【お正月】 FinePix S2/S3Pro Part.5 【フジカラー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FUJICHROME
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 09:08:48 ID:3hQjdFek
>>1乙です。
ハニカム】FinePixS3pro発表【Fマウント】
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_dcamera/1091/1091013509.html
FinePixS3Pro2
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_dcamera/1095/1095950074.html
【フジクローム】FinePix S3Pro part3【プロネガ】
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_dcamera/1100/1100605901.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 20:44:56 ID:FPGLg11j
前スレの997です。

そうだ、そういえばAdobeRGBで撮ってました。
あァスッキリした!

前スレの>>998さん
さんきゅ!
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 21:17:14 ID:OwrUB29s
結局聞いた意味なかったな〔笑〕

そら一生わからんわ〔笑〕
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 22:07:04 ID:8kaAE8bU
S1もここでいいですか?
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 23:45:57 ID:I46aYc98
S1は掃除してもすぐゴミがつく印象。
7名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 01:17:35 ID:Iqy9Vc4Q
なんかスレタイが【お正月】なんで1月中に消化してしまわないと
違和感ありますな。

8名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 01:23:03 ID:Tux2pE3/
しかも今年は正月が少なくてあんまし実感がないや。
9omikuji:05/01/01 05:53:27 ID:Q/zvKNns
あけおめ〜〜
今年のS3の運勢を
10名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 09:32:13 ID:1F1zzylO
明けおめ。

今日の夜、初詣にS3もって逝ってくる。(by 鶴岡八幡宮)
11名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 10:22:10 ID:iERePQcP
お正月を写そう♪S3Proで写そう♪

ログ落ちたみたいなので。前スレ
【VELVIA調】 FinePix S2/S3Pro Part4 【ハニカム】
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_dcamera/1102/1102272460.html
12名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 14:00:21 ID:4cPu4f7t
>>1乙 メリクリ

    /||ミ 
   / ::::|| __
 /:::::::::::|||W.C|
 |:::::::::::::::|| ̄ ̄||
 |:::::::::::::::||  ガチャッ 
 |:::::::::::::::||   ||
 |:::::::::::::::||∧_∧
 |:::::::::::::::||´・ω・`)  >>1 お茶が入りましたよ・・・。
 |:::::::::::::::|| o o旦~      
 |:::::::::::::::||―u' ||       
 \:::::::::::||
   \ ::::||
    \||彡
13名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 15:57:14 ID:nwkSAmDv
今年はS3pro買うぞ!買うぞ!買うぞ!買うぞ〜!気合いだぁ〜!!
14名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 17:59:35 ID:eiYkAMzY
S2処分してS3買うのは止めたほうが良いですか?どうやら全ての面でS3が上回っているわけではないみたいですね。併用の方はいますか?
15名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 20:33:39 ID:2r/Pfouz
併用、してはいるが、S2を使うことは今後なさそうかもしれないな。
16名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 21:02:25 ID:AF77IlYa
S3、重い以外は評判良いね。露出はほとんど外さないみたいだし(白トビ防ぐ為に、アンダーになる事があるみたいだが)
特にホワイトバランスがどの雑誌見ても凄く良い。600万画素の等倍が一番綺麗だけど、ナンチャッテ1200万画素の汚さも
S2と比べて、かなり抑えてある感じ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 21:04:32 ID:2r/Pfouz
逆だよ。
飛びに自信があるのか気を抜くとすぐオーバーになってしまう。
WBもかなり暴れ馬。
18名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 23:10:54 ID:AEfQXT/T
オーバーになる傾向は俺も感じた。

けど、S3買うような人でWBオートで常に撮る人ってそんないるの?
俺はいつも太陽光固定で必要に応じて後から補正するんだけど・・・、
もちろんRAWオンリーでの話。j
jpgならなおさらオートなんて怖くて選べないし、結論オートを使う局面が無い。
皆はどうなんだろう。
19名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 23:14:26 ID:2r/Pfouz
S3はスナップ専用だからAWBだしjpegオンリーだよ。
だからこそもうちょっとAWBは良くなって欲しいと思ってる。
20名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 23:23:52 ID:/YNg36H1
不治よフォルダに FinePix とか FinePixPrint とか登録するのやめて
Win2000 だとファイルタイプ 'ファイル フォルダ' と 'フォルダ' の2つ
出来て消去不能になってる。永遠に消えないからクレーム。誰か消し方おせーて。
フォルダ右クリックメニュー。
21名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 23:47:25 ID:/YNg36H1
レジストリいじって消せた。こういうところが不治
22名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 06:54:30 ID:G04odvT7
新スレになってから作例でてこないぞ!
だれかお正月撮ってうぷしれ!
23名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 08:34:14 ID:u7yQ008y
>>18
> オーバーになる傾向は俺も感じた。
●個体差があるのかわからんが、私のは非常に安定している。S2より良いと思う。

> けど、S3買うような人でWBオートで常に撮る人ってそんないるの?
> 俺はいつも太陽光固定で必要に応じて後から補正するんだけど・・・、
> もちろんRAWオンリーでの話。j
●S2時代は太陽光にしていたが、S3にしてからAWBを常用にした。もちろんRAW。
太陽光は現像時に試せるが、自動で測ったWBは撮影時にしか記録できない。
で、それがけっこう信頼できるのだ。ところで、モニターはどうしてる?
私は i1 でキャリブレーションを行っている。5000°に合わせてある。
最近、ソフトウェアがバージョンアップされた。以前より精度が上がったような気がする。
カラーメーターで測ると4970°。(カラーメーターのこう言った活用もある。露出計は輝度の測定に使える)
グリーンの補正を指示してるから、若干マゼンタ被りかも知れない。
ただ、ホワイトだけの測定だけで、グレーを測ったわけでない。マゼンタ被りはホワイトだけの現象とも考えられる。
旧バージョンでは300°ぐらいずれていたから、キャリブレーションツールでも変わるのだ。
モニターの善し悪しは議論されるが、厳密にはキャリブレーションツールそのものの信頼性も問題となる。
AWBが合ってる云々の議論は簡単にはできない。

> jpgならなおさらオートなんて怖くて選べないし、結論オートを使う局面が無い。
●私の結論は逆でjpgならオートが正解。S3の感想が、S2と比較して研きをかけたなって印象だ。
S2ではCCDが画面の中心になくずれていた。構図が狂い困っていたが、今回はまったく問題を感じない。
モニターの発色が良くなった。もっと大きい方が良いが、それでも色調の確認は以前より楽だ。
AWBは間違いなく改善されている。バッテリーの一元化も管理が楽。
ファインダー倍率も努力の跡が見られる。不足分はスルー画機能でと言うことか。
見えない部分でのブラッシュアップもかなりあると思う。
24名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 10:14:59 ID:u7yQ008y
>>23 訂正

> ●私の結論は逆でjpgならオートが正解。S3の感想が、S2と比較して研きをかけたなって印象だ。

●私の結論は逆で、jpgならオートが正解。
S3の感想だが、S2と比較して研きをかけたなって印象だ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 12:45:50 ID:Rw6wqnqT
雪を撮るのにS3くらい良いカメラは無いのだが、
うpしたくてもうpろだ死んじゃってるじゃん。
ふかーつまで待たれよ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 13:52:37 ID:rdkMzvea
>>17

同意。

特にホワイトは暴れる。最近のニコンのデジカメに比べれば、決して優秀とは言い難い。
S3のホワイトバランスを優秀といっている香具師はいったい何と比べて居るのだろう?
27名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 13:57:01 ID:Rw6wqnqT
さすがにD70よりはAWB、S3の方がいいぞ。
20Dにはまったく追いつけないくらいの差があるが・・・。
28名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 15:09:28 ID:/m8zBfqZ
オリンパスE−1のボディにハニカム入れてくれ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 15:53:24 ID:jqBRLIwn
枯れた枝の集合体とか撮ると
けっこう偽色が出るのな
もちろん等倍で見て。
まぁこんなものかとは思うけど
30名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 16:43:27 ID:Rw6wqnqT
偽色、なんて一言で言っちゃってるけど、
フリンジングなのか色収差なのか、それともモアレなのか?
31名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 17:55:18 ID:HN+4AlrQ
プリントもルーペで見ろよ。等倍虫め。
32名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 00:17:07 ID:jubptpLx
ベルビアモードが、まさかsRGBだったとは知らなかった。
しかしEXIFtiffで保存してプリントイメージマッチング
プラグインでフォトショに取り込めば綺麗だ。
HS-V2のバージョンアップでベルビアモードをAdobeRGBにしてほしい。
33名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 01:19:12 ID:jSpuH50i
ベイヤーの偽色って普通は色モアレだろ
枝ならなおさら
34名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 01:33:32 ID:bMUTHSFC
枝の集合体とか言っちゃってるからブルーミングかもわからない。
S3ProはAPS1200万画素だからこの手の収差バリバリなんだよなぁ。
等倍じゃなくてもハッキリ解る。
35名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 11:57:46 ID:6Aokru3G
36名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 12:12:11 ID:MbXUxaPq
そろそろS3買おうと思うんだけど東京の量販店に在庫ありそうですか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 12:23:03 ID:MbXUxaPq
>>35
2枚目の構図いいですね。
つくづく解像度は銀塩超えてるなぁ、と思いました。
3835:05/01/03 13:09:54 ID:6Aokru3G
>>36,37さん
僕は池袋のビックで買ったんだけどまだあるんじゃないかなァ。
ネットのほうみても在庫有りってなってるし。
ビックだとポイント17%で乗り換えキャンペーンやってて
壊れててもいいからシリアルがあるカメラを持ってきてくれれば1万引きだそうです。
売価の260,000からキャンペーン分引いてポイント分も引いたら実質¥207,500ですよ。
あ、でも保証とか入るともうちょい高めになるかも。
ポイント17%とキャンペーンをまだやってるかは確認した方がいいと思います。

あとサンプルみてもらってどうもです。
銀塩超えてるかなァ・・・。
S3Pro使ってて思うのはカメラの液晶で見ると明るい部分が飛んでるように見えることがあって
もう少しアンダーでと思って撮ると今度はアンダーな部分がつぶれて見える・・・。
でも家に帰ってモニタで見ると結構諧調は残ってるんで安心するんですが
撮ってる時はそのへんの判断で迷うこがとあります。
39名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 13:37:54 ID:q3aTBbNX
>>38
ハニカムCCDを搭載した機種はみんなそうですよ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 13:50:21 ID:bO7ygrnZ
背面液晶はイマイチっぽいからねぇ・・・。
41名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 14:17:10 ID:o1CC4/Se
うーん・・。三脚買いに逝ってきます・・・。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/32266.jpg
42名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 19:52:50 ID:wqj9Xtut
>>35
デジカメの写真と異なる別次元だね。
フィルムからスキャンしたものと言っても信じちゃうな。
特に4枚目はそう思う。
43名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 21:44:34 ID:6CXisiK4
教えて訓の重複かも知れないけど落ちたスレ見れないもので…

年末にS3買って以前からあったSB-50DXを使おうと思ったのですが、
本体から全く制御されて無いようで最弱光量で発光するだけで光量補正も全く
反応しません。

内臓ライトとSB-800やシグマ500DG STでは全ての撮影モードでちゃんと写るのですが…
SB-50も対応ストロボのはずですよね?… これは私だけの症状でしょうか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 21:46:09 ID:2n0h1VLP
>>41
ISO1600でこの画質ですか。すばらしいです。
45名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 22:01:04 ID:birlj231
>43
接点汚れてないです?
46名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 01:04:49 ID:EdASXTGM
ストロボで調光オートなのは現時点でSB800とSB600だけ。
他は外光オートだよ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 01:18:57 ID:Ck50bBdL
>>46
説明書には、SB-28DX/50DX/80DX/600/800が
使用可能と書いてあるよ。
(72ページ参照。)
48名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 01:39:17 ID:5rnt9y/O
>35
綺麗ですね、レンズはシグマですか?写りが良くて驚きです。
買ってみようかな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 02:04:57 ID:EdASXTGM
>>47
そりゃ使用可能だろうさ。
可能なのと、TTLできるかはまた別だと思うけど。
少なくともD70では28DXや80DXはフルオートで使えなかった。
S3ProではSB800しか使ってないけど一緒でしょう、と。
50名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 02:28:28 ID:Ck50bBdL
>>49
想定で書くのはやめましょう。
説明書読みましょう。
漏れが47で書いたのが正しい。
51名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 03:12:50 ID:EdASXTGM
はぁ、さいですか。
52名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 06:55:14 ID:/LwsOCko
>>48
ボディはちゃっちいけど、他社の高級機と比較しなければ良い。
こんなものだと思って使う方が幸せ。
絵だけをみれば、正直言って最高です。
理屈抜きで、撮れる絵が良ければ言いわけです。
アマには連射ができなくても、不自由は滅多にない。
53名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 08:36:39 ID:vwOnU5BY
S3 Proで使う分において、SB-80DXとSB-800に違いはありますか?
両方持ってる人の意見キボンヌ
54名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 10:04:00 ID:nStiKU16
>>52

アマには、じゃなくて、ジャンルによっては
だろうな。

正直、現状では使い物にならない。
ジャンル的な問題だから、ばふぁあどうにかせい。
それだけで、もっと売れるんだから、もたいない。
55名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 10:27:20 ID:/LwsOCko
>>54
まあ、そうだったね。
俺はスタジオ内での物撮りがメインだが、この前、屋外で風景を撮りに行った。
構図を変化させながらRAWで連続してシャッターを切ったら、3カットでアウト。
その後、随分待たされたな。
マイクロドライブがダメなのか?
56名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 12:06:22 ID:xEBN8Yn+
WIDEをCFで撮ると3枚でメモリがいっぱい。
しかも一枚13秒〜の時間が掛かる。
マイクロドライブでも1,2秒早くなるだけらしい
xDだと一枚10秒くらいらしいけど

いずれにしてももう少し何とかして欲しいよな
57名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 13:56:08 ID:maKgSzrH
残念なボディ性能を補完するべく何か買い足しすなら何買いますか?
Eー1かD1Xなんかどうでしょうか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 13:58:12 ID:JebuUQLB
連写を補うべく20DかD2Hかね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 14:11:55 ID:ekZ/R97q
レンズ資産考えればD2Hかな
60名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 15:36:00 ID:/LwsOCko
とりあえずファームアップがあるよね。
俺の読みだけど、本当は発売延期をしたかったと思うんだ。
11月末の発売は一度遅らせたので、なんとか体裁をつくろい、
体面上発売した感を否めない。
となると、ブラッシュアップの期待もある。
考え過ぎかね?

書き込みスピードのアップは無理かと思うが、
xDで速いのが解せないんだよね。ファーム上の問題もないかな。
61名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 15:45:19 ID:/LwsOCko
>>59
D2Xも魅力だが、APSじゃつまらん。
俺はF6に期待してる。
どこかで画期的なデジバックを出さないかな。フジとかコダックとかね。
たしかに一体型はそれなりに使いやすい。
しかし、CCDイコールフィルムと考えれば、
フィルムメーカーがデジタルバックを供給する考えは正論かと思う。
だれも言わんが、F6ってそう言う含みのあるモデルではないのかな?
62名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 16:13:38 ID:3c2W8tgd
デジバックと言えばMamiya ZD Back
63名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 16:22:32 ID:q+d2VF56
>>61
>だれも言わんが、F6ってそう言う含みのあるモデル
って、F6スレでは発売前からデジバックの話題でもりあがてーたよ。結局ボディ発売と同時の
デジバック発表はなかったけど。。
でも漏れは期待してるし、ぜひ実現させてほしい。
フルサイズもいいが、APSでも構わない。フジ、頼むよ・・・
ネーミングはヤパーリ「Finepix Back F1pro」かな
64名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 17:00:15 ID:/LwsOCko
>>63
そうなのかぁ。

F80のショボいボディしか売らないニコンの答えはこれかもしれない。
そう言った要望に応えるモデルがF6なのか。
面白くなりそうだ。
SRUのデジタルバックも意外に早く登場するかもしれない。
コダックのフルサイズデジタルバックも可能性を感じる。
シグマのFoveonバックもいいな。
要はフィルムのように好きなものを選べば良いのだ。
我々もセンサーに対しての投資で済む。(けっこう高そうだが)
これはニコンにとっても本業で稼げる良い展開となる。
レンズやボディが売れるのだ。
で、自社のフィルム(センサー)は一体型で展開すれば良い。

心配はファインダーだな。APSのファインダー倍率をどうするのだろう。
仕掛けがあるのかな?
まあ、デジタル時代にあえてF6を出したのだから、それなりの様々な計算があってのことだろう。
65名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 17:12:54 ID:JXV7LHcn
なにかっつーとすぐFOVEONの名を出す奴って100%、
SDシリーズを使ったこと無い奴なんだよな・・・。
66名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 17:23:01 ID:/LwsOCko
>>65
選択肢のひとつとしてあげただけだよ。
他にユニークなセンサーあるかな。

ところで使ったことがあるようだけど、どうなの?
67名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 17:24:39 ID:JXV7LHcn
ダメだね。
FOVEONは解像力のみを得たい場合しか使えない。
ま、そこで突出してるもんだから信仰が篤くなるんだろうけどね。
68名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 17:29:10 ID:5A3fFSyW
FOVEはタブー語化してるよな
あとフルサイズもw

まぁ、それはともかく
ファームアップは確実にあるだろうな
使い込んでみると、
バグというか、?な部分がけっこうあるし。

ところで、RAWで撮ってもフィルムシュミレーションって生きてるのな
知らんかったよ。便利だけど、RAWの意味考えると、
理屈的にもちょっと不思議。

ところで、スリープから縦シャッターでは復帰しないのだろうか?
おれのは眠ったままで復活しないんだよ
ちなみにシリアルは1600番台・・・
69名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 17:35:59 ID:/LwsOCko
>>68

> ところで、RAWで撮ってもフィルムシュミレーションって生きてるのな
> 知らんかったよ。便利だけど、RAWの意味考えると、
> 理屈的にもちょっと不思議。

jpg同時記録に生きてるんでないか?

> ところで、スリープから縦シャッターでは復帰しないのだろうか?
> おれのは眠ったままで復活しないんだよ
> ちなみにシリアルは1600番台・・・

取説に書いてある。シャッター以外は機能しないようだ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 17:36:50 ID:q+d2VF56
スリープから縦シャッターは復帰しない。説明書にかいてある
71名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 17:37:22 ID:q+d2VF56
おおっとカブった。スマソ
72名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 17:47:34 ID:5A3fFSyW
ああ、そうか
下らん質問だったスマン
7335:05/01/04 20:11:35 ID:1Xd/b+p4
>48

そうです。シグマです。
1,3,4枚目が : 55-200mm F4-5.6 DCで
2,5枚目が : 18-50mm F3.5-5.6 DC
です。

セットで3万円の安物です・・・。
74名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 20:55:26 ID:6thnxT/n
S3proで随分撮ったが、不思議なカメラだ。
陽のあたる部分と陰の部分が当然のように写ってる。
白飛びも黒潰れもない。これが当たり前に見えるのだ。
しかし、よく考えたら他のカメラでは絶対に不可能な絵である。
RAWでしか撮らないが、jpg記録はデフォルトにしてる。
従って、HS-V2で見るサムネールは白飛び・黒潰れも目立つことが多いが、
現像で調整してあげると、きれいに収まるのだ。
この絵に慣れてしまうと、デジタルカメラの絵は硬いと言われるのが嘘のようだ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 21:31:32 ID:3c2W8tgd
ラチチュードが広すぎるんだな
76名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 21:48:19 ID:5A3fFSyW
フォベの話が出たんでちょっとだけ書いておくと、
ラチの広さと、色の破情の無さはまったく別次元だ。

薄曇の太陽込みで風景撮ったんだが
SDじゃぶっ飛びの太陽が、うっすらと輪郭が出てる。
ちょうど人の目がその太陽を見たとき、
自然に明るさ補正して、徐々にうっすらと輪郭が出てくる感じ。
見たときと同じものが写ってるよ。ぶったまげた。
しかもそんなきつい条件で色が壊れない。

しいていうならコントラストが下がって色が少し濁るくらい
77名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 21:57:59 ID:TT5sqm5n
S2では主にjpegの6MモードとRAWを使ってました、S3のjpegがS2に劣るなら完全に移行は難しいなと思ってますがいかがでしょうか?
78名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 22:28:38 ID:KL/9Zwtx
破情
79名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 22:35:02 ID:3c2W8tgd
ラチチュード広すぎるとコントラストは落ちるんだとよ。補正で何とかしろってさ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 22:50:22 ID:dfQqpVRo
ラチチュードはもーっと広くてもいいと思うけどなー。
雪が飛ばずに森の木陰まで描写してくれるようになるといいなぁ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 23:03:45 ID:Y8n3NBCP
サンプルキボンヌ
82名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 23:39:47 ID:3c2W8tgd
そこまでラチチュードwide!waide!するなら富士フイルムに35mmフルサイズハニカム SRUCCD300万画素たのみな。広すぎて泣くよ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 23:45:24 ID:XBP8ltp2
>>77
S2で、十分w  いや、SD10で十分w  S3は、眠過ぎw
84名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 00:00:26 ID:naEasr7T
>>83
アナタS3使ってないでしょ?
85名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 00:05:22 ID:H7gkLv1N
S1も有るよw    眠いからもう寝ようっと、by S3w
86名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 00:34:38 ID:uEe2oicg
使っていくうちにポテンシャルの高さが際立ってきた
RAWでの撮影は枚数撮れないけど、フィルムの撮影みたいに一枚が大事になるような気がする
でも早くバッファのアップグレードとファームのアップでの書き込みスピードの改善をしてほしい
後RAWの圧縮版セーブ機能もほしいなぁ、半分の12Mで済むそうだからスピード倍だろう
プレビューの高速化も検討してほしいなぁ
87名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 04:13:11 ID:vXZBMXjb
ttp://eos-d.axisz.jp/cgi-local/minibbs.cgi?log=log1

ここの1249〜1252の記事、S3Proと1Ds幕2のレンジの比較があるんだけど、
どちらも白飛びしてなくて違いがわからない・・・。

1Ds幕2ってやっぱ高いだけあってすごいんやね。

どうせ買えないけど。
88名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 07:20:32 ID:vPvj28hp
>>87

前スレの>>980で既出。終わってる話だ。

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:04/12/31 08:45:29 5Kz27/H3
>>980
同じに見えるか?
よーく観察してご覧。

レース(?)の質感がまるで異なる。
S3は透けるようなソフトな質感が描写されてる。
1Dsは固いよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 10:06:31 ID:J+k+3BYG
>>86
胴衣
90名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 15:56:06 ID:5TulysWG
液晶の画面の初期設定では、明るく映りませんか。
HS-V2で開くと思ったより暗めに映ります。
S2の頃から液晶を一番暗く落としておりました。
こちらのPCモニタの具合ですかね?
ヒストグラムで見るといいといってましたが、今一よく分からないので・・。
91名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 17:00:02 ID:IcDa2ivY
>>90
以前にも書いたことがありますが、PCのモニターで明るい・暗いの判断は普通は困難です。
環境光(印刷サンプルの評価を行う)を考慮して輝度を決め、
信頼できるキャリブレーションツールで慎重にプロファイルを作成しなければダメです。
その上で、HS-V2のヒストグラムや白飛び・黒潰れ警告を参考にして判断します。

カメラのモニターはデフォルトで明るすぎかな。屋外での使用も考慮されてるかと思います。
(たしか明るさの変更は可能だったような?)
っていうか、あまりあてにしていません。
やはり、ヒストグラムや飛び警告表示を利用します。
ただ、発色はS2よりかなり良くなってるようで、光の回り方をチェックすると同時に参考にしています。

ん?
話が間違ったかな。
明るい・暗いの判定をカメラの液晶で行うってことか。
それなら無謀だ。
適正露出という写真の基本を忘れているね。
ヒストグラムや飛び警告は適正露出を得るための手段に過ぎない。
カメラのモニターは別としてPCのモニターは最終出力の確認用でもある。
92名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 19:42:51 ID:Anfqsu9A
S3、撮影の心構えは中判並みを求められるな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 19:54:14 ID:XsPVPnue
↑ワラタ・・・・・まだいるのか、この手のヤシ
94名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 19:58:38 ID:b3NhDlcF
バカな質問でごめんなさい。
RAWとJPEGの同時記録ってどこで設定するんですか?
設定箇所が見当たらない・・・
95名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 20:23:44 ID:uEe2oicg
>>94
RAWとJPEGは同時には記録できなかったはず
RAW記録時にサムネイルとしてJPEGが記録されるのでそのこと???
96名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 20:38:58 ID:b3NhDlcF
>>95
え〜!!そうだったのかァ。
残念だけど情報さんきゅうです!
97名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 20:43:29 ID:b3NhDlcF
>>95
あ!でもHS-V2で
RAWファイル全選択して「CCD-RAWのプレビューを抽出する」で
jpg画像抜き出せました!
よかった!
98名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 21:03:21 ID:IcDa2ivY
>>97
うp用に適したサイズかと。
ガンガン公開してください。
99名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 22:35:26 ID:x0rA2DAW
bluecomets1965とやら、
自転車に加担するのはやめておけ
自分の落札までは大丈夫だなんてのは妄想
good333jjの損額は今回のものだけで300万を超える。

S3なら春には20万を切るからそれから買ったほうが吉
100名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 22:37:39 ID:OC6Vax/K
>>99
日記はチラ(ry
101名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 22:56:08 ID:C/guYm8G
吐き出す画の「露出」が、S2に比べたら変にズレてるんだよ、S3は〜w
102名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:40:01 ID:+A3wZwJ7
>>88
exif情報よく見てみ
レンズの誤差もあるが、ヒストグラム絞り値が違うど

よってこのデーターはあまりあてにならないな・・
103名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:45:43 ID:y5lo4ix5
F13とF14でどれだけの差があるの?
104名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 00:24:20 ID:WRMZVk2j
105名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 00:29:48 ID:7v6FJNSZ
>>104
新宿の駅ビルの写真で、左上の白い看板がとんでないのは賞賛に値するね。凄い。
106名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 09:41:32 ID:NHNTjWru
S2,S3、それぞれにISO感度いくつの時が一番高画質なのでしょうか?
やはり100なのかな?
107名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 11:34:46 ID:/dt2diSe
200あたりではないかと…
100、400も大差なさげ。
108 ◆KALI69/Ts. :05/01/06 12:35:29 ID:G7K7JAD0
S2の場合「ISO100だとラチチュードがかえって狭くなる」という話。
200がベストだろ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 12:55:50 ID:MChRt/dN
嘘だ。
又聞きだ。
知ったかぶりだ。
恥さらしだ。
110 ◆KALI69/Ts. :05/01/06 13:06:12 ID:G7K7JAD0
S2プロのムックで開発者が語っていたんで、まんざら嘘でもなかろう。
111名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 13:19:59 ID:XW6cwC3T
S3も200がベストって話を雑誌か何かで見たことあるぞ
112名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 13:39:37 ID:mmqVYGLj
スタジオで絞りを開いて撮りたい時があり、関係者にISO25とか50はできないのって訊いたことがある。
落とすのも難しいらしい。画質が劣化するとのこと。どうもISO100で限界と感じた。
やはり、ISO200が基準で、100は無理した感度かと思う。
私はISO200を常用にしている。
113名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 14:55:27 ID:BZhZwFMV
>>102
モニターのキャリブレーションがおかしいか、頭がおかしいって笑われるから
突っ込まないほうがいいよ〔笑〕
見てわからんもんに言っても無駄。
何も知らないほうが幸せなこともある。
114名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 16:06:03 ID:NEjwV7sD
>>107
>>108
>>111
>>112

ありがとうございました。

銀塩のポラ代わりにISO100で使っているのでそのままのことがこれまで多かったのですが今後はISO200を常用します。
115名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 19:15:00 ID:xKZVmKbC
S2ProもS3Proも初期設定値はISO200である。ISO100の出来はS3Proが良いと思うが
S3ProもISO200が一番綺麗に見えるし、使いやすい。
116名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 20:09:35 ID:UmTpNs6D
解りやすい比較画像だしてみてよん。
117写真係:05/01/06 20:44:32 ID:RgsYQ5G0
D2Xの販売開始が遅れるそうだから、S3買っちゃった。
D70と迷ったけど。
118名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 00:51:11 ID:Mx+rJxYf
S3いいカメラの予感なんだが、このスレ見てると安っぽく感じるな
119写真係:05/01/07 01:23:31 ID:Hh6IX0qb
D1ャD2Hと比べるとボディは安っぽいし、電池キットも泣ける。
だけどRAWデータは異常に大きい。あんなのマイクロドライブだと途中で電池交換が必要になりそう。
結局2GのCFを5枚買って三田。
120名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 01:26:34 ID:EqX6QHOG
>あんなのマイクロドライブだと途中で電池交換が必要になりそう。

121名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 01:40:32 ID:W8/EFxsQ
5GBのMDが使えればなぁ・・・。
ファームアップでなんとかなりませんか?
122名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 02:01:01 ID:c4z8zVJI
S3Proのレポート

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/01/07/702.html

伊達氏の速報レポートの続きの方が読みたいなあ
123名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 02:38:13 ID:Bifd5fmr
名機の予感
124名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 03:40:29 ID:EqX6QHOG
>>122

みんな分かっててツッこまないのかもしれんが
S1ProはF60ベースでは無かったか。
125名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 04:21:58 ID:ERjzbejI
>>122
このモデル、肌が良くないな。
126名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 11:34:13 ID:Ekw2Vfww
リアルでいいじゃん。
127名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 12:18:02 ID:2XVs5Eee
この女性なんか目をいじってるような気がしません?
128名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 14:50:04 ID:miqmjH4e
>>127
整形だな・・・(W

感想:画像はまぁいいけどこのカメラはじっくりとらえる撮影用かな。

それにしてもこのボディーはあまりにショボ過ぎるぞ。
S4ではぜひF6にしてほすい。

129名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 16:47:58 ID:Q6NAngRu
S3Proって高くないか?
130名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 16:52:14 ID:LawRb6KB
モデルの違いもあるが、どっちが肌色がきれいに見える?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2004/12/24/560.html
131名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 16:53:39 ID:uwo8/IBE
はきゅーん
132名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 17:02:20 ID:H5QFZm6i
>>130
D20の女の子の肌、ノッペリ・・・・
S3PRO・・・・  リアルすぎる
133名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 18:06:01 ID:VsCW6Sz0
きこうでんキモイよ
134名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 18:22:31 ID:PzmynMAL
D20はつくったような肌だな、、、、。メイクの関係もあるけど、発色はよくない?

S3は自然だろうけど、リアルすぎてキモツ

でもどっちも画質いいね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 18:55:47 ID:YyoDswDQ
てか、S3Proのモデルの肌が汚くて20Dのモデルの肌がきれいなだけだろw
同じモデルを同条件で撮影しなきゃ違いなんてわからないよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 19:03:57 ID:r5ceSwM9
っていうか西川って人が撮る写真は全部肌が濃ゆくないか?
137名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 19:03:59 ID:H5QFZm6i
そりゃその通り・・・
138名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 21:54:48 ID:dJejXV+2
きこうでんってどんな漢字書くの?
139名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 22:48:13 ID:xH7nCqU5
気孔伝
140名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 22:58:19 ID:c4z8zVJI
亀甲殿
141名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 23:08:33 ID:ArHAor4L
亀甲縛りキボンヌ
142名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 00:15:53 ID:mtt+hYBl
乞巧奠
143名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 00:26:46 ID:jDav7Co/
144名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 09:13:38 ID:JIsnBTl0
>>143
うーむ、
20Dはレフでテカテカ。S3 Proは西日で比較するには微妙だなー。
145名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 11:25:56 ID:8ruqnxRM
下手な写真みて20DとS3の比較は出来んでしょ。
146 ◆KALI69/Ts. :05/01/08 11:28:06 ID:vfQgAVsf
こーゆーテストは比較できちゃいかんのよ。
しっかり比較できたら、誰も●●●●のカメラなんて買わなくなってしまうから。
147名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 11:30:17 ID:wgL4WtvG
●●●●=キヤノン

148名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 11:37:38 ID:2QNNtxdO
S3買ってきました。
いいねえ、S2の操作上の弱点がかなり改善されてる印象。
画質についてはこれからテストします。
149名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 11:47:42 ID:AHRGX48p
150名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 12:54:35 ID:gVoYIFKd
現在、スタジオで表紙モデル撮り中(昼休み)。S3初登板。
調子にのって途中RAWに切り替えたらバッファ詰まった詰まった。分かってたんだけど。
けど、やっぱピン外れ多いな。視度が合ってないんだろうか?
シャープも撮影時はなしにしてるから、現場で編集に見せると
なんかちょっと甘め?みたいな話題になってしまった。
くっそ午後から名誉挽回。
151名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 13:38:20 ID:gVoYIFKd
なんかこれ・・・被写体ブレっぽい・・・。くそ
152名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 14:05:10 ID:GvZ5M0qi
やっぱり屋内での使用が妥当な使い方でしょうか。ファインダーではピントの確認難しいですね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 15:53:08 ID:1yEhVSyt
ストラップ届きました。
154名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 16:29:58 ID:+Y/s2RgD
>>150
中間レポ乙。まとめもよろしく
155名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 17:51:22 ID:ZUSTpPa6
そうですね、安っぽいストラップ着ました。
これなら、実用には使えません。
付属の方がまし。
ニコンのプロストラップにしようかな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 18:15:46 ID:fmpzeaZe
>>122
>ベースになるカメラ自体はS2 Pro同様、Nikon F80であるが、仕様的にいろいろ改善され、
>S1 Proの時の様にF80へ無理無理デジタル部を合体させた的な雰囲気ではなく
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無理無理(w
157名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 18:44:34 ID:8pwbLRNd
ダイナミックレンジの広さだけがこのカメラの
特徴だな。

他に良いところはあるのかな?
158名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 18:46:49 ID:Z9G7Z9rC
なんじゃいこのストラップ。
どこがプロなんだよ。
安っぽすぎる。
しかし、ショボイ、ボディにはお似合いか。(笑)
こんなもの配るなよ。イメージダウンだよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 19:35:36 ID:L7Dii+cN
>>146>>147
こいつらアホ。今時のプロは全員キヤノン使ってるよ。
フジなんて話にならないけどニコンすらほとんど使われてないんだよね。
フジはたしかに画像だけはキヤノンに負けないレベルはあると思うけど、
レンズがニコンしか使わせてもらえなかったことが敗因だと思う。
160名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 19:39:53 ID:wgL4WtvG
いまどきのプロは袖の下で生活してるらしいジャン。本当のプロはニコンで決まりだろ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 19:49:16 ID:etaK7/4e
しかしまた、またDQNな釣り師が出てきたなw

このスレ、
ちょっと前までプロカメとかライタばかり出入りしてたスレだぞ
釣れんって、そんなまずい餌じゃw
sage
162名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 19:49:37 ID:yfQWNvs5
いまどきはトプコン
163名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 19:50:38 ID:zLvgh46R
もういいから、プロとかそういうのw
恥ずかしくない?
164名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 19:51:49 ID:2QNNtxdO
パチプロスレはここですか?
165150:05/01/08 19:59:23 ID:gVoYIFKd
本日のモデル撮り終了・・・。
すごい疑問が湧いてきた。教えてくだちいエライ人。

明らかにポジの時より少し、被写体ブレが増えてる。
シンクロ速度いっぱいの1/180なのに?(絞り8〜16) 暗いスタジオ内で、ジェネだってスロー閃光じゃないぞ?なんでだ?
結構動きのある絵なんで(髪とか手とか)、銀塩で1/250〜1/400でも、30コマに1コマぐらい微妙にぶれるときはあったけど、2〜3倍に増加してる。

で、D2XとD70のカタログ見てみたら、D2Xは完全フォーカルプレーンでシンクロ速度1/250、
D70は機械式シャッターと電子式CCDシャッターの併用でシンクロ1/500なんですね。
S3proはシャッター形式が書いてないけど、今バルブでシャッター切って見てみたら、なんか白い板のようなしょぼいシャッター幕…。
おそらく、ほとんど機械式シャッターの用をなしていないと思うので、
CCDシャッターだけで露光調整しているんでしょうね。

CCDシャッターって、ほんとに何千分の一の露光とか、してるんでしょうか?
無知ですいません。どなたか、語ってくださいまし。
166名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 20:00:07 ID:wgL4WtvG
俺ちょっと言い過ぎたかな…。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050108195632.jpg
おやすみ
167名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 20:03:15 ID:wgL4WtvG
>>165
ブレは確かに多くなったような気がする。70-180とかマイクロ60mmだと殆どブレが
出ないのは気のせいなのか?。不思議だ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 20:14:02 ID:mtT8Yy5R
>>165
S3ProはCCDシャッターじゃないよ。

ちなみに、CCDシャッターで露光時間がずれたら、
露出に影響が発生するよ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 20:44:45 ID:tVHppMMd
>165>167
感じ方によってはピントが甘い。
これはローパスフィルターとレンズのマッチングの問題かな。
170名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 21:48:16 ID:fmpzeaZe
いまどきはペトリ
171150:05/01/08 22:00:48 ID:gVoYIFKd
>>168
>S3ProはCCDシャッターじゃないよ。

ほんとだ。取説に「上下走行式フォーカルプレーン」って書いてありますね。失礼しますた。
しかし1/180でこのブレ…
甘いなーおれ
172名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 22:14:27 ID:8pwbLRNd
ピンが甘いのはS1,S2からの遺伝かな。
レンズのマッチングとも関係する。

>>171
いちど同じレンズ使って同条件でポジ撮りしてみそ。
若しくはニコ爺で撮り比べてちょ。

個人的見解だがすべてにおいてS3は精度が甘く感じる。

絵はいいんだけどなぁ・・・
173名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 04:38:36 ID:qnMrx48/
>>158
同意・・・安っちいね・・・
174名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 10:32:20 ID:e2ex+1/F
>>159
1Dsで、使えねー絵になる16-35/2.8Lの代わりにNikkor17-35/2.8を
アダプタで使ってる香具師に比べればましだと思うが...
175名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 12:57:11 ID:EUkOJTRq
Hyper-Utility HS-V2 Ver.3.0ってVer.2.0のように現像ソフト単体のみで使えねえのかよ…orz

インストールしてみたものの、Ver.2.0と違ってうちの環境じゃ使えんわ。フジのクソ重い画像ブラウザなんかいらねえのにな…
うちはずっとVer.2.0でいくことにするわ
176名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 14:18:42 ID:LgUbjVNG
キヤノンユーザーとしてはキヤノン独走で新製品開発が鈍るのは嫌なので
他の人にはニコンやフジを薦める。
177名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 15:11:05 ID:vkdsM/k5
S3プロ、さっきベランダから設定をいろいろ変えて撮ってみたけどいいねえ。
色がいい。ピントもこの前に込んでレンズ全部OHしたので全く問題なし。
ソフトも今のところにニコンキャプチャーと比べてスピード感は変わらない。
ただ、説明書読んでも良くわからないのでムックを買ってこよう。ではでは。
178名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 16:58:27 ID:42WUUvdf
これでRAW撮影も無問題?
Mikey
http://www.digitalcamera.jp/
179名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 17:16:08 ID:GTPGF5qg
だから、5GBにも対応して無い現状でそんなMD出ても意味ねーだろ・・・。
180名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 17:19:29 ID:42WUUvdf
そうだったんか(^_^;)スマソ
181名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 17:22:10 ID:L1H95cTZ
対応したとしてもRAW撮りで3枚分しかバッファが無いから
メモリ容量あたりの価格が安くならない限り買うメリットがない。
182名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 17:44:26 ID:WZcVSsvm
今日もたくさん撮ったが、まいったな。
いつもRAWのみだが、3コマ目でシャッターが切れない。
IBMの1GBMDだがどうにもならん。待たされすぎる。
だれか対策を教えてくれ。
80倍速のCFだとマシですか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 17:54:24 ID:L1H95cTZ
>>182
↓前スレより  xDだと多少マシといった程度。本当ににバッファ増設やる気あるのかな?


IBMの古いMD(340MB DMDM-10340)
 jpeg FINE 6M再生(3MBくらい)  : 2〜2.5秒
 RAW 6M再生 : 1秒
 RAW 6M撮影 : 16秒

SanDiskのULTRA IIじゃない古いCF(2GB SDCFB-2048-A10)
 jpeg FINE 6M再生(3MBくらい)  : 1.5〜2秒
 RAW 6M再生 : 0.8〜1秒
 RAW 6M撮影 : 18秒

OLYMPUSのxD(256MB M-XD256P)
 jpeg FINE 6M再生(3MBくらい)  : 0.8〜1秒
 RAW 6M再生 : 0.3〜0.8秒
 RAW 6M撮影 : 10秒
184名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 17:59:12 ID:3Fuw6b2x
歴サー80倍速2GB使ってるけど、どうにもなりません。
ラウ-ワイドレンジで、3コマチャンチャンと切ったら、20〜30秒待ちです。
xDピク512MBも、大してかわらん(5秒ぐらい早いかも?)。
185184:05/01/09 18:00:47 ID:3Fuw6b2x
あ、正確に計った訳じゃないので…
186名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 18:22:31 ID:WZcVSsvm
>>183 >>184
早速のレス、ありがとうございます。
やはり、そうですか。
今時RAWで、連続3コマまでなんて聞いたことがない。
3年前に戻ったって感じです。
フジの開発姿勢って、アンバランスですね。
なんか片手落ちで抜けてる所がある。
極端に良いところがあるかと思えば、つまらんところで「?」と思うところがある。
変な会社だ。

HS-V2なんかもそうです。
いちいち指摘してもありすぎるからやめるけど、ひとつだけ言わせてもらうと、
あのRGBの微調整サークル、なんとかならんのかな。無意味だ。
もう止めると思ってたが、まだ残してる。
つまんで動かすのも操作性が悪い。
結論から言うと、色温度のスライダーと数値入力、グリーン・マゼンタのスライダーと数値入力の二つで十分。
これだけで理論的にはすべてカバーできるのだ。カラーメーターとも整合できる。
私はR方向とB方向しか使わない。
人工光が入ってる場合はGや反対のM方向をつかう。
その他の領域はいらないのだ。
まるでわかってない素人のプログラムだよ。恥ずかしくないかな。
ついでにカメラ側にも色温度とCC値の入力をもうけて欲しい。1Dsは可能である。
187177:05/01/09 18:48:55 ID:vkdsM/k5
HYPER UTILITY2いじり始めたけど、なんなんだよ、この使いづらさと重さは。
一番使えないアシスタントと一緒に仕事をさせられている感じだわ。
一つ一つのボタンが小さくて、どれにどんな意味があるのか感覚では掴めない。
サポートからホームページに飛んでもなにもないし。
バカにしてるのか?と言いたい。
失敗しちゃったかなぁ。色はほんとに奇麗なんだけど、やっぱりそのままだと
納品しずらい。
188名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 18:50:41 ID:qVCn7dsT
つーか、そこまでアホみたいにRAW撮りする必要があるなら違うカメラにすりゃいいじゃん。
S3ProはFinepixなんですよ、奥さん。
EOSじゃないんです。
189名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 19:03:12 ID:QcmnnsL1
EOSの宣伝はいらないんです
190名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 19:08:04 ID:qVCn7dsT
バッファが欲しい!
なんつーとんでもない場違いな要求は全てEOSの為の宣伝になってるよ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 19:14:32 ID:7gefNEtu
バッファくれ
192名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 19:27:02 ID:EUkOJTRq
バージョンアップの度にインターフェースがガラッと変わるのは
ソフト自体がもともとよく練れていなかった証拠だな

開発者は己を恥じろ!
193名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 19:42:24 ID:+RxDHK7b
予算だろ、予算
ないんだよ、
そんなに人を回せるだけの

20万くらいのカメラで
あれだけ変わったCCD積んでたら
あんなもんだよ
エロスみたいに誰にでも売ってるわけじゃない品
194名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 19:46:26 ID:/hkv8XMD
195名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 20:03:39 ID:DoQJO9nQ
S1本体のみ中古で52500円(税込み)だったが、高いですか?
196名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 20:05:53 ID:AI/WqhEg
安いんじゃね?
割り切って使えばよいカメラ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 20:14:25 ID:OOYFkY/n
>>195
あと3万円足せばD70新品が買えることを考えると、よほどS1に拘りがあるのでない限り
お勧めしにくい。
198名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 20:15:36 ID:AI/WqhEg
D70はペンタミラーだから嫌
S1はちゃんとプリズム使ってる と思った
199名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 20:25:59 ID:Pdv0X7Zd
>196-198
ありがトン もう少し安くなるまで待ちます。
200名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 20:33:16 ID:QcmnnsL1
S1 ProってCCD-RAW無かったよね?
201名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 20:51:06 ID:o8HSABk9
S1ベースボディのF60はVRとAF-Sが機能しないんじゃなかったっけ?
202名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 20:58:58 ID:AI/WqhEg
>>200-201
その通り

F80に比べてよいところは内蔵ストロボの光量
F80=GN12、F60=GN15

あとはスポット測光がなかったりもする。

俺は銀塩がメインで、デジカメはすぐ画像が必要な時だけだからS1で十分
203名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 00:58:48 ID:qfYtCs5d
>>187
アイコンボタンは、環境設定で大きさを変更できるよ。
初期値が「小」らしい。
インストール直後は、小さいなぁと思ったよ。

漏れの希望は、トーンカーブを矢印キーで微調整したい。
204名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 01:14:02 ID:+Rf0N6ot
HS-V2が遅い遅い、と騒いでる連中はマカーの方々ですか?
205名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 01:59:50 ID:1bOxi0Z1
Pen3とかでは?
206名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 02:30:12 ID:+wZqrY4u
現像自体は特別速くはないけれど不満という程ではない
でもRFCのプレビューに行き着くまで時間が掛かるのが気になってる

1.エクスプローラーから現像したいRAWファイルを開く→HS-V2起動
2.サムネイルから現像したいRAWファイルをもう一度選択してRFCボタン→RFC起動
3.サムネイルから現像したいRAWファイルをもう一度選択→プレビュー開始

1〜3までが20秒は掛かるし手順も多い
RAWファイルからRFCを直接起動出来ればいいんだけれど
あとプレビューやパラメーター弄った時の待ち時間(数秒だけど)も少し気になる
207名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 02:43:01 ID:KLHURf10
すごいな、ウチの環境だとHS-V2が起動するのに20秒かかるよ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 07:17:39 ID:+wZqrY4u
OS立ち上がってから1回目の起動は確かに相当掛かるね
209名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 12:19:01 ID:erRQHaYu
>204
ウチはマカーだけど起動だけなら5秒で完了するよ。
MDをFireWire接続で読みにいくと多少かかるが
20秒はかからんなぁ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 13:00:25 ID:CEp86Mpt
ステライメージは星写真以外の現像に使えますかね?
211名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 14:20:05 ID:zdMBEMuu
>>115
確かにISO200あたりがよさそうだ。
しかし、ISO160という半端なのが1つだけ入ってるのを見ると、
何か意味があるのではと勘繰ってしまうな。(笑)
212名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 14:58:14 ID:bV5no7ik
HS-V3使ってる人に質問。

ベルビアモードなんだけど、
カメラでRAW、レンジ・スタンダードで撮った場合は
ベルビアモードで変換はできないのかな?

あと、カラーモードがアドビになってると、やはり駄目なんだろうか?
213名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 15:31:31 ID:2O8uLaRq
>>212
レンジ・スタンダードというモードはないですが、レンジ・AUTOで撮ってもVelvia調で現像できますよ。

カラーモードアドビというのは何の事?
撮影時のカラーモードにはそんなモードないし、現像時のパラメータではAdobeRGBとVelvia調は
同時に選択できません。
214名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 15:35:18 ID:DGI7pCii
ICCプロファイルとかカラーマトリックス機能かな。
215名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 15:44:37 ID:4ysfklLs
S2と比べて解像度はどう?
ホムペにははっきり1200漫画素と書いてあるんだけど。
216名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 15:44:43 ID:qfYtCs5d
>>212
フィルムシミュレーションは、ダイナミックレンジワイドで撮らないと不可。
その他撮影時の設定は不問。
RAW現像時はsRGBに固定される。
217名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 16:03:10 ID:2O8uLaRq
>>213
あぁ、撮影時のFUNCじゃなくてSETUPメニューのD-レンジとカラースペースの事か。
>>216が正しいです。

試していて気づいたんだけど、カラースペース=AdobeRGB、D-レンジ=スタンダードで
撮影したRAWファイルはRAW FILE CONVERTERに登録できないね。
D-レンジ=ワイドで撮影したRAWファイルは登録できるのに。

これってバグ?
218名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 16:05:03 ID:uLaOzfar
>>211
ISO160は営業写真館の多用するカラーネガの感度。

http://fujifilm.jp/personal/film/color/professional/index.html

Jpegでの印刷原稿向きの設定教えてください>識者
219212:05/01/10 17:16:56 ID:bV5no7ik
ベルビア調は本体内のフジクロモードと
結局同じ設定にしなきゃいけないということね

アドビRGBで入稿するように言われてるので
そのときはベルビアも使えないのか、と・・・
220名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 17:25:39 ID:DGI7pCii
ベルビアってそんなにすごい発色というか色彩なんですか?
221名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 17:32:34 ID:nUVIamBv
>215
S3がHPではっきり1200万画素と書いてあるのは
S画素とR画素の数を足せばリアル1200万だからでそ

実際はR画素は解像には関与しないんでハニカム1200万画素でし
解像度ばっかり気にしてて楽しい?
222名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 17:46:25 ID:Jz7rfh2v
>>221
> 実際はR画素は解像には関与しないんで
そんなことはない。
223名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 18:15:28 ID:t+a5I3iK
>>220
イメージカラー、記憶色って言うくらい強い。
赤の発色は独特だな
とりあえずいっぺん使ってみれ
コンパクトカメラで十分だから
ベルビア100を買っておけ。100Fではいまいちだ。
224215:05/01/10 18:18:24 ID:iiBqSXIW
S2の600万画素では足りないから聞いてみた。
1200万画素で書き出ししてもなんじゃこら?と。
画素を気にしておかしいかえ?
225名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 18:40:37 ID:glPtVOrW
>>223
記憶色っていうのは実際の色に対して使う言葉。
実際の色の通りに写すと「何だか色が悪い。あの時の色はもっと鮮やかだった」
と感じる事が多い。
「実際の色」よりも「あの時の色」を目指して開発されたのがベルビア
だから「記憶色」
間違っても「記憶の残るような色」ではない。
226名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 19:20:04 ID:Yf3ok0P3
>>221
ハニカム1200は
実効800万が精々でし
350dpiでA3いくかな?
227名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 19:58:21 ID:cfv5CpFw
>>219
ベルビアをadobeRGBで再現することも可能かと思うが、sRGBのカラースペースに収まってしまうと聞いたことがある。
adobeRGBを盲信する方も多いようだ。しかし、sRGBに対し、面積が広いからすごいと感じるが、
あの三角形はもともと不均衡で、面積の広さほどの差はない。
実際はグリーン方向の彩度が若干拡張したに過ぎない。

adobeRGBでの納品が必要なら、photoshopでカラースペースの変換をすれば良いと思う。
adobeRGBでしか再現できないグリーンなど滅多に使わないな。
だいたいモニターでも見えない(最近は見えるものも出てきたが)色は無意味だよ。
ただ、印刷インクで出せるから困るのだけど。
228215:05/01/10 20:20:55 ID:tQL4O24k
>>226
S3でもかわってない?
229名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 20:40:08 ID:dGcuKqRN
 これからS3購入するんだけど、「解像度はS2の方が
微妙に上」と聞いた。 もしそれ以上を期待するなら
D2Xあたり待った方がいいんじゃない?

 個人的には六切以上はブローニーかな? と思ってます。
230名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 20:41:54 ID:1Pn0yT3y
解像力はAPSリアル1200万画素になるハニカムHRを積んだS4Proを待てばいい。
231名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 20:50:44 ID:DGI7pCii
解像力は35mm1200万画素になるハニカムHRを積んだS4Proをマテバシイ
232名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 22:01:49 ID:Ytkh23Zh
解像力は35mm2400万画素になるハニカムSRVを積んだS4Proを待てばいい
233名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 22:04:02 ID:U+f5PuJA
>>220
カメラ雑誌見たことない?
風景なら未だベルビア+PLフィルターが主流でんがな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 22:07:30 ID:dGcuKqRN
S4 ニコンが意地を張ってる限り次のベースボディは
Uだよな・・・
235名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 22:11:03 ID:1Pn0yT3y
まぁニコンが許さないならいよいよEF・・・。
236名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 22:13:38 ID:3WKUU9dw
EFかよ。レンズ性能がハニカムには遠く及ばないから無理だろ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 22:13:43 ID:t+a5I3iK
238名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 22:20:04 ID:DGI7pCii
>>237
ナイス。まじ気に入った
239名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 22:25:15 ID:dGcuKqRN
 キャノはフジの要請突っぱねたんだろ?
「自社でやる!!」って・・・
240名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 22:38:02 ID:t+a5I3iK
キャノは大昔コダックと組んでたしな
241名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 22:42:58 ID:3WKUU9dw
>>239
逆だよ。フジがキヤノンは使えないといっていたんだよ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 22:56:16 ID:zaH2BMG8
つーか仲悪いみたいよ
富士の人「キヤノンは秘密主義だから」とかいってたし
243名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:05:11 ID:P2HTwYWX
もしフジ、キャノン組んでいても今までもってないでしょう。
どちらも画像処理関係には、コダワリがありそうなので・・。
244名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:11:31 ID:3WKUU9dw
キヤノンの発売されているレンズは品質悪くてデジタルでは使えないのよ。キヤノン
マウントでハニカム出しても、後々の苦情が続出するのがわかっているので出せな
いだろ。

デジタル対応の17-85ISや10-22でもパープリンだらけだしな。
245名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:16:38 ID:a9rZDEBl
ちううか、S3Proにしたらどのニッコールでもパープリンなんですが・・・。
どの道極小画素になったらどの一眼でもパープリンに悩まされるんだから一緒だよ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:17:36 ID:P2HTwYWX
そういえば、DX系はどんどん出ているのに、
キャノンは少ないですね。
というか、専用レンズは。
24-70とかいいレンズあるけどなー。
247名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:21:02 ID:P2HTwYWX
パーは、デジタルでは避けられない問題ですか・・。
248名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:23:53 ID:a9rZDEBl
デジタルっちゅうか、極小画素では避けられないみたいやね。
D2Xでどうなるかちょっと見物。
249名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:25:42 ID:3WKUU9dw
キヤノンマウントで1.6倍クラス専用レンズ作るには、マウントを変更しないと作れな
かったわけだし、キヤノンのショートバックは何の意味も無い穴の大きいだけのバカ
バカ穴なのよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:28:35 ID:3WKUU9dw
>>248
1.6倍の画角CMOSでも出てるっちゅうねん。ニコンのD2Xは受光面が浅くできてる
ようだから大丈夫だろ。
251 ◆KALI69/Ts. :05/01/10 23:30:44 ID:ympF+ZeJ
ガバマンは嫌だな、ガバマンは。

つうか、おいらの常用は35/1.4とノクト。いいよ〜。
252名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:31:41 ID:B+AUfcSM
ボディ供給受けないでニコンのマウントでの富士の自社開発はニコンが許さない?
このクラスならレンズはニコン純正使うだろうし、ニコンにとっても悪い話ではないと思うが・・・

あとワイドレンジは初級者にもメリットは多いと思うんだけど
S3Proの下のクラスは作らないんだろうか。

253名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:32:30 ID:a9rZDEBl
>>250
1.6倍はかんけーない。
KissDや10Dではあんまし問題になってなかったパープリンが、20Dで一気に噴出したんや。
254名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:34:54 ID:3WKUU9dw
>>252
俺も考えたが、レンズとの情報のやりとりするのに内部情報を開示しないと
いけないわな。これはちょっとしないだろうと思う。

これがクリアにしていけるなら、フジ独自でニコンマウント作って欲しいな。
255名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:36:05 ID:qfYtCs5d
>>252
ニコンと競合するので、ラインナップ強化は難しいのでは。
あり得るとすれば、フォーサーズかな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:37:07 ID:3WKUU9dw
>>253
だからね、20Dは極小になっても開口面積が60D並と言っても、同じではないし、
深さもあるから出てくるのよ。キヤノンが良く使う同等ごまかし戦術だな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:39:39 ID:F5kymlKV
Eー1のボディ供給してもらえばいいよ。ボケにこだわらない人にはオーケー。
258名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:51:37 ID:uq/UFJyO
>>255>>257
それ凄い欲しいぞ。
E-300が出て、こける心配も無くなったし。
259名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:58:30 ID:B+AUfcSM
>>254
禿同
レンズの互換メーカーがあるんだから、出来なくは無さそうなんだけど
ボディ互換メーカーだってあっても良いのにね。

>>255 >>257
サイズが小さくなるのは残念だけど実現してほしい。
レンズは少ないけど結構良いみたいだし。
同じフォーマットでコダックvsフジっていいなぁ。

このCCDを写真館向けみたいな商品にしか使わないのはもったいないでつ。
昔フジは外販も積極的にとか言っていたのにどこも買ってくれなかったんだろうか・・・
260名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:59:31 ID:zaH2BMG8
>>251
そういえばカリさん
60マイクロがいいって言ってたよね
それ見て遠景で使ってみたんだが、細かいところが粒ぶれる感じがだいぶなくなった
サンクス
261名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 00:55:25 ID:/2iv9TJQ
>>259
レンズメーカー製の互換性はレンズメーカーの努力によって保たれている。
タム○ンはキ○ノンからROMを買っているという噂があるが、
シ○マは完全に自社で解析して互換性を保っているそうだ。
もっともEOS55以降(曖昧)、キ○ノンはシ○マ製(=他社製ROM付きレンズ)は使えないように細工をしている。
おかげでシ○マは新しいボディが出るたびに対応ROMを作らないといけない・・・
262名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 00:59:51 ID:UaSVFydu
その○に意味あんの?
263名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 01:02:24 ID:eXmGkUsX
>>262
ないない
264名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 01:05:46 ID:/2iv9TJQ
>>262
確かにない
265名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 01:12:22 ID:eeGbb+p/
みんなシェアNo1のユニバーサルマウントを忘れてる…

その名は「K」…
そして沼へ…
266名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 01:15:17 ID:UaSVFydu
AF以外、用無いんだけどな・・・。
267名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 02:20:49 ID:L9ibeOPp
S3Proを買えない貧乏カリ酎がなんで偉そうなこと言うのかい
268 ◆KALI69/Ts. :05/01/11 02:41:04 ID:Tqa+4IlQ
まだCSが対応してないんだよ。それよりおいら、システムの全面入れ替えで忙しい。
269名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 02:43:54 ID:UaSVFydu
CSなんか一生待っててもSRには対応しないよ。
270 ◆KALI69/Ts. :05/01/11 03:12:37 ID:Tqa+4IlQ
んじゃ、買わない。


つーか、F700、CSで現像してるんだけどな、おいら。
271名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 03:37:09 ID:k9sNQyll
とりあえず、フジさんも35ミリフルサイズのSRU機を
開発してください!そして是非、リアル1200万画素をお願いします!

もう一つ、645のデジタル一眼レフ機も開発してください!
デジタルバックではなくね。リアル4000万画素で宜しくお願いします。
272名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 03:40:22 ID:k9sNQyll
>>135
イイ事言ってる!
S3proのウィークエンドフォトもみさちゃんにしてくれ!
273名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 03:41:52 ID:UaSVFydu
>>270
それ、まったく意味が無い行為。
274名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 03:50:46 ID:79s1T8vY
>>273
F710だけど
jpg撮って出しより、RAW現像の方がハイライト粘るよ

それは意味のない行為?
スナップ機ではあるけど、ハイライト粘ってくれる方が良いという考えは
275名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 03:53:01 ID:UaSVFydu
意味が無いというのは、CSはR画素を無視するからSRの現像しても意味が無い。
現状HS-V2を使わないとあかんねん。
276名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 07:41:09 ID:eP9OL1Wi
>>182ですが、今日は手持ちのxD512をメインに撮ってみました。
20カット(RAW)しか撮れませんが、ストレスを感じなかった。
撮影のリズムにあっていたのでしょう。
IBMのMD1GBとは比較になりません。
なんか変ですね。ファームのミスとしか思えません。
マイクロドライブは推奨されてますよね。
277名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 15:11:47 ID:jYV89yhq
xDも1Gと2Gくらい出してこないと駄目だよな。2Gで25000円までなら買っても良い。
278名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 16:38:55 ID:Z4W2ZgfR
不思議なんだけど
どうしてRAWで撮ってあとで弄るときに
アドビやsRGBを選べないんだろう?
CCDが生で撮ってるのに?
う〜ん、、、
279名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 16:59:39 ID:9jLtVqs8
>>278
勘違いしてないか?
HS-V2を使えば自由に変換できる。
ん?
もしかしたら、HS-V2は使ってない?
そうなると、パラメータの変更もできないし、カラースペースも変えられないと思う。
280名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 17:56:55 ID:Z4W2ZgfR
>>279

あ、そうなの?
カメラ側で最初にアドビかsRGBか
指定しなきゃいけないんじゃない?
それとも、HS-V3で変えられるのかな

まだ、買ってないんだよねw
281名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 21:45:06 ID:OG0TwUQ/
RAWなんだからカメラで指定しても無駄。
282名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 21:47:49 ID:f8zQNu9o
dcrawは既に発売前、フヅがサンプル出した時から
RAW現対応している。現像エソジンにdcrawを使って
る他のホトショップや汁気とかも、おいおい対応
するだろう。
ただ、dcrawの-sオプションまでは対応しないんじゃ
ないかな。dcraw本家だと、-sオプションでSR画素に
対応する。わざわざシェアウェア買わずとも、フリー
の本家dcraw使えばよいじゃん。OSもフリーで済むし。
283名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 23:43:29 ID:5AVhgUkt
S2では単焦点ばかり付けてました。S3はファインダーはあんまり改良されていないみたいだね。ズームレンズではピントの確認厳しそう。
284名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 23:46:42 ID:eXmGkUsX
>>283
いや、ファインダーはずいぶんマトモになったよ。
S2だと上と左側がかなりマスクされてた。
だから構図も当てにならなかったんだけどS3は普通になりました…。
S3を数日使ったけれどS2には戻れないね。
285名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 01:02:48 ID:7IXsIE4L
次のボディなんてF4でいいだろ
ニコン様も2世代前のボディなら使用許可出してくれるだろ

F4、ファインダー見やすいし個人的には結構好きなんだけどな
286名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 02:06:22 ID:nxzIfOrT
>>285
生産終わってるから無理っぽいねぇ……
いっそのことFM3aとかのが……無理か(´・ω・`)
287名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 02:09:09 ID:dQ1eosn+
D100の中身をそのまんまハニカムにしてくれたらそれでいいよ。
そろそろ単三電池は・・・。
288名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 02:10:50 ID:FIf7YivP
>>280
× HS-V3
○ HS-V2 ver.3
289名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 03:05:32 ID:hoysGVzS
>>285さん
あら、F4のボディーは金属化されるのなら、最強ボディーですよ。
F4 Digital なら買いたいかも。で双子の兄弟が S4Pro とか言ったりして。
でコイツわフルサイズなら極上ですなあ。などと妄想おば。
290名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 03:38:06 ID:dQ1eosn+
価格も極上。
291名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 08:12:30 ID:g1M656B8
メモリー足りない問題どーにかしてよ。
金は出すっつってんだから・・。
292名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 12:11:44 ID:4lg1QrZP
このフル寸坊はどこにでも出没か
来るなよ、キモイから
293名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 15:19:20 ID:qQesnMgX
有料でもいいからバッファ増設してほしい
294名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 17:01:04 ID:rGBSkZCH
有料でもいいから書き込み速度改善、RAW可逆圧縮 して欲すぃ
295名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 19:51:34 ID:EmNrhN01
有料でもいいからファインダー倍率を(ry
296名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 19:59:59 ID:e3g/H9hC
有料でもいいからボディ交換を(ry
297名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 21:15:39 ID:K6FivdLA
>>296
ベースがF100なら文句ねえ! バッファももう少し何とか・・・

15万位高くても買うよな?
298名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 21:53:59 ID:JtVPptzv
あの画素・画質。色なら38万くらいは安いだろうねぇ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 22:23:47 ID:oSB+YhiI
デジカメサイトで作例見たけど、感度高くてもノイズは多くなさそうですね、S3PRO。

ただ、20Dと比べられなかったので、単純な感想ですけれど。
300名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 22:46:19 ID:JtVPptzv
20Dは敵にはならないと思ってたりする
301名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 23:00:46 ID:P1JXPyBp
ちゃんと動く20DのボディにSR2なら30万で済みそうな・・・
302名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 23:05:18 ID:te6b9l+Z
フジは所詮プアマンズEOSといった位置付けかな。
303名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 23:16:53 ID:Tbro2I5m
>>302
昔、トヨタMR2がアメリカで「プアマンズ・フェラーリ」と言われたような?
304名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 23:24:17 ID:te6b9l+Z
>>303
そうです。プアマンズ1Dsかな。
ニッコールユーザーはみんな横目でキヤノンの画質に憧れてるわけ。
でも手持ちのニッコール処分して一からEF揃えるのは金銭的に無理。
そこでニッコールが使えるキヤノン画質としてフジを選ぶわけ。
プロが使うには恥ずかしい選択ですがw
305名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 23:33:06 ID:0ADKYbXV
解像感の話だけするならS2より落ちてる気がする。萎え。
306名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 23:33:32 ID:NFONBcp/
そっか、プアマンズニコンだと思うが。
307名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 23:34:29 ID:FUhk1Wiq
コイズいいかげんにしとけよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 23:35:58 ID:yPJ0YS9p
キャノンの画質?笑っちゃうよ。使ってみ(笑)。
309名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 23:42:24 ID:te6b9l+Z
>>308
プロが全員キヤノンを使っている事実の前には形無しだね。
310名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 23:43:50 ID:FUhk1Wiq
だからキスd買えよ、そして安心して1d系の夢見てろ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 23:52:51 ID:5uLhcHfR
>>309
知り合いもキャノンを使ってるが仕方無しのようだ。
クライアントからギャラを取りやすい。
RAWの現像はキャノン純正が使い物にならないとこぼしてたよ。
実際の作品もよく見るが、S3proの方が良いね。
ただ、フルサイズなのでボケ味を活かす写真だけは負ける。
俺もその魅力で1Dsを買いたいと思ってる。
312名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 23:52:59 ID:4lg1QrZP
コイズは無視しろよ、お前ら


まー、コイズを語った自演の可能性もあるが
とにかく、アホは放置で
313名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 23:54:14 ID:te6b9l+Z
放置できないのは自分の心の中にたまっているコンプレックスだよ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 23:56:17 ID:FUhk1Wiq
パパンのd70大事に使えよ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 23:57:09 ID:VjOybhl4
S3のJPEG解像度は一見S2より下がったように見えるけど実は、、、どうなんだろ
下がってないような気もする。ハニカムの解像度は斜め方向に 1/√2 だから
髪の毛のジャギーとかを抑えるために何かしてるんかな
316名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 00:04:48 ID:qeiBTRky
あのな!フジよ〜w 嘘100じゃ、2400wsでゼネじゃ使いもんにならんぞ!w
まあ同業他社も、嘘50や25を載せて欲しいもんだw
317名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 00:07:11 ID:6aa5PYlV
解像力は下がってるね。
APS1200万画素の為、モアレ緩和処理を強めにしたんだろう。
318名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 00:10:16 ID:EZT8XF6W
>>315
シャープ感が少し落ちてるんじゃないかな
同じ600万画素で撮るとS3の方がデータ量は多いようなんだけど
319名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 00:12:24 ID:MU4+TU2F
ローパスフィルタが変わったのかな?
同じならたぶん、パラメータだろうけど。
いろんなパラメータが増えてるから

320名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 00:21:37 ID:bMR8VdX9
F4 Digital作ってくれ。
F4には他のカメラをよせつけない完成度の高さがある。
金ならいくらでも出す。
321名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 00:26:08 ID:Jla6Kidn
個人的には、「F2 デジ」が見たいなw これ最強!w
322名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 00:31:48 ID:+ZlpEjYo
>>303
MR2なんてフェラーリーにも全く足元及ばなかったわけですが。w
カローラのボディーとそれ同等のエンジンじゃね。

おっとカメラ板だったね。
安物でフェラリー気分も味わえないのと
安くても高級機種よりも良い絵がでるのとでは大違い。
323名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 01:15:10 ID:hWzQYqd/
S3のJPEG解像感がS2に劣っているなら残念です。
S3買ってもJPEG撮影ではS2を使いそうで面倒くさそう。
324名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 01:50:13 ID:1lyDt6v0
しかしすぐS2Proの黒潰れする絵柄に嫌気が差し、
結局全てS3Proで撮る事になるよ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 02:11:58 ID:YaoRR4AX
解像度悪くはないだろう。
ダイナミックレンジが広がった分、コントラストが弱くなるんで眠く感じるだけでは?
326名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 10:15:48 ID:H1BxDlrg
しかし新宿駅ビルのあの左上の白い看板が白トビしてなかったのはさすがだw 某レビューにて
327名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 12:28:22 ID:t8zTLO6P
解像度とダイナミックレンジとコントラストの関係が
よくわからん香具師が多い希ガス。それと物理的な
尺度である解像度(鮮鋭度、解像力)と感覚的な改造感を
ごちゃまぜにしている椰子。
328名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 12:31:56 ID:t8zTLO6P
解像感でつ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 12:51:37 ID:uPD3gGS1
S3の話になると、白飛びが少ない(少ないのであって、決して無いないわけ
じゃない)ということに終始するんだけど、それって画質の一要素に過ぎな
いんだ。ブレとか階調と違い画質の決定的な要素とは言い難い。実際大半
の被写体では白飛びは深刻な問題にならないし。だからそこばかり話すと
とかえって魅力の少ないカメラに思われるかも。
330名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 13:50:10 ID:pRBqxKrK
トータル画質でもトップクラスだと思うよ。
画質は、ね。
331名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 15:00:09 ID:uGCTY/vi
S3はバッファメモリ増やす事ができるらしい。時期未定です。
332名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 15:03:45 ID:uGCTY/vi
デジカメ一眼使ってる人って、モニターキャリブレーションしてるのかな?
333名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 15:42:16 ID:Tagk+sr3
>>330
20Dには負けてるよ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 16:18:40 ID:k8ct++vb
>>332
仕事でi1が必要だから使っているが
一般ユーザーできちんとキャリブレーションとっている奴そうそういないと思うぞ。
高いデジカメ買ってもモニタとプリンタが合っていないんじゃ話にならん。
monacoあたりだったら安いんだからもっと普及しても良さそうなのにね。


335名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 18:13:04 ID:+kJj81Dl
i1はけっこういいんだって?
安いのは駄だと聞くんだけど
どこがどう違うのか、
ぜんぜん分からんおれは
キャリブレーションする必要ないのか・・・orz
336名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 19:43:09 ID:nXdoWFgZ
まともなキャリブレータが、ソフトとハード込みで5萬円以下ならなぁ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 19:51:28 ID:u2qRofBp
>>336
i1 Display2はモニタのみプロファイル作成可能ですが、税込み52,500円ですよん。
338名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 19:59:23 ID:rRupGwMZ
そこまでキャリブレーションしても実際に閲覧されるのは
そのへんに売ってるノートパソコンや液晶モニター付きPCだったりするからなぁ。
意味無い投資は避けよう。
339名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 21:02:02 ID:S+25gR9m
>>337
安いが、センサーがまるで別物だよ。monacoもそうだ。
スペクトル分光式センサーでない。

340名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 21:29:33 ID:9A4Yq95V
キャリブレータなんてしょっちゅう使うもんじゃない(よね?)んだから、カラーメータと
兼用になってると貧乏人は助かるのだが。w
341名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 21:37:27 ID:S+25gR9m
>>340
i1だと、その気になればすぐできるんだけどね。
i1のセンサーなら、コニミノの業務用カラーメーター(云十万〜云百万以上?)のものになる。
342名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 22:28:26 ID:+kJj81Dl
i1ってそんなに評価高いの?

印刷屋さんと同じ色の画像を見たいんだけど
それならdisplay2だけでもいいのだろうか?
343名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 22:41:38 ID:k8ct++vb
>>342
要求するレベルにもよると思うが
display2は同じi1でもセンサーが違うから・・・ね。

ただ何もしないよりかは有った方が確実に良いと思うよ。

344名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 23:29:12 ID:oWaTSDy+
安く国産でカリブレーション道具を出さないものかと…w

キヤノン機との併用で、S3pは並のカメラと悟りけりw SD10は、やっぱ別格だなw
345名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 23:31:45 ID:+V59+pN+
燃料乙。

でも足らない
346名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 01:42:59 ID:bbcHHKNl
i1、アメリカじゃ1500ドルくらいだよな
日本はなんであんなに高いんだろ?
347名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 01:58:19 ID:VuVvfLbN
>>346
恒陽社のせーだろ
348名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 07:08:11 ID:cWCtih1g
i1monitorなら10万ほどで買える。
ただし光源を内蔵していないので、反射式の計測はできない。
モニター専用である。
プリンタプロファイルを作らないならこれで十分かと思うが。
高額なものはカメラプロファイルやスキャナプロファイルの作成ができるが、
あまり使わないと思う。プリンタプロファイルはメーカー提供のものが安心だ。

しかし、価格設定には疑問があるね。
i1monitorのセンサーは電球があるかないかの差。
日本語化にコストがかかっても、それはグレタグ社の問題だ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 07:38:19 ID:cWCtih1g
>>348 補足
言い忘れた。
i1が良くても、モニターが悪いとどうにもならない。(あたりまえですが)
できあがったプロファイルをチェックするとわかるが、sRGBの三角形より、いびつに小さくなるものがある。
特に、ノート型PCは救いようがない。MACもWindowsも同じ。はるかに小さい。
こんなものでデジタルフォトの画像チェックは不可能である。
もし、これらでS3proの色について議論する香具師がいたら、今後は発言を慎むように願いたい。
俺っちはHS-V2のシューティングではやむを得ずノートを使うが、色の確認に使うことはない。
ポラ代わりで光の回りの確認だけだ。
モニターの優れたノート機を探したが、シャープも含めすべてだめ。
i1monitorを使えば、EIZOの高額モニターもいらない。
液晶パネルのできで発色のほとんど決まるから、各モニターメーカーのパネルがどこのものか調べ、
優れたパネルを使ったモニターを探す。
EIZOの高額製品を買うなら、i1monitorぐらいの費用は捻出できる。

i1がすごいと思ったのは、色温度の設定がかなり正確だ。
5000°に調整し、カラーメーターでそのモニターを測ったら4950°と表示された。
ミノルタのカラーメーターはフィルター式でdisplay2やmonacoと同じだ。
ミノルタのカラーメーターの方が疑問を感じる。
ただ、写真用カラーメーターの用途は異なるから、ミノルタを攻めてもかわいそうだ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 08:17:48 ID:ksEGWvYi
>>348-349
概ね同意。

http://shopper-search.cnet.com/search?part=&q=Eye-One
英語が苦にならなければ海外通販も有りかと。

Latest prices for Eye-One Photo
Price Range: $1349-1495
351350:05/01/14 08:24:07 ID:ksEGWvYi
参考までに国内価格
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009KMME/qid=1105658358/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-4131690-0195457
¥356,580 (税込)で最大15%還元って言われてもねぇ・・
352名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 10:04:48 ID:KOSEZuI4
高過ぎるよ
353名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 12:50:16 ID:VuVvfLbN
354名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 13:24:21 ID:qHrJf1Cs
D2Xの1次ロットがはけるまでS3Proバッファ増量の件は自粛のようだが、
D2Xが延期になり、必然的にS3Proバッファも・・・。
桜の咲く頃にはRAW12連写できるといいですな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 13:30:10 ID:m0rcvvTe
3GBも連写して書き込み速度とかどーなるんかね。
356名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 16:47:59 ID:qzgGiTbA
300MBでしょ
357名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 16:52:09 ID:T2ZZouWS
2GCFに12MJpegで撮っているとき、RECマークが点滅したままウンともスンとも言わなくなることがあります。
悪いとは知りつつ電池を抜いて対処しているのですが。。
同じ症状が出る人居ませんか?
358名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 17:51:52 ID:8noSoIPI
こないだ丸一日、12Mjpgで撮ったけど…。それはなかったな。
同じく歴サー80倍2GB使用。
ただ、xDもそうだけど、撮影可能残り十数枚のとき、エラー(上部液晶にErrの表示)は4〜5回出た。
●Errが出て、シャッターロック
●シャッター音はするのにジェネが発光しない→記録もされていない(黒くつぶれた画像はない)
つー感じで。

いずれも電源ボタンオンオフで直ったけど。2000コマ近く撮って4〜5回だから、気にしてないし。
答えになってなくてスマソ
359名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 18:06:31 ID:36KLDaZb
>>349
こっちのスレのレベルを上げてやってくれ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1095674822/
360名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 18:23:20 ID:cWCtih1g
>>359
以前、出入りしたがあきれてしまい、止めました。
LCDパネルの性能でモニターの発色が決まるという持論は変わりません。
たしかに、回路などハードウェアや微調整による変化もあるでしょうが、
かなりの比率でパネルそのものの性能で決まってしまいます。

EIZOが高級機で使っていたチーメイ(IBMと台湾系の合弁)のパネルは良かったはず。
マーケティングが上手く、ニーズをとらえていた。
NECや富士通はアウト。それに準ずる韓国系もダメ。ただし、2年前の話。最近は改善しているかも。
開発者が問題意識を持ち始めたようだ。
富士通の最近のパネルは良いかもしれない。
あるモデルのキャリブレーションを行い、プロファイルを作ってみたが、sRGBがほぼ完全に出た。
EIZOも安物はダメだよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 18:55:29 ID:52zXnEcl
>357
私も頻繁にではないですが撮影画像表示「確認」にしていると
同様にフリーズすることがたまにあります。4GMDで12M-FINE。
電池を抜き差しするしかありません。
撮影画像表示「OFF」あるいは連射モードではフリーズ経験無し。
362名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 19:54:05 ID:GZLTXwqF
>>360
お勧めの機種はなんですかい?
363名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 20:09:07 ID:UR/Ir9HR
>>357, 361

お客様コミュニケーションセンターに電話する。きっと直ぐにファームアップなどの
対応をしてくれる・・・かもね。

http://www.fujifilm.co.jp/contact/ccc.html
364名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 20:47:26 ID:3ITDgB68
ディスプレイのモードでsRGB というのがあるんですが、、、ダメ、、、ですかね
やっぱりキャリブレーションの機械を買わないとダメですか
365364:05/01/14 20:49:44 ID:3ITDgB68
あ、というかディスプレイカードの特性をカバーできるわけないですね、、、
366名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 21:02:16 ID:cWCtih1g
>>364
まるであてになりませんよ。
それと、メーカー提供のプロファイルもいい加減です。
CRT時代のソニーは信頼できるブランドでしたが、LCDは酷かった。
プロファイルは全モデル共通。2度と買いません。
367名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 21:56:56 ID:VuVvfLbN
>>366
読んでるうちにキャリブレータが欲しくなってきたんですがi1 Display2を買うくらいなら
もうちょっと奮発してi1 Monitor買ったほうが良いということでいいですか?
i1 Monitorってちょっと古いモデルみたいなので気になります。
368名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 22:10:36 ID:3ESU8Zx0
デジタルカメラのダイナミックレンジを計測により求めています。
現在、E-300、D70、PowerShot Pro1、PowerShot G3のデータが集まっていますが、
さらに多くのデータを集めたいと思っています。
計測には多少の手間が掛かりますが、ご協力頂けると幸いに存じます。
ダイナミックレンジと言えばS3Proですね。
その実力をぜひ見せて頂きたいのですが、イメージセンサが特殊なため、
ソースコードの書き換えが必要になるかもしれません。頑張れる方はお願いします。

http://photo.hidekichi.net/wiki/index.php?%A5%C0%A5%A4%A5%CA%A5%DF%A5%C3%A5%AF%A5%EC%A5%F3%A5%B8%A4%F2%C2%AC%A4%EB

なお、この件に関するお問い合わせは「カタログにCCDのDレンジを!」スレッドか「E-300」スレッドまでお願いします。

一眼レフデジカメのスレッドを中心にマルチポストしています。
不愉快に感じられた方には、あらかじめお詫び申し上げます。
369名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 22:32:46 ID:gRXsdPa5
カリブレーションは、やっぱ必須だよなw
370名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 01:10:40 ID:kpqaluaX
S2使っていた大多数の方はS3に移ったのでしょうか?どうも最後の決め手に欠く気がするのですが。
371名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 01:21:14 ID:3k6XM2sM
>>370
細かいところで使い勝手がいいので1度使ったら戻れないですよ。
画質等はあまり変わらない気もするけど、大きな液晶、S2に比べて正確なファインダー等々。
お勧めします。
372名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/15 01:29:01 ID:8lkuA6/J
人物撮影が主な用途なのでD70からステップアップしようと思ってる。
フジの肌色の発色に期待して。

ファイルサイズがあまり大きいのも嫌なので普段は600万画素モードかな。
で、これを見ると
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/01/14/703.html

>600万画素で使っている限り、書き込みや再生はテンポよく扱えたものの、
>1,200万画素で使うと途端に時間がかかってしまう。
>バッファが一杯になっての書き出し、撮った写真の確認など、筆者的に我慢できる範囲を
>はるかに超えていた。

このあたりどうですかね...。普通に撮影していてそんなに気になるものなんでしょうか?
373名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 02:01:26 ID:t+9JGnLC
D70をお使いになった後では激しく気になります。
富士はRAW撮影で価値があると思っているので書き込みの遅さは深刻です。
D70は悪くないと思うのでしばらく自分の機種でRAW撮影でいろいろいじってみては?
374名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 03:12:44 ID:HXdZZrcf
>>372
通りがかりのものですが

人物の場合シャッターチャンスを逃さないっていうのが

一番大切な要素の一つではないでしょうか?

その意味でこのカメラは人を撮るカメラではないと思います

シャッター切りたいときに切れないときほどむかつくことは無いですよ

いちどお店でシミュレーションしてみることをおすすめします

ちなみにヨドバシではカードを挿入しての試し撮りは断られました

375名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 11:45:16 ID:6XB45A/F
>>372
ちなみに6MモードではRAWが選択できないですよ。JPGのみです。
で、今テストしてみました。
レンズ50/1.4、1/125f3.3、部屋の中で撮影、
レキサー80倍速2GB、6M-Fine、D-レンジワイド、フィルムシミュレーションやシャープはなし。
●1 最初はスペック通りの速度で連写。5-9コマ目でバッファが詰まり始める。
●2 その後は書き込むごとに連続レリーズ可能。これが、だいたい1.5秒ごとに1カット。
●3 あとはメディア一杯までずっと続く
という感じ。

同条件で、メディアをxD512Mに変えてテスト。
あくまで体感ですが、ほぼ変わらないスピード。

次にファイルサイズを12MJpegにしてテスト。他は同条件。
レキサー2GB。
●1はほぼ同じ(なぜか)。
●2 バッファが詰まった後は、約2秒に1回程度でレリーズ可能
●3 同じ
xD512Mだと、
●2 2秒弱でレリーズ可能(体感で、CFより少ーし早い程度)
●1、●3は一緒。
こんな感じですた。

ようするに、6Mなら1.5秒に1カットで連写可能、という感じです。

個人的には満足しています。12MG機+この画質が20マソなので。
うちのジェネだとチャージに1秒強かかるし。
D2Xとか1Dsllとかフェーズとか贅沢いえば切りがないですけど、費用対効果で、十分納得してますよ。
376372:05/01/15 11:56:48 ID:8lkuA6/J
>>375
レポートありがdです!
自分の使用方法なら、あまり気にならないと思うので買ってみようと思います。
正直そんなに連写はしないと思うので。

早く12Mピクセルの世界を体験したい(;゜∀゜)=3
377名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 13:05:29 ID:18hEHw+v
ほんとの12Mではないので過度の期待は禁物、、、
378名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 18:52:58 ID:mL9pgeGv
6Mですが。
379名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 19:50:17 ID:5xEyDxB3
S3はメディアに書き込む速度は、メディアに依存しないそうです。
どれを使用しても一緒だとメーカーから聞きました。S2はメディアに依存したので
かなり、苦情が出たそう。
380名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 21:16:42 ID:DBrA5xas
>>374
4×5感覚で撮影しよう
381名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 21:31:48 ID:aj/1PgtM
質問です。
なぜ富士はニコンボディのデジ一眼しか出さないのでしょうか?
ボディを作る技術が無い訳ではないですよね?
良く知らないけどプロ向けの高級機を出しているみたいだし。
松下ですら出せるのなら、富士も独自ボディで10万前後で出せば良いと思うのですが。
S7000まで育てた富士ユーザーがKissDやD70に流れていくのは勿体無いような・・・。
382名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 21:46:48 ID:6XB45A/F
それどっかで既出じゃなかったっけ?

要するに自分とこで135判レンズ全部ラインナップするのはマンドクサイ。
しかしマウントだけ、ニコソやキヤノソにするのは、両社が許さない
(ニコソやキヤノソのボディが売れにくくなるし、ボディ側の回路の情報を渡さなければならないし)。
しょうがないから、ニコソから安ボディ買って、CCDつけて売る。

もっと言うと、フヅはあくまでフィルムメーカーであって、ユーザーもメーカーも大きい135判のマーケットでは、
2大メーカーと仲良くしときたいんだと思うよ。
6×8や大判レンズを作っているのは、熾烈なシェア争いのない安定したマーケットだから。


                       ・・・以上推測。
383名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 21:47:18 ID:zFBmfgWo
>>381
実際友人がCanonへ流れてますけどね。Canonの陰謀にはまったとかいってたけど。
でもNikonの糞と言われるボディを使用しているからボディは独自では作らないと思う。
384名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 21:59:43 ID:VspFJssn
コダックはシグマボディでキヤノンマウント出してるけど
385372:05/01/15 22:03:43 ID:bp19wdY+
本当の12Mピクセルじゃなくても、D2XやEOS1DmkIIなんかは値段が...('A`)

そして雑誌で比較されてる600〜800万画素機に比べると肌の発色の評価は
高いのでガンガン使っていこうと思います(・∀・)ノ
386名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 22:07:24 ID:aj/1PgtM
う〜ん、確かにコダックはニコキヤノのボディ使わずに出していますね。
だとすれば、両社が自社ボディでないと、出すのを許さない訳ではないのかな?
387名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 22:23:47 ID:VwVAAmll
http://wwwjp.kodak.com/KPD/products/camerasIndex.shtml

昔は富士と同じで、ニコンのカメラをベースに袴をはかせるようなものが
並んでいたよ。

でも、最近はEFマウント機も出してきたし、関係が変わったのかもね。
388名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 22:35:51 ID:aj/1PgtM
今は富士のハイエンドコンパクト機を使っているけど、次に買う一眼が無いんだよなぁ。
Proシリーズはちょっと気軽に買い難いし。独自ボディで10万ぐらいの出してくれないのかな。
キヤノニコが許さないなら4/3でに良いんだけど。
このままでは他メーカーに流れるしかないよ・・・。
389名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 22:45:18 ID:zFBmfgWo
独自のハニカムや発色で突っ走ってるからボディも独自で出して欲しいね。
まぁ、独自過ぎボディは勘弁だけど
390名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 23:13:50 ID:bOz6LoRk
Fマウントじゃなくなったら意味ない
391名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 23:15:30 ID:VN0/p2GW
フジカニコン
392名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 23:23:33 ID:zFBmfgWo
フジノンレンズのEFマウントレンズ欲しい
393 ◆KALI69/Ts. :05/01/15 23:32:44 ID:/8amcJuk
だからFマウントは特許が切れたんだよ。
ライカのMマウントの特許が切れてMマウント機が他社から出たのと同じ。
ニコンにしてみればただ乗りされるよりボディ供給して仲間にしといたほうが利口、
という選択だったんだろう。

しょっちゅうマウント変えるキヤノソは特許の切れる暇がないw
394名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 00:05:53 ID:2n2hhpZY
Finepixのロゴ無くして欲しい。
395名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 00:19:50 ID:8Ve5QoTw
S3Proでは、ピント合わせのためにCCDの映像をライブで確認できるスルー画機能を付けた
と言う話だけど誰か試して見た?使い勝手はどうよ?


396名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 00:39:23 ID:FPE8pJbr
自分で買って確かめろや
397名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/16 00:41:23 ID:IWxD6voU
ひょっとしてSeagate ST-1 5MBって認識しない?('A`)
398名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 01:00:21 ID:cpTkoOcA
4Gの壁があるようだよ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 06:58:23 ID:dJdyAGv5
Fマウントに特許などない。
シグマやタムロンなどは相当前からマウント付きレンズを作っとるぞ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 09:17:59 ID:8oM2qGQ9
でも、KodakのほうはCanon EFマウント機とニコン Fマウント機の両方を出しているよ。

http://www.kodak.com/global/en/professional/products/cameras/camerasIndex.jhtml

ボディー下部は共通ですが、上部はそれぞれのカメラの流用と思うが。
401名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 09:20:29 ID:8oM2qGQ9
>>399

信じるなら、ボディ側に特許があるんじゃない?

大体、マウントの特許なんて、形状以外にも信号の伝達方法(機械式、
電子式)など、多数の特許があるんだから、ボディ側の方が大変そう。
402名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 20:21:01 ID:izSrOmew
昔ツグマをキヤノソが訴えてたな。結果どうなったっけ?ツグマが勝っ
たんだったような気がするが。
EFマウントに特許や実用新案があるかどうかは知らんが、今もツグマが
キヤノソからの技術提供無しにリバースエンジニアリングを続けている
ところを見ると、たぶん問題ないんだろ。まあ、ボディ側はフジやコダ
みたいにカメラメーカから部品と技術提供してもらわないと難しいだろな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 23:28:37 ID:PwLN0rO2
東京光学がシグマを訴えたのは知っているぞ。
TTL開放測光対応レンズの間接侵害の存否が争われた。

東京光学は
「カメラ本体とレンズはひとつのシステムとして構成しており、自動露出機構は、
本体とレンズ両方に関係する特許であり、シグマの行為は特許侵害」と主張。

シグマは
「交換レンズそのものは、本体へのネジ込みの構造を取り替えるだけで、
他のメーカーの一眼レフにも使える構造であり、自動露出機構の特許侵害にはならない」と主張。

結果、シグマの主張が大幅に認められ、東京光学は敗訴した。
404名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 05:45:31 ID:Alk8+opX
S3こないだ買ったけどいいね、仕事で女の子撮ってるけど
ストロボでダイナミックレンジWIDE1、2相当つかえる!D100使って
たけどこの色は出せなかった・・やっぱスタジオ撮りはS3最高だね!
レタッチほぼなしで入稿できて楽楽w
405名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 10:39:37 ID:rAWvsH2p
昨年末、雑誌のインタビュー写真の撮影を頼まれ、入校の時間がないからデジ
で、ということで急遽知り合いからS2Pro借りてJPGで撮り、データーはその場
で編集者に渡したが、後でウチ帰ってそのままプリント(G900)で出してみた
ら、確かに肌色の発色がキレイで驚いた。もっとも、実際購入して追い込んで
みると不満は出て来ると思うけど。
406名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 10:51:40 ID:7AF3utEg
いいよね
407名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 14:59:34 ID:qCGZOb1y
スレタイのような正月写真のうpは無いのか?
408名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 15:31:55 ID:1sQfK5Xs
S1Proで使えるCFの容量上限を教えて下さい。
公称64MBですが、256MBまでOKなのは確認しました。
当方はそれ以上のCFを持ってないので確認できてないのです。
409名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 16:46:31 ID:1sQfK5Xs
検索の結果1GBまでは確認済みらしいと自己解決しました
410名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 22:45:16 ID:W+oupLj1
DーTTL調光は従来の3DマルチBLと精度が変わりますか?変わらない気がしてるけど。
411名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/18 00:20:23 ID:rcYFFRBU
HITACHIのマイクロドライブ4GBをオクで買ってみようと思っているんですが、
41A、41Bまたは3CAであれば使用可能なんでしょうか?

使っている人がいたら教えてください(´人`)
教えて君ですんません。
412名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 00:30:12 ID:869e2VpL
>>411
今や正規品が2万円で買えるのに、抜き取り品はお勧めできない。
413名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 10:16:37 ID:TiS8fAw8
>>411
期間限定で、2万円弱
ttp://www.kuraemon.com/campaign/20050117/
414名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 11:11:22 ID:DWLvHvQ3
>>400
SLR/nはニコンボディだけど、SLR/cはキヤノン製ではなく、ツグマ製だね。
キヤノンはボディ供給しないんだろう。
だからEFマウントの技術を持っているツグマボディを採用したが、
そのおかげでSLR/cは日本で売ることはできないみたいだな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 11:17:32 ID:XGKScVXq
>>413
安くなったね

レキサー×80のCFと比較して転送スピードはどうなのかな
416名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 20:55:29 ID:cQgolKaw
S3Proの解説本ってまだないのかな?
今日、ヨドバシいったけどないって言われた。

RAWソフトのつかいがってがよくわからん…。
417名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 21:17:47 ID:MEFYBPcl
>>416
RAWソフトってHS-V2のことか?
それとも添付のもの?

添付のものならパラメータの変更は一切できないから、そのままTIFFに変換するしかない。
HS-V2は様々変更可能なので、自分で苦労して勉強しないとわからないと思う。
教科書もない。試行錯誤で試すしかないが、取捨選択は理屈がわかってないと間違う。
418名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 23:19:36 ID:IF5D2CzV
>>413
安い
419名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 01:18:18 ID:srpkff0A
>>411
S2だったらFAT32じゃなくてFATでフォーマットしないとだめだよ。
もしマックだったら初期化できない。
撮影枚数もデタラメの表示になる。あとは難なく使えるけどね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 01:45:26 ID:Te+hyXPx
もう使ってる人いるのかな?
いたら教えてください。

1コマあたりのデータサイズについて
カタログにはJPEG‐FINEで4.7MBとあります
これがWIDEにするとどのくらいでかくなりますか?

低ノイズらしいですが
スタンダードで撮ってもノイズは少ないままなのでしょうか?

今D2Hと併用を考えています。
この条件が良ければD2Hの欠点を補えそうなので期待していますが・・
421名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 02:06:36 ID:8NqEPyyl
超初歩的な質問をしてもいいですか?
FinePix440を半年ほど前に買ったのですが
フジの店でプリントしてもらうのにXDカードを出すんですよね?
そのカードは中身が消えて返ってくるのですか?
422名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 03:05:16 ID:ugWze/Lj
消えて返ってきたら大問題やろがい。
どーでもいいけど、それ、S3Proでの話しかい?
ちょっと分不相応なもん持ってるんとちゃうか。
423416:05/01/19 06:31:49 ID:Mc8F2CNy
>>417
HS-V2のことです。
説明書もPDFだけだし、見た目の直感でもわかりづらいし…。
424名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 06:44:35 ID:BIChcSjA
FinePix440と書いてあるだろーに

そういや話は変わるけど、セブンイレブンのコピー機兼セルフプリント端末が意外に画質がよかった件について
425名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 07:05:19 ID:bY9W/my2
>>424
どうした、セブンイレブンのプリント端末がどうしたんだ〜
426名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 07:42:30 ID:CTBi5BNa
>>423
そうでしたか。
RAWの経験はあるのですか?
結局、パラメータの意味を理解していないとわかりにくいと思います。
試行錯誤で様々に現像を行って比較。経験を積むしかないと思います。

私の場合ですが、
まず、白飛び・黒潰れ警告をオンにします。
次に色空間を決める。ほとんどがsRGBかベルビア。
変換先フォーマットは16bitTIFF。
変換条件をカスタムに。するとパラメータの変更ができるようになる。
トーンカーブはとりあえずSTD。ここで警告表示が飛んでいたり潰れてる場合は、感度で調整。
ホワイトバランスはオートで見てみる。
で、気に入らなければ色温度で変えるが、モニターのキャリブレーションができていないと困難。
無難なのはグレースポットだが、グレーカードを写し込んでないとダメ。
彩度・シャープネスはSTDだが、レタッチを行うなら、オフにすることも。
色空間でsRGB・adobeRGBを選ぶとダイナミックレンジをいじれるので、警告表示やヒストグラムを見て調整。
それでも気に入らなければ、同時にトーンカーブの微調整も行うが、大きくいじりすぎるとかえって不自然。

わかりにくいのは微調整サークル。
fujiにも指摘したが、ビジュアル的に面白いだけでナンセンスだ。
使いにくくてしかたない。何を考えてるだろう? プロ的でない。
私はグリーン・マゼンタ方向をほんの僅か動かすだけ。一切触れないことも。
ほとんどはホワイトバランスの色温度をマニュアルで決めてしまうことで満足。

現像後はphotoshopで直ちに確認する。気に入らなければやり直す。
427名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 08:00:54 ID:CTBi5BNa
>>426
微調整サークルについて補足します。
ここは、おそらく色彩科学の素人のアイデアかと思ってる。
理論的にはRとGの間、つまりYになるのだが、ここと、BとGの間、つまりCの領域は必要ない。
面での微調整でなく、線のスライダーで十分なのだ。
カラーメーターと同じ理屈だ。
恥ずかしいから早く止めるべきでしょう。使い勝手も良くない。
それよりも、カラーメーターの値を直接入力できるようにして欲しいものだ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 11:21:37 ID:s76y7oMg
>>427
>ここは、おそらく色彩科学の素人のアイデアかと思ってる。

色彩については専門の会社なのにみっともないね。
わかってる方たちががんがん指摘してやらんといつまでも直さないぞ。
マウスでつまんで動かす仕組みも操作性が悪い。
photoshopのように数値での直接入力も可能にして欲しい。
ただ、ホワイトバランスの微調整という使い方でなく、
カラーフィルターをかけて色を変えると言った使い方ならありかとも思うが、
それならphotoshopのようにカラーフィルター機能をつけた方がスマートだ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 13:14:41 ID:6mMvoxSS
>>420
ISO800までは無問題。
1600だと被写体によっては、ノイズが若干目立つかな。
自分もD2Hと併用してますが、イイ!!ですよ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 15:14:20 ID:rCsm5hMG
>>420
今テストしてみたよ。感謝してくれよ(w

12M JPG FINEで、1:部屋の中 2:ピーカンで輝度差の大きい外 の2パターンを撮影。
1:Dレンジオート・・・・・・・・4.1M
Dレンジワイド(400%)・・・・4.1M
Dレンジスタンダード(100%)・・4M
2:Dレンジオート・・・・・・・・4.2M
Dレンジワイド(400%)・・・・4.2M
Dレンジスタンダード(100%)・・4.2M   すべてPCに落として容量計測。

JPGではDレンジによる有意な容量差は認められない
っつー結果ですかな。

ただ、RAWだと大きな差が出るのはカタログ通り。
431名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 19:23:25 ID:GWp0HT6m
>>430
どちらも8bitの中に押し込んじゃうからね。
ハイライトとかの階調は変わってるんじゃない?
432416:05/01/19 22:57:49 ID:Mc8F2CNy
>>426
ご教授ありがとうございます。
書いていただいた操作を、どこでできるのかと思ったら
右下にRAWの値を決めるボタンがありました。

さっそく試してみます。

まだ1枚の変換しかできないと思いますが、
パッチ作業までできるようにがんばります。
433名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 03:55:16 ID:8wMFkvVH
434名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 10:24:15 ID:QS7+/otI
↑ なんじゃ!
驚きますた。
435名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 11:16:13 ID:6yRpLQkm
>>427
おっしゃること良く理解できます。

ホワイトバランスの微調整は
@ ブルー(B) ←---------→ レッド(R)    のスライダー
A グリーン(G) ←--------→ マゼンタ(M)  のスライダー

この二つで十分ですし、写真的に明解です。これら以外の操作は不要です。
何故サークルにしたのか? 開発者が写真を知らないと考えざるを得ない。
頭悪過ぎ。フイルム会社の仕事と思えません。
私もサポートに指摘するつもりだが、プロの方たちもプッシュして欲しい。


436名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 15:40:36 ID:f7DfeCuj
>>435
ま、その考えも間違いじゃないが、一方的に「頭悪い」はどうかと思うがな。
UIの表現は多岐に渡り、それによって客層も変化するわけだし。
自分が違うと思うなら使わなきゃいいだけの話。
437名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 16:13:50 ID:wzquv/Qd
>>436
> UIの表現は多岐に渡り、

しかし、合理的根拠もなく無意味に多岐にわたるUIは困るぞ。
俺も検証してるが、>>435は正論だ。
それとあのUIは使いやすいかな?
狙った所にぴたっと止まらないので微調整に手間取って仕方がない。
438名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 16:37:51 ID:wzquv/Qd
フォトショップのRAWプラグインを調べたら、>>435の考え方と同じだね。
基本補正のホワイトバランスで、
色温度のスライダーと色かぶり補正のスライダーがあるが、
色かぶり補正はグリーン・マゼンタの調整用だ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 19:08:53 ID:zgi+s74V
>>436
よくわからんが、HS-V2って初心者相手ではなく、プロ志向でないの?
基本は>>435
@ ブルー(B) ←---------→ レッド(R)    のスライダー
A グリーン(G) ←--------→ マゼンタ(M)  のスライダー
で良いと思う。photoshopも同じだし。
あとはphotoshopプラグインの高度な設定で可能となる、色調補正だ。
これは欲しいね。RGBそれぞれを転がせる。別の色にさえできてしまうのだ。
これをrawから直接できればけっこう使える。

フジを弁護したく、微調整を面の中で動かす必然性を考えてるが、どうしても見あたらない。
ただ、ホワイトバランスを色温度以外に固定してズレが生じる場合には、
R←→B線上を動かして微調整する必要が生じる。
その際、同時に色かぶりを調整しようとすると、G←→Mの調整も必要となり、
面で決めることの意味が出てくる?
ただ、それでも、B←→R のスライダー  と G←→M のスライダー で用はたりるのだが。
B←→R のスライダーは色温度スライダーと重複するが、あくまでも微調整なので、
動きを微妙にできるよう増幅したものにすれば良いだろう。
440名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 20:23:31 ID:f7DfeCuj
理論的正解=画質最適 とは限らないのでは?という意味。
確かに理論は正解だと思うけど、それ言い出したら「画作り」とか「色作り」とか、
メーカーごとの差がなくなるでしょ。
ドンピシャ、色がリアルだからって綺麗な画とは限らんわけだし。
441名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 21:04:33 ID:ULfc/UUj
>>440
ただ操作性が良いか悪いかの議論で、そこのGUIと絵作りは関係ないと思うよ。
2スライダー方式なっても、画質に影響はないし、メーカーの個性がなくなるわけではない。
むしろ、>>435方式のほうが、わかりやすい。
ここの説明を見てるうちに、あの部分の正しい使いがわかってきた。
恥ずかしいけど、今までは理屈もわからず闇雲に動かしてたよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 23:02:23 ID:0j8kknUz
みんなS2は使う機会なくなりましたか?同じようなカメラ二つあっても意味ないかな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 23:03:24 ID:ANPi9IW7
KALIいるか?
444 ◆KALI69/Ts. :05/01/20 23:05:41 ID:??? BE:36954656-
気安く呼ぶんじゃねえ!
445名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 23:18:30 ID:9XZKESTq
バカな犬みたいに,呼ぶとすぐきやがるこの糞。
帰れ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 23:35:22 ID:OdF/JIrj
ヤレヤレ、KALIもBe厨かよw
447420:05/01/21 00:15:17 ID:I8fCwzXk
429サン430サン、ありがとうございました(お礼が遅くなって申し訳ありません)
おかげさまでかなり背中を押していただけました。

448名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:18:49 ID:9VPXB+J9
KALIって誰?
449名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:34:02 ID:9kcXC/87
ここらあたりで画像を一枚どうぞ。撮るもの無いから同梱充電池撮ってみた。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050121002938.jpg
450名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 10:16:30 ID:WKOLsrBl
みんな、大伸ばしプリントキャンペーンは試したかな?
あまり期待してなかったが、目から鱗が落ちたね。
外注に不信感があって自家プリントオンリーだった。
photoshopCSからプロファイルを使ってPM4000で印刷してきたわけだが、
結果は完全に一致して上がってきた。違いはインクジェットと銀塩プリントの差だけ。
うーん、これなら使える。

コツですが、300dpiで257×369oのjpg画像を送ります。
フロンティアの都合上、天地左右1.5oケラレますから、できあがりは254×366oとなります。
ICCプロファイルはsRGBを埋め込みます。adobeRGBは対応できないので失敗します。
重要なのはExif2.2のCRタグをONにすることです。
工場側では自動補正が入らなくなり、プロファイルが活きてくるはずです。
photoshop等でjpgにする際、Exifを消去する方法もありかと思いますが、
Exifがないと、自動補正が入ることもあるようです。

55ステーションでもフロンティアを使ってワイド4切りができる店があるようなので、実験してみるつもりです。
ネットだと送料がかかり、割高になる。単価は590円ときいてる。(ほんとかいな?)
PM4000でインク代と紙代を考え、さらに失敗コストまで計算すると、かなり有利だ。
しかも、55分?
451名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 11:55:16 ID:ccAokeyo
>>450
THX!
勉強になったよ
452名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 22:49:59 ID:aABmmqhO
453名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 23:28:54 ID:VY+Davuc
デジタルカメラマガジンあんまり誉めてないな、解像度低いって言ってたね。でも某社ばかり持ち上げ過ぎ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 23:30:32 ID:QLvfx3p3
実際低いと感じるもんね。
ただ、解像度だけが全てじゃないから。
455名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 23:51:24 ID:9kcXC/87
>>450
俺忘れてたわ。でも良い写真出さないと意味ないよなぁ。>>449の写真
なんか出すとプリントしてくれなかったりして。
456名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 00:13:20 ID:QEUNvWKz
S3Proが出てS2proの新品が安くなるかと思ったら
思ったより値下がりませんね。
中古だと7万円ぐらいのようですが。
S2proの予備機がもう一台欲しいけど、どうしようかな・・・
457名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 01:25:44 ID:XDRn6SbP
S3先日購入。
はきだす絵はすごくいい。
しかし、わかっていたことだが使用してみてあまりにもBODYがしょぼいので愕然とする。
バッファ遅すぎ、ピントこない、これはスタジオでの物撮り専用カメラなのか?・・・
何とかならないのかな。

458名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 01:56:10 ID:Gmkpjbfw
>456
S2二台体制をあえて選択する訳を知りたいです。S3とS2の併用でいいとこどりなんてどうでしょうか。
459名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 02:42:27 ID:fsvg7zMB
デジカメマガジンのCF書込みベンチマークから
S3Proの書込み速度を適当に逆算してみました

D70・・・10.6MB/Sec
S3Pro(CF)・・・2.1〜2.2MB/Sec
S3Pro(xD)・・・4.3〜4.4MB/Sec

xDはメディアの定格の9割近い速度で書き込めるみたいだけど
それでもD70の半分以下という

現状のxDではRAWの快適撮影は無理そうだなあ
460名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 02:50:07 ID:DSuHSz43
ニコンD200をkakakuで見かけたんだが…
461名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 10:23:34 ID:TZzR4H1L
>>460
コラージュでしょ。俺も期待してしまった。
スペックは良いトコついてるけどね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 08:06:27 ID:vczXUpke
age
463名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 11:48:59 ID:SYyAqXck
カメラの設定でsRGBで撮ったものを
現像時にAdobeRGBに変換ってできるのかな?
464名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 12:22:11 ID:3RfHmKeW
できる。
465名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 14:27:52 ID:kgL6wjtw
PhotoshopCSのPlug-inでカラースペースだったかプロファイルだったかであるもんな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 15:02:17 ID:Zf5ERVsg
S3の画像をphotoshopで開くのとhyper-utilityで開くのと
明るさに違いがあるように感じるのですがみなさんいかがですか?
467名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 16:01:33 ID:6lEwjyzo
>>464
横やりスンマセン
それって意味あるのでしょうか?
8bit→16bit変換みたいなものだと感じるのですが。
情報の無いところに無理矢理情報を作っているような。
468名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 16:14:02 ID:9aA5LTl5
RAWだからさ
469名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 16:28:03 ID:XWNalfNh
むしろカメラ側の指定に意味がない、ということかな
JPEG用には有効だけど
RAWならカメラで指定するカラースペースは無意味で、
CCDが得た情報はAdobeでもsにしても同じと
470名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 16:43:32 ID:9YQnxJVj
S2では二年戦えたがS3は一年しか第一線では戦えないかも、総合的に遅すぎでスーパーサブにするが吉との結論。
471名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 16:47:38 ID:8aIL04p+
>>470
漏れは、バッファメモリ増量を期待しているよ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 16:51:06 ID:vJ/ad1F/
D200の発売・価格と性能にもよる
来年までずれ込ればよいが。
473名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 19:20:39 ID:kgL6wjtw
>>469
RAWでとる場合カメラ側でsRGBとかAdobeRGBとかの設定って意味無いんですか?
それってプロファイル指定できるデジカメ全てにおいて言えることですか?
474名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 19:34:19 ID:yihFJi42
もしかして連写はクソ安く(6万前後!)なってるD70に任せて、ここ一番の勝負にS3Pro使うのってのもアリか。
D70安いうちに注文しとくかな
475名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 19:58:52 ID:bUyCdcXC
デジカメマガジンによる公正な画質評価ランキングです。

1Dsマーク2=4.75
D70=4
20D=4
1Dマーク2=4
KissD=3.75
S3Pro=3.5
D2H=3.25
E-1=3
istDs=3
7D=3
E300=2.25
476名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:01:18 ID:yihFJi42
>>475
あーはいはい帰った帰った
477名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:04:39 ID:bUyCdcXC
上から順に画質がいいのです。
S3Proは画質だけが売りのカメラじゃないから別にいいよね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:12:40 ID:sxjqCJQC
>>475
これ程分かりやすい釣りもないなぁ。
「デジカメマガジン」による「公正」なって
どう考えても痛すぎ。指摘してしまう漏れもアレだがね。
479名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:14:17 ID:bUyCdcXC
すべての機種を厳密に測定して評価しているので公正ですね。
480名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:17:21 ID:sxjqCJQC
何だ。釣り+粘着か?
完全放置推奨だなこりゃ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:19:29 ID:bUyCdcXC
悔しいけどそれが事実。
482名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:20:22 ID:sxjqCJQC
なんだ、コイズか。
ホモ臭いからあっち逝け。シッシッ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:22:20 ID:bUyCdcXC
文句ならデジカメマガジン社へどうぞ。

「すみませーん、ぼくS3Proユーザーです。悔しいです!」

って訴えてみw
484名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:57:00 ID:8aIL04p+
>>483
漏れも釣られてみる。

デジカメマガジン社って...。
どこにあるんだ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 21:12:37 ID:pr8LBb5y
インプレスは千代田3番町になってるけど
編プロは別だろうね。近所である可能性は高いけど。

神田ではないような気がするなぁ
けっこう仕事でチョロチョロしてるけど
それらしいの聞いたことないもん


ところで、だれかエロイ人、
HSV2だけで入稿原稿作ってる人いる?
フォトショを使わないでって意味で。
486名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 21:13:22 ID:Hi+oCl4I
487名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 21:37:09 ID:0l45+kho
488名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 21:39:44 ID:0l45+kho
489名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 21:58:04 ID:c3hXuAAj
↑ユーザー名とパスワード教えろや
490名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 22:21:43 ID:9YQnxJVj
S3ユーザーの方は他にも一眼デジカメ使用してますか、S3のボディって単焦点レンズ(特殊な?)のような存在と思えてきました。そう考えれば許せるかも?
491名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 23:05:05 ID:8a0+2z9O
D-Range での RAW は動く被写体にはどうにもならない。
1200万画素モードでも JPEG なら普通に使えてるけど。
でも、S3のD-Range のこってりした色乗りはやっぱり写真を記録として
残しておくには元にはもどれないなぁ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 23:51:33 ID:8aIL04p+
>>491
日本語で書いてくれ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 06:11:06 ID:pZyr2Wa1
国際化社会だ。
頑張って汲み取ってやれ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 08:34:35 ID:ofEPbdvr
jpegで撮影すると解像度が72になってない?
納品の時には72だといやがる所があるんだけど、皆様どうしてます?
495名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 09:19:58 ID:sGaj7PDO
カラースペースの設定がよくわからん。RAWなら全部同じ、と上にあったけど
だったら何でフィルムシュミレーションの設定が出来たり(sRGB)出来なか
ったり(AdobeRGB)するんだろう。ネイチャーなんだけど(ケケ風−あ〜恥
ずかしい)なんだけど、お勧めの設定教えてくれ
496名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 09:55:33 ID:+WRM4bSb
>>495
RAWなら同じって言う意味を理解してないな。
RAWの場合、撮影時はどこに設定しても、現像時に変更できるって言う意味だ。
いずれにしても、sRGBとadobeRGBしかないわけです。
フィルムシミュレーションだと、sRGB以外ダメです。
撮影時の設定はjpgのサムネールに反映されてる。
だから、撮影時の設定通り現像すると、ほぼ同じ絵となる。

私はadobeRGBを使わない。
色彩科学がわかってくると、外注あるいは自家印刷で楽しむならそれで十分と理解できる。
グリーン方向の彩度が少し強くなっただけで、日常の中ではほとんど使わない部分。
商業印刷の場合、そこまで発色できるから、管理したいという要求でadobeRGBが使われる。
プリントを外注する際も、機械はsRGBしか対応してない。
adobeRGBのタグを付けて発注すると、悲惨な結果になります。
家庭用プリンタもL版・ハガキ専用の昇華型の場合などは、sRGBだと問題なく色がでてくる。
497名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 10:03:19 ID:sGaj7PDO
>>496
あんがと。デジ一眼初めてなんで、猛勉強中なんですよ
特にAdobeにこだわる必要は無いということですな、でも引っかかる
「グリーン方向の彩度の向上」・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 10:22:24 ID:HEqeK9g6
よく言われるのはエメラルドグリーンの海の色がsRGBでは出ないというな。
南国に行くのでなければ、Adobeにこだわらなくてもいいけど。
数年後にAdobeRGBも普通にディスプレイに表示できて、民生機のプリンタでも普通に
Adobeでできる世の中になると思うなら、今のうちからAdobeでやっとくのもいいんじゃん。

あんまこだわらなくていいと思うけど。
499名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 10:31:21 ID:+WRM4bSb
>>497
よくわからないと、変に神秘的に幻想を持つけど、
まず、普通のモニターでは確認できません。
最近はadobeRGBを確認できるモニターも出てきましたが、高額です。
フロンティアなどの銀塩プリンタでも再現できません。
インクジェットも基本的にダメですが、sRGBを越えたものもあるようです。
闇雲にadobeRGBを盲信するのではなく、
それ以前にsRGBできちっと管理できるスキルを身につけることです。
意識的にadobeRGBとsRGBの差を強調する原稿を作らない限り、
一般の撮影で見分けをつけることは困難です。
理屈がわかればすべて同じです。
500名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 10:38:29 ID:sGaj7PDO
<<498
あんがとU。エメラルドグリーンが決めてになったよ
南国予定は無いけど山間部の渓流には結構この色がある(変な言い方)
にしてもs→Adobeの流れになっていくのかな?
501名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 10:41:57 ID:sGaj7PDO
<<499
1から勉強せよですね
肝に銘じます。ありがとうございました
502名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 11:11:16 ID:t1a/B5fi
AdobeRGBにすると緑だけでなく真紅が再現出来る、sRGBでは真紅は出なかった
ですね。空の色も同じ、簡単に色域を拡大するのには、ベルビアモードで現像
しEXIF 8bit Tiffで保存フォトショへプリントイメージマッチングプラグイン
を使い色空間だけ拡張し読み込む。
503名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 11:33:32 ID:+WRM4bSb
>>502
なんかよくわからない。
sRGBベルビアで現像したのだから、拡張なんてあり得ない。
好みで作ってしまうことになる。それはそれでありかと思うが、ベルビアとは異なる。

>EXIF 8bit Tiffで保存フォトショへプリントイメージマッチングプラグイン

8bitは良くないと思う。
photoshopプリントイメージマッチングプラグインってなんのこと?
504名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 11:45:37 ID:z5fQ5r1m
>>494
72以上にするとファイルサイズがめちゃくちゃでかくならないですか?
自分もそのところよくわかりません。
Jpeg 12M Fineで撮ってて印刷原稿用です。
505名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 12:08:00 ID:+WRM4bSb
>>504
サイズをそのままにして解像度を上げたら、メチャクチャに大きくなりますよ。
印刷の場合は、解像度を300dpiにして、サイズを決めるのが良い。
506495:05/01/24 12:17:12 ID:t/HVS8Sv
AdobeRGB対応プリンタもだんだん増えているようですね(エプ)
sRGBで撮影してHS-V2でAdobeRGBで現像出来るということが、よく分かりませ
ん。あくまでRAWでの話として、カメラ側での色空間の指定って何の意味?
507名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 12:25:41 ID:vV/QwEF3
RAWで撮ったら
Adobeもsも包括したカラースペースで
データが残ってるということじゃない?
だから現像時に選択し直しができると。

おれはHS-V2持ってないんだけどw
508名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 12:47:01 ID:+WRM4bSb
>>506
RAWの場合、カラースペースは関係ありません。
撮影時に決めたものはあくまでもjpgのサムネールに適用されたと思ってください。
RAWデータにはカラースペースという概念がないのです。
RAWからjpg画像を抽出すると、そうなってるはずです。
現像で画像にする時、カラースペースにマッピングされるのです。
adobeRGBの色が記録されて、adobeRGBを選べばadobeRGBの領域にマッピングされますが、
sRGBを選ぶと、そこに収まるように圧縮変換されるわけです。
変換にも知覚的とか相対的と言ったいくつかのルールがあります。
509495:05/01/24 13:11:00 ID:pwEUZot4
>>508
そうですよね、RAWってそういうもんですよね・・・
フィルムシュミレーションモードというのはマッピング指令付きの
RAW(光度情報)ととらえればいいんですね。あっその他もろもろ固定
するからそれだけじゃないか
510名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 14:06:27 ID:YvVcnKfW
>>503
8bitでないとEXIF情報が入らないのでしかたがない。
始めからJpegで撮影すればphotoshopプリントイメージマッチングプラグイン
でEXIFプリントとプリントイメージマッチングが選べる。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/pim/plugin_psd.htm
511名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 14:21:24 ID:wu0Xj7H7
>>510
了解。
ただ、photoshopを使うなら、この方法の印刷はやらないのでは?
エプソンのプロファイルのみ利用する。
photoshopCSのプリントプレビューで用紙にあったプロファイルを指定する。
プリンタ側は「色補正無し」これで完璧です。
512名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 14:38:14 ID:TmSRU4JE
お店プリントでもエメラルドグリーンきっちり出るよ。
出ないお店は機械が悪いか処理液の管理が悪いだけ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 14:46:50 ID:YvVcnKfW
>>511
photoshopを使うから色空間だけ拡大できる。
514名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 17:23:23 ID:nXRponvQ
じゃぁ、RAWで撮影するときはsRGBで撮っておいて(もいいから)必要なときにAdobeRGBで現像しておけばいいってことですね。
515名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 18:28:37 ID:XhIo+8zy
>>513
大きな勘違いをしてそうだぞ。
sRGBに収まってた画像をadobeRGBに拡大なんてことはない。
空間を拡げた以後レタッチで作れば別だけど、オリジナルからは嘘になっていく。

>>514
正解です。
516名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 20:57:45 ID:ahBbyyfh
>>512
本物のエメラルドグリーンって、どうやって確認したの?
そんなに簡単な話ではないよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 21:07:45 ID:tUDu/ftm
>>515
AdobeRGBではないEpsonRGBです
レタッチすればいいでしょう
sRGBのフィルムシュミレーションから色空間を拡大する方法です。
518名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:13:03 ID:ofEPbdvr
> シュミレーション
519名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:58:58 ID:dMTZtIlM
>>515
dobeRGBではないEpsonRGBです
レタッチすればいいでしょう
sRGBのフィルムシミュレーションから色空間を拡大する方法です。
>>518
ありがちな間違い
520名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:54:02 ID:amNas10X
コピー機と同じで、拡大すると画質が劣化する。
521名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 09:15:46 ID:PiiBvR8/
逆にsRGBは、sRGB内ならAdobeRGBより色の変化をもっと濃い密度で表現できるんだよな。
522名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 11:19:16 ID:tjv+pJ21
16bitなら関係ないよ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 11:52:28 ID:DUUva03C
>>522
そのとおり。
だけどAdobeRGB亡信者はJPEGでAdobeRGBを使ったりするから始末が悪い。
524名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 12:49:31 ID:tjv+pJ21
理屈を知ってないと宗教的に盲信する厨が現れる。
南国の海でエメラルドグリーンを撮影してデータとして記録されるならわかるが、
湘南あたりの海を撮り、adobeRGBにして彩度が上がったなんて喜ぶのはいかがなものか。
525名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 15:09:40 ID:1ieKkUMy
> HYPER UTILITY2で画像を開くと水に映ったような甘くて濁りすぎた画像が出てくる。
こんなんじゃ調整できねえ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 16:43:44 ID:ixc/KKuy
頑張れ不治 age
527名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 18:16:06 ID:YvJBv5ax
おまいら、これでも見て気分を変えてはいかがでございますか。
sRGBだ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050125181023.jpg
528名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 19:36:58 ID:SuMHtdON
この道を行けば、ry
529名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 22:46:34 ID:7zZuPkpd
>>527
雪の諧調はさすがだね、空がえらいアンダー?
もうちょっとオーバー気味に撮ってもS3なら大丈夫なんでは


530名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:12:13 ID:joiPsXLc
空がアンダー?
全部アンダーだろ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:19:25 ID:5tgpLkBS
こういう感じの空の色が好きなのは分かる。
PLを使うという手は考えなかったのだろうか。
そうすればこの空の色出すのに必要上に絞る必要もなくなると思います。
532名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:24:31 ID:KhgXTWXr
写真としては悪くない。
しかし、これらの色はadobeRGBでなくても収まる色。
残念!
533名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 03:21:30 ID:BNr3Jd2B
お正月らしい写真はではありませんが、先日撮影しました。
レンズ:AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm
2点ともにRAW FILE CONVERTER EXにてVelvia調で現像致しました。
 http://mugitya.tank.jp/upload3/upload.cgi?mode=dl&file=134
 http://mugitya.tank.jp/upload3/upload.cgi?mode=dl&file=133
 DLKey:yokohama
JPEGなので空が一部トーンジャンプしておりますが
ご参考にお役立てできたら幸いかと思います。
 >>527さん雪山での撮影時電池はどうでしたか?私は雪山では無いのですが
夜景撮影の際に電池の性能低下に悩まされました。その時は予備電池ホルダー
を持っていたので服の中で片方を暖めながら交互に入れ替えて使用していました。
やはり非常に不便でありました・・・。
この時期は他のデジカメも大概同じなのでしょうがS3Proは保証外でリチウムが
使えたら良いのかなと思います。使った人はいるのでしょうか?
今度自分で試して見ようかと思います。
534名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 11:41:28 ID:7tvv1Hws
ポジで言うと2段アンダーだな。
オートでそのまま撮りました。写ってるでしょ?って感じ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 11:52:02 ID:6ZCAwoye
写真の意図を考えたら、
この露出で適正。

商業やってるやつにはアンダーに写るんだろうねw
536名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 11:52:52 ID:6ZCAwoye
というか2段?

おまえ、キャリブ取ってる?
537 ◆KALI69/Ts. :05/01/26 12:24:24 ID:??? BE:7391232-
適じゃん。つうか、商業ではこんなきちゃないもんは撮らん。
538534:05/01/26 13:02:55 ID:7tvv1Hws
失敬。アンダーだと言ったのは527のことね。
0134もあんだーではあるけど。
539名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 13:23:03 ID:sODNoPdH
>>533
空のどこがトーンジャンプしているんでしょうか。
うちではきれいに見えるよ。
つーか画面の色数が少ない設定か
ヤバ目の液晶モニター使ってるのかなぁ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 13:26:42 ID:J187pR2u
めちゃめちゃジャンピングしてるじゃん。
逆にGカードでテクスチャー補完とかやってないか?
541名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 17:08:36 ID:qcIYOvbC
このところkakakuでの値下がりが激しいね。
S3だけではないようだが、競って下げてる。
542名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 18:37:51 ID:ibgnNchQ
大伸ばしキャンペーンてやってるのかなあ。
やり方わからないので、困ってます。
543名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:05:56 ID:l79La2tN
>>542
まだ大丈夫じゃない?
オーダー方法が面倒で、訊いて初めてわかった。
HS-V2しか使ってないとFinePixビュアーを忘れてるが、これをインストールしなくてはならない。
そしてユーザー登録をする。S2proでユーザー登録してる場合、機種を変更する。
そうしないと、右側に大伸ばしキャンペーンのアイコンを取り込めないはず。
で、画像を準備するわけだが、Tiff16bitは受けつけない。JPG8bitでないとダメ。
画像サイズは300dpiでワイド四つ切りサイズにしておく。リサイズ・拡大がないので劣化がない。
sRGBのタグは付けておくこと。
FinePixビュアーでその画像を選択すると、大伸ばしキャンペーンのアイコンが使えるようになる。
以後指示に従ってアップロードする。
544名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 09:53:53 ID:EuORC/TP
>>539
龍の方がわかりやすい。
空が全面むらむらモコモコだよ、自分のモニター疑え。
545名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 19:22:19 ID:QvRyVS5Q
トーンジャンプは16BitTIFFで現像してもあまり改善されないようです。
後はPhotoShopにお任せということになりそうですね。
Labモード時フィルターでLチャンネルをぼかし(詳細)、半径、しきい値を適宜調整
で良いのですよね?
もとのRAW自体は標準露出で撮れているとは思うので私の現像設定に
問題があるのかも。次回(いつか来る)HS-V2のバージョンアップで改善されるのを期待です。
参考の為にRAWオリジナルデータ・設定ファイルをUPさせていただきました。
>>533にある関帝廟の龍の方。
 http://mugitya4.tank.jp/30_1/upload.cgi?mode=dl&file=119
DLKey:yokohama
大伸ばしキャンペーンは1月31日までとの事です。私もしてみようかと思います。
546名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 20:07:25 ID:ZyqfEPt2
>>545
 l79La2tNです。
大伸ばしキャンペーンは試してみる価値が十分あります。
正直言って、EPSONのPM4000からphotoshopdによるプロファイルを使った印刷より、
i1でキャリブレーションしたモニターと比較して、より完璧です。
しかも、銀塩プリントです。
外注が信頼できず、永い間、自家プリントしか行っていませんでしたが、
考え方を変えようかとさえ思い始めています。
EPSONにかかる紙代とインク代を考えると、銀塩品質であの値段です。
今後EPSONの新モデルは買わないかもしれない。
時代は動いてますね。
    
547名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 21:57:47 ID:QvRyVS5Q
l79La2tNさんはじめまして。
私は仕事ではなく趣味で写真を撮っていましてプリントも普通の
インクジェットプリンタを使っています。しかも染料インク機。
それにキャリブレーションツールもまだ持っていません・・・。いつかはプリンタプロファイル
も作成できる物をと思っています。通常プリンタプロファイルはEPSON、CANONで
提供してくれているので精度も含めて問題は無いと思いますが、富士の画彩やPICTORICO等
の用紙を使う場合あれば良いかなと思いまして。(今は素直に純正紙を使っています。)
しかしキャリブレーションツールは高額なので趣味の範囲を越えてしまいますね・・・。

早速、l79La2tNさんのオーダー方法を参考にさせて頂き申し込んでみます。
銀塩プリントサービスがあればモニターキャリブレーションだけで済みますし
(今はAdobeGammaの目視キャリブレーションをさせてあるだけです。お恥ずかしい事ですが。)
品質、コストパフォーマンスも高いようですから利用しない理由はありませんね。
l79La2tNさんご教授どうも有難うございました。
548名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 22:20:29 ID:ZyqfEPt2
>>547
詳しく説明しますと、ワイド四つ切り、3035x4358ピクセル(257x369mm・300dpi)であれば、
フロンティアでリサイズされません。
で、天地左右1.5oけられます。この計算でjpgを作ります。アップロードもこれで行います。
exifは消去して下さい。フロンティア側での自動補正がなされません。(そのはずです)
photoshopで画像サイズを変更、あるいはjpg化するとそうなります。
プロファイルは必ずsRGB です。adobeRGBはおそらく失敗します。
549名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 22:55:11 ID:ZyqfEPt2
>>548 補足です。

いい加減にしろと言いたいのは、
L版プリントでも自家プリントなら30円前後かかるんですよね。
キャノン・エプソンその他、銀塩プリントの単価を見て価格設定を行ってる。
足下を見てるとしか言いようがない。
最近、銀塩のデジカメプリントでL版18円なんてのが登場してる。
まあ、インク代紙代を今の半額にしないと、自家プリントなんかやめた方が良いかと思う。
エプソンのプリンタを買って、ワイド四ツを100枚印刷しても機械代で500円です。
紙とインクを加えると1000円になる。
550名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 23:27:02 ID:mVkjkPl4
フィルムシュミレーションモードを選択するスイッチを押した時のディスプレイの表示を
F1とかF2にしないで、SPR(スタジオポートレート)、FCR(フジクローム)とかの表示の方が良かったような・・・。
551名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 23:56:31 ID:3wIyyG2e
再生のズームボタンって、倍率がでないのかな?
横にでるグラフ上よりも×○○みたいな感じの方が
わかりやすいと思うんだけど??

横にでるグラフってやっぱり一番拡大時で等倍のかな?
552名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 23:58:48 ID:Fsi0RkEc
>>546
確かに仕上げは良くなったと思う。でも、ロールペーパーからの裁断が汚いし、
青空部分がトーンジャンプのように斑になってる。斑は乾燥段階で付いてる可能
性大だけどな。

PX-G5000では斑にはならないから、仕上げとしてはG5000の勝ち。値段的に
大伸ばしはG5000でいい。L判なら値段的に出してもいいが、自由にトリミング
できる利点などから、やはりG5000でいいよ俺は。
553名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 00:02:22 ID:6FreBYvM
俺は倍率が数字で出てもあまり意味が無いと思う。
画像を大きくして気になる部分を見ることが目的じゃないかな。
554名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 00:11:01 ID:gGpE7HBh
等倍かどうかは知りたいぞ。やはりパーセンテージ表示は必要だろ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 00:14:53 ID:jnZ1WSd/
あの小さい液晶で等倍が気になる?
556名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 00:30:38 ID:gGpE7HBh
ピント確認は等倍でどうかなんだよな。今じゃ何処が等倍なのかわからん。
557名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 00:32:05 ID:gGpE7HBh
拡大一発等倍表示ボタン機能付けとくれ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 08:09:58 ID:W1x5Le4N
age
559名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 00:38:53 ID:uaPzQTVU
Windows2000のモニタのプロファイルって設定しても画面は変わらないようだけど。
これって正常?
ガンマカーブだけしか入っていないプロファイルなのかな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 00:45:34 ID:/81OXXCM
>>559
アプリケーションが見てなければ無意味。…なんじゃなかったっけ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 01:32:10 ID:qFOkTs45
>>556,557
ピクセル等倍のこと?それとも撮像素子上の画像の実寸?

モニタLCDの4ピクセルで生成画像の1ピクセルを表示してくれないと
(つまりピクセルで2倍)俺の年老いた目ではピンが来てるかよう分からん。
562名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 16:53:11 ID:d13raz6M
S2をC1 PRO で現像してる人いない?
結果が思わしくないんだけど、相性が悪いのかなぁ、、、。
563名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 17:33:56 ID:5C+JfUvp
S3って、今、画質的には最も欲しいデジカメなんですが、やっぱりもっさり
した動作が購入意欲を削いでしまいますね。この点を少しでも改良したS3幕
2みたいなのが半年後くらいに出る可能性ってあるんでしょうか。フヅって
そういうことする会社でしょうか。
564名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 18:35:20 ID:xumVz6sQ
>>563
そういうことはしない会社だと思います。MarkIIなんていうミーハーな名称ではなく、
S3MとかS3オリンピックとか、そういう形で進化するのではないでしょうか。
565名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 19:52:49 ID:MJqbqux1
??564
オリンピック??
566名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 20:10:13 ID:lEXx31FW
>>565
Nikon S3がわからないと意味不明なネタらしく。
567名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 20:19:20 ID:/81OXXCM
50年後に復刻されるね
568名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 20:24:57 ID:JSdQkKey
S3乙とか丙がいい
569名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 22:40:58 ID:1PNMEfT1
>>563
ニコンが上級位のボディ供給を渋ってるんで、
半年とかでは出ないです。 次に出るであろう
S4proにしたって「ベースは「U」か?」なんてウワサもあるくらいですから
下手したら「待ってないで買えば良かった」なんて可能性も多分にあります。
570名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 22:51:22 ID:JSdQkKey
いっそオリンパスのボディにハニカム・・・。
571名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 23:04:02 ID:uaPzQTVU
フォーサーズのCCDの1画素のサイズはAPS-Cサイズに比べて
単純計算で0.75倍なんじゃないの、それだけ画質が落ちると思うけど
レンズ交換式にしてるのはいいCCDを使えるからっていうのもある
画質で勝負するラインナップを残すならCCDはでかいの使いたがると思うけど
572名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 23:15:01 ID:7oCrerGY
いっそ1DsMarkUのボディにフルサイズのハニカムSRU…
573名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 23:23:55 ID:Ggv55333
オリンパスから供給して貰って一般ユーザー取り込むか、Fマウント続けるなら更に写真館向けに特化するべき。現在のモデルでは雑誌に広告だしても売上には結びつかないのかなと。価値を見いだした方は既に購入済みだし。あと書き込みが遅いのはニコンのせいでは無い所が問題。
574名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 23:49:49 ID:aj/9dUR4
販売のメインが写真館や写真屋を狙ってるんでしょ。主目的照明写真用だったりして??
ストロボチャージとか考えると今のままでもメインターゲット外してないからね。
スタジオや物撮りなんかだと特に問題ないでしょ。
(ファインダー見易さ除く)
575名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 00:02:20 ID:kZZ8ue+l
スタジオだと高速連射なんてあんまり重要でないからな。
576名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 00:31:28 ID:Cx0swR4w
たしかに、書き込み速度とか、バックグラウンドで書き込み中もWB設定とか変更可能にするとか、
もうちょっとがんがっていただきたい。
577 ◆P7RsuFrccw :05/01/30 06:13:55 ID:FyBoKzZt
D70のボディじゃダメなのかな?
578名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 10:13:47 ID:zCOic1iJ
できない物ねだりだけど、α−7デジタルのボディ+フルサイズのハニカム
でたら買いたい
579名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 11:00:56 ID:vNKGziwP
フルサイズでハニカム300万画素。ボディは写るんです。レンズ交換不可能。
580名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 11:02:06 ID:29RFqSAr
よくS3はF80ベースって聞きますけど、フジに聞いたら新規設計って言ってました。
S2と操作系が変わらないのは、S2を使ってる写真館のジジイが困るかららしく(w
F100じゃないのはデジタル対応できないからとのことです。なにがどうしてかはわからず。
581名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 11:50:52 ID:MdNUFeAA
煙に巻かれたガキの使いw
582名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 12:24:28 ID:U8g3Pqcl
S2からS3に買い換えようと思っていたけど、
D70の安さに吊られて買ってしまった。_| ̄|○
583名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 12:48:49 ID:YzvGV8H1
>>580
D1シリーズはF100といくつかの部品共通化してる気が汁。
D200がF100クラスになったら、それと共通部品供給してくれるかも。
584名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 13:33:39 ID:tLXwEWt+
この機種でけっこうな数のオク詐欺が発覚しそうだな
あれで買ったやつもいるんだろうけど
585名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 14:04:17 ID:hH98EZ2T
>582
S2と併用ですか。自分もS2ユーザーですがD70かD200を買うつもりです。S3は当然気になりますがスタジオ撮りしないからデメリットが多い気が。
586名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 14:34:27 ID:DNN1p2wN
写真スタジオでありがちな、スナップ(遠足、運動会などのちょろちょろする子供写真)は、どうですか?
書き込み中につぎの場面がきて「撮り損じ」状態
は避けたい。
サイズはどのみちL判またはKG判なので3MのFINEどまりで。
587名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 15:00:56 ID:MdNUFeAA
とりあえずつなぎでD70買ってきた。
安いから馬鹿チョンみたいに鞄に突っ込んで使い倒せるし。
jpegはS2よりましだし。
588563:05/01/30 18:59:10 ID:m3QrDkmJ
>>564,569
そうですか・・・。今、店頭にあるデジタルフォトテクニックのD70との
比較を見ると、風景写真における有利さは明らかですよね。これを見て
欲しいと考える人も多いと思うので、フヅはニコソのD200(仮称)が発表
される前にスペック改訂版を出した方がいいと思うのですがw とはいえ、
もうちょっと安くなったら、真剣に迷いますね。
589名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 19:13:44 ID:AiDbVqhK
フジってフォーサーズに協賛してなかった?
590名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 20:40:48 ID:RVLpewjb
参りました。
S3proとフロンティアの相性は抜群です。
大伸ばしキャンペーンで銀塩ワイド四つ切りの良さを実感。
エプソンとはひと味異なる銀塩プリントに目覚めてしまった。
ルーペで拡大しても、やはり銀塩。インクの粒子は確認できません。
本日、3枚発注。待つこと50分。うーん、完璧でした。
3枚で1770円。
もう、本気のプリントではインクジェットなんか使えません。
エプソンはインク代高すぎ。まるで水商売(インク)でないの?
あのプリント品質なら、コストを1/2にして欲しい。
591名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 23:20:20 ID:WNPx9pfG
このあいだエプの業績発表があったけど、
インクや紙なんかの消耗品での売り上げが
相当あるみたいだったね
ハードの価格下落をその辺で補ってるんだとか。
もう戦略的ってことだね
592名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 23:39:28 ID:kPgvY9HA
単にインクが無くなりやすいだけじゃなくて、インク詰まりでクリーニングしまくりで
さらにインクを垂れ流す。あのタンクの1/4がクリーニングで無くなって
また1/4が残ったままインク交換サインで捨てられ、実際に使えるのは半分程度じゃないの?
と邪推してみる。
今は詰め替え式のインクを愛用している。色の違いはあるっぽいけど安い方がいい。
593名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 23:45:49 ID:MdNUFeAA
インクの一色が無くなったら黙って全色交換。これしか自衛手段はない。これで相当マシになる。
594名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 00:35:08 ID:7i7uaIjb
でも確かに家庭用プリンタでカラーマッチングまですると10万は平気でかかるなぁ
無駄なプリントも多いしドットも荒い
まぁ正直モニタも調整してないのがほとんどだろうけど、デジカメやってる人で
どれだけの人数が本当の色を見てるんだろうか、本当にきれいな色をみれてるんかな
良心的な店だとカラーマッチングは毎日やってるだろうから
一度銀塩プリントして本当の色を見てみるのもいいんじゃないか
595名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 00:41:11 ID:HCRBvT8w
S3proってSB-24のストロボをTTLで使えますか?
S2proでは使えたんですが。
596名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 01:13:23 ID:BC7HtNYg
>>586
そういうシチュエーションでS3Proは使いません。
597名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 01:30:59 ID:7oIjV5aL
>>595
TTLでは使用不可って書いてあるよ。
 http://search.fujifilm.co.jp/di/fp_result.asp?dc=FinePixS3Pro
598名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 03:47:28 ID:HCRBvT8w
>>597
レスありがとう。

しかし、使えないのか…。
天井バウンスをよくやるんでこれは参ったな。
D70でも使えないし。
599名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 04:28:33 ID:LgpaIZCx
>>590
胴衣。
エプソンのGX920が不要になってしもうた。Orz
600名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 07:19:15 ID:cEq4Pl5s
>>594
私はカラーマネジメントにかなり投資してきた。
その私が、フロンティアによる外注プリント、しかも55ステーションでの結果に満足しちゃったのだ。
55ステーションって55分以内に仕上げることで伸びてきたわけだが、
タイミングが良いと待ってる間に出来てしまう。
ただ、フロンティア(フジ)でなく、ノーリツというメーカーを使用してるところもあるので注意が必要。
試したところ、自動補正が働いてしまい、意図と異なる色調になってくる。
エプのかったるい速度でシコシコやるよりよほど速い。ワイド4ツをスーパーファイン・単方向でやったら、
大変な時間がかかる。途中でゴミを拾ったり、傷がついたりなどでトラブれば最初からやり直し。
家庭で使うのは良質なL版専用機だけで良いかもしれない。
L版でも外注する方が良いけど、数枚程度では申し訳なくて、頼みづらい。
ところで、フロンティアって、もっと大型のサイズもあるようですね。
これはという一枚を是非A1〜A2に伸ばしてみたいな。

>>592
>実際に使えるのは半分程度じゃないの? と邪推してみる。

調べたところ、実際そのとおりかと思います。なにしろ水商売ですから。
フジを応援するようになってしまいますが、良質なプリントを低価格で提供すれば、
自家プリント関係の消耗品は価格破壊されるでしょう。
フジはフロンティアによるカラーマネジメントのマニュアルをハイアマチュア向けにPR するべきです。
このようなデータにすれば、意図通りに仕上がりますといった説明が欲しい。
エプはハイアマチュアを取り込んで伸びてきたわけですから。
ハイアマチュアがフロンティア側を支持し始めると、影響力は大でしょうね。
まあ、雑誌などでも特集を組んで貰えれば良いかもしれません。
(莫大な広告費を払ってるエプが許すわけないかな)
601名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 11:02:37 ID:9+2Hpz1k
>>600
ノーリツも悪くはないよ。まぁ最終的にはオペレータ次第だってのはアナログ時代と同じ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 12:41:24 ID:NCma/AYi
55ステーションがL版¥18キャンペーンだった。
ペーパーはコニカミノルタだったヨ!?
ノーリツな機械だったのかな??
603名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 12:43:15 ID:fHUiY5vf
>>380
あんなの単なる露出補正シュミレート
トーンカーブを持ち上げるのと変わらん
604名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 12:44:06 ID:fHUiY5vf
とD2Hスレに書こうと思うんだが、どうだろう?
605名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 13:06:16 ID:tiPPwva1
> とD2Hスレに書こうと思うんだが、どうだろう?

シュミレートとは書かんほうがいいだろうな・・・
606名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 13:10:44 ID:yjvvtwow
シミュレートだな
というか、誤爆を誤魔化しただけだろw
607名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 14:05:31 ID:SmaPA2vX
>>602
ノーリツで意図通りプリントできるノウハウも研究してみる価値があるね。
とりあえず18円ってすごすぎ。
昇華型プリンタのLより間違いなく安い。
いやはや、2ちゃんねるでこのような問題意識を盛り上げる必要があるな。
自家プリントの消耗品代が高すぎるんだよ。
だれか別スレを建ててよ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 17:22:58 ID:rkmEh8K2
何のスレか、わけわからんな・・・・・
609名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 18:16:05 ID:Dwjvu43h
まぁ、カラーマッチングからプリントに話題が移るのは
S3のキャラを考えると自然といえなくもない

センサーオタが蔓延る某機種より
使ってナンボのS3らしい方向じゃないのw
610名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 20:17:38 ID:GXwvWJkx
12月中旬に購入&実戦投入したけど、
まだ最終印刷までいったのがないんだよなー。

でもそろそろ色校が上がるのがある。
ロケでのモデル撮りで、バックの枯れ木に新緑芽吹かせちゃった☆"
楽しみー 

どんな色がでるのだらう。
611名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 20:18:00 ID:sHDO5GN5
デジタルダークルームの話はこちらで...

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1095674822/
612名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 21:14:47 ID:shL29VCI
>>607
フロンティアはExifの情報で画補正無しになるけど、ノーリツの機械は
店員に言うか、Exif 情報を消すか、他の方法があるなら誰か教えて。
設定は簡単にできるらしい。
いずれにせよ毎日のメンテナンスをきちんとしているお店に行く事が大事かなぁ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 22:30:32 ID:Dwjvu43h
今日、無料プリント最終日だったんだよな

S3で撮ったの一枚だけにして
同じような写真のSD10で撮ったのも送った
印刷するとどんな違いが出るか楽しみw
614名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 22:57:30 ID:lWV2kJsX
またゴミついてる
ブロワでいくらやっても落ちない
明日サービスに持ってくか
竹芝まんどくせ
615名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 23:07:04 ID:EXrmN2zt
>>614
僕も年末に買ってすでに2回も浜松町行ってきたよ。
無料でやってくれるからありがたいけど、
行く前に僕も何度もブロアで吹いたけどぜんぜん取れない。
なかなか取れないというか、逆にほこりを付けてる気もする。
だからレンズ交換するのが最近怖い。
FUJIもダストリダクションつけてほしいなァ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 23:08:10 ID:/ZBM26oy
>>614とか
エアーダスターじゃだめなの?
617名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 23:59:59 ID:lWV2kJsX
>>615
ほんとやればやるほどホコリつけてる気がする

>>616
エアーダスターってどんなの?
DustOffみたいなガスボンベみたいなやつ?
もしそうならやめといた方が良い気がする
618名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 13:57:45 ID:l2vSrBss
1月中にこのスレ消化できなかったね。

でてこい、>>1
619名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 19:08:20 ID:rdi5WLm6
>>614
>>615
そんなもん自分でやれ。ブロアは余計ゴミがつく。
クリーニングキットでよいがワシはこんな方法。

1cm幅位の厚紙の先っちょに、厚手のレンズクリーニングペーパーを
2〜3重にしてテープで固定。薬局で買った無水アルコールを付けて
しゅーしゅー、とそっと拭く。2〜3回やりゃ完璧。
コツはアルコールをべたべたに付けないこと。乾きかけでやること。
でないとスジがつく。一度失敗して写したら横スジだらけ。
こーゆー時はもちついてやり直す。慣れれば簡単。

ゴミくらいでSSなんか行ってられねーよ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 19:39:13 ID:A2N5a4HN
http://www5f.biglobe.ne.jp/%7edipa2004/tips.html
EOSのマウントだけどセンサーの清掃部分を見てみて下さい。(自己責任ですが
621名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 21:40:01 ID:21xiI1HR
>>620
今日SS行ってきた
流石に竹芝はまんどくさいので
HP参考にして自分でやることにした

3時間もかかったわりにはその場でチェックしたけど残ってるやん
2/1から有料になったみたい(800円)
有料になったらやり直してもらえるかな

622名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 23:42:22 ID:J2Wg1B9u
ウインドウズのIEってモニタプロファイルかからんの、、、
PCって色管理めちゃくちゃなんでは、、、
623名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 01:10:34 ID:MLdcEuLj
>>622
次期Win(ろんぐほーん)は、カラーマネージメント等の表示関係
の改善があるみたいですよ。
ひょっとしたら、ディスプレイ関係も進化するかも。


質問ですが、MonacoOPTIX XRってPRO版じゃなくても、
外注プリントとのカラーマッチングは大丈夫でしょうか?
ラムダのiccプロファイル使うのですが。
624名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 02:10:35 ID:BFklq22/
>>622
キャリブツールは何使っても所詮は機械、誤差はある。
大事なのはその誤差を見極める眼と
それを修正する方法を知っているかどうかだよ。

外注プリントは、その店の品質管理レベルによるな。
これも同じく、品質がいいか悪いかを見極める眼がなきゃだめ。
その店の品質を確かめる方法はあるよ。
625624:05/02/02 02:15:37 ID:BFklq22/
間違い
>>623
626名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 16:55:28 ID:0kPW8OuH
>>624
レスどうもです。
今までは、PM-4000PXで色見本を作って
それを引き伸ばししてもらっていたのですが、
オペによる色合わせが入るから料金が高くなってしまって・・・
色合わせ無しなら半額以下で出来るそうなので、
キャリブツールを購入しようかと思ってます。

OPTIX XRなら5万円以下なので買ってみます。
627613:05/02/02 19:55:06 ID:WLw9f/86
キャンペーンのプリント上がり早いな〜
2日で来たよ

で、SD10も持ってるので
両者を俺ができる最大の調整をして出してみた
安心した。
四つならS3の方がシャープな写真になることが判明
細かい枯れ枝のシャギーや偽色を心配してたんだが、
これくらいのサイズじゃ無問題。
出力サイズの差って、大プリントにするとかなり出るのな。




628名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 20:22:38 ID:UuP0nt/c
>>626
なんか変な方法で外注してたんだね。
その方法だと、苦労のわりに成功率は少なかったと思う。

>>627
で、フロンティアの上がりはどうなのよ?
いいでしょ。
俺はすっかり嵌って、L版やらなんだで試しまくり。
55はキャンペーンということで18円だ。
大きいサイズも同時に発注、比較したがまったく問題なし。
(データは4PWとL、それぞれアンシャープマスクを変えてる)


話は変わりますが、モニターの色温度はいくつが正解なのでしょう?
また、迷いはじめ、5000から6500に変更しました。
sRGBは本来6500なのだ。
(キャリブレーションツールを使ってます)
プリント結果を確認するための蛍光灯もD65に変更。
部屋全体もFCL30EX-D(たぶん6500近辺)に変更。
う〜ん、かなり、スッキリと抜けが良い感じ。
DTPでは5000と言われ、プロカメラマンも5000に合わすらしいが、
どうも6500の方が良く思える。
実際のところ、どうなの?


629名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 21:05:42 ID:1okm48qq
G5000あれば布団ティアいらない。
デジはインクジェットに限る。
630名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 21:45:08 ID:R/MAqoK6
>>629
人のあげる場合は、銀塩にした方が失礼がない。
インクジェットじゃありがたみがないよ。
裏にEPSONのロゴが見えたら興ざめ。
やはり、FUJIFILMのロゴがいいよ。

まあ、自分だけの自己満足ならG5000は良いと思う。
ただ、G5000のコストはかかりすぎ。
いい加減にしろと言いたいね。
631名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 22:02:13 ID:BpVb5A5G
なんで失礼なのかわかんないねー。
プリント下手なんじゃないの。
632名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 22:10:27 ID:awNa9R8R
>>628
> 話は変わりますが、モニターの色温度はいくつが正解なのでしょう?

極端に環境光を遮断できる環境でなければ環境光と同じにするのが基本
633名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 22:16:17 ID:03Qvfy1p
RAWからベルビアモード、もしくはポートレートモードで現像する時、撮影時にWIDEで撮っていたらラチチュード400%になっているのでしょうか?
モードを選択すると現像時にラチチュードを指定できないようになっているのでよくわからないのです。。
634名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 22:29:18 ID:Ml8JHnQB
>>631
やはり、ケチって自前で済ませたと思われるでしょうね。
実際ははるかに金がかかってるのにね。
それと、最近は顔料系が主流になって耐候性も良くなってるが、
以前は退色もあったし、水で色が落ちたり酷かった。
いただく方は銀塩の方が安心するでしょう。
635名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 22:38:13 ID:WLw9f/86
>>633

撮影データのダイナミックレンジからパーセンテージは変動してるんじゃないかな?
場合によってはハイ%になると。
だから最初からオートにしておけ、ということなんだろうと思う

フィルムシュミレーションはけっこう面倒な処理をしてると思うよ
636名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 22:41:43 ID:Ml8JHnQB
>>631
あ、それともう一つ気づいた点があった。
インクジェットの印刷表面は非常にデリケートだ。
爪で引っかけるだけで傷がつく。
銀塩は色素が紙に含浸している。従って表面の強度がある。
いただく方はけっこうラフに扱う。これも安心感に通じるのでは。
637名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 22:42:14 ID:WLw9f/86
ああ、答えになっていないなw

つまり、ラチ(ダイナミックレンジ)は全部のカットが400%ではない、と思う
638名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 23:03:10 ID:wnFZC4uC
>636
引っかけばどんなプリントでも傷付きますよ。
顔料インクは銀塩カラープリントより長持ちで強いです。

銀塩は色が内に入ってるから色がくすんでしまいます。


ま、別に好みなんでどうでもいいですけど。
639名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 23:10:22 ID:smuBzRxb
640名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 23:17:33 ID:lBmVc4dk
銀塩は誤差拡散方式ではないから解像度と階調は別物
641名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 23:26:43 ID:sKBo1WuE
>639
それより光で変色する方が問題。
642623:05/02/02 23:45:25 ID:MLdcEuLj
>>628
>なんか変な方法で外注してたんだね。
CGを印刷所へ発注するのと同じ方法で
写真プリントも外注してました(汗
オペが優秀だと紙質が違ってもほぼ同じイメージで
仕上げてくれるので助かります。

ただ、コスト削減を求められると、
オペ無しプリントしかないかなと。
ラムダのA2が2300円ぐらいで出来ますし。

S2proのRAWをTIFFで出せばラムダA2プリントも
十分いけますね。
643名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 01:01:33 ID:V8S3EtRx
またピンがずれてたよ
AFが当てになんないからマニュアルで一生懸命合わせたのに、、、orz

D2Hとこれ使ってるけど
S3はほんとにピントが見辛い

みんなはその辺どう対処してるのでしょうか
644名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 13:49:13 ID:m/qbB43l
ガッツ
645S2ユーザー:05/02/03 15:05:09 ID:wTZb/BlJ
S2よりフォーカス合わないって事ですか?S3になって改良されたんじゃないの?
646名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 17:06:54 ID:fNTBINHe
ガッツ
647名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 18:08:35 ID:YreYUV2a
S3牧場
648名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 21:29:39 ID:99wM1NCG
マジで? 買おうと思ってたのに、大きなマイナス点。
649名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 23:25:57 ID:z5G9t8wr
>>648
君が気をつければいいだけの話だ!

まあ、ピントの見難さはニコソが操作してることだから・・・
650名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 23:28:27 ID:99wM1NCG
D70と比べてどうなの? ファインダーが見にくい分、D70のAFは
それなりに使えると思っているんだけど。
651名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 23:52:49 ID:Zxl8BfOC
何がどうなんだ?
652名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 04:01:39 ID:B0oFELpI
どうなんだよっ?
653名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 10:29:51 ID:GFIl1h/U
スマン。昨日はカキコした後、風呂に入り、カキコしたことを忘れて
就寝した。orz D70と比べて、S3ProのAFの正確さはいかが
ですか、ということです。
654名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 10:50:13 ID:VxPiO9ag
>>653
BODY堅牢性やAF精度は一昔前の機種って言う感じ。
新品購入でテストするもフランジバックが狂っていたためか常に後ピンでSS入り

修理後もAFの速さ、精度ともよろしくない。バッファにも大変不満でしヽ(;´Д`)ノ

吐き出す絵はとてもいいけど画像に本体がついていっていないな。
静物撮りに特化したカメラといったほうが精神衛生上よろしい。連写なんてもってのほか。・゚゚・(×_×)・゚゚・。 

個人的見解スマソ
655名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 11:23:55 ID:GFIl1h/U
>>654
なるほど。よく分かります。これだけ長所と欠点が明確な機種も、今どき
珍しいですね。とはいえ、私は風景撮影が主なので、悩んでしまいます。
まあ、こんなこと書くと、フヅファンには申し訳ないけど、このCCDと
エンジン部だけをニコソに提供してライセンス生産させれば、すごくいいカ
メラが出てくると思うんですが。
656名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 12:18:16 ID:F7MtuWAE
>>654
>BODY堅牢性やAF精度は一昔前の機種って言う感じ。
>AFの速さ、精度ともよろしくない。バッファにも大変不満でしヽ(;´Д`)ノ

禿同

ポルシェのエンジン積んだ軽トラっていうところか・・・・・
とてもPro・・なんて言えない

657名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 15:22:14 ID:F9W94f5u
新ブラウザ、MAC用出せよ ボケ!
658名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 18:35:25 ID:HFd2ShIV
ポルシェのエンジン積んだ軽トラにモエ〜
659名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 18:51:35 ID:Sd7JHJZ6
こんな低スペックの大衆向けマシンに例えられると
ポルシェオーナーとしては正直不快。
バカにするなと言いたい。
ホンダとかでいいじゃないか。
660名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 19:19:28 ID:2hfWl1eS
オーナーだって
車なのに
661名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 21:06:02 ID:+3ZwqFwN
じゃぁ何からオーナーと呼べるのさ? そんな線引きするほうが
バカ臭い、小便臭い、ウンコ臭い
662名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 21:07:56 ID:zaVEqwyL
 今までカメラって基本的に値段が高くても安くても
写りに差がなかったじゃない。
 で、デジになって「高くて新しい機種ほどいい画質」になっちゃって。
 そんな中S3proは貴重な存在だと思うよ。
663 ◆P7RsuFrccw :05/02/04 21:47:08 ID:yLM7m29K
>>659
Hondaをバカにするな!!

そういえばHondaの4輪第1号はレーシングエンジン積んだ軽トラだったな・・・
664名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 00:16:32 ID:uFiU94Dd
ポルシェとNSXなら迷わずNSX選ぶ。
あー激しくスレ違い
665名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 01:06:13 ID:FKQRT4vw
うんこくさっ!
666名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 01:06:45 ID:Jk2RvYGo
外装ポルシェで中身プリウスな車が欲しいな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 01:17:30 ID:aM1udhQO
外装プリウスで中身がポルシェって言うのも凄そうだな。
668名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 09:59:42 ID:AkCoKOOy
669名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 15:58:19 ID:BY6wFlz5
ロータス コルティナか?
いい加減車の話から離れないと怒られそう・・・
670名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 16:42:25 ID:LycESZXH
>>590
エプソンは、インクカートリッジに小さなメモリチップ乗せてサードパーティのカートリッジ
を使えなくしている。公取からゴルァされないよう、EPSON Printer Monitorでインク残量を
チェックする為のプログラム載せていると言っているがそれは嘘。メモリチップ搭載する
以前の古い機種でもインク残量チェック出来るのだからね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 17:52:21 ID:yiB3Yseg
>>670
しかも特許をふりかざしてライソンのインクも販売中止に追い込んだ。
http://www.ginichi.com/shop/frm/news.html
もうエプソンのプリンタは買いたくない気分。

とはいえ R-D1 は使ってるが。w
672名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 19:09:15 ID:DrRU6+TP
S3とD2Hが同じ値段だったよ。S2の不満点が解消されてないならD2Hもありかも。無理してD2X買っても一台で全てを満たす訳なさそうだし。
673名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 19:22:04 ID:BFcPWpX8
じゃあD2H買えば〜(激藁
674名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 22:12:19 ID:U3TD8d8C
チャリンカーから10万チョイでS3買ったが、
このカメラは15万以下ぐらいが適正価格だな。
画質は同クラスの何物にも代え難いが、ボディのストレスが強すぎて
20万以上はちょっと割高すぎ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 22:23:56 ID:rmSGF1AM
仕事で使えば一回で元が取れるじゃんか。
今ではあまり使わなかった
4×5と比べたら安すぎる。まじで。
676名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 22:45:16 ID:aM1udhQO
>>671
プロユーザが担当営業に怒ってくれるといいのに。マーケにフィードバック
されることを期待。
ライソン社はインクをプリンタ各社にOEMするか、プリンタメーカがライセンス
供与してくれるといいのに。ただ、プリンタビジネスの儲けは消耗品販売だから
スムースには話は進みにくいかも知れんが。
677名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 12:13:36 ID:xomGFc+Q
ところで強インクって本当に強いんか?
678名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 13:49:20 ID:5vaB9lPK
うんこくさっ
679名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 18:43:02 ID:4dlH29nU
しょんべんくさっ
680名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 01:05:46 ID:EyicEEP/
>>674

「この人は信用できる出品者です!」
とか書いてた口か
681名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 07:18:19 ID:dfVU4Xl4
>>680

君はだまされた口?
682名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 08:37:52 ID:F0Ce3yCb
>>661
不動産・法人
683名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 10:37:50 ID:3b5KsDXz
絵画撮ったんだ、こないだ。
画家の人のアトリエにおじゃまして、ジェネとレフ持ち込んで、カラーチャート置いてって感じで、十数枚。
で、白地の活かされた絵が多くって、Dレンジスタンダードだとヒストグラムで白飛び警告が出まくったので、
次にDレンジワイド1の230%にしたら、ぴたりと収まった。

なかなかいいよこの発色…。とにかく補正の必要が少なくて助かる。
扱いの大きい絵は67、E100Gでもおさえたけど、
見比べても、「撮ってポン」とほとんど変わらないのはありがたい。
684名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 14:27:36 ID:D/JD2zkn
>>683
どうも信じられないなあ。S2であなたと同じことやってますが…
白飛びするのは単純にオーバーじゃないの。ちゃんと測ってます?
色々撮ったけどメーター出目で、ヒストに収まらなかった事ってないけどな。
白地ならむしろ出目+0.5位だと思うんだけど?
685名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 16:15:31 ID:2jrim5Ap
絵画ぐらいで白飛びするのなら、ライティングがおかしくないのかぇ?
白ければ飛ぶっちゅ〜洗脳か?
686683:05/02/07 16:47:08 ID:3b5KsDXz
>>684-685 ちゃんと測ってるよう。。。
わかんないけど、S3の白飛び警告は、かなり余裕を持たせてあるんじゃない?
HSBのBで94以上だったら警告する…とかさ? ごめん、分からないけど。
レンジをワイドにしたのは、ただの保険です。

つーか言いたかったのは発色が良くて助かるってことです。はい。
687名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 22:43:25 ID:oh69Ts6k
【お正月】
688名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 13:52:20 ID:GUuKR1O2

もう正月かよっ!
689名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 15:35:48 ID:nUwwaWGX
正月は終わりました
690名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 17:04:36 ID:/gM4Zkgj
D2Xのダイナミックレンジは、ワイドレンジを謳ってる某カメラの400%と
と同等だそうです。
「価格Com、D2Xより」って言うじゃない。
691名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 17:26:07 ID:9SMmBx1z
それは凄い。
692名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 18:33:11 ID:CRNbZ9kN
うんこくさっ 
693名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 20:13:18 ID:NFY9sJHm
S2プロ新品が99,000で売ってるけど買い?
694名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 21:21:30 ID:Ys5RSbWa
ワイドレンジが必要ないなら買い
695名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 21:45:34 ID:WSRSlL8/
S2しか使った事ないけど今ならD70の方が全ての面で勝っているような。
696名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 22:00:06 ID:0YENVNGM
うん。安くなったD70使いつつ貯金して 金貯めてからS3Pro買った方がいいよ レンズ共用出来るメリット
697名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 22:09:01 ID:OkvVYVYZ
>>690
値段差考えなよ・・・2倍以上じゃん。 S3pro優秀だと思うよ?
698名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 22:36:49 ID:i7RwsiaF
D2Xの方がダイナミックレンジ広いって、、、うそだ〜
699名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 23:20:54 ID:vfZVLYWs
>>695
両方使ってるが、jpg画像以外はまだまだS2のほうが上だと思うぞ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 23:28:08 ID:xr3otMrl
本当に両方使ってるか?
電源、基本的機能、全てにおいてD70の方が上だと思うが。
701名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 00:01:11 ID:RcyeabI8
>>700
画質は、S2Pro>>>D70だな。
それ以外は、D70の方が上かも。
702名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 01:29:14 ID:kPkMxmiQ
http://dcamup.ddo.jp/joyful/img/8.jpg

S3proならではという写真だと思うのでUPします。
白飛びしてるように見えるけど一応ディティール残ってます。
白飛びしているように見えるんなら同じことだと言われそうだけど
この自然な立体感のある飛び方が、Dレンジ400%の意味じゃないかなと
思ってるんですがが、どうだろか
703699:05/02/09 01:31:39 ID:+0URRAjq
>>700
使ってるってw 安くなったんで最近また買ってD70は計2台持ってる。

そうそう、jpg以外では電源に関してもD70の方が上だったな。忘れてた。
S2は入れたばっかりの新品123Aが電源OFF時に謎の完全放電をすることが数度。これは痛い。同じ症状の人いる?

ただ、D70は基本的に人工物(建築等)撮るとかなりの頻度でモアレが出るのと、色に粘りがないので画像加工時に破綻しやすいのが許せないんだな、オレ的には。

704名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 01:57:21 ID:1jpc03Ux
>>702

きれい。
感覚的にS3はポジよりもラチは広くなった感じ?
705名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 02:21:19 ID:kPkMxmiQ
>>704
個人的にはそう思います。ラチ自体も広くなってると思うし
感覚的な表現ですけど、ハイライトとシャドウにのびがあるというか
情報量が多いというか、
白飛び黒つぶれともにぎりぎりまで情報がきれいに残ってるような感じです。
RAWを煽ると特にそんな感じします。

706名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 03:49:19 ID:MuZxKyKq
>>702

確かに分かりやすいサンプルだ。
ちなみにレンズ、何?
707名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 08:23:55 ID:nC02bgvb
>>695
S2proって、画質だけはいまだにけっこうバカにできないんだよ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 08:50:27 ID:kPkMxmiQ
レンズは105のマクロです。
709名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 10:20:31 ID:hi72J2c0
>>707
同意。
特にRAW撮影時の解像度はかなりのモノ。
あと、ポートレート撮影時の色もD70より好ましいと思うよ。
S2pro買ってからD70買ったんだけどね。
710名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 12:41:37 ID:/E51Bb55
しかしもうS2には戻れない。
711名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 20:51:32 ID:W0bwUeVK
そろそろS4Proの話題にしましょうか。
てか、富士の一眼はS3で打ち止めでしょうね。
712名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 20:54:09 ID:0QGxTcRF
APS1200万画素HRかー。
まぁD2Xで様子見てからかな。
713名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 21:28:15 ID:oCqPJQds
APS-Hで600万画素第5世代ハニカム
714名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 21:39:12 ID:n6gmMo8x
これ以上ファイルサイズでかくなったら処理できなくなるー。
715名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 22:24:11 ID:vHvb8ico
同じく600万画素で十分なので、次は16bit階調で
おながいしまつ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 22:28:26 ID:AxtDA8FB
1200万画素のハニカム2400万画素でS4Proはよろしく。フルサイズでなくてもいいが、
アスペクトは4:3がいい。
717名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 22:43:12 ID:uWtpPX5n
APS-CならHRで1200万画素出来ると思いますが2400万画素はフルサイズにしないと
きついと思いますよ。

ニコンがフルサイズをいつ出すか楽しみですね。
ココが動けばフジも動くかも知れませんから。
718名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 22:46:24 ID:oCqPJQds
>>717
富士が動こうとすればニコンが動くとか
719名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 23:17:59 ID:QjXkGCCL
4/3ハニカム
720名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 22:33:15 ID:FJ5jM2TC
質問があるけどいい?
HS-V2でRAWをベルビアに現像するけど、
物撮りの場合、酷いんだよね。
レタッチを失敗したような絵になる。こんなものなの?
風景は試してないけど、使い物になるのかいな?
それとも何か間違ってるのか。
721名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 22:50:52 ID:XRlUY+cp
ベルビア色でどういう仏刹を?

いやマジで質問。
722名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 22:58:52 ID:FJ5jM2TC
>>721
テーブルウェアとかフラワーです。
料理はダメかもね。
723名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 23:00:15 ID:FJ5jM2TC
>>721
そうそう、RAWの風景があったので試してみた。悪くないね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 23:03:21 ID:y5iLlhHb
Fマウントでフルサイズのデジカメはムリって聞くが・・・
725名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 23:11:15 ID:XRlUY+cp
>>722さん

あ、なるほど。
くだらない質問にレスありがとうでした。
726721:05/02/10 23:28:34 ID:XRlUY+cp
>>722さん

そういえば、丁度職場で取引先からの贈花の撮影
を頼まれてる所で、何で撮ろうか思案している最中
だったので良いヒントになりました。
Thx.
727名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 23:35:50 ID:FJ5jM2TC
>>726
まるで駄目って言ってるわけではないから誤解しないで欲しい。
私の場合はハイキーのモノトーンに近い対象だった。
ライティングで微妙にラチ内に収めた。
それをベルビアに現像すると、コントラストが強くなり、飛んでしまうのだ。

普通に花を撮るなら、良いかもしれない。
いずれにしてもRAWならばいかようにも持って行けるので、
様々に試してみるしかない。
728名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 07:24:42 ID:+/JcEUnC
>>724
別にムリじゃない。子達磨って例も有るし。


ただし、画質は別にして、な。
729名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 10:15:23 ID:o4b7U9lH
どなたかS3ProのRAWデータ、いただけませんか?
S2Proを使ってるんですが、どうもしっくりこないもんで、、、、。
730名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 16:02:14 ID:X1v7A7EC
>>729
25MBあるんで
731名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 17:17:33 ID:aGqE9tDd
APS-C専用で良いんで、単焦点Fujinonレンズ出してくれんかなー・・
732名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 17:32:45 ID:IEbitfZj
>>731
勝手には作れなさそう。
Fマウント使ってるだけに契約上どうなってるかだね。
733名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 18:41:01 ID:Nwx7o9JS
S2の新品が10万ほどで出てるとか。勘違いか。
欲しいんですが。
734名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 19:08:51 ID:takDSqMQ
仕事(スタジオ)で1台、1DSM2使っています。ラチュードも問題なし。
2台目が必要になったのですが、1DSM2もう1台は買えないので、
S3pro買う予定です。(ニッコールは3本だけあります)
S3proのほうがいいじゃん、と客に言われたらどうしよう。
一応きやのユーザーで通っているのですが、画質(というか階調とか見た感じの厚み→
ブローニのような)だけなら、S3pro上回りますかね。


735名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 19:35:12 ID:GrgPbqsp
ラチュ
736名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 20:17:04 ID:V9uutsns
MFしやすいフォーカシングスクリーンの交換とか裏技ないですかね?
737名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 21:07:06 ID:KcBdmWmY
2月のファームアップはどうなった???どこがどう変わるの
738名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 22:32:24 ID:M5ysqNRA
ラチチュ
739名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 22:52:08 ID:67T6m4fQ
>>734
サブとして考えてるんなら同機種または操作・絵造り解像度などが
近いものが基本じゃない。でないとサブにならんがな。
それとS3の画質、どうですかねーつうのもなあ。
サンプルなんかを見て分からんかったら買って使っても分からんよ。

なんかあったらポシで撮っとこ、ちゅー半端デジプロか脳内だな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 23:40:46 ID:ewvl3nke
>>739
富士のHPに載ってるサンプルは当てにしちゃだめだけどね。(もうわかりきっていることか
741名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 00:33:39 ID:zNue8YK0
>>734
> 画質(というか階調とか見た感じの厚み→
> ブローニのような)だけなら、S3pro上回りますかね。

あたりまえだが画質なんて良い悪いで一直線上に並べられるようなもんじゃない。
自分の価値判断に従って自分で判断することが必須だよ。

ましてや、客観的判断を求めるのに「見た感じの厚み」なんて文学的表現は論外。
742名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 01:41:18 ID:Ie0tdSZJ
文学的表現
743名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 11:04:21 ID:FX4TW0V9
>693<さん。どこで売っているんですか。
買いたいんですが教えてください。
744名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 15:06:42 ID:nO5sn11K
>>741
こんどADに向かって言ってやってくれ。
まあ、"シズル感"とか抽象的な表現を具体的な絵にできるからプロとして
認められるんだろうけど。
745名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 20:39:47 ID:4GTwU2Mk
今、S3購入しました。S2からの買い増しだから感動薄いけど画質には期待してます。明日は試し撮り。
746名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 21:37:15 ID:+llHOMZJ
>>733
先週の土曜日、ワゴンの中にS2pro新品が99,000円で2台あったよ。→浜松
その後売れたかどうかは未確認。
747名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 23:14:53 ID:fNu+ujyz
>>746
早速ありがとうございます。
ワゴンの意味がわかりません。お手数ですが
具体的におしえてください。お願いします。
748746:05/02/13 03:32:09 ID:fg5lnnYo
>>747
えっと、ショーケース(ガラスケース)の中じゃなくて手にとりやすく外にだしてある
特価品なんかを入れてある俗にいうワゴンセールっていう奴…
他のコンパクトデジカメとかと一緒にあった。
もちろん新品元箱入りで未開封の品です。

ごめん、頭悪いんでうまく説明できない。わかってもらえた?
749名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 13:40:21 ID:5YqlB4oA
>>748さん。
文字どうりのワゴンだったんですね。ネットオークションかと
思いました。是非手に入れたいのですが、浜松のどのあたり
か許容範囲でのヒントをいただけないでしょうか。
お願いします。
750746:05/02/13 14:33:10 ID:fg5lnnYo
>>749
ここです。
http://www.e-switch.jp/f-map/shopping-gourmet/oa-konpumart.htm

あくまで2/5時点の話しなので今あるかどうかはわかりませんよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 17:07:26 ID:5jgTHeb+
>>750さん。
ありがとうございました。
おかげさまで購入できる運びとなりました。
今となっては新品はなかなか見つからず困っていました。
厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
752名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 17:18:54 ID:yGd1v6kk
自分はS3のサブで一応S2も所有してるけど今、新品のS2買うメリット知りたいです。
753名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 17:30:25 ID:MbB45vS7
>>703
> S2は入れたばっかりの新品123Aが電源OFF時に謎の完全放電をすることが数度。これは痛い。同じ症状の人いる?
メーカーは若干違うけど、漏れのD2H(N i kon)が フル充電状態から、
電源OFF時に謎の完全放電 数回。手持ちのバッテリーは全部なった。
754名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 17:50:21 ID:5jgTHeb+
>>752さんへ。
>新品のS2買うメリット知りたいです<
理由は簡単です。S3 の画質解像度がS2以下だからです。
S3の12MでやっとS2の600万画素相当です。私のテスト結果です。

755名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 18:40:07 ID:6EZxbf7K
ということはs2proよりs3proは解像度が低いということか?
756752:05/02/13 18:56:45 ID:yGd1v6kk
解像度についてなら納得です、でも総合的な画質でS3使う時はありますか?
757名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 19:11:21 ID:HJk8NAdk
S3はゴミと
758名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 19:18:24 ID:hehAG04L
当倍して満足するのも趣味だから逝きたいように逝ってしまえ
S3は飛びが無いのを見て喜ぶやつが逝けばよろし
S3の解像度がそんなに低いとも思わないけど
759名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 19:22:34 ID:s/8RcNtg
てゆか、解像力が必要な時は20Dを使うさ。
S2Proより解像力あるしね。
760名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 19:36:12 ID:VEMAsX1m
>>703
確かアクセスランプ点灯中に電源OFFにするとCR123Aを消耗するはず。
オイラも同じ症状が出たけど、意識して切る様にしてから無問題。
761746:05/02/13 20:22:44 ID:fg5lnnYo
>>751
あ、まだ残っていましたか。
良かったですね。^o^
なんだかオイラも一安心。
762名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 21:33:59 ID:5KkQOek/
>>751
ワゴンに2個ありましたよね、
下が新品で上が展示品だったかと・・・
んで両方99800円だったかな。
ちょっと気にはなったけど
新品の方の元箱の角がつぶれていたんで
購入はやめましたが、、、大丈夫でした?
影響なければミッケモンだったよね。
763名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 22:26:56 ID:d4+FAnvM
>>761さん。どうもどうもです。お礼申します。
>>762さん。大丈夫と判断しています。先方さん、新品は一個だけ
ですとのこと。展示品であったとしても使用頻度不明の中古より
信頼がおけます。
>>755さん。そのとうりです。
>>759さん。私はS2と20Dはほぼ同等とみていましたが。実写されての
判断でしょうか。一応上のS2を購入して(S2は2台になります。)
時期を経てD20の購入を目論んでいます。
S3購入で懲りましたので今度は十分下調べをします。
764名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 23:05:10 ID:d4+FAnvM
>>756さん。>でも総合的な画質でS3使う時はありますか? <
この点は重要ですね。営業で使用していますが写真館のスタジオ
ストロボ撮影などでは総合的画質の判断からみれば悪くないかもです。
ただ、いかなる場合も画質の良否は基本的重要事項です。
良くない画質をダイナミックでオブラートすると画像は濁ります。
スコンとヌケマセン。Dーレンジをスタンダードにして
S2仕様にしたときの画像の透明感はグッドです。でも
それではS3を頭から否定することになりますね。
デ、改めてS2カメラの画像を見ると結構ダイナミックのあるカメラだと
見直しました。S3カメラの処理に困っています。元箱に入れて
棚の上です。




765名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 23:07:23 ID:eTuWwO7B
>>764
そんなにS3ダメなのか…
なんだか悲しいぞ
766名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 23:20:11 ID:s/8RcNtg
解像力を求めたらS3Proはダメだな。
しかし現実にはS2Proより20DよりもはるかにS3Proの稼働率が高い。
S2Proの黒つぶれ白飛びする画像はもうウンザリだし
20Dでは17-55DXが使えない。

まぁそういうことです。
767名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 23:37:16 ID:d4+FAnvM
>>765
使い方によりますよね。私の使い方では受け入れることが
出来ませんでした。重ねてのことですが画質が良くないことは
断言できます。良くないの意味は、S2との比較上です。
768名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 23:41:03 ID:s/8RcNtg
そりゃお前の使い方では悪いと断言してるだけで、
黒つぶれを嫌う使い方からしたらS2Proの方が悪いと断言できてしまう。

悪いと断言する時はまず立場をハッキリさせ、
こういう見地では悪いと断言しようね。

黒つぶれ白飛びを避けたい立場から見たらS2Proの画質が良くないことは断言できます。
ってね。
769名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 23:49:23 ID:WSvw/cr8
色かぶりという点でも、S3>S2だと思う。
770名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 23:54:21 ID:sq/pbub9
結局、S3は糞なのか、おはぎなのかどっちなんだ?
771名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 23:55:27 ID:s/8RcNtg
S3Proは、解像力は糞、ラチチュードは神だ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 00:00:51 ID:zVPCt8JT
だいだい”断言できる”っていうくらいなら
作例出して、あとは見る人の判断
言葉だけなら、参考程度に
そんなもんじゃないの
773名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 00:04:12 ID:hQ0iL9T2
作例なんか出しちゃったら断言の嘘がばれちゃうからできんだろ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 00:10:51 ID:jXedhWfW
S3よりもS2の方が良い・・・これはこれで使用する本人の見識です。
他人がとやかく言うすじあいのものではない。
しかし話の流れからすると御当人はプロらしいのだが
S2のプアなメディア問題はどう解決されているんだろうか、
ダブルスロットといえど、「スマートメディア」と
「340MBか1GのMDしか対応出来ない」では
どう考えても仕事にはならんと思うが。
775774:05/02/14 00:24:50 ID:jXedhWfW
あと、プロユースには到底不向きなバッテリー問題はどう対処するのですか?

ここまでネガティヴな要因を抱えたS2Proを
10万もの金を出して購入する人もいるということだ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 00:41:47 ID:ToIgHkXZ
>>774
普通に2GのCFを5枚使ってるが。

バッテリのCR123使用はちとキツいな。
おれは安いサイトで100本程度ずつまとめ買いしてる。

一番のS2の不満は、到底そのまま印刷には出せないカラーバランスの悪さ、だな。
特にjpg画像。
777名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 00:52:54 ID:hQ0iL9T2
そこまで苦労してS2Pro使ってるなんてさすがプロだな。
遊びの軽いスナップ用にS3Proを使ってるだけだから別世界の話みたいだ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 01:11:29 ID:g0TfQrbc
結局S2使ってる俺はS3を選ぶ必要はないのか?
779名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 01:14:23 ID:hQ0iL9T2
S2で満足できてるなら選ぶ必要ないでしょ。
S3は特殊なデジカメだから選ぶ人は限られると思われる。
780名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 01:34:05 ID:bjNkeBcf
>>764
> DーレンジをスタンダードにしてS2仕様にしたときの画像の透明感はグッドです。
それがあなたの必要とするアウトプットなら、状態で使えばいいのでは?
> でもそれではS3を頭から否定することになりますね。
別にそんなことはないでしょう。
781名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 01:35:08 ID:bjNkeBcf
>>780
しまった
×状態で使えば
○その状態で使えば
782名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 01:35:37 ID:YvdPzSon
電源はアダプタ経由でOK。
メディアはPC直結でOK。
スタジオなら問題なし。
783名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 01:41:08 ID:XleMIU11
S2とS3使ってるけど、ファインダーの見やすさと視野率、それと液晶ではS3の圧勝ですよね。
S2を取り出す機会は激減しました。
画像に関しては撮り比べていないので良くわからないけど、設定項目が少ない分S2のほうが素直な気もします。
それでも操作性と手に馴染む事でS3のほうを使うでしょうね。

ところで普段のスナップなんかではどんな設定にしてますか?

784名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 01:41:20 ID:XEUUk4ND
透明感って、S2の方がレンジが狭いからトビ気味つぶれ気味で、
メリハリが勝手につく=透明感、て事か?
S3がレンジ広いから相対的に透明感がないって事か?
それならS3でトーンカーブでコントラストをいじるのが、
シャドーとハイライトの諧調を残したままメリハリのついた絵にできるのでは。
と、思うんだけど。
785名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 02:00:01 ID:zlz7a15d
S2が出た時はS1よりも良くなったって此処で?言っていたのに
S3は人それぞれみたいですね。
786名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 09:28:53 ID:r2UlBapM
>>782
スタジオでS2(S3)なんて使ってるとこがあるのか!!!
787名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 10:40:53 ID:VA1LYy8T
いっぱいあるだろ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 13:11:42 ID:y9pi1u80
s3proスタジオで使ってるけど、s2proよりレンジが広いから白トビや黒のつぶれ
が減ってphotoshopでいじるのはトーンカーブをちょっといじるだけでいいから
納品が早くなる。s2proよりいいぞ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 13:20:09 ID:UaqO+IwM
バッファ増量はどうなったの?
790名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 16:15:13 ID:1eAMe/wr
フジはバッファ増設は今のところ予定してないと言ってた。
791名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 16:37:07 ID:y9pi1u80
バッファ増設を早くやって欲しいな。
792インフルエンザ脳症:05/02/14 17:15:53 ID:U4KirINz
書込み問題が致命的な不満になってD100を売った身としては、
今のままではちょっと一般カメラマンを対象にしてるとはいえない
用途限定モデルって感じがしますけれどね。

PC自作する程度の知識しか無い人からすれば、なんでメモリ増やすくらい
の事をしてくれないの?
それで使い物になって買う人増えればバンバンザイじゃない、って思いますが。
793名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 17:43:28 ID:SGWwcWWl
ぼく達の大好きなキタムラに頼めばいいじゃないか。
794インフルエンザ脳症:05/02/14 17:53:13 ID:U4KirINz
>>793
独自でやってくれるんですか?
795名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 17:57:44 ID:SGWwcWWl
なにを?
796名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 17:59:08 ID:OlEvFDLN
バッファの増設を。
797名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 18:54:13 ID:wPPXZ9qf
>>792

ニホンゴになっていません。
誰か翻訳を・・・
798最低人類0号:05/02/14 19:51:13 ID:+dZTfr5n
>>792 翻訳文
負け組のぼくにとっては、S3Pro なんて、とても買えません。

デジ板に来てる 自作PC板住人ってぼくだけでしょうか?
ぼくと一緒に、「愛のメモリー」でハァハァしませんか? 秋葉オフ、誰かさそってください。
ぼくはいつでも参加できるよう、ネルシャツ に ぴちぴちジーンズ 姿で毎日汗だくになって
秋葉原をさまよっています。
799名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 20:52:19 ID:VQV0uivC
ネルシャツってなに?
800名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 21:00:56 ID:2u+GgMtI
シャネルシャツ
801名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 21:11:02 ID:y9pi1u80
798 こいつ馬鹿か?
802名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 21:15:28 ID:IDxzSaQw
最低人類と書いてあるなw
803名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 21:31:35 ID:Ki5BMfP/
S3はサブカメラに持ってると幸せになれるよ、メインはD70が良いです。
804名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 23:13:39 ID:2u+GgMtI
>>803
ここぞと言うときとカイロに気を使うときはS3ですか
805名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 23:15:00 ID:2u+GgMtI
バグりました(頭が)
ここぞと言うときとか色に気を使うときです
806名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 23:21:04 ID:rIO5l2dQ
D70はサブカメラに持ってると幸せになれるよ、メインはS3が良いです。
807名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 23:27:32 ID:G6WPk5MS
>>804
そんなに発熱するのか・・・冬の北海道とかいいな等と思ってシモタ
808名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 00:14:52 ID:8fniG34n
>>804
すまん、つぼに入った。カイロに気を使うときって・・・冬だしね

D70キャッシュバック合わせるとかなり安く手に入るのでサブに買おうかな。
809名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 00:32:56 ID:7Uz6Zyfo
D2Xの出来次第でS3の位置づけが決まると思います。
810名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 01:21:05 ID:vRNivb6r
ただ、海外サイトのD2Xのサンプル見た分にはぱっとしない絵だったな
811名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 01:28:20 ID:nVFEZggI
>>810
S3をHRに換えたらD2Xの様になるんでしょうね。
有効1200万、APS-Cでどれだけ表現出来るか…。
812名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 02:21:13 ID:7Uz6Zyfo
高画素化はAF精度やファインダーなどが今以上に問題になります。S3でも無理な造りなのに。
813名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 02:27:26 ID:ZfBFDcRe
AF精度もファインダーもどうでもいいけど、
高画素でパープルフリンジが強くなったりローパス具合でボケボケになったりする方が問題。
814名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 07:55:21 ID:YJPBphGn
>>813

またまた写真を撮らない脳内君ですか

他のスレから出てこないでください
815名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 12:30:12 ID:CIGYwnjF
このまえ、フジグラフィックス(不治の印刷部門)の営業と話したけど、
印刷サイドの要望をかなり入れてるみたいだね。S3。

スタジオ(特にブツ)の使い勝手がメインでフィールドは2の次ということだったらしい。
816名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 12:39:57 ID:FXDg8ZSO
スタジオなんか気にしてるからまったく売れて無いんだな。
そうやってフジは自分の首を絞めていく。
817名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 12:41:34 ID:OxkpQ++M
物撮りでもバッファは増量して欲しいぞ!
818名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 13:19:18 ID:jGfODNPa
S2は新聞社にも結構売ったという話だけど・・・
S3はどうなんだろう?
819名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 13:22:58 ID:FXDg8ZSO
新聞ごときにラチチュードは必要ないだろ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 14:42:43 ID:7Uz6Zyfo
S3は早めに処分してS2に戻すかも。我慢出来ないもっさり具合。
821名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 14:50:58 ID:7NhS+Dvz
10万円のS2Proと20万円のS3Pro売っていたとしてだな、オレなら迷わずS3Pro買う。
5万円のS2Proでも買わないな、D70買う。
822名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 15:36:21 ID:vRNivb6r
S3Proもついに20万切ったな…
823名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 18:02:12 ID:KAOgWDDl
>>820
ずいぶん前から20マソ切ってますが、、、
824名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 19:09:18 ID:zK5LQ98a
15マソ切ったら買う!
825名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 19:15:30 ID:tZIWZUhM
集合写真50人くらいは撮れますか?
写真館を経営していますが集合写真でS3使っている方いませんか? 
826名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 19:16:34 ID:oGqinQzF
集合写真は中判ですよ?
827名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 19:24:50 ID:tZIWZUhM
826サン 
デジだめですか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 19:28:49 ID:oGqinQzF
デジタルでもいけるよ。
これどうぞ。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/dbp/
829名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 19:33:46 ID:tZIWZUhM
高そう やっぱ無理か>
830名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 20:18:17 ID:6CnBPTIJ
なんだかんだで、集合はGW690を上回るコストパフォーマンスのデジタルってのはないよな。
信頼性とか値段とか画質とかシンクロ速度とか。もう売ってないけど。
デジのメリットは目つぶりを救いやすいとかくらい。
ってスレ違い。
831名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 20:38:41 ID:EA5wWz+I
新品売ってなくても中古であるだろ
832粗悪燃料:05/02/15 22:53:26 ID:imHwy5MD
MD様光臨sage
833名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 20:26:38 ID:Apj/pNtN
このスレ人気ないね、S3があまりに使用目的を限定し過ぎたカメラだから?過度な期待しなければ何とか使えると思うけど。普通に使うとメイン機には厳しいかな。
834名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 20:30:23 ID:FUo0M1ZY
ひとけが無いのは厨房が気安く買える価格帯じゃないから。
835名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 21:04:46 ID:N1vY52fD
そうか?

あちこちのカメラ雑誌が変に脚色した記事を書いているので誤解を招いている
けど、JPEG600万画素で使う分にはさくさくと撮れる良いカメラだと思う。

JPEGでも1200万画素にするとプレビューの反応が遅くなるし、ワイドモードの
RAWにしたらデータが25MBくらいに膨れ上がって鈍重になるのは事実だけど。

要は使い分ければいいだけじゃん。
836名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 22:01:23 ID:c7fBkBh1
600万画素と1200万画素、
事実上、解像度で違いはナシかな?
R画素は解像に使ってないものね

RAWで撮るとき、
600万画素指定はできないけど
レンジをスタンダードにすれば、R画素を切れるんだよな
でもそれだとベルビアにできないか・・・orz
837名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 22:02:27 ID:LZJH8C1j
R切るならS2Proでいいじゃん。
838名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 22:49:09 ID:OeJwdN1V
>>837
ま、選択肢が増えるってことで。
839名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 23:02:43 ID:KoI13JsF
>>838
選択肢増えて迷いに迷うかもしれないからS2Proでいいのでは?
840名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 23:20:30 ID:0XpyiRbh
>>836
R画素について実際はどうなんだろうね?
フジの説明では、スタンダード時もR画素を使っているように見えるし...。
 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs3pro/feature.html
841名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 23:24:33 ID:c7fBkBh1
S2とは素子構造が違うから
600マンだから同じということはないだろう
842名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 23:27:02 ID:jDFdyhlm
センサーも違うがローパスも1200万画素に最適化されてるだろうからね。
843名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 23:55:49 ID:kftQancq
>>838
S2Proは画質以外の部分で欠点が多い
844名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 00:04:14 ID:OeJwdN1V
>>843
それも微妙だな。
他機種と比較するとS3PROは画質以外の部分で欠点が多い。
いや、S3PRO気に入ってますけど。
このカメラ好きだから欠点あってもよいわ。
仕事で使ってるわけでもないし。
845名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 04:12:22 ID:mimFbRN0
>>825-829
まだ開発することが発表されただけですが、
マミヤの中判デジタル一眼レフ「MamiyaZD」
なら、本体価格100万円なのでフジのデジタルバックなどと
比べれば相当格安です。
846名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 09:43:06 ID:cVjryZuG
>>845
一説には去年の末辺りに発表と言う噂もあったんだがなw
年度末ということなのかな?
847名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 11:09:57 ID:lqkPSzRf
ファームアップはいつだ?
予定を書いてあったページが見つからん。
表向きはシューティングをPC側から操作させるためということだが、
色々改善して欲しいわな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 12:30:54 ID:fELSM8Qa
S2ProからS3Proに買い増ししようかと思ってたんだが、ファインダーは
あんまりS2Proと比べて見やすくなったようには思えなかった。あと、
MDが4GBまで対応なのか、4GB以上にも対応できるのか知りたいところだ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 12:41:11 ID:hdeASITj
すいません、S2proにストロボを買ってやろうと思うのですが、
SB-800ってS2proで使えますか? もしも制限が出るとしたら
どんなことがあるでしょうか?
850名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 18:25:13 ID:G4ffOrxP
TTLオートとか色々できない。
851名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 20:38:33 ID:pKaojDeP
s3proのボディーがちゃっちーのはニコンが質のいいボディーを提供
してくれないかららしい
852名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 20:41:35 ID:2fL9GPQf
ボディ底面のプラスチックが弱いので、重いレンズつけて三脚に乗せるとちょっと怖い。
853751です。:05/02/17 20:47:17 ID:p1muYh1P
>>761さん。S2本日入手しました。
おNEWでした。展示品でも差し支えありませんが
やっぱ新品のほうがいいです。今後新品は出ないでしょう。
ありがとうございました。
>>762さん。おっしゃるように箱のカドがチョットへこんで
いましたがゼンゼン大丈夫でした。
854名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 23:31:23 ID:s4AC4L57
S3 Proですが、結局の所ワイドで600マソ画素で撮れないんですか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 23:47:55 ID:wJ62ZbqB
ワイドでも600万画素ですが・・・。
856名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 03:35:50 ID:AWksTGES
フジも縦位置グリップの無い小型の低価格デジタル一眼レフがあったら良いのに。
ボディはニコンが幾つか持ってるからCCDと操作性関係を換えた物が欲しい。

低価格という事で画質でなく解像度重視の第五世代HRを積んだ
1200万画素機を出して下さい!
857名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 04:25:14 ID:xvslAl6j
低価格一眼なんかフジが出しても儲けにならないし。
858名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 08:58:48 ID:UMMHRzq7
考え抜いた結果
S2proをもう一台買ってきました
どうせほとんどRAWでしか撮らないし、JPGはPSのB補正アクションで対処
859名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 09:37:28 ID:ar1Bahas
S3使っての結論ですか?あえてS2買う利点教えて。
860名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 10:01:14 ID:UMMHRzq7
>>859
S2のRAW→EXで変換→PSCSでの色補正とCMYK変換→印刷所。
この連携が完全に出来上がってるし、印刷所とのプロファイル微調整もやり直すのが面倒。これがなけりゃS3買ってますわ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 12:07:03 ID:7bnrHuuI
>>860
それこそS3はPCで操作すればいい。LAWの問題はそれで解決(スタジオならの話だけど)
プロファイルもこれからS3を使っていくと決めてしまえば(新しい流れを決めれば)いいだけのこと
862名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 12:17:25 ID:yMhqqNlQ
S3ですが、ワイドで3024 x 2016のJPEG FINEで撮影って出来ますか?
もし出来た場合、ワイドでも連射速度が速くなるとか無いでしょうか?
やはりワイドで撮影の場合は連射は1コマ/秒なんですか?
863名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 12:23:08 ID:jbynPjO8
>>861
現状はPCから操作できません。
ファームとHS-V2のバージョンアップが必要になる。
そのアナウンスがないから困ってるのですが。
ただ、カメラ側での操作はできるので、IEEE1394でPCに転送。
まあ、結果は同じですけど。
864名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 14:01:23 ID:Q+5vzvRy
>862
6Mモードで撮ってもワイド設定ならカメラの中の人が
一生懸命演算してるらしく連写は速くならないと思われ
865862:05/02/18 14:17:20 ID:C+0l9v5E
>>864
なるほど、やはりワイドだと中の人が遅いんでつね・・
家族写真やスナップに考えてるんですが、どうせならワイドでとりたいなーとか思ってるんですが・・


やっぱしばらくは銀塩かな・・
866名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 16:47:45 ID:QUxCzwow
AGE
867名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 18:50:34 ID:PZ9EcryI
S3Pro才
868名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 21:42:56 ID:BGAbkw2A
S2は有効600万画素だけどS3は有効も1200万画素になったの?
869名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 21:43:31 ID:qfg+mLYg
いいや。
870名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 21:47:56 ID:oQ5WeBd9
>>868
「有効」の意味による
871名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 22:31:02 ID:44ynRSdw
ここで、いんちきCCDとの突っ込みを
872名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 23:56:25 ID:5mNxMv+d
 いや、だから値段考えなよ・・・ エセ12Mとはいえ、
大したもんだぜ。 
 それに、比較の対象になってるのは実売価格で
2倍以上、下手したら3倍近い10Mオーバーのフラッグシップ機じゃん。
それを言い出した時点で、「S3pro極めて優秀!!」って認めてることに
なるのに比較してる人、自分で気づいてます?
873名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 00:11:59 ID:MHc7urds
正直あのダイナミックレンジが魅力だから、画素水増しとかどうでも良い。
874名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 01:06:54 ID:0Zrzt+My
12MでばりばりA4変形の表紙撮ってるけど。350dpiにするとちょうどA4程度になって具合いい。
RAWも使うけど、Jpegもしょっちゅう使う。

たしかに撮りっぱのデータをピクセル等倍で見ると解像感ないけど、ね。
レタッチ済ませて印刷にまわすとなかなかいい。
こないだロケでモデル撮ったんだけど、春の号だからってんで、後ろの枯れ木に若葉芽吹かせちった。
先週色校見たけど、十分実用に耐える。しかもJpeg撮りでね。

なによりも発色がいい。
そいで、白い服もディテールがとんでない。
875名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 10:36:26 ID:L6/KuY9+
画素よりも色に力をかける富士
876名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 10:38:06 ID:lE78b7sl
昔のフジはそうだったよなぁ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 14:15:19 ID:XwpLzcuW
>>875
そっちのほうがいい
878名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 18:00:18 ID:pw8rPr3k
半年もすればS3の中古が出回ると思われ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 21:16:31 ID:8g5/Xo3L
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/02/18/974.html
「ただ、ひとつ言えるのは、富士写真フイルムのデジカメに関しては、
他のメーカーと違い、強引に肌色を作っていると思われる。」

・・・とある。確かにS2PROではそうした感じはあるけど、S3も同じ?
880名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 22:27:44 ID:hERYgvuo

かわいいか????
881名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 22:35:29 ID:8g5/Xo3L
>>880
いやーそう言われると・・・ぢゃなくて、尋ねてるのは肌色だよ、肌色。
882名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 23:33:36 ID:2VI3fpVG
age
883名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 23:45:01 ID:92ZMehzV
海老名みどりとガッツ石松って感じだな
884名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 23:54:27 ID:fXydBvKG
2枚目の写真が元カノにそっくりでドキッとしますた
885名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 00:21:42 ID:x9EZPK+U
>>897
S3proのサンプルにしては酷いと思ったら、コニミノα7Dだな。
黒ずんだ不健康な肌色、そして白飛び。
S3proの絵しか見ていなくて、たまに他社機の絵を見ると、
古ぼけた写真を見るようだ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 01:14:25 ID:kXjkQ78B
887名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 03:03:18 ID:arRIUJxR
ばかやろう
全然違うじゃねえかよ
S3のほうが100倍いい
888名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 04:28:02 ID:xsEY6ejD
だからS3Proだってばよ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 07:16:11 ID:x9EZPK+U
>>903
>S3proの絵しか見ていなくて、たまに他社機の絵を見ると、
>古ぼけた写真を見るようだ。

ほんとにそうだな。
雑誌の印刷物を安物のスキャナで取り込んで、WEBに貼り付けたような画質だ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 07:17:46 ID:x9EZPK+U
>>907 自己レス(自分に納得)。爆笑
891名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 07:18:38 ID:YOyvnRpO
しかしS3Proの方で残念なのは、モデルの肌がきたない点だ。

同じ人物を同じ条件で撮ったらS3Proが圧勝するだろう。
892名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 07:39:56 ID:hxxnyXXZ
えらい言われようだな! 
海外で日焼けビシバシしているから肌もお疲れなんだろう

893名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 08:13:26 ID:OmnvIDam
福山あんなってサビができ始めてるな。
何歳なんだろう。
894名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 10:16:01 ID:kaeOwLlb
フィルムシミュレーションモードで撮影した時は、秒何コマで撮れるんですか?
自動的にワイドになって1コマ/秒でしょうか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 11:31:19 ID:SyC8u/G2
>>894
ワイドモードと同じだよ。
 JPG:1.0秒
 RAW:0.7秒
896894:05/02/20 15:40:29 ID:kaeOwLlb
>>895
有り難うございます。
まーワイドで撮る時は連射するような被写体じゃないと思うんで支障は無さそうな気はしますね。


しかしフィルムシミュレーションモードはかなり魅力ですが、だったらフィルム使えば良いかなとか思っちゃったりして、仕事で使ってる訳でないので未だに銀塩のママです・・
897名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 21:40:53 ID:sqz1KYFV
898名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 21:49:00 ID:hbMA/9Yn
Not Found
899897:05/02/20 21:49:47 ID:sqz1KYFV
あまりにも大きすぎるのでサイズ変更しました。すみません。

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050220214531.jpg
900名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 22:13:37 ID:n+03GOU4
フルサイズでお願いしたい
901名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 22:22:37 ID:2DZX7vq+
接眼目当て(DK-10)をもっと遮光性の高い物に変えたいけど、何か良いの知りませんか?
902名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 23:03:32 ID:H16J2ove
>>901
FM3A用の目当てをDK-10にくっつけるといいかも
俺もやってみたいがDR-6と交換するとき邪魔臭くてやってられない。
903名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 23:23:57 ID:GXEE2U/H
RAWデータもらえない?
904名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 00:38:09 ID:lYFCFMms
>>901
かまぼこ形のを使ってるよ
多少は良いみたい
905名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 00:48:10 ID:hRAUdYF3
>>904
5百円くらいで、透明の袋に入っているやつ? 名前忘れたけど・・・
明日店に寄ってみよう。 サンキュ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 17:50:12 ID:JpT45UnE
スタンダードでも、他社のデジ1よりもダイナミックレンジは広いのでしょうか?
907名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 18:28:49 ID:NZML/mTk
付属品全て未使用のS3ヤフオクで18万位で売れるかな?
908名無CCDさん@画素いっぱい :05/02/21 20:25:19 ID:ViI3xayP
本体が綺麗なら19近くいくよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 20:42:17 ID:+LibVNHb
新品が18万で売ってるのに19万で買うやついるのか?
910名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 21:58:34 ID:U8HJrY0+
>>909
どこで売ってるの。アバウトなこと言はないでね。
どこなんだよ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 22:02:40 ID:HLrSLGUb
元々D1使いでRAW厨と化していたが
S3はなんかJPEGでもいいような気がしてきた。

俺って間違ってる?
912名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 22:34:25 ID:wh6IL1eh
>>909
>>910の発言により黙りこくるのが普通の反応と見た
913名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 23:59:07 ID:qTy48R+M
photoshopCSのRAWプラグインが新しくなったようだ。
S3Proはサポートリストに入ってないが、起動するとサムネールも表示される。
で、現像もできるようだ。(完全ではないのかも)
adobe Japanでなく、海外サイトのようです。

http://download.adobe.com/pub/adobe/photoshop/cameraraw/win/Camera_Raw_2_4_CCJK.zip
914名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 14:43:01 ID:VnINJ9Mh
>>911
大きく伸ばさないのであれば十分。後はこだわりだけ
915名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 15:16:05 ID:b64d8lAH
ある意味、最強のJPEGマシン。

動作はもっさりだけど、
PCいらずだとしたら、最速機かもしれんな
916名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 15:26:28 ID:/0k/61K4
雑誌では悪く書いてる所もあるけどJPEG使えるよ。ダイナミックレンジをオートにするとSR効果の程が不明だけど白飛びには確かに強い。ダイナミックレンジノーマルを使って撮り比べたことないけどね。色が好みに合う事が大前提。
917名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 16:22:33 ID:VnINJ9Mh
しかし、この板でDレンジの話が出るようになるとはね。
ポジスキャンする時には結構重要なようそなのだが、ようやくデジ亀でもか
これは進化なのかな
918名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 18:31:41 ID:PMMK2Xy/
オマイラまだお正月気分カヨ m9(^Д^)9mプギャー
919名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 18:51:07 ID:fTMmZlMR
旧正月なもんで・・・
920名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 20:20:22 ID:vmmECxBb
ラチチュードはD2Xと同じだと言ってる物がありますが本当?
921名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 21:34:07 ID:UJ24Y38v
>>920
どうなんだろ。S3Pro使っていてD2Hを使うとなんと白飛びが多いのだろうとは思います。
D2XがD2Hより広いものを持っているはずもないと思うけどね。
922名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 22:14:39 ID:vmmECxBb
発売されるまでなんか楽しみ
923名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 23:51:50 ID:n+blejvp
>>921
ただD2XはA/D前にRGB独立でゲイン調整できるから、高彩度部分のダイナミックレンジ
というか粘りっぷりは結構良いかもしれないね。
924名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 00:11:21 ID:rEQOe4xv
S3に虎の2G使える?
S2と兼用できれば嬉しいが
925名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 00:35:16 ID:gVZ2Yj+7
このスレ2月28日丁度に終わりますよう。
次ぎスレのタイトルは
【お雛様】【桃だ、桜だ】
926名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 11:05:50 ID:As/86ULn
>>925
サクラは(現)コニカミノルタだろ。w
927名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 21:09:09 ID:bPKfHN+p
余計な風物詩つけると不明になるぞ
928名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 18:10:35 ID:NLCbkrXu
D2Xのスレに早くも購入者の画像がうpされているが
思ってたより悪い感じだ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 19:40:26 ID:IswG4wBy
D2X、S3 Proのダイナミックレンジ100%よりはマシな気がするが、
200%より狭い感じがするのは俺だけ?
解像感はD2Xの圧勝だな。
この二機種使い分ければ最強な予感・・・
930名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 21:33:57 ID:/jW5QhSz
D2X買うの止めた。スタジオ撮り専用機決定だろ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 23:21:33 ID:W1SH6mAg
富士フィルム機とニコン機は方向性が違いますが両方を上手く使い分けることできますか?
932名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 23:31:29 ID:bR6CqYwK
そりゃ使う側の腕次第。
933名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 23:35:34 ID:NLCbkrXu
D2Xの暗部ノイズ多くないか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 23:46:03 ID:bR6CqYwK
良く見ておくのだな。
D2Xこそがやがて出るS4Proの姿なのだから。
935名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 23:49:08 ID:ElTeH0zr
ならいらないな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 03:18:37 ID:LZ5BpBbV
D2Xってなんだか階調がガサガサしてねえか?特に暗部への階調が。
937名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 04:52:01 ID:ucKYczOR
てゆか予想通りの進行で寒気がするよ。
APS1200万画素はやっぱダメなんだなぁ。
回折やらローパスやら無理難題が山積してるのが見て取れる。
極小画素は百害あって一利くらいしか得るものが無いね。
今のうちにD1Xの良い中古でも探しておこう。
938名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 06:43:48 ID:0leajN/S
S2の優秀さを再認識だな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 07:06:35 ID:ZOKFlBcN
S3Proでいいよ 色々とバランスが良い アマチュアが休日に抱えて散歩するデジカメとしちゃ十分な写りだよ
あとは筐体と使い勝手をどうにかして欲しいだけだな。

プロ用はフルサイズのSRVとかで頑張ってくれ
940名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 07:30:11 ID:igZSm3WG
>>939
フジがやるとしたらSRUのデジタルバックじゃないかな。
有効2000万画素の中判用バックが有力だと思いますよ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 07:42:23 ID:/7Xz2pM0
>>939
Jpegマシンならストレスなし。RAWからJpegより、機械が叩き出すJpegのほうが
良い出来だと思われ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 20:04:21 ID:WQJR5f76
なんぼなんでもそりゃーない w
943名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 20:27:36 ID:WCqLJxSQ
D2xが撃沈。S3Pro一筋確定。
944名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 20:30:23 ID:XmYhMjCy
おいおい、D2Xの没落はこっちへも影響が出るんだぞ。
迂闊な事は言うな。
945名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 20:31:36 ID:/7Xz2pM0
>>942
HU2にはバグが有ると思われ。露出ばっちりのJpeg撮りと、同じくばっちりのRAW現像
ではJpeg撮りが色もいいし、斜め線も解像度良い。
946名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 23:44:01 ID:RmpNL/uh
>>961
S3proで撮っていてその絵に慣れてしまうと、
D2Xの絵はコンデジ絵のようだ。汚いし酷いよ。
取り柄はレスポンスの良さだけだな。
じっくり派には必要ないカメラかも。

D2XのボディにSRを乗せてくれ。
F6のSRデジバックを出してくれ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 23:48:47 ID:igZSm3WG
961の返答が楽しみだな…。
948名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 23:49:33 ID:GVDCgozD
D2Xみたいなパクデジが存在するならぜひ教えてくれ。
そいつをS3のサブにしたい。

そんなパクデジが本当にあれば、でいいからね(笑
949名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 00:48:08 ID:LQ+kyFOJ
S3のサブはF710
950名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 01:02:24 ID:a5q77JXa
F10もよさげ
951名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 02:46:31 ID:5Z8ETAZE
>>948
PowerShot G3
952名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 13:33:11 ID:WgqlDSk5
hs-v2ソフト(ver.3.0)は高速処理と高画質処理と超高画質処理があって超高画質処理は
はきれいだった。
ちなみにこの変換は今日たまたま知った。
それまで、高速処理で変換されていた。くやしい。。。。
953名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 13:58:32 ID:gskLVp76
たぶんそーだろーと思ってた w
954名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 21:04:26 ID:DBwWAwcK
このカメラは設定が豊富で色んなモード試してみないと評価出来ないね、他のカメラも同じだろうけど。カメラ雑誌のテストが全てではないので興味あったら買うしかない。とりあえずS2より良いよ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 21:24:09 ID:XFXGgaZE
今日浜松町にクリーニングに出したついでにバッファー増設しないか聞いてみたら、
今の所予定はないそうだ。。。
バッファー増設はやらないかも
956名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 23:35:55 ID:mGtDuYiW
もう、あきらめまつた! JPG専用マツンってことですからあー。
957名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 02:19:27 ID:14K9NNPx
オレはサブにF810使ってる。
フジは、一眼・コンデジどれ使っても色味が揃ってて良いね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 06:44:06 ID:/ngLNtNz
フジのパクデジなんて性能悪くてサブにならんよ。
パクデジをサブにするならキャノンだね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 07:20:02 ID:fk5xtT1g
>>958
名機FinePix4500をしらねえな。
960名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 14:08:10 ID:swEBxaba
>>958
>パクデジをサブにするならキャノンだね。

え???
961名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 14:52:38 ID:+A1Gw2TA
>>960
Canonはメインに使うにはつまらんかもしれんけど、
サブにはいいと思う。
なんていうか、良くも悪くも無難。
962名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 15:07:25 ID:EqZusvdP
キヤノンはパワショットS30しか持ってないけどAF迷う事多数あり、CF共用できるから一応所有してます。富士で無難なコンデジが出たら買ってもいいな、キヤノンはAF次第で検討したいです。
963名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 15:33:13 ID:swEBxaba
キヤノのコンデジって遅すぎない?
964名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 17:38:03 ID:RMbturRA
フィルムのポートレートモードって、
コントラストと彩度を低くしたモードと同じなのかな?
肌色の再現にこだわったって書いてあるけど…。

通常モードで撮影したものをフォトショップで単に
彩度をマイナス5~10にしたものと同じなような気がするが…。
(あとレベル補正もいじって)

みなさんは、肌色の再現の階調がいいと思いますか?


965名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 21:33:06 ID:hfIwRlaj
フジってCF使えないんですか? それは非常に残念です 
966名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 21:35:09 ID:Wa1WAoet
不動産の物件広告でよく見かける表示、CFは、クッションフロアのこと。
塩化ビニール製の床材で、わずかな弾力性があることからこう呼ばれる。
耐水性に優れ、掃除が簡単、傷がつきにくい、弾力のせいで足が疲れにくい、
保温性があるなどさまざまな利点があるが、火には弱い。
トイレ、キッチン、洗濯場などの水周りに最適だが、
湿気の多い風呂場などには向かない。
湿気で接着剤の効果が失われ、はがれやすくなるからだ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 21:46:27 ID:P95fX0PG
>>966
どんな機種でも対応不可だな
968名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 00:06:44 ID:OWCgiB0X
>>965
動作保証外という事です。
969名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 00:09:53 ID:lzZGP2EK
>>965
HasegawaのZ-proは動いてるよ〜
970名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 00:55:59 ID:lhMXcbX+
971名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 01:05:47 ID:LIBuPP2B
>>969
タミヤとかイマイはどうですか。
972名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 01:18:06 ID:lzZGP2EK
>>971
タミヤはだみやし、イマイはいまいち。
973名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 01:20:30 ID:lzZGP2EK
>>971
うを、今気づいた。Hagiwaraだよ。
駄洒落かます前に気づきゃよかった〜
974名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 01:47:24 ID:hlLIj/kF
トランペッター
とか言ってみる

モデグラで聞きかじり
975名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 01:50:04 ID:LIBuPP2B
書体が似てるんだよねー。俺も良く間違えるんだわ。Bellなんかもどうだろ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 23:18:42 ID:oppULS60
>>969

Hagiwara?
977名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 23:28:32 ID:y4kWUaT2

【美しい肌色】FinePix S2/S3Pro Part6【豊かな階調】
978名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 01:49:41 ID:C2EAjspd
>>977 いいと思うス。それでおながいしまツ。

おまいらどうよですか?
979名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 01:53:44 ID:HIUZNAAN
いいよ
980名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 01:56:01 ID:nQ9+uBED
いいんでないかい
981名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 01:58:29 ID:vyECygS7
>>977良いタイトルでOk牧場

先日梅を撮りに行ったのだが
梅林に露出を合わせると背景の海は
露出は合うのだが空の雲がどうしても白とびしてしまう・・・。
982名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 02:14:18 ID:bmSJJKeU
時間帯を変えてみたらどうでしょう?
983名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 02:21:11 ID:nQ9+uBED
S3だよね?
雲で飛ぶ?見てみないとわからないけど、ちょっと考えられないな。
まあその場合ハイライトに露出合わせて撮って、後で合わせるのが一般的な手法だよね。
S3シャドーノイズ少ないから有効だと思うし・・・・・なんか当たり前のこと言ってるな・・・

あとCSで現像すると、飛んでるのかなり引き出せるみたいだ
984名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 02:22:40 ID:C2EAjspd
CSで現像? そのやり方教えてたもれ!
RAWから?
985名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 02:24:39 ID:C2EAjspd
あ、やっぱり落ちます。ねむい
スマソン
986名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 02:27:17 ID:nQ9+uBED
あ〜っと確か上の方にリンクあったよ
987名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 02:30:06 ID:nQ9+uBED
http://download.adobe.com/pub/adobe/photoshop/cameraraw/win/Camera_Raw_2_4_CCJK.zip
これだな、正式版ではないかもだってさ。
海外サイトだそうです。
988977:05/03/01 07:58:07 ID:KIx/rY82
済みません。立てられなかった....orz
どなたかスレ立て、おながいします。
989名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 09:01:50 ID:wR49JN0L
後をよろしく
FinePix S3Pro part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1109635220/
990名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 09:04:03 ID:wR49JN0L
【万博】FinePix S3Pro part6【撮ろう】とかにすればよかったかな(^^ゞ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 09:27:03 ID:dZ841I3l
>>989
とりあえず乙。
S2Pro......orz
992名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 09:40:36 ID:C2EAjspd
>>986-987
サンクス そういえばあったね、けど試してなかった
やってみるス
993名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 13:03:36 ID:IOi+BooM
名古万ってなんか撮るべきもの、あんのかな?
994名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 13:07:24 ID:ASsiFQc1
ナゴマンじゃなくてアイマン。何にもないよ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 13:11:54 ID:HIUZNAAN
>>993
閑散とした会場にそびえ立つパビリオン群
996名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 13:17:13 ID:I1WP4bm0
>>993
マンモス食えるんじゃないの?
997名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 13:38:16 ID:uz3gpaaM
997
998名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 14:52:57 ID:ASsiFQc1
よし、1000だったらs3Pro買う!
999名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 14:57:43 ID:3UKYrRTd
寿命の長いスレでした。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 15:05:18 ID:vaUnXIgw
5ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。