュの調光は代々弱いね。最近のホワイトバランスはまぁ
合格点を与えられるが、フラッシュは相変わらずダメだと思う。
特にAFミスったときにフル発光するロジックは電池の無駄だから
止めて欲しい。発光しなくてどアンダーのほうがまだまし。
508名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 19:41:17 ID:z4WNgdLZ
>506
同意
あと露出も明るすぎない?
0.7〜1段くらいマイナス補正してるよ
509名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 19:44:58 ID:HR8MA99P
>>508
一定して露出オーバーならいいけど
露出がコロコロ変わるし傾向が読めないので
無条件にマイナス補正では対応できない・・・
オートブラケットが固定できたらいいのに。
510名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 20:06:43 ID:qO6wf2uG
>>504
それはブツ撮りの写真が多いからだよ。

人をAWBで撮ったら(特にくらいところで)
青みに振れて、超不健康そうになる。
食い物もイマイチうまそうに撮れない。
風景は得意分野なんだけどね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 20:21:11 ID:E7YFlxy7
たしかに人物撮りは昼光が安心だな。
これは案だけど、「人物」モードと称して
AUTOで撮っても昼光WB寄りになるような
ボタンが追加されてもイイネ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 20:28:09 ID:hlVTTuWu
>>510
それだけわかってるなら、対策したらどうよ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 21:22:13 ID:qO6wf2uG
お説ごもっともだけど、作品撮るならともかく
記念写真系スナップでいちいちWB取るなんて人いると思う?

個人的には昼光モードは人撮りには黄色すぎる希ガス。
514名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 21:23:36 ID:FniLxwBw
他のカメラを買いなされ
515名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 21:27:25 ID:qO6wf2uG
たしかにそれが一番かもね。
人撮りスナップ専用機として。
キヤノンでも買うか。あんまり好きじゃないけど。
516名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 21:33:34 ID:4g8XhPYx
人撮りスナップ専用機なら普通フジフィルムにいきそうなもんだが……
517名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 21:36:39 ID:IM27EBSK
RAWあればある程度補正できるからいいんだけどね
GXの後継機には期待
518名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 21:40:42 ID:prU0honG
フジの現行機種で人撮りスナップならE550かな スナップにしちゃデカイ気もするが

F810と言いたいところだけどバッテリーが糞だし
F710もいいけど、SS遅くて手ぶれしやすいし人物スナップにSRはいらない
519名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 23:00:20 ID:HGNLzJXd
R1とR1vのそれぞれの長所と短所を分かりやすくまとめたページってないですか?

R1vって500万画素になった以外に、顕著な改善って何があるんでしょうか?
520名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 23:25:42 ID:8M01Ju3V
R1使用の初心シュアなのですが顔色が不健康そうに写ります。
どうすれば健康的に写るのだすか?
521名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 23:27:53 ID:E7YFlxy7
>>519
500万画素ってだけでしょうね。

最近の値下がり状況を見ても
R2が出た途端、R1 vs R1vなんてどーでもいいような状況に
なるような予感する。ていうか、期待したい。
522名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 23:28:49 ID:hlVTTuWu
メーカーサンプルは相変わらず、最低感度では撮らないな。
意固地なのか?リチョー。
523519:05/01/22 23:29:27 ID:HGNLzJXd
>>521
なるほど。じゃあR1のほうがお買い得かも知れないですね。
ついでに甘えちゃいますけど、R2ってどう変わるんですか?
524名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 23:44:49 ID:E7YFlxy7
>>523
現在出回っている情報ですと
液晶画面がでかくなるらしいです。

>>520
フラッシュ発光時や暗い場所では肌色不得意ですよね。
対策としては、上レスにあるように
ホワイトバランスを昼光〜曇天(黄色味が強くなる)で試してみることですね。
それでも撮影環境によってあまり変わらなかったり
逆に黄色くなりすぎたりしますが。
525名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 00:08:45 ID:I/KZzTqi
>>519
今日有楽町のビックカメラでR1Vいじくってきたけど、
シャッタースピードがやたらと遅くなるのは改善されてたような感じだった。
もちろん−0.7EV補正かけての話だけど。

でもスペック表に現れる程度の部分では
画素数とボディカラー以外,変更点なさそうだね。
526名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 00:58:08 ID:JloAEO4P
キタムラネットショップでR1シルバが21800だけど。買い?
527名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:08:07 ID:1zF66tqw
その値段なら今すぐ飛びついても損は無い。
528名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:12:14 ID:I/KZzTqi
>>526
絶対買い。買っちゃえ買っちゃえ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:22:25 ID:pRI5qmn8
R1Vはリチウム電池標準だ
530名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:33:02 ID:JloAEO4P
>>528
R1Vのオートブラケティング機能は気になりますが、バッテリーセットで21800のこちらにします。
たぶん値付けの間違いなんでしょうが。ちゃんと送ってくるかな。
531名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:34:58 ID:JloAEO4P
あ、R1にもオートブラケット機能あったのかorz
532名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:37:32 ID:ws1BZvl6
おれなら、SS制御の直ってる(らしい >>525 )R1Vを買う。
常時スポーツモードにしたくなるくらいシャッターの遅さが気になってたから

まぁ、本命はGRですが。
533名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 02:10:24 ID:4skOjRm2
>>526
楽天に出しているのは価格は違うがシルバーもブラックも同じだね
534名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 09:08:56 ID:RO8DRICt
R1はバッテリーがセットになってるのとなってないのとが
あるので、発注前に確認したほうが吉
535名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 09:28:36 ID:FEZ0jMlk
うちは以前使ってたNiMH電池がわりとたくさんあるので
せっかく貰ったのに使ってないよ>Lionセット
536名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 09:28:40 ID:PKu1P7Lt
キタムラからの確認メール

>
> ================================================================
> 商品コード 商品名   区分   単価(税区分)   数量   商品小計
> ----------------------------------------------------------------
> 4961311014451   リコー Caplio R1バッテリーセット(シルバー)   通常   \ 21,800(税込)   1   \ 21,800
> =================================================================
>
> 小計           \ 21,800
> (税対象額)    (\ 0)
> 消費税         \ 0
> 送料・手数料   \ 0
> 合計           \ 21,800
>
>
> このたびは、ご注文いただき、誠にありがとうございました。
>


GX持ってるのについつい買ってしまった...
537名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 09:31:03 ID:Vq1EligZ
>>535
NiMHだとどのくらい持つ?

専用Lionは「原子力」と呼ばれるほどの強烈な持ち方するんだが、
それに迫るんなら、そっちでもいいのかもしれない。
538名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 09:36:12 ID:P8fQKQx0
R1とGXってバッテリー違うよね?
539名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 09:42:28 ID:93vK+DBg
コンパクト機の用途から言って400万画素から500万画素への
スペックアップって、ほとんど意味がないような。
R1の21800は、R1vの3マソオーバーを考えると、ええね。
540名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 09:45:16 ID:I/KZzTqi
>>538
違います。DB-43とDB-50。
541名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 10:02:48 ID:natOSD6h
G4Wideを19800で買ったばかりなんだけど、R1欲しくなってしまったじゃないか・・・
買い換えるメリットって何があります?
542名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 10:23:47 ID:JloAEO4P
>>536
かごにいれて決済しようとしてる途中で318にもどされたよ。ゴラァしたほうがいいですか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 10:32:16 ID:RDJYZvlo
>>536は勝ち組
544名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 10:55:20 ID:avPho07i
>>542
トップ見たら記載ミスだったんじゃないの?
545名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 11:01:13 ID:natOSD6h
31800になってる・・・
G4Wide売って買い換えようかと思ったけど記載ミスかな。
536はおめ。

心安らかに一日過ごそう・・・
G4Wよすまんかった。
546名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 11:05:00 ID:QlgPaHic
>>507

フル発光しちゃうと次の写真が即撮れないだよね。
AF失敗と判れば次は工夫するんだから早めに撮影させて欲しい。
547名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 11:08:28 ID:RO8DRICt
ちっ プチ祭りに乗り遅れた >>536オメ
548名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 12:02:08 ID:jUpTBXM/
とりあえず21800円で発注はできたみたいだが、ほんとにくるのかなぁ


---------------------------------------------------------------
カメラのキタムラは、通常、毎日14時30分までのご注文にて
在庫がある商品を当日出荷しております。
出荷状況のお知らせは、19時頃メールにてご連絡致します。

このため、14時30分以降のご注文に対しての出荷状況のお知らせ
メールは、翌日の19時頃のご連絡となりますので、ご了承ください。

お急ぎの方は、お手数ではございますが、別途ご連絡頂けます様お願い
致します。
---------------------------------------------------------------

とか書いてあるから、今日の夜にメールくるのかな?

リアル店舗だと交渉次第で25000円とか出てるみたいだし、
仕方なく売っちゃうんじゃないかなーなんて期待。
ま、数にもよるだろうけど、そんな万人受けする商品でもないし、
実質お買い得感も5000円くらいだし、実際それほどオーダー入っていないのではないかと。
R1VとかR2の話もあるし余計にね。

さてさて。
549名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 13:18:18 ID:G8TWdl0a
安いな…1月上旬に買った時は26000だったのに…
550名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 14:57:16 ID:uG2rY1x3
昨日見つけて買う確定直前の画面がまだ残ってる。
買った方がいいのかな?おすだけなんだけれど<R1 21,800yen
551536:05/01/23 15:41:20 ID:PKu1P7Lt
ご利用案内には

>メーカーにて生産完了、在庫切れにて完売、価格記述等の瑕疵などの理由によります場合は、誠に勝手では
>ございますがご注文をキャンセルさせていただく場合がございます。

という記載があるんで微妙だけど、いちおうさっきケースだけ買ってきた(sofmapで放置していたポイントで)。
552548:05/01/23 16:01:01 ID:jUpTBXM/
>>551
おぅ、ドンピシャじゃん。
じゃ、だめっぽいね。

でも、金額が少ないだけに、微妙なところもあるか。
553536:05/01/23 19:12:08 ID:PKu1P7Lt
とりあえず21800円で確定みたい。

> 誠に申し訳ございませんが、ご注文頂きました商品は、メーカー取り寄せと
> なっておりますので、お届けまで3日から7日ほどかかる予定でございます。
> 今、しばらくお待ち頂けます様お願い致します。

即納じゃないのがガッカリだけど、まぁいいか。
554名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 19:48:00 ID:d3/91gGO
R1Vも出たことだし21,800でも儲かると思うよ。
555548:05/01/23 20:48:36 ID:jUpTBXM/
とりあえずそういっといて、いろいろ考え中とか?
いつくんのかなー
556548:05/01/23 21:00:42 ID:jUpTBXM/
もう発送された人もいるみたいだね。

なんか、3-7日ほどと言われた分はそのままキャンセルになるかもの悪寒
557名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 21:15:29 ID:avPho07i
R1の露出が妙にオーバー目になる癖って中央重点測光でも出るの?
それともマルチパターン測光の癖?
558名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 22:03:04 ID:WoW3pGTF
R1とサンヨーのJ4持って旅行に行ってきた。
結論として、画質はR1、使い勝手はJ4。
R1はスナップには向かないね。とくに曇った日は。
559名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 22:32:33 ID:KESQROeo
少し、店のページで画像が出てるね
ttp://www.dejikameya.co.jp/gazousaito/ricohgazou.htm
560名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 22:52:25 ID:NePElIcT
昨日R1をイートレンドの御徒町の店頭で25104円で買ったよ。
室内、蛍光灯下ではたしかに青っぽくなりますね。
しばらくはオートブラケット使いまくりか今まで使っていた
40iと併用かな。
561名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 22:59:18 ID:NePElIcT
御徒町じゃないや末広町だ。

ところでUSBでつないでADJボタンを押す裏技はマスストレージじ
ゃなくてDPS(?)というクラスなのね。XPではそのクラスに対応し
ているという事なんだね。
スキャナと同等なインターフェースのような表示がされていたの
でほかのOSでscannerのドライバにID追加だけやってみたけど撃沈。
562名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 23:45:05 ID:8th0hmYJ
>>550
画面が当時のまま残っているだけで、いまさら押したって無理と思うが。。。
563名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 14:30:02 ID:OLYbyM2Q
RX買うか迷っている間にR1が出て、
R1買うか迷っている間にR1Vが出て・・・

こんどはR2か・・・
564名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 14:38:53 ID:55hkzGCL
>>563
そんなにがまんしてたら金たまったでしょ。
春に出るかもしれないGR-1D買おうぜ!
565名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 14:44:45 ID:lxRHMk7y
>>563
そこで初心にかえってRX買おうぜ!
ってのはさすがにナシか。
566名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 14:47:17 ID:L4xi48Nx
俺は型番が1になってるのが大好きなのでR1はマックス好きだ
R1だぜ?R1!リコーのいっとーしょー!
567名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 14:50:47 ID:lxRHMk7y
かく言う漏れは最近R1買ったばっかりなんだが、
R2出たら衝動で買うかもしれんなぁ……

母艦がレッツノートのR2だから、おそろいで、とかほざきそう。
568名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 16:06:47 ID:k29crrfH
あーびっくりした。
http://www18.big.or.jp/~eryu/gr1d/
ガイシュツ?
569名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 16:17:59 ID:+IwPCqxv
>>568
漏れの中ではガイシュツ。このスレでは出てたかは知らん。
でもまーマジでそれくらいのスペックで出てくれたら嬉しいね。
570名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 16:37:11 ID:Q0B2rOiy
28mmってことはフルサイズFOVEONか。
571名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 17:03:02 ID:cpJzbb7s
>>568
幼稚園児の落書きに驚くわけがない
572名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:10:15 ID:cUcP6d0M
今日淀のおじさんにGRデジのこと聞いたけど、
今の段階で販売店に下りてきている情報としては、

・発売は今年の秋前後
・レンズは28mm(?)/F2.8
・価格は10〜12マン

だそうです。 
まぁたぶんこの通りにはならないでしょう。 っていうかならないで…
573名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:25:48 ID:OijLbf/P
>>572
毎度のガセでしょう。
今は守秘義務に関してよりシビアだからなあ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:26:18 ID:+IwPCqxv
>>572
>・発売は今年の秋前後
>・レンズは28mm(?)/F2.8
>・価格は10〜12マン

悪くはないじゃん。なんか不満でも?
575名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:26:18 ID:v09z3iTT
GXがかなり安くなったので買おうと思ってます。
思ってた以上に安くなったので、バッテリーキットとワイコンなるもの
も買うつもりです。

で、リコーのページ見てたら望遠側(テレコン?)は汎用品を使用とのこと、
カメラには全然詳しくないんですけど、これは何処のメーカーの何を
買えばいいんでしょうか?

教えて普通の人。
576名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:30:57 ID:BhxcYxuU
>>574
うん、なにが気に入らないのか知りたい。
577572:05/01/24 22:35:04 ID:cUcP6d0M
>>573
別件で長いことそのおじさんに接客してもらってて、最後に聞いたんだけど
「そんなもん出ねぇよ」って言葉期待していたのにちょっと奥に引っ込んで
何やら調べてから教えてくれたのでびっくりした。 しかもめちゃくちゃキッパリと
「えぇ、出ますよ」だって。 まぁそのひとの妄想である可能性ももちろんあるけど。

>>574
できれば8マンぐらいで…('A`)
578名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:44:12 ID:OfnD1vWl
GRデジは出るのは出るでしょ。
でもよっぽどの利点が無いと10万じゃ売れんよな。

俺的にはGXの画質やストロボ改良してくれて単焦点28mm実売5万スタートで満足なんだけどな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:47:40 ID:7JVduNPX
>>575
あんまり、テレコン使う人いないから情報出て来ないね。
望遠まで欲しいなら、他の機種に行ったほうが幸せになれるかも。
元々、85mm程度で、テレコンかましてもせいぜい150mmでしょう。
580名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:49:33 ID:7JVduNPX
銀塩GR1は定価98000円の実売65000円くらいだっけ?
581名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:55:39 ID:PTOKlFoK
昔なにかのインタビューで単焦点は考えてないって言ってたよ
つか、歪曲少なきゃズームで問題ないと思う。伸ばすなら大判使うし
最近のズームはバリフォーカスであれだけど
582名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 23:13:29 ID:Fz5Ze+vP
昨日R1V買ったのだけど,レンズカバーが閉まらなくなってしまった。
orz
583名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 23:21:20 ID:L4xi48Nx
最初は切断面の粗が残ってて閉まりにくかったりするよ
カシャカシャ遊んでるうちにスムーズになったりする
それでも改善しなければ初期不良として修理なり交換へ
584名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 23:29:16 ID:OijLbf/P
流れからしてGX次機も液晶でかくなるな。
キレイで見やすいとイイネ。
俺的には、液晶が向上してMFがもっと現実的に使えると面白い。
ワンプッシュ〜ジョグダイヤルでMFぐいぐいできるといいなあ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 23:29:45 ID:ihMc7Ixd
>>579
ステップダウン使ってニコンの2x 3xが使える
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050124232844.jpg
586名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 23:45:33 ID:G/qGOe9j
GXの新型は可変液晶です。
外装がマグネシウム(一部)になってます。
587名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 23:47:46 ID:0haPjc2v
なんだってー!中の人情報?
588名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 23:58:19 ID:5rK4yP70
>>586
お、それも便利でいんじゃなーい。可変液晶。

連写性能やWBや動画制限の改善は為されてますか???

あと、   いつ出るのーー?
589名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:01:32 ID:+qpZR7WC
でもGRって結局Rシリーズの流れなんだよね?
デジカメR1〜R2的な形態で10万以上って無理じゃないの?

想像を遙かに超えるのをそりゃ期待するが、
デジタルで突然変異って考えにくいよなぁ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:06:15 ID:5tgpLkBS
>>589
専用のCCDが開発されたりすれば可能かと。
結局デジの画質の大半はCCDとレンズだと思うので。

漏れ的にはR1とまではいかなくとも、GXくらいの大きさでいいです。
591名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:08:33 ID:dcEKEjaX
>>586
マルチアングルって使ったことないんだけど
あれって使い込んだときにプラプラにならないの?
592名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:24:51 ID:5PKptHLF
液晶でかすぎるのもなんかやだなぁ 2.5もあったら持ちにくいし
そのせいで光学ファインダー省かれたりしたら…
593名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:31:22 ID:dcEKEjaX
>>592
>2.5もあったら持ちにくいし
ん?液晶がでかいと持ちにくいか?
594名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:32:25 ID:+z/Fxzr4
俺もあんまり大きい液晶は嫌
なんか下品…
595名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:34:56 ID:5tgpLkBS
GXに関しては光学ファインダー要らないと思うけどね。少なくとも漏れは全く使ってない
動体をGXで撮影する事なんて滅多にないし

でも光学ファインダーないと「カメラ」としての威厳のようなものがなくなっちゃうよね。それは分かる。
596名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:38:36 ID:pmZznl2W
>>586
マジすか? いいね。
広角で低い位置からダイナミックな構図にしようと思うと、
どうしても無理な姿勢取らなきゃいかんから、
バリアングルはありがたいな。
GXは液晶斜めからだと見にくいし。
597名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:41:25 ID:dcEKEjaX
>>594
RICOHのデジカメが上品だったためしはない。
598名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:43:08 ID:on/YiK5U
>>586が魅力的過ぎて、現行GX買おうかと思ったけどやめた。
で、GX2が出たらGRが目前と。
俺はいつG4W+GR1S(+ARIA)を卒業できますか?
599名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:44:35 ID:pmZznl2W
>>597
キヤノンやパナよりは上品だと思うけど?
600名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:47:10 ID:dcEKEjaX
>>598
俺の場合、現行GXに情が移り過ぎちゃって
GX2出て、それも欲しくなっちゃった場合にGX下取りに出すか
カミさんに内緒で買い足すか死ぬほど迷いそう。
601名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:50:30 ID:dcEKEjaX
>>599
俺はCaplioシリーズが好きだが
一般的な上品さでいったら
IXYやLUMIXにはかなわないと思うぞ(笑)
602599:05/01/25 01:17:42 ID:pmZznl2W
>>601
どうやら「上品」という言葉から想像するものが違うみたいだ。
でも世間一般だときっとそうなんだろね。
漏れ的にはキヤノンには奥ゆかしさがない点で下品だと思う。
これはカメラのせいじゃないか。
603名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 01:28:28 ID:dcEKEjaX
>>602
あいよ、理解してるよ。
俺がいいたいのは、万人に媚びるようなことは望んではないが
ユーザビリティ向上のためには、できるかぎり
どん欲にいって欲しいということ。液晶の大型化もしかり。
>594のレスを受けて「上品なんぼのもんじゃい」と言いたかったのだ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 03:56:37 ID:j8/XUEEy
デジカメの液晶位置は、撮影した画像・動画をその場で眺められるようにする発想であって
液晶見ながらの撮影は、手ブレ防止機能付きカメラでない限り、ブレ率が高くて撮影し難いだけだよ
漏れなんか、G4wideで測距点位置ヤマカンの光学ファインダー撮影もするよ
デジカメは、手ブレ防止機能付でなければ、プロ用ビデオカメラや昔のビデオカメラのように
ファインダーから液晶画面を見て撮影する形(撮影時カメラを顔で支える)して欲しいよ
605名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 07:49:50 ID:dcEKEjaX
>>604
そこでマルチアングルですよ。
液晶をちょっと上向きに起こし
脇をぎゅっと締めた構えから、モニタすることができます。
これで手ぶれも軽減ね。
606名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 08:00:17 ID:RBqmgFSa
オレも、GR-1デジタルにはでかい液晶いらないから
高品質のEVF希望
607名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 09:19:37 ID:+z/Fxzr4
質問なんですが
R1でExifに任意の文字列とかを撮影時点で埋め込むことってできないんでしょうか?
なんか昔の機種ではメモリーカードにいれておいたテキストを
自動で織り込んでくれるなんて機能があったようなんですが
608名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 09:54:08 ID:6SwdW2R/
みなさん光学ファインダー使ってますか?
私はちっとも使ってません。そっちの方がぶれづらいのはわかってますが
あんまりな出来に液晶みて撮ってます。もっと光学ファインダーにも
力入れて欲しいな・・・。
609名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 09:54:46 ID:5T9cfxsp
USAのデジカメページが
Coming soonになってるぞ
ttp://www.ricoh-usa.com/products/category_main.asp?pCategoryId=22&pCatName=Digital+Cameras
610名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 12:59:31 ID:8ISREG5m
>>604
私もG4wide使ってます。その他にバリアングル液晶の付いたデジカメ
も使ってます。バリアングル液晶の便利さは体感していますが液晶で
撮った画像は何故か面白みに欠けることが多いです。
撮影するのに時間をかけ過ぎてしまうせいか、単なる慣れの問題なのか
解りませんが不思議です。
コストやデザインを考慮して極端に言えば「マクロ撮影を重視するか軽快
なスナップを重視するか」という判断になりそうですね。自分だけの1台なら
「液晶いらない」と即答できるんですけど。
611592:05/01/25 13:28:34 ID:5PKptHLF

>>593 遅レススマソ
やっぱ持ちにくいですよ。 FX7とかμ40とか指の置場が少ないし…
α-7くらいデカイなら別でしょうけど

意外と光学ファインダー不要説も多いんですね
もうちょっと視野率まともな光学ファインダーがあればみんなも使うのかな
612名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 14:58:58 ID:5T9cfxsp
>>611
僕たちメガネ君には辛いのよ、ちっちゃい光学ファインダー。
613名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 14:59:47 ID:HcOok7Bw
光学ファインダー覗いて撮るのはダサイ。

みたいな風潮も感じないか?
漏れだけですかそうですか。
614名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 17:32:17 ID:d3f/gaUz
>>609

Oh ! I'm coming !
615名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 17:41:07 ID:pmZznl2W
光学ファインダー覗いて撮るのは通、
液晶なんて使うのはシロウトのやること。

みたいな風潮感じないか?
漏れだけですかそうですか。
616名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 17:46:28 ID:y1neQ6gH
>>609
ずーっと前から成ってたと思うが
617名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 18:36:33 ID:mvs6RnS+
カメラ通は>>615で正解だが、今時の一般人は殆ど>>613の風潮らしいよ。
だがわざわざリコーをチョイスするような通たちに、>>613な台詞は吐いて欲しくないなあ。

俺もメガネ君だが、それでもやっぱ光学ファインダーがいいよ。落ち着く。
GR1Dが液晶無くしますたとか言ったら俺一生リコーについていくんだが、あらゆる意味で非現実的だな。

つかGXの光学ファインダー、フードがカブって全然見えねえよ畜生バーカバーカ
618名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 19:07:13 ID:M8nmNwe8
それもリコーの伝統
619名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 19:33:38 ID:JqR0JOqW
液晶見ながらの撮影でも手ぶれとか困ったこと無いよ。
何も考えずに撮影する初心者とかが手ぶれになるんだろな。
その辺が分かってる人なら手ぶれする時は脇をしめて光学ファインダー使うよね。
620613:05/01/25 19:34:07 ID:HcOok7Bw
まあね、もいらもそんな風潮は感じつつも光学ファインダーで
撮りつづけてるよ。その体勢を体が覚えてしまってるから。
621名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 19:58:16 ID:AobQDBja
>>620
そうだよな。体が覚えてる。
うっかりファインダーのぞいて、何も無いのにびっくりすることがある。
わかってるんだけどね。
622名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 20:08:53 ID:K6Em9+bf
>>621
写真を撮るのって射撃と同じで構えと狙いとシャッターを絞るタイミングだから違う構えじゃ当たらない
光学ファインダーはライフルの照準器を覗いているのと同じ気分にさせる
液晶じゃ周りに余計なものが見えすぎて集中できない気がする。
勿論、両手と顔を使った3点支持が安定に重要だしね。
623名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 21:25:13 ID:gEXwU29X
チョートクさんはR2で液晶が大きくなって仕事がしやすくなったと言っているが。
動きの早いものは光学が吉。
それ以外はピントの山を合わせ易い液晶が吉。
624名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 22:38:53 ID:kgoOLYVB
今日ビックカメラ行ってR1v見てきたけど
実物のゴールドって意外にカコイイね。驚いた。
R1でなんだか浮いた感じの起動グリップがしっくり見える。
もしかしたらCaplio史上もっとも洗練された外観だと思ったよ。>ゴールド

うら若いOLさんが、となりのFX7(1000円くらい高い)蹴ってR1v買ってったよ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:07:05 ID:42mvaNcD
>>623
佃島の溝鼠が何を言おうがスルー。

>>624
ええ話や (つД`)
626名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:40:18 ID:kgoOLYVB
thisistanakaさんも
液晶派なんだよな、確か。
627名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:54:51 ID:ohEjgY2m
だってシャッタースピードとかの撮影情報全然表示されないしパララックスあるし
628名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 00:05:46 ID:KO761SkG
やっぱGRは液晶はまともなものつけて欲しいぜ
大型歓迎します。ピンボケ確認できる高精細なもの希望するぜ
ちんけなファインダーこそいらん!
ファインダーじゃないとぶれるなんて妄想もいいところ
ファインダーに拘るならGRレンズのファインダーを
ぶち込んでほしいね!
629名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 00:07:52 ID:i13bKcMC
広角コンデジの光学ファインダーは(゚听)イラネ 広角で、動いてるものを撮るという機会自体があまりない。
屋外で液晶見づらい時のためにEVFでも付けてくれや

もちろん出来の良い光学ファインダーなら大歓迎ですが。
630名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 00:11:44 ID:/Ywl35GM
GRの情報ちょっとでいいから具体的なの出してくれよ
やばい、待てない
D70買いそうだ
631名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 00:23:36 ID:S+pZm1nv
最近、S60とGXで迷ってる、なんて話とんと聞かなくなったな。
大手量販店店頭では価格もほぼ並んだのに。
しかし店頭でのGX売価、よく踏ん張っとるなあ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 00:27:25 ID:S+pZm1nv
>>630
んならD70買って、食後のベツバラでGR。
これ最強。
633名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 00:27:49 ID:i13bKcMC
S60は動画がダメだからなぁ…
折角のMD対応が報われてない感じ。
30fpsで時間無制限で録れて、MD使用出来てあの大きさなら、もっと需要はあるのかもしれない。

なので、わざわざ専用電池のみという大きな弱点抱えてる機種を、GXに優先することもあるまい。
634名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 00:27:50 ID:YVAwCA6C
液晶はやっぱり視野率100%でないと話にならないよね。
635名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 00:44:28 ID:+2zQJyck
ごめん、レフでないんだから
当然液晶は視野率というか写像率100%だと思ってたんだけど
636名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 01:24:18 ID:ZS+HCoVo
バリアングルって角度変えた時視線を左に反らさないと
いかんのが生理的に違和感ある。
グリグリ動かすのも面倒だし。
虫や花撮ってると可変させたい時ってのは大抵ローアングルが多いから
8080みたいな跳ね上げ液晶の方が俺的にはいいんだよな。
自分撮りが出来ないと駄目なのかな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 01:28:19 ID:S+pZm1nv
>>636
よくあるバリアングルかどうかまだわからんよ。
「可変」てだけで。跳ね上げの可能性は残されている・・・
638名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 01:31:21 ID:i13bKcMC
理想はR-D1の液晶 パタンと閉じて液晶無しモードに出来たり、くるりと裏返して普通の液晶みたいに使ったり。
確かに横に出る形のバリアングルは使いづらく感じると時もある。
639名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 01:33:15 ID:dvVHresg
なぜGXの液晶は視野率100%じゃなくて、
パララックス(?)もあるの?
おせえてエロい人。
640名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 01:46:41 ID:Wd8Ats5m
>>617
レンジファインダカメラ使ってると、フードや鏡筒でファインダ視野が
蹴られるのはごくごく当たり前のことなんだが...
641名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 04:03:50 ID:VMfCyBuE
ファインダーいる派、チンケな光学ファインダーいらない派
どちらも正論だと思います
「ファインダー必要なやつは、外付けファインダーでも付けろや」
ついでに「外付けストロボ使えるようにしろや」ということで
コスト増最小限の妥協点は「Caplio全機種ホットシュー付けろや」ですかね
642名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 04:40:43 ID:W/h1r5f6
>>641
ホットシューは確かに良いね!
でもGR1デジはともかく、大衆路線に向かいつつあるR1系なんかには付きようがないな…
643名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 05:53:12 ID:5pZsXH4U
話の流れブッタ切って申し訳無いのですが
皆さんは質感の設定は何にしていらっしゃいますか?
644名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 06:01:15 ID:W/h1r5f6
更新キタヨ
645名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 07:03:00 ID:poDuY380
>>585
37→28?のステップダウンリングってどこで手に入るのでしょう?
自作されたのでしょうか?
646名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 07:50:09 ID:AbXdpLMU
>>639
三脚に固定して写真を撮ってみれば分かるよ。
かなりずれるから。
647名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 08:16:18 ID:i13bKcMC
あるある。

撮った時には確かに電線は写りこんでない事を確認したはずなのに、写真見ると電線写りこんでて鬱になる事とかね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 09:17:42 ID:Nn45Iwuz
>>619 >>622
手ブレしそうなときは首かけのストラップで
腕を目一杯伸ばしてストラップをピンと張らせた状態で
液晶見ながら撮ってましたけど、
やっぱ光学ファインダーのがブレにくいでしょうか。
銀塩は写るんですしか使ったことないので
光学ファインダーは数えるほどしか使ったことないです。
649名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 09:24:29 ID:ru1L5rq1
逆に俺は三脚使用でフレームに入ってるのを確認して撮影したらカットされてたんで
リコーの営業マン経由(ヤフオクで買ったんだが)で新横浜(修理センター)
送りにしてやった。
「仕様です」という回答だったら怒るで。

俺のGXは上方向ににオフセットされてたんだけど他の人はどう?
650名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 10:45:27 ID:30nJEFTa
>>648
そのやり方も悪くはないが・・・。とりあえずベターなやり方。
やはり脇を締めてカメラを固定し(その為にも光学ファインダーだ)
できれば体も木や建物に寄りかかるという基本が全て。
651名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 10:53:21 ID:8TfM8v8l
>>645
日本では無理です、オークションとか海外で探す
写真の物はたぶん中国製(maid In Japanの刻印ですが)
652名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 13:17:33 ID:8yw+9H54
ファインダーではなく液晶で被写体を見ていると、
被写体は「見られている・狙われている」という圧迫感を感じにくいように思う
お散歩街撮りが多いオイラには液晶は必須だ
道行くオバハンにからまれた事もあるしー
まあ液晶なしなんて事にはならないだろうけど
でも液晶を大きくしても、指掛かりのスペースはちゃんと確保して下さいね >中の人
653名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 13:36:12 ID:gtP0YqV8
>>652
光学ファインダーは省略してほしくない派だけど
液晶にはそういう利点あるよね。
それと身長が高い人は共通の悩みだと思うんだけど、
光学ファインダーだと視点の高さ調整で相当腰を
落とさねばならなくって、まず姿勢的に辛いし、
いかにも撮りますよーな雰囲気かもしだしちゃうし
何かとやりにくいんだわな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 14:11:28 ID:B6kRhGv7
つまり結局両方あった方が助かるわけであるな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 14:23:53 ID:tbYYXr8a
R1のファインダーて広角かかってないよね?
レンズの標準に合わせとくべきジャマイカな気がするんだけど
656名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 14:51:09 ID:Xb1l/mUS
誰か >>655 を翻訳してくれ
657名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 16:24:40 ID:Z4nRn1HQ
>>656
ジャマイカのコーヒーはうまいんジャマイカ
って意味ですよ

658名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 16:28:03 ID:Isp/E5hB
ホンジャマイカはもう解散したのか?って意味かもな。
659名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 17:59:45 ID:Nn45Iwuz
>>650
 そうですか、これからは脇締め光学ファインダーで行こうと思います。

>>できれば体も木や建物に寄りかかるという基本が全て。
 これは普通にやっています。
どうしても寄りかかる場所がないという時に
首かけストラップ伸ばしと脇締め光学ファインダー
どちらがベターかと思ったので

 さすがにちゃんとした三脚を持ち歩くのはつらいし
そこまでして撮りたいというほどでもないしで
ハンディタイプの三脚を1個一緒に携行してます。
660名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 19:00:51 ID:lretqGsr
まあお手軽に軽減する色んな方法はあるが、
何時でもどこでも何もなくても自分の身体だけでブレないように撮れるのが一番いい。
そうなると脇締め覗きスタイルに慣れるのがベストなんだよな。
俺も含めてみんな修行汁。
661名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:37:56 ID:XevGdN+H
私は液晶でも1/2秒いけるぞよ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 23:43:59 ID:tuesV70K
腕を伸ばしてノーファインダーで片手撮り。これ最強。
663名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 23:55:56 ID:gIsR1K0Z
ということで
ちんけなファインダーとって
外付けファインダーで決まり!
液晶は25万画素以上視野率100%
これにワイコン付けたら無敵だ!
そうだ縦撮りグリップもつけてね
664名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 00:00:48 ID:R4NlDsKZ
RICOHもデジタル一眼レフ作らないかな〜
筐体の作りはGX程度で構わないから、APS-C積んでひたすら安いの。サンキュッパとは言わないから。実売ヨンキュッパくらいで
665名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 00:06:14 ID:7IoRZZ9D
今日、624の[うら若いOLさん]は「なんでアユのブレないのにしなかったのyo!! リコー?なにそれ?中国のメーカー?」と同僚にいぢめられなかったろうか…と、小一時間。
666名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 00:10:43 ID:G2aAtTr5
OLならリコーを中国メーカーだなんて思わない。
667名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 00:22:22 ID:L2Be/SMp
OLっていうか、社会人ならリコーといえばまずコピー機やプリンタだろ
668624:05/01/27 00:38:31 ID:Gyv+EyPj
>>665
かなり迷っていた様子で、傍らにいたご友人?も
こっち(パナのほう)にしたら?なんて言ってたんだけどね。
まあ、総じてビックの店員さんはRICOHリスペクトだから
セールストークが効いたんじゃないだろうか。

なにが効いたんだろうね。デジカメ初心者相手でFX7 vs R1vなら
「電池のもち」「画素数」「出たばかりの最新機種です」あたりかね。
くどいようだけど、あのゴールドはカコイク見えたよ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 01:40:23 ID:qt5M3r2f
こんなのが載ったけど
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/27/762.html

やっぱGXのがよさそ
670名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 01:56:38 ID:Mdd9/47w
おぷしょん?>L-ion
671名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 09:07:45 ID:BfGHqXfj
>>668
あと単三電池
専用電池の場合、電池切れになったらアウトってのは大きな不安材料だと思う。
いざとなったら電池がコンビニやらみやげ物屋で手に入るってのは大きい。
672名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 10:44:49 ID:JzxwJrsr
>>667
 職場で
「えっ、コピー機屋のリコーがデジカメ作ってんの?!」
って驚かれてるかもな。
そこへ定年間際のおっちゃんに
「昔はなぁ、オートハーフって大ヒットのフィルムのカメラ作ってたんだよ」
って諭される。
良いシーンじゃネェか。
673名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 10:54:09 ID:eRlIQv1Y
そこでおまいらが「リコーはGRっていういいカメラを作ってて…」って言うとみた
674名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 10:59:12 ID:9YrE72C6
675名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 12:03:09 ID:Dq8Am842
>>651

maid In Japan

マイド???
676名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 12:09:43 ID:IUdttK1T
>>674
株価は短期的には需給が全て。プロでも外国人投資家や年金解約による
個別銘柄の目先動向は解らないんだから2−3ヶ月のスパンで株価を考え
ても疲れるだけですよ。
買うのなら目先の業績サプライズ等を期待するより2−3年後の業績を考え
て判断した方が良いですよ。株価を買うんじゃなくて会社を買うって感覚で。
デジカメを買う時も些細な値段差なら「モノ」を観て判断するじゃないですか。
同じ事だと思いますよ。

<他人のお金で場数を踏んでいる人より>
677名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 12:13:06 ID:ea0TVJnF
>>675
ネコ耳のほうはそのスペルであってるw
678名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 12:22:22 ID:mcXt6U9I
リコーの2,3年後。うーん,正直びみょうw
679名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 12:47:52 ID:IUdttK1T
>>678
いやぁー、(デジカメ部門で)そう思っている人が多いから面白い。
開発チームはあまりそういうのを気にせず任務を滞りなく遂行して
欲しいですよ。一石を投じるだけで終わるのか第二幕を引っ張って
いくのかはまわりの人が判断することですし。
680名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 13:03:40 ID:mGKwWJQx
GX2が出ても
GXはGXで愛用者が残っていきそうな悪寒。
カタログ・スペック以外の妙な魅力があるんだよね。
次のが期待通りなら
液晶が見やすく、高感度画像もなめらかに、
SD書込速度が向上したりと、いろいろ改善するんだろうけども。
681名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 16:06:45 ID:7IoRZZ9D
キタムラ行ってみたけど、R1Vは黒しか展示なくてカコイイ!ゴールド見れなかった…。
今度はゴールドが少量生産なんて事は?ないよね?
682名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 16:06:46 ID:/Rw4O36C
GXネコ耳仕様出たら即買いするんだがなー
683名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 16:55:57 ID:Dq8Am842
G4(ワイドじゃないやつ)なら、猫耳ならぬ
阪神タイガースバージョンがあったがな(w
684名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 18:07:47 ID:cfb3iPVo
(・∀・)ネコミミモード♥
685名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 20:53:55 ID:JeW0xTMI
リコーのRXとニコンのCOOLPIX-4100で迷っています。

どちらがお奨めでしょうか。。。
686名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 21:07:15 ID:/Rw4O36C
>>685
広角28_が欲しいならRXで。
400万画素が欲しいならCOOLPIXで。
687名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 21:38:30 ID:mcXt6U9I
>>682
にゃーにゃーホルガでも買ってろ。キモ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 22:48:01 ID:0UJIbqW9
400G wide 新ファームウエア! キター ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
689名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 23:18:58 ID:564329iE
キタムラのプチ祭りのヤツが届いて遅ればせながら仲間入りさせてもらいました。
アルカリ電池だとフラッシュチャージの遅さが気になったけど、
専用充電池にしたら早くなった。そんなことだろうと思ってはいたけど、
実際そうだったのでうれしかった。

いじょ
690名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 23:24:57 ID:5SLVM7EE
おお、ちゃんと買えたのね。おめ
691536:05/01/27 23:39:06 ID:bkQ6RIMo
俺も届いた!やっぱりいいカメラだわ。

半年前に会社用にRXのバッテリ−付をリコーのフェアで「いいじゃん、いいじゃん、
2万円にしようよぉー」と営業マンにおねだりして2万で買って以来、GX、R1とリコー
にハマリっぱなしだなぁ...
692名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 23:54:20 ID:Mh2VWTtV
>>688
Caplio 400G wide(F) って何だ?
693名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 00:02:26 ID:Mh2VWTtV
消防対応か
694名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 00:08:49 ID:bkQ6RIMo
リコーのセールスによるとCaplio 400G wide(F)は消防署が定価で大量に導入してくれ
るんでとても儲かっているらしい。
ハウジング付のGXといいリコーって結構、特殊仕様をすぐ作ってくれるんだな。
695名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 00:27:36 ID:wK6C5iNn
未だにカタログ落ちしていないRDC-i700なんかも、JRとか東京電力なんかに
特注機を納品していると聞いたことあるよ。
桜のマークがついた自衛隊仕様とかUS.NAVY仕様なんかが存在すると面白いと
思うのだが、そちら方面はまだ聞いたことないな。
696名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 01:07:16 ID:flKop5pK
リコーの商品はミリタリーオタ的ではあるよ
昔、大型高速コピーを横須賀にいたエンタープライズに積もうとして
艦内の狭いドア通らないので艦橋下側面に穴を開けて納品したそうです。
担当将校から「敵にも穴をあけられたことないのにコピー機入れるために
穴を開けるとは、、」と嘆いていたそうです。
20年ぐらい前の大統領専用機も液体トナーの
リコー製コピーを積んでいたらしい。
神奈川リコーの知り合いがいっていた。
ちなみに400Gも陸自に入れているそうです。
697名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 01:20:57 ID:JOinwEv2
>>695
そういえば終戦直後のミニチュアカメラ「ステキナー」も
警察仕様カスタムモデルがあったんだってね?
公官庁に強い?>>>>理工の営業
698名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 08:42:56 ID:yVFQxOqM
>>694
定価って99,000円だぜ。
800万画素のハイエンドモデル買えるような金額だね。
699名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 08:52:44 ID:2PAruS1D
>>694
そんな売れてませんよ。せいぜい300台程度
R反射はカメラは単価が安くめんどうなのでカメラは売りたくない
コピのおまけでもいらないというのが実情(壊れる、問い合わせが多い)
1台100マンのコピ売ったほうがアフタ(トナ、カミなど)もあるのでバッチシ
官公庁に強いことは事実だろう、自衛隊、ケーサツ(アメリカのどこかの市警
に売ったという話聞いた)、JR、ショーボウ、電力、保険、ガス、水道
などなど でもなそんなもん全部足しても せいぜい1マン台以下
そんなで事業セーリツするか???? 
700名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 09:11:21 ID:MzVu6aGm
事情通キター
701名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 09:56:42 ID:32O1EPBh
そうだよな
R1Sなんて「任意の設定がプリセットできるので、複数の人で使い回すのにも安心」
がウリだもんな。庁内一人一つで人数分売りなさいっつの(笑
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 13:04:45 ID:Y6A7irNQ
確かに、リコーといえば?の問いに対しての回答は、

リコピー 99.4%
カプリオ 0.6%

ってとこだろうな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 13:13:30 ID:T6GTvurH
>>702
GRは何処に…
704名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 13:20:14 ID:Ey88LikT
正しい呼び名はカプリオなのか。キャプリオキャプリオ言ってた。
705名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 13:20:39 ID:c0yE7hta
>>701
そのへんの気遣いが買われてる一面もあると思われ。
営業は機能や値段だけでやるわけではないからね。
新規客ならともかく固定客を逃がさない方法論というのは、機能でも値段でもない。
なじみの業者としてわがままをある程度聞くこと、だから。

>>702
場合によってはコピーが100%に達する恐れすらあるかもしれない。
706名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 13:36:44 ID:32O1EPBh
>>704
かたくなに「カプリオ」な方がいらっしゃいますが
「キャプリオ」ですから。
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/

↑次からテンプレに入れようよ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 13:57:53 ID:Z6VGjew7
その話題はループするからヤメレ
708名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 14:14:35 ID:/SGUdxbc
じゃいあんとかぷりこ
709名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 15:00:05 ID:GeNOOIjV
>>705
その「ある程度」っていうのが難しいよね。
女の子なんかでも嫌だと言っていても実はそうじゃない事もあるし、
ああしたい こうしたい と言っていても実際そうすると本人が困る
こともあるし、勝負所は相手の事を思って強引にいった方が頼りに
される事も多いから難しい。
どうでもいいことは女の子の好きにさせときゃいいけど。
710名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 16:49:31 ID:oEzNXHvt
迷ってます・・・
711名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 17:24:50 ID:rtyWqpdW
迷った時が買い時だな
712名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 17:26:39 ID:XM7u3gYj
GX2はいつごろの発表でしょうか?
713名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 17:34:04 ID:aCOEwhAd
明日
714名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 17:42:25 ID:Ey88LikT
>>451のように上手く撮るにはどうしたら良いんですか?
自分が撮ると液晶画面では綺麗に見えても
PCで見てみると細部がボケてます。コツがあるんでしょうか?
715名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 17:49:37 ID:aCOEwhAd
手ブレしてるんじゃないかな?
手っ取り早く手ブレ無くす方法として、橋の欄干の上に置いて撮るというテも
置いて撮るなら絞りは開放じゃなくて、ちょっと絞った方がいいかも

持って撮る時は少しでもSS稼がなきゃイケナイから絞れないけどさ
716名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 17:51:06 ID:aCOEwhAd
もしくは一気押ししててパンフォーカス状態になってるとか
半押しでピントをキチンと合わせてから撮ってるかな?
717名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 18:38:29 ID:ukvTN3gQ
パフォーマンス・チャージを「パー・チャー」と略すのは、
どうかな?
718名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 19:25:06 ID:4KEK+wqH
>>714
フルオートって書いてるジャン
719名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 20:40:58 ID:AVWnvQag
>>451さんはフルオートで撮ってもピントが合ってるのに
なんでオレのはボケボケなの?
何か他にコツがあるの
教えて!エロイひとぉーっ!

という意味ではないか、と
シャープネスがソフトになってない? >>714

>>717
「ハイエンドコンパクトデジタルスチルカメラ」を
「ハコデスカ」と略する事に、抵抗を感じない人ならば可
720名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 21:01:49 ID:oI5ythYo
狙い通りの場所にピントがいかないってことなら、
半押し置きピンを慎重にやるしかないねぇ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 21:21:37 ID:tCaq9ykE
RXが9500円だった
買わなかった
722名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 22:10:45 ID:RbHcVVzn
その前にパフォーマンス・チャージってなに?
ストロボ・チャージのこと?
723名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 22:15:34 ID:EFhHE517
>>722
1枚いくらでやるコピーの契約
724名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 22:48:50 ID:ZAUx0cz9
R2は2.5インチも無くていいから高精細な液晶積んでほしいなぁ
http://www.casio.co.jp/release/2004/368ppi_tft.html
こんなのもあるわけだし
725名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 22:53:05 ID:aCOEwhAd
>>724
おお!これは!

CASIOからこれが出るということは、FIVAの後継がイヒ搭載して出てくると踏んで良いのか!?
デジカメ関係なくてスマソだが
726名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 22:54:59 ID:aCOEwhAd
って去年の9月の記事ですか・・・orz

ビュワー代わりになるミニノート出ないかなぁ… VAIOtypeUも悪くないけどやっぱキーボードないとな・・・
727名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 23:25:55 ID:zLm8NsUF
R1を使っている初心者なのですが顔色が不健康そうにばっかりとれてしまいます。
健康的な感じをだすにはどうすればいいのですか?
728名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 23:29:21 ID:aCOEwhAd
>>727
ホワイトバランスを晴天もしくは曇天にしてみるとか。赤っぽくなるので血色は良さそうに見えるはずだが

まぁ人間撮るならフジにしとけば良かったのに、とか不毛な事は言わないでおこうっと。
729名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 23:31:35 ID:Pp0d8PHT
カシオの2.5インチは他より荒いよね
730名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 23:42:13 ID:DgmLghY3
>>728
ありがとございます。 ためしにやってみます。
>人間撮るならフジにしとけば良かったのに..........知らなかった。orz
731名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 23:45:41 ID:heXU7UBB
494ですが、結局安かったのでR1買ってスキーに持っていきました。

FAQには感度はAUTOではISO64まで下がらないって書いてありますが
付属のビューワで確認したら曇天でも64まで下がっていますね。
もっともスキー場なんて特殊な環境なのでほかの条件ではどうなる
かわかりませんが。一応ファームなどのバージョンを書いておきま
す。 CPU1: 1.00 CPU2: 1.07 MON : 1.01 ADJ : 1.01

個人的には中央測光が使いやすいと感じました。あと冷えたせいか
たまにスイッチoffにしてもレンズが収納されないことがありました
もう一度入れて切り直すとちゃんと収納されるようですが。
732名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 00:18:18 ID:6p3C0B3K
>727
手動WBを試してみてもいいよ。(マニュアル参照)

大衆向けコンパクト・デジカメで人肌は必須条件だろうからね。
リコーももっと頑張らなくちゃね。夜間の室内が弱いね。
日中で明るさ十分なら、がぜん自然な味わいなのだが。

まあ、オールマイティな発色という点で
スーパーハニカムやDigicに対抗するのは、大変なことなんでしょう。
733名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 00:20:46 ID:6p3C0B3K
>>727
あ、フラッシュ焚いてる?
近距離でフラッシュはもうあきらめよう。
734名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 01:29:58 ID:6jeLf9Mn
×リコー機の悪い点
液晶ケチる(何でここをけちる)
画質(エンジン)未完成
造りが甘い(隙間どうにかしろ)

○良い点
仕様、価格が誠実(渋い)
デザイン、操作性がつぼをおさえている(派手ではない)
735名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 01:38:07 ID:7oCrerGY
次機種ではぜひともWB・ISO・露出補正の各ボタンを独立にして欲しいなぁ ボタン押しながらダイヤルくるくる回す感じで設定

あとはAEロックボタンが独立してるといいんだけどな コスト削減機体であるGXの後継にゃそれは無理か…
736名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 01:40:04 ID:34qN+sMh
ストロボ用のWBもつけてほしい
737名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 02:35:43 ID:Le38oMYQ
>>732-733
 レスどうもありがとです。いろいろやってみて曇天モードか手動WBで調節しながら撮るという
2つの手段を覚えました。とりあえず病人のような感じはなくなりました。
近距離フラッシュは、やめました。やばすぎて。。。
738名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 03:08:08 ID:wiWDdso6
>>721 もったいねーな
まわりでデジカメ購入しようとしている知り合いに勧めてやれよ
739名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 03:46:14 ID:+j9CEiJ9
キャプリオ全般、実際に写した画像と、液晶に表示されてる画像が余りに違いすぎる…
740名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 06:15:00 ID:MJ9YiHyB
R1Vカタログより抜粋
[Caplio R1Vは、被写体が本来もっている色を大事にし、特定色の強調を避けたナチュラルでピュアな色再現性に拘っています。]
漢らしいねぇ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 07:58:44 ID:wgUAkuyA
どーも地味な色だなーリコーだなーと思ってたんだが
PCの画面を撮影してその画像をそのPC上に読み出して表示させて比べてみると
思ったより再現性が高いのが判る
742名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 10:14:19 ID:6p3C0B3K
いわゆる機械的なキャリブと人間の記憶する色イメージってのは
「ずれ」があるんだろうかねえ。
その「ずれ」の解釈がそれぞれの企業秘密というか命だったりしてね。
743名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 10:16:34 ID:4tjErmE8
カシオ機みたいな彩度ageモードくらいは持っていても良いような気ガス
744名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 11:42:50 ID:dUoKgaB9
確かに機種によっては万人受けする画像にしたほうが
売りやすいんじゃないの、、、GRは別だけど
745名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 12:45:05 ID:pQaxhyBx
>>699
つまりリコーの営業マンは、「万年赤字垂れ流しているカメラ事業なんかやめちまって、
収支が改善された分おれのサラリー上げてくれ」と考えてるわけですね。
商売考えると至極真っ当な見解だと思いますが、カメラおたくとしてはリコーには
これからも他社にない特徴をもつ機種を作って欲しいと思ってます。
746名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 13:46:44 ID:9BZZkPk3
昔、ニコンがこだわってた補色フィルターみたい。
747名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 13:59:00 ID:WceUDS21
748名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 14:19:44 ID:bWMtdS5W
>>715-716>>718>>719
ありがとうございます。シャープネスがソフトになってました。
もう少し頑張ってみます。
749名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 16:11:52 ID:3CynLday
"社員に最高200万購入要請 地震被害で三洋が自社製品"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050129-00000054-kyodo-bus_all

 新潟県中越地震で半導体工場が被害を受けた三洋電機は29日、国内のグループ会社全社員を対象に、
3月末までに、一人当たり最高200万円から20万円分の自社製品を購入するよう要請していることを明ら
かにした。
 (中略)
 金額は役員クラスが200万円、部課長級が50万円、一般社員が20万円に上り、家電製品のほかグルー
プが扱う保険や家屋も対象。


【電機】社員に最高200万購入要請 地震被害で三洋電機が自社製品
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1106969960/

ヤフオクが三洋製品であふれるのか。
750名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 18:28:08 ID:CI/Tp++N
>>742
デジカメ板で言ってもあまり同意は得られんかもしれないが、
おまいの三行目の意見、単に突然思いついただけならはっきり言っておくぞ。
おまいは今カメラ選択の真髄を突いた。
751名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 18:35:33 ID:1IH7Cx//
>>750
いや、概ね同意は得られると思うよ。
特定メーカーの極端な信者とかでない限り。

その「ずれ」の解釈が色々あるから、各社の較べて迷うわけでしょ。
同意しないのは、それこそ、一つのメーカー以外全て認めないというスタンスの香具師だけと思われ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 18:38:27 ID:1IH7Cx//
あとは「個性」と「優劣」をごっちゃにしてる香具師、かな。
753名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 18:52:19 ID:A2CGabd3
ところで、さにょーの製品200万って、いったいなに買うんだ?
50万だって無いよな。

さにょーは安いからな。
754名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 18:56:01 ID:7oCrerGY
そういうのって内密にやるんじゃないの>自社製品購入強要

バラしちゃ意味ないような…利害関係者だってその事は考慮して色々考えるんだろうし…
要するに実質減俸ということ?
755名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 19:28:30 ID:7jrDyWyO
おまいらもそんなんいわずに三洋のを買ってやれ。
うちはオーブンレンジを買ったぞ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 19:49:41 ID:1IH7Cx//
デジカメ板住人の場合、ニッケル水素電池で三洋にかなり貢いでると思うぞ。
あと内部回路か何かが三洋製の機種がメーカー問わず多いんだっけ?
757名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 20:17:29 ID:g9YMavJ8
リコーのデジカメってサニョーのOEM?
758名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 20:50:14 ID:6p3C0B3K
サンヨーはかなりの部品を
他社にOEMしてると店員に聞いたよ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 21:11:13 ID:3N1HGPYy
SANYOはデジカメ部品生産No.1だったんじゃなかったっけ
今はSonyに抜かれたはずだけど、各社が部品生産依頼しているよ
つうかデジカメの世界で全部品自社供給なんてないんじゃないかね
760名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 21:49:57 ID:g9YMavJ8
で、なんでサニョーのスレになってんだ?
761名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 22:00:13 ID:aJlCs5Yr
サンヨーといえば、ニコソとか、オリンパスあたりだろ
762名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 22:29:16 ID:mFJ9kxNa
今日の日記もR?を使っている。
止めないのかねー、、メーカーは
それとも宣伝効果が狙い?
どっちにしても近々発売か、、

http://www.mjchotoku.com/index.cgi
763名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 23:09:37 ID:7oCrerGY
>>762
もちろん許可はとってるだろうよ。
プロだからその辺はキッチリやるでしょ。
ちょーとくはRICOHと繋がりあるみたいだし もちろんメーカーだって褒め記事書いてくれるなら許可するはず
764名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 23:28:49 ID:6p3C0B3K
問題があるのならRICOHもさっさと
サンプル機引き上げるでしょう。
でも楽しみだな、2月のいつぐらいだろう。
765名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 23:34:27 ID:aO9oelEV
RX買ってから1年経ってないが新製品つくりすぎじゃねーの?
リコーの中の人は相当ヘタッテルんじゃねーかなぁ
766名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 23:38:53 ID:7oCrerGY
ぁぁぁぁますますGXの後継の情報が知りたい(;´Д`)
767名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 23:41:42 ID:DtmgvwkA
RXは9500円でも売れないのか…

まあレンズの暗いPR30だからなぁ
768名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 00:04:33 ID:XhD9f9yM
>>758
さんよの部品なんてあんましつかってないよーん
GXは さんよの比率ちょっと高いが その他は SHとかSOが多いはず
769名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 00:07:15 ID:NYTKWsdd
新製品作りすぎだけど、売れてるならいいんじゃないの?
ここ二年で大して進化が無いのはR1vぐらいなんだし。
770名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 00:13:17 ID:jyu2F/vZ
R2リークのおかげでR1V売れるのかね?
余計なお世話だけど
771名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 00:19:01 ID:oJsyZbp9
R1Vは殆ど開発コストかかってないと予想。載せるCCD換えただけでしょ それに伴っての多少の画像エンジンの調整と
要するに500万画素に惹かれて買ってくれる人がいればいいかな、程度の改良
なんつーか世間の「今デジカメ買うなら500万画素は欲しいよなぁ…」という要望に応えただけ、というか

R2はマジ売れて欲しいんだと思うよ。液晶載せ換えだけじゃなく、画像エンジンの改良なんかもあると嬉しい
772名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 00:20:58 ID:3VAzzyRs
それよりGX2はしっかりと作ってくるんだろうな?
CCD載せ変えと多少の変更だけだったらがっかりするぞ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 01:18:45 ID:BE+bvtT2
>767
RX使ってからコメントしろ。RR30とは大違いだ。
これほど操作性に優れたカメラはない 
ブラックで\9500だったら買いだろ  
774名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 01:41:14 ID:zv863+0J
>>773
リコーにはないな
775名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 02:04:19 ID:2q3hvLd4
RXが9500円!
ぜひ欲しい。予備機に。

776名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 03:59:52 ID:Ngr55kNU
R1Sに惹かれてるんですけど、フォーカス位置固定というのは
30cmなら30cm、5mなら5mという風に設定できるんでしょうか?
それとも一旦どこか距離の合いそうな部分でAF合焦→記憶させる
などの手順が必要なのでしょうか?
777名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 08:32:44 ID:w0ABgPG/
R1ユーザーに聞きたい。どんなケース使ってますか?
778名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 08:43:30 ID:KcEaN/JF
実はGR1のケースに入れて使ってる。
ガバガバなのが笑える。
779名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 09:36:19 ID:OAiZWszz
>>777
100円ショップで買いました。こんな感じのケース。サイズはピッタリ。
http://www.ggtt.net/photo/img/20-1.jpg
780名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 10:04:12 ID:bcdAuKQt
>>777
携帯電話のケースを使っているが
結局ポケットに裸で入れていることが多い
781名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 10:06:14 ID:FZRiNABc
>>777
買ったら純正ケースをおまけしてくれたので、それをそのまま使ってる。
782名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 11:39:03 ID:NYTKWsdd
みんなケース使うんだ。ジャンバーやカバンのポケットに突っ込んでる
783名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 11:50:38 ID:da2yi3bC
純正ケースなのにガバガバなのはなぜだ
784名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 12:52:44 ID:A4TZSmAk
>783
押し込んだときにスイッチが入らないようにじゃないかと思う。
785名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 13:28:13 ID:rLvXgtE9
以前の◎スイッチの方が良かった。 シャッターと間違えて…oz、なんて持ち方の変な人も居た様だが、ほんの少しストロークを長くするかボタンを小さくすれば解決したと思ふ。
むっ、GX2はダイヤルすら亡くなってしまうのか? R1のちっこい切替レバーは使い憎い。
786名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 13:28:41 ID:n+wuMGMY
R1をキタムラ祭りで手に入れたんだけど、純正ケースは色がタンだし、使い込んだらいい感じにな
るのかなぁ。
しかし、あのケースは本革だけあって展示してるのみたら色がバラバラだな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 13:33:14 ID:0qRXiiyn
R1の純正ケース、RXを入れてみたらピッタリだった。
788名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 14:25:54 ID:q4Ljrxyv
>>787
そんなあなたのIDも・・・
789名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 14:26:36 ID:q4Ljrxyv
あ、オレもだ・・・
790名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 14:33:08 ID:Or1SFf43
すごいな
791名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 14:34:06 ID:Or1SFf43
おお、オレはr1だ!
792名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 14:34:57 ID:0qRXiiyn
>>789
(゚∀゚)人(゚∀゚) ナカーマ!
793名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 14:42:10 ID:q4Ljrxyv
ID遊びは今時流行らんが、ちとワロタ
794名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 15:05:28 ID:kQNPsBcv
>>785
使い込んだ人の多くがそう思っているのではないかと思うが、
あそこにスイッチを置いたら必ずライタや評論家のお方々の餌食になるわけよ。
オリンパスのOM-4ってやつがぼろくそにいわれたし、古くはニコマートFTなんかもやられてる。
きっともっと前にもあったんだろうな。ニコマートのプレビューボタンなんて間違えようがないんだが。

リコーはわかってると思うが、おそらくもうG4方式はやらないだろうな。
795名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 15:18:26 ID:uSv+ACDe
電源落とすと設定がデフォルトに戻ってしまうのですが、仕様ですか?
機種はG4です。
796名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 15:53:38 ID:F71ncKUy
RDC7以来、ようやくRICHOに戻ってきたくなった今日この頃
G4wide以降、勢いづいてるみたいやね
R2楽しみでつら つか、買う予定
797名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 16:23:03 ID:FZRiNABc
最近R1買って使い始めたんだけど、晴天の街中とか、光と影が激しく混在してるところで撮ると、
影側で測光すると空が白飛び、光側で測光して青空を出すと街が異様に薄暗い感じだね。
-0..7EV常用が良いって過去ログにあったけど、今度それを試してみようかと思う……。

ちなみに後者で撮ってPhotoShopCSのシャドウ・ハイライトでシャドウ50%くらいの補正をすると
実際の見た目に近いコントラストになる感じ。
暗い部分も相当ちゃんと描写してるし、コントラストの強弱設定みたいのが欲しいなぁ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 16:37:34 ID:oJsyZbp9
うん。漏れはGXだけどそれと同じ状況にちょっと苦労したよ

特に夕景な。
薄暗くなった町並みを残すと空が白トビ、空を綺麗に残すと町が暗く沈み込む。
GXは空が綺麗に写るので空を残しがち。
んで、空だけ鮮やかで下半分真っ暗な写真の連発。

おっしゃる様に、レタッチソフトで暗部持ち上げてやると丁度良い。
暗部はしっかり描写してくれてるね。確かに。

ただ漏れはそれが段々許せなくなってしまって、今は夕景撮影用にFinePix F710を買ってしまった。
F710、コレがまた面白くて、薄暗い夕景で暗部に露出合わせても空が飛ばない、確かに白トビに強いんだけど…
逆にハイライトに露出合わせると意外と簡単に暗部が黒つぶれしてしまう。

なんつーかフクザツな心境です。
空の描写はGXの方が好きだからそっちがメインなんだけど、建物もしっかり両立させたい時はF710でRAW撮影。
799名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 17:07:31 ID:FZRiNABc
あー、それ分かるなぁ。
R1に代替えして手放す予定だったQV-R40、それで手放すのをやめて、両方使ってる。
駅みたいなところ撮る時は、R40の方が、誰に見せてもわかりやすい絵を吐いてくれるから。
(しかし28mmに慣れてしまうと39mmが辛い……)

コントラストが強く出るってのは、良いとか悪いとかじゃなくて、
R1の(というかGXもということは、リコーの?)癖とか個性なんだなと理解してるです。
こういう味付けが助かるシーンもあって、
下町や宿場町なんか撮る時は空が適当に白飛びしてくれた方が、いい味になってくれるんだよね。
だからこの性格をやめるんじゃなくて、状況によってカメラ側を手動調整させてくれたらいいのになぁ、と。
ファームとかでなんとかなったりしないのかな……
800名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 18:23:25 ID:AbjaqjlD
コントラストが強い機種は、たいてい暗部ノイズを黒く潰す事で目立たなくしてる。
だからコントラストを変えるとノイズが酷くて今度はそっちの批判が高まってしまう。
801名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 21:56:25 ID:ara+piLH
>>768
中の人教えて!
今日カメラ屋でR1とR1vの画素数以外の違いを聞いたら、
「画像エンジンが改良され、発色がよくなりました」
と教わったのですが、R1vみたいな発色になるR1のファームアップって
予定されていませんか?
年末にR1買ったばかりなので、すぐにR1vに乗り換えるのはキツイです...
802名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 22:45:24 ID:nr7pL+6Y
確かにメーカーサンプルだと、モデルの顔色が良くなってるな。
ファームで改善するのは可能だろうけど、それじゃR1vが売れなくなってしまうから
おそらくやらんでしょ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 23:42:46 ID:YK7vTZa0
5Mと4Mでは同じファームじゃないだろう
わざわざ4M用に作ったりしないと思う
まあ、乗り換えるほどだとも思わないが
804名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 01:25:07 ID:cu1w5JYj
R1持ちですが、しかしこのカメラ、マジで電池よくもつなあ。
というか、充電習慣がなくなっちゃっていざというとき困りそうだよ。
購入してから長期旅行は1回しか行ってないんだけど(1週間)、そんとき
400枚以上撮ってバッテリー残量1になったっきりで(結局完走した)、以来
みてません。
ほんの数年前のデジカメとは隔世の感がありますね。
805名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 01:40:36 ID:o3Vl1lON
動画とか録りまくっても全然へりゃしねぇ
あと転送したままUSBはずすの忘れてるとゴッソリバッテリーが減ってるものなんだが
R1はそんなこともなく

やっと切れたんで充電しようとフタあけたら…NiMHじゃなくてアルカリかよ?!馬鹿な!!
806名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 01:57:57 ID:d+h78e2Z
あれ?充電器どこにしまったっけ?

とか。
807名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 02:34:11 ID:v21aPEdS
たしかに。
で、充電忘れたり充電器が見あたらなかったりで、
電池の持ちの良さがアダとなって結局コンビニで乾電池を買う羽目に
808名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 02:59:58 ID:wrnnuoiT
そしてコンビニで買った乾電池がまた死ぬほど持つから始末が悪い、と。
809名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 03:41:50 ID:7CHkzRj8
そこでオキシなんぞ入れた日にゃ(藁
810名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 04:02:57 ID:wrnnuoiT
おそるべしR1電池スパイラル。
811名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 08:41:08 ID:mdlYHY7h
そういや購入してから何週間もバッテリー充電してないな…。
812名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 09:32:52 ID:5NfVY2gX
広角コンパクト単三対応ということでR1を買ったが、
アルカリの出番はなかなか無さそう。
評判どおり室内は青いですな。
813名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 10:30:49 ID:/S96mx7C
キタムラ祭りで手に入れて、色々と遊んでみたけどいいねR1。
ちゃちぃ三脚にのっけて夜中にISO64固定の長時間露光とかしてみたら
かなりきれいにうつったのでびっくり。
ちまちまいじれれるところがあったいい。
814名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 10:33:04 ID:/S96mx7C
なにていいてぇんだか。
ま、いいねってことだ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 15:36:31 ID:I593hL+t
R-1v、ゴールドなんだ.....
816名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 16:00:51 ID:WQXHbTkv
R1Vゴールド、買いました。32800円。
初めてのデジカメですが、綺麗で気に入ってます。
マクロモードが面白いです。
817名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 17:00:54 ID:5HKlQK77
近くのディスカウントショップでG4wideが19800だったんだけど・・・これ買いですか?
818名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 17:05:30 ID:AQZ+wvyN
高っ
819名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 17:17:04 ID:5HKlQK77
高いんですか・・・そうですか・・・|´・ω・)
820名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 17:17:57 ID:KuVBRLRF
高っ
821名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 17:21:54 ID:5HKlQK77
高いんですか・・・そうですか・・・|´;ω;)
822名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 17:24:29 ID:KuVBRLRF
R1を21800円で買った人がいる中で、それは高い もちっと貯金して今後発売される新機種買うべきさ
823名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 17:30:38 ID:5HKlQK77
>>822
解りました。そうします。
824名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 19:48:06 ID:3koWv++v
YデンキだとRXが16800円の10%ポイントくらいだったよ。
これならそんなに高くはないんじゃない?
825名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 21:01:51 ID:C/dkU2wv
ローカルな情報ですまん。  キタムラ祭りにはかなわんが
今週の木・金、東京駅八重洲地下商店街だか名店街のセールあるよ。
購入額の15%を商品券で還元。 北口のさくらやでR1が本日\32,700。
この価格が木・金も維持されるか不明だが、さくらや通常ポイント15%
プラス商店街商品券15%の計30%が還元されるよ。


826名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 21:17:47 ID:o3Vl1lON
もう一台買ってステレオ写真でも撮るかな…
827名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 22:19:22 ID:p/MVfI+N

  _, ,_
 (`Д´ ∩ < その場で30%引きしてくれなきゃヤダヤダ
⊂   (
  ヽ∩ つ  ジタバタ
    〃〃
828名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 22:36:44 ID:A8X457O0
801です
>>802-803
アドバイスありがとうございました。しばらくR1を使い倒します。
中の人のはなしも聞きたいとこですが、まあここでは書けないでしょうね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 23:03:20 ID:TyR0+UWY
>>826
同じもの2台じゃ刺激がないので、ちょっと高くなっても小渕尾S5iを買って3D写真を撮るとか、
小室日記の中の人みたいにGXと現行のDセットを買ってステレオ写真を撮るほうが面白いかも。
しかし、同じペンタックスでもかたやステレオ、一方は3Dと用語がまちまちなのはどうしたことか。。
830名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 08:48:57 ID:KoA0BJfe
解像度とか画角が変わってもステレオって大丈夫なん?
831名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 19:17:38 ID:hecRuX8m
R1純正ケースを買ったのですが、中にあったシリカゲルは入れといた方が良いのでしょうか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 20:08:07 ID:L93MaCTR
833名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 20:12:17 ID:nSiRaBv5
>>832
既出だけど、LEDってのは液晶のことだろ?
ファインダーがないというのはなんだかなぁ
834名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 20:12:52 ID:1cN97oD8
>>831
食べられませんでした。
835名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 22:29:57 ID:CKNIjK99
何気にNP-60(DB40)をPR30に突っ込んでみたら動いた
PR10が充電器代わりになるではないか…
836名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 22:31:49 ID:CKNIjK99
そんなオレはBJ-2を2個持っていたりする…

次回はフジF401で充電することにする
837名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 22:48:38 ID:vx7vVVAF
>>833
あまり使われない光学ズームファインダーより、部品&組み立てコストの分を
液晶に回したのだろう
838名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 22:51:34 ID:TsbGA5zh
GX、ワイコンつけっぱなしだからファインダー覗いた事ないけど
別にどうってことはないな。いらねだろ。コンパクト機には。
839名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 22:57:08 ID:gW09yf2M
いくらおっさんとはいえ、液晶モニタのことをLEDというのは
どうかと思われるけど…w
840名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 23:01:02 ID:n6RUXxby
>>832
ハナ肇の「あっと驚くタメゴロー」は、シャボン玉ホリデーではなく
ゲバゲバ90分が初出でないかな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 23:31:57 ID:8DQBicI3
能無しファインダー廃止しろ!
842名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 23:45:49 ID:Z0zQoW6h
>>840
多分そうだったような気がする。
843名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 23:57:00 ID:/rkL2/yA
あ そういえばオレのにもファインダーついてるんだっけ。。。。
844名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 00:21:37 ID:WM6MaoHw
>>839
単にLCDと間違えてる? 素直に液晶モニタと言えばぼろが出ないのに
845名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 00:38:59 ID:XN428EIQ
きっと頭ん中が青色発光しちゃったんだよ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 01:12:54 ID:syyfI4UJ
R1Vなんとなく欲しくなって来た
こいつは名機R1の陰に隠れたマイナーバリエーションとして
後世にネタを提供してくれると思う

「R1の後継ってR2でしょ?」
「いや実はその間にR1Vというのがあってだな・・・」

そういう影薄いマイナー機って、そそる。
847名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 01:29:02 ID:B2FSEEUc
そんなR1vを買ってしまった今日この頃
848名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 01:31:03 ID:k/Cwm+qu
なんでVなんだろうカッコワリィ
849名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 02:13:24 ID:o5dtLL7P
>>848
V=X(ローマ数字の5)で5メガを表してるかもよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 02:16:41 ID:n+3WMw4l
大型液晶マンセーでなければ、R2が出てから値下がりしたR1Vを買うのがウマー。

思うにR1⇒R2の筈が、予定より早くR1が掃けてしまったので、急遽海外モデルのR1Vを繋ぎに出したのでわ?
851名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 02:17:32 ID:WM6MaoHw
リコーはSとかVを付けたがる GR1>GR1s>GR1v
Gを取れば一緒じゃん
852名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 03:07:34 ID:JRSsapYE
>851
なるほど、あんたかしこい!
853名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 03:42:02 ID:AN3rg6CE
2月にある、いろんなカメラが展示されるショーって
なんて名前だっけ?
854名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 04:57:47 ID:WM6MaoHw
>>853
ころころ名前が変わる
http://www.pie2005.jp/
「フォトエキスポ」、「ラボシステムショー」、「IPPF国際プロ・フォト・
フェア」を統合したので入場料が必要
855名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 09:25:57 ID:Q+66QCxu
VictoryのVだよ!
856名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 09:33:20 ID:2mRI5QYs
初めてのデジカメにG4wideを使ってます。
室内で撮影する時、強制発光にしてもシャッタースピードが
1/30秒程度になってしまいます。
腕に自信が無い上に、動くもの(ペット)を撮るので、
せめて1/60秒程度のシャッタースピードがほしいのですが、
どうしたら良いのでしょうか?
857名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 10:03:58 ID:0AUJC180
ISOを上げるとかしかないんじゃない?
858名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 10:10:33 ID:vxDXSzfL
部屋の照明をもっと明るい物に換える。
859名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 10:14:54 ID:4zULANyb
フラッシュ使用時に1/30になるようになってんじゃねーの?
普通1/60くらいだと思うけど。
860名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 10:29:15 ID:vxDXSzfL
>>856
ちなみに、実際に比べてみればわかるけど、
同じシャッタースピードが 1/30秒でも、ストロボを発光しない時と発光した時とでは、
手ぶれや被写体ぶれはだいぶ違うよ。
ストロボを発光していれば、1/30秒でも結構止まって見えると思うけど、自信ない?
861名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 10:55:54 ID:2d/6mvhO
>>856
こいつの振る舞いを見ていると、発光時と非発光時で露出は変わらない仕様になっているようです。
ただし、発光時のシャッター速度はライカ判換算の焦点距離程度分の1が下限に設定されるようで、
暗い場所でワイド端を使った撮影をすると常に1/32秒付近になるはずです。

定常光をAFが利くぎりぎりまで落とせば被写体は止まります。
また、望遠寄りでの撮影が可能ならシャッター速度が上がりますから目的にかなうかもしれませんが、
正直なところこの手の撮影には不向きな機種だと思います。被写体が夜行性でなければ
日中自然光を生かして窓際などで撮影してみてください。また、お散歩や旅行のお供にお外に連れ出すと
愛着がわくと思います。G4Wideという機械を昼行性で活発な生き物と考えると上手につきあえると思います。
862名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 11:53:51 ID:3SEg/cBL
>>854
いや、そっちじゃなくて、PMAの方だと思うよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/01/18/775.html
2月20日開幕だしね
大抵春の新作はここで発表されるし

秋のフォトキナや春のPMAに比べるとフォトエキスポはちと規模が小さい
国内でやるので、国内各社の展示はPMAで発表された
物が直接見られるってのはあるけどね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 11:55:47 ID:3SEg/cBL
イメージングが抜けてた・・・ orz
864名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 12:44:14 ID:Wqu9Gw7+
>>856
シャッタースピード優先AEがないので、
ISOを上げるか、露出をマイナス側へ調整するか、
の2つしかないだろうね。

多少のノイズが我慢できるなら、いちど、ISO400、露出補正を−1.0に
して撮影してみることをオススメするよ。
シャッタースピードは、格段に上がるので、屋内でも手ブレはほとんど
なくなると思うよ。

あとはノイズとのバランスだけかな。
ノイズか、手ブレか、どちらを優先するか、だよね。
865名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 13:51:10 ID:30gPtoWG
腕を上げるという第三の選択肢もある。
1/30程度なら少し慣れれば手ブレしない。
脇をしめて構え、息を止めて撮る。
866名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 13:54:49 ID:hWFfgz7F
R1V買って楽しんでいるけど、VってVisionかViewのVじゃないかな・・・
867名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 13:58:15 ID:4zULANyb
>>865
被写体ぶれ
868名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 14:09:00 ID:tOiHy5Aw
RXがどこにも売ってない・・・orz

嗚呼・・・
869名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 14:09:59 ID:30gPtoWG
被写体の動きに合わせて流し撮りする。
背景が流れてスピード感が出る。
カーレースなどで良く使われる手法。
870名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 14:17:54 ID:T07yHbKd
>>868
諦めてR1買え。
バッテリーがついてるからお得だぞ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 14:30:28 ID:TtW/rxyj
フラッシュ使用時のシャッタースピードなんて同調さえすればフラッシュの閃光時間そのものがシャッタースピードと同等の意味を持つから、
シンクロスピードの速い遅いはブレや露出にはまったく関係ないから無視していいよ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 14:44:22 ID:5XCbb6uE
俺のR1は手振れ写真製造器
873名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 15:38:24 ID:GB4Trwql
>>872
× 俺のR1は手振れ写真製造器
○ 俺は手振れ写真製造器
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 15:48:16 ID:Wqu9Gw7+
屋内の撮影で特に厳しいのが、結婚式の披露宴かな。

・暗い
・遠い
・動く
・光源がミックス

の四重苦。

このシリーズで、披露宴の撮影に挑戦した人がいたら、
どうだったか知りたい。
875名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 15:50:50 ID:dkYBLHtM
結婚式の披露宴ではホワイトバランスは普通固定するんじゃないの?
876名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 15:52:56 ID:30gPtoWG
そのためのホットシュー/GX

金屏風の前での撮影はEV-に。
877名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 16:04:29 ID:5XCbb6uE
>>873
R1のせいにしちゃ駄目だな。ごめんねR1。
878853:05/02/02 18:04:18 ID:AN3rg6CE
>>862
それです、それそれ。PMA

では、カウントダウンでもしますか。

GX2発表まで、長くてもあと 18日
879名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 18:17:51 ID:k1fSSwHa
R2は?
880名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 18:31:05 ID:TtW/rxyj
>>874
外付けフラッシュが使えないカメラならワイド端でひたすら寄る、
これで友人の披露宴ラッシュの時期をやり過ごしていました、

最初から写真を頼まれたときは一眼レフに外付けフラッシュだったけど。
881名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 19:30:02 ID:k/Cwm+qu
>>874
 凄まじく難しいな。
G4Wide使いだが、とりあえずホワイトバランスはマニュアルにしておく。
被写体が花嫁花婿だとスポットライトで狂うかもしれんが……。
後は、もう机にポケットサイズの三脚でもたてる以外はまともな絵は
期待しないで脇締め光学ファインダー、フラッシュ無しで戦う。
882853:05/02/02 19:33:24 ID:AN3rg6CE
>>879

あんまり興味ないす
883名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 21:50:51 ID:CQ+hxYfZ
>>874
G4WとGXでやったけどどっちもダメポ。
フラッシュ調光がいいだけG4Wのほうがちょっとマシだったかも。
リコーのデジカメしか知らんから、他機種と比べようがないんだが・・・
コンデジは他メーカーも似たようなもんなんかいな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 22:08:54 ID:m2KldOzL
>>868
今日ヤマダ電機に売ってたよ。値段はうろ覚えだが
17000円くらいで、それにポイント還元が付く。安いよな。
買おうかと思ったが先立つものが…

ただし札幌。
885名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 22:20:26 ID:z8t4968p
>>883
コンデジなら大差ないですね。
特に望遠側は、一気に暗くなるのでまともに写すのは、
あきらめてます。

結局、最後はレンズの明るさなんでしょうかね。
F2.0なら、かなり楽できますから(w
他スレを見ても、F2.0だと何かと使いやすいんで、
いまだに、G2、G3やQV4000が手放せないって人が結構いますね。
C-3040、4040も同じですね(F1.8ですが)。

GX2も出来るだけ明るいレンズだと、うれしいですね。
886名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 22:39:30 ID:aVytJhCb
GX2っていつ出るの?
887名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 00:37:55 ID:bNxzPcpd
SDメモリカードが最近、安くなってきていますよね
G4WIDEに、512MBや1GBのSDメモリは使えるのでしょうか?
888名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 00:41:16 ID:17znMfQK
使えるけどまずそんなに撮らないな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 00:57:46 ID:bNxzPcpd
>>888
3泊くらいの国内旅行用にメモリをどうしようかなと思ってたところ
1GBメモリがク○バリーで安くなってたものですから
256MBもあれば2048×1536ファインで撮っても128枚位取れそうだし
十分過ぎですね。ありがとうございました。
890名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 01:06:35 ID:ZJEh5toi
うちはR1に1GBいれた
N2304モードで…1041枚? orz
バッテリーといいカードといい何かの罰ゲームですか?

でも今1GBでも8000円とかなんだよね
891名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 01:25:25 ID:fssNytEF
>>890
動画でも撮ってみるのはどうか
892名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 01:39:56 ID:0ctPHAFL
今頃RX買ったぜ!
こいつむちゃくちゃ操作性いいね!
電池持ちもあいかわらずいいし、起動も早い
R1よりはるかに実用性高いんじゃない
2万円なら安い買い物だぜ
R2かGR買ったら親にあげるけど、
ばあさんじいさんでも使えるデジカメだとい思う。
893名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 12:16:18 ID:9AKeoQD2
やっぱPIEでGR-1Dかなあ。
http://www.pie2005.jp/

GX2は今月期待か。わくわく
894名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 12:46:14 ID:EPeERA2C
>>892
R1よりもRXの後継機出して欲しいよね。
ズームは欲張らなくていいから周辺減光なくしてGXの絵だったら俺的には神デジカメなんだがなぁ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 14:00:11 ID:boYB49G8
>>893
海外でも売るつもりなら、PMAで発表した方がインパクト大きいから
PMAに期待!
896カウントダウン:05/02/03 16:09:40 ID:WuypZgef
GX2まであと17日、と
897名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 19:58:51 ID:WDLaUirj
>896


ほんとなの?
898名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 21:02:20 ID:k1P5bOJ9
>>874
・手ブレを抑えるよう訓練
・被写体が動いてブレても泣かない

被写体ブレの風味を楽しむよろし
夜タクシー(ブレ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050203205206.jpg
iso800,EV-1.0,1/4s
雪道(ブレ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050203205814.jpg
iso800,EV-1.7,1/6s

まあ手ブレもしているワケだが
899896:05/02/03 21:21:53 ID:qo4rt/mC
>>897

ただの希望的予測です
でも諸情報から見てかなり確かではないかと

というかPMAより前に発表されたりして
900名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 22:25:37 ID:Zxl8BfOC
なにを「希望」しての予測なのか気になる。
GXvにならないことを祈りたいね。
901名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 23:10:18 ID:E6+8e0hl
>>900
5メガの上というと8400や8080クラスならある意味それも凄い
少なくともR1vよりはインパクトある。
CCDサイズからしてムリポだけど。
902名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 23:12:24 ID:rOL2nqq/
GXは1/1.8だから、一応800万画素まではアップできる。
903名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 23:21:22 ID:ZpXQcP+5
頼んでいたGXが入荷したそうなんだが忙しくて取りに行けない。
ひょっとするとGX2が出た後に取りに行くことのなるかも。orz
904名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 23:36:39 ID:JAcP/tkN
美品のニコンE5000が中古で安かったけどGX2の噂を信じて見逃してきたよ
905名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 23:45:07 ID:Zxl8BfOC
美品でも中古は中古だからな。
賢明な判断だ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 23:52:44 ID:P1SN93pE
なぁオマイラ
caplioに乗り換えたのはなんで?
オレはスナップカメラで使えることが最優先で

・起動が早い
・アルカリ乾電池が使える

この2点でG3に乗り換えて、それで

・iso800
・電池の持ち
・28mm
・コンパクトと呼ぶに恥じないサイズ(感涙

でRXを使っているのだが、買い換えるなら

・F2以下の明るいレンズ
・iso1600以上の感度、GXなら可能だったっけ
ここまでは利便性だが、玩具として期待するのは
・交換式短焦点レンズ
・でかいCCD
でカメラ好きとしては
・ホットシュー&レンジファインダー

というスペックならときめく
デザインとしてはカメラらしくて世間受けは今一つそうな、GXやRX系がいいなぁ
907名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 00:01:03 ID:ekxQciNP
うまく言葉で説明できないけど、なんかそれって
かなりバカバカしい妄想だと思います
908名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 00:01:43 ID:7BYeyyaE
GXはISO1600確かに使えるが、緊急用程度の写りしかしないよ。
といってもコンデジで今ISO1600が常用できるようなハイレベルな機種は皆無なのでRICOHが悪いわけじゃない。

安価な交換式単焦点レンズが豊富でISO1600がそこそこ使えてでかいCCDといったら、現状で2機種くらいしか思いつかない。
istDsかR-D1ね。
まぁレンジファインダー好きなら素直にR-D1行っときなさいな。
高く見えるが、値段相応の活躍はしてくれるだろうよ。
R-D1だと広角寄りのレンズの選択が難しいだろうけど。

そういう意味ではistDsで単三電池で単焦点楽しむのがいいかもね
909名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 00:02:45 ID:Zxl8BfOC
>>908
気が狂ってる。
910名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 00:28:34 ID:JY9d5tm6
>892
激しく同意。 漏れもRX派だ こいつを1/1.8CCDにしてバッファメモリ
をいくらかアップして、液晶を11万画素位にしてくれたら、さらに文句無し。
デザインが地味なので損をしているが、使ったら手放せない。
それから周りの人があまり持っていないカメラなので。。おっと失礼。
だから玄人っぽくてさらに良い。
 
911名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 00:33:23 ID:vuIeQe+J
RXとR1ってどれくらい違うの?
大きささえ気にならなければRX買った方が良い?
912名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 00:38:21 ID:kZQA8UXR
漏れもRX派だ!
良いカメラだ
けど
・レンズが暗いトコ
・AEがアフォなとこ
・AWBがボケなとこと
・液晶が怪しいトコ
とか直して欲しいニョ

つーか短所多いなオイ
913名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 00:40:16 ID:Aqeribsj
>>874 結婚式の撮影だと、フラッシュのチャージ時間が遅杉なのもネックだな
G4wideをニッケル水素電池で使っているけどフラッシュのチャージ遅杉
専用電池は単3よりチャージ早いのかな?あまり差がないなら
専用電池を買うのやめて、ニッカド電池を探してきて試してみようと思ふ
914名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 00:45:47 ID:c9hjWex/
デジカメ歴/カメラ歴まったく無しのド素人が昨日R1買いました
何かアドバイスあれば下さい。
いろいろ話聞かせてください
915912:05/02/04 00:45:52 ID:kZQA8UXR
>>913
富士のNP-120を使っているが
チャージ時間は感覚的に日水の1/4以下になった感じだ
ほっといても目減りも少ないし
NP-60も使える

非常にお勧め
916名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 00:52:43 ID:3GtnnhFz
>>914
チャレンジャーだな。とりあえず過去ログ読もう。
ようこそ、こちら側へ
917名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 01:09:52 ID:c9hjWex/
>>916
一応このスレは全部目を通して他とも比べて考えて買いました。
今日から適当にいろいろ撮りまくって遊びます
918913:05/02/04 01:11:30 ID:Aqeribsj
>>915 ぐぐってみたけど、物理的にCaplioに入らんと思うが
919名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 01:13:30 ID:fe8Q5TMg
>>914
オメ

まずは撮る いっぱい撮る
出来上がりを見て考える
そしてまた撮る
失敗は成功の元

以上
920名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 01:30:09 ID:c9hjWex/
>>919
ありがとうございます、ひたすら撮ります
出来上がりは皆さんPC画面上で見ているのですか?
わざわざ全部印刷してませんよね。
921名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 01:31:57 ID:mr5S9E3x
>>914
俺は広角とマクロに魅力を感じてG4wideを選んだんだが、
914がデジカメ初機種でリコーを選んだ理由は何かね?
922名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 01:35:07 ID:c9hjWex/
接写ができれば便利かなと考えてR1がマクロ1cmである点
光学ズームがそれなりにあれば便利かなと考えてR1が光学4.8倍である点
起動時の蓋のガシャンと開くのが何となくダサかっこよくて…でしょうか
923名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 01:41:37 ID:ZeXLmHNd
>>906
> caplioに乗り換えたのはなんで?

乗り換えではない。買い足し。
購入理由は大きな要因順に、
値段、28mm、SDカード、ポケットに入る、単3、だな。
これを満たす競合他機種がなかった。
924名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 02:05:54 ID:3GtnnhFz
>>923
奇遇だな。俺も全く同じだ。
まぁ、値段と28mmの時点でほとんどの機種が消えちゃうんだけどな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 02:06:27 ID:JY9d5tm6
>912
そこがまたカワイイ
926また一日近づいた:05/02/04 06:04:03 ID:pkdiI+Vc
GX2まであと16日

かな

927名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 07:50:55 ID:EJTQe60o
大安の8日発表?
928名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 09:12:35 ID:iYyBhg+g
私の聞いた話だとR2はPMAで展示するらしいけど
GX後継とかGRとかは聞いてませんよ

つうか、そんなに連続で出すかな。出るとしても夏か秋じゃないの?
929名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 09:19:16 ID:ZaxUz9R+
あれ? うpデータ ?

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r1v_soft.html

930名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 09:49:09 ID:vWEJ7+ms
>>929
Caplio Software。
うpでーたんではないね。
931名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 16:10:38 ID:95WczJKY
携帯カメラ(P901i)にCCDとCMOSのいいトコ取りした新しいイメージセンサー「Maicovicon」なる物が搭載されたが、やっぱGR1-Dにも新すいイメージセンサー(新開発の専用品?)が使われるのだろか?
到底買えないので、GX2待ちの身ですが…。
932名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 16:13:21 ID:7BYeyyaE
CCD・レンズは専用設計のもの使って欲しいね。 高くなってもいいんだから
933名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 17:02:45 ID:ITT5pVIg
>>931
「νMaicovicon」な。でもあれ、結局は単なる省電力CCDって噂だが。画質もCCDに及ばないとか何とか。
携帯カメラってのも画素とかはもういいから、
レンズと描画力鍛えてくれればサブサブカメラくらいには使えると思うんだがなあ。

デジカメのイメージセンサーはそうそうCCDから代えたりしないだろ。
てかGR1Dがそんな新開発のイメージセンサーとか使うんだったら買わないよ。
いくらハイスペックを謳おうが、新しくでたばかりのよくわからん技術使うより、
既存技術を更に高め熟成させるほうが効率も性能も信頼性もいいのははっきりしてる。
GR1DのCCD自体だって新開発になるのか、なったとしてもGRの名を冠するにふさわしい出来かどうか怪しい。

934名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 19:15:34 ID:t6+RPVsG
僕もデジカメ初心者でR1v買ったものです。
いろんな写真とってみたいんですが、絞り調節とかできないんですよね?
絞りっていう概念もあいまいな初心者なんですけど、なんかこう、バックがぼやけてるような写真を撮ってみたいんですが。
えろい人教えてください。
935名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 19:19:06 ID:7BYeyyaE
マクロにして絞り開放にすればそういう感じの写真になる 本格的にぼかすのはコンパクトカメラじゃ無理

ってR1って絞り調節出来たっけ?漏れはGXしか持ってないので分からん
936名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 19:19:36 ID:QvbRGipC
バックのボケた写真はCCDサイズの小さな、コンパクトでは難しい。
できるだけ、テレ側を使って被写体との距離を短く、被写体とバックの距離を
長くするとボケやすい。
開放にするには、ISO感度を低く固定したほうがいいと思う。
937名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 19:48:34 ID:5599DXK9
距離のとりかたが半端だと
被写体とバックのオブジェクトが
はっきりと、同じくらいの大きさで撮れちゃうから
逆効果なんだよねこれが。
望遠にするとF値上がっちゃうしね。

カメラ++++被写体+++++++++++++++++++++背景
(望遠に)

背景ボカすならこんな感じかな。
そーとー奥行きがないとだめですね、コンパクト機では。
938名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 21:39:15 ID:/nOmtCZO
ボケがほしかったら普通に一眼買おうよ。10万で買える時代なんだから。
背景ボケに必要なのはなるべく望遠よりで明るいレンズに大きなCCDね。
R1はどっちも持ってないね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 22:35:50 ID:oel7/06O
GX買ってきた。
バッテリーキットをつけて35000円ジャスト。
新製品が出ようとも使い続けます。
940名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 22:48:11 ID:t3vMzLea
しかしながら939はGX2を買ってしまうのだが
それはまた別の話。
941名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 23:08:35 ID:GhUEaW/Q
942934:05/02/05 00:39:19 ID:p2kfmJhG
いろいろアドバイスありがとうございます。
アナログカメラについてもなーんもしらないもので。。。すんません。
おもしろくなってきたら一眼買ってみまーす
943名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 02:03:05 ID:LmsHbenx
GX2は筐体そのままで8M搭載しただけだと思う。
GR1出すのに余計な投資はしないよなー
でもズームと単焦点でラインナップ上は
別シリーズだと予測する。
RXの後継はでないよな、、R1、2が後継だよ、どう見ても。
944名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 08:48:19 ID:eIYi+SiX
エントリー・デジ一眼が安くなってるし
GR1Dもそんなに高くできないでしょう。
つまりGR1Dでは利益がとれない。。。
それでR1,GXクラスを乱発するんでしょうなあ。
あとは本腰入れてテレコン、外付けフラッシュなど
純正オプションをガンガン作るべきだね。
945名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 09:14:36 ID:625dLb0X
R1使っているのですが画像が手ブレしたりぼやけたりすることが多いです
設定を調整することである程度抑えることできますか?
946名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 09:15:32 ID:QmnQFK76
シャッター速度かせぐ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 10:06:02 ID:UzD+F84B
>>944

中途半端に安くしても結局売れないんだから、一眼より高い
高級コンパクトという狙いでいくと思う。
もちろんそれに見合った写りや作り、そして意匠が必要なの
は言うまでもないけど、そういう市場はまだまだあると思うよ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 11:26:14 ID:6Er90xnv
>>947
同意だ。なぜならエントリーデジ一より高いくらいの値段なら、俺は買うからだ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 11:34:00 ID:eIYi+SiX
>>947
最大の売りはやっぱり「高品質なのにコンパクト」てトコだろうからね。
最小デジ一と言われる*istDsだって、持ち歩くカメラとしてはデカイから
10万以上の価格がついても、満足のいく品質なら需要は確かにあるね。

でも、14〜5万にしてどれほどの"消費者"がついてくるかだな。
それならむしろ20万くらいにつり上げて「箔を付ける」というのも手か。
950名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 11:37:38 ID:eIYi+SiX
オープン価格にせず、メーカー小売り希望198,000円スタートで
実勢価格下げながらロングランを狙うと。
951名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 11:40:18 ID:tNqUDsiQ
>>946>>945じゃないがどうやるの?
952名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 11:59:48 ID:rb59RD9v
>>945
ズームを広角側にする
ISO感度上げる
しっかり持つ、又は三脚使う
フラッシュ使う

R1でできるのはこれくらいか
953名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 12:07:57 ID:XoXdxJSF
後はファインダーを覗きながら撮る。
2秒セルフタイマーも有効。
954名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 12:25:22 ID:fwSI8wk8
ISOオートにして晴天の屋外でしか撮らない
日陰もデンジャラス
955名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 12:40:21 ID:UzD+F84B
>>951
EV-0.7に設定する
956名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 12:44:17 ID:eIYi+SiX
手脂をよく拭き取る。
息止める。
「ザ・ワールド」または「スター・プラチナ」を出す。
957名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 13:12:15 ID:uNLVjsLg
ハーミットパープルで念写する手もある
カメラ壊れるけど。
958名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 13:51:57 ID:3fGRwvOL
◎ISO感度age
◎ポートレートmode、スポーツmode等使こてみる
◎ストロボ強制発光
◎三脚使用、何かの上に置いて支える
◎ワイ端寄りで撮る
◎脇を締めて、出来れば身体を柱・壁等で支える。
◎右手親指の付け根でカメラをしっかり支えシャッターボタンを押し込む時のブレを防ぐ
◎被写体が動体なら、あえて遅いシャッタースピードのまま流し撮り

打つ手はいくらでもある。どしてもダメならダメ写真をupしてくれ。 何処がダメなのか皆で考えyoo!
959名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 13:56:58 ID:mGHW9WkR
銀塩のGRだってKissなどのレンズ込みママ一眼より
高かったんだから性能さえ良ければ高い値付けができる
薄型で携帯性がよく高品質な外装など安一眼を上回る部分
があれば十分だね
そういう意味ではブランド強化も含め中途半端な価格は禁物だね
銀塩GRと同じ10万でスタートするべき
反応みてマイチェンで価格調整することを薦める
とはいえ買うユーザーは限られると思うが
960名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 15:08:17 ID:gShRfGig
俺も安いGRってのはイヤなんだけど、反面、銀塩と同じ売り方はできないなあ、と
思う。銀塩って、要するに光学系に金払ってるようなもんでしょ? 5年10年と
メンテナンスしながら使い続ける、みたいな使い方だから、10万って値付けもあった。
でも、デジカメって、光学系というより電子機器なんだよね。3年たったら時代遅れ、
みたいな。それに10万払えるか、つーと微妙になってくるよなあ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 16:07:29 ID:mGHW9WkR
それはデジ一眼も同じだよな
20D出た今10D持ってるやつ大なり小なり鬱のはず
20万もしたのに、、、
962名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 16:13:32 ID:Ln9a/HRN
将来デジカメはダメになったCCDを交換するようになって欲しい。
それまでは10マソは出せないなあ。
漏れが貧乏なだけだが。。。
963名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 16:24:21 ID:eMdtF5YD
いや。デジでも納得のいく写りで単三電池仕様なら、5年10年使える。漏れは。
964名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 16:32:39 ID:eT8JQpSO
そろそろデジカメの頻繁なモデルチェンジはなくなると思うけど
再来年ぐらいには年一度のモデルチェンジになるんじゃないかな。希望的観測
965名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 17:20:59 ID:CYqheqGd

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | いつかR1系のレンズが明るくなりますように・・・・
    /  ./\    \_________________
  /  ./( ・ ).\       o〇     .ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,   ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
966名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 17:57:30 ID:sV7zvCcF
もしGRデジのイメージセンサーが、、、

135フルサイズだったら・・・一生使う
APSサイズだったら・・・・・10年使う
4/3だったら・・・・・・・・10年使えるかなぁ?
2/3型だったら・・・・・・・5年使えるか微妙
1/1.8型だったら・・・・・たぶん買わない。
               ただしFoveonなら人柱になるかも
967名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 19:37:58 ID:wt6qA9Xp
G4wideの画質が気に入らずLUMIX LC33 に浮気していた者ですが、
この前店でR1をみて、欲しくなってしまいました。

LUMIXも良いんですが、広角と高速起動は魅力的です。

R1では画像処理プロセッサーが新しくなったということですが、画質の評判は
どうなんでしょうか。
968名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 19:43:19 ID:3fGRwvOL
他メーカーと迷う人はヨソ様にしといた方が吉。
969名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 21:52:11 ID:zQ/N4Fxy
>959

GR1って結構安くなかった?
GR21は高かった様に思ふが…
970名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 22:13:52 ID:ipx7C95L
>>968
サンヨーやカシオやキョーセラならリコーを選ぶよ俺は
971967:05/02/05 23:01:55 ID:wt6qA9Xp
>>968,970
ありがとうございます

そうなんですか
そんなにいけてないとは知りませんでした・・・
972名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 23:27:26 ID:mGHW9WkR
画質は目にあまるほどじゃなくまあ普通
しかしこのカメラにしか撮れない瞬間がある
こいつを使いこなせれば他のどんなカメラも
使えるようになる
持ち主しだい
973名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 23:51:54 ID:3fGRwvOL
971< イケてないとは言っとらんぞ。 他メーカーと迷う人は…<
手ぶれ写真が撮れれば「やっぱパナにしときゃ…oz」、ボヤッとした写真が撮れれば「やっぱデジックぢゃないと…oz」て言われるのがイヤなだけ。
選ばれて⇒リコー。 選べない人はキャノン・パナ・フジ辺りを買っとくのが無難、てコト。
974名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 23:54:39 ID:8TA+u5p8
GRだってさ、
みんな安かったから買ったんだよ
不人気じゃなかったけど
逆輸入とかで5万で売ってた。
あの描写のレンズで5万ならみんな買いだと思ったんだよ
7万も8万もしてたら、
半分しか売れなかったろうと思うよ
所詮リコーみたいな雰囲気あるもん、いまでも
975名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 00:08:02 ID:O01RD2MH
はっきり言ってGXの画質は全く持っていいとは言えない。
ナンパなイメージのFX7にリコーのフラグシップであるGXが画質で負けるはずがない・・・
と思い込んでいる人は多くはないとは思うが、FX7の画質の良さは素直に認めていいだろうと思う。
ここは相手が悪かったと言えなくもないが、
実はDSC-F77など他の500万画素クラスのコンパクトデジカメと比較してもGXには勝ち目がない。
 一番の原因は輪郭強調が過度でガサガサしたその描写ロジックにある(おまけに解像感も低いときている)が、
それだけでなく白飛びしやすく階調に粘りがない。
オートホワイトバランスのヒット率も500万画素クラスのデジカメでは下から数えた方が絶対早いと思われるし、
何より絵を見てわかるとおり、描写が小汚い。
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/gx/page011.html
976名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 00:23:22 ID:5lD8iNWb
参考にならんな
977名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 00:25:30 ID:CTJu3sCi
脈絡なく他機種の具体名が挙がるカキコは他の狙いがありそうでどうにも。
978名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 00:26:03 ID:5YE5OfAr
パナ信者の御降臨でつか?
979名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 00:29:24 ID:K61/CO5W
しかし白トビのしやすさに関しては同意だな。
GX使ってると建物に露出合わせる事がほとんどなくなる。空が真っ白く飛んじゃうから

まぁそれを防ぐ為にアンダーめに撮るという事をすれば無問題なんだが

あとの差は画像処理エンジンの出来による差、という風に感じる。
980名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 00:33:56 ID:hWpdXwhC
>>975
このスレのテンプレに入っている事でしょ。
Jpeg生成、輪郭強調はだめよん、シャープネスソフトで撮りンシャイ。って。
2chの専用スレくらい読めって。
981名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 00:53:07 ID:L6zN/5/i
をを、書いとる書いとる。
おれはこの人のだだっこみたいなレビューが
好きになれんがな。
そもそも自分は
「私は1920×1200ピクセルの液晶モニタにピクセル等倍で撮影したファイルを映し出して楽しむタイプ」ではないからなあ。

等倍でないサンプルを比べると
圧倒的にGXの方が味がある描写だとおれは思うけどね。

あのキャノンの人(誰だっけ)だって
「もうピクセル等倍で目くじらたてるのやめようよ」みたいなこと
言ってなかったっけ?
982名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 01:07:38 ID:LcPcysP1
975のレポート書いてるのは誰なんですか? 単なるコレクターみたいなんですが…。 比較写真も何が撮りたいのかよく判らないものばかりだし。
983名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 01:15:57 ID:9pUNS2kw
GX買ったのですが、初期不良でした。
症状は、矢印ボタンの下が常に押された状態になってます。
あきらかに上、左右と盛り上がりが違います。
押された状態なので、SETUPにしたら勝手に下にスクロール(苦笑)
しかも下が押された状態だと、撮影、ズームもできません。

で、いちお初期不良ということで交換してもらえることにはなったんですけどね、
別件で、ヨドバシに行く用事があったので展示してるGXを見てきたんですけど、
けっこう下ボタンが他のボタンより凹んでるのが多くみられました。
これは、凹んでるけど押しっぱなしまではいってませんので普通に使える。
中には、上下左右のボタンが均一に盛り上がってるのもあったのですが、

お使いのみなさんはどんな感じなんでしょうか?
交換されたのが、また下凹みだとちょっと鬱になりそうで。。
984名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 01:32:05 ID:soWV2Ik8
>>982
メイちゃんです
985名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 01:38:43 ID:ZgMSPrqd
あの、ストロボ発行禁止にしたとき、シャッタースピードが1秒とか0.5秒とかになるじゃないですか。
あれ、マニュアルで調節できないですかね??
ブレブレになるもんで。。。。
986名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 01:41:54 ID:L6zN/5/i
>>985
機種は?
987名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 01:45:30 ID:K61/CO5W
>>985
ダイヤルA/Mにして、上ボタン押しながらジョグ回す。
それでSSは設定できる。

お薦めはISO64&絞り開放で1/4。ほぼブレてない写真が得られる。人物だとブレるけどorz
988名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 01:47:42 ID:CTJu3sCi
>>985
R1ならスローシャッター制限というのがあるからオンに汁。
但し暗い画像を量産しても自己責任で。

R1以外の機種については漏れは知らない。
989名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 01:52:16 ID:K61/CO5W
まぁ暗い画像は簡単なレタッチである程度救済出来るけど、手ブレは無理だもんな。その気持ちは分かるよ。>SS速めにしたい
990名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 02:01:16 ID:QucbPfa5
R1て、撮れる画はなかなかいいんだが・・・
991985:05/02/06 02:11:28 ID:ZgMSPrqd
地レススイマセン。
機種はR1vです。
あどヴぁいすありがとうございますー
992名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 02:21:03 ID:L6zN/5/i
素直にISO感度上げる。
993名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 03:17:18 ID:KYcT7ezz
GXよりFX7の方が画質がイイて?漏れは両方もってるがGXの方が絵がイイと
思っている。あえて絵と書いているのは色味とか画角(ワイコン常時セット)が
GXの方が好みだから。キレは明らかにGXがいい。FXは手振れに強いので
夕方とか室内を撮る時には持ちあるいている。どちらもイイ所のあるカメラ。
但し、両機とも暗部ノイズは多いと思う。 
994名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 03:19:41 ID:28q9Tw81
GXでモアレ全開のシーンでもFX7はまったくモアレる事無くしっかり解像してる。
ここら辺はビーナスなんたらの勝利だと思うね。
995名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 05:05:03 ID:xp65wcS0
わが愛機にしてcaplioの父祖、子沢山のRR30。
三脚からぽろりと落としちゃったよ・・・アスファルトの路面に。
以降、撮る写真の9割がピンボケなんだけど・・・もうだめぽなのかな。
リセットしたら直るかな。リセットってどうすればいいのかな。
996名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 05:15:25 ID:K61/CO5W
修理出せばいいのに。愛着感じてるなら多少金かかっても直すべきだよ。
でもそういう時に「高い修理代払ってでも使い続けてやろう」という気にさせるデジは少ないよなぁ…
新しいの買っちゃえ で済んでしまうのも悲しいね。

銀塩機だったらまず間違いなく修理出すのにねぇ

クオーツ時計と機械式時計の違いみたいですね。
機械式時計はメンテナンスしてでも長期間使ってやろう、という気にさせるモノとしての魅力があるものが多いですが
クオーツの時計はメンテナンス無しで長期間使える方にシフトしてますね。
997名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 05:22:22 ID:BpchjBEv
>>975 ライカ様の写り悪かったら、ライカ爺が黙ってないが
「結論は始めからDMC-FX7ありき」という悪意に基づいたレポートだな。
まず、比較テストとしてセンスを疑われることは、
ボケ味の比較でないのに、拡大比較がすべてアウトフォーカス部分であること。
シャープネスソフトにすれば済むことをネチネチ続けてどーすんだよw
まれに、GXのシャープネスよりDMC-FX7の方がシャープに見えるコマを見つけては、

> 思うのですが、GXとFX7って、画素数自体が100万画素以上違うんじゃないの?というくらい描写性能が違いますな・・・

「オメデテーな…撮影時の絞りが、DMC-FX7 > GX なだけだろ?」
と思ったが、よく見ると、DMC-FX7 は後ピンなだけじゃん!w
画素数をたとえに出す以上、500万画素級コンデジのレンズは、多くがCCDの解像力以下なわけか?w
漏れは、500万画素CCDで馬脚を表すレンズが多いと思わないけどなぁ… あったらクレームもんだろ…
更に、比較テストのクセしてフレーミングが違い過ぎる。
写真が下手なのには目をつぶるが、少なくとも三脚立てて同じ絞りで撮れや、レポートやり直し
998名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 09:38:26 ID:Ll1bpicV
俊乗堂公開は今日までだよ!
999名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 09:39:15 ID:Ll1bpicV
スレ間違えました。すんません。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 09:47:21 ID:LCz9Chbb
たてました
【広角】RICOH Caplio統合スレ Part21【速写】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1107650811/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。