家庭用デジタルフォトプリンター 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 22:48:20 ID:tjqkco7p0
>>926
SONYに電話しろ

パナはバッテリー使えないからなぁ
シンプルなデザインは好きだけど
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 15:00:24 ID:u/dXE3dc0
マッハバンドなんて熱昇華型の宿命に近いんじゃないの?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 02:55:00 ID:1ccXQDeF0
どの程度か知らんが、縞々模様なんて普通イヤだろ。
泣き寝入りするな!
本当にヒドイようなら、返品要求した方がいい。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 00:39:36 ID:mc7lKl240
うちのはシマシマ出ないぞ。
933926:2006/07/13(木) 13:31:15 ID:ZqLXzU9U0
まじですか・・・
お客様ご相談センターに電話したら『仕様です』
だって。。。
入手がオクだしサービスセンター持ち込むしかないのか・・・。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 13:36:07 ID:WESjw/mS0
空など単一のトーンで薄くなっていくところに出る縞々は昇華型の特徴
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 23:33:56 ID:0uPF5YGT0
縞縞はいやぁぁぁ〜

でもオレもどれか買いますよー
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 13:55:12 ID:V6b9pmHh0
画質ならPivi。縞々は無い。
コストが高いけど。
937926:2006/07/15(土) 09:46:48 ID:WdgDbTdC0
近くの店頭で各メーカーのプリンター試させてくれた。
もちろん縞々が出た例のファイル持って行って。
DPP-FP55とKX-PX10試して見ました。
背景のボケは、両方縞々;; やっぱ仕様か・・・。
これで印刷する場合は撮る時に絞り込むしかないのか。。。
938926:2006/07/15(土) 10:53:46 ID:WdgDbTdC0
ちなみにソニーとパナだったらソニーかな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 13:26:18 ID:YTxbGO8H0
絞り込めば縞がなくなるという発想が面白い。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 22:38:57 ID:7WsCEy0n0
カメラから直で画質が悪くなるって話かと思った
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 23:15:59 ID:05+uL1lf0
写真プリンタはエプソンか、キヤノンだよ。
どっちが良いかは長い話なんで、擦れを
しばらくROMってから自分で決めれ。>>926
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 00:20:05 ID:y7GHc7Hd0
>>941
いや、フジだと思う。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 15:51:46 ID:wmdYX5HL0
エプソンのE-200にするか、キヤノンのCP730にするか悩む……。
前にPC-fanで比較記事があったけど、そのときはキヤノンのが評価が高かった気がする。

ちなみに俺が使っているデジカメはIXY DIGITAL 30。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 18:48:55 ID:aNdn9E6K0
>>943
インクジェットと昇華型だから単純に比較できないでしょ。
昇華型のキヤノンを推したいところだが、ミシン目が嫌ならE-200を勧める。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:38:54 ID:DYhkeFhb0
>>943
三色昇華は黒が弱い、強めようとして白が飛ぶ
という悪評を聞くけど、詰まるよりはマシだと思う。

インク詰まりから開放されるSELPHYをすすめる。
バッテリー、くるくるケーブルも便利そう。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:49:55 ID:cg6gNjd70
しかし、普通の量販店で消耗品を買った場合
昇華型は基本コストが高いなぁ
インクジェットは安い紙で試し刷りとかサイズ変更が気軽にできる。
まあ、インク詰まりが起こった場合のリカバリ作業がウザイ
ってのは確かにあるが。
947945:2006/07/19(水) 00:53:07 ID:DYhkeFhb0
↑SELPHY CPね。

俺も質問。
実使用でのバッテリーのもちはどうでしょうか?
あと、新機能の「トリミング」は異常に遅くて
使い物にならないと聞きました。
トリミングは重要視しているのですが
購入した人の感想が聞きたいものです。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 12:23:25 ID:AdZ2yaXJ0
>>945
インク詰まりには耐えられなくても、昇華型である程度枚数を印刷すると
ホコリ噛みまくるようになるのは平気なのかい?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 15:11:04 ID:cROOkdnK0
エプソン、和食レストランで「カラリオミー」体験キャンペーン
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/07/18/4225.html
950947:2006/07/20(木) 01:45:17 ID:aNbFBVpw0
>>948ホコリ噛みまくるようになるのは平気なのかい?

そう言えば、そういう意見も有ったね。
確かにそれは困るなあ。
実際どの程度なのか見る方法はないものか。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 23:39:52 ID:9J6ACBaA0
カメラと直接つなぐだけ。シンプルなホームプリンター
DPP-FP35
オープン価格
8月4日発売予定
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/printer/products/index.cfm?PD=25254&KM=DPP-FP35

ソニーデジタルフォトプリンター DPP-FP35
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/DPP/fp35/
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 00:06:08 ID:qsQLTFMO0
>>945
そもそも黒インクなんてコントラストを上げてぱっと見をよくする為に
使う様なもんだからなぁ。
変にハッキリクッキリなのをキレイとか言われてモネ。
昇華型は黒より青空や芝生が不自然な事の方がつらいよ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 01:54:42 ID:Vz2SIWXZ0
諧調表現はインクジェットより良いと聞くが。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 13:05:44 ID:xXF4m6Lp0
気のせいだろ。256階調しか無いし色度域も狭い。
その点では既に数年前からインクジェットに大きく追い越されてる。

ただ、それはあくまでスペック上の話であって実際のプリントで
それが問題となるかどうかはまた別の話。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 14:51:50 ID:xHQVC4Gl0
メモリカードからの直接印刷だったら、昇華型の方がいいんでね?
インクジェットのタイプだと、解像度は最高精度で出せないとよく言われているが...

>>948
部屋を掃除汁
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 20:13:05 ID:Vz2SIWXZ0
>>954
昇華は粒が無いから256色でもインクジェットより階調が綺麗なんだよ
実際のプリントでは。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 20:20:04 ID:Vz2SIWXZ0
違った。256段階だ。
あと、偉そうに書いてしまったが、受け売りだ。

店頭のサンプル見ても特に、凄い!とは感じなかったが、
SELPHYは諧調の変化が綺麗だなという気はしたよ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 20:59:06 ID:g55Y1FPN0
>>Vz2SIWXZ0
時代遅れも甚だしいよ。いまはインクジェットが数段綺麗よ。A950とかG5100に勝てる機種はなし。5500もいいが本体の値段が高すぎる。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 22:24:07 ID:Vz2SIWXZ0
>>958
フォトプリンタのスレだよ?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 03:28:19 ID:VGDzTVDV0
>>953
子供の肌なんかはとてもキレイに出る。
青空や芝は色が不自然。ごく薄い色が苦手なようだ。
インクジェットは極小の粒をまばらに撃つことで、うまい事再現してるけど
昇華型にはそんな芸当できないから。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 12:02:16 ID:wqrS10M10
個人で持ってる人もいたね、皆インクジェットに移行したのかな。

ピクトロ機器 販売終了のご案内
ttp://fujifilm.jp/information/20060630/index.html
 ピクトロ機器は昭和63年にピクトログラフィー1000を発売開始以来 
 他に類を見ない銀塩方式超高画質カラープリンターとして、高画質を求める
 市場で高い評価を得てきましたが、近年の販売量減少により安定供給が困難と
 なってまいりました。
 つきましては、「ピクトログラフィー4500/4500N」ならびに
 「ピクトロマイティA3SP」を、下記のとおり販売終了とさせていただきます。
 永らくご愛顧を賜りましたこと、心よりお礼申し上げます。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 23:00:04 ID:VrP3xHfG0
だってピクトロってここ何年もぜんぜん進化してなかったじゃん
バイト先にあったけど、そんな良いものでもなかったよ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 11:33:48 ID:JNt474bO0
ぴくとろ普及しなかったなぁ
こっちのような田舎では結局見ることなく終わったな
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 12:20:55 ID:6257ciBK0
昇華フォトプリンタに脱色プロセスを追加できないのかな?
>低濃度の階調不足
再加熱とかオゾンで漂白とか
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 13:00:50 ID:nYlieVM00
薄黒を追加すれば飛躍的に良くなると思うが
1カートリッジのままでは厳しそうだし、
何よりも、印刷コストが跳ね上がるのでは買えないし。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 21:39:46 ID:NPWe3NsC0
L判1枚50円は優に超えそうだな。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 22:41:26 ID:nYlieVM00
現在最安値はKL-36IP 3PACKで2,055円で
一枚あたりのコストは約19円だそうだが。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 11:07:51 ID:acn4urOG0
>>958
プリンタ厨は巣に帰ってください。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/24(月) 23:02:04 ID:VpTDbvWa0
>>967
だったら薄黒追加して欲しいな
青空やら芝も自然な色になるのでは。

>>958
君は勘違いが甚だしいね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/26(水) 22:16:16 ID:WIHAKQKi0
SELPHYはL版といいつつも実際は、4:3のDSCサイズなんだよな
3:2のデジイチ買ったら、余計気になっちゃって・・・
SONYあたりに買い換えようかな
971970:2006/07/27(木) 16:45:40 ID:lK99SoZM0
・・・と思って価格コム見てみたら、DPP-FP30が4200円かよ、安。 えい!ポチッと。
日記でスマン
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 20:53:10 ID:swBX0zl70
日記でも何でもいいからガンガン書いてくれ。使用感とか。
どうせ人少ないし。 情報が欲しい。
魅力有るジャンルだと思うんだけどなぁ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/27(木) 21:26:30 ID:lP1vdQBg0
>>971
ヤフオクならもう少しやすいよ・・・
974970:2006/07/28(金) 18:10:16 ID:hP1XSnQs0
>>972
たしかに書き込みは少ないよねぇ。みんなインクジェットで満足しているんだろうか?
人物の頬のシャドウ部とか、花のクローズアップとかが汚いのがイヤなんだよね、インクジェットは。

到着したら感想書くから。旧機種ですまんけど。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 03:21:08 ID:I/GcVnat0
>>974みんなインクジェットで満足しているんだろうか?

インクジェットで大満足している958と対決してくれ!
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 11:30:24 ID:I7Gws4SL0
俺もインクジェットで満足してるなぁ
1ヶ月に一度使わないと(電源入れないと)インク詰まるのは確かにウザいが、
画質は別に文句無い。
熱昇華型にも興味はあるけど、ミシン目と古くなったときのホコリ、あと
デジカメWatchのレビューで黒潰れ白飛び気味なのが気になって手を出してない。
977970:2006/07/30(日) 20:56:56 ID:INTAKyg/0
処分価格?のSONY DPP-FP30が届いたので報告。

今まで使っていたCANON CP400との比較です。
DPP-FP30はいわゆるシルフィーと同じスタイル(パクッた?)で、アダプターに至ってはCANONと全く同じものが附属。
本体サイズはDPP-FP30の方がCP400よりもやや大きい。
40枚のプリントパックが附属。

CP400のペーパーカセットはサイズごとに専用になっているが、DPP-FP30はLサイズとポストカードサイズが兼用になっている。
CP400に電源スイッチは無いが、DPP-FP30には付いている。
印刷速度は若干CP400のほうが速いかな?
写真の仕上がりは両者スペックも同じなので似たようなもん。
クッキリ感は、お店プリントには一歩及ばない。300dpiなのでしょうがないか。
気になったのはSONYの紙質で、なんかメタリックシルバーっぽい感じがした。
978名無CCDさん@画素いっぱい
>>976
おれも通常はインクジェットで満足している
しかし、インクジェットはときどき「あれっ?」ていう階調の汚い写真が出来るから昇華型も使う

たしかにミシン目は気になるかな? 埃は、たま〜にいっしょに印刷されてしまうことはあるw
>黒潰れ白飛び気味
う〜ん、あまり気になったことないけどなぁ
ただ、写真データそのまんま印刷するとくすんだ感じに仕上がることがあるのでPicasaなどで
補正して印刷することが多い