【OLYMPUS】 C-770/760〜 UltraZoom総合 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
OLYMPUS CAMEDIA UltraZoomシリーズスレです
C-770/760以前のユーザーの方もこちらでどうぞ

前スレ
【OLYMPUS】 C-770/760/750/740 UltraZoom 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076861395/
2名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 11:30:22 ID:ob+BKG6F
3名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 11:35:50 ID:un5OwoYO
>>1
乙〜♪
4名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 11:37:00 ID:Y8r7kpVZ
乙カレー
5名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 11:38:49 ID:ob+BKG6F
6名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 11:39:56 ID:ob+BKG6F
7名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 11:40:53 ID:n6JvyPoq
C-730UZは無かったことにしてください
8名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 11:43:25 ID:s30cJo+9
>>1
乙です
9名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 11:48:49 ID:97W0nopJ
>>7
なんで?
10名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 12:19:38 ID:jeajVLki
>>7
オリ的には720だろ
11名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 12:22:09 ID:n6JvyPoq
720UZは画質だけならシリーズ最高だろ?
12名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 12:25:53 ID:jeajVLki
>>11
730は別としてそれ以降の物には負けてると思うが。
13名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 16:57:32 ID:+f3YqY9T
14名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 20:49:23 ID:4nc7LQNd
ヤマダ探してC-755買ってきました
新春初売り価格らしいですが現金21,000円は前からだったような・・・?
液晶小さいのが残念ですがシャッターとグリップは770より好感触でカコ(・∀・)イイ!!
15名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 20:54:53 ID:XQSetOd9
テレ端マクロ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050104204207.jpg
ワイ端マクロ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050104204310.jpg

コンパクトデジカメでも綺麗にボケるもんなんだなぁ
16名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 23:54:18 ID:Y8r7kpVZ
このシリーズってデジ一眼とコンデジの境界に位置してるよね。
デジ一眼へのステップアップのための練習台にも使える。
17名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 04:50:06 ID:4vkdHycH
>デジ一眼へのステップアップのための練習台にも使える。

これは本当にそう思う。
18名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 13:54:00 ID:jZmaYcLm
漏れはE-300の弟分として使ってるよ
19名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 20:15:25 ID:awcp/sBv
このシリーズはレンズ先端の溝にフィルター付けれるんですか?
20名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 20:38:27 ID:TFu1eQ03
つけれる。メーカーページを見るべし。
21名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 20:51:14 ID:75OllgJD
ちなみに純正のフィルター筒よりもレイノックスやケンコーのを付ける方が
幸せになれます。純正は55ミリだけど、レイノックスやケンコーは52ミリなので。
それにワイコンやテレコンも52ミリの方が種類が多いしね。
22名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 21:45:26 ID:R83JH4ld
2319:05/01/05 21:54:55 ID:awcp/sBv
>>20-21
少し説明が不足してしまいました
フィルター筒を付けなくてもレンズそのものに内に溝がありますよね
ここに直にフィルターがつくのかな、という疑問です(もちろんコンバージョンレンズは無理でしょうが)
もし可能なら何mmのものが付くんでしょうか
24名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 22:00:01 ID:iWolz4mt
>>22
うおおおおおお!
もうね・・・言葉がない
カレンダーとか写真集とか作ろうかなって思いませんか?いやまじ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 22:01:38 ID:75OllgJD
>>23
あれはネジ溝じゃないから無理
2619:05/01/05 22:06:40 ID:awcp/sBv
>>25
そうなんですか、もったいない(ぉ
親切に答えてもらってありがとうございました、筒買ってきます
27名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 22:14:17 ID:75OllgJD
フィルター筒を付けておくのはレンズ保護にもいいよ。
可動レンズはあれぶつけて壊しやすいから
28名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 22:31:32 ID:MO7G+VXi
フィルター筒つけるとちょっと嵩張るけど
電源入れっ放しでも気兼ねなく持ち歩けるのがイイよね
そのかわり電源切れてるかどうか把握しづらいけど
29名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 22:39:38 ID:CtDZwF4l
>>22

綺麗ですね。夕焼け時ですか?
山は富士山?何倍ズーム?

参考に絞り値、シャッター速度、ISO値などを教えていただけると参考になります。

教えて君でスマソ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:00:45 ID:PzxMHp0T
>>29
>>22じゃないけど、そんなアナタにExifReader http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
その手のデータに興味がある人の必需品。
Exifが残ってる画像のデータを尋ねるのは失礼だと思うよ。聞かなくてもわかるんだもん。
で、イチイチ画像を右クリックで保存しなくてもExifReaderのアイコンに
ドラッグ&ドロップするだけで見れるからね。
31名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:02:16 ID:75OllgJD
>>29
画像のEXIF情報嫁。
32名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:06:30 ID:MO7G+VXi
>>29
この質問の中でExifから読み取れないのは
山は富士山?ってことだけだな
33名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:18:36 ID:uT2EglF1
>>22の上の写真むっちゃキレイやねー
何時頃なんだろう
お世辞抜きに(・∀・)イイ!!
34名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:19:58 ID:AHFQ/hDP
>>30
>>29じゃないけど、今ダウンロードしました。
これは便利。
35名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:20:27 ID:iWolz4mt
>>33
いやだからExif読みなはれ
3622:05/01/05 23:23:18 ID:R83JH4ld
>>24
自分もこの写真撮ってみた際にカレンダー作ろうかと思いました。
>>29
情報はEXIFで見れますが、撮影時レイノックスのワイコンDCR-720を使用しました。
結構歪曲が目立ちますが....。
37名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:25:54 ID:uT2EglF1
>>35
Σ(゚Д゚;
そんなのまでわかるのか…初心者でゴメン
30のDLしてみます…
38名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:31:17 ID:iWolz4mt
>>36
思いますよねこれは

>>37
面白いですよExif
ほんと撮影のヒントというか指針になる
39名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:38:58 ID:PzxMHp0T
おいらは富士山の西側から。今日はよく焼けてくれました。
http://www13.plala.or.jp/whitepage/pics/p10501.jpg
http://www13.plala.or.jp/whitepage/pics/p10502.jpg
40名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:57:21 ID:iWolz4mt
2chで誉め殺しなんぞする気はさらさらないが・・・
ここのスレ住人さんたちみんなまじ凄いです
勉強させていただきます
41名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 00:09:04 ID:7NYCXIiE
>>36
>DCR-720
レイノックスのサンプルを見ると樽ドル全開って印象だったけど
この夜景を見るとそれほど気にならないね
広角側が物足りないと感じてるんでワイコン探し中なだけに参考になります
中古\2480で売ってるの見たから買ってみるか
42名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 10:30:02 ID:5mFoqToL
10倍ズームってのだけに惹かれてC730UZを4万5千円位で張り切って買ったけど
でかいし画像は・・・ですぐに後悔した。直後に後継機もでやがったし。
がんばって二年近く使ったからそろそろ買い換えてもいいかな・・・。
4336:05/01/06 11:26:30 ID:ZfHHZMm5
>>41
さすがに中古\2480は安いですね!
自分なんか新品7,119円(ビッグカメラ)で買っちゃいました。
44名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 11:34:35 ID:JEIGx4tm
スーパーズームの際にもレンズの駆動音がするのはなんでだろう
45名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 19:38:37 ID:Fi34KaH1
最近C755を買ったんだけど、夜景撮影で16秒とか露出すると必ず小さい星みたいな点々が
多数写ってしまう。
ISO50でも写るし、SHQだと特に酷い。
以前から使ってるカシオのデジカメで露出や絞り、感度など同条件にして撮ったらそっちには写ってない。
これって不具合かな?
ヤマダの\21,000購入組なんだけど、これはアウトレット品でも掴まされたのだろうか?
46名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 19:42:45 ID:Iw5De+vL
まあ、世の中そんなもんだ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 19:48:13 ID:91p1TQsD
>>45
ピクセルマッピングしても変わらないのかな?
48名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 19:50:37 ID:Fi34KaH1
もうむかついた!!
「ヤマダの激安デジカメはアウトレット品」(コピペ奨励)

>>47
何それ?
49名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 19:57:47 ID:ljb4xFic
>>45
NRが”オフ”になってると思う。
「メニュー」→「撮影」→「ノイズリダクション」を「オン」に汁!
取説P118だ。もう一度取説を最初から全部読め。
「ああ、こうすんのか」という新発見が必ずある。ある程度使ってから読むのが有効。
50名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 19:59:32 ID:Fi34KaH1
あい
51名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 21:20:01 ID:JEIGx4tm
これ初期設定がかなり不親切
取説読み込んで設定追い込まないとろくに操作できない

>>48
十分検証しないままキレるのは素人クレーマーみたいで恥ずかしいからやめれ
52名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 00:31:44 ID:5rsevgrK
>>44
スーパーズームって、CCDをフルに使わないこととトレードオフで、
光学ズームしてるわけじゃないの?
そうじゃなきゃ単なるデジタルズームでしょ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 01:11:28 ID:DbyBEvT7
CCDの中央だけ使うことで焦点を望遠にふるから駆動音するのか
普通はただの即席トリミングを「ズーム」と名づけてると考えてしまわない?







でも結果は同じな予感
54名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 01:23:41 ID:Q1KrLdoB
普通の光学ズームは1倍から10倍までの10倍ズーム。
スーパーズームは1.4倍から14倍までの10倍ズーム。
レンズの駆動としては、両方とも全く同じ動き。何も変わらない。
55名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 01:31:42 ID:jMf2p1Wa
CCDが動いてるとかw
56名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 16:29:20 ID:w08vxbfN
>>54
なんか、オリンパスって
光学12倍ズーム対抗で「スーパーズーム(14倍相当)」
とか
手ブレ補正対策に「アンチバイブレーションプログラム("手ブレ安心"ステッカー付)」

なんか小手先の誤魔化しが目立ってイヤダな

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100338

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100339-1 
57913:05/01/07 16:42:16 ID:9SgM1WeM
スーパーズームの概念で考えると、光学10倍ズームで2288×1712サイズで撮った画像を最近の携帯電話の
壁紙サイズQVGA(320×240)で トリミングしたら光学71.5倍、チョット前までの160×120だったら光学143倍。
さらにテレコンTCON-17付けて撮ったら、前者は光学121.55倍、後者は光学243.1倍ということになる。
58名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 17:34:41 ID:5rsevgrK
実際レンズは動いてるんだから、14倍は事実でしょ。
普段から320万画素でしかしてない自分にとってはありがたい。
リニアに動いてると言う点で。
59名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 17:35:20 ID:5rsevgrK
>>57
それはデジタルズームじゃないの?
60913:05/01/07 17:38:06 ID:9SgM1WeM
>>59
いや、スーパーズームだよw
デジタルズームみたいなフニフニした画像の劣化は無いし
61名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 17:41:48 ID:w08vxbfN
>>58
スーパーズームとはどのような機能ですか?

スーパーズームは画像サイズを 1600 pixel ×1200 pixel に固定し、光学ズームで最大倍率 14 倍相当の画像を実現します。


スーパーズームの仕組み

フルサイズで捉えた画像から、1600 pixel × 1200 pixel (2MB) の画像を切り出して保存することで、
デジタル的な拡大処理をせずに (画像の劣化しない)、光学ズームで最大倍率 14 倍相当の画像を実現しています。


要するにトリミングだな…

それに、スーパーズーム時にワイ端からテレ端にしても10倍のままだね
62名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 17:47:11 ID:5rsevgrK
あぁ。デジタル処理してないってだけなのか...
まんだかなぁ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 17:54:51 ID:w08vxbfN
>>62
っそ、
もしスーパーズームが×2倍で、20倍相当を語ったなら、
画素数は4メガ→1メガになるって事だね
>>57が書いていたのは、画面サイズをトリミングして入った分を例に上げていただけ
64名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 18:11:17 ID:k50GLXgT
D2Xのクロップモードと一緒か?
65名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 18:32:18 ID:5rsevgrK
>>63
320万画素相当っていうのは分かってたんだけど、実際のところ400万画素で撮影したものを時分でトリミングしたのと同じなわけだね…
66名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 18:41:38 ID:w08vxbfN
>>65
いや、スーパーズーム(1.4倍)は4メガ→2メガになってるはず。

PCで等倍で見ると、画質の荒さはが目に付くデジタルズームと比べて、
オリジナルと同じだけど、仮面のサイズが半分(辺の長さが1/1.4)になるね

機能としてはデジタルズーム同様、後で加工する時と比べ、撮影時にメイン被写体に有ったピントや露出を取り易くなるかもだけど

大々的に光学14倍相当って書かれると、分かってる人は引いてしまうし、
分からない人を騙してるようで、感じ悪いよ
67名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 18:47:51 ID:V4b4hzq1
で、けっきょくケチつけたいだけなのな。
68名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 18:50:32 ID:5rsevgrK
ひねくれてるな。
6957:05/01/07 20:49:18 ID:t3uaYXlS
光学121.55倍相当
ttp://toricco.s25.xrea.com:8080/ca/file/ca274.jpg
光学243.1倍相当
ttp://toricco.s25.xrea.com:8080/ca/file/ca274.jpg

スーパーズームだ!!
Exifも残してあるぞ。文句あるか?w
70↑間違い  正しくはこっち:05/01/07 20:50:42 ID:t3uaYXlS
光学121.55倍相当
ttp://toricco.s25.xrea.com:8080/ca/file/ca274.jpg
光学243.1倍相当
ttp://toricco.s25.xrea.com:8080/ca/file/ca275.jpg

スーパーズームだ!!
Exifも残してあるぞ。文句あるか?w
71名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 21:01:48 ID:2ICHzFGd
ブラクラチェックするの面倒くさいな…
72名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 22:09:46 ID:7RiX0Js+
ブラクラじゃないけど
73名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 22:13:20 ID:RHJxkxZ4
74名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 22:40:45 ID:DbyBEvT7
なんにしても、愛着は沸いた
発売から2年も経ってないのにこの古臭さ萌え(C-755)
75名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 23:04:17 ID:ymJzPmvV
で、結局>>70は何だったの?
76名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 00:12:57 ID:NTOf4gIu
画像比較なら月を撮れ。だな
77名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 00:48:34 ID:7FiQnXDQ
78名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 01:52:33 ID:DvtAWfg2
>>77
いいねぇ。俺が使ってた730はもっとノイジーだった気がする。
79名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 01:57:54 ID:mQeCfgM0
>>77
RICOH Caplio R1よりイイ色出してると思うが。
8077:05/01/08 15:56:10 ID:7FiQnXDQ
コメントありがとうございます。
空スレ625
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1099808238/625
が同じ時刻にCaplio R1で撮ったものですがC-730の方が透明感のある色が出た
と思います。
ただしデフォ設定では淡白な絵になってしまうので彩度+4,WB曇りにセットし
たのが当たったのだと思います。
ノイズは光量が十分,シャープネス-2,1/2にリサイズしているので目立たない
のだと思います。
8114:05/01/08 18:41:09 ID:zQdbAWH+
嵐山のサル山でC-755のファーストショット撮ってきました
テレ端はやっぱブレますね・・あとAFかなり迷ってる( TДT)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050108182020.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050108182420.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050108183519.jpg
82786:05/01/08 21:57:32 ID:EK5SvRCB
>>81
全然悪くないと思う
ところで、テレ端って何?

自分も一枚貼っとく
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050108214852.jpg
83名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 22:13:24 ID:nE4RUwgE
>>82
テレ端って最望遠位置のことだと思います。
8414:05/01/08 23:38:35 ID:zQdbAWH+
>>82
さすがにブレてるやつは張りませんw日中は明るいから大丈夫なんですが
テレ端は>>83の最望遠域のことです
85名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 00:59:20 ID:b7SLRrbd
テレ端1/100秒で撮っても割とブレないのが不思議ですよね
ただ漏れはシャッター速度がやばいなぁと思ったら結構ISO増感を利用します
だもんでカスタムボタンにはISO切り替えを設定しています
ISO200までなら許容範囲かな
86名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 01:02:46 ID:HhiQ+lNG
>>85
三脚&セルフタイマー使えばブレないよ(あたりまえだけど)
87名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 01:07:35 ID:868Px6YP
俺は広角で取る時はデジカメ持ちで撮るけど
望遠で撮るときや(シャッター速度が1/10なんかになると広角でも)
液晶画面を切り替えてフィルムカメラのように覗いて構えるな。
こうすると手と顔で支持できるからブレが少ない。
8814:05/01/09 01:19:00 ID:EwYE3cPB
>>87
初めてEVF覗いて撮ったんですがいい感じでした(動物は目をみせないほうがいいらしいので)
もしかしたらこっちメインでいくかもです、でもモニタでもネックストラップを張って少し安定できます
89名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 02:13:19 ID:b7SLRrbd
>>86
一応カメラポーチには小型のテーブル三脚入れてるけどいちいち付けるの面倒くさいし
でかい三脚持ち歩いて荷物増やす&重くすると移動に疲れるし
そこまで大げさな荷物にするくらいなら一眼持っていくし
手軽に撮影を楽しみたいので漏れはISO増感を利用してます
90786:05/01/09 04:40:17 ID:8lLExnRc
>>77で夕日が出てたので自分もうpしました。
それぞれ別の日に別の場所で撮ったもの。

日没後に雲がイイ感じに焼けてくれました
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050109043028.jpg
魚が太陽を食べようとしてるように見えるw
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050109042412.jpg
91名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 21:40:26 ID:b7SLRrbd
せっかくなんでISO200のサンプル↓ほい
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050109211719.jpg
ノイズ除去はかけずペイントショップでリサイズのみ
多少色のノリが悪くなるけどそんなに気になるほどではないと漏れは思うのです
かといってコレをアンチバイブレーションシステムとか言って許されるとは思いませんが

イベント・展示会のステージ撮りに使えるかなぁと思ってたけど
目まぐるしく変わる展開にC-755の電動ズーム+EVFのモッサリ感ではついていけなかったよ・・・orz
ま、あんまりステージは興味ないんですけど
92名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 00:59:31 ID:g10CCJXu
C-755UZ初心者ですが、これMFが死ぬほど合わせ難いんだけど
なにかコツはあるのでしょうか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 01:11:23 ID:sGUBqvR2
>>92
相手まで何メートルかを目測できるようにする
94名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 01:37:29 ID:afEs8nfp
>>92
755に限らず液晶画面でのMFは至難の業。
ピントをずらして何枚か撮っておくしかない。
接写ではピントを固定して体の方を微妙に前後させる方がやりやすいだろう。
95名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 01:53:01 ID:hcqAFrvc
ジャスピンで撮れると液晶が偽色だしたり、ザラザラに写ることってないですか?
これに限らず前のデジカメでもピントの判断にしていたのですが
これのMFではEVFでいきなり画素の輪郭がくっきりしたとこにピント合わせるようにしてます
96名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 01:59:13 ID:g10CCJXu
MFで被写体まで10メートル以上離れている場合は∞で合わせるの?
それならAFと変わらないような気がするのだが。
97名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 02:50:46 ID:sGUBqvR2
>>96
マニュアル一眼レフもそんな感じだが??
98名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 03:28:44 ID:FFmy8YcC
やはり光学式ファインダは欲しい罠
でもこの価格じゃ無理か...
99名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 09:21:13 ID:sGUBqvR2
光学ならワイコンを付けても使える、PL効果も視認できるがいいな・・・って一眼レフじゃねーか。
結局このシリーズはバカチョンから一眼レフへの橋渡しってことだ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 10:10:21 ID:pc2CX1ai
C700ユーザーです。(デカ・・・)
みなさんの写真を見てもそうなのですが、
このデジカメはわりと「見たまま」の色が出ますよね。

10倍ズームもうまく使いこなせてないけど、
動物園で檻の向こうの動物にかなり寄ってみたり、
風景を自分なりに切り取ってみたり、かなり楽しいです。

ただやっぱり大きさがネックなので「撮るぞ〜!」と思う時しか持ち歩けません(´・ω・`)
普段はDimage持ち歩いてます・・・
101名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 14:50:48 ID:3BSBB/ay
>>100
C770やC760はあまり大きさは気にならないよ。
特に760は最近安くなってきてるからオススメ。
かといってネックストラップ付けて気軽に首に掛けて歩く物でもないけど。
自分は田舎者で車移動が常識なんで大きさは気にしない。
102名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 18:29:59 ID:q/U9/am1
>>100
C730使ってます。デカイです。首からさげて歩くと肩がこって仕方ないw
これ以外はトイデジしかもってないから重くても持ち歩いちゃうんですけどね・・・。
103名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 19:34:42 ID:Ij44OQY6
C-755UZってまだ売ってる?
104名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 20:33:58 ID:YkPy7E9r
今日、C-760+テレコンでカワセミを撮ってきました、まるで大砲のような超望遠レンズの並ぶ中で
とても目立ってました、この組み合わせで実質約700mm(35mm換算)なのでとても大砲にはかないませんが
その大きさと軽さ(三脚やカメラバッグも含めて)、そしてコストに皆さん驚かれてました。
105名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 22:04:31 ID:acSUdbG1
こっちに誘導されてきました。

770のMPEG4ムービーってどうですか? 以前の動画より
かなり良いですか? オリンパスのサイトのサンプルだと
今ひとつ良さがわからないもので。
106名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 22:18:45 ID:hcqAFrvc
液晶モニタになにか保護カバー付けてますか?
昔買ったとき表示が不自然になって以来使ってないのですが今は問題ないのでしょうか
107名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 01:30:54 ID:xvf5ALZU
755にRAYNOXのプロテクター買ってあげた。
ホールドしやすくなって満足してるんだけど、
今まで使ってた純正ケース(C-3100のやつ)に入らなくなっちゃた。
みなさんオススメのケースってありますか?
108名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 06:11:15 ID:gwhw/IjM
>>103
昨日ヤマダで買ったよ
\21000でした
109名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 10:51:53 ID:JWsqKOoI
>>107
巾着袋状のソフトケース
PC関連パーツ売り場で売ってる
110名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 08:00:35 ID:R/wgPZ/h
C-740で飛行機撮ってました、今は一眼に逝ってしまったけど、
失敗も多かったが決まると740のほうが写りがいいのではと思う時も

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1172860&un=174306&m=2&s=0
111名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 10:15:23 ID:PfGrYyQ9
>>110
よく綺麗に写ってますね!
112名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 15:20:15 ID:J15DRT+/
今日はレタッチの作例を。ImageFilter(フリーソフト)使用。
1枚目は「色相」と「カラーバランス」を
2枚目は「彩度」と「トーンバランス」をいじった。
<Before> http://www13.plala.or.jp/whitepage/pics/p10901.jpg
<After> http://www13.plala.or.jp/whitepage/pics/p10902.jpg
<Before> http://www13.plala.or.jp/whitepage/pics/p11001.jpg
<After> http://www13.plala.or.jp/whitepage/pics/p11002.jpg

結果の良し悪しは別にして、「これだけ変わる」というサンプル。
113名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 15:56:13 ID:RN439B/B
他スレ(うp系)もそうなのですが、
この板は専ブラに優しくない板ですか?orz
Exif情報必須なのかな・・・
114名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 16:20:52 ID:J15DRT+/
>>113
その専ブラは何よ?俺の専ブラは何の問題もないけど、どういう問題が出てるの?
ごく普通のプロバイダのHPスペースにごく普通のJPGファイルをアップして
「優しくない」もヘチマもないだろ。Exifも何か関係あるのか?
Exif残すことが問題になるブラウザなんて、この板じゃ失格(使い物にならない)と思う。
115名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 16:45:17 ID:fuvr7m0N
自分はなんだかんだでかちゅーしゃ使ってるよ。
本文内のキーワード検索ができない以外はそつなく使えるし。
116113:05/01/12 16:52:55 ID:RN439B/B
>>114
あぁ、すみません。J15DRT+/さんだけ槍玉に上げたわけではないのですが・・・

画像が大きすぎて専ブラ(Live2ch)では全部の画面が見れないのです。
他のUpスレだと親切に小さめのサイズでUPしてくれているので、
全体が見れるのですが。

Exifは、Upした画像について、
シャッタースピードがどうとか語ってる人が居たので、
そういう情報もこの板では必須なのかなと思って書きました。
「Exif残すことが問題になるブラウザ」という意味ではないです。
117名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 17:01:13 ID:ixFXTY2S
>>116
JaneDoeStyleは自動的に大きい画像をモニターにあわせて縮小表示してくれるよ
見れないとかどうこう言う前に専ブラを使い分けるか乗り換えれ
118名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 17:40:55 ID:0GnCezKb
デジカメ板って逆に変に弄ってあるとカメラ本来の絵じゃないからと叩かれる気ガス
119名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 17:45:32 ID:J15DRT+/
>>116
そっか。てっきり「怪しいファイルです」とかの警告が出るのかと思った。

Exifは色んな情報が入ってるから、興味のある人にはありがたい。
けど、出す出さない(残す残さない)は、うpする香具師の勝手だと俺は思う。
120名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 21:25:33 ID:VK4dI7Oh
まさかスクロールすらできないっていうことか?
なぜそれくらいで問題にするのか理解できない
121113,116:05/01/12 21:49:54 ID:RN439B/B
お騒がせしてすみませんヽ(´Д`;)ノ (しかも誤爆してきたorz)

>>117
そういう機能があると便利なんですけどね。ブラウザサイトでよく勉強してきます。

>>118 >>119
了解です (。・x・)ゝ

>>120
Live2chのプレビューだとスクロール不可です。
最近あやしいサイトが多いので、URL踏むの怖くて・・・
122名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 21:52:37 ID:k9dYquFf
つーか、かなり丁度良いサイズだと思う。
1600*1200とかになるなら書いておいてくれると助かるかな。
exifも自由だね。あった方が嬉しいけど。
123名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 22:15:59 ID:J15DRT+/
そうだね。ざっとおさらいしたけど、このスレは最大で、つかほとんどが1024x768。
1024x768がデカイってこと?それはワガママだと思うよ。>>121

話はかわって、新幹線流し撮り。どうせならもっと流せばよかった。
http://www13.plala.or.jp/whitepage/pics/p11004.jpg
124名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 23:40:03 ID:Xxs3A+0T
いい写真なら壁紙に使いたくもなるし、Exifを今後の参考にもしたくなるもの。
一眼スレでのサイズ考えたら、ここは極めて普通サイズ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 23:54:43 ID:yThtYRse
ウチのモニタ古いので1024*768がちょうど100%倍率でちょうどいいんだよな。
1280*960はオーバースキャン。
なので、デジカメもSQ2の1024*768の高画質です。

でかいサイズに設定している人ってPCで加工を前提でやっているの?
俺は、印刷も切り張りもしないので、イマイチ、でかいサイズで撮る利点がわからん。

極端な例、640*480能力しかないモニタで見る時、640*480の画像と、
2288*1712を縮小して見る時、見た目変わらないと思う(縦横比は無視してね)。
126121 :05/01/13 00:03:46 ID:RN439B/B
>>123
>>1024x768がデカイってこと?それはワガママだと思うよ。>>121

他のUPスレ見てると、割りと800×600にリサイズしてくれてる人も多いし、
板によっては1024x768は「でか杉!」と怒られたりしていた人も居たから、
暗黙の了解みたいのがあるのかと思ってました。

ちなみにうちのモニタは1024*768(設定MAX)だった。
うまく見れないわけですよね(´・ω・`)
127名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 00:10:21 ID:qom8EvNS
XGAより小さい画像だとそのデジカメの「味」が分からないこともある
どうでもいいような作例なら小さくてもいいけど
良い作品は大きく観て、保存したい!(C-750UZの方とか)
でかくみたいみせたいのは、このデジカメが優秀という(画質は)ことだと思う
128名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 06:11:23 ID:RMdZJKC1
>>125
プリントするときのためにでかいサイズ・よりよい画質で撮る。
もちろんうpするときは小さくするけど。
129123:05/01/13 08:28:57 ID:TDKapQjd
各UPスレの1からコピペ:

<百花繚乱スレ>
画像サイズは1024×768,900×600,800×600ぐらいにリサイズ推奨。

<空がすごいきれいスレ>
Upする画像のサイズは XGA(1024×768)程度
ファイルサイズは 500KB 程度にしてください

<食い物スレ>
 ※画像サイズはXGA【1024*768】程度を推奨。
 ※ファイルサイズは500KB以下で200〜300KB程度にして下さい。

XGAを否定するスレを俺は知らない。
山スレ、夜景スレ、紅葉スレ、花火スレの1に
サイズについての言及はなく、時々もめる。でももめる内容は
1024x768程度にリサイズしろ派 vs デカくて全然構わない派。

残念ながら(少なくともこの板では)アンタの意見はマイノリティだ。>>126
130名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 10:05:45 ID:yoLKmzO5
ここに画像を貼る人は、
「UZ系でこういう画像が撮れた!」
っていうのを見せたい人なのよ。撮っている「物や風景」を見せたいんじゃなくて。

だから、本当はデフォルトであるHG画質がいいんだけど、
さすがに大きすぎるからそれほど質の落ちない1024x768にしてるんじゃない?

131名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 14:37:29 ID:UDAxHv3B
些細なことなんですが
電池節約モードって使ってます?
いつもはEVFで撮ってますが、これONにしとくと「Auto」以外で液晶が
使えないんですよね。確認したときなんかにちょっと不便。
132名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 15:50:13 ID:IIiz6PRg
ヤマダで755が21600円だったから買おうかと思ったら
展示品だった。しかもボロボロ。レンズ筒の先端なんて
凸凹。当然やめた。ちなみに770(在庫品)は34000円だった。
133名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 16:45:24 ID:DO6i7ryC
>>123
(・∀・)イイ!!
と思ったら、C750神さんですね。
撮影地はこのあたりでしょうか?
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E138.37.52.5N35.7.40.8&ZM=7
自分もまだデジカメが無かった頃、そこに撮影行ったことあります。
例年に比べ富士山の雪が少ないようですね。
134名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 19:09:26 ID:TDKapQjd
>>133
だいたいそんなもんですが、厳密に言うとここら辺です。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E138.37.58.5N35.8.0.8&ZM=9
示してもらったグランドの北東角(細い小川の淵)からだとこんな感じです。
http://www13.plala.or.jp/whitepage/pics/p11005.jpg
鉄橋から遠ざかった分、>>123より新幹線は小さいですが、それでも>>123より
ズームを効かせているため、望遠効果で富士山はデカいです。

雪は少ないですね。少ないことに加え、西側は風で飛ばされてしまいます。
東側(神奈川・東京)から見た富士山はきれいに雪化粧してます。
135名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 20:56:55 ID:9p5LIwa2
ところでオリとパナの技術提携が発表されたね。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105600594/

このスレ住民的にはどうよ?
136名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 21:53:52 ID:la8L/CfJ
>>135
これから魅力的な商品作りがんがってください>オリパナ
としか言うことがない
ありもしないスペック妄想すんの飽きたんで

それよりもC-7**の実写サンプル見る方が何倍も有益
137名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 02:31:09 ID:Flyt7ctV
xDピクチャー高いな
138名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 04:03:33 ID:2DFNXgVV
>>137
SDと同価格帯で売ってますが @ヤマダ
139名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 16:36:51 ID:Ud5FBV3R
C-755UZを買ってから、TCON-17・WCON-07・MCON-40・CLA-4・PLフィルター・RM-1を
買ってしまった。本体よりオプション品の総額の方が高い...
こりゃ次買う機種もオリのUltraZoomシリーズだなw
140名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 01:13:19 ID:trh/AIZa
COOLPIX4800とC-770だったらどっちがいいですか?
141名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 01:33:11 ID:kDSSBEQT
何がしたいのかを書かなきゃわからん
142名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 01:34:58 ID:trh/AIZa
>>141
風景撮ることが主です。
143名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 01:37:59 ID:tFSb2RIF
風景ならこのスレでは答えが出ているでしょう。
C-770じゃなく750だけどね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 02:51:56 ID:fRIbn2Ex
COOLPIX4800は初心者までしか楽しめない
C-770は初心者からハイアマチュアまで楽しめる
145名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 02:58:11 ID:YBaCBARg
>>142
風景撮りならPLフィルタ装着可能かどうかが重要だな。
146名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 03:20:26 ID:IGClupJz
132 :名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/02 13:17:24 ID:uNyzGrq8
ニコンはコンパクトデジユーザーを馬鹿にしてるのか?
エントリーモデルならともかく、このクラスでマニュアル露出がないってどういうことだ?
デザインもなんかかっこ悪いし、8.3倍ズームとか中途半端・・どうしようもないな
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1099643744/132
147名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 04:24:42 ID:trh/AIZa
>>143-146
レスありがとうございます。C-750は売ってないのでC-770にします。
148名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 04:40:44 ID:4HgoMpz6
>>147
C-770には新しい画像処理エンジン「TruePic TURBO」が搭載されてるので
同じ条件で撮ればC-750より画質はイイです。
149名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 04:41:06 ID:YBaCBARg
>>147
C-755は破格の安さで売っているわけだが。
150名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 04:45:57 ID:pFqe9Ktt
C-755の安さと単三使用可は限りなく魅力的。
151名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 04:55:57 ID:4HgoMpz6
C755という選択もあったか
2つの違いを比較してみると

画質
C770 > C755
価格の安さ
C770 << C755
コンパクトさ
C770 > C755
動画
C770 > C755
液晶
C770(1.8型) > C755(1.5型)
電池
C770 : 専用リチウムイオン充電池
C755 : 単三4本(ニッケル水素などの充電池も使用可)

こんなもんかな?
152名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 09:12:55 ID:YBaCBARg
770を買うなら廉価な755を買ってあまった予算をニッ水電池とか
ワイコンとかフィルタとかリモコンとか三脚に費やした方が
幸せになれるような気がします。
潤沢に予算があれば770でアクセサリを買えばいいのですけどね。
風景写真ならカメラ単体だけではなくあった方がよいものはいくつも
出てくるので。
153名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 09:40:01 ID:/OgZVf3i
760が2.3マソなんだが
UZシリーズでは一番の地雷機種なのかな
770黒は心に響いたが1マソ高いしねぇ
154名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 12:10:39 ID:TKas+mpH
>>153
画質が悪いわけでも操作性が違うわけでもないと思うけど
320万画素であることと画角が42mmからであることは、しっかり理解すべき。
「だから770より安いのに」というより「755より高い」のが売れない原因だと思う。
安かったらいいんじゃない?
155名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 12:52:28 ID:TiQ/NONH
C-755にFL-40をクリップオンで付けたらあまりの重量バランスの悪さに笑えた
EVF覗くときにFL-40の角に額がぶつかるのも笑える
わざわざ同じくらいの重量があるFL-40を同時に持ち出す機会なんてないのでいいんですけど
さてC-750ネ申の真似してアクセサリーシュー用水準器でも買ってくるか

>>153
C-755にはホットシューがあるけどC-760にはないってのも違いのひとつだよ
ないよりあったほうがイイ!!
156名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 13:55:24 ID:t1PiKxqZ
>>155
C-770にTCON-17付けた時も結構笑える。
手持ちでレンズ支えて撮るときはイイけど、三脚に固定するときはチョット不安になるw
でも実際は大丈夫なんだけどね。
157名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 17:39:08 ID:wiz8/t3H
えー755と770は画質に優劣があるんですか?
770のうp少ないから信じられないな
158名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 18:02:11 ID:YBaCBARg
770の方が画質が良いといわれてもなあ。750神の写真があるからなあ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 18:08:06 ID:sC/T2+Sz
>>158
あれをカメラの実力として捕らえてしまうと、C-750は10万でも安いw
770は売れてないのかなあ?なんかレビューが少ないね。
160名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 19:10:18 ID:VHG6C6Vq
>>158
750神が770使えばより良い写真が撮れると思うが。

>>159
770はまだ高いからねぇ。
それと最近のデジカメユーザーはコンパクトならとことんコンパクトな機種か
ハイエンドコンパクトならCOOLPIX8800みたいな機種を買うからじゃない?
770は中途半端な位置にあるから存在感がどうしても...
C-2100UZ→C755UZ使いの自分としては今後もUltraZoomシリーズは続けて欲しいけど。
161名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 19:52:49 ID:mjl7Acof
730使いだけど野球の試合を撮るのにどうしても10倍ズーム機が欲しくて
細かいスペックとかみないで買った。見たとしてもたいした知識もないので
わからなかったしね。
観客席だと三脚使えないし手でどんだけがんばってブレを防いでも限界があるなぁ・・。
あと、内野席からなのでネットや金網が激しく邪魔。ネットにピントが合ってしまう。
長い間使ってるしだいぶ使いこなせるようになってきたけど手ぶれ防止機能付きのも欲しい。
162名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 20:07:16 ID:sC/T2+Sz
>>161
俺が使ってるんで勧めるけどw、FZ20なんか良いよ。
手ブレ補正能力は一番高いし、画質も改善されてるし、フォーカスリングかなり便利。
その代わり730も残しておいた方が良い。FZ20はひょいひょい使うにはデカ過ぎる。
折れもサブで740を用意し、こっちは気軽にあちこち持ち歩き
163名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 20:27:36 ID:mjl7Acof
>>162
レスサンクス
価格コムをみてきたけどスポーツの撮影に向いているようですね。
機能もとても充実していていいと思いました。
ただ値段が・・・・もうちょっとお金ためてから考えますw
164名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 23:06:48 ID:1XGoO1nS
ちょい前に撮ったやつだけど770
どっちも買って1週間以内に撮ったのでダメダメはご勘弁
三脚早く欲しい・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050115225110.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050115230139.jpg
165名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 23:58:20 ID:iKU02tfh
>>164
一枚目はTDSの夜のイベントか。
夜景&ズームだとこうなりがちだよね(´・ω・`)
でもTDSに三脚持って行ったら結構な荷物だし。
166名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 01:30:08 ID:A8P9Cb+0
>>153
コジマのこと?>760が2.3マソ
でも価格コムだと755も同じくらいの値段だから迷ってる
167名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 08:45:58 ID:DVSQl2ak
昨日会社の帰りに、ヤマダ寄ったらC-755が21日まで限定で\19900+ポイント2000で売ってた。
危うく、予備にもう一台買いそうになったよ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 08:59:37 ID:xyBiKfDH
>>167
21kで底値だと思って買ったんだがさらに安くなってんのか!
悔しいのでその価格で買って祖父地図で売ってきます
169名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 12:22:32 ID:+hwv6BC9
しかしだ、安すぎだな
かえって安物に見えて売れないんじゃないか
ツマラン小型デジの方が高性能に見えてしまうがな
170名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 16:43:37 ID:ZN4KFYIM
>>167
ヤマダは中央線沿線にないから行きづらい
171名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 16:44:28 ID:ZN4KFYIM
>>138
そりゃヤマダのSDの値付けが高いだけだろう
172名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 21:16:40 ID:tsYzuSxo
>>170
沿線の雄はヨドバシ、マイカーの雄はヤマダと言われてる罠

>>171
ヤマダでxDカード256MBを\6,980で買ったけど、高い?
173名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 23:51:20 ID:ZXl0MUHV
>>172
xDの値段は秋葉より+1000円程度。
だからそれほど高くもない。

それよりSDの256MBが7,000円くらいだったとしたら
それは高すぎ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 02:01:50 ID:MKPJLQOy
SDの256なんか秋葉で2980円だぜ
1Gなんざ9980円だしな
175名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 02:03:45 ID:RsQDNvLR
>>174
それって10MB/sタイプで?
176名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 02:06:58 ID:iXKWoEIf
>>173
秋葉のどこでそんなに安く売ってるんだ?
大手量販店ではないよな?
1G、2GのCFやMDはいくらくらいで売ってる?
177名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 02:11:54 ID:V4Y7Pmyw
178名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 02:16:59 ID:MKPJLQOy
>>175
流石に10MB/sじゃないが6〜7MB/sくらい
500万画素以下なら十分だろ?
デジカメとは関係ない店DOS/Vショップが狙い目
中古ならもっと安いぞ

まあ運良く見付ければの話だが
179名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 02:23:36 ID:V4Y7Pmyw
180名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 16:56:29 ID:kWpmebG0
SDなんかどうでもいいから、xDが安いのはどこ?
例えば256MBのxDならいくらくらいがお買い得なの?
181名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 19:23:21 ID:45FoJzkA
オリンパスロゴ入りのxDが別のメーカから安く売られてない??これってOEM??

何はともあれ、オリのデジカメにはオリのxDを使わないとパノラマが出来ないから
勿体無いよね。でもあれはなぜオリのxDでしか使えない機能なんだろ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 21:00:20 ID:g9YqK2gH
c-760って、10倍にした時
手持ちだとぶれますか?
サッカー選手を撮ろうとおもてるので
なるべく高速でシャッターを切るつもりなのですが・・・
どなたかお願いします
183名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 21:01:52 ID:g9YqK2gH
つづけてすんません
あと、一脚でも乗っければずいぶん違うのでしょうか
184名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 21:09:35 ID:45FoJzkA
>>182
被写体の明るさと感度でシャッター速度決まるもんなあ。
ISO400だと結構ノイズが乗るけど、スポーツ写真なら気にならないかも。
ぶれるのはカメラをデジカメ持ちせずにファインダを覗く
フィルムカメラスタイルで脇を閉めればどうってことないが。
あとはシャッターのタイムラグだな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 22:30:58 ID:oNZloTj0
C-750ネ申の夜景撮影のアドバイスのとおりiso50、露光時間16秒、F8.0で撮ってみた
その他の設定はオートでカメラ任せにしてたんだけど綺麗に撮れるもんなんですなぁ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050117222735.jpg
↑リサイズのみ
本当に設定について深く考えず撮ってたのでノイズリダクション機能ONにするのを忘れてたorz
iso50に設定したままだとEVF&液晶表示が暗くてフレーミングしづらいので
一旦iso400に上げてフレーミングしてから再度iso50にして撮ったんだけどもっと楽な方法はないのかね?

>>182
太陽が出てたら大丈夫
曇ってたらキツイ
ナイトゲームは諦めよう
186名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 16:27:06 ID:f6GIt1CQ
C-750氏の撮影情報みると全てコントラスト、シャープがマイナス補正してるね
そのままであの写りなのか、やはりレタッチ前提で撮ってるのかな?
187名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 16:44:23 ID:f6GIt1CQ
さっき撮って猫スレにも張ったやつ。
猫撮りの最適設定もC-750氏に聞いてみたいな、まだ覗いてくれてるのかな?
嗚呼・・・広角側弱いのに・・・(*´д`*)ハァハァ

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050118163222.jpg
188名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 21:21:38 ID:gpqaNwqf
引っ張るつもりは無いんだが
40倍速のCF/512MBが4280円
7倍速のSD/512MBが3980円で普通に売ってるよ…

嫌になってきた…
189名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 00:01:59 ID:F63Of7MV
次世代機は単三電池でSD搭載にしてほしいな。
あと無意味に小型化しないでくれ。
まあ俺はC−755が死ぬまで使いまくるつもりだけどね。
190名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 00:58:54 ID:2koKcHaK
確かに小さくしすぎるのはよくないと思う。
特に770にテレコン付けた時なんか、根本からもげそうで怖いw
191名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 07:55:17 ID:TyQQ+FXA
SD搭載はまず無いだろ
XD開発に金かけたわけだし
192名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 09:18:19 ID:F63Of7MV
>>190
ワロス
193名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 17:02:50 ID:2YLfjlYe
>>186
もちろんする時もあるけど原則レタッチは(あまり)しない。

買ってすぐにコントラストとシャープネスのマルチ撮り比べ、つまり
11段階×11段階=121枚撮って比べたことがあるけど、コントラスト・
シャープネスはどういじってもほとんど変わらない。(彩度は変わる。)
変わらないならマイナスに振っておいて「そのままであの写りなのか」
って思わせた方がスゴそうに見える。w ってのが一番の理由。

まぁ基本的にシャープネス厨だから、リサイズの時にシャープネスをかけるなら
撮る時はマイナスでいいかな?ってのもあるけど、ホント、+だろうが−だろうが違わない。
194名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 17:04:03 ID:2YLfjlYe
>>187
偉そうなこと書いていいのか?ってジレンマがあるけど。
とりたてて「こうすればいいのに」ってところはないと思う。
モードはポートレイト?
Aモードなら「絞り開放で」ってアドバイスしようと思ったけど
絞り開放になってるし、今の撮り方でいいと思う。

んじゃ、オイラも。ほとんど俺の飼い猫になっちまったノラ。
http://www13.plala.or.jp/whitepage/pics/p11301.jpg
http://www13.plala.or.jp/whitepage/pics/p11302.jpg
あとはひたすら撮りまくること。
上の2枚を撮る間には何十枚も撮ってる。
195186:05/01/19 21:23:31 ID:n80cC9nz
>>193-194
変わらないのですか、私も極端な設定しないし撮り比べなんてしないから
でも、うpされた写真がすごくシャープにみえるのですよ(風景だからでしょうけど)

猫は絞り優先AEでマクロです、基本的に30pしかカメラ離せなかったのと
片手で自分の下半身狙わなきゃいけなかったので絞るはずもなく、ボケに仕上がりました
これも暖とらせる代わりにと、50枚以上撮らせてもらいましたw
196194:05/01/20 00:17:51 ID:XN5ptAUr
>>195
スマソ。Exifを見させてもらった上での「ポートレイト?」って発言だったんだけど
勘違いしてた。「プログラムAE」って各シーンモードの意味だと思い込んでたけど
各シーンモードはCreativeプログラムだったね。プログラムAEはまんまPモードだ。
てなわけでExif見る限り「絞り優先」じゃないよ。開放だから結果オーライだけど。w

ついでに新発見。各シーンモードでどのモードなのかExifにちゃんと表示されるのは
「ポートレート」「風景」「夜景」のみ。それ以外は「標準」と表示される。C-750では。
197195:05/01/20 00:27:25 ID:0DqWw8jm
あ、ほんとだ間違ってました(;´Д`)
今のところPかA/S/Mにしかダイヤル合わせないから勘違いしてた
シーンモードってシャッター速度でませんよね、すごい不便な気がする
ダイヤルでかくなって回しやすいくらいしか感じてないw
198名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:31:31 ID:XN5ptAUr
もひとつ情報。マクロモードについて。
755(750)も770も同じだけど、スペックでは、通常:60cm〜∞ (W) / 2.0m〜∞ (T)
マクロ:0.07m〜60cm / 1.2m〜2.0 m(T)となってる。でもマクロモードにしなければ
ワイド側で7cm、テレ側で1.2mまで寄れないわけではない。
つまりマクロモードにしようがしまいが撮影範囲は変わらない。

この件でオリンパスに問い合わせたことがあるけど、先方の見解は
> ご指摘のように、通常の撮影でも、近接した被写体でピントを
> あわせることは可能ですが、マクロモードにして頂くことで、ピント
> 合わせにかかる時間が短くなる利点がございます。

俺は、その”時間の短さ”を実感できないのでマクロモードは使わない。スーパーマクロは別。
「マクロ」の文字を見てふと思い出しました。
199名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:35:18 ID:XN5ptAUr
>>197
> シーンモードってシャッター速度でませんよね、すごい不便な気がする

それは激しく同意する。俺は自分の手ブレの限界点を自分なりに把握してるつもりだから
シャッタースピードが表示されないのはとっても不便。
200名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:52:12 ID:4znKarKg
C-750UZ

百花繚乱に書き込んだヤツだけど 紅梅
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050119233917.jpg

同じく紅梅と白梅
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050120004340.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050120004621.jpg

全部MCON-40使ってます
三脚忘れて微妙にピントがおかしい鴨
201名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 01:02:31 ID:YCAQakp5
>200 さん
かぁ・・・。一枚目の凄く私好みです。
ごちそうさまでした。
202名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 01:08:46 ID:XN5ptAUr
>>200
いいっすねぇ。2ちゃんに登場してるとは知らなかった。
実は俺はアナタのMCON-40の絵を見てMCON購入を決めたですよ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 01:09:25 ID:KNk4chPX
TCON-17使っている人で星を上手く撮れる方いますか?
金星や明るい恒星の作例が見たいです。(出来ればExif付きで)
204名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 01:21:52 ID:4znKarKg
>>201
ありがとうございます

>>202
いつもROMでした。僕は逆に202さんの写真みてC-750を買いましたよ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 01:51:47 ID:XN5ptAUr
テレコン使って星を撮らないから上手いとかいう以前の問題だけど
前スレでも紹介した一昨年9月の月と火星大接近のヤツ。
http://www13.plala.or.jp/whitepage/pics/pc2602.jpg
テレコン使っても惑星はほとんど点でしかない。
206名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 01:57:18 ID:XN5ptAUr
>>203 スマソ。アンカー忘れ。

点でしかないからテレコン使う意味があまりないような気がする。
星はワイド端で撮った方がきれいなんじゃないかな?
http://www13.plala.or.jp/whitepage/pics/pa2702.jpg
207203:05/01/20 11:17:56 ID:g9hLFDRK
>>205-206
THX
>C-750ネ申
山スレの方も拝見しました。素晴らしいです。
質問が2つ、いつも最大サイズで撮影されてるようですが、リサイズは何のソフトでされてますか?
付属のCAMEDIA Masterでもなさそうですし。自分はCAMEDIA Master使ってますが、あそこまで綺麗にリサイズ出来ない。
もうひとつは彩度High、コントラストSoft、シャープネスSoftで撮られてるようですが、その数値を教えてください。
208名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 14:37:44 ID:Zcfk8QvT
こちらにも関係ありそうなので…

http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Telecamera/TeleCamera.htm

間違った箇所あったら、
PanasonicDMC-FZ1/FZ2/FZ3 part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105110993/
の597に指摘をよろしくお願いします。
209名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 17:18:54 ID:0DqWw8jm
>>203
シャープ、コントラストは変化しないから、数値は知る必要ないのでは?
>>193に書いてあるよ
彩度もPL使ってるからあくまで見た目重視だろうし
210名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 17:29:02 ID:4znKarKg
>>208
「徹底比較」ではなく、どちらかというと「お手軽比較」な感じ。
比較項目を挙げて各機種の機能や性能を書くなら色々ミスも出て指摘も
必要だろうけど、この内容なら必要ないんじゃない?
逆に言えば比較項目が無いこと自体を指摘しようと思ったけど、今FZ板が
メンドーな感じなんでヤメとく。
211名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 22:13:36 ID:XN5ptAUr
>>207
原則、IrfanViewを使ってます。
山スレの3枚は、3枚目がIrfanViewでリサイズのみ。
1・2枚目はリサイズ+シャープネスです。
オリジナルのHQ画像からこの処理のみでレタッチはしてない。

彩度は+5だったり+2だったり。最近+5が多いけど、5までいくと本物よりハデだと思う。
コントラスト・シャープネスは>>209の言うとおり。気にしなさんな。
212名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 15:48:05 ID:E42I+2Wd
最近C−755を買いました。
質問があります。
シャッタースピード優先モードにして、狭めの室内をフラッシュを使用して撮影した
場合、シャッタースピードを1/4Sにしても1/1000Sにしても同じくらいの明るさ
で撮影できます。
フラッシュを使用しない時は、数値なりに明るさは変わります。
どうしてフラッシュを使用した場合はほとんど差が無いのでしょうか?
教えて君ですみません。
213名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 16:12:21 ID:y3Tzb8ya
マジレスすると半導体に飛び込んでくる電子の量が違うから
214名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 16:16:53 ID:vRW71Kch
>>212
フラッシュが光っている瞬間は数千分の一秒程度だから。
215212:05/01/22 16:57:48 ID:E42I+2Wd
>>213-214
レス、ありがとうございます。
>フラッシュが光っている瞬間は数千分の一秒程度だから。
ということなら、AUTOやプログラムモードでフラッシュONの撮影時に、
シャッタースピードが1/30sになるのはどうしてでしょうか?
もっと早いスピードの方がいいと思うのですが。
216名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 18:43:35 ID:M7IPipIS
そうするとフラッシュの当たる物だけが明るくなり
周囲が真っ暗になるからじゃない
手ぶれせずにバックの雰囲気が解るようにだろ
217名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 06:38:58 ID:2CwnhOwC
ベスト電器でC-760が26800+15%ポイントだったので買ってしまった
700使っていて少し小さめで持ち歩きやすそうだと思ったからなのだが
うーん電池の持ちはどうなんだろうか・・・ほとんど衝動買いだったので
今更ちょっと後悔・・・
218名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 14:57:11 ID:GnS7OO75
>>216
解説ありがとうございます。
良くわかりました。
219名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 22:40:37 ID:FmcHmJpf
夜景スレに載せた中の一枚。
http://blue-dawn.sakura.ne.jp/750/p12203.jpg
いつもは彩度を上げてるけど、これは彩度-5。
220名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 01:26:41 ID:HhIPXb3w
これまであなたのでしたか・・・
プロ並の行動頻度ですね
221名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 01:38:05 ID:Nzbudhow
750神相変わらずスゲー。
222名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 01:46:14 ID:HhIPXb3w
これらを撮ろうとすれば相当な時間的計算とか粘りが必要でしょう?
年は存じませんがカメラ仲間でない限り単独行動になりそうですし
なぜ一眼レf(略
223名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 01:48:32 ID:Nzbudhow
>>222
これはつまり一眼レフでなければよい写真が撮れないという
先入観を吹っ飛ばす挑戦だよ。C-755を買ってよかった。
224名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 19:37:04 ID:Ht2onHfV
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050124193558.jpg

惜しいコトしたなあw(アプライド通販サイトのPrtSc)
225名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:46:57 ID:z6PVfoeL
さすがにジャンクだろ
226名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 08:46:13 ID:yJNH4Ade
C-2100UZなる名機?は手ぶれ補正機能が備わっているんですね
レンズが他社製?なんで手ぶれ補正受け継がれないんだろう
227名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 08:48:02 ID:VtHekoLN
北に生きた横田さんがいるとする。
返さないのはなぜか?政府のまずい情報を知っているからであろう。
であれば「返さないと経済制裁するぞ」と言っても返さないのは
初めから分かりきっている。
本当に横田さんを取り戻したいなら、国交樹立して、日本人が現地で動くべきだ。
簡単には探させないだろうが、北の政府に任せているよりずっといい。

「そんなことは筋の通らないことだから、北には強硬にすべきだ」という?
「筋」のために横田さんと、横田さんの娘の命が危険にさらされてもいいのか。
それなら拉致被害者のために北に怒っているのではなく、
北に怒るために拉致被害者の件をあてはめているだけだ。
ただただ、「強硬にしたい」だけ。
その果てに必ず来る戦争をなぜそんなに希求する?
感情で動くな。

北をもし武力で制圧できたとして、その後は?
韓国中国はどう動く?日本がまたアジアの国を武力で制圧したという恐怖。
武力で制圧する渦中で日本人も死ぬだろう。
アメリカとアジア諸国を巻き込んだ第三次世界大戦を、そんなに始めたいのか?

感情を捨て北と国交を結んでしまうのだ。
そして武力ではなく経済力で内側からキム政権を倒し、横田さん親子、
その他拉致被害者を助け出せ。三次大戦を避けろ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 18:13:59 ID:crG65RFU
>>226
テブレ補正付きレンズユニットが他社製だったから
229名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 18:17:55 ID:kqnxL5+P
でも一眼って画質以外にも、
キビキビ動作とかがコンデジとは雲泥の差だからね。
230名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 20:09:51 ID:dsD+VffV
UltraZoomシリーズのCCDはどこのやつなの?
231名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 21:59:47 ID:4jmCxCId
1/2.5型ならパナ製じゃないの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 20:31:51 ID:tCaq9ykE
>>229
D30とかS1Proとかは問題外だったがな
233名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 07:07:23 ID:Rc8Ks2Jb
今更ですがC-745安かったんで買っちゃいました、これからお邪魔させていただきますね。
234名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 12:42:00 ID:PTQUqDNf
c-770

キタムラ、税込み、送料込みで29800円・・・・。
買っちゃったw

235名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 13:01:10 ID:UdeWY2KF
>>234
安い!
今のところ最安じゃない?
俺も買おうかなぁ
236名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 19:58:58 ID:Rl6SJJRL
>>234
本当だ!そこで買ったばかりなのに・・・orz
237名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 20:40:55 ID:6hLj6rIg
C-760を23000円で買ったばかりなのにorz
238名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 20:54:33 ID:UO8mpxtP
いまだに2100UltraZoomつかってます。
そろそろ買い換えた方がいいのかな?
239名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 21:21:44 ID:Mby7EvL3
c-770売っちゃったw

ま、単に冬に10倍ズーム機使う機会がほとんどないから相場下がる前にと思って・・・
ちなみに、2100、730、755、770と買い替えてる。
個人的には、手ブレ補正に関してはそこまで必要性はなかったので、
オリの機種にはどれも満足してた。
ほとんど日中屋外だったし、屋内ではFL-40使うことも多かったので。

唯一不満と言えば、AFの精度と速度ぐらいだった。
画質はもう今の400万で十分だと思ってる。
AF性能求めるだけで一眼にするのもなんだかなぁ〜って思う。

オレが次機種に求めるもの、
まずAF性能の向上、手ブレ補正はそろそろ付けないと他社比較においてもうヤバイと思う。
バッテリーの持ち増強、サイズは770よりも大きくなってもかまわない。
動画もあるにこしたことはないが、MP4はさすがに扱いづらい。
それとバリアングル液晶だな、これ重要。液晶で構図を取るってのは一眼じゃできない技だから、
この手のコンデジには絶対つけてほしいんだよな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 22:24:29 ID:0xqwVBbV
>>233
ひょっとしてソフマップの18800円のやつ?
気にはなってたんだけど、今思い出して見てみたら売り切れだった。
241名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 22:41:38 ID:32N9NviZ
>>239
>AF性能の向上、手ブレ補正はそろそろ付けないと他社比較においてもうヤバイと思う。
>バッテリーの持ち増強、サイズは770よりも大きくなってもかまわない。

同意。個人的には手ぶれ補正よりAF性能の向上を優先して欲しい。
性能向上ムリならマニュアルフォーカスを使いやすくして欲しい。

>バリアングル液晶だな、これ重要。

禿しく同意。花とかのローアングル撮影にあると助かる。
242名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 23:03:18 ID:EYCLP064
総じて激しく同意。
243名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 23:12:22 ID:TrL+jIHC
未だC-740UZ使いの漏れ・・・
でも、このくらいの大きさのほうが使いやすい。
後継機種が小さくなりすぎたので買うの躊躇しています。
244名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 00:15:16 ID:fMLIBxt6
キタムラの29,800注文しちゃった。
xDカードもっていないのに。。。
誰か安いところ教えてください。(オリも意地張ってないでSDにしてくれればいいのに)
245名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 00:29:48 ID:Yqpuzc22
要望追加案

高精細EVF、背面液晶ハードコート付き
2秒セルフタイマー
モードダイヤルは755の大きさで
246名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 01:23:25 ID:KLyzrYgh
>>244
クレジット持っていて多少英語が読めるならアメリカのebayが安いよ。
送料含めて512MBが7000円、256MBが4000円が相場。
ヤフオクに出てるのはその転売品。

自分も今キタムラから衝動買い。
247名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 06:55:33 ID:fvmtVafL
>>240
そうですソフで売ってたC-745です
xDカードと単3バッテリーは手持ちのが使えるのでたいへん安くあがりました。

見かけによらず多機能なカメラですね、慣れるのに少々時間がかかりそうです。
それにしても、このクラスでマルチスポット測光が使えるのは嬉しいです
昔OM-4Ti愛用してた私は涙チョチョ切れそうになりました。
248名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 16:59:02 ID:c4aCFm3P
近所のキタムラで770+xDカード128M+予備電池が32800で売ってたので買ってきた。
「お出かけ行楽セット」という大きな箱にメディアと予備電池が入ってたのだが
それ以外にリモコン、一脚、双眼鏡、バック、フリスピー(笑)が詰め込まれてた。
ついでに液晶保護シートと5年間保障もおまけをしてくれて値段は変わらず
客がこんな事言うのもアレだが、いいのか?儲けは出るのか?
249名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 17:28:50 ID:2lRuXJrP
>>248
おお、それも安いですね。
どちらのキタムラですか?よかったら教えてください。
250名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 17:48:54 ID:c4aCFm3P
買ったのは倉敷のキタムラ
まだ品が残ってるかどうかは分からない
251名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 18:31:10 ID:2lRuXJrP
倉敷ですか。遠いなあ。。。
お返事ありがとうございました。

ところで、770は起動とかAF速度が遅いっていうのを
どこかのレビューで見たのですが、そのあたり如何ですか?>みなさん。
252名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 18:48:44 ID:PRrRzejD
家電メーカー製デジカメから乗り換えたらキレるレスポンス
253名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 18:58:46 ID:NjTOv0dQ
ズーム倍率がいいから仕方ないだろうに
一眼レフでレンズ交換するよりはるかにまし
254名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 20:07:08 ID:b+kUKqZ4
花スレに貼ろうかと思ったけど、最近うpがないので、、、

福寿草
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050131194829.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050131200002.jpg

>>241で書いたけど、こういうローアングルはバリアングル液晶がないとツライ。
周りに人が居なかったから地面に這いつくばって撮ったけど・・
255名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 04:01:53 ID:thTMROxT
EVFにおもっきしゴミが入ってるんだけどサポートで取り除いてくれるのかな?
256名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 00:28:37 ID:xrm+ClQN
>>255
OK
257名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 20:09:59 ID:AQCctC40
C-755UZ+TCON-17
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050203200459.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050203195646.jpg

飛んでる鳥にピンを合わせるのは難しい。テレコン付けてる時は特に。
コンティニュアスAFが欲すぃ...
258名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 00:33:22 ID:IcrTy4h2
C-70とC-770で迷っています。
C-770に傾いているのですが
発売されてほぼ1年なのでもうそろそろ新しいのが出る?????
出るのであればもう少し待ってみようかなと思ってますが
皆さんどう思われます?
259名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 06:56:50 ID:AdRrciep
ここの電池異様に安いんだけど使った事ある人いる
http://www.denchiya.jp/index.php/cPath/28_102
何課日本語が怪しいのでちょっと不安なのだが・・・
260名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 09:25:49 ID:as2CYbdl
>>258
高倍率ズームが必要なら770、必要なければ70。
必要なくてもテレ側に余裕があると何かと安心かと思うが。
A3とかにプリントしたいなら高画素の70、A4サイズくらいまでなら770でも十分。

また、お金に余裕があるなら新機種待ってみるのもイイかも。
とにかく安く済ませたいなら770、今が買い。
使い方次第で価格以上の性能と画質を堪能出来ると思うが。
261名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 14:24:48 ID:R6PAvGpF
教えていただけないでしょうか?

展示会(屋内)でコンパニオンのおねえちゃんの写真を撮って楽しんでいるのですが、きれいな写真が撮れなくて凹みまくっています。
どのような設定で撮影するときれいに撮影できるものなのでしょうか?

機種はC-720です
262名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 15:35:49 ID:MqZlElQq
>>261
綺麗じゃない写真ってのは、どういう風に綺麗じゃないんだ??
作例を晒してみてね。
263名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 18:59:28 ID:GMGfcTFe
ピンが合っていないとかありがち。あとはブレてるとか?
264名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 19:41:59 ID:ZtI5nNoB
まずはおねえちゃんの警戒心を解く容姿と振舞いが大切。
265名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 01:05:07 ID:tI+IKO+v
夜景というかトワイライトかな? by C-755UZ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050205010022.jpg
266244:05/02/05 23:55:36 ID:Cxsd5Ujc
キタムラで\29,800でC-770買ったの先日届いたよ。
まだ試し撮りしかしていないけど、起動速度は許容範囲だった。
AFの速度はまだよくわかんない。
ちょっとショックだったのは、Made in Chinaだったこと。
ちょっと嬉しかったのは、カードリーダライタがセットになった限定パックが来たこと。
それにしても、こいつの外装って金属性なのか冷え切った俺の部屋では冷たい。

267名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 00:03:28 ID:ElpAq1+5
>>266
中国人が秋葉原でデジカメ買ったのにMade in Chinaだったので店員に怒り狂ってたのを見たことがあるw
268名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 01:04:41 ID:lzCZDFCz
Made in Japanな日系メーカーデジカメを挙げてもらいたいくらいだが。
それともオリは日本でも組み立てやってるの?
269244:05/02/06 01:15:26 ID:Db+qZ93h
全部じゃないと思うけど、俺が今日近くの電気屋で見た実例だと、
C-770展示機=Made in Japan
C-760展示機=Made in Korea
だったので、よりによって俺のは中国製かと、へこんでみたわけです。
270名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 01:36:48 ID:wuYdx7Nc
>>268
E-1は展示機も購入機もMade in Japanだったよ
>>269
C-755は展示機はMade in Japan、購入機はMade in Koreaだった。
271名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 03:14:09 ID:zvkW4t33
漏れが年末にヤマダで買ったC-755はMade in Japanだった。
272名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 07:15:48 ID:z881mXWE
俺のC760はMade in Korea
273名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 09:16:05 ID:KZ2kEOLi
メイド
274名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 15:57:09 ID:RtByZEap
今年になってからヤマダの通販で買ったC-755は、Made in Korea でした。
275名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 17:36:04 ID:uCRIedxc
750神がうpなさってるぞ!
行って褒めちぎれ!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074753488/407
276名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 00:17:18 ID:dh1cZe4e
>>275
それ、褒めるような画像じゃない。「雪が凄かった」ってのを報告しただけ。
http://blue-dawn.sakura.ne.jp/750/p12202.jpg
http://blue-dawn.sakura.ne.jp/750/p20505.jpg
http://blue-dawn.sakura.ne.jp/750/p20504.jpg
「こっちなら褒められる画像って言いたいのかよ」って突っ込まれると
返す言葉はないけど、あの雪スレのよりはまだマシ。
277244:05/02/07 01:02:34 ID:fgSRrwTW
望遠側でAFがピントあわせるのに、
「ジジジジジッジ」という音とともにピントが合うまでに
3秒くらいかかるのですが、こんなものなのでしょうか?

シャッター半押しするまでは普通にピントあっているように見えますが
半押ししたら、ボケボケになって前述の音とともに
じりじりとピントを合わせようとします。
結局ピントはきれいにあうのですが、ちょっと時間かかりすぎ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 13:07:39 ID:fQO9AJiP
このスレ見たら770欲しくなた…
279名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 13:13:47 ID:SkegHboK
>>278
そろそろ店頭から姿消しそうだから、早く買っちゃいな。
お得ラインは2万円台後半くらいだと思う。
280名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 15:05:24 ID:eND8Q0Og
本日ヤマダで755を購入しました。
展示品でしたが10%ポイントで19900円だったので即決。

使った感じは
AFはそんなに遅くない
フラッシュの充電(?)もまずまず
シャッターの押し込みが軽い
といったところ

今まで720を使っていたからそう思うのかもしれないけど
281名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 19:56:57 ID:EtI9anXg
720UZは別格にAFクソだから…
282名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 07:34:31 ID:1lnVUGmj
>>277
3秒は長いんじゃないか、うちの745でも1.5秒くらいだけど
まあ暗い室内ならそれくらいかかるのかも。
283名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 20:20:00 ID:hT2t7hVB
C-745は画素数少ない分だけ若干キビキビ動作らしいな。
284名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 01:11:00 ID:51ElOI02
760、770の方がTruePic Turbo搭載してるから速いよ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 01:19:39 ID:QMxevZKu
今日電気屋で 760が258000円 770が338000でした どちらが得で買うべきですかねぇ お願いしますm(__)m
286名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 02:12:51 ID:QMxevZKu
あ!ゼロが一個多いみたいでした
287名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 07:05:22 ID:T5r3G/Z2
>>284
AFモッサりならあまり意味無いような気がする。
288名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 09:59:03 ID:9Qi2217q
>>285
悪いこと言わんから770にしとけ。
760は広角側が弱い。
また770はmpeg4動画、ツインフラッシュ&ホットシュー付きで実用性も高い。
289名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 11:21:34 ID:gtrs5eeR
そろそろ新作来ないのか?700万画素とは言わないから
ズーム&コンパクト路線で攻めてくれ〜。
連写がもう少し早くなればいいんだけどな・・。
とにかくがんばってもらいたい。
290名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 13:50:34 ID:QMxevZKu
288 了解!770にします ありがとです
291名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 14:07:32 ID:Asz0ACp/
パナも個煮蓑も新作出したのに、元祖の織がなにやってるんだ!
もう後発なんだから同じようなの出してもダメ。
CCDもレンズもそのままでよいし、手ブレ補正もいらんから、
爆速にしてくれ、400マソ画素で秒間10コマ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 16:05:54 ID:ZVAF9a2b
次作はCCDをコダック製にして欲しい。(もちろん光学系はオリ製で)
E-1やE-300みたいなコダックブルーの発色をコンパクトでも出せるような機種を。

あと、コダックのDX7590という機種なんだが、500万画素以外はスペックが
まんまC770なんだけど、どうなんだろ?
サンプルではイイ色出してる。

DX7590
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/dx7590/index.shtml
293名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 00:19:23 ID:3guHHttQ
10倍なら手ぶれ補正なしでも綺麗に撮れるよね。
無理に手ぶれ補正にこだわって大きくなるのなら
ないほうがいいと思うのですが。描写は一押し
(EDレンズのおかげ?)なので、コニミノやパナ
を意識せずに独自路線で逝ってほしい。
294名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 00:32:19 ID:05lTSUMr
>>291
そうそう、表現力は一眼デジに近いものがあるんだから、
動作を一眼デジのように高速化して欲しい。
295名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 12:20:52 ID:78tI9rjZ
最近は一眼デジって言葉自体もあやふやな気がする
UZシリーズもある意味一眼デジだし(レフはないけど)
逆にミラーボックスが無い分レンズ設計の自由度も高いし
安価なレンズ付けた一眼レフデジカメより高画質でも
何も不思議ではないよね。
296名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 14:05:56 ID:ZAx11oiv
>>295
んなこたーない。
撮像素子サイズの違いは大きい。
逆光とかで撮影したときの階調の豊かさなんかは全然違う。
デジ一眼が腕の無い一般人に普及したから画質に差が無いように思えるだけ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 15:38:02 ID:78tI9rjZ
撮像素子のサイズと一眼レフ構造かどうかは関係ないと思うが。
というか、レンズの大きさが同じくらいならミラーボックス無い構造のほうが
より大きな撮像素子使えるわけだし。
298名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 15:51:46 ID:vF6kvypl
一眼レフのメリットが光学ファインダーと使いやすいマニュアルフォーカスだけと思ってる素人が、わし。
299名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 18:33:37 ID:jNXaNVvr
そんなあなたにFZ20(w
スレ違いだけどどうもあのシリーズは画質悪いよね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 18:43:30 ID:x/dAqont
コンデジで「白飛び」「黒つぶれ」するとこでも一眼だとちゃんと写ってくれるからなぁ。

ところで、このシリーズのCCDのサイズっていくつ?
取説にもカタログにもメーカーサイトにも書いてない。
小さいCCD使ってるから意図的に隠してるのか?
他社の同じくらいのスペック機と比べて安いのはそのため?
301名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 19:08:12 ID:XCEuGOKc
正しいかどうかは知らないが、
価格Comには2.5インチって書かれている。
302名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 19:35:30 ID:4kkOolF/
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/c770uz.html#specs

1/2.7みたいだね。

ところで2倍テレコン付けて見たんだけど
重心がレンズのほうに偏って手ブレが減りそうで良い感じ。
見た目もアホっぽくて良い。
303名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 20:02:20 ID:6o9WO41I
>>300 >コンデジで「白飛び」「黒つぶれ」するとこでも一眼だとちゃんと写ってくれる

それも一眼レフだからという理由ではなくてCCDや映像処理などの総合性能が良いからなんですよね
でも光学性能を徹底的に追求するならミラーなどの余計な空間は無いほうが絶対的に有利なのもまた事実。

コンデジと本格一眼デジの中間的な位置付けにあるUZシリーズやその上位機種として
本格一眼デジを越える固定レンズ高画質機を狙うという方向性も有りじゃないかと思います。
304名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 20:56:54 ID:05lTSUMr
>>303
だよなー。ただメーカとしては、交換レンヅ需要がある一眼を
普及させたい狙いがあるんだろうな。

でも、デジなんだから、交換レンヅを使うから一眼レフだという
必要も無いような気がする・・・
305名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 23:08:53 ID:RIMH4UkJ
>>299
FZ20とC740を使い分けてるけど、C740とまあ割と変わらんな。
FZ20はだいぶ良い画質になってるけど、FZ2使ってた頃は、解像感、鮮やかさが全く違ってた。
306名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 23:17:57 ID:0uo/mxP6
>>300
C-770が1/2.5インチで、C-760が1/2.7だったんじゃないか。

760の方がCCDが小さいんで、トリミングされた格好になる。それで
広角側が狭くなったんじゃなかったけ?
307名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 23:20:26 ID:P1iahNKW
>>306
ピンポ〜ン!!
オリって、時々同ボディ系の廉価版のCCDを小型のタイプにするね
(結果として焦点距離が変わり広角が弱くなるけど…)
308名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 08:12:51 ID:i0dw3zBH
>>304
そうですね、デジカメは一眼レフや複雑な距離計連動ファインダーなんて使わなくてもレンズ交換可能ですよね
コンパクトで高性能な交換レンズシステムって良さそう。
309名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 09:24:50 ID:ISHDqTl/
>>307
他にもあったの?760だけかと思ってた。
310名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 09:44:07 ID:ISHDqTl/
>>308
今の一眼デジってCCDサイズはフィルムのハーフサイズより小さいのにレンズデカ過ぎなんじゃないの?
昔のオリンパスペンシリーズくらいの小ささでちょうど良さそうな気がする。

一部手ぶれ補正に積極的に活用してるメーカーもあるみたいだけど
内面反射対策から考えると大きすぎるイメージサークルって明らかにマイナスだよね。

結局フィルム一眼レフ用レンズありきで進んでるだけでデジカメとしてはまだまだ過渡期ってことですね。
311名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 18:20:25 ID:GHG2TCaW
ペンペンペン

>305
向こうさんは全域F2.0だし、手ぶれ補正もあるし、
画質がそれほどならば欲しいのですがお勧め?
312名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 09:43:44 ID:5r9MsVwp
パナ-オリ合作の良いとこ取り新製品はまだ出ないんだろうか。
313名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 13:47:27 ID:fD+G/1xn
合作するのは一眼の方だろ
314名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 15:43:26 ID:KoHw2VXC
このシリーズはパクデジなの?
315名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 21:03:18 ID:mySCwh1t
パクデジ?何それ?
釣りか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 02:47:06 ID:fQFOTgN0
>>315
MADE BY KOREA
サムスンあたりが作ってるやつのこと
317名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 06:25:13 ID:oxNdi/z6
何処からそんなガセネタもってくるんだか・・・
オリンパス製だろうに
まあmade in chinaはまじってるが
318名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 14:17:34 ID:Jd79j1au
op
319名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 09:03:59 ID:uEPZnfra
とうとう買ってしまいました。
700→720→730→750→富士S5000→770(笑)
やっぱりオリは良いですねぇ〜!
320名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 14:05:12 ID:Pv6qdkfo
遅くなったけど
>>311
F=2.8ね。
画質は740でトントン位じゃないだろうか。
770とかと比べると、一枚くらい落ちるような気がする。
ただFZ1−3の様な、解像感のない写真ではないので、まあ満足できるレベル。
発色はオリンパスより再現色志向だと思う。鮮やかさという点ではオリンパスの方が上かな。
悪い画質では無いが、オリンパスの方が総合的には良い画質だと思う。
もっともこればっかりは主観の問題だし、あまり信用されすぎても困るので、
FZ2桁スレ行ってみると良いかも。あそこはものすごい作例うpが活発だから、
大いに参考になると思う。

あ、手ブレ補正は役立つ。勿論限界はあるが。微妙なラインって時には
オリより手ブレは確実に減ってる。
321名無CCDさん@画素いっぱい :05/02/17 00:15:55 ID:V4+QQLDp
深夜にジャパネットD70のWレンズセットが放映されている。
            115000円
下取りアリ       105000円
メーカーキャッシュバック 95000円
一眼欲しくなった。

昨日、銀塩のレスでD70を手放すカキコがあった。
撮影した後の編集が面倒だってさ。
デジカメは、おもちゃですねと書いていました。
コンパクトの方がイイとか。
次回は、一眼かなと思っていたけど、止めちゃいました。

デジカメは、オリンパスを使っていますね。
今まで4台買いました。
今もX−250(320万画素)を使っていますけど
C−760UZのカカクコムとか見ていましたら
欲しくなって今日買って来ました。
コジマで23500円でした。(在庫1台でした)
ヤマダでは、C−770UZしかありませんでした。
500万画素までデジカメは出ているようですが
今回は、レンズの事の写り方などを見たいと思いました。
値段とレンズと画素数で購入しました。
322名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 01:24:46 ID:R4X5Iail
>>321
誤爆かと思うほど、何言いたいのかわかんね
323名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 02:22:12 ID:0dTiYd3x
>>322
 まあ、とにかく760UZ買ったからヨロシクということでは。
324名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 15:20:57 ID:W95EdMi5
最近ネタも無いし。
325311:05/02/17 19:12:33 ID:J6ewzzXZ
>>320
ありがとうございます。いや、感覚(のインプレ)って大事だと思います。
すみません書き違いました、F2.8。(現FZ1→2VerUPオーナー・・・)

解像感ないですねー。720からの乗り換えなのですが、
FZ1はマニュアルモードがないのが癌でした。
720はオートフォーカスが辛かったですが画質は今と全然違いましたね。

私も手ぶれ補正はかなり重宝してます。レンズの明るさもそうですね。
室内撮影では考えられないほど便利ですね。
でもいざ出来上がった画像をみると、やはり納得出来ない。
いくらピントが合っていてもなんとなく煮え切らない感じです。

FZ20は改善されてる(らしい)部分も多いですし、マニュアルフォーカス。
その点で少々現オリ購入に気後れしてるところです。
326名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 20:31:55 ID:2yLc7pi1
327名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 01:33:29 ID:UcV9xDim
カメラ屋やってる同級生のすすめで770買いました ズームがあるから幅広い写真が撮れて飽きが来ないそうです デジカメ初めて買ったけど フィルム無駄にならなくていいですねぇ(^O^)
328名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 13:06:50 ID:Y4YEusIF
(超望遠レンズは高くて手が出ないので)E-300のサブ機としてC-755UZを買ったけど
なんか色が薄いね。彩度最高にしてもあまり発色良くない気がする。
329名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 14:38:46 ID:F2MOeOVK
780くるね!!
330名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 20:27:30 ID:bO5/3k+S
>>329
いつ発売なんでしょうか?
詳細わかりますか?
331名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 20:33:01 ID:6Cy7w55m
>>328
>超望遠レンズは高くて手が出ないので
そんなあなたのレス番「サンニッパ」

ってか、C-755やC-770とかで彩度低いって感じるってことは
E-300はかなり彩度高いんだね。
C-7XX系で彩度上げて使う人って少ないよ。ほとんどの人は彩度・コントラスト下げる。
332名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 20:51:50 ID:lqmAeKy9
俺は彩度上げてるが。
C-750の上手い人も彩度上げてるし、シャープ・コントラストは変化しないとも書いてたぞ

E-300はPLフィルターでもだせない極端な青がでるからじゃない?
色薄いというか、自分の肉眼で見える像と比較したら?
333名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 21:26:34 ID:qfg+mLYg
オリンパスはどのカメラでもコントラスト変えても変化無いよなぁ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 10:56:36 ID:yY+o1j3r
2 名前:名無しさん[] 投稿日:05/01/11 01:03:44 ID:EQIPB/lw
オレなんか「パリ在住日本男17歳」で日本のペンパルサイトに登録したはいいが、まったくなしのつぶてだったので
試みに「日本大スキ金髪碧眼パリジャン20歳メール下サイ!」と同じトコで登録したら
一週間で20通ぐらい返事がきたよ・・しかも全部女・・写真付き・・
こういうモンなのね日本女性って・・


























↑一般海外生活板にあったレス
335名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 17:26:09 ID:/ii1UEgE
改行邪魔
336名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 18:19:10 ID:TLre8MX/
釣られてやるが、海外では日本男性もけっこうモテモテだったりする。
基本的に俺様のようにルックスが良くないとダメだが。
337名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 18:25:15 ID:ZC2QLTOE
>>基本的に俺様のようにルックスが良くないとダメだが。

これも、つりだな。。


糞似ーもテブレ補正付き出したみたいだから、
ますますC7@@はキツクなる世情だね
338名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 18:36:19 ID:dP8OEovl
せめて1/1.8インチCCDにして欲しい罠
1/2.5ではちと辛い
339名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 18:39:40 ID:ZC2QLTOE
それするとデカクナリ、

C7@@シリーズ(唯一の)売りのコンパクトサイズだ無くなる
340名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 21:24:35 ID:X2PiA0Jw
>336
世間知らずの池沼か?
海外では日本人女性はもてるが男なんて嘲笑われているだけだ
現にアメリカで何かやろうとしてアメリカに来たのはいいがなにもできなくて日本人でつるんでる集団なんて周りから悪口いわれまくってる
その上日本の事もろくに知らないからアメリカ人に教えてくれと頼まれても教える事もできないし髪の毛染めたりしてるからあの馬鹿何やってんだ状態だ
正直目的もろくになくアメリカに来るDQNがいるからイエローモンキーとかジャップとかいわれるんだよ・・・
もしもてるんだとしたら家が貧困で金目当てだな
341名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 21:49:39 ID:eQefYkoz
ま、どこに行ってもモテル奴はモテルし、
もてない奴はどこに行ってももてないワナ

342名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 22:49:09 ID:Z4xl/pzi
そゆこと
343名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 22:51:22 ID:Z4xl/pzi
んで、PMA会場ではヤプーはモテモテなのか?

それはそうと、C-780はどした?
344名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 23:55:48 ID:I3jV5OYd
光学手ぶれ補正機能を搭載した一眼レフ風デザインの
1/2.5型500万画素CCD搭載光学12倍ズーム機「Cyber-shot DSC-H1」、PMA発表

-ソニー初の1/2.5型CCD搭載高倍率ズーム機。
-光学式手ぶれ補正機能を採用。
-往年の「Cyber-shot Pro」のような、一眼レフ風のスタイリングを採用。
-レンズはSONYブランドの6〜72mmF2.8〜3.7の光学12倍ズームを搭載。35mm判換算で36〜432mm相当。
-CCDは1/2.5型500万画素タイプを採用。
-液晶モニターは2.5型タイプを採用。
-記録媒体はメモリースティックのほか、32MBの内蔵メモリーも搭載。
-米国向け発表。市場想定価格500ドル前後。

http://www.digitalcamera.jp/
345名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 00:05:16 ID:+WlZ0LuE
このシリーズ、もう駄目かも知らんなぁ…
346名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 00:22:57 ID:XxtPXK4i
オリンパスは先週新製品を数機種発表したのに、このシリーズはなかったね。
347名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 00:50:38 ID:9FNfg6Ic
>>346
今回は来ないだろうとふんで、C770を金曜に買ってきた。
348名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 01:03:20 ID:ncV04s9c
ソニーまで手ブレ補正を載せてくる世の中じゃ辛いだろうね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 01:10:29 ID:rZzBfvHP
かつて「うっちゃりのオリンパス」と言われたオリ。
夏のボーナスシーズンまでには手ぶれ補正の乗ったC-780がきっと出る!
350名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 03:10:43 ID:JkC9nKM/
手ぶれ補正よりAFスピードの方が重要でしょ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 03:42:12 ID:CYo3U0c/
>>350
長焦点距離が売りの高倍率ズーム機なら、そんなこと言ってられないと思う
352名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 16:36:14 ID:HJkcwDID
CAMEDIA C-780 Ultra Zoom
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501810611
ここでウワサだけど、それてるよ。
値段も下がってきてるから、ウワサじゃなくて、マジっぽいけど。

>>330
353名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 17:12:19 ID:HJkcwDID
オロンパス製品はSDメモカーは対応って ないんですか?すか?
354名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 17:40:59 ID:+WlZ0LuE
対応してる機種は有る。 保証は無いけど
355名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 18:45:51 ID:HJkcwDID
>>354
まじすか!どれですか?教えて君
ズーム系は調べ尽くしたぽ
356名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 21:03:37 ID:Vegs2uso
PMAでも770の後継機は発表されなかったね
357名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 21:06:59 ID:EUZn70pQ
まだPMAはおわっちゃいないぜ・・・。
358名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 23:18:22 ID:egyoyxHO
もうだめぽ・・・。
359名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 06:01:57 ID:8Dp445DW
ここはねたないね
360名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 09:03:34 ID:1eaPM6Q4
780キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
361名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 10:31:54 ID:UX8ciNFT
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c780uz/
362名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 10:43:58 ID:BBacHKU7
>>361
ガセ流すな
363名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 12:07:39 ID:+0aX3ukU
>>361
本当だすごい
364名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 12:32:21 ID:1eaPM6Q4
>>361
(*・ω・)ノシ ヤッタネ
365名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 12:48:59 ID:wNEP39BQ
自作自演かよ・・・
時期から見て発売はまだ先立っての
366名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 13:43:13 ID:1eaPM6Q4
>>365
367名無しCCDさん画素いっぱい:05/02/23 13:47:58 ID:pSsKIyRK
368名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 13:59:04 ID:1eaPM6Q4
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=005018&MakerCD=63&Product=CAMEDIA+C%2D770+Ultra+Zoom&CategoryCD=0050#3944886
>>367
ここでもいろいろ会話されてますよ
私がメキシコカメラ本人です
369名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 17:12:18 ID:iqPqpwgS
>>361
370名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 22:21:06 ID:RqTR/8js
SONYもCLIEから撤退するらしいしな
なんか似てるよね現行機種の安売り状態って。
371名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 12:47:09 ID:OlshJPuB
doudemoiiyo,soreha
372名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 19:17:45 ID:QCdTw/oW
>>361
GJ!!
373名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 04:48:52 ID:n0hKRSM9
374名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 04:13:02 ID:hNVwf8y8
755めっちゃ欲しくなってきた〜。
千葉か都内でまだ売ってるところをご存知の方いますか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 10:52:27 ID:JAlTmxxp
>>374
C-755といえばヤマダ電機だったけど、もう売りつくしちゃったかなあ。
近くに店舗があれば電話してみて。

755はいい機械です。単三電池が良い。
376名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 12:50:08 ID:5Ah/JLAg
>>375
値段が下がってるから、お買い得機ですね。
自分は今年になってから、ヤマダのネット通販で買いました。
地方なもので。w
377374:05/02/28 22:15:49 ID:NhOdYz1Z
>>375
情報ありがとうございます。
ヤマダ電機に行ったみたところ、在庫があり買うことが出来ました。
諭吉2人で少し釣りがくるというかなりお買い得な値段でした。
末長く使って行きたいと思っています。
378375:05/02/28 22:35:16 ID:h9KjRBaI
>>377
オメ。極めれば750神のような写真が撮れる名機だから活用してね。

ttp://www.blue-dawn.sakura.ne.jp/ ここは750神のサイトかな??
379名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 23:39:20 ID:aFBOX1sk
>>378
氏はニコンオンラインアルバムをもっているから・・・と言おうとしたんだけど
どうやら氏のサイトっぽいね、白川郷の写真に以前うpされたのと同じのがある
380名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 10:16:35 ID:sP8Hdi2F
>>361
GJ!!
381名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 12:21:32 ID:i4wcEQta
>>361
GJ!!
382名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 21:08:12 ID:OXp+B1Vr
小学生は引っ張るというか、しつこいというか
383名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 00:06:25 ID:et69RACI
某社に勤める知り合いからの情報。

745/755の商品企画担当者なんだけど、
モデルチェンジ機の仕込中におかしくなって、いまだに行方不明だとか。
まぁどこのメーカーも似たような話があって、あちこちの部署で死屍累々だけどね。

・・・実力のない奴が商品企画系に行くと、勝手に潰れてしまう典型的事例だな。
全く持って迷惑だ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 01:02:38 ID:RqmtcSNe
コンバージョンレンズ&レンズアダプター等の資産が引き継いで使える機種出してくれれば無問題。
385名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 01:07:40 ID:htBByyoU
>>384
レンズアダプターさえ変えれば、
コンバージョンレンズは他メーカー機種でも使えるの多いでしょ
386名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 01:40:16 ID:gaCuXM5K
MP4動画撮れて、静止画の画質も良くて、かつ高倍率ってぇと、
C770しか選択肢ないですよね。
外部マイク付ければ「ステレオ音声&撮影中の光学ズームOK」
と聞いたんですが、マイクは、例えばICレコーダーにつけるよう
な小型のやつとかでも何でもいいんでしょうか?
387名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 02:15:35 ID:dHSwanSh
>>386
端子に差せれば小型のでもいいよ。

しかしまぁ、なんで音声動画で外部マイクという制約を付けたんだろうか・・・
おそらくズーム時のレンズ作動音を気にしてのことだろうね。

ただ動画時にあまりズームは使わないほうがいいよ。
770はAFが遅いから、ズーム使うとピン合うまでボケボケの動画になってしまう。
オレも最初はマイク付けてズーム利用したけど、AFの遅さに我慢ならず、
けっきょく動画ではズーム使わないことにしたよ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 10:28:28 ID:MdzydYgp
>387
なるほどなるほど。サンキューです。
自分は今、Z1を使ってるんですが、とにかく動画中のAFが遅く
しかもAF固定にできないんで大変なんですわ。で、この前カメラ
落としたせいで、なぜか音声が全く入らなくなっちゃって、それで
この際MP4で撮れる機種を買おうかなーと。

ソニーのM1、サンヨーのC5、そしてC770で迷ってるんですが
(P505は、マカーなもんで)、静止画画質とズーム倍率でC770
に魅力を感じてます。
C770に高感度マイク付けたら、かなり遠くの音でもクリアに入る
ものなんでしょうか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 14:21:57 ID:ELi8k0RD
WideZoomには2/3インチのハイエンド機があるのに
なんでUltraZoomには1/2.5インチの廉価機しかないんだろう?
まぁE-300買って望遠レンズ付ければ済むことだけど...
390名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 20:32:17 ID:c+29eVwA
鳥スレの641は750神なのか?
391375:05/03/02 22:24:37 ID:xfuhWGJr
>>390
EXIFみるとそんな感じだね。彩度あげてるし
392名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 23:03:09 ID:+MKiPl9o
>>390-391
違う。
あぷろだがおかしくなってから俺は原則自分のサーバにあげてる。>>378のとこ。
鳥は自信ないけど、空スレや花スレのは思い当たる人がいる。鳥もたぶんそう。
俺がMCON-40買ったり彩度を上げるようになったのは彼の影響。彼はうまい。
393名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 23:15:45 ID:xfuhWGJr
げぇ、750神のさらに上の人なのか・・・
394名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 23:44:49 ID:pjBgCcPG
ちょっと前だが、折れがうpしたのとほぼ同じ頃に同じ鳥(ヒヨドリ)をうpしたC-750使いの人が居た。
上手いと思いつつも、>>392氏の作風とはちょっと違うような気がしてたんだが、
その人だったのかな。
折れがピン甘気味の写真をうpした直後の綺麗な写真だっただけに、覚えている。
395名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 05:04:57 ID:EeU/kb9I
どっちがホンスレ
396名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 09:29:00 ID:XYjaKwAa
>>395 あなた次第。
397名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 11:37:44 ID:7v5Mn4mL
こっち
398鳥スレ641:05/03/03 16:17:26 ID:9gXH3CB1
>>390-394
どうも。392氏に近づけるよう今後もより精進いたします。
399名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 20:52:02 ID:HKu0MkfZ
392氏ってどんなカメラを使ってもうまいんだろうな。

いい写真って機材うんぬんじゃなく、いい被写体にいかに出会うかの行動力と、
それをうまく切り取る構図力が重要だと392氏のサイトを見てつくづく思ったよ。
その構図力という面で高倍率ズーム機である750が貢献していると感じた。
400名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 21:18:54 ID:wxF165R9
機材を選ばないと言うのは重要だねい。
401名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 21:41:02 ID:62lX3mr2
彼らの写真が素晴らしいのは、機材ではなく腕やセンスのせいだというのは
身に染みて分かっている。
しかしそれでも今、C-750良いな、欲しい、と思ってしまう折れがいる
402名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 16:09:26 ID:IlY+N0Kl
>>401
そう思って、C-755買った俺がいる。
403名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 18:48:14 ID:vx6WXbcM
弘法筆を選ばずとはいっても、フィルタもつけられないコンデジでは
おのずと限界があるわけで、C-755には満足しとります。
404名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 22:01:21 ID:q5m0uUwf
弘法は筆を選ぶ
間違いない!
405名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 13:50:20 ID:sdxeidov
一眼の方は何度もファームウェアのバージョンアップしてるのに、こっちは一度も無い。
AFの精度上げるとか出来ることはいくらでもあるだろうに...。
オリがいかにコンパクトに力注いでないか良く分かる。
次機種は最低でも1/1.8インチCCDを搭載して欲しい罠。1/2.5や1/2.7ではお粗末すぎ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 14:14:41 ID:zEacE5dE
>>404
一流のバイオリニストなんてストラディバリばっかりだもんな。
あえて違うの使った方がかっこいいと思うんだが。
4075060ユザ:05/03/05 15:46:37 ID:zGd6xLG7
早く、後継機はでんのかね?
出たらプロテクタと一緒に即買いするんだが・・・
408名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 18:21:42 ID:QUSTK8VS
今年は春が遅いですね。
これは去年撮ったものです。

http://sackbut.or.tp/~imgup/img/up103.jpg
409名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 23:55:18 ID:tEaZMqR7
C-755持ちなのですが、今度山に行くのでワイコン買おうと思います。
×0.6〜0.7あたりで探しているのですが、オススメのアダプタ、レンズの組み合わせってありますか?
純正が一番よさげなのはわかるのですが、色々遊びたいのでアダプタは52mm変換のものを使おうと思っています。
410名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 00:31:32 ID:4pFF4Llv
5060買え!以上!
411名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 01:38:28 ID:GGp3Hb2l
>>409
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr6600pro/indexdcr6600projp.htm
これが歪曲収差も少なくてよいと思う。72のフィルタもつけることができるし。
412名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 10:48:50 ID:6N8g1UKN
アダプタ入れると本体より高い・・・・((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
413名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 18:34:51 ID:rsG0Twto
>>411
誰かこれ付けたサンプルうpしてくれないっすか
スゲー気になる存在なのです
414409:05/03/07 22:04:52 ID:yr4vXDIb
対角、水平が等しいレンズって珍しいですよね。
他のレビューサイトでも評判が良いようなので一番候補に考えてみます。

純正がほしいけど、大きさがなぁ…
415名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 23:04:47 ID:u+VS/jQj
C-770の純正ソフトケース買ったんだけど、
かなりピチピチ。
もう少し余裕を持たせたつくりにしてくれてもいいのではないかと。
770気にいったので大事に使おうと純正ケース買ったのに。。。
416名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 03:52:26 ID:eERDwt+X
こない
417名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 10:44:44 ID:ad97J3M4
>>412
デジ一眼に比べれば可愛いと思うw
418名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 12:08:20 ID:y8wkOe4E
ケンコーとかレイノックスよりも純正の方がイイと思うけどな。
UltraZoomシリーズに最適な設計で作られた物だし。
419名無CCDさん@画素いっぱい :05/03/08 12:36:12 ID:BsYO3I4e
770が安く売っている場所知っている方いませんか?ネットでさがして36000円くらいですけどもっと安いとこないかなぁぁ。。
420名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 14:44:55 ID:LO7iDv2+
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501810611
ここで会話されてる店は安いよ
28000円とか18000円とか
421名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 18:52:24 ID:ad97J3M4
>>418
見た目で分かるほど収差バリバリならともかく、サードパーティーので
十分な性能があるんだから、商品のバリエーションが多いやつのほうが
いいんじゃないの?
カメラが壊れて買い換えたとき新しいカメラで使える場合も多いし。
422名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 01:36:18 ID:HVmIXE0g
ワイコン買うとき、ここを参考にさせてもらい、結局純正を買いました。
ttp://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 14:53:45 ID:nEVSUTn3
C-755が壊れたんですが、
C-770とC-755どっちを買ったらいいでしょ?
「手 ブ レ 補 正」と単三電池で迷ってます・・・
ちなみに大きさとか値段はこだわってません。
C-755に比べてC-770のココは明らかに良くor悪くなってるなんて情報がありましたらどうかご教授ください。

424名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 19:00:39 ID:tZyLOYTO
>>423
C-770にもC-755にも手ぶれ補正は無いはずだが?
その2機種で迷うのは単三電池だけだろ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 19:54:08 ID:yS8qcqGo
オレは何が言いたいのか解かったぞ
426名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 21:04:18 ID:szK/uOI9
>423
「手ぶれ補正」
「手 ブ レ 補 正」
・・・いじめないでよ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 00:22:47 ID:IwqxaZlD
あーオリだからこそ市場無視した1,8型500万画素CCDの8倍ズームとか作らないかな
ニコンの8800くらいの大きさで構わないから
428名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 10:41:23 ID:RuZ1v5kF
手ブレ補正、手ブレ補正ってうっせーんだよ!!
おまいら体動かさずに撮影出来んのか!?
漏れは4秒くらいまでなら手持ちでブレずに夜景撮影出来るゾ
429名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 10:57:41 ID:GAP10xNZ
>>423
両方持ってたことあるよ。
他の方も言ってるが、手ブレ補正はない。
カメラとしての性能および吐き出す絵は99%同じかと。
(わずかだが、770のがAFが早いらしいが体感できるほどではない)

電池持ちは断然に755のがいいよ。今時のニッスイ2500使えばかなり持つ。
770のリチウム2本よりも上。
つまり770だと予備電池は必須かと。(撮影量にもよるが)

あとは動画だね。MP4動画を撮りたいなら770になる。
ま、動画あまり使わないくて、大きさ気にしないなら755、750で決まりかと。
430名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 14:49:22 ID:IwqxaZlD
770のさあ、「手ぶれ大丈夫」って755はおろか普通の普及型デジカメならオートモードのこと指してるんでしょ?
このクラスに補正機構が当たり前な流れになって、いわばオリの苦渋の広報活動なわけで。
ずっと>>423の意味が解らなかったよ

755はニッスイ2500で500枚くらいなら普通にいける。撮影の快適性は圧倒的だと思う
431名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 16:49:05 ID:f5P4ILod
750、755の新品でブラックが欲すぃ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 10:09:27 ID:XMQ98fxJ
>>428
そんな藻前が手振れ補正付のカメラを使ったら、8秒までいけるんじゃないかい。
心配しなくても、新型には手振れ補正ついてくるって、
付いてこなかったら、終わりだな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 11:33:06 ID:5gv89BXc
>>432
松下製のがね。おまけにSDかもョ。
松下・オリンパス連合効果期待!
434名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 12:31:33 ID:XMQ98fxJ
sd,xdのダブルスロットだったらめちゃ嬉しい。
435名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 13:16:34 ID:WuqzmpjU
F10のハニカムとかって高倍率には相性悪いかね。
画質は750〜770ほどは期待できないだろうけど
コンパクトなまま高感度いけるなら、手ブレなんかよりはるかに嬉しいが・・・
・・・売れないだろうなぁ(TдT)
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 16:58:57 ID:4abKKFQe
東京近郊で755まだ売ってるお店知ってたら教えてください・・・
437名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 23:18:24 ID:W4s3mO9w
>435
田中さんのHP見てハニカムHRの提供先はまさにここの板にだと思ったよ。
手ブレ補正のレンズを買うより高感度CCDを買う方がオリ的に望むところ
でしょう。
いままでは手ブレ補正を期待していたのにISO感度を上げるインチキ手ブ
レ軽減に泣かされてきたが今回やっとやってくれた!と想像してる(笑)
ただし
>436と同様に単三(RCR-V3)が欲しい(だよね?)
>434の言うとおりxdが……
というもう一声な部分が残るのは宿命か?
438名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 11:13:31 ID:iQxJVhhv
良い悪いは、別にして、流れは、sdだもんなー。
439名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 11:34:55 ID:zzIoEoSI
みんなで創価学会を支援しよう
440名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 14:31:19 ID:iQxJVhhv
ガクガクブルブル
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076954055/l50
にひっこそ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 18:42:52 ID:xDRbPtYa
先ほどkakakuを見たら、755が消えていました。
今後は各店廻りか、入手困難か?

ちなみに自分はC-4040を転落破損してしまい、
他メーカーを考えていた最中にこのスレを見かけ、
2週間ほど前に購入する事が出来ました。

書き込んだ方々に感謝。
442名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 21:35:11 ID:s1QYlIMg
755のブラックは無いのかねぇ?
443名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 23:54:40 ID:XfAjNIJ4
xDの読み方って"クソデ"で良いの?
444名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 00:41:15 ID:htF1GHNP
ぺけでぃー
445名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 10:42:45 ID:aOqmOEb9
エクストリーム・デジタル
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:59:40 ID:DDFnZnaq
770が特価だったんで買ったんで予備バッテリーも買おうかと思ってるだけど、
純正品じゃないやつでも大丈夫かね?
447名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 21:10:44 ID:3rEqW9Vx
>>446
特価っていうか、それ普通の値段だから。
448名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 22:59:21 ID:AxEHz8D+
今日C-755仲間を2人も見たよ、安さの勝利だな
449名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 23:17:44 ID:tsgTUDim
>>安さの勝利だな
んか、惨めなだ
450名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 23:37:34 ID:Nze5HPQO
>>446
問題ない。
聞くほどのことじゃないでしょ。
プリンターに同じメーカーの紙しか使えませんか?と尋ねるようなことだ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 23:48:50 ID:fyxvFCOp
サードパーティが出してるバッテリーの性能はよく分からんが
問題になってるのは純正品にそっくりな偽物、よろしくない
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:03:18 ID:DDFnZnaq
>>450・451
説明が悪かった・・・
要するにヤフオクなんかに出てる純正品じゃないヤツ。
純正の12B買うよりも純正品じゃない10Bを二つ買おうかなと思って・・・
453755ユーザー:05/03/14 00:13:36 ID:b3L864nz
>>436
東京近郊といえるかわからんが、海浜幕張のカルフール幕張で24800円で売ってるのを見たよ。(土曜夕方)

スレ違いな質問だけど、千葉か都内で充電器や充電池が安い店ってありますか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 00:31:24 ID:hE6YukYa
>>453
アキバオとか。充電器はキムラタンがおすすめ。
455755ユーザー:05/03/14 00:58:14 ID:b3L864nz
>>454
教えていただきありがとうございます。
456450:05/03/14 03:44:31 ID:sLbFCQ3K
>>452
だったら問題ない。
オクに出てるのもほとんど、ROWAのやつ。
http://www.rowa.co.jp/
純正と比べて、わずかな容量差があるかもしれないが十分だ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 15:29:49 ID:dCrFTZ1p
純正買っとけ
ちょっと安いだけで不具合出たんじゃたまらん
458harihari:05/03/14 21:46:42 ID:CWmS3GpH
459名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 22:31:14 ID:xB+rvd0c
>>443
ちゃんとした餌をつけなきゃ
460名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 12:22:30 ID:MMTAonAm
461名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 12:46:27 ID:MMTAonAm
C-755UZ ちょっと曇ってたのであまりきれいじゃないです。前ピン?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050316124206.jpg
462名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 13:10:01 ID:MMTAonAm
C-755UZ どうってことない画像だけど、なぜか気に入ってます。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050316130424.jpg
463名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 07:23:40 ID:ykBMIFeL
質問

オートの場合 1280×960とかは 画質が標準と高画質の洗濯できないのか
464名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 11:20:09 ID:0XfrWZeH
あの画質ってUZシリーズに限らずデジカメ全般的に、
ファイルサイズの巨大化の割に写真の品質にはほとんど影響ないよね。
465名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 11:39:55 ID:NxGdOpsI
オクで買った740、夜景撮ったら100近いホットピクセルが…
昔の物にしては画質は良いけど、これはショック
466名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 12:40:46 ID:eznZhGa4
>>465
ノイズリダクション使わなかったの?
467名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 13:31:56 ID:WG9/lZvt
何秒撮ったのか、わからんが、
夜景なんてそんな物、ソフトでつぶせ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 14:44:03 ID:75IhQU01
ノイズリダクションONをデフォにしちゃうと連写ができないとか都合の悪いことがあるから
デフォはOFFだけど、夜景撮影でONは基本中の基本だと思う。
このシリーズのノイズリダクションは強力だから、後で手を加える必要はなにもない。
469名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 16:38:54 ID:WG9/lZvt
デフォでオンにしておいても、シャッタースピードが一定以下にならないと
有効にならないから、連写等に問題無かったと思ったけど??
470468:05/03/17 19:45:15 ID:75IhQU01
>>469
NRがONだと「連写」を選べない。連射モードにしているとNRをONにできない。
少なくとも750はそうだけど、770とかは両立するの?
471名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 21:05:37 ID:Z1HKv+FO
誤って連写に設定してしまったまま夜景撮影なんかでシャッタースピード16秒で撮影してしまうと
なかなか終わらなくてイライラするw
472名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 21:24:36 ID:WG9/lZvt
>>470
c730なんて、激古機種の時の話ですた。それも、感知替えかも

スマソ
473名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 10:44:27 ID:wyUhC29I
手振れ補正、600万画素の新型は、まだ?
474EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆44E0gEzqis :05/03/18 10:45:33 ID:rHrRA9lL
出るワケねーだろ、カスw
475名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 11:05:21 ID:wyUhC29I
まだ、いたのか
476EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆44E0gEzqis :05/03/18 12:14:35 ID:rHrRA9lL
ゴキブリ野郎w
477名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 12:21:31 ID:QLxH+lDx
名前:EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆44E0gEzqis

ずーっとデジ板に粘着、キモイ
ヒキコモリ?
478名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 12:31:07 ID:wyUhC29I
>>476
あんたがね。
479ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/03/18 12:35:57 ID:acxnZg2v
EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆44E0gEzqis は病気ですから。

俺のような爽やかさもないし。
480名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 15:13:04 ID:wyUhC29I
>>479
藻まえ、同一人物じゃないのか
481名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 19:01:06 ID:APETJdu3
3年ぐらい前のC-700使ってるんだけど、レンズの内側にほこりが3箇所付いてしまったよ。マクロ
撮影の時、時々けられみたいに写るからメーカーに修理に持っていたんだ。そしたらなんと掃除代
8千円といいやがった・・・8千円ならもう買いなおしてもいいし、売ってもいくらにもならんだろうから
自分で掃除しおうかと思うんだけど、無理かな。誰か分解してレンズの内側掃除した人いる?
482名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 19:33:29 ID:wyUhC29I
分解せずにコンプレッサーで拭く
483名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 19:54:15 ID:wyUhC29I
スーパーの袋を3重くらいにしてカメラを入れて振り回す、
遠心力で埃の位置がずれる。
484名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 20:31:05 ID:A6ImibWR
やがて手が滑り、カメラは空へと飛んでいったのでした。

-fin-
485名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 21:58:09 ID:oom0cEC1
漏れの手にはスーパーソニックウェブフィルターが付いてるから
手をかざすだけで埃が落ちる
486名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 22:46:26 ID:+qVguARN
チューチュー吸って見たら?
487名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 07:14:05 ID:zryGh5AX
昨日「掃除機で吸えば」ってレスしようかと思いつつ、ふざけ過ぎかなと躊躇しちゃったんだけど
今から思えば一番まともだったかもしれない。
488名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 16:20:53 ID:Iojw1b5P
質問です。このスレを読むと、C-755の評判がいいようなのですが、
新しいC-760と比べると、どちらの方が画質が良いのでしょうか。
画素数は劣るけど760は現行機だし、迷い中です。
ちなみに価格は
C-755 17500円
C-760 22470円です。
489名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 17:17:46 ID:VPivfuZS
>>488
恐らくISO50が使えるC-755の方が画質はいいと思う、C-760はISO100からだし。
でも、広角使わずに望遠主体ならC-760もアリかも。
490名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 20:12:04 ID:Iojw1b5P
広角主体で撮りたいので、755にしようかと思い
店頭まで行ってみましたが、目的のデジカメ本体(店頭処分品)が
結構痛んでいたので購入を断念しました。。

来月まで待ってC770を考えてみます。ありがとうございました。
491名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 22:29:45 ID:0LoCffGa
>>490
770も既に最終段階のような気がするのだが
展示品処分になってる店多いし
492名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 23:13:00 ID:LwHtKqcr
>>491
過去シリーズの発売時期
C700 2001/4
C720 2002/5 
C730 2002/9
C740 2003/5
C750 2003/6
C755 2003/10
C745 2003/11
C770 2004/2
C760 2004/2

近々出ないとなると、打ち切りか?
493名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 00:11:00 ID:QlpEdjqw
出しても感度ノイズ据え置き、手ぶれ補正なしでは市場には受け入られ難いしなぁ
C-70レベルの基本性能は欲しい
494名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 03:08:29 ID:m3xUDiWj
C-755のエボニーブラック持ってる人初めて見たけど、超カコイイ!!
筐体がデカイからC-770のそれよりもテレコンやワイコン付けた時に見栄えがイイ。
1年前に戻りたい...
495名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 23:22:28 ID:TcXrKbRR
新機種のバッテリー容量アップを760のに使いたい
496名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 23:45:21 ID:jph4eao3
日本語がなっとらん。
497名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 23:45:34 ID:OIoaKv2g
760と770ってCCDサイズが違うんだね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 13:20:45 ID:Dn8pOU/l
本当の手振れ軽減装置付の新型まだーーーーーーーーーーーーーーーー。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 23:08:54 ID:p4rM5aSO
>>498
「テブレ安心」ステッカーがあるじゃないか
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 23:53:09 ID:aJV6a+Cc
はがせば不安
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 05:26:31 ID:lA/mVsg0
俺のはC-755のエボニーブラック
このカメラなかなか良いわ。少なくともS○ISよりも。
手ブレ補正?別にいらねえ。有っても余り使わないような気がする。
写真写す時は大概ファインダーで写してるし、望遠時は三脚使用だし。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 09:47:30 ID:p0BT6HxZ
エボニーブラックいいよね。
純正アダプターやコンバージョンレンズ付けてもカコイイし。
シルバーだとダサダサ。orz
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 17:55:48 ID:dM19NqJm





自分のも友達の喪ブラックはハゲましたとです・・・
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 18:01:01 ID:XQ3DuN8S
このシリーズ、やっぱり良いですね。
C-730UZを使ってまして、D70を買い増し、730は嫁が使ってます。
一眼にして良かったことと言えば、
起動時間にストレスが無くなった事とRAWが便利な事。

反面、10倍ズームで慣れちゃってるからレンズ交換は面倒だし
何より気軽に持ち歩き/撮れない気がしてます。

レンズはシグマの安ズームセット2本しか持ってませんが
全部手放してC-770買うか次のを待とうとしてる私は馬鹿でしょうか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 18:03:26 ID:Jbdw2Euk
>>全部手放してC-770買うか次のを待とうとしてる私は馬鹿でしょうか?
BINGO!
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 18:21:32 ID:FVJ9msuk
疑ってはいけません。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 20:46:16 ID:vK1x2QAE
>>504
俺もC-730とD70だけど、D70は暗く写るね。
C-730で撮ったやつの方が一見明るくてきれい。
買替える気はないけど、A4〜四切程度まで伸ばして印刷しても
D70と比べて見劣りしない解像度なら、C-7**をメインでも良いと思ってる。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 23:18:17 ID:TWZ8388S
D70と同じ、600万画素・・・
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/050323-c.html
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 10:46:00 ID:3OYJ4gNu
向こうのスレ主が必死なのでこっちをageておく
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 19:54:59 ID:TcQ/TZma
祖父の日替わり大特価に755でてる。
http://img.zooma.jp/chirashi/sofmap/0325akihabara_o/index.html
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 22:42:28 ID:CRgYJ/2M
なんか重くて開けない。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 22:51:48 ID:TcQ/TZma
>>511
3/27 1日限り カクタソフマップ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 12:25:43 ID:FuvOCh7T
限定1って……orz
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 20:55:19 ID:HEkcNVJf
そろそろ770が3万切りそうだからこっちかな。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 22:27:55 ID:qUiiDJQr
age
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 02:03:53 ID:IHBi/7ht
久々に貼り。ほとんど他スレでがいしゅつスマソ。
http://blue-dawn.sakura.ne.jp/750/p22603.jpg 名港トリトン
http://blue-dawn.sakura.ne.jp/750/p30803.jpg 富士(本栖湖)の夜明け
http://blue-dawn.sakura.ne.jp/750/p31102.jpg 京都・花灯路
http://blue-dawn.sakura.ne.jp/750/p31601.jpg 河津桜とメジロ
http://blue-dawn.sakura.ne.jp/750/p31902.jpg 英虞湾の夕陽
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 02:18:51 ID:BB5ZvmLt
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050326021407.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050326021420.jpg

神久々キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
あなたのExif見て、もう一回花灯路撮りに行った口です
人が多くて無人の路はほとんど撮れませんでしたが
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 02:31:09 ID:IHBi/7ht
>>517
おお!自分の画像と混乱しそう。w
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 02:59:16 ID:VQqXVbve
C-755+TCON-17
http://dcita.dynalias.net/pic/473.jpg
月撮りは難しい...
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 08:10:54 ID:OT0hUQB8
できたら神はコテハンにしてほしい・・・
521sage:2005/03/26(土) 11:56:25 ID:jthLD/aL
手漏れ補正が無い機種では難しいのか、知らなかった。
fzでは、普通に撮れる話題なのに。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 12:08:23 ID:SJyD12lI
>>520
写真が名刺代わりになってるから良いんじゃないの?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 17:49:22 ID:7nHPp2a6
>521
フーン、ソウナンダ・・・ダカラナニ?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 20:55:10 ID:jM0zkU6D
>>510
祖父関連で。
アキバの11号店(中古の店)に未使用(店員いわく未通電)の
C-755(黒ではない)が3台、23,800であった。
ただしメーカー保証なし。中古ワランティ+2000。

で、そのうち1台はオレが買ってしまいますた。
C-3030→COOLPIX800→C-755とよくわからない遍歴になってしまった。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 22:11:36 ID:0m812Rqt
>>524
電池抜いて本体だけ置いてあるタイプの元展示品だったりして
526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 23:06:02 ID:O3SCkpj/
>>524
マップの『その手のは』オリがクレームで戻ってきたヤツを
再パッケージしたモンだから通電してる
つか、高確率でCCDがイカレてる

新古品と謡ってる割には勘繰ってしまう16000円の
C-4100Z(x三台)の『常時ホットピクセルが写る』固体を売ってた
売れないんで一斉に無くなった
秋葉だと足が付くんで新宿に廻してる最中
もし欠品無し4100Zを見かけたら気を付けよう
新宿で『初期不良で返品』しても、何故か数日後には秋葉に有る
まあ、そう云う事
買ったら直ぐに、きっちりテストする事だ

今やってる特価のFinecamS5Rだが
通常の値段だと18800円(本体+充電器のみ)〜25800円(完品)なのに対し
レジ横に有るモノはクイックガイド等が無いだけで10800円とかである
問題が有っても『気付かなければ問題ない』のだろうな

そろそろマップクレームスレとか立てた方が良いかねぇ?
527523:2005/03/27(日) 08:09:02 ID:SmPVjXOB
>>525
「展示品ではないです」と言っていた。本当かどうかはわからない(w

>>526
とりあえずレンズキャップして撮影してホットピクセルは発見せず。
あ、カカクで話題になってた「デジタルズーム域で電源を落とすと
レンズが引っ込まずに電気が切れる」には該当していた(w

xDカードや電池といった付属品も開封されてなかった。
テストがてらいろいろ撮ってみる。ありがとね。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 09:57:06 ID:1T0V9kmq
>>520
自分のサイトの宣伝に必死だからスグにわかるだろ( ´,_ゝ`)プッ
529490:2005/03/27(日) 23:46:25 ID:/kaKpyMa
770買いました!(と言っても通販で注文だしただけなので商品到着はまだ)
>>491
カメラのキタムラで取り寄せできないかきいてみると、もう展示処分品すらほとんどないのでは、という答えが帰ってきました
530490:2005/03/27(日) 23:48:17 ID:/kaKpyMa
ちなみに近くにあるヤマダ電機には普通に売られていました。
キタムラ祭にのりたかった。。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 13:27:18 ID:jnmMzfqp
こことか、百花繚乱スレで見るこのC-7**の写真ってみんなきれいですね。

銀塩一眼→デジタル一眼レフユーザーの知人から見ると
写真の出来は、コンパクトは所詮一眼レフには敵わないって言うんだけど
その人のよりこっちの方が感動する物が多いんですよね・・・
532sage:2005/03/28(月) 13:30:47 ID:lB3tNeg+
>>531
カメラの描写力と作品の出来は、別の問題。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 13:50:42 ID:/7pyxxW9
>>531
また荒れそうな発言を・・・
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 14:49:23 ID:lV4eP/OM
いいんじゃない?その一眼使ってる人が構図とかに無頓着なだけなんでしょ
AFとか感度ノイズでチャンス逃したりするけどコンパクトでもいい写真は撮れる(表現に限界はある)
535sage:2005/03/28(月) 15:59:19 ID:lB3tNeg+
>>534
技巧には、限界があるだろうが、表現に限界はない。
110カメラだろうが、受け手が感動すれば、表現は1眼より上。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 16:08:06 ID:ngvHbjac
メーカー再梱包や展示品なら、保証書付くだろうな。
保証書無しなら、金融品ってやつが多いかも。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 16:19:11 ID:lV4eP/OM
>>535
Dレンジは狭いし広角側ではボケない(テレ端でやっと)、これは表現に制限があるんじゃないか?
逆に技巧の方が制限少ない、構図とか技巧じゃない?・・・解釈を取り違えてたらスマソ

あと、一眼より上ってのは一眼使い倒した経験あってのことではないでしょ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 16:53:41 ID:j8yYZGuC
上手いヤツは何使っても上手い、下手なヤツは何使っても下手。それだけのことでしょ。
別にこのカメラの性能が一眼を上回ってるなんて誰も思ってないよね。
539sage:2005/03/28(月) 17:07:44 ID:lB3tNeg+
勿論、1眼使い倒しじじいである。

まぁ、道具も良いにこしたことは無いな。

言いたかったのは、道具の善し悪しより、使い手の技量や経験、学習や感性の方が重要だって事。
540sage:2005/03/28(月) 17:09:05 ID:lB3tNeg+
とは、言うものの、手振れ補正欲しかったりするだな。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 19:26:43 ID:aBKDgz3R
手ぶれ補正は別に要らないが、それよりもISO感度をせめて800以上まで、
400でノイズ極小にしてほしい。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 19:54:04 ID:lV4eP/OM
>>539
じじいが事実なら素だろうから、sage入力する欄間違えてる
む、まさか神とかいうオチ?なぜこのシリーズ使ってるの?
543sage:2005/03/28(月) 20:25:03 ID:lB3tNeg+
じじいで、手が振るうから、高iso実用も欲しいが、手振れも欲しい。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 20:32:09 ID:XMJXUx20
ぶっちゃけて、このシリーズに
手ブレ補正は要らないから、ニコンのBSSが欲しい
ファームUPで直ぐにでもでなんとかなる
545sage:2005/03/28(月) 21:32:41 ID:lB3tNeg+
ニコンのbssだって、
アンチバイブレーションプログラムって書いたステッカーに懲りてないのか

今更、高倍率機で手振れ補正無かったら、売れないと思うけど、
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 22:08:04 ID:ZmsOyHgX
なんてったって「テブレ安心」ステッカーだもん
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 00:30:25 ID:uWfugVbI
昔流行ったTURBOとかのステッカーチューンみたいだなw。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 01:22:42 ID:2urIjETJ
フォーサーズでISO400微妙な状態じゃ永劫高感度コンパクト出さないのかも・・・
手ぶれ補正もコニミノのAS以外レンズが自社製でなくなるからこちらから願い下げだし
このシリーズもう打ち止めなのかなorz
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 03:11:18 ID:yw8C7jIX
今水面下でパナソニックとギリギリの交渉中なんだろうなぁ。
パナソニックとしてはFZがあるからコンパクトへはOISを提携したくないから
オリンパスがそれに見合う何かをパナソニックへ提供できれば、あるいは。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 10:35:18 ID:aF5Cxbkh
パナのレンズに専用電池なら、xdよりsdの方がいいから、
パナ買う。これ以上xd買い増したくない。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 10:40:29 ID:AnSZNv1Q
パナの色はどうも好きになれない。
オリは光学系は技術持ってるんだから是非ともUltraZoomシリーズは継続して欲しい。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 10:59:43 ID:cyRC+yNb
770のボディにF10のCCD乗っけほしいな〜
ただしオリンパス的な画質にできるなら。
単3も捨てがたいけど、出かけるときは撮影メインではないからコンパクトがいい。
そんなの出るなら手ブレ補正なんていらないし、xdでも全然構わない。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 12:08:01 ID:aF5Cxbkh
ハニカムかって、次も是非、ハニカムじゃなければって、思う人って
いるのかねー?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 23:46:44 ID:+Io7gHg7
ドキッ!!☆(^^;
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 00:34:25 ID:yCOtaLgm
オリンパスとフジの提携は無いよ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 02:07:24 ID:RdK04yBM
室内での使用を考えて、外部ストロボが接続できる750か755を買おうかと思ってるんだけど、
この2機種の機能差ってどれくらいあるの?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 08:19:06 ID:5UABv3cp
>>556
750のマイナーバージョンアップが755でしょ。
性能差はあまり無いけど、750って今でも手に入るのか??
558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 09:57:01 ID:6xH/u5n4
ダイレクトプリントの有無以外全く同じ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 12:22:36 ID:BVx0fCkm
>>557
稀にB級品が個数限定で売ってることあるよ。
半月くらい前だけど、某カメラ店で3〜5個くらい限定で745と750売ってたよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 18:18:21 ID:hYSSSro7
保証期限が半年過ぎた750UZ・・・
1回無償修理に出したら期限控えられてますかね?

店舗の判子がシールで、日付がマジック書きだから消しゴムで日付が消えた。
期限を4月に延長して無償修理出したらバレますかね?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 18:39:55 ID:6xH/u5n4
このスレの流れからいくと、手漏れ補正付かなくても、結構
買ってくれそうじゃん。
よかったね。オリンパス。悩んでないで、早いとこ新型出してよ。
3ヶ月で手漏れ補正付、OEMしても、いいから。オリのチューンの
FZ5もわるくないかも。あ、でも、コンデジは、算用にわるから
出来ないかな?
562529:2005/03/30(水) 18:51:45 ID:v/PnJhMB
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 19:05:33 ID:1UKJhxDq
つか、FZ5自体が高倍率ZOOMの最終形態だろ
もう後やることって言ったら
ワイド端が28〜30mmから始まるFZ20の後継機くらいだ
もし出せればDimageA1系を駆逐できるしな
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 19:23:47 ID:6xH/u5n4
xd仕様で、今の電池使えるFZ5か、萌えるなー
あ、マニュアルホーカス付けてね。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 19:25:07 ID:6xH/u5n4
ワイコンでいいや。ご愛用者カード返送で全員プレゼントなんてどう?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 19:31:48 ID:aM78+9/n
>>562
なんか目つきの悪いハトだね
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 20:02:27 ID:b4TFTmoP
中にエイリアンでも乗ってそうだね。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 20:23:28 ID:49kDRggr
>>561
たしかにそれはあるよね。まぁ手ブレ補正あるにこしたとはないけど。
C-7XX系選んだ時点で、手ブレ補正を妥協できる人たちが買ってるよな。
日中屋外メインだし、暗けりゃFL-40使うので、オレ的には手ブレ補正よりも
高感度になってくれたほうが助かる。

FZ5はかなりいいデキだと思うし、今買うなら一番妥当な高倍率機だと思うけど、
ホットシューがないので、つらい。

おれが高倍率ズーム機あるいはハイエンド機に必須だと思うもの。
・F10ぐらいの高感度、あるいは手ブレ補正
・バリアングル液晶(ライブビューできるメリットを最大限生かすため)
・ホットシュー(せっかくの高倍率だから大光量のフラッシュを利用する機会はけっこう多い)
・強力な動画性能(個人的にはあまり使わないが、現在のデジにおいて動画は重要な位置づけ)

とかくバリアングルと動画は一眼との差別化のため重要だと思う。
一眼にできない部分を発展させないと、ただサイズが小さいだけでメリットが少なくなるんだよな。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 21:03:31 ID:6xH/u5n4
そうだな、動画は必須だな。昔は、要らんと思ってたけど、子供取り出すと
便利だ。

高感度と、手漏れを同列で論じてはいけない。年柄年中高速シャッターを
切りたい訳じゃない。高感度モデルでも、手漏れ補正が有効な場面は多い。が
取り敢えず、手漏れ無くていいから、新型、何とかしてくれ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 22:02:44 ID:49kDRggr
>>569
そりゃ、手ブレ補正と高感度両方あるにこしたことはないよ。
現在のメーカーの状況考えると、両方ははムズイ感じだから。
だからどっちかはとりあえず必須としたわけ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 23:10:28 ID:6xH/u5n4
実状としては、手漏れの方が実現しやすそうだな。
実用になる高感度がハニカムしかない現状では、高感度を望んでも絵に描いたもちだろ。

何でもいいと言うか、ちょっとだけリチューンして、775でもいいから
出してくれ。ワイコンキットでもいいぞ。

フィルムの頃は、カメラ雑誌が、しばしばasa1600の世界とか特集してくれて
結構楽しんだものだ。高感度は確かに面白いのだが、やはり際物の域を脱しきれず
すぐ飽きるんだな、これが。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 23:41:06 ID:YraCfv8Q
通勤途中、車の中から暇つぶしにパシャッ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050330233731.jpg
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 22:49:44 ID:+DOCGGqL
何で、キャノソのs1が37,380で、770が30,300なんだ。
価格は変だお。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/02(土) 17:56:52 ID:unwr5CzH
べるのだ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/02(土) 21:21:41 ID:HyQoz6Nl
手振れがないメーカに明日は無い。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/02(土) 23:44:30 ID:evABrU62

つまり、パナやキヤノやニコやコニミノに未来は無いということですな。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/02(土) 23:56:26 ID:HyQoz6Nl
哀れだな。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 00:13:54 ID:oisvCfOt
>>560
止めとけ。
一度保証修理出してるなら、そのときに型番と保証期限控えられてる可能性が高い。
恥じかくの覚悟で行くなら別だが。
579572:2005/04/03(日) 00:16:04 ID:VZZ7kK+i
手ぶれ補正なんていらないと、この機種買って思った。
だって、>>572は、テレ端いっぱい10倍で左手ハンドル、右手だけの
片手で撮ったもん。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 03:34:19 ID:UYa1Uc/S
手ブレ補正なんかいらん!!
光学的にはブレてるものを電子的に直すというのはおかしい。
漏れは4秒くらいまでなら手持ちでイケル。
>>575はアル中。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 04:19:51 ID:8N2ndJbe
>光学的にはブレてるものを電子的に直すというのはおかしい。
パナを含め、カメラの手ブレ補正は光学式でしょう。
電子式はビデオカメラに多い。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 05:01:53 ID:RiAjaH/9
なんでもいいから高感度頼む・・・
手ブレもあったらいいけど、高感度コンパクト優先で
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 06:44:09 ID:vI7RFBXY
みんな少しは三脚も使いなよ、表現力がもっと広がるぞ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 06:55:18 ID:B0n8FrpL
三脚おもてぇ〜からな〜
一眼じゃ使ってるけど、この機種じゃあまり使いたくないないぁ。
(ミニ三脚とかならアリだけど)

ま、おれは動体撮ることが多いから、どっちみちあんま役にたたん。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 11:26:12 ID:EvrbAPbM
あのブドウは酸っぱいの域を脱しきれないところが悲しいな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 17:11:08 ID:EvrbAPbM
藻前らがどんなに手振れ補正なくても大丈夫と言っても、
手漏れ補正の無いカメラに明日はない。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 17:53:17 ID:9uXiXu44
オリ信者は痩せ我慢しているけど、オリンパス自身は「テブレ安心」ステッカーで貼っているぞいな
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 18:31:21 ID:cpyCxoRV
すべての機能は”あったほうが良い”。これ定説。
「高感度」「手振れ補正」「高速シャッター」「スポット測光」
どのスレ覗いてもこれを解ってない奴が多すぎる。
>藻前らがどんなに手振れ補正なくても大丈夫と言っても、
>手漏れ補正の無いカメラに明日はない。
「手振れ補正」のみでカメラ選びをするバカばかりじゃないだろ。
色合いが嫌いでPANAを買わない人もいるし。人それぞれ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 18:39:07 ID:Fb+ROG9S
>すべての機能は”あったほうが良い”。これ定説。
すなわち、全てのデジカメは値段が高い方が良い。これ定説。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 19:31:49 ID:4UHlax/n
消えていった機能と言うのも数知れず…
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 19:36:31 ID:QjqJezJ5
限られたコスト等の制限の中で取捨選択するのが当たり前なのに
「あったほうが良い」とか言っちゃう世間知らずが。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 19:57:37 ID:EvrbAPbM
今更、手漏れのない高倍率機が市場に受け入れられるわけ無いだろ。
買い手の前に量販店のバイヤーからノーが出るにきまってんじゃん。

先は暗いな。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 20:01:01 ID:+i2RMLit
コンパクト高倍率ズーム機のなかでも
パナは画の色が好きじゃないし
コニミノは筐体のデザインが嫌い
オリにしますた。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 20:22:23 ID:EvrbAPbM
買ってくれるのはオリ厨のみ
パナやキャノンの絵の方が一般受けがいい。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 20:33:33 ID:QnxSUqef
パナは最近駄目だろ、画質なんて退化してるくらいだ、ISOノイズも酷い
吐き出す画を優先すると高倍率機では俺はオリくらいしか選択肢がないわ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 20:51:31 ID:EvrbAPbM
オリはいいのー、コアなファンがいて、
まぁ、商売にはならんがな
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 21:24:01 ID:5p/M5QH5
>>592
だからさ〜、用語は正確に使えよ。
「手漏れのない高倍率機」=手ぶれ補正付き高倍率機
だよな?
で、それが
「市場に受け入れられるわけ無い 」
ってアンタは言ってるんだよ。
アンタの言いたいことが解らないワケじゃない。
つーか、わかってるから余計に違和感があって
文章が気持ち悪く感じられてしまう。

まあ字面通りに受け取った方が
面白いんだろうがな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:54:21 ID:2cmxD8yQ
藻舞らもちつけ。

ところで専用バッテリーなんだけど、開封しなければ何年ももつかね?
厨な質問スマソ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 23:34:53 ID:EvrbAPbM
どう反応しようが、未来は、見えんな。

あ、あるか、客寄せ用の安売り目玉商品。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 23:36:50 ID:SS3RhUGn
バッテリーは開封しなくても完全放電したまま放置しとけば死亡。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 00:02:32 ID:JYH8LSUq
手ぶれ補正がなきゃ撮れない奴は進歩がないな
つまり明日がないw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 00:26:04 ID:LA3glFlr
個人的には手ブレ補正より高感度の方がはるかに嬉しいが
・・・売るの難しいだろうなぁ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 00:31:05 ID:ixLe8ACH
撮れるか撮れないかなんて関係ない。
売れるか、売れないかだ。
売れそうにない商品を店頭に並べるのは、ごめんだ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 00:55:02 ID:Cq7l/Lhn
売る側の人間なら、よそでやってくれw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 01:45:42 ID:6N9JAg53
ぶれ補正がなきゃ撮れない奴は欠陥人間
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 04:54:54 ID:sm+OjOtA
元々オリもこのシリーズ出す以前は、高倍率ズーム機には光学テブレ補正付けてたんだよね?

それが、技術的に他者の借り物で有れなんであれ、手持ちで長焦点レンズ撮影に挑む為には必要だから、付けたはずじゃないのかな?

その後、コストやパテント的にも無理だからこのシリーズには搭載されなかったけど、
なのに、「テブレ安心」ステッカーを貼る為に、なんチャラプログラムをコジツケているんだから、
光学テブレ補正が羨ましくて仕方ないんだろうな…
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 05:46:40 ID:svR54Xku
手ブレ補正は特許ガチガチだからな〜
とりあえずパナのチカラ借りるしかないべ。
ただ提携といっても一眼だけのような気がするからな。

マジでもう後継でないのかな・・・orz
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 06:47:57 ID:ay8BmsSB
755持ってるけど、後継出ないとマズいから770買っておくかな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 09:21:30 ID:UCC8jk/B
つか、その770が見つけられない俺・・・
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 10:12:45 ID:ixLe8ACH
漏れは、完全じゃないから、手漏れ欲しいぞ。
早いとこパナにめぐんでもらえ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 11:38:54 ID:dO/ObbA+
てぶれは、いらん
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 11:45:06 ID:l2EvfZBo
画素数UPするなら1/2.5インチじゃなく、1/1.8インチにして欲しい。
あとKodakのCCDでE-300みたいな発色が欲しい。
手ブレ補正はどうでもいい。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 13:12:13 ID:LX16FA8V
メインにFZ20、サブにC-740使ってるユーザだけど、手ブレ補正はやっぱあったほうが良い。
しないに越したことはないが、やっぱり手持ちでじっとするには限界がある。人間だもの(みつを

だけど、世代的に1、2年以上差がある機種なのに、画質は対等か、下手するとオリの方が良い。
手ブレ補正にカネかけて画質がおろそかになるくらいなら、今までのオリンパスクオリティを
保ってくれたほうがいいな。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 13:37:57 ID:ixLe8ACH
オリンパスクォリティだって、プッ。


あーありがたや、コアなファン。
でも、こーユー連中の言うこと聞いてて、マーケティング間違えるんだよなー
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 13:40:48 ID:hplJqbrY
光学技術では明らかにオリの方が上。
カメラ好きとしてはパナのロゴが入ったカメラなんか恥ずかしくて持ち歩けん!!
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 14:00:21 ID:hmyW6lxJ
パナ信者は、壁や電柱など、その場にあるもので、
カメラを固定する楽しみを知らないんだな。
カメラはいつも空中浮遊のパナ信者w
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 14:10:05 ID:isycg3K0
モス行ったときにパチリ。
リサイズしたんでExif消えちゃってるけど、C-770で露出は-0.3
http://sackbut.or.tp/~imgup/img/up239.jpg
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 15:06:31 ID:ixLe8ACH
あーあ、あのブドウは酸っぱいや。

自由な構図が楽しめる空中浮遊の楽しみを知らないのか。

ありがたや、ありがたや、コアなオリ厨。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 16:18:07 ID:Qp5Nuy+6
多くのカメラマンが集まる場所に撮りに行った場面

オリの場合
亀爺    「おっ兄ちゃん、オリンパスのカメラ使ってるのか〜」
       「俺は昔OM使ってたんだ、あれは小型軽量で写りもしっかりしてて銘機だったよな〜」

パナの場合
亀爺    「なんだ?これはデジカメか?」
       「Panasonic?こんな家電メーカーのカメラでいい写真が撮れるんかいな? ( ´,_ゝ`)プッ 」
620名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 16:42:12 ID:ixLe8ACH
井の中の蛙の集団か?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 16:43:35 ID:ixLe8ACH
家電のカメラはだめだよなー。
特に算用製では、話にならん。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 17:32:35 ID:l8ReY1kX
こんな過疎スレで・・・
にしても、まだ必死さが足りないなw
623613:2005/04/04(月) 17:35:39 ID:LX16FA8V
機械で手ブレ抑えるより、三脚使った方がそりゃ良い写真は撮れるに決まってる。
でも、いつでもどこでも三脚構えられる訳じゃないし、手持ちでしか出来ないフレーミングもあるし、
そうすると手ブレ補正もありがたい。
折れはどっちも気に入って使ってる。どっちが特に優れてるかとか考えたこともない。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 17:42:41 ID:ZtwT+k7P
745、770と使ってきてるけどテレ端380_での撮影でも極端に暗いとこでの撮影でなければ
手ブレで困ったことは無いよ。
夜景や夕景では三脚使うけど。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 17:45:14 ID:ZtwT+k7P
それよりもオリのこのシリーズは細かいホワイトバランス設定など
痒いところに手が届く機能がたくさんあって、おもしろいけどなぁ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 18:05:36 ID:jDHS0ZXz
結局山陽に作ってもらってるんだから
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 18:19:36 ID:ixLe8ACH
旧来からのカメラメーカーだから優秀で新参の、(実は、新参でも無いんだけど)
非カメラメーカーだからできが悪いという思いこみの激しさが、
手漏れの否定につながってるのね。

>>624
手振れするかもってー時には、既にシャッターチャンスを諦めて、撮影しない
行動パターンになってんだよ。だから、困ることは無い。
手漏れ補正付、使うと、撮影を諦める基準が変わる。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 19:44:27 ID:27SIFiwl
なんでみんなそんなに手が震えるんだ?
アル中や薬中ばっかりだなw
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 21:17:24 ID:ixLe8ACH
アル中でスマソ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 21:32:26 ID:iWfay2N/
ピカ中でスマソ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 21:37:16 ID:tiQaFV6b
食事中でスマソ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 21:43:54 ID:moS6D6sC
まあレンズは素直にオリが優秀。だから愛着がわく。

ただ今日ヨドバシでFZ5触ってきたけど手ぶれ補正に感動してしまったw
使い分け前提ならかなりそそる機能だな、AFもFZの方がいい。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 22:01:12 ID:4mChe8m7
FZ5の中身をC-2500Lに入れてブラックボデイだったら買う
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 12:44:04 ID:pAGiEH8+
C-770を持っているド素人です。
もうちょっとワイド側が欲しいのと、PLフィルターを使ってみたいと思っています。
ケンコー製品で揃えようと思うのですが、この場合必要なものは
・アダプタチューブ:DC-B5
・ワイコン:LD-055W (にしようと思っています)
・サーキュラPL 52mm (ワイコン非装着時等)
・サーキュラPL 77mm (ワイコン用)
で良いのでしょうか。
それよりこれがおすすめだよとか、他にこれも用意しておくといいよなど
ありましたらご指導いただきたいのでお願いします。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 13:18:56 ID:UX4xPgAs
>>634
PLつけられないけど、ワイコンつけるなら純正のWCON-07の方が一番いいような気がする。
ケンコーならハイグレードタイプのLHG-065の方がいいと思うし、レイノックスなら
DCR-730とかDCR-6600Proの方がいいと思うけどな。
以前LD-055W使ったことあるけど、かなり画質が落ちるからおすすめできない。
636634:2005/04/05(火) 15:23:03 ID:pAGiEH8+
>>635
ありがとうございます。
そうですか。LD-055Wは画質悪いですか。。
純正も考えたのですが、カメラのズームをワイド端にしておかないとダメ
みたいなことが書いてあったので、選択肢から外しました。
レイノックスのサイトを見たところ、C-7**UZシリーズ用の
アダプタ+フィルターのセットで PLP-C70 というのがあったので、これと
DCR-6600Pro、それにケンコーの72mmのPLフィルター(DCR-6600用として)に
しようと思います。
カメラは黒色なので、ケンコーのアダプタ(銀色)だとどうかなという思いも
あったのですが、レイノックスのは黒なので、こちらの方が良さそうです。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 18:38:00 ID:CxHk0k8A
独Schneider社製のワイコンも55oだからオリの純正アダプターで付くね。

Schneider-KREUZNACH XENAR 0.7x Wide-Angle Lens
http://shop.kodak.co.jp/product/product_detail.aspx?pfid=1033323&shopid=0
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 20:23:35 ID:zh9lC5I0
価格コムのC770の板で、あいかわらずFZ3やFZ5を
売り込んでる馬鹿工作員がいるなw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 20:55:10 ID:bJ0xHe1R
fz3やfz5の方がいいんだからしょうがないじゃん。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 21:02:32 ID:Moc3yzNN
これ買うか悩んで結局Nikon4800買いました。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 21:34:01 ID:bD2XWtaH
>>638
今、高倍率機を買うなら、FZ5が一番妥当でしょ。
そんなおれは生粋の7XX系使いだが。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 22:03:54 ID:j/75LlmC
今、高倍率機を買うなら、FZ5の画質の悪さはありえないでしょう。
そんなおれは生粋のFZ系使いだが。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 23:16:55 ID:zW9v8/Ip
売れたら勝ちだと思ってる(32歳・P社社員)
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 23:54:20 ID:njDfwvd/
>643
こんなところまで乙ですw
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 02:23:08 ID:pnPRPXY/
>>634
サーキュラPLは不要。安い通常PLで良いぞ。
サーキュラPLは一眼レフ用で、C-7XXシリーズには普通のPLで問題ない。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 10:31:39 ID:PLs6lFss
価格の値段差見れば一目瞭然でしょ。
647634:2005/04/06(水) 11:25:25 ID:+iSGSFTg
>>637
>>645
アドバイスありがとうございます。
アダプタセットとワイコンはもう注文してしまいました。
アダプタセットのPLフィルターは特にサーキュラとは謳っていないのと
値段から見ても通常のもののようなので、余計な出費をしなくて良かったです。
ワイコン用のPLフィルターはまだ注文していませんが、こちらも
通常のものにすることにします。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 05:14:14 ID:36qWmWmj
とりあえず、「テブレ安心」ステッカーで誤魔化すのは止めてね
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 07:23:18 ID:dIoTl6k1
755持っているのですが、充電池を1セットしか持っていないので充電したら、
カメラの方の諸設定が初期化されてしまった。
短時間なら平気なようだがorz。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 07:38:27 ID:Gzgwyfkj
>>649
そういう充電中のときはマンガン電池でもいいから仮に突っ込んでおけ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 08:47:16 ID:DiixyUtW
>>650
おっ!賢いね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 09:38:56 ID:eQkZH3d1
>>649
一時的には満願でしのぐとしても、通常使用を考えたら
もう1セット予備を買っておくのが吉。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 10:07:37 ID:jEBcQdup
って言うか、オリのバックアップ機能、短すぎ。
伝統みたいだけどね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 10:41:50 ID:Gzgwyfkj
>>652
確かに。サンヨーの2500でもそんなに高くはないもんな。
それにしても2500のニッ水を入れると本当にたくさん撮影できるなあ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 13:40:30 ID:YJUM6ym0
設定消えるたびに直すの面倒くさくなってきて
今じゃ「デフォ設定のままでいっか」って感じなオレ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 15:50:26 ID:jEBcQdup
やたらに暴走したC720がなつかしいなー
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 18:34:13 ID:Gzgwyfkj
銀塩にないデジカメの最強の利点って、撮影時刻が写真画像に
影響のないところで記録されている点だからなあ。

・・・ところで、パソコンの時刻はタイムサーバに同期しているので
それなりに正確なんだが、USBでカメラをPCに繋いだ時に
時刻同期してほしいなあ。PDAではUSB接続時に同期させる機能が
あるので、技術的に不可能では無いはず。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 18:58:49 ID:2hJOKtV5
最近の若い方はコマ間データバックというものをご存知ないようですね。
フィルムの各コマの間の細い領域に日時や撮影データを移し込むという物だったんですけどね。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 21:44:18 ID:UGrCG5Ss BE:224516096-
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 21:57:43 ID:7eTxdOJx
ほんとうだ、平和     なのか?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 22:16:33 ID:Gzgwyfkj
>>659
テラワロス
662名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 23:07:56 ID:HiUZ7crN
SONY機はその辺りは関心するね
凡そ3日以上は確実に設定を保持してる

>>653
C-2100UZだけは何故か1週間は持つ

但し、キャパシタ電池が満充電するまで3時間以上掛かるので、
入れてから30分以内にフタを開けるとリセットされる
つまり、暫く使わなかった後、半端に充電された電池を入れて、
直ぐに大量撮影した後で電池を換えるとリセットされるが、
ソレが正常なのだ。 正にキワモノカメラ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 23:11:15 ID:2HWNjxhv
ブランドイメージ>>>>>手振れ補正
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 23:39:30 ID:bMM040/v
ブランドイメージも何も、
このクラスの高倍率ズーム機の主な機種ってことでは、
テブレ補正付き=パナFZシリーズ、コニミノZ3/5、キヤノS1IS
テブレ補正無し=オリC700シリーズ、と、後は撤退か余り店舗で見かけない機種だけじゃないの
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 00:26:37 ID:T3PoORPF
663みたく思ってるのは、檻厨だけだ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 00:32:08 ID:4vJ8kyne
しかしどっちも無いという状況ではそれもまた虚しい。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 00:41:32 ID:uDldvkW/ BE:199569986-
C-770使ってますが、次機種への要望です。
・無理に画素数上げない。
・起動時間の短縮化。
・モードダイヤルをC−70のような感じに(間違って回ってしまう)
・電源ONを今のスライド式じゃないやつに。(うまく静止画モードでとまらない)

◎手ぶれ補正は不要。(ぶれ写真を撮ったことがないので)
◎できれば、CCD1.8とか
◎今のコンパクトさを維持(←これ重要)

上記条件すべてクリアなら、発売直後の高値でも即効買います。
C−770で大満足の画質なんで、次機種なければずっと使うけど。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 00:57:12 ID:1ZlHZjxp
(カメラとしての)ブランドイメージ>>>>>手振れ補正
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 00:59:40 ID:AqGMIXGX
750以降の画質維持したまま高感度にできるなら機能や操作は今のままでも許容できる。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 01:03:10 ID:uDldvkW/ BE:66523744-
オリンパスって、一眼首位だったイメージが強くて
なんか、いいカメラって感じがするな。パナソニックのカメラ・・・
なんか、いかにも家電製品って感じで。でも実際家電製品なんかも
しれないけどね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 01:19:55 ID:RpAoMaID
>>670
イメージはイメージ、
オリのデジカメはサンヨーが作ってるんだから
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 01:34:41 ID:9OIDBUFE
個人的には次の機種の一番の要望はフォーカス機能の向上だな。
AFの性能を上げて(高速化&合焦率アップ、精度は今のままでもいいな)欲しいし、
MFはもう少し使いやすく(ジョグダイアルとか)見やすくして欲しい。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 02:23:41 ID:uDldvkW/
>>671
オリのカメラのどの部分を作ってるんですか
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 02:49:56 ID:yaPpKyfm
製造
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 03:45:56 ID:uDldvkW/
http://www.olympus.co.jp/jp/news/1999b/nr991018iso14j.cfm
そうだったんですか。知りませんでした。オリンパスの工場と
なってる中国の工場は、中の人はサンヨーの出向した人だったんですね。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 09:51:15 ID:gWAcnEen
C-740UZなんだけど、AFロックしても強くカメラを動かすと画面がボケボケになってしまうのですが・・・
AFロックで置きピン→シャッター半押しで中央以外を測光→半押しのまま最初の構図に戻す
って時に気を使わないといけなくて、激しく不便なんですが、これって故障ですかね?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 10:22:49 ID:T3PoORPF
おまけに中国かよ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 10:30:38 ID:T3PoORPF
プッ。ぶれ写真とったことないんだってよ。

カメラ使ったこと無いんじゃないか?

それとも、ぶれそうな条件の時はシャッターチャンスを諦めてしまう、
銀塩ジジィか?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 11:41:23 ID:Dbv04obd
>>678
うまくなろうね、初心者さん
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 12:10:34 ID:T3PoORPF
へー、熟練するとぶれ写真とったことが無くなるのか。
過去に遡ってぶれが止まるのか。それは、すごい。
そーなれば、手振れ補正なんて要らないな。

だとしたら、俺は、永久に初心者でいいから、手振れ補正のせてくれ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 12:35:28 ID:CCflZahI
変なケンカだな
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 14:28:12 ID:Yk52Q/Tn
「OLYMPUS」のロゴが入ったカメラ>>>>>>>「Panasonic」のロゴが入ったカメラ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 14:39:36 ID:oiNrmHwF
>>682
禿同。

Canonのロゴが入ったカメラ>OLYMPUSのロゴが入ったカメラ>
PENTAXのロゴが入ったカメラ>MINOLTAのロゴが入ったカメラ>
NIKONのロゴが入ったカメラ>>>>>その他カメラメーカーのロゴ>>>>
>>>>>(超えられない壁)>>>>>SONYのロゴが入ったカメラ>>>
>>>>(さらに超えられない壁)>>(天井)>>>>>>>
>>>(石垣)>>>>>(堀)>>>>>(万里の長城)>>>>
>>>>>>>>(海)>>>>>>(山)>>>>(丘)>>>
>>(谷)>>>>(崖)>>>>(川)>>>>>>>>>
>>>>>>>(コイズのケツの穴)>>>>>>>(ブラックホール)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>(森)>>>>>>(アマゾン)>>>>>(砂漠)>>>>
>>>>>>>(再び超えられない壁)>>>>>Panasonicのロゴの入ったカメラ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 15:03:24 ID:9OIDBUFE
>>680
他メーカに手ぶれ補正機種は一杯あるんだから、わざわざオリンパスに期待せずに
好みの手ぶれ補正つき機種買えばいいんじゃない?
こんなところで手ぶれ補正が搭載されてないことグチグチ言ってても意味ナイナイ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 15:09:59 ID:JzycngQ3
トヨタ車にしか乗らないおっさんに、「日産車にいいハンドリングの車があるよ」と言っても見にも行かないのと一緒。
他社薦めてもダメダメ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 15:15:38 ID:9OIDBUFE
ん、ということは>>680はオリンパスしか使わない、ということか?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 15:28:49 ID:mdZzVd5t
>>685
スレ違いで、おまけに極めて個人的な見解だが。
×・・・日産車にいいハンドリングの車があるよ
○・・・日産車の方がはるかにいいハンドリングだよ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 15:36:15 ID:JzycngQ3
>>687
○・・・だと日産車全部がハンドリングいいって話になる。
P10のように、いいハンドリングの車があった場合に言うセリフとして書いたんだが。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 15:41:34 ID:JzycngQ3
>>686
このスレで手ブレ補正搭載して欲しいって言ってる奴は、
オリンパスの描写力+手ブレ補正を望んでるんだろうから。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 16:24:51 ID:mQ3Uuual
中身がどこ製だろうが、光学機メーカーのロゴが入ったカメラしか使いたくない。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 16:35:33 ID:T3PoORPF
それで、算用製でも平気なのか
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 17:06:15 ID:vPGRivjv
新機種発表もない過疎スレに煽りに来んな。

さて今夜辺りから桜スレなんか期待できるかね。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 18:48:45 ID:mlgmoGPD
>>690
さすが「テブレ安心」ステッカーで満足出来る信者さんらしい発言だな
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 18:52:12 ID:T3PoORPF
「テブレ安心」ステッカーの威力を知らないのか?
水戸黄門の印籠より、効果が有るんだぞ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 18:59:10 ID:N0qFAGbz
「独島・教科書波紋でオリンパスの韓国売上げが急減」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/08/20050408000038.html
>「本社から反日感情と関連し、職員の被害はないかと連絡が来たこともあった」とし、
>「本社の経営会議に出席してみれば、事案の敏感性のため控え目な雰囲気ではあるが、
>それでも独島が韓国領土だということに異見はないようだった」とした。

オリンパスに事実関係のみ確認し、記事が事実なのか公式に声明を発表してもらいたいと思います。

696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 20:08:39 ID:MwvbGq1S
その件、半島の反応はハッキリ言って異常だよ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 21:12:51 ID:Sfk3hkDp
>676
漏れのは750だが、そう言う事は起きた事が無いよ。
シャッター速度、確認した?
AEロックを先にするか、MFを利用してみては?
698697:2005/04/08(金) 21:16:25 ID:Sfk3hkDp
フォーカスの話だったね。シャッター速は関係ないね。
スマソ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:35:01 ID:9wIT9gu3
オレのC770なんだけど、青の色が変・・・
どうも水色っぽくなってしまう。
一回メーカ側に見てもらったほうがよいのかね?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 23:13:52 ID:1dr0kQ6M
メーカーに見てもらう前にすることがあると思われ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 23:17:40 ID:MwvbGq1S
まずは、トゥルーピック・ターボステッカーが貼って有るかどうか確認せねば
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 23:34:05 ID:3hkx5EaG
>>699
青空ならPL使え。彩度を+5にしろ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 10:59:37 ID:TqXeOYCb
>>699
それは仕様です。俺の755もそう。
どうもこの機種は真っ青な色は出にくいと思う。(PL使ったとしても)
むしろ自然な発色だと思う。だから本当に真っ青な空なら青くなる。
真冬の空気が澄んだ快晴の日に雪山なんかで撮れば真っ青になるよ。(これからの季節は無理だけど)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050219141303.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050219141455.jpg
上はPL効かせ過ぎた失敗例w
704676:2005/04/09(土) 11:24:00 ID:m2gl2lXM
>>697
今まではそういうことなかったから多分ガタが来たんだと思う
もう保証期間過ぎてるし修理代高そうだから騙し騙し使います。

あと、これも最近気づいたんだけど、Pモードだと遠い所の一点にピント合わないんだね(カメラ的には合ってるつもりらしけど)
10回くらいやっても合わなくて「コンデジでは限界か・・・」と思って試しに風景モードでやってみたらバッチリ合った
ただ、風景モードだから別の部分のボケが弱い・・・
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 11:26:20 ID:FBRynnSM
>>704
手振れじゃないのか?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 11:30:17 ID:m2gl2lXM
>>705
遠景のことですか?
手ぶれが原因ではないと思います。三脚使ってたので。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 11:33:35 ID:m2gl2lXM
>>699
C740だけど、>>703氏の通りです。
普通の青空の時はちょっと薄めにでますが、本当の青空のときは真っ青です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050409112941.jpg
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 11:34:35 ID:m2gl2lXM
連稿スマソ
>>707のはリサイズ以外無補正です。
撮影は1月下旬
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 11:39:30 ID:AkoQSSKn
このシリーズの発色が気に入ってます。

で、C-730とデジタル一眼の両方で撮って見比べてみるけど
自分の目にはこのシリーズの方がきれいなんですよね。

伸ばしたりしてないから分んないのかも知れないけど
やっぱりコンパクトと一眼だと大きな差があるのかな・・・
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 11:53:00 ID:FBRynnSM
>>706
それはスマソ

>>709
んなーこたーない
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 12:47:24 ID:rgO4NV48
>>709

同意。デジ一眼買ったが思ったより暗く写るんでびっくりした。
このシリーズのスッキリした明るい絵は好き。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 13:16:15 ID:VI2xAnSV
わかってない
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 13:59:33 ID:1o6xjgmH
C-750神やその他うpされた絵を見て、こういう発色が出来るのならとC-740の中古を買ってきたが、
一眼に近い画質をという期待は裏切られてないよ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 14:15:51 ID:jB7H6Jcc
>>709
判ってない
つか、C-730では話にならない

>>711
多分判ってないだろうからヒントをあげよう
一段オーバーなのと、アンダーなのでは
どちらの方が『情報量が多い』か解かるか?

銀塩の一眼レフも
フラグシップ機では少しアンダーに成るようになっている
715711:2005/04/09(土) 15:05:29 ID:rgO4NV48
>>714
白く飛んだ場所は情報が無いので修正が利かないからアンダー目に
写すってことだろ。俺が言いたいのは絵として好きだと言っている事だ。

お前もう市んでいいから。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 15:51:13 ID:SdwZPx+n
まあ、アンダー目に写すのはデジカメならどれでも出来るからな。要は色遣いの問題って事で。
話はそれるが、C-750神の写真がどうして綺麗かって、構図もだけど露出設定が完璧な所だと思う。
ツブれず飛ばず、目に見える色を最大限写真に出来るような露出設定で撮っているから、
質感があって目に鮮やかな写真が撮れるんだと思う。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 16:22:13 ID:veWiAqyy
750神は、フィルター類を多用する方なのだろうか?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 17:02:34 ID:FBRynnSM
slrとコンデジでは、根本的に絵の質が違う。
AMラジオとFMぐらい違う。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 19:42:58 ID:mfe41Wxk
つか神とかいうのやめないか?キモイよ。
私も彼のC-730の夜景見て以来、このシリーズにハマってるし
いろんな写真で勉強もさせてもらってるよ、ん。でもねぇ・・・
ご本人さま、ここでもコテ名乗ってほしい。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 21:12:05 ID:Sc4E3zDv
神などいない
良い被写体と冷白色蛍光灯マジック
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 21:12:52 ID:jiPnBWrX
ま、神なんて名づけられたら、改めて名乗りにくいワナ



それとも、神と呼ばれて、乙に逝ってるかも?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 22:10:23 ID:D66vxFv4
それでは神について牧師室で話し合いましょう。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 22:11:12 ID:jiPnBWrX
何で新教徒だけになる?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 22:54:29 ID:sZikeqW6
XDピクチャがイカレてしもた。
何回入れても「このカードは使用できません」と表示される。
カードリーダーに差せばPCでは使えるのだが......
修復したひといる?やっぱりもうだめぼ?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 00:13:11 ID:5lYRf991
抜き差し回数が多すぎたんじゃない?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 00:32:45 ID:PGTlRWfK
綿棒で端子磨けよ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 00:50:20 ID:1t4itFyy
>725
それ程使って無いから違うと思う。
>726
やってみたけどだめぼ。

明日(今日?)買おうと思うのだけれど
不二製はパノラマが×以外は機能的には一緒なのかな?
128M新品¥3984で見つけたのだが。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 01:01:48 ID:bNgB3889
カード側じゃなくてカメラ端子側の汚れの可能性
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 01:12:43 ID:JYRRIUnh
>>721
それを言うなら”悦に入る”だろ。
2ちゃんだから「逝ってる」でもいいけど「乙」はいかんだろ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 01:48:21 ID:Xt5hFUPW
>>729
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 02:01:45 ID:u6gM7csm
>>724
もうだめっぽいけど、
PCにてFat16でフォーマットを試してみましたか?(32かも)
PCは対応フォーマットが広いので、念のため。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 02:10:56 ID:093lmtts
>>727
変に壊れたファイルがあるとそんなエラーになった。
フォーマットしてみましたか??
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 03:19:55 ID:gcYr0lzk
>>727
128Mでその値段は高杉
通販利用した方がいいよ
漏れの家は日本橋に近いから湾図の店頭で買うけど
ちなみに前に湾図で買ったメーカー問わず扱いの256Mはオリ海外製のカードだった
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 07:51:24 ID:2YubqmyK
>>717
基本的にフィールター使ってるんじゃないかな。
【綺麗だけど自然じゃない空の色】とか多いし。
夜景も色々やってたように思う。
漏れは派手派手が好きなんでファンだけどね。
つか、氏のサイト見てみれ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 07:52:29 ID:2YubqmyK
フィールターって_| ̄|○

誤 フィールター
正 フィルター
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 10:22:17 ID:70siF7nE
で、結果としては、
1.このシリーズではデジイチの表現力は越えられない
2.神のように、設定次第ではデジイチ以上の結果が得られる
どっちなの?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 10:49:26 ID:lIxn+t7c
昔、日本のタイガースから大リーグのタイガースに行って
大活躍した選手。
それは、フィルダー!!
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 11:39:59 ID:093lmtts
>>736
カメラに一定水準の能力があればそこから先は撮影者のスキルだと思う。
さすがにいくら腕があってもフィルターもつけられないコンデジでは無理だが、
このシリーズならば撮影者のセンス、スキル次第でデジイチに匹敵する写真は撮れる。
739720:2005/04/10(日) 11:55:46 ID:tH9qGLQB
>>734
だから冷白色蛍光灯ホワイトバランス効果だって。
嘘だと思うなら、天気の良い日の日没後の空をホワイトバランス蛍光灯3の設定で撮ってみな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 12:13:30 ID:JBk4lnrS
>739
おまいがとったのをとっとと晒せ
741720:2005/04/10(日) 12:24:11 ID:tLp24HNA
742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 18:23:59 ID:QG4DFyeK
この前購入したC-755で撮影してみました。
購入前は手ぶれ補正の機種にするか悩みましたが、
今までの機種がオリンパスだったのと、安さに惹かれて
購入しました。へたくそですが公園の桜です。
10倍ズームで手持ちで撮影しています。
夜間は三脚等が必要ですが、昼間は全然いらないですね。
手ぶれ補正が必要かと心配して損した感じです(笑)
http://w.satoweb.net/img/w469.jpg
http://w.satoweb.net/img/w470.jpg
http://w.satoweb.net/img/w471.jpg
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 18:38:23 ID:vPj/KS4q
>>738
匹敵すると思いこめるが、超えることは出来ない。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 18:39:27 ID:RRZVPv0h
>>742
なんか似たような写真ばっかりになってるね。
桜の枝振り全体を写すんじゃなく、近くの一部を大きく写して、他は背景扱いにしたり、
その時にフラッシュを焚くことで被写体桜と背景桜の明暗コントラストを付けたりするともっと綺麗になるよ。
やってみれ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 18:41:37 ID:vPj/KS4q
手振れ補正ない機種を買った奴は、必ず、手振れ補正なんて必要ないと
思い込もうとするんだな。
正に、イソップだな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 18:46:17 ID:QG4DFyeK
>>744
レスありがと。早速挑戦してみます。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 18:50:26 ID:lvJn4pAb
770安くなってたので買った。で、今更だけどこのカメラ滑るのな。
持ちにくいので、筒つけて滑り止めテープ貼って使ってる。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050410184159.jpg
ペンFT思い出したり。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 19:17:15 ID:093lmtts
デジ一眼原理主義は他所に行けば??
デジ一眼が新品で3万円を切ってればそりゃデジ一眼を選びますけど。
価格性能比を考えてね。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 20:25:13 ID:RRZVPv0h
>>747
ウホッ クラシカルな雰囲気の良いおとk…じゃなくてカメラ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 21:22:32 ID:0zuVf3fq
>>747
剥がした時、ベトベトになってそう...
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 21:51:30 ID:6kBPiZWQ
>>747
次期機種が(もし)出る時は、競合他機種並みに、滑り止めをつけて欲しいね
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 21:51:40 ID:gcYr0lzk
剥がした後のことなんて考えない、それが漢ってもんよ
しばらく使い続けるぞって意気込みが感じられて良いね
>>747見て今更だけど770と755ってホットシューの位置が違うことに気付いた(遅
753名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 22:02:59 ID:0zuVf3fq
これって店頭展示のをパクってきた盗品かな?
ホットシューカバーも付いてないし。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m12734062
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 22:30:45 ID:lvJn4pAb
いや、剥がさない&売らないから無問題。
バット用貼ったんだけどけっこうしっかりしてるよ。
夏になったら分からんけど、剥がれたらまた貼るし(笑)
ちなみに裏側右親指のあたる所や底、筒先下部にも貼ってある。
机に置くときのジャリ、とかいう音がなくなって精神衛生上良好。
755724=727:2005/04/10(日) 22:36:13 ID:k66hF6F5
いろいろと試してみたけれど、やっぱりだめぼ。
(檻のサポートや販売点にも問い合わせた)
どうしても今日使いたかったので諦めて新しいのを近所で買ったよ。
256M\6700。通販価格を知ると泣けてくるな。
アドバイスしてくれた皆さん、サンクス。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 01:36:16 ID:g4dkSZuO
>>753
そう考えられなくもないけど、流石に盗品とまでは…
最近の電機店で、盗難防止チップ付けずに展示品置いてる所なんてそうそう無いし。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 12:09:02 ID:+UPVWaQ1
行楽地の店舗での忘れ物。
置き引き。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 12:12:02 ID:Ppe4cLHd
レンズキャップもストラップもメモリーカードも付いてないから盗品だろ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 17:37:39 ID:zkBEQCnP
皆さんに訊いてみたいんだけど
次は何を買います?
やっぱオリの高倍率ズームで次期バージョン?
それともデジイチに行っちゃうんでしょうか?

神は・・・ デジイチかなぁ?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 18:47:26 ID:mzWlR+1E
運動会直前までオリの新製品を待つ。運動会は、たぶんそれで乗り切れるから
引き続き生活発表会直前まで待って、出そうに無かったら、手振れ補正付の他社
を検討する。デジ位置には、予算的にちと辛い。レンズ沼に、はまりたくても
はまれない。(お金がしんどい)
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 18:55:12 ID:7KK+qkVi
TCON-17、WCON-07、MCON-40、CLA-4、55oのフィルター類も買ってあるので
後継機出してくれないと非常に困る。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 19:05:45 ID:RpiXVG+9
>757

置き引きなら電池とメモリーカードくらい入ってるだろ?
元々は入ってて、別売りしてるとか?w
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 19:22:40 ID:lty0kkq4
>>759
オイラはC-755UZからE-300にいってしまいました。
風景を写した時のザラザラ感に耐えられなくなって...
>>761
大きなお世話かもしれませんが
E-300 にツグマ55-200DCだとTCON-17そのまま付くし、
WCON-07付けたくらいの画角はセットレンズでもいけるから
C-750系をマクロレンズを買うまでのマクロ専用機としても
いいのではないかと思います。
手ブレ防止はないですが・・・・
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 19:28:53 ID:znnjS7ng
>>763
自分はC-745からE-1にいってしまいました。
745も望遠で今でも使ってるけど。
シグマ55-200って55oだったっけ?
あとあのレンズはAF時に前玉が回るって聞いてるけど、あの重いテレコン付けて大丈夫?w
765763:2005/04/11(月) 19:52:07 ID:lty0kkq4
>>764
55mmです。
手で支えながら使ってますが
さすがにちょっと不安ですね...
TCON-17は鳥を撮る時にたまに使うくらいなんで
今のところは大丈夫みたいです。
一眼初心者なんで55-200DCで練習して
いずれはオリの50-200にしたいとは思ってます。
でもZD ED50mm F2.0 Macroを買っちゃったんで
これからは望遠を使う機会が減りそうです。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 21:17:56 ID:n6s1RRFf
>デジイチの人々
Cー75x系と比べてバッテリーの持ちはどんな感じ?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 22:28:51 ID:wBBiHCr+
>>766
価格comの機種別掲示板でバッテリーで文字列検索しろ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 23:54:42 ID:lty0kkq4
>>766
Cー75x系と比べて、というのは難しいけど
フラッシュを使わなかったらJPEG撮りで1000枚以上は大丈夫と思います。
1GBのコンパクトフラッシュなんで、マイクロドライブを使うと
もっと減ると思いますが、もってないので分かりません。
E-300の液晶パネルは特に意識して消しているということはないです。
予備バッテリーが1個あれば、ほぼ大丈夫と思います。
769766:2005/04/12(火) 00:29:09 ID:lmLXLohN
>768
レス有難う。
デジイチの画質に魅力は感じているのだけれど
まだ銀塩併用の身としては気になる事が多くてね。
次ぎの週末に実物を見てきます。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 10:32:04 ID:7UkA0wF4
>>762
メモリーがsunで、バッテリーが東芝とソニーが混ざって使っていた。なんて
想定したら、
足がつくかもって思ったんちゃう?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 10:43:42 ID:uAUDeH5c
>>763
シグマ55-200mmとTCON-17ってテレ端で相当暗そうw
シャッター速度上がらないだろうから三脚は必須だろうな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 12:36:53 ID:0jrSBt+Q
sunのxDカードってあるの?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 13:02:19 ID:7UkA0wF4
だからたとえばってこと。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 09:13:25 ID:FAcayznM
C-755を使ってたけど、自然放電がものすごく早かった。
RCR-V3がよくなかったのかもしれないけど、1週間から10日放っておくと、電池が切れて日付設定さえも初期化されてた。
あまりに不便なんで売っちゃったけど、どこかおかしかったのかなあ。
25,000円で買って、半年で15,000円で売れたからまあよかったか。

充電池はistDsで使えてるけど、xdカードが浮いてしまった・・・
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 12:22:06 ID:MmULp5Mc
自分の755は全然そんなことはないよ。
電池もRCR-V3だけど、サンヨーニッ水2500といい勝負といった感じ。
むしろ継ぎ足し充電できるからこっちの方が使い勝手がイイ。
聞いた話によると初期のRCR-V3は欠陥品だったらしい。(現在は改善してるとのこと)
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 12:27:01 ID:MmULp5Mc
よくあるご質問:

  ご質問: RCR-V3電池の公称容量は1200mAhですが、公称容量2400mAhのニッケル水素電池と
        ほぼ同じ枚数を撮るのはなぜでしょうか?
   回答: RCR-V3電池はリチウムイオン電池で、公称電圧が3.0Vで、ニッケル水素電池2本は2.4Vです。
        デジカメを使用するとき、終了電圧までの総合電力を長くキープできるから、容量が低くてもほぼ同じ枚数を撮れます。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 12:56:35 ID:DHB+2HhU
それでも昔からの風習でニッケルの方を使いたくなってしまうわな・・・。
なんかね、いいんだよ、あの充電してる間とかが。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 01:13:24 ID:/Ob4tPj9
レンズ性能はイイ罠。
AFが甘い気がする。
あとMFも使い難い。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 01:15:37 ID:JbgOKvEU
AFが甘いと漏れも、ズーと思ってた。でも、仔細にみたら、手振れだった。
すまんc770。アル中の漏れが悪かった。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 16:01:36 ID:VZpNZf+B
>>779
おめ、「テブレ安心」ステッカー剥がしただろ…
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 17:39:25 ID:jMQNUtr9
>>778
次期機種への希望、

MFリング、
光学テブレ補正、
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 21:47:56 ID:XJJ0wS2C
MFリングいいねぇ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 23:47:49 ID:JbgOKvEU
次はないだろ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 02:01:51 ID:A61ofTvZ
。。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 04:20:20 ID:SgyXq4ge
770買っておくか
786名無CCDさん@画素いっぱい