【色が】DPPについての一考察【判らん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
Canonの一眼レフでRAW現像に使用するツールDigital Photo Professional、略してDPP。
このソフトに将来追加してほしい機能やその他etc・・・について考えていくスレです。


Canonホームページ
http://canon.jp/

DPPダウンロードページ
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/appli.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 16:20:55 ID:65cdHu6e
2げとかな?
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 16:21:20 ID:aAr5jYCb
【関連スレッド】
Canon EOS Kiss DIGITAL パート33
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101471151/

【無敗神話】CANON EOS 20D Part25 【覇王伝説】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1102389176/

【恐れながら】EOS10D-Part23.5【24は無い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098331564/

【CANON】 EOS-1D系統一スレッド 23台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1102174297/
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 16:28:28 ID:aAr5jYCb
【現像関連スレッド】
汎用RAW現像ソフト総合情報交換スレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098972125/
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 16:33:21 ID:aAr5jYCb
【カラーマネジメント関連スレッド】
デジカメと周辺機器のカラーマッチング
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1033130890/
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 16:46:03 ID:r1q2GaaM
色が判らんて? 被写体の色に近づければいいじゃん。
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 17:19:39 ID:0cVD5bcy
被写体の色に近づけるって具体的にどうやって?
それに仮にそうできたとしてもそれが自分の求める色とは限らないし

とりあえず加えてほしい機能はニコンキャプチャーみたいな白飛び警告
座標で数値見るよりもわかりやすいし
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 17:59:42 ID:65cdHu6e
>被写体の色に近づけるって具体的にどうやって?
フィルムのときみたく最初の一枚目にマクベス写しとけ。
それを元に自分好みに色調整して、そのレシピを適応すればいいじゃん。
だいたい、自分の求める色なんて他の誰にもわからん。
まずはマクベスなり何なりを写してそれを自分好みに
仕上げるパラメーターを模索汁。
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 18:00:37 ID:M2xxplWJ
sRGBのモニタじゃマクベスの色、全て出るんかいな?
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 20:51:37 ID:Y1p08t7f
>>9
マクベスって何?
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 20:53:14 ID:699DbuVs
ググれ
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 20:59:30 ID:699DbuVs
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 21:43:34 ID:Y1p08t7f
>>12
カラーチャートの事だったんだ。
しかし、そんなチャートの色の出るモニタがあったとしても、高くて買えそうにもないな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 21:46:47 ID:699DbuVs
リンク先嫁よ…('A`)
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 22:43:08 ID:Y1p08t7f
>>14
スマソ ちゃんと調整すれば色出るんだ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 22:40:50 ID:iZs89wIU
なんかage
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 22:39:12 ID:ryplFR+P
10Dサイコー
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 14:28:37 ID:MDIiSB3b
なにこのスレ?
19名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 01:31:45 ID:yUzf+3Xc
>12
なるほど。ありがと。
でも、前者はちゃんと出てる感じだけど、
後者は明らかに色がおかしいと思うけど。
20名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:34:46 ID:1OsRfhqC
POのC1最高!w 汁気よりマシだが、ターダDPPw
21名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 12:03:43 ID:XPipE9ED
DPPのいい所は、やっぱタダな所だよな。
とりあえずトーンカーブ調整が出来る所もいいね。

しかし、こんな安物液晶ディスプレイでも色は出るんだろうかと、いつも疑問に思う。
機種はナナオのFlexScanL367だけど・・・
2221:05/01/07 12:07:51 ID:XPipE9ED
ちなみに色温度は5000Kにしてるけど、本当は5200Kあたりにしたい。
この液晶の付属の調整ソフト500K単位でしか調整できないのが嫌な所。
23デジ初心者:05/01/10 21:17:19 ID:O8o9qsWi
ちょろっと質問。
DPPで出力時にシャープネス使ってる?
いつも最低3はかけないと満足なシャープ感が得られないだけど。
デジってこんなもん?
レンズはLだから悪くないと思うんだが…
身近で写真やってる知り合いが居ないから聞きも出来ず…orz
24名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 21:31:53 ID:sdEntBjw
DPPならシャープネス使わなくても大丈夫
25デジ初心者:05/01/10 21:35:16 ID:O8o9qsWi
てことは、俺のボディー&レンズはダメダメ?
フィルムに戻ろうか…
2621:05/01/11 01:04:32 ID:Ek8Y2BSy
イ`!
27名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 01:40:45 ID:WzUTv1cp
>>23
DPPでモニタの大きさに合わせて縮小現像するとシャープネスきつすぎる
シャープネスはいつでも0
そうとう甘い画像になってしまったとき以外かけない
撮影のときもシャープネスはかけてない
あまりにもシャープネスがきついので、縮小するときはPhotoshopを使ったりするくらい
>>23はストロボでも三脚でも使った方がいいんじゃないか?
あと、シャープじゃないものを撮ってもシャープには写らんぞ
とりあえず、一眼レフ入門みたいな本を2〜3冊買ってきて読め
28トョータ ◆ID.Tyotagg :05/01/13 07:28:40 ID:Xv8WWRGe
漏れも撮影時、DPP出力時ともシャープネスかけないな。
プリントする時はかけるけど。

リサイズ機能は便利だけど、確かにリサイズしつつシャープネスもかけるとおかしくなりますね。
29名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 11:31:38 ID:dGXnk6QO
キヤノンには現像処理の時点でPSなみに画像のレタッチの出来る機能を搭載して欲しい。
30名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 22:57:54 ID:kQ4BUz2/
ただでシンプルがいいよ
トーンカーブはいいね
31名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 22:47:11 ID:9cbu70yq
(,,゚Д゚)∩質問!!
おまいらダイナミックレンジ調整ってどうしてる?
おらは基本的にカスタム設定にしていじってないけど。
32:05/01/17 23:04:30 ID:cfFBmqjC
>>31
それを言うなら、ダイナミックレンジ調整の中の、「トーンカーブ
特性」をカスタムにしてる、ってことでしょ?

カスタムにして「いじってない」、っていう意味がワカラン。
ちなみにカスタム設定の効果は激変だとおもわないかい?(20Dにて)
33名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:43:07 ID:9cbu70yq
>>32
でも、撮影時の設定にしとくよりかはマシだと考えてるんだけど、どう?

確かに、効果激変だけど、リニア特性にするとなんか分けわからなくなってくるよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 07:22:48 ID:uaCh/nNr
リニアにしたらトーンカーブで調整しなさい。
35名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 17:05:43 ID:EV0gFimp
最近、「忠実設定」→「手動ホワイトバランス」→「トーンカーブ」ちょちょいと
いじって、ほぼイメージ通りの絵になるようになってきた。一枚15秒
36名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 18:21:10 ID:JJ4/HXXb
まだ使いこなせてないなぁ....

しばらく勉強だな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 22:37:04 ID:??? BE:38952656-
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/index.html

DPPサイトオープンage!
38名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 22:39:14 ID:??? BE:105170999-
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/index.html

サイトまちげーた!
39名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 22:39:31 ID:LP+0ZjAx
どこで読んだか忘れたけど、
忠実設定は色温度5200kが基準だったと思う、確か。

40名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 23:31:02 ID:??? BE:7791023-
忠実設定どうなんだろ?
41名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 00:02:27 ID:nuVCQ1Ez
キヤノン独特の彩度が高すぎる青系統の発色が
かなり自然になるのが良いですよ。

但し忠実設定は基本的にAdobe RGB色域での運用が前提なので、
それ相応の環境と多少の知識が必要だと思います。
42:05/01/19 03:47:29 ID:RUP3E0I2
忠実設定は、忠実設定単体で「ほら、できた!」っていう絵が出る設定じゃ
ないと思う。忠実にしたら、「これ」と「あれ」のパラメーターを調整して
やると、、、、できた!という絵(レシピ)が出てくる、そんな感じじゃな
い?

そんなことはじめたら、最近ノートパソコンの液晶で現像できなくなって
きて、調整済みのナナオの液晶モニターでやってる。ノートPCでの現像
はイマジネーションを働かせて「えいや!」の感じ。

当然、もっと良いモニター(最高級のカラーマネジメントモニタ)も
欲しくなってくる。。。。orz

プリント出力と、モニターの調子が一致して、パラメーターの1クリック
のわずかな変更がプリントにも反映していることがわかるまで実験を重ね
たです。
43:05/01/19 04:25:07 ID:RUP3E0I2
撮影技術にも、素人と玄人(プロ級)はあるわけだけど、
現像、仕上げの技術っていうのも、撮影者によって左右
されることになった? 「RAWデータのまま渡すワーク
フローだよ」なんていうケースでも、忠実設定の現像
で伝えたい調子って、撮影に立ち会った人か、撮影対象を
知り尽くした人じゃないといじれないような。色見本のように、
「現像見本JPG」でもつける?または、最終の調子は、
最終段階に仕上がる人のイマジネーションにお任せってことかな。

PC上での現像を器用に自在にこなすカメラマン、ってデジタル
時代特有の姿だ。ケミカルからデジタルに分野がシフトしてる。
44名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 17:16:19 ID:NT9z5ESJ
ところでモニターキャリブレーションツールは何をお使い?
>all
45名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 17:36:05 ID:??? BE:46743449-
>>44
漏れは使ってない。モニタのsRGBモード使用。
ディスプレイはナナオのFlexScanL367。DVI接続。
グラボは玄人思考のTi4200256MBでオメガドライバ使用。
46名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 17:49:36 ID:fIrwzl8T
私はEIZOのL565にAdobeGammaを使って手動でプロファイル作ってます。
あと、自作フードつけてます。
あとは蛍光灯を色温度指定にしようかと。
47名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 17:52:50 ID:uw2YScXP
カルロストシキとオメガドライバ
48名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 17:55:12 ID:??? BE:81799979-
おまいは何歳だ?
49名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 17:57:54 ID:+BpaafR+ BE:38952465-
しかし、グラボによって見え方が違うらしい。
ドライバもリファレンスじゃ駄目みたいだし。
一体どういう組み合わせがいいんだろ?
50名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 18:00:55 ID:NT9z5ESJ
Mac環境でi1でキャリブレーションしてるけど、印刷物との整合性もポジと同等だよ
Winがメインだが色の管理はMacを使っている
51名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 18:13:30 ID:??? BE:7791023-
やっぱ色関連は安いMac買った方がいのかな?
52名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 19:51:03 ID:NT9z5ESJ
印刷原稿としてRGB入稿するのならMacは必須かと
53名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 21:08:22 ID:??? BE:15580962-
>>52
フツーのアマだから入稿とかそういうのは関係ないけど、本当の色をみてみたい。
マックロソフトのロングホーンは、色に関してMacなみになるという噂を信じるしかないか(´・ω・`)
54名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 21:53:45 ID:BREffupG
俺は普段Mac(OS X)にロジテックとMITSUBISHIの安物液晶だけど、
Monaco OPTIXでキャリブレーションしてDPP+EPPで出力すると、
ほぼ問題ない程度に色が合う。プリンタはiP8600。
(調整値はsRGBに合わせて6500K、ガンマ2.2)

Win(XP)も併用してるのでそっちでも試してみたけど、
そんなに差は感じなかった。

どちらかというとMacかWinかというより、ちゃんと
測色しているかどうかの方が重要な気がするから、
Winな人も騙されたと思ってキャリブレータ使ってみて。
安い買い物ではないけど、そこそこのディスプレイとプリンタを
使ってるなら、それらをむやみに買い換えるより安上がりだし
一定の効果は得られると思うよ。
なにより、「ちゃんと測色した」っていう安心感がある。
55名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:17:07 ID:??? BE:46742494-
>>54
やっぱMacであろうとWinであろうとキャリブレーションしなきゃいかんのだね(´・ω・`)
独身だったら買うんだが・・・
56名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 10:32:56 ID:BrAKjpbu
ヲレは近所のフロンティアに合わせて調整しています。。。
57名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 19:19:50 ID:2sLQQXme
フロンティアって何?
聞いたことないが
58名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 23:20:03 ID:??? BE:20774944-
>>57
フロンティアは業務用のプリンターみたいなもん。
59名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 23:31:13 ID:2sLQQXme
ラムダみたいなもん?
60名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 01:59:05 ID:XXkBNdDQ
フジの製品でフジカラー系列は大体フロンティア。
61名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 20:03:21 ID:MJYAmuyf
DPEショップの奥の方にデカイ機械があるでしょ、アレの事>フロンティア
同じフロンティア使ってても、出来上がる写真は店によって結構違うんだよね(笑
オレはヨドバシでは2度と現像しない!!
62名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:16:39 ID:Ig9W9PDS
プリントならラムダが最高と思われ
63:05/01/25 12:38:11 ID:mIjJ9ez5
店によって、というより、オペレーターの知識、技量でぜんぜん違うって
ことでは?自分もぜひ近所のフロンティアプリントにデータ持ち込みで
ためしてみよう。(DPPすれと関係ない内容だな。)

色見本をつけたらどうだろう?
64名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 19:33:13 ID:??? BE:31162346-#
DPPってキヤノウザーの大半が使用してるソフトなのに、
なんでこんなに語られないんだろ?
65名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 21:10:52 ID:qS7KLg9c
↑おまえよくキャノンユーザーの大半が使用しているなんて知っているな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 23:13:19 ID:??? BE:19476353-#
うほ、>>65が釣れたwってのは冗談だけど、
DPP一度は使った事ぐらいあるだろ?
67名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 14:20:08 ID:sgbAGIVR
忠実設定だと、赤のグラデーションが、ほぼ真っ赤になってしまうのだが・・・
68:05/02/03 17:50:20 ID:MwnSGQeL
DPPはEOSデジタルを使う上で重要なソフトなのだが、その存在が
鬱陶しいので、あえて語りたくもないのかもしれない。

鬱陶しい理由
・公開当初軽いと思ったはずの動作が、今にしてみれば重い
・RAW+JPEGで撮影したデータが各々バラバラに表示される
・ファイル→一括保存のときに表示されるホルダーが、前回保存時のところなのが鬱。
・セレクト編集画面では、ファイルの削除ができない

対策として、まず動作の重い表示について、カスタマイズで軽くできるようにして欲しい。
69:05/02/03 18:01:06 ID:MwnSGQeL
>>67
5200ケルビンから離れた撮影条件ほど、忠実設定がうまく効かない。
スタジオでストロボ撮影したデータとかは、うまくいく。つーか、忠実
にしてない時の色はなんなんだ、って感じがする。(20Dにて)
70名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 18:24:35 ID:yK4FoQf+
現像してみると忠実設定という言葉に違和感を感じるんだが・・・
原色誇張設定という感じでは?
71名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 19:57:13 ID:Z/rGz46/
CR2のファイルをJpegにするときシャープネスをプラスにしたりする
機能は無いのかな。
72:05/02/06 01:43:10 ID:Z1r08y9R
このすれ、すれタイトルに「現像」って入ってないゆえに、
DPPという言葉にうまく反応した人しか拾えてないのかもなぁ。

TIFF画像の画質選択ができる場合と、できない場合がある。
できる場合はJPEG保存をやった後かな。そのときの選択可能
な状況が、TIFFにおいても残ってしまうバグ?
73名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 23:32:12 ID:??? BE:15581726-#
なんかレス少ないんでageときますね・・・
74名無CCDさん@画素いっぱい :05/02/07 13:45:19 ID:nHv6Qg3X
>72

それバグだよ
キヤノソも認めた

そもそもTIFFに画質(圧縮率)なんて関係ないから無視すればいい
75名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 22:41:56 ID:mi1Goryr
浮上
76名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 22:26:33 ID:N0YpEXpq
DPPでRAW→JPEG抽出後、そのJPEGファイルのサムネイルがピンボケ状態
になるんですが、何か設定に誤りでもあるんでしょうか?
JPEG実画像に異常はありません。
77名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 01:25:02 ID:6RVVldU6
>>76
俺もなるね。
あんまり気にしてなかったけど(笑
78名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 12:07:11 ID:??? BE:31161964-#
>>76
バグじゃねーの?漏れも>>77同様あまり気にしてない。
7976:05/02/09 22:54:52 ID:06ui7dio
>>77
>>78
うーん、やっぱりなるんですね。私もあまり気にしない事にします(w
80:05/02/09 23:47:51 ID:XXV8W5+l
DPPでは、細かなバグなど、どうでも良いって感じで使うことが
マナーとなっております。
81名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 00:31:24 ID:ttROPDEB
82名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/17 16:30:36 ID:??? BE:20774944-#
淋しすぎるのでage
83名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 21:55:38 ID:d1qSBANi
正直アドビガンマの調整法があってるのかわからん(´・ω・`)
84名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 00:05:00 ID:r6NuQc0m
>>83
自分の目がセンサーだと信じるんだ!
85名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 00:11:57 ID:qtsVL++L
>>84
し、信じられない・・・OTL
やっぱ高い金出してキャリブレーションソフト買わなきゃいけないのか(´・ω・`)
86名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 01:24:01 ID:+/I1+jxH
>>85
ちなみに使っているモニターのメーカーサイトに行って、プロファイル落としてきたら?
EIZOなら無問題。
87名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/19 01:36:44 ID:??? BE:35057939-#
プロファイル持ってます。
ちなみにEIZOFlexScanL367。いいディスプレイが欲しい・・・
88名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 03:21:38 ID:MKygln5X
新接吻DにDPPの1.6が付属するらしいけど、ダウソ出来るのはいつからだろ?
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/02/18/654363-000.html
89名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 04:02:16 ID:EqKDWdd3
>>88
変更点は、新接吻Dに対応しただけ・・・とか
90ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/20 17:23:14 ID:D0oDnjrX

??? ?#さん、キスデジスレ(無断東洋スレ)でまた教えてくださいよ。

Pro1がクリアで高画質に戻りましたが、もっとナチュラルにしたいでつ。
ただ、キヤノンの画を残したままで。
ニコンやペンタやミノルタのような糞画は嫌いでつ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 17:44:10 ID:oRM8pSwl
>>90
オマエのコテスレ出来たから、そっちに移動して下さい。
92名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 21:50:03 ID:??? BE:51936285-#
>>90
ハコデスカ ◆xi5122Vvs.
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108888294/
ハコデスカこっちだって。
93名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 21:57:59 ID:J4AN9lMX
このスレとは話題が違うが、とうとうハコデスカも専用スレが出来たんだね。

DPP1.6がバグ修正されてるといいなぁ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 22:46:39 ID:NLbKvKbh
要望だぞゴルア!!
現像後のファイル名をもっと柔軟に設定させてほしい。

<現状>もともとの名前か、全くの新規の名前かどちらか。
  ↓
<改善後>もともとの名前に番号追加、なども選べる。
ex)img_0030-2,img0031_-2,img0032_-2
ex)img_0030-3,img0031_-3,img0032_-3
現像条件の変更で、−2は軟調、−3は硬調とかそういうの普通にやって
いるのだけど、DPPで直接できたほうがありがたいんだぞゴルア。

つか、たのむわ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 23:24:07 ID:6DWg4i1d
漏れの要望!
他の現像ソフトと違いギザギザが目立つのを何とか汁!
シャープネスの設定を現像直前でなく、現像尾作業中に出来るように汁!
アンシャープマスクもつけてくれたら乙!
96名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 19:38:14 ID:wwuS2G7e
サムネイル上で右クリ→削除(D) するとrawファイルは消えるけど、thmファイルは削除されないのね。。。
97名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 00:01:24 ID:QE+26OSH
仕様変更の要望。

DPPで、EOSキャプチャー起動するときは、(1)あらかじめ保存したい先
のフォルダーをアクティブにしておいてから起動するか、(2)起動したあと、
保存フォルダーを指定してから撮影を開始する、ってことだと思う。
(説明書読んでないから違ってたらすまん)

昨日撮影のときに、左側にフォルダーが表示されない状態で起動になって、
慌ててたので、フォルダー指定せずに、そのまま撮影を開始。なぜ慌ててた
かというと、キャプチャーが立ち上がって無くてカメラ本体のメモリーで
撮影開始しちゃってたことがわかって、周囲に気づかれないように急いで
触ってたから。(<恥)

そのときの撮影データが、、、、行方不明事件に。(涙)涙っていうか、
まじで顔面蒼白(そうはく)でした。

落ち着いてウインドウズの検索機能でファイルを探したら見つかったの
だけど、そのときDPPのへんな仕様に気がついた。なんと(2)の
操作のときに、保存先が不定になるという現象があって、C:\WINDOWS
に行ったり、ドキュメント&セッティングスに行ってたり、デスクト
ップに行ってたり、起動するたびに違うみたいなんです。これでは
慌てて撮影を開始した人間は、撮影後に「慌てふためく」ことになる
のではないかと。。。。どうか、なんらかのデフォルトセッティング
をソフト側で持って欲しいのであります。よろしくです。(おまえら
キャノンのエライ人にどうか伝えてください。)
98名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 00:15:19 ID:LlkUAtoL
環境設定→基本設定→起動時のフォルダ→指定したフォルダ
で、フォルダを指定してもだめですか?
99名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 19:29:39 ID:iZ4fMeMC
>>98
ありがとう。いきなり解決しました!

DPP自体の起動設定が、キャプチャー使用時に効いてくる、という連想が
できなかった。orz(すまんかった。キャノンのエライひと)

しかもダミーの空ホルダーを指定しておけば起動が軽くてなおさらいいです。
100名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 19:38:09 ID:EKsX8I2Z
空ホルダー?
101名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:27:08 ID:??? BE:51936858-#
>>100
100げtオメノシ
102名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 21:22:52 ID:FQ04ut7M
仕様変更の要望。(今度こそ)
(キスDNで出るニューバージョンで改良されてたらいいのだけど。)

セレクト編集画面の使い勝手を改良してほしい。
現状>リモートキャプチャー&セレクト画面で撮影後、セレクト画面で
「セレクトから削除」というやや意味不明な機能で削りながら選択して
いくと、最後に
(1)チェックありの画像
(2)チェックなしの画像
の2レベルの画像の状態でセレクトを抜けてメインに戻る。

つまり、セレクト画面では
(レベルA)チェックした使える画像
(レベルB)チェックはしなかったが、残った画像
(レベルC)セレクトから削除されて、まず使わない画像
の3つのレベルを選ぶ作業をしたはずなのに、
メインに戻ると残念ながらBとCが混在してしまって、なにがセレクト
なのだ!と思いたくなる。

もっとも、使いこなしとしては、セレクトからメインに抜けた直後だけは、
AとBは、選択されてグレーが濃い(アクティブ)になっているので、そ
れを別のフォルダーに格納したりすればセレクトは可能になる。

しかし、、、、そこまでやらなくても済む方法を頼みたい。
103名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 09:24:14 ID:bX3ffbt6
ワシはサムネイルで絶対使わない画像を削除。
全選択でセレクト編集画面。
使わない写真にチェックを入れる。
編集後サムネイルに戻りチェックマークで並び変え。
チェックマーク付きを全削除。
CFに画像は残しているから万一間違えて削除しても大丈夫。
あとはお気に入りの写真をレタッチするお楽しみの時間かな。
104名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 21:38:58 ID:RnHJV5sH
DPP1.6まだー?チンチン
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 15:46:55 ID:84MPYyz8
consumer.usa.canon.com/ir/controller?act=DownloadIndexAct
探しておいで〜
D60もOK!
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 22:02:20 ID:eCp8Dceh BE:81799597-#
>>105
104ではないけど、1.61英語版ダウソできた。前よりも軽く感じられるのはスパシーバ効果?
107名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 21:44:03 ID:cRMHV2OF
うちのPCでは軽さは感じなかったよ。
まぁ、便利になっていくのはありがたい。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 10:35:34 ID:wWf5wsDZ
ttp://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/dpp161w.html
ほれッ日本語版ですよ〜
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 23:10:48 ID:ZMVZ74Vw
1.61、不具合がいろいろ報告されてるような気がするけど、
実際どうなん?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 00:12:59 ID:y/hpLSVX
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 00:28:26 ID:8LvxOA3H
>>110
ムム、これは・・・・・。
改善キボン。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 01:03:37 ID:7wwcHDaO
Adobe Camera Rawって、何故?
自分の所のVer2.4.1βでは対応してないよ?>>DN
輸出仕様の350Dは現像出来るとか?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/08(金) 21:05:56 ID:y/hpLSVX
はあ?Adobe Camera RAW 3.1 で対応してんじゃん?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 23:46:12 ID:ZivJADZ5 BE:15580962-
とりあえずコピースタンプツールが新しいな。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 23:51:02 ID:ZivJADZ5 BE:38952656-
とりあえず>>110を改善してもらいたい。
あと、有料化してもいいからNikonCapture並になってもらいたい。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 00:29:20 ID:UsQY7MYu
NCのように魚眼レンズで撮ったのを普通の広角にするってもの欲しい。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 14:56:00 ID:5JkZlyoe
ってか、回転ツールつけてくれYO!
90度づつしか回せないから、微妙な水平出しができないじゃんか!
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 14:59:37 ID:PSHnh27Z
っつか、水平とってからシャッター切れYO!
そ れ は お ま え の し っ ぱ い だ
119yhs:2005/04/11(月) 15:21:42 ID:etAHVBHg
1D mark3はいつ出ましょうか?
発売開始されてから 1年がすべてなって行く機種ですが 2年ほどになれば出ないでしょうか? 冬期オリンピック(2006.2.10), ワールドカップ(2006.6.09)の特殊と言う事も開発社等はもう思っているように...
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 18:14:06 ID:IO/3/0Sb
>119 yhsさん

こちらのBBSで質問してください
http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 18:57:50 ID:QtgJ0++O
>>119
ナゼに.krドメイン?
日本語も微妙だし。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 19:09:34 ID:1VvFLM5b
仲良くしてほしいデス
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 22:05:08 ID:eZoJHEjm
>>121
差別すんなよ。大久保以下だぞ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 23:16:24 ID:QtgJ0++O
>>121
どこを差別と思われたか分かりません。
>大久保以下だぞ。
意味分かりません。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 17:10:42 ID:evQggq+X
A点とB点を指定すれば、そのAB点を通過する直線を基準にして
水平垂直を出してくれるような機能が欲しいな。
何度とか指定してもうちょっととかいうのはめんどくさいし。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 18:26:53 ID:cEozUIOZ
出力解像度って何?
プリンターの出力に関係あるの?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 18:30:06 ID:Yvdrgz6m
>>126
印刷するアプリケーションによる。
画質には一切関係ないので好きな値に汁。
128126:2005/04/14(木) 18:39:08 ID:cEozUIOZ
>127

おー素早いレスどうも、やっぱりそうなんやね
http://cweb.canon.jp/e-support/products/canoscan/reading.html
ココ見てたら画像印刷は300dpiで良さげなんかな

ありがとう。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 19:09:54 ID:ILaNLHwk
>>125
CSにはあるね。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/19(火) 09:47:48 ID:AgN2AAuo
PS CS最高!!、 DPPイラネ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/19(火) 11:46:17 ID:s4Ok4DHb
>>129
CSには、っていうかフォトショには昔からある機能>ものさし
132ぼるじょあん ◆Md0vtgg3GE :2005/04/20(水) 11:27:34 ID:v6KuBmiv
( ・ 3 ・ ) エェー ぼるじょあんだす ぼるじょあんだす
このスレも見っけたお 面白そうだったらカキコするお
とりあえずキヤノン使いなら、DPPとCSの両方が必要だお

( ・ 3 ・ ) エェー ぼるじょあんは連投・自演基地外だお
133ぼるじょあん ◆Md0vtgg3GE :2005/04/20(水) 15:23:15 ID:v6KuBmiv
( ・ 3 ・ ) エェー ちょっこすお出かけだす
また夜に戻ってくるお

( ・ 3 ・ ) エェー ぼるじょあんは連投・自演基地外だお
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/20(水) 20:57:32 ID:PbY7tZCi
ここにも来てるw
じゃ、ネギさんところも頼むyo!
http://bbs2.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/25745/
君のパワーで応援してやってくれ〜
135ぼるじょあん ◆Md0vtgg3GE :2005/04/21(木) 06:51:16 ID:kCqAVfpt
( ・ 3 ・ ) エェー ぼるじょあんだす ぼるじょあんだす
もはよう諸君 今日もヒマだからよろしくね

ぼるじょあんは荒らしじゃないお プロ機材とネタが好きなだけ

>>134
ネギ塩さんのBBSの紹介 まりがdだお
今日ヒマなんで逝ってみるね

じゃ 今日もがんがってこのスレ伸ばそうよ

( ・ 3 ・ ) エェー ぼるじょあんは連投・自演基地外だお
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/06(金) 23:53:28 ID:H3MJ4b4F BE:54533467-
なにげにage
137ぼるじょあん ◆Md0vtgg3GE :2005/05/08(日) 16:11:11 ID:8BnAuMGw
( ・ 3 ・ ) エェー 
本日をもって このでか顔は姿を消すお
あとで語り部が出るかもしれんが ボクじゃないお
じゃ みんな がんがれお
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 03:24:36 ID:qvqeNjr6
DPPって結局、スピード重視の初心者用現像ソフトなんですか?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 11:10:36 ID:fzv+++yv
>>138
なんでそう思ったの?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 11:32:17 ID:IZvXKlOf
>>138
いえ、スピード重視で短時間に大量の現像を処理する為のプロ用ソフトです。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 20:56:30 ID:Gl1iSwfJ
でもスピード重視で、精度重視ではないのですよね?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 22:18:40 ID:rn9IxBvy BE:15581434-
悲しいなぁ・・・
キヤノンは、この状況を何とかしてほしい。
ニコキャプ程度まで機能を高めて、当然現像の色ずれも修正。
2〜3万円ぐらいで販売してくろ。無料ならもっといいが。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 12:19:24 ID:r1NJTZ3D
KissDでRAW撮影したデータを、露出+補正してJPEGに変換すると
格子状の縞模様が出ますが、これって仕様なの?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 22:26:45 ID:jRopkMKe
>>143
実例キボンヌ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 22:31:52 ID:32/+uJyA BE:20775528-
>>143
俺も見たい。本当に格子状の縞模様が出るのか?
10Dだが、少なくともそうなった事は一度もない。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 22:32:39 ID:32/+uJyA BE:31161683-
ageるの忘れたw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 08:22:03 ID:MSpGTZLd
>>144-145
DPP http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050516081338.jpg
EVU http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050516081633.jpg

シャッター速度 1/6 絞り 8.0 評価測光 露出補正±0 ISO100
レンズ 17-85mm 焦点距離 85mm WB AUTO ワンショット AF
パラメーター1 色空間 sRGB

これをDPP・EVUそれぞれで+1露出補正しています。
ファイルが大きいので、3072*2048の1/4右上だけ切り出してupしました。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 12:55:11 ID:QqOt7Tvz BE:23371092-
>>147
確認した。確かにこれは酷いな・・・。
一度キヤノンに報告した方がいいかもしれない。
149148:2005/05/16(月) 14:19:00 ID:QqOt7Tvz BE:18177672-
とりあえずDPPで現像してみた。
http://www.connect-wired.net/dgita/src/1116218976053.jpg
Canon EOS10D 絞り優先AE F5.6 EV-0.3 1/60秒

俺の環境では格子状の縞模様はみられなかった。
KissD持ってる香具師もうpよろ。

150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 15:45:08 ID:1xEe6lIE
>>147
自分のモニターでは確認できないけど、どこにあるの?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 16:46:58 ID:FeXvztKv
等倍だと目立ちにくくて、IEの自動縮小なんかがかかるとめちゃくちゃ目立ちますね。
よく見ると、2x2ピクセルの四方のなかで、明るさが違う点がある。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 17:01:22 ID:MSpGTZLd
147です。
>>149
この写真では出ていませんね。
>>150
DPPで現像した画像だけ縞模様がでてるんですよ。
>>151
そうなんです。ブラウザで見ると目立つんですよねえ。
今まで、PSエレメンツでしか見ていなかったので、気づきませんでした。

とりあえずCanonにも問い合わせしてみます。
153150:2005/05/16(月) 20:36:17 ID:1xEe6lIE
>>152
今家に帰ってIEだと分かんなかったけど、CSで見たらDPPのが出てたのが分かった。
等倍だと分かりにくくて、2〜300%だと目立つね。
Canonの問い合わせの結果が出たら教えてくださいな。
154147:2005/05/17(火) 17:05:10 ID:/U16mT/9
Canonから返事がきました。

回答を要約すると、
DPPとEVUは内部処理方法が違うので、問い合わせのような現象が
出る場合は、EVUを使って欲しいとの事。

なんか、、、、、らしい回答でした...orz
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 01:04:27 ID:m7ClRmbk BE:81799979-
なんじゃらほい?なんか妙に言い訳っぽい回答だな。
他のKissDユーザーDPPで現像したのうpしてみてくれ。
それと>>147、一度OSから入れなおしてみたらどうだ?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 01:07:21 ID:yM0P2vnu
>>147
DPPの現像時シャープネスは0レベル?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 01:36:55 ID:pSmLblP8
結局、急ぎじゃなければ、EVUの方が確実か?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 03:22:16 ID:wIBK4IFi
しかし調整の自由度は圧倒的にDPP
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 07:09:03 ID:GUxbg4QU
OSの入れ直しですか?う〜ん、それは面倒だな。
シャープネスは5です。
0で処理しても縞模様は、やはり出ます。
こんな感じ → http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050518070428.jpg
やはりSilkpixを買おうかな。
160150:2005/05/18(水) 15:20:32 ID:7n5LC/mk
>>159
乙です。
キヤノンの回答は???がいっぱい付くなあ。
納得はいかないけど、まあ159の画像なんかだと300%に拡大して分かる程度だから
自分だったら我慢しちゃうかな・・・。

一つの方法としてアプリを入れ直してみたら?
初期設定ファイルを削除するのも忘れずに。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 21:29:56 ID:YQEA5qkA BE:32460555-
あげあげまん?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 08:29:48 ID:jwH+n2XP
保守
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 21:05:41 ID:Y4TSaBQ6
このスレは以前から読ませてもらってますが、DPPってそんなに酷いかな。
自分はこれで満足してますよ。(使用機材EOS-1Ds)
カメラ側の設定で、シャープネス上げて(1〜2程度)カラーマトリックス3で撮ってます。
そのままDPPで現像すると、ポジフィルム並みのクリアでシャキっとした画像になりますよ。
バージョン1.6にしたらリサイズも出来るので、Webに載せるなら、このままで良いし。
(フォトショいらない)

現像スピードは速いに越した事ないですけどね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 21:30:19 ID:iAAWaZ/l BE:58428959-
なんかこのスレひとけがないな
まさかDPP使ってない香具師ばかりなのか?それともEVU?

まさかJPGとか・・・
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 22:35:27 ID:KZzDZ9Qp
どっかさ、良いDPPのサイト知らない?
いまいち思いどおりな使い方できないからSILKYPIX のフリー
使かっちゃうんだよね
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 23:11:05 ID:iAAWaZ/l
知らんなぁ
ただ、アサカメDIGITAL Vol.7でDPPとかの現像ソフト特集みたいのがある
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 01:32:39 ID:moz/JPjC
ニコンユーザなんですが、この度KissD(Nじゃない)を貰ったので、
キヤノン機の写真がどんなんか試しているところです。

ニコンでの撮影では、
1:RAW撮影したものをサムネール一覧で見て、使う・使わないを選別
2:使う画像をNCで適宜調整して保存
3:他のことをしている間にバッチ処理でTIFF(あるいはJPEG)に変換
4:必要があればCSでさらに加工
という感じでやってます。枚数は200〜500枚くらいになります。

できれば同じような流れで作業したいのですが、
キヤノンではどのソフトを使えばいいのでしょうか?
サイトを見に行ったのですが、なんかいろいろダウンロードするものがあって
どれを使えばいいのか、今一分かりませんでした。
よろしくお願いいたします。
(KissDについて来たアプリCD-ROMはありますが、まだインストールしていません)
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 03:53:06 ID:anTm66b1
好みや使い方の違いでなんとも言えないが、簡単なのはEVUかな。
まずは各ソフトを試してみるがよかろう。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 08:17:18 ID:nuA03+ce
EVUはカメラでの現像処理をPCでシミュレートしたようなソフト。
カメラの現像パラメータを決めかねるような場合、Rawで撮ってEVUで好みの現像すればよい。

DPPは同じキヤノン製ながら現像処理はEVUとは全く違い、現像時にトーンカーブなども弄れる
ので一見良さそうだが、ノイズ制御が弱くまたそれらを調整できない。シャープネスが強くノイズ制御が
弱いので、高感度撮影したRawを現像するとEVUよりかなりノイジーになるし、輪郭のギザギザが目立つ。
使い勝手が良いだけに非常に惜しい・・・

そもそもメーカー製現像処理ソフトが複数あることに疑問を感じます。自分は20Dですが、どうでもよい現像は
EVUに任せて、気合入れる時はCaptureOneとSilkipixで追い込んで最終的に良い方をプリントしています。
DPPはインストールしてるだけで使ってないなぁ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:25:50 ID:usvyC1mB
とりあえず私がホシュさせてもらいます( ´_ゝ`)
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 23:34:16 ID:7QRTtguN
10D持ちのオイラには色を色々考える良いきっかけにはなったです。
強烈に効きすぎるWB微調整のお陰で・・・
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 20:07:14 ID:HhV7sESU
早くキヤノソから修正&機能アップのバージョンでないかな・・・
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 01:28:07 ID:DFfpOErP
何気にage
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 00:16:35 ID:aLm+mVg3
質問!
なぜDPPで現像すると白トビしやすくなるんだろ?
PhotoshopEL3だとそうならないんだけど
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 00:48:43 ID:g7YH0dtj
リニア
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 22:09:48 ID:KLngKCNT
>>175
リニア使ってみても上手くいかない・・・orz
177宅配ピント調整のひと:2005/07/06(水) 15:01:28 ID:KyN69jjb
リニアは、まじで使い方がわからない。。。。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 20:58:27 ID:BAUFJym00
>>177
なんで?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 13:32:39 ID:lsmb7e+z0
白飛びってちゃんとスポイトで調べて255.255.255になってる白飛び?
基本的にモニタの再現域の方がラチ狭いから
画面で白飛びしてると思ってもプリントするとちゃんと
ディティールが残ってたりするんだよね
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 22:49:04 ID:s+bHIyLl0
ちゃんと255.255.255で白トビしちゃいます。
EVUやPhotoshopEL3だと大丈夫なんだけど・・・
181宅配ピント調整のひと:2005/07/18(月) 18:26:03 ID:v848mQwd0
環境設定>カラーマネジメント>カラーマッチング設定>モニタプロファイル

このモニタプロファイルに、手持ちのモニターのプロファイルを入れてある?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 00:13:09 ID:ZfXdiIz80
モニタプロファイルは入れてあります。
今日も撮り貯めていたものを現像してみたんだけど、どうもうまくいかない・・・OTL
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 08:55:10 ID:xwBQBxUY0
カメラ側の設定でコントラスト上げてある。
で、撮影時設定のまま現像してるに1票。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 17:15:34 ID:ZfXdiIz80
カメラ側の設定は、とりあえず標準にしてあります。
でも、RAWで撮る時にカメラ側の設定って反映されます?
185宅配ピント調整のひと:2005/07/20(水) 15:19:21 ID:iVZmHMoJ0
では、トーンカーブ特性をカスタムにして、左にしてみては。

カメラ標準の中央は、ちょっとコントラストが強い(白飛びしやすい&鮮やかすぎる)
ことがあると思います。
186宅配ピント調整のひと:2005/07/20(水) 17:24:26 ID:iVZmHMoJ0
Photoshop CS2で現像をはじめてやってみた。
なるほど。まだよくわからないのだけど、

CS2・・・・安全マージンをとった現像
DPP・・・・レンジぎりぎりまで攻めた(使った)現像

をする傾向があるかもしんないと思い中。DPPの忠実現像って、言い換えれば色飽和を
ある程度許容する方向の現像だったんだね。CS2を使ってはじめて知ったよ。

DPPに慣れきったじぶんには、CS2の現像結果が眠くて驚き中。(違和感。)

CS2は、レタッチ前提の処理としてマージンをとっているのかな。DPPってさ、
印刷機能があって、現像即出力という考え方もあるソフトだからなー。

CS2買う(5万円)かどうか、1ヶ月ゆっくり迷ってみよう。
187宅配ピント調整のひと:2005/07/20(水) 17:33:20 ID:iVZmHMoJ0
加えて、DPP以外のツールで現像した感想として、
撮影時の適正露出とはなにか、わからなくなってきた。

露出って白飛びだけでなく、各チャンネルの色飽和も意識したほうが
いいのかな。意識してマージンをとって撮影しておくのか、それとも
ある程度適正露出のつもりで撮っておいていいのか。。

そりゃ、露出ばらして撮っておけばいいだろ、って言われて
当然なのだけど。(まあ実際そうするか。。。)現像の時間とか
チョイスの時間が増えていやじゃんね。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 17:55:31 ID:m+YnNYuW0
>>185
トーンカーブ特性の所は、触ったことがなかったので気がつきませんでした。
とりあえず、白トビ以前に比べたら大分よくなりました。ありがとう!

ところで、カメラ側の設定ってRAW撮影でも反映されるんですかね?
189宅配ピント調整のひと:2005/07/20(水) 18:14:35 ID:iVZmHMoJ0
>>188
「撮影時の設定」というところでカメラで設定された内容(パラメータ)が
残っているでしょう。ホワイトバランスは、少なくともそうです。

しかし、RAWデータの中身自体は、カメラ設定をどう工夫してあったと
してもISO設定以外は同じになっているはず。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 18:32:00 ID:m+YnNYuW0
確かにホワイトバランスなんかはカメラ側の設定が反映されてますね。
でも、現像パラメータの設定まで反映されてるのか未だに分からない・・・orz
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 19:10:57 ID:m+YnNYuW0
ちなみにEVUだと現像パラメータ反映されているみたいです。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 19:34:22 ID:DhKR6U8B0
ヘタレな俺にはSilkypixが使いやすくて楽チン♪だが、DPPも使ってみようかと思った。

DPPでのRAW編集って可逆?
193宅配ピント調整のひと:2005/07/20(水) 22:21:25 ID:SI7MbSoA0
CS2の現像のやり方がわかってきた。日本語訳として意味がとおりにくい気がした。
露光量は、「ハイライト調整」ってことだね。露光量でハイライトのどのあたりを
255で飛ばしてしまうかを決定して、次にシャドウでどこを黒つぶれさせるかを
決めるんだね。ともに、ALTキーを押しながらのスライダー調整でとても直感
的に決まる。

あとは、明るさ調整で、画像の明るさを初めて決める。このとき、ハイエンドや
ローエンドは、スライドによって押し出されていくのではなくて、圧縮なのだそう
だ。(ヘルプより)

これらの使い勝手は、使い始めてわずかのオレでもとてもわかりやすく、
なかなか精度の高い作業ができそうな感じがする。

さよならDPPの予感は、少しある。(ただし、忠実設定の効果を求めるケースでは
使うって感じかなー。)
194宅配ピント調整のひと:2005/07/20(水) 23:33:03 ID:SI7MbSoA0
過去にDPP現像で難儀したデータ(撮影ミス気味)をCS2でやり直してみる。

なんだよ。。。すげえ美しく救済できちゃうじゃん。

しかし、主にDPPの使い方の間違いだった。なんでもかんでも忠実設定
にしてしまっていたから、ひどい色飽和を起こしていた。

CS2だと、ALT+スライダーの操作で、飽和を起こしたチャネルから
次第に出現してきておしえてくれる。それによって、自分の現像の間違い
がはじめてわかった、ってわけ。

逆に言えば、DPPだけ使っていると、そのあたりの詳細がわからない
状態で、「感覚的に」現像してみるしかない。

うーん、そうかー。(DPPをつかってきた年月を遠い目でふりかえる。)
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 21:18:28 ID:R2WSBgGd0
DIGICってrawを瞬時にjpegに現像するエンジンなんじゃないの?
パソコンで現像するとどうして時間かかるんだろ?
iso800とかで撮影したのをDPPで現像するとノイズ多いけど
Digicをそのまま現像ソフトにできないものなの?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 21:42:40 ID:QJJ1xWNM0 BE:354132498-
>>195
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200407/200407.html
ここを読め、発想が逆。
>パソコンで現像するとどうして時間かかるんだろ?
専用と汎用の差だろ。
>Digicをそのまま現像ソフトにできないものなの?
FVU,EUVを使え。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 22:33:55 ID:R2WSBgGd0
>>196
ポイントを贈りたいんだけど、どうすればいいの?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 00:23:22 ID:ugBvfoGM0
>>196
> >>195
> >パソコンで現像するとどうして時間かかるんだろ?
> 専用と汎用の差だろ。
専用と汎用というより、ハードウェア処理とソフトウェア処理の差といった方が良いかと。
#そういう意味で書いてるのだとは思うが。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 06:04:51 ID:OSRBbF0w0
じゃあUSB接続の現像用ハードとか発売しればいいのに。
200196:2005/07/22(金) 06:49:25 ID:l36zAwUv0
>>197
気にすんな。ポイントの使い道も知らんしw
>>198
その方が適切だったかもしれない、俺的には3Dグラフィックを
高速GPU上で処理するか、GPUの代わりにCPU上で処理するかのイメージ。(それがハードとソフトの差かw)
>>199
だからDPPを開発したんだろうから、そんなもんが発売するより、
カメラが専用チップを搭載してるんだからそれを上手く活用出来ればいいんじゃないか?
一旦デジにRAWfileを送ってDigicで処理って出来ないもんかね?
1D系なら出来ても良さそうだが。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 08:14:32 ID:OSRBbF0w0
よく現像するのに一晩バッチ処理で放置しました、みたいな人いるじゃない。
現像が早くできると年間ドラム缶10万本分の石油が節約出来るんですよ。
数百万本の木を切り倒さなくてすむんですよ。
キヤノンにはそこまで考えて欲しい!
カメラ本体のDigicをパソコンにつないで使えるようにしてくれ!
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 08:51:10 ID:n+5ZJUfV0
それが出来たとしても、Rawファイルの転送と展開に結構時間掛かるんじゃないか。
203200:2005/07/22(金) 09:08:08 ID:TjMd2fIJ0
転送は、1D系ならFW(IEEE1394)、20DならUSB2.0でそれほど問題でない気はするが、
(それ以前のUSB1.1の機種は厳しいと思うが)
RAWの圧縮回路は積んでいても、展開回路は積んでいないと見た。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 20:01:15 ID:ugBvfoGM0
>>203
RAWの圧縮、展開ってどういう意味?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 20:03:27 ID:Hf8fcCqn0
RAWに圧縮も展開もないだろ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 20:20:56 ID:OSRBbF0w0
.CR2ファイル等への圧縮って意味では?
で、その圧縮rawファイルを展開する回路はないと。
つまりDigicはrawを直接jpegへ変換してる。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 20:29:42 ID:ugBvfoGM0
>>206
CR2ってRAWをさらに圧縮してるの?
CRWは撮像素子からの出力にメタデータ(パラメータおよびサムネイル画像)
が付加されてるだけだったが(漏れは初代kissデジユーザ)
#なんか本題とは違う方向に行きそうでアレだが。
208203:2005/07/22(金) 20:41:56 ID:pAsdkU2R0 BE:177067049-
CanonのRAWは可逆圧縮してるだろ。
だから、他社のRAWよりサイズが小さかったり、
DNGに変換してもサイズがあんまり小さくならなかったりする。
NikonD100は、圧縮RAW(サイズが小さい)と非圧縮RAW(サイズが大きい)が選べたが、
圧縮RAWだと変換にあまりにも時間がかかるので実用的でないとか、
*istDも非圧縮しかなく、10MBとかあって使いにくいとか、
そんなことぐらい知っとけ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 20:58:40 ID:Hf8fcCqn0
ということは、CR2は本当のRawデータではないということか。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 21:02:38 ID:/tuzwACI0
>>209
本当の、というのが非圧縮を指すのならそうだろうが、
現実的には意味のない話だな。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 01:58:40 ID:as5wZyl/0
本当のrawだったら撮影データも付いてこない訳ですが
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 19:09:30 ID:5XklVnQa0
>>211
どういうこと?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 10:26:43 ID:CDhlxJyn0
映像素子取って出しだと只の光の強弱の12bitデータ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 00:34:44 ID:8tT+wC490
何気にageとく
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 07:39:03 ID:RlbruMgx0
使い方がさっぱりわからん!!
silkyのフリー版のほうが簡単に綺麗に出せる・・・・・

同じのを現像してもDPPだとノイズでまくり('A`)
216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 22:15:43 ID:8tT+wC490
だとさ・・・
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 10:41:12 ID:8GWSmmFq0
ナ ニ ゲ ニ ア ゲ ル ↑
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 15:30:01 ID:m5hG86y70
5Dと共にDPPもVor,2.0になるね。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/about.html
いつから流れるかだな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 15:54:41 ID:oENXDWDE0
>>218
ようやくシャープネスの設定がプレビューできるね。
けどもうDPP使ってないよ・・・
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 22:52:55 ID:kmk3uyhm0
ピクチャースタイルって何?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 23:14:25 ID:5U8bFqtv0
ピクチャースタイルって対応カメラだけだろ?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 23:16:11 ID:5U8bFqtv0
DPPVer.2でもピクチャースタイル使えるんだな。
しかし、漏れにもピクチャースタイルの概念が分からない・・・
223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 23:28:21 ID:JxEW8dZk0
現像パラメーターとしても使えるんじゃない?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 23:56:30 ID:5U8bFqtv0
今までのレシピと、どう違うんだ?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 04:28:58 ID:fvua2WFm0
ピクチャースタイルって史実のバリエーションが増えて
ユーザーでも微調整が出来るようになったってことかな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 07:59:20 ID:G2RI/0pn0
dpreview.comで問題になってた事も修正されてるかな?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 11:30:19 ID:6GaqVdq70
>>226
どんな問題?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 18:30:56 ID:TZBegW2o0
確か色が転ぶ件と、シャープネスが強すぎる件の事じゃなかったかな?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 18:49:38 ID:TZBegW2o0
間違えた・・・
シャープネスが強いんじゃなくて、ジャギーが発生するんだった。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 00:22:38 ID:uNCTvZS/0
>>147氏が見せてくれたモワレというか縞々は出なくなるんかな?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 19:16:44 ID:miEbYPSI0
なるんじゃね?
しかし、DPP2.0っていつからダウンロードできるんだろ?
1.6の時は、20D発売されてからダウンロード出来るまで結構時間がかかったみたいだし。
今回も結構待たされるのか?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 19:52:46 ID:qEWjiH+C0
今度のVer.2.0でD30のRAWも対応だ!
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 00:02:52 ID:+v5mj2fW0
何気にオメノシ
今までD30のRAW現像出来なかったんだな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 16:03:12 ID:uFCObxuL0
古い機種を切り捨てたと散々叩かれたからな。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 22:49:03 ID:zS/43BbW0
>232

おぉ、そうなのか。これで昔のCRWファイルが生き返る^^

当時RAWで撮ったことをどれほど後悔したことか^^;
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 23:47:26 ID:y41siwcn0
おもいはRAWで撮った事をどれだけ後悔しているのかとこ一時間(ry
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 00:15:30 ID:m67rq/UE0
熱いおもい?
238147:2005/09/01(木) 13:57:20 ID:sVsACbCZ0
>>230
>>231
それを私も期待しています。あれからSILKYPIXのフリー版を利用しています。
DPP2.0でも、あの現象が出るようだったらSILKY買います。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 15:33:32 ID:+8AYPE7O0
D(デジタル)P(フォト)P(プロフェッショナル)と連携するのが
E(イージー)P(フォト)P(プリント)というのが納得いかんな
実際EPPでできる事は少ないし
せめてもっとレイアウトの選択肢を増やして欲しい

コンタクトシートだってフチ無しで100枚ズラッと並べるとかできたらいいし、
自家製写真集を作る人向けに片端に余白を付けられたり、
フチ有りで画面のどの辺りに配置するかとか決められれば最高
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 23:54:54 ID:DRatrHZG0
何気に浮上!
241宅配ピント調整のひと:2005/09/14(水) 23:17:33 ID:qmzYvQiu0
DPP2.0って、なにげに最新のEOSデジタルの現像結果を、従来機でも
もたらすような感じのうたい文句だね。
(黒いピクチャースタイルのカタログをみての考察)

忠実現像→色薄い

って書いてある。おおー。20Dでは忠実現像で濃くなる感じだった
のにな。バージョンアップしたら特性が変っちゃう?それも困るといえば
困るような。

なんにせよ、DPP2.0の従来機対応の様子には注目したい。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 18:29:26 ID:x1PRCW0G0
そんな時は忠実設定しなきゃいいんだよ。
D30とかならFVU使えばいいし、20DならEVU使えばいいし。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 15:26:53 ID:WGRjLyTp0
age
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 02:13:48 ID:Nyy4e6mV0
1週間を切りました。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 18:46:00 ID:W5YL0R670
SILKYで現像すると撮影日時が現像した時間に変わってしまうんだが
変わらない方法、撮影日時をそのまま移行する方法を教えて下さい
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 18:49:21 ID:2LNcO53z0
【汎用】現像ソフト総合スレ3 【RAW】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126109829/

ここへ行けばいいと思いました
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 19:22:42 ID:QCeUzrL20
汁気も有料のくせに痛いなw 兎に角高杉w
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 23:58:39 ID:9/+MAwK00
今度のDPPはノイズリダクションつけてくれないのかな?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 09:28:12 ID:++a/TdXK0
>>248
簡易なのが付いてるみたいだお。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/28/2380.html
今回の付属ソフト「DPP」の最新版では、手動ながらもゴミ取り機能が搭載された。
このソフトの同機能は、最新のPhotoshopのように、コピー元の画像を指定しなくても、
専用ツールでレタッチするだけの簡単操作でゴミを消すことができるため、作業性は上々。
決して万能ではないが、かなり短時間で効果的な処理ができるようになった。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 09:34:22 ID:Glhc5/a20
いや、そうじゃなくて・・・
CMOSについたゴミ除去機能でなくて、NRのことだって。
EVUで現像すればノイズ目立たないけど、ノイズのコントロールできないし。
やっぱCS2買わないかんのかな・・・
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 12:58:47 ID:x9ZY9YWw0
>>249
フォトショのスポット修復ブラシツールみたいなものなんだろうかな?
期待だなあ。

あと確かにNRツールとプレビュー付アンシャープマスク付いたらほぼこれだけで常用できるのにな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 20:13:34 ID:7Lq0wQhx0
DPP2.0まだか!!!!!!!!!!!!!!!
早くDLさせろおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:37:57 ID:+Qbjn05N0
前のDPPもそうだったが、直ぐにDLはさせないねw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:42:50 ID:b1gSuQSZ0
前は20Dを買ったからすぐに使えたけど
今回は我慢するしかないのか・・・・5Dは買えません(´・ω・`)ショボーン
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:46:49 ID:++a/TdXK0
USからUPじゃない?
前回もそうだったよ。
明日の夜からUSサイトをのぞいてみるよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 23:07:58 ID:Glhc5/a20
>>251
ゴミ除去機能は1.6.1にも付いてるぞ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 10:04:08 ID:tncMwVqz0
日本語版は10月上旬だなぁ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 11:57:27 ID:S2Q1CMLy0
>>25
日本語版って・・・・もうあるじゃんw5D付属で

× 日本語版
○ 日本サイトでダウンロード出来るのは
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 11:19:44 ID:/QJdAcKW0
はやくDPP2.0使わせろ!
あと、NRついてないっぽいね・・・OTL
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 15:49:17 ID:3i7UPvR00
EVUの現像処理とDPPの処理は根本的に違うのかな?
EVUでノイズが消せるのに出来ないってのは不満がある

ノイズも印刷したりすれば気にならないんだけど
つい等倍で見えてしまうから気になるんだよね
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:27:16 ID:/QJdAcKW0
>>260
基本的にEVUはカメラ内現像をパソコンでエミュートするんじゃなかったっけ?
DPPは違う考え方で出来てる現像ソフトだからノイズは消えない。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 15:55:55 ID:zC7Zrkba0
DPPマダー?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 15:58:18 ID:9l5Mg5ZY0
USサイトであがっていないから、まだみたいだなぁ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 00:48:19 ID:Q36E7UWc0
キヤノンこういう事は仕事が遅いなー。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 08:41:44 ID:eZTq7+lc0
いつもの事です。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 20:26:00 ID:/FtSY+iK0
昔のDPPの「忠実設定」のほうがよかった。
新しい忠実は色薄い。かといって風景にするとベタベタ。飛びすぎるよ。
あと、ジャギジャギしすぎなのと、ノイジーなのはなんとかならんのか?
シャープネス・マイナスが欲しい。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:49:12 ID:CHRvie3S0
新DPP試してみたよ。

幕2のrawで試してみたんだが、すげーな、こりゃ。
正直こんなに変わるのかって感じ。
アスティアとベルビアくらい変わるね。

これだけ変わってるのに「それほど」
画像の破綻が無いのが驚き。

266は否定気味だけど、
俺はスゲーと思ったよ正直。
とりあえずだまされたと思って一度
試してみろ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:21:04 ID:vMppBjdQ0
USAそろそろ来るかもしれんね
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:04:36 ID:0SIBJ7iW0
操作性が今市、DPPw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:25:40 ID:J/nb5rgx0
>>267
スタンダード現像のことだね。色鮮やかでくっきり。
5Dの性能もこの印象で語られているのです。

20Dの画像も、新DPP現像で基本的に5Dと
同傾向になるようです。新DPPにはシャープネス
もパラメーターとしてあるので、現像プレビュー中
にも「20Dがいつもの20Dと違う」て感じ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 08:54:03 ID:FAq5YX8I0
>>270
20DのRAWも現像しなおし・・・結構はまる。
寝不足の日々。。。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 09:18:32 ID:KPhGrwdq0
USキタッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
http://consumer.usa.canon.com/ir/controller?act=DownloadDetailAct&fcategoryid=325&modelid=10598
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 09:22:00 ID:KPhGrwdq0
インスト時に日本語も選べるよ〜
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 09:38:32 ID:2FarlZL40
>>273
乙。早速インスコしてみた。
ピクチャースタイルは思ったよりナチュラルでいい感じだ。
シャープネスも使えるし、これでノイズ除去があればいいな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 09:42:55 ID:TlDFhg0J0
サムネイルの色がおかしいのも直ってるね。
シャープネスのリアルタイムプレビューはいい感じ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 10:06:04 ID:r0pp98BY0
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 10:27:06 ID:AIUHxG7G0
日本語のマニュアルがまだ出てないねぇ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 10:37:19 ID:k0hnnK5m0
現像パラメータがプリセットで4種類だか5種類用意
されただけだろ?なにがそんなに嬉しいんだ?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 11:04:00 ID:7/HVW9Xa0
祝賀age
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 11:04:42 ID:7/HVW9Xa0
>>278
キヤノンが色んなのうpするらしいぞ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 11:10:24 ID:8XXcEMF50
>>271
こうなると写真の完成形ってあるのかな?
と思ったりもする・・・
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 11:12:50 ID:r0pp98BY0
>>281
終わりが無い。逆に言えば常に完成系
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 11:17:17 ID:7/HVW9Xa0
なんか>>266の言ってる事がわかるきがする・・・
ただ、忠実設定は昔よりいい感じがする。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 11:24:26 ID:VFl2azW60
>Digital Photo Professional Ver2.0.1からの変更点
> ・EOS 5D、もしくはEOS-1D使用時、RAW画像編集時に、階調の一部が失われる
> (色がつぶれる)場合がある不具合の修正を行いました。

・・・やっぱりな。どうもヘンだなあ、と
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 12:14:31 ID:S8ImMyvg0
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 12:34:28 ID:2FarlZL40
RAW画像調整(ピクチャースタイル)とRGB画像調整(色調整)の両方に
色あいや色の濃さ、シャープネスの設定パラメータがあって混乱してきました。
どっちで設定すりゃいいんすか?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 12:38:32 ID:EnKOI+CG0
何だかんだで着実に進化してるなぁ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 12:41:41 ID:U4bO2V3Z0
あとは傾き補正と焼きツールぐらいか?
DPPはともかくEPPにレイアウトの自由度を与えて欲しい。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 15:47:20 ID:cJt0nRJO0
飛び、つぶれ表示がない
ニコンキャプチャーみたいにそれができれば申し分ないのだが
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 15:51:42 ID:Pqsg33Pp0
>>289

なら汁気使ったら、幸せになれるぞ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 16:34:33 ID:2FarlZL40
新ピクチャースタイル。キタ━━━━━━!
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/index.html
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 16:40:06 ID:WVa3jVTJ0
RAWでの階調や色崩れっていうのは5DなどでHOTなセンサーの暗部熱ノイズ(これはHWで個体差あり)を
DPPでかき消す予定だな。

まちがいない!(まぁ結局これでいいわけだが)
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 16:52:43 ID:3KoCE+AT0
>>291
クリアがいい、っていうか俺好み。
無機質な感じの物を撮してクリアで現像すると、イイ!
294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 16:56:45 ID:KPhGrwdq0
>>291
トワイライトだけが落ちねェェ!
295名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 16:58:40 ID:WVa3jVTJ0
24-105の後光消しボタン                あったりして
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 17:00:52 ID:OL2Zx/tq0
なんかEOS10にくっついてたバーコードのヤツ思い出した。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 17:28:45 ID:C7E1vppp0
MacOSX10.3.9なんですが、DPPがインストール出来ません。
前のバージョンからずっとそうです。
ImageBrowserもEOSCaptureも同じです。
SSにも聞いてみましたがダメでした。
なにか解決法でもありましたら教えてください。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 17:34:17 ID:WVa3jVTJ0
winXPに汁
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 17:53:14 ID:ucS467130
メールが来てバージョンアップ・・・
NEWバージョンで現像してみました。
ピクチャースタイル・風景がオレにはいい感じです。
シルキーからDPPに戻れるかは
これからテストしてみる予定。。
シルキーはFREEでもいいからね。どんなもんでしょ??
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 18:03:17 ID:AIUHxG7G0
>297
ダウンロードしたやつはアップデータだから、カメラについてきたCDで先にインスコしとかないとダメ。
301297:2005/10/06(木) 18:14:39 ID:C7E1vppp0
>>300
20Dユーザーですので、DPP v1.6を使っています。
インストール出来ないのは何かが悪さしてると思いますが、それが分かりません・・・・。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 18:25:42 ID:7Zf4UMm80
あれ?ツール→Photoshopへ転送ってのが追加されてるけど、グレーになったまま
使えない。Elementsじゃダメって事?
303300:2005/10/06(木) 19:47:27 ID:AIUHxG7G0
/Applicationsに入ってるキヤノンのツールをゴミ箱へ捨てて、20DのCDで再インスコしてみたら?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 21:30:13 ID:7/HVW9Xa0
ぽまいら高ISO現像時(1600-3200)、現像途中の画像の中に格子模様現れないか?
漏れは10Dだが、凄く目立つほど出る。現像して出力した(jpg等に)画像は格子模様ないからいいけど。

キヤノンさんよ、漏れ達は現像途中の画像見ながら現像作業するから非常に困るぞ!!
何とかこのバグ(?)を修正したバージョンを出してほしいと願う今日この頃・・・OTL
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 21:31:39 ID:7/HVW9Xa0
age忘れた・・・orz
306名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 22:58:58 ID:szL7g+MO0
DPP1.6と2.03どちらのバージョンでも、

ツール・環境設定・カラーマネージメント・カラーマッチング設定、で
表示用・モニタプロファイル・参照、では、キャリブレートしたicmプロ
ファイルが問題なく選択できるものの、
印刷用プロファイル・プルダウンメニューが白紙になってまつ。
同じくCMYKシミュレーション用プロファイル・プルダウンメニューも白紙。
サービスセンターに聞いても、普通は出るはずです、と言われておしまい。
再インストールしても現象変わらず。
同じ状況のかたは居ませんか?
当方、WinXPsp2 pen4-3.6Ghz

ちなみにMacOSX 10.2.8、DPP1.61のほうではこの問題が起きてません。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 23:09:23 ID:efAT0jFq0
>>306
当方WinXPhomeSp2 Cel2.2 ですが、きちんと表示されています。
308297:2005/10/06(木) 23:42:45 ID:C7E1vppp0
>>302
どもです。
キヤノンアプリを全部ゴミ箱に捨て(バックアップはしてあります)、
キヤノン関係のPreference fileも捨てて再起動し、付属のCDから再インストールしようとしましたが、
今度はDPPは出来て、EOSViewer等が出来なくなってしまいました。
「検索中・・・」とか出てきて先に進みません。
まったく原因が分かりません・・・・。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 23:47:03 ID:bbIHIvHD0
今時マクなんて、ップだなw 
嫌々お客に合わせて使ってるけど、メインはゥィソだなw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 00:53:04 ID:eKI8Itcv0
風景が以外とよい。
人物が写っていても肌色とかが破綻しないで
いい具合に鮮やかになる。
サンプルであがっていた風景より自然にいい感じですな。
気に入った。
これでノイズ処理もあがればなぁ・・
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 01:29:16 ID:SvS+MClp0
20Dユーザーなんだけど、新しいピクチャースタイルって
20Dの画像だと反映されないの?
それとも5D用のファイルをダウンロードして適用すれば
いいの?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 01:52:43 ID:lxYjqDUv0
>>311
そうみたいです。
313311:2005/10/07(金) 02:17:33 ID:SvS+MClp0
>>312
おぉ、ありがとうです。さっそくやってみます!
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 09:41:47 ID:wpp4FeOq0
>>308
デン塾で以前に書いてあった。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 12:09:47 ID:WdNJR86A0
20Dだろうが10Dだろうが、RAW画像ならピクチャースタイルが反映されます。
jpeg画像ではピクチャースタイルは選択できません。

ピクチャースタイルを使いたいならDPP2.03にバージョンアップしる!
CDが無くても
RAW Image Converter Ver2.0.2 (元データー)
File Viewer Utility Ver1.3.2 アップデーター
Digital Photo Professional Ver2.0.3 アップデーター
3つダウンロードして順番にインストールすれば入手できる 
316名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 12:40:21 ID:srbHsApr0
ポートレートにすると緑が凄い色になるなw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 13:25:03 ID:HAgepp0M0
無印1Dにピクチャースタイルを適用したら、
スタンダードだと赤系の飽和がひどい。。。
忠実設定でマシになった。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 14:10:43 ID:8zKysqxQ0
>>315
知らなかったのは漏れだけではなかろう・・・・
なにげに神だな
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 17:32:23 ID:2E6Vs/Cl0
ピクチャースタイルのクリアーとか新しいのはプラグインとかで
1回入れたら普通に選べるようになって欲しかった
いちいち指定しないとイカンのはどうかと思う
320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 17:54:30 ID:wpp4FeOq0
>>317
ウチは1Ds2だけど、「風景」で赤系の飽和がひどい。
>>319
同感、めんどくさいね。
Infraredをピクチャースタイル追加してもらえたらマジ嬉しいけど。
321今井:2005/10/07(金) 17:56:53 ID:mNj0zjZ40
カメラをレンタルしたいという方必見です!
ビデオカメラ、プロジェクター、デジカメを簡単レンタル。全国配送OK
カメラは高くて買えないけど1回は使ってみたいというかたお勧めです!

http://www.rakuten.co.jp/rentalcamera/

トップカメラ 楽天市場店
品質のよさと2万円以上の品5年間保証サービスつきのショップです!
中古品なども扱っており、商品の多さは折り紙級です!今までと違った
カメラが欲しいという方オススメです!

http://www.rakuten.co.jp/topcamera/
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 18:02:19 ID:+Sa3JlyD0
>>319
漏れ的にはProfessionalを冠するソフトにあんな子供だましな・・・
もしくはPhotoshopのプラグインみたいなカラーマトリクスが必要なのかとCanonにききたい。
特にポートレートなんて何人の肌向けなんだ?


そんなことよりMac版はアップルメニューとDPPメニューの間に
もう一つウインドウメニューが表示されてるぞゴルァ!
323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 18:06:30 ID:L1usmDWL0
>>320
5Dや1DMK2Nみたいにカメラ側にピクチャースタイルの機能がないと飽和しないで、かつアンダー過ぎない適正露出を得るのは難しいね
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 19:10:13 ID:ABh2Tc6r0
このソフト、まだまだ詰めが甘いような気がする。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 19:13:49 ID:o4GnocP90
タダのおまけソフトとしては上出来。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 19:41:18 ID:Nbzv58By0
DPPで表示するとえらいノイズが目立つ
同じ画像をEVUで表示したらそんなことないんすけど
こんなもんすか?
ちなみにカメラは1DsMKIIです。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 19:53:55 ID:ClazpbsI0
バージョンアップしたらフリーズしまくりな件について。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 20:04:31 ID:ABh2Tc6r0
>>326
シャープネスかけてます?あれかけると当然ですけどノイズが目立ちます。
あと、EVUとかと違いDIGICのシミュレートしてくれる訳ではないので普通のデジカメ画像になりますよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 20:20:02 ID:WdNJR86A0
1DsMUの画像を私も確認しましたが、
DPP2.0、EVU1.2、ZBX5.5、いずれも100%拡大像に微妙な違いがあるね。

いつのまにかEVUやDPPからでもZBX5.5をインストールできるようになってる
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 20:35:22 ID:EhtJCOn+0
>>315
神。CDからなぜかインスコできず悩んでたがその方法でできた。サンクス。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 21:41:54 ID:8JPRkk9Z0
>>321
通報しますたw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 21:43:18 ID:0rpIaCa30
新手の山崎くん?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 21:54:20 ID:Jc0ltPPc0
おいら20Dだけど、クリアで赤系の飽和がひどいわ。
でも、ピクチャスタイルおもしろいね。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 23:29:13 ID:MVdh/naI0
絹の無料版いいね。3.0になるまで使い続けることにした。
335 ◆bx9MWVPmis :2005/10/07(金) 23:37:15 ID:EAoHZOBO0
>>315
サンクソ
詳しいね
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 02:47:08 ID:APSceg730
まだ、ダウソしたばかりだが、とりあえず、
アンダーの画像を「明るさ調整」でプラスすると、サムネイルが
Gかぶりみたいになる。メイン画面に戻ってもそのまま。
て優香、サムネールとメイン画像の色が合うのって、初期状態だけ?
sRGBだとならないとかあるかな?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 06:28:25 ID:YQYJvDq+P
やっぱり、DPP側の問題なんかな?
MacOSX 10.4.2だけど、インストール途中でエラーが発生してインストールできなかった。
1.0を入れてみたりしたがダメで、
結局、rootユーザーでログインして、インストールしたらあっさり行けた。
どっかのアクセス権等が狂っているのかもしれない。
DPPの2.0がインストールできないMacユーザーがいたら、
アクセス権の修復をまずやってみて、それでもダメならrootで行けるような気がする。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 06:48:55 ID:Wpchr8Fn0
このスレをCanon開発者が見てたら一言言いたいのだが
DPPのパラメーター設定、十字キーで数値入力もできるようにしろよ!
微妙な設定する時マウスだと手が疲れるんじゃ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 07:11:35 ID:YQYJvDq+P
>>338
>このスレをCanon開発者が見てたら

低い可能性に期待するんじゃなくて、直接メールした方が良いぞ。
俺,バグ発見してメールしたら、ダウンロードできるようになる一ヶ月ぐらい前に、
アップデータをCD-Rで送って来たぞ。
そういう要望もメールしておけば、次のバージョンアップで反映される可能性がある。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 18:27:44 ID:dyEEykGf0
一番ほしいのはノイズリダクションだな。ISOあげたらDPPで現像する気になれん。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 20:44:02 ID:hLLoyz0E0
ISO 800〜1600で撮ったRAW画像を、DPPで現像する時
『リニア』にチェックを入れると真っ暗になるね。
デジカメは僅かしかない明るさを、いかに増幅してるか実感できて面白い。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 00:18:13 ID:4Tq2TO210
キヤノン見てるかなー?
今度はNR機能つけてね。あと、DIGICエミューション機能つけてくれたら乙!
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 00:19:05 ID:4Tq2TO210
あげるのわすれた!
344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 00:19:53 ID:UPYr2G3qP
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 00:38:03 ID:UPYr2G3qP
Canonの中の人も大変だなあ。
DIGICエミューションしたEVUでは、遅い遅いって言われるから、DPPを開発したのに、、、、。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 00:39:32 ID:4Tq2TO210
どこにメール出せばいいんだよ?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 00:40:27 ID:4Tq2TO210
>>345
当然エミューション機能はON・OFFできる様にするのが前提なんだが・・・
348名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 00:49:39 ID:NcRwj9D+0
>>345
ιかも、ターダだしなw  某社に爪の垢でも…w
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 00:52:47 ID:6njg0KDk0
風景モードをポートレート代わりにすると実にいい。(コントラストは-1程度に)
肌色がすげぇ健康的。でかつベルビアで人撮ったような不自然な色にならない。
破綻しない。
これをデフォでいれられる20Dnがすごく欲しくなった。
35020D+5D:2005/10/11(火) 16:43:41 ID:lHS9FqHT0
まだよくわからないのだが、カラーマッチング設定をデフォルトのsRGB以外に
(自分のモニターの設定に)すると、現像結果が極端にぶっ飛んでしまう。

具体的には現像中のプレビューウインドウと、現像結果のTIFF(JPEGでも
同じ)の明るさなどが全然違ってしまう。

DPPのバージョンは2.0.1.4
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 16:50:12 ID:4Tq2TO210
CMYKシミュレーション用プロファイルに何か設定してないか?
普通は『なし』でいいんだぞ。
35220D+5D:2005/10/11(火) 16:50:17 ID:lHS9FqHT0
>>350
自己解決しました。(おさわがせしました。)

DPP起動中にアドビガンマ調整を行ったために、
DPPが参照しているカラープロファイルに差異が
あったらしいです。DPP再起動ではなく、PC再
起動で解決しました。

失礼しました。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 16:50:34 ID:jU1+7w+l0
>>350
作業用の色空間と印刷時のカラーマッチングを間違えてない?
とりあえず2.3にアップデートしてみたら?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 16:50:47 ID:4Tq2TO210
>>350
てか、それ不具合だった・・・
早く2.03ダウソしなさい。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 16:50:57 ID:EkWxym6R0
>>350
それは古いVerですね。
すぐに新しいVerをダウンロードして試してください。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 16:52:21 ID:jU1+7w+l0
>>352
なんだ、解決したのか。
つうかムチャな事するなぁ・・・。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 04:09:35 ID:/T5MYMPz0
Mac用のDPP2.0.3なんだけど、やたらとCPUを使用しまくってるね。
起動してフォルダを開いていくたびに使用率が上がっていって、3つ目を開くとシステムと
併せてほぼ100%稼働しっぱなし。一体何を処理しているのだろう???
そのせいかRaw現像にもやたらと時間が掛かる。これじゃ、Macが早死にしそうで危険。w

あと編集画面のプレビュー画像の調子が出力後の調子とあまりにもかけ離れていて
何度もやり直さなくちゃならない。
こんな状態でprofessionalなんて名前を付けるのは正直、恥ずかしい。
でも現像結果はいちばんいいから困っちゃうんだよね。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 06:44:39 ID:k41t1osL0
>>357
>3つ目を開くとシステムと併せてほぼ100%稼働しっぱなし。

ここイマイチ意味がわからんが今アクティビティモニター起動してみたら
100%ってことはないが何かやる度に意味もなくCPU消費率が増えるね。


>あと編集画面のプレビュー画像の調子が出力後の調子とあまりにもかけ離れていて
>何度もやり直さなくちゃならない。

CMS周りちゃんと設定してる?うちじゃ問題ないよ。
ただDPPはモニターをキャリブレートするごとに環境設定で
プロファイルを設定しないといけないのがめんどくさい。
OSと連携して自動で読み込めやゴルァ!


>こんな状態でprofessionalなんて名前を付けるのは正直、恥ずかしい。
>でも現像結果はいちばんいいから困っちゃうんだよね。

C1も入れてるがやはりDPPの吐き出す画像がもっとも好ましいね。
この点はさすが純正メーカーソフトだと思う。
ただWindowsっぽいインターフェースはMacには似合わないし
なにより数値入力できるようにして欲しい。
百歩譲ってこのままでもかまわんからMac版のDPPはもっとブラッシュアップしてほすぃ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 22:17:37 ID:pmGgZSzG0
で、何でMACだけなんだよ。
これだからマカーは嫌だ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 22:54:52 ID:RRUXarbo0
マカで通打ってるんだよw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 22:56:15 ID:YIO0axdU0
ピクチャースタイルで仕上げたjpegをプリントすると
なんか色がちがくないすか?
前はばっちりあっていたのに・・・プロファイルおかしくないかな
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 02:30:03 ID:TiDrl49g0
MacOS10.3.9ですが、DPP2.0.1から2.03のアップデートが出来ません。
「検索中・・・」の表示がでてから、赤いアイコンの「!」が出て中止になりました。
解決する方法がありますでしょうか?
363337:2005/10/13(木) 03:13:00 ID:lpW1CbQBP
>>362
俺は、>>337で行けた。
NetInfo マネーシ?ャでrootを有効にしてインストールしてみ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 03:22:28 ID:DaeR2Vk20
>>362
マカーはLinuxかFreeBSDの本読むか、webで少し勉強したほうがいいんじゃない?
365362:2005/10/13(木) 12:43:40 ID:TiDrl49g0
>>363
サンクス。rootでログインしてやっと出来ました。
それまでにずいぶん苦労したんですが・・・・。
>>364
そこまで勉強しなくちゃインスコ出来ないキヤノンのアプリって・・・・。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 23:35:48 ID:nu8FMl7D0
マカには煮糞が似合うw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 05:24:00 ID:uvUeO5xU0
デュアルコア対応してるんだっけ?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 23:21:15 ID:GkL5mtoj0
確かそういったのは対応してないはず。
369悩み人:2005/10/15(土) 18:40:47 ID:sOYldus/0
やっぱりおかしい。PCのカラーマネジメントをいじったら(アドビガンマ)
もうプレビューと結果が一致しなくなっちゃった。全く同じレシピで昨日と
今日で結果が全く違う。困った。先日はPCの再起動とか、いろいろやって
みたら回避できたのだけど、今日はだめだ。

これは使用方法の間違いではなくて、バグだと思う。キャノンに問い合わせ
しようと思うけど、、、電話とかつながるのかな。
370悩み人:2005/10/15(土) 18:46:35 ID:sOYldus/0
正常>プレビューと結果は一致。
異常>結果が明るさ調整の2ノッチ分くらい明るくなる。

回避策として、あほらしいけど、わざと2ノッチ暗く現像してしのいでいる。(涙)
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 19:31:22 ID:+RNjX46P0
>>369
確認だけど、DPPのカラーマネージメントでモニターのプロファイルを
そのAdobeガンマで作ったのに変更した?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 19:36:50 ID:VYXUl/i80
>>369
で、あなたはマカー?それともドサですか?
それが判らないと何とも言えない・・・
373名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 22:40:50 ID:m+KrcPsu0
モナコやi1を素直に買うw
374悩み人:2005/10/16(日) 01:55:56 ID:viYczdQa0
>>371
もちろん、アドビガンマで作ったプロファイルをDPPの表示用プロファイルに
入れてあります。入れてもはずしても、現像の結果が狂ってしまう状況に
かわりありません。

ウインドウズXPです。カメラはEOS5D。EOS20D&DPP前バージョンでは
そんなトラブルはありませんでした。

アイワンを買えば直る、というなら仕方ありません。買います。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 10:38:08 ID:JDHcSvzj0
>>374
漏れはW2K,XPだけど問題ないなぁ。
旧DPP、PSでも問題なしです。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 10:42:10 ID:ntjlfIkF0
無料のソフトに文句言うアフォって・・
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 11:17:49 ID:A77tkqcJ0
>>376
名目上タダだが、カメラ価格込みだよ。
しっかり取られてる。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 17:30:01 ID:rfxUaQIM0
そんなこともわからん>>376は蚊以下の脳みそ。
379悩み人:2005/10/16(日) 17:38:03 ID:Q8IF4y9p0
今日は朝から誤差が落ち着いてる。プレビューと結果にわずかしか差がない。

怖いのでこのままPCの設定を変えずに使い続けることにする。


誤差が多かったとき>DPP表示ガンマをアドビガンマ設定値 そのときのPCのカラー
プロファイル(色の管理)それと同じ。 誤差は結果が明るい側に2ノッチ。

誤差が少ない現在>DPP表示はsRGB PCのカラープロファイル(色の管理)は
<なし>の状態で使用。

PCはバイオノートGRT55E/B 内蔵VIDEOは NVIDIA GeForce4 420 Go

バイオノートの本体液晶の色がおかしいので、アドビガンマで大きく補正して、
PCのカラープロファイルを変更させると?DPPの結果が狂ったのかもしれない。

今は、外部にナナオのsRGB準拠液晶モニタをつないであるので、補正をしなくても
一見色はバランス(プリントアウトとほぼ一致)しているのでこれでよしとする。

とりあえず、このモニター使った環境なら使い続けられる。助かった。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 20:54:54 ID:DxZjWszh0
まさにスレタイどうり【色が判らん】だな・・・
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 22:59:23 ID:z7Y/ybJZ0
>>379
もうOS等ソフト一式、再インスコの時期を迎えてるんだよw
382悩み人:2005/10/17(月) 06:34:38 ID:FQSWRSGd0
>>381
メーカー修理から帰ってきたばかりで、HDD新品、リカバリー直後なんです。

(関係ないけど、外装も新品。)
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 06:46:36 ID:u+xKKgxK0
>>379
バイオのことはよくわからんけど、液晶の色を調整するユーティリティってないの?
そういうユーティリティがあるんだったら、液晶画面をそれでキャリブレートする。
それで万事解決。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 08:37:14 ID:UTmSlANP0
ノートの液晶は辛いね。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 11:54:34 ID:s4BSBO7j0
>>383
自動でキャリブレートする装置売ってるよ、輸入品で5万くらいじゃなかったかな
アドビガンマはスタンバイとか休止状態とかでビデオドライバがリセットされると狂うことがあるから
あまり使わないほうがいいような気がしてる、できればドライバ自体の調整で合わせたいところ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 12:24:19 ID:04yMp5Qq0
>>379
スタートアップでAdobeガンマを外せば上手く行く希ガス。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 12:42:10 ID:u+xKKgxK0
>>385
こういうのは CG板の範疇かな?
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1125601000/

たしかにアドビガンマは鬼門かも。
メーカー製はつらいよね。俺の知る範囲だと nVidia 系のチップだとある程度コントロールできるんだよな。
388悩み人:2005/10/17(月) 12:48:18 ID:FQSWRSGd0
>スタートアップでAdobeガンマを外せば

それが あ っ た ー!!!!

ありがとう、試してみます!
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 13:09:33 ID:s4BSBO7j0
>>387
これこそデジ板で重要な話だと思うけどね〜

漏れは↓の標準印刷見本を参考に見た目で調整してる
http://artbook.jp/download/index.cgi?site=ASABJ00001
Intel内蔵グラフィック+DELLの20インチ液晶だけど結構いいところまで追い込めるよ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 01:54:20 ID:y7/V9lun0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/18/2480.html
 そこにある情報はすべていかして絵を作りたい
--- 次に絵作りの面ですが、カメラでのJPEG生成と「Digital Photo Professional(DPP)」による現像では、結果がかなり異なりますね。
これは以前からそうだったわけですが、意図的なものなのでしょうか?

「DPPによる現像はカメラ内部で行なっている処理とは異なり、
解像感を優先した処理にしています。カメラ側の処理は、解像感と
ノイズ処理とのバランスを取っています。「ZoomBrowser EX / ImageBrowser」から連携している「RAW Image Task」の現像機能は
カメラ内の処理と同じアルゴリズムなので、カメラ内現像と同じ結果を
得ることができますから、使い分けてもらうのがいいでしょう」。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 04:54:00 ID:1X4pwdM30
>>390
これまでDPPしか使ってなかったんですが
ZoomBrowser EX / ImageBrowserってEOS Viewer Utilityの
後継ということでいいんですか?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 10:32:50 ID:MK2Um4eU0
>391
それでいいか分からんけど、ZBEx から RAW 現像メニューで DIGIC と同様の
JPEG 画像になるらしいよ。という事で、統合されたと考えればいいんじゃない?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 20:59:16 ID:L+35XTh40
>>390
次期DPPではその『解像感とノイズ処理のバランス』をユーザーが自在に設定出きる様にしてほしいな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 21:29:16 ID:74IHMTIH0
どうでもいいが、ピクチャースタイルってまるっきり役に立たんぞ!
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 22:01:41 ID:lpAaKo8t0
>>394
そう?結構楽しんで使っているけど、どんなところがだめ?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 22:21:14 ID:L+35XTh40
なんか追加ピクチャースタイルって結構極端なんだよねー。
基本的に使えないものと漏れは思ってるんだが。5Dに入れるタイプはどうなんだろ?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 22:21:58 ID:74IHMTIH0
>>395
風景を選ぶと、空が水色になるところ・・・・
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 22:26:14 ID:L+35XTh40
>>397
あれはキヤノンがベルビアに見える様にチューニングしたんだろうな。
なんか、最近DPPの現像に違和感を感じる様になってきた・・・。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 22:49:53 ID:rrNa9H4/0
DPPやフォトショップを使った後にシルキー使ってもかなりビビルよ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 23:27:54 ID:TiJnVaVZ0
いろいろ使ったけど、DPPに戻ったなあ。
シルキーは発色が下品、DPPはノイズリダクションがない、どっちもどっちなんだよねえ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 23:57:56 ID:rrNa9H4/0
俺は1番好きな色はEVUだな〜
だからこそDPPでEVUのような結果を出せるようにソフトをうまく統合してもらいたい
あと手順を教科書のようにきちんと踏んで使っていく感じのフォトショップも好き

俺の用途
EVU:大量現像&人にあげる用
DPP:大量現像&2chウプ用
CS:気合を入れて仕上げる用
シルキー:飽きた
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 00:57:03 ID:MvCRu2TP0
俺の用途
EVU:大量現像&人にあげる用
DPP:大量現像&2chウプ用
CS:気合を入れて仕上げる用
ミルキー:ママの味
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 05:06:34 ID:AI1gaLS90
俺の用途
EVU:大量現像&人にあげる用
DPP:大量現像&2chウプ用
CS:気合を入れて仕上げる用
ムルキー:秘密の味
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 09:43:02 ID:HH33BuLm0
DPPとZBExは順調にバージョンアップしてるが、EVUは放置プレイだからなー。
ZBExのRITはEVUで現像するのと同じ結果だし・・・
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 13:47:21 ID:NWQitZWr0
>>404
そのEVUとZoomBrowser EX/ImageBrowserの立ち位置の違いがよーわからん。

純正ソフトということで基本的な部分でDPPの現像結果は最良なんだけど
Canonのソフトは特にMac版は使い勝手が悪いしImageBrowser関係に至っては
何がしたいのかよくわからん始末。

まあ硬派な人はDPPさえ使えればということなのでしょうが
そのDPPにいたってはなぜかDIGICシュミーレトができない始末。

なんかこう、もうちょっとピシッといかんもんかね?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 16:06:00 ID:44gg9mGc0
>>405
とりあえずシミュレートな。
407405:2005/10/19(水) 18:15:12 ID:YFVLH/U50
>>406
ほんとだ・・・逝ってくる。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 18:32:07 ID:aDgnmrYG0
>>405
マックはキャノンだけじゃなく基本的に冷遇されてる事が多いと思う
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 20:24:51 ID:+a8iIUcL0
昔はキヤノンプラザ(?)でマック売ってたのになあ…
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 20:27:14 ID:+a8iIUcL0
あ、ゼロワンショップだった。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 20:47:07 ID:h8/8XU0J0
実はキャノンは、キャノンブランドでPCを売るのが悲願だったりする。
MSXで出してるけど惨敗。IBM互換機では販路がないため出せずにいて、
CHAP連合(知ってるかな?)に加わって、Macintosh互換機を出そうと考えてたけど、
ジョブズが互換機路線やめちゃって霧散。今に至る。

まぁ、このPC業界の現状ではPC出すことはないだろうがねぇ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 21:13:38 ID:VsiYfU7u0
INOVAって無かったっけ?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 21:15:40 ID:1xfNXpsN0
パソコンなんて利益率の低いことやらないっしょ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 21:19:26 ID:gsY00U0Z0
パソコン撤退したとき株上がって儲けたよ。

知ったかぶりは、飲み屋の姉ちゃん相手だけにしといた方がいいよ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 22:14:14 ID:44gg9mGc0
NeXTも売ってたよな。
大学入ったら黒NeXTがいっぱい置いてあって感動したよ。
416悩み人:2005/10/19(水) 22:31:47 ID:Fpe5OGT60
DPPがトラぶっている悩み人です。

5Dだけでなく、20Dのデータもおかしさは一緒です。

明るさ調整を 1段→2段分補正されて完成
明るさ調整を 2段→4段分補正されて完成
明るさ調整を 3段→6段分補正されて完成

そんな感じで補正幅が大きければ大きいほどずれが
大きくなる感じです。

なにかの作業中に私のDPPが壊れたと思うのですが、
DPPを再インストールする場合、トリミングなどのデータ
は失われないのでしょうか。そこが心配でDPPの
再インストールに踏み切れません。(数百枚のトリミング
情報&レシピが失われるのは痛いものがあります。)

それとも、トリミング情報とかってうまい具合にRAWデータ
の中に添加されて保存されているのかな?

どなたか、詳しいひとおしえてください。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 22:37:13 ID:6jH2e5fH0
しかもホントは「CHARP」規格だし。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 22:52:44 ID:a+ujSKc+0
>>416
トリミング情報とかレシピってどこに保存されてるんだろ?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 23:35:18 ID:JX6/dynh0
>>416
一旦、全部バックうpして、再インスコ〜w 昨日はPCが不調で泣いた…w
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 09:47:25 ID:wGC503/A0
色補正とかのレシピはRAWファイルに上書きしてるっぽい。
ファイル名変えてもレシピが消えないから。
トリミングはしたことないからわからない。
421悩み人:2005/10/22(土) 21:17:09 ID:tdB7Q0Um0
このすれのDPPサポートの方々が出てこなくなってしまった・・・・orz
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:21:26 ID:xtXAvmiY0
上書きって、、、リセットしたら元に戻ると思ってるおいらは間違ってる???
jpgと違って可逆編集ですよね?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:33:54 ID:xtXAvmiY0
DPPに今後期待すること
・ノイズリダクション
・各種収差の補正

ほかに何かある?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:44:09 ID:2InTe9f00
できれば、EFレンズの周辺落ちのデータとカメラの本体のデータを使って、
周辺落ちを直す機能があれば面白いね。難しいかな?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:24:08 ID:eUciMU/y0
>>423
回転角度微調整
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:59:54 ID:oirz2U4p0
>423
白飛び・黒つぶれ表示
ニコンキャプチャーみたいな
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:03:30 ID:qHmi4u5L0
>>423
ツグマSPP並の操作性w やっぱ欧米のソフトは、楽で善いよww
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 02:25:51 ID:kgtmbQGU0
DPPにピクチャースタイル搭載で、もはやSILKY不要と思ったが、
DPPの「風景」の青空はキヤノンっぽくて好みじゃないな。
かと言ってSILKYは金払うほどの価値があるとも思えんし…。
自分でピクチャースタイル創れれば良いのに。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 02:35:19 ID:/vbgGv600
>>428
カスタムで作れるじゃん。5DとNなら。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 12:35:42 ID:AC22R+4D0
作ったらフリーで公開してね(* ^ー゚)
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 21:19:30 ID:OteJGlYG0
>>426
欲しいね〜
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 21:43:17 ID:kgtmbQGU0
>>429
そうなの?パラメーター調整だけじゃなくて?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 20:12:30 ID:9swQ+KnU0
つーか、ニコンキャプチャのキヤノン版が欲しいの、まじで。DPPとかいらないの。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 23:21:07 ID:zlmJnm5b0
>>425
漏れも希望してる機能のひとつだな。
あと>>423の言うとおり、ノイズリダクションはほしい。
欲いえば、シャープネス機能を良くしてほしい。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 00:19:39 ID:JdKK6MRO0
回転機能は現像ソフトの範疇じゃないと思う。
なんでもかんでも搭載させようとするから中途半端なものになる。
少しは自制汁!
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 08:40:47 ID:PiKq8WA70
>435

そうとも言えんだろ。上のほうの書き込みはヲレじゃないが、

ヲレ的にもDPPに画像回転(任意角度)があればDPPだけでほぼ完結する。
レタッチソフトを別途起動する手間は無くなってありがたいんだがな。それに縦
横の変換はあるわけだから、『任意角度になったら現像ソフトの範疇じゃない!』
てのもちょっと変な話だよな。

ただ、多機能化もこの辺が限度だろうとも思うがね。これ以上多機能になるなら、
有料になりそうな気がする。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 08:54:53 ID:9lUy2kJ10
回転とかそんなに難しいアルゴリズムじゃないけどね。
ビネッティング除去とか各種収差の補正とかはきついだろうけど。
陣笠なんてどうしようも無いと思うし。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 15:17:40 ID:4ooT03eB0
現像処理がイメージセンサの各画素の生データについて色補正してるとすれば、回転は難しいのでは。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 16:12:26 ID:ibAsmSGO0
>>438
分かってるようで分かってないようね。
それが難しいなら縦横の回転も無理って事じゃん。
単にキヤノンはやらないだけの話だよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 18:21:06 ID:4ooT03eB0
90度回転は簡単。座標を転置するだけだから。
任意角度の回転は、近傍の画素と補間しなくてはいけないから、計算が複雑になる。
現像パラメータをいじるたびに補間計算してたらレスポンス遅くなる。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 19:53:13 ID:oCdAQXk70
キャノンに言いたきゃメールするなり
次回のアンケートに書いてやれ

俺は有料になってもいいからニコンキャプチャーみたいのキボンヌと書いておいたよ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 20:18:25 ID:9lUy2kJ10
>>440
それは回転後のデータを 48bit かなにかで持っておけばオケなはず。
ただ、回転するとすこし画像がボケるから、それについてぐちゅぐちゅいう奴が
出てくる可能性はあるよな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:40:25 ID:t5jwa7430
>>441
そんな事言ったら、このスレ自体意味がないことになる・・・
当然漏れもキヤノンにはアンケートでおまいのような事書いたけど、ここでもDPPについて雑談したい。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 00:03:22 ID:TsAMd2hj0
雑談かよ・・・。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 00:16:29 ID:NSKNOyFk0
雑談でもいいじゃないかよと言ってみる
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 02:10:37 ID:fZOevSRw0
つーか、横つながりの情報交換でつね。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 23:48:47 ID:NSKNOyFk0
そうでつな。
ところで、カメラの設定でシャープネス上げるとDPP上では修正出来ないみたいだね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 04:08:06 ID:v/FW7nQy0
>>447
え? Rawなのにシャープネスかかった状態でファイル生成されてるの?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 09:19:36 ID:iPiehwR50
>>448
設定が変更されてないからシャープネスかかった状態。
ただ、EVUとかで設定変更すれば設定をいじる事が出来る。
これは、ほかの設定も同様。

今後DPP単体で設定変更が出来るようになってほしいな・・・
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 09:28:21 ID:LW0Tsful0
有料でもいいからノイズリダクションとか
機能をもっと充実させろ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 09:57:32 ID:+DefUd4X0
>>447
どういう意味?カメラは?RAWで?
5Dと20Dではカメラの設定が、DPPのスライダー上でそれなりに反映されてるけど。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 10:36:02 ID:iPiehwR50
カメラ側の現像パラメーターで設定したものはEVUとかでないと変更できないって事です。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:22:23 ID:FojigWjG0
>>452
違うよ。
シャープ+1で撮ったならちゃんと
DPP上でも+1になって反映されてるって。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 02:05:56 ID:2sx+n+o10
撮影時設定を撤回したい、としか読解できんわけだが。453大丈夫か?
455悩み人:2005/10/29(土) 15:10:03 ID:55Xgn54K0
DPPの動作不具合は相変わらずの悩み人です。

DPPで絶望的なモアレ発生。(服生地)どうしよう、フォトショ現像まだ対応してないし、(5D)
と思って初めて使ってみたズームブラウザEX。

モアレは見事解決。

おいおい、よく考えたら、ズームブラウザEXでも忠実現像とかできるように
なったんだったな。(気づいてなかった)

この現像結果(テイスト)の違いは無視できない。つーかもしかしたら
今まで盲目的に信頼していたDPPの現像をすべて否定してしまうかも
しれない。(これから検証だ。)
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 15:13:09 ID:K96qU29M0
ズームブラウザEX+RAW Image Taskでの処理は、カメラ内JPEGと同等のアルゴリズムなので
夜景の点光源など高輝度部がジャギジャギにならずに済むんだよん
DPPで現像すると悲惨

457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 15:15:39 ID:cs0Pir200
>>456
そのRAW Image Taskで20DのRawファイルもピクチャースタイルを適用できますか。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 15:24:15 ID:ArNNcenH0
>>455
5DはCS2ならCameraRaw3.2でも現像できるよ。
CSでもDNGコンバータで変換すれば現像できる。
459悩み人:2005/10/29(土) 16:17:06 ID:55Xgn54K0
なんだ、CS2なんだけど、5D発売後すぐに使用可能になってたんだ、、、
機種一覧に書いてないからまだなんだと思ってたよ。

おれキミに教えてもらわなかったらずっと知らずにいたよ。
なんつーか、悲しい。
460悩み人(5D+CS2):2005/10/29(土) 16:31:12 ID:55Xgn54K0
フォトショップで偽色軽減?をめいっぱいにやると、
服地のモアレは減るのだけど、顔色も悪くなった。こりゃだめだ。

ズームブラウザEXの現像のほうが使える。だだし、DPP忠実現像のコッテリ
とした色遣いに近づけるために、かなり色を濃くしたり、カラーバランスをいじ
ったりしてる。

このあまりのおおきな違いに、とにかくびびってる。5Dの画質への印象から
してかわってしまう。

DPPのスレですみませんです。
461悩み人(5D+CS2):2005/10/29(土) 18:07:47 ID:55Xgn54K0
DPPだとシャープ3でキリキリに解像するのに、
ズームブラウザだとシャープ4(4/7)でも甘い。

このあたり、DPPはジャギ・モアレが出やすい、などの結果と連動しているかも。

DPPの解像感に慣れているんだよなー。オレ。

同じ忠実現像でも、口紅の色の出方が違う。DPPは蛍光ピンクの
色が出て不自然で困ってた。ズームブラウザは自然。なんだこりゃ。
口紅の理由だけでズームブラウザ転向決定です。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 19:07:28 ID:8sqdGRld0
>>461
DPPではシャープ処理していないですね。
シャープ処理と最終仕上げの微調整はPSでおこないます。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 22:58:00 ID:5mZXdVqi0
漏れもDPPのシャープネス使用してない。
なんかいじればいじるほど汚くなっていくんだよな・・・
本当はキヤノンRAW現像させたくないんじゃないかって思ってしまうくらいに・・・orz
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 09:51:56 ID:E23zh+N30
プレビューで確認しながら調整できるようになったのは良いが、
シャープネスは必要以上に効果が強くなったね。10段階の5以上の領域
など、目に見えて絵が破綻してくるし、特別にきりっとさせたい場面
でも2、3のレベルで事足りる。結局俺もPhotoshopに委ねる事が多かったりする。。。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 09:36:45 ID:WSk7ns7L0
あたらしいDPPはデュアルコアCPU対応?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 22:19:40 ID:oFrkQbl50
>>465
モニター上では2つ反応してるね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 23:52:06 ID:HOAqxW4Y0
DPP で増感現像後、NeatImageDemo
Kiss Digital N f8 1/200 iso6400相当の画像。

ttp://www.geocities.jp/redrusba/report/kdniso/kdn_iso1600_-2_liso6400f.jpg

なーんか微妙。状況によっては使えるかな・・・・。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 00:12:24 ID:Rnxv6QIX0
かなり微妙だが、印刷したりリサイズすれば問題ないかな?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 22:56:02 ID:6TUMyY7J0
AGE
470悩み人(5D+CS2):2005/11/22(火) 18:33:45 ID:DLTqMWp80
あれから、DPPの利用は減った。(2.0.3.7バージョンアップで5Dの不具合に対応したとたんに
自分のDPPは逝ってしまったのでした。)バージョンアップ前だと普通に動作してる。

DPPを使うときは
(1)トリミング機能を使うとき。(この機能はすごく便利。)JPEG書き出しとプリントに使用。
(2)リモートで撮影するとき(慣れているからDPPから起動する。リアルタイムプレビューし
ながら撮影するならDPPのセレクト編集画面に限るので。ただしセレクト編集画面で開く、
の機能でたぶんバグがあると思う。)

それ以外の現像はズームブラウザでやっている。慣れた。慣れたくもなかったのだけど。

ズームブラウザの場合、アドビRGB現像を選択すると色が淡くなるというへんてこな仕様
になっている。致命的に使いづらい。

いったい、どれがプロ仕様の使い方なのか、、、、。

CS2での現像は、「忠実設定」を生かすことができないので、限定的になっちゃいますし。
「印象での現像」というイメージですわ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 19:18:42 ID:XK9sgdH30
>>470
>プロ仕様の使い方
はじめからJPEGで撮るんだよ。
んな事にいちいち拘っても写真自体はかわんねえよ。
472悩み人(5D+CS2):2005/11/22(火) 21:11:51 ID:0KHXRyBl0
>>471
おまえずいぶん荒っぽいな。仕事(用途)がまるで違うのだろうけど。

最新のEOSデジタルでは「風景」とか「スタンダード」とか「忠実」とかの
ピクチャースタイルがあって、それをどれで撮影するか、迷う。

風景がいいなと思ってそれでJPEG撮影ぜんぶやっちゃったら、あら
大変。風景とかポートレートといった個性的な設定で本番JPEGで
撮るなんて神業、誰にもできないだろう?

スタンダードも派手な現像でやばいこと多いし、かといってニュートラル
だと眠いこともある。

RAWで撮っておく、というのは一枚の写真の商品価値を最大に高める
保険のために、とても重要だよね。

あとは、スタジオ内での撮影でも、RAWで撮っておいたほうがなんだか
んだいっていいよね。そういうとオレの撮影が雑ってのがバレバレかな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 21:58:47 ID:yaNrJH4z0
>>472
そんなこと無いよ。カメラ側で設定できるのはせいぜい1/3段刻みだから、
最終的な調整は画像処理ソフトで行った方がいい。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 22:12:17 ID:zet+PAiq0
まあTPO言い出したらキリがないから困るが。
どうしても気になるならクライアント様に決めてもらえばいいじゃないよ。
けど、ピクチャースタイルなんか気にするか?そこがわからん。
あれって結局中級機以下のシーンモードだっけ?
あの顔やら山やらのシンボルが付いてるやつ、と同じことじゃないの・・・?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 22:57:49 ID:iJSS+L7q0
RAW shooter essentials2005の日本語パッチが作られました。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1123809522/521
476悩み人(5D+CS2):2005/11/22(火) 23:14:27 ID:0KHXRyBl0
>>474
中級機以下?そんなことない。今後発売のEOSすべてに搭載される。
現在は5Dと1Dmk2Nに搭載。現像のテイストの土台として数種類
用意されている。つーか、なんでそんな基本を知らない?ここはDPP
スレッドなのに。

土台自体をユーザーが自作することはできない感じ。そんな単純じゃ
ない。ポートレートモードは肌が透けるような感じになっているし、風
景は色が太くがんがんに出る。

ところで、RAWデータをCS2で現像したらDPPのどれでもだめだった
青空がキレイに出た。そんなこともあるんだね。

RAWいいな、って痛感したとして、一日外でロケ、ぜんぶRAWで撮れる?
オレそんなにメモリーもってない・・・・。(5GBしか)
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 23:48:48 ID:7cPZOIDs0
ポータブルフォトストレージ
478悩み人(5D+CS2):2005/11/23(水) 00:18:31 ID:S/IRlXpS0
こいつでいいのかな?
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/HDPS-M10.html
4GBのMDのデータ吸い出すのに20分くらいかかる計算になる?

バッテリー的には4GBを3回、12GBくらいいける?
そしたらこいつに3万円の出費で12GBかせげることになる。
よし、決まった!あんがと!

RAWで逝くよ。(しかしDPPで現像はしないので、スレ違い。)
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 07:44:24 ID:c+g3p1cr0
>>476
>中級機以下のシーンモード
P, Tv,A, M等のモードダイヤルにあるイメージゾーンのことではない?
メーカーが初心者に用意したあつらえのモードと言う意味で
DPPのピクチャースタイルもそれと似たようなもんだと474は言ってるんだと思う。

480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 09:43:20 ID:tYsBQRaV0
ピクチャースタイルは、イメージゾーンとは違うんだけどねぇ。
>>474は何でも自分でやるのが好きなようで・・・
漏れはDPPでピクチャースタイル通りの色出す事は出来ないから重宝してます。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 10:47:43 ID:CHHxyEhr0
バックアップはノートPCがいいよ。
USB2.0搭載ならセレロンとか安めので十分。
2GのCFが5〜6分で落とせるから(×80)、2枚あれば事足りる。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 17:40:32 ID:oLbCXvFZ0
vaio c1とP-2000の両方持ってるけど
正直ノートは撮影している最中に使う気がしない
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 23:27:08 ID:7u47kCoR0
DPPの現像について詳しく書いた本ってないかな?
雑誌の数ページの特集を集めては見てるんだけど、めんどくさい。
「DPP現像のすべて」みたな本があったら便利なんだけど・・・・
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 10:48:29 ID:OCeAAtVH0
カードを抜き差しするのは静電気が怖いけど、
飛鳥のカードアダプタ、速いよ。

http://www.aska-corp.co.jp/products/p-CF32A-01.htm
これとフォトのつばさで転送すると、メチャッぱや。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 13:17:01 ID:GqbFcxvb0
>>483
Canonが提供しているPDFのマニュアルで十分だと思うが・・・

>>484
飛鳥のカードアダプタ確かに速いけど
マカーのオレはFireWireの方がもっと速い。
ってか、すれ違いちゃう?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 10:46:47 ID:THlM71j90
DPP=デブ・パンツ・ぽしゃった
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 19:16:50 ID:NbcEIrgW0
DPP全然使わなくなったな
撮影時に現像パラメータのコントラストを調整するくらいで、jpegばっかりになった
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 23:10:47 ID:ZfDNKzD+0
俺は逆。Jpeg で全く撮らなくなった。
トーンカーブをグワッといじらない人は Jpeg 撮って出しでも良いと思うけどね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 23:58:08 ID:H0rWHYb10
俺はSilkyとRAW Shooterに走った。
どーしてもRAWでとらなきゃだめだったので・・・・
490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 07:05:24 ID:99UXOmNo0
わたすは
植物C1Pro、
人物DPP。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 17:30:28 ID:fDdjUHIS0
ピクチャースタイルのおかげでDPPは使いやすくなった
なんか空の色がものすごいけど記憶色的に綺麗
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 23:12:53 ID:BHwXwnFu0
漏れは基本的にDPP。気が向くとRAWShooterだな。
で、ときおりPhotoShopEL3だな。

そういえば、最近PM-950CからPIXUS iP7500に乗り換えた。
PM-950Cの頃はDPPからの印刷の時プロファイル合わせてディスプレイとの色の差が殆どなかった。
でもiP7500の場合、なんか凄く色が濃いんだよねー。何でなんだろ?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 23:18:51 ID:A6A5WGs50
とりあえず染料なので色が安定するまで時間がかかるとかでは?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 23:19:41 ID:2bqKh8uD0
>>492
キヤノンは色が派手だからね。
EasyPhotoPrint使ってみたら?
495492:2005/12/09(金) 23:20:07 ID:BHwXwnFu0
ちなみに、紙はプロフォト、DPP側で印刷プロファイルiP7500PR1に設定、CMYKシミュレーション用プロファイルはなし。
プリンタ側は、印刷設定にてユーザー設定で品位1、色/濃度ではマニュアル、マッチング方法はしない、ICM使用せず。

何か知ってる人いたら教えてくださいまし。
496492:2005/12/09(金) 23:23:48 ID:BHwXwnFu0
>>493,>>494
レスありがd
とりあえず印刷して3日たつけど変化なしです。
それと、EasyPhotoPrintでも同様です。
ちなみに今使用してるディスプレイはEIZOFlexScanL367で、sRGBモードです。

やっぱエプの方が色に関しては一枚上手なのかな?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 00:00:51 ID:fDdjUHIS0
モニターとプリンターの色がバラバラなら合う分けがない
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 05:38:07 ID:Lv8TIeBF0
DPP落ちまくるorz
PMG5/2.5dual/2.5GB RAM/OS10.4.3
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 05:51:40 ID:8k81bqyg0
>>498
全然落ちませんがなにか?

Power Mac G5/2GHz Dual/4GB RAM/OS10.4.3
500492:2005/12/10(土) 22:11:29 ID:oM8z3+e60
>>497
じゃあ、何故エプの場合は色が合ってる?(厳密に合ってるわけではないが)
同じキヤノン製品ならエプ以上のものを出してもらいたい。
ってか、ドライバ改良で何とでもなりそうだけど。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 22:12:32 ID:q9NwBZHx0
落ちる、の、状況を詳しく。
502498:2005/12/11(日) 09:31:44 ID:HSqc/6G40
>499
>501

 マジデスカ??
 うちでは、頻繁にエラー終了してしまいます。
 iBook G3/900でもたまにエラー終了します。
 OSはともに10.4.3

 何の操作をしたら落ちるかっていうのもつかめていないので、かなりイライラします。
 酷いと続けて落ちまくります。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 09:42:25 ID:O2YR6P720
>>502
うちも落ちることがある。
どうやら原因は微妙にフォーマットが違う Tiff ファイルだったみたい。

サムネイル付きじゃないと表示できないっていうのもとりあえずやめて欲しい。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 09:58:12 ID:5hevZ9jm0
うちも落ちた事ないよ。
PMG5/1.8S/1.5GB RAM/10.3.9だけど。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 16:30:30 ID:vjYwVoWl0
t
506悩み人(5D+CS2):2005/12/14(水) 18:46:44 ID:S5E9BIMn0
オレのDPP、明るさ補正がバグっていてお蔵入りしてたんだけど、
明るさ補正しなくていいデータで使ってみたらGJ!!

いいぞ!DPP!(忠実現像同士の比較)

本日から使用再開。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 06:12:30 ID:8XDL5tnl0
オレのDPP?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 14:08:29 ID:kLJ3h4cS0
特注品らすい。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 11:15:12 ID:iB/iXBo90
久しぶりにage
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 01:36:46 ID:z8Wf63sD0
うちの DPP 2.0.3、トリミングするとシャープネスの修正が反映されないんだけど、
同じ目に遭ってるヤツいる?

観音様のお告げだとアンインストールしてレジストリ削って再起動後インストール
し直せ、ってことなんだけど状況変わらん。

おまけに初代 KissD のソリューションディスクから DPP インストールしろとか訳
のわからんお告げまであるし。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 08:01:07 ID:xkA2vqqs0
やっぱCapture1Proが一番良いな・・・
DPPはベタっぽいのでパス。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 08:04:30 ID:Y8eMEned0
最近、このソフトに力いれてないな・・・
513トョータ:2006/01/24(火) 08:09:46 ID:0D6BwRqy0
まさちかしかいねーじゃんw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 08:13:05 ID:Y8eMEned0
>>513
誤爆?
515トョータ:2006/01/24(火) 08:13:29 ID:0D6BwRqy0
誤爆スマソ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 08:17:37 ID:ceIHHjlI0
>>512
ですねぇ。このソフトちょっと改良するだけでEOSの売上が上がると思うのですが・・・
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 08:30:30 ID:YhmdNZac0
HDRを付けてくれれば嬉しいのだが。。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 11:09:56 ID:/seCwiX60
HDR・・・懐かしい。
名前は忘れたが、初期のヌーバスに繋ぐのをよくレンタルしていた。
レジストレーションが結構大変だったので「DDC」を買っちまったが。

DPPはホント使う気になれんソフトだな。
おいらもキヤノンはC1オンリーになったけど、これも今イチ。
やっぱリーフ系のソフトが一番使いやすい。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 11:20:25 ID:ceIHHjlI0
>>518
リーフってエロゲーメーカーのことですか?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 11:44:38 ID:/seCwiX60
Leaf→サイテックス→今はクレオかな?
名前思い出した、DCBかDCB2だった。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 11:46:52 ID:YKJZPj4V0
今はコダック傘下。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 00:32:21 ID:gaTe6Q+C0
NuBusに繋ぐのはDCB、DCB2はPCIバス
回転フィルターがよく壊れたな
レジスターもオートではピッタリこなくて確かに面倒だった

いやー、なつかしい
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 00:37:57 ID:gaTe6Q+C0
日付よく見りゃ亀レスだった
ついでに>>518「DDC」って記憶にうっすらとあるのだが
何だったっけ?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 15:45:33 ID:pwUo2r3d0
518ではないが、今は亡きDicomed BigShotのRaw拡張子がDDCです。
6Cm×6Cmの今でもない大型のCCDで、1680万画素、1080万円でしたか。
何回かテストで使った事が有るけど、ハッセルフルサイズで使えるのは良かったが、
非常に個性的(今から思えばで当時は普通か)CCDと価格であきらめました。

しかしDCBが1280万円・・それを思えばMAMIYA ZDなんて安くなったもんだ。
ソフトがDPPの様にクソじゃなきゃもっと良いのに。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 19:21:45 ID:L9+bIkr50
ピクチャースタイルの「風景」をヒストグラムだけで再現したいんだけどできるの?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 20:22:31 ID:I0ESlJkE0
DPP、使いやすいけど
なんで露出警告の表示が無いんだ?キヤノンさん
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 04:35:09 ID:eVkdoDbu0
必要か?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 22:43:22 ID:yJSiXbIe0
ピクチャースタイルと同じことをヒストグラムだけでできるの?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:29:24 ID:6AXIdlqR0
>>528
出来ません。キッパリ
530518:2006/02/07(火) 23:34:41 ID:DY/yOeBl0
根本的にヒストグラムと言う補正は無いのだけど、レベル補正の事か?
何にせよピクチャースタイルはAIのカラーコレクションだろうから
特定色域の選択や色相彩度を使えば出来るでしょう。

警告表示が有ればPC直付け撮影での生産性が上がると思う。
他にキャプチャー/ブラウズ/デベロップの各ソフトを一体化し、
グレーバランスが取れる様にすればスタジオ商撮での生産性は上がるけど、
カメラ(ソフト)としては使い難くなるだろうから難しい所か。
やはり、機動性を生かしてパシャパシャ撮るカメラで何もかもと言う訳にはいかないな。
にしても、ちょっと出来悪過ぎだけど・・DPP

>>522-524
そう回転フィルターもよく故障してたね。傷もしょっちゅう入ってたし。
DDCは524の言う通り。
ただ、買った時は980万でその後円安で1000万超えた様ですが、
すぐ元取れたし良い買い物でした。今でもたまに使ってるッW
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:44:34 ID:XKScBwuH0
LEAF Aptus 75 は、22 みたいにダルサの素子積んでるの?wwップ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 02:02:00 ID:JXmrZMsm0
RAW編集とRGB編集のそれぞれにシャープネス調整があるが、それぞれ効果が違うの?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 19:55:20 ID:/e8tnm5J0
俺も知りたい
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 21:08:42 ID:wdrzSsC50
RGB編集のシャープネスは細かく設定できる。
ぐらい?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 10:09:25 ID:eGXAj77c0
NCみたいに色収差補正とかも欲しい・・・・
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 15:42:03 ID:LVAq+zjS0
次はいつバージョンうp?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 20:07:58 ID:olNHQAQr0
そろそろCS2に対応してほしいなぁ
CSまでしか対応して無いから
Photoshopに転送が使いづらくてしょうがないよ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 21:28:32 ID:xMnP/F/n0
>>537
へ?CS2で使えてるけど?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 21:49:10 ID:HMOog/HP0
>>537
20D後継機リリース時にDPPもバージョンアップするでしょ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 17:41:08 ID:H+qACa/90
キャパの本
ttp://www.clubcapa.net/capa/
>●発売日延期のお知らせ
>『RawEosDigital現像マスターBook(仮題)』は都合により
>2006年春発売予定とさせていただきます。

延期は、新しいのが出るからかな。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 18:06:37 ID:IRvYkBXR0
そうでしょうね。ひょっとすると大幅なバージョンうpがあるのかも
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 22:31:10 ID:FR5lixAh0
>>538
Photoshopに転送がCS2で出来る?オレは出来ない。
Mac版はできるのかな?
キャノンのサポートは「申し訳ありません。現在のバージョンはCS2に対応しておりません。」
と正式回答くれたよ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:03:48 ID:RLZ8d6i50
http://www.robgalbraith.com/public_files/Canon_EOS_30D_White_Paper.pdf

30Dスレにあった資料↑を読むと、DPP2.1に関して↓のような記述があるな

Some upgrades from DPP 2.0 are significant. Noise reduction on RAW conversion has
been added.
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:20:18 ID:tjjNwtcA0
NRが付くのはうれしいな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 14:26:05 ID:s+zaANYO0
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/catalog/index15.html

・RAW画像へのピクチャースタイル適用
・トーンカーブ自動調整機能(トーンカーブアシスト)
・高度な印刷機能
・3段階のノイズ緩和機能

Ver.2.1アップデータは2006年4月からダウンロード可能予定
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 03:57:16 ID:qeD+OtRr0
おー、ついにNRが。
でも3段階はちとアバウトな気がするw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 08:30:31 ID:kLhfVrA30
>546
ん〜、着実に円熟してきてるな〜GJ!
で、保存フォルダは覚えてくれるんだろうか?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 10:50:57 ID:i4BBNAJM0
ちょっと進化がゆっくり過ぎるけどな・・・
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 16:56:16 ID:sTD94diJ0
有償版でNC並みの機能付きを出して欲しい…
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 19:52:11 ID:Q8j6zoCn0
>>549

激しく同意
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 22:18:16 ID:IVs/jWub0
ただでさえニコンに比べてノイズが少ないのにまだNRが欲しいのか?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 22:24:25 ID:sTD94diJ0
いや、NRはどうでもよくて(まああればあるに越したことは無いし次のバージョンでは付くらしいが)、
色収差補正や周辺減光補正、歪み補正とかをつけて欲しい…
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 23:42:46 ID:i4BBNAJM0
>>551
DPPで高ISOで現像してるとNRも欲しくなる。
あとは、>>552に胴衣だな。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 23:44:06 ID:RO7FMfDo0
>551
露出不足の高ISO撮影したRAWデータ明るくするときなど有用でせう。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 00:19:12 ID:YCp2nOwD0
DDPにHDRが付けば嬉しい。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 19:21:15 ID:8Ei8qtsa0
DPPの代わりにSilkypixつけてくれ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 09:13:57 ID:G0GJeI6O0
DPPの代わりにCS2つけてくれ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 20:06:28 ID:N5pgzaSs0
キスデジを2004年6月から使っているんですが、RAWで
取ろうかなと思い、DPPのインストールをするべくCD-ROMを
取り出してみたら、DPPがありませんでした……。
DPPっていつから出来たの?? CANONのページ見ても
アップデータしかない…。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 20:10:00 ID:eov8+Fxk0
DPPがいつできたか忘れたが、キスデジのCDROMのソフトをインストールしてあればDPPのアップデータでインストールできるよ

CDROMがなくてもできるけど
560558:2006/02/27(月) 20:12:59 ID:N5pgzaSs0
>>559
早速のレスをありがとうございます!
CDROMのソフトインストールしてあればOKなんですね。
試してみます!
561558:2006/02/27(月) 20:30:49 ID:N5pgzaSs0
連続ですみません。

>>559
インストールできました。ありがとうございます!
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 05:08:11 ID:35Al6/kY0
>>559
たしかDPPはキスデジ発売時にはあったけど、キスデジに付けて売らなかったんだよ。
ユーザー層を考慮しすぎての判断だと思われ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 12:01:37 ID:3O9FpFJd0
DPP比較的手軽にいろいろ出来るので、最近はよく使うようになったが
なんかずっと使ってると段々重くなってこない?
rawの展開が目に見えて遅くなって来るんだけど、キャッシュ効いてる風でも無い
うちだけかな?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 21:17:32 ID:4GPV8jmZ0
ZoomBrowzerを使ってみたら、DPPよりも簡単で使いやすいね。
色温度をスライドバーで調整出来ないのと、RAWでトリミングが出来ないのがめんどうかな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 22:09:43 ID:WpBzb8Gb0
未だにDPPでフェラーリの赤が綺麗に出せませんorz
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 09:14:56 ID:9YImu3qZ0
Photoshopで塗りつぶせ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 08:28:49 ID:oao2yXCb0
英語版DPP2.1がダウンロード可能みたい。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 09:10:10 ID:/e9bh4mN0
>>567
動きが軽やかになってるね。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 15:14:19 ID:eqZqAzoF0
>>565
まずはモニターが悪いんでないのかい?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 16:44:13 ID:7QKc8/Pw0
僕んちでは、DPPのことを「デッパッパー」と言います。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 19:38:01 ID:uvE3/SjG0
僕んちでは、DPPのことを「どっぴゅっぴゅっー」と言います。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:42:26 ID:NEDWlSCj0
DPP2.1良くなったね。
動作は軽いし、PhotoshopCS2もサポートしたし
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:04:32 ID:uvE3/SjG0
ややこしいとこにあるなあ・・・・やっと見つけた
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:15:50 ID:/e9bh4mN0
ちょっとバグありって感じ。
終了時にDPPが固まるゾ〜
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:27:08 ID:uvE3/SjG0
あれ、ノイズリダクションはどこだ?つかなかったんだっけ?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:36:02 ID:NEDWlSCj0
>>574
あれ?オレ固まらないけど?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:46:42 ID:uvE3/SjG0
俺も固まらないですね。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:30:28 ID:uLETcWHY0
DPP 2.1って、英語版なの?
日本語表示されてるけど、これはちゃうの?
OSXのDPP2.1.1でいいんだよね?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:50:05 ID:XuAwJER00
あ、マック版だと日本語になるのか、いいなあ。
DPPの2.0が出たときもそうだったよね。

当方winXPで英語
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 08:42:46 ID:L8jELE9r0
>575
Tools>Preferences>General settingsのOperating mode

ちょっと使いにくいね。それにプレビューには反映されないのかな。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 09:47:15 ID:TWQJfx4+0
>>579
ちょっとキヤノンのWin版開発屋さんってスキル低いかも。
Win版でもインターナショナル対応するなんてわけないのにねぇ...
社内的にはWindowsじゃ出来ないとか言い訳してるんだろうな。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 00:04:12 ID:265uhoEA0
ピクチャースタイルのエメラルドがダウンロードできるね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 00:39:00 ID:TZnhG19B0
mzd
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 15:41:56 ID:0014Vtas0
質問です。
初めてRAWで撮ったのでDPPを使って一括変換をしようと思うのですが、
メニューを見てもシャープネスの調整が見当たりません・・・。
基本的なことですみませんが、やり方教えていただけますでしょうか・・。
585584:2006/03/19(日) 15:57:20 ID:0014Vtas0
すみません、ツールパレットにありました。
逝ってきます・・・
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 09:09:56 ID:BkdPUe+G0
DPP2.1をインストールしてみた。
ノイズリダクションもついているが、わかりにくい場所にあるね。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:46:42 ID:RdNwNAzY0
DPPのエメラルドって20Dでも使えるの?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:22:04 ID:0lWlqZjZ0
>>587
DPPの参照から呼び出して使うなら20Dだろうが10Dだろうが可。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:27:44 ID:0lWlqZjZ0
ごめん、DPP Ver. 2.1以降が必要て書いてあった
いまんとこ英語版入れればokかな
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 07:28:30 ID:wvfVTZT80
>>587
使えますよんw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 20:18:54 ID:LsZbCcgf0
Mac OS X 10.4.5 にDPP2.0.3を入れてますが、環境設定を開こうとすると開きません。
再度開こうとすると、虹がグルグルし、(応答無し)になってしまいます。
皆さんは如何ですか?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 20:48:45 ID:QRrJwdsg0
>>591
マルチならマルチと書け。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 13:05:28 ID:K0P4r2890
>>592
あなたが何を回答して下さったというのでしょうか?
他スレで回答が頂けないから、別スレで質問してるだけでしょう。

マルチ! マルチ!! と騒ぐ香具師に限って、自分は明確な回答を示せない。

藻前みたいな香具師がいるから、結果マルチになってしまうんだよ!!
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 22:19:38 ID:xJ/xi1hP0
>>593
荒らし認定
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 12:39:05 ID:zI5gWvpu0
CAPAの付録によるとDPP2.1のダウンロードは4月かららしいな
暫くは英語で使うかのぅ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:54:30 ID:Kq+4ULPi0
操作性はかわらんから英語で無問題
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:08:53 ID:gutUruMH0
DPPで昔のS30なんかのRAWも使う方法あります?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:21:54 ID:gutUruMH0
自己レス。出来なさそう…。
RAW Image Converterって使いづらいんですよね。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 08:14:41 ID:H4SrF7S40
学研のCAPAムックでDPPの本が来月下旬に出るね。
ちょっと楽しみですよ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 09:18:57 ID:6R2N2C000
これですか?

●新刊予定のご案内 『RawEosDigital現像マスターBook(仮題)』
誤=2005年12月中旬発売予定
  ↓
正=2006年春発売予定
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 09:21:05 ID:6R2N2C000
上のはすでに出ているやつみたいですね。

RAW現像で楽しむ! 高精細デジタル写真 SILKYPIXマスターBOOK

これのDPP版でしょうかね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:36:51 ID:Jle9yp/l0
DPP2.1日本語版はいつからダウソ出来るんだ?
英語版からの移植なの?
メインプログラマーは日本人じゃないのか?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:53:50 ID:RAsozcdP0
MacOSXなら各言語入ってるので
USだろうがEUだろうが無問題。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:09:51 ID:xbbFJxJd0
>>586
私も使いはじめました。ノイズリダクションどこにいけばありますか?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 09:21:29 ID:Aq7XfLWI0
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 19:59:47 ID:LbCzGMNI0
>>603
バッチ処理の詳細が表示されないぐらいだね。
Mac版にはノイズリダクションは付いてないのかな。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 20:14:58 ID:VFlRuVCG0
>>606
環境設定→基本設定
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 20:55:41 ID:ahE5HTCg0
4月1日から日本語版公開されると思ってたけどまだみたいなので
2.1.1英語版入れてみた。

NRはOperating mode を Quality priorityにするとプレビューに反映
され、それ以外だと反映されないみたい。ただQuality priorityにする
とプレビューのピントが合うまでそれ以外の倍くらい時間がかかる。
5Dの画像で2秒→4秒くらい。これが長いね。

あとやはり1枚ごとにon-offできるようにしないと使いずらい。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:27:23 ID:wzJ1K56t0
NRって弊害はあるのかな?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:25:48 ID:O640f4060
ていうか弱に設定してると効き目が良く分かんない
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:56:39 ID:XwmnNb690
OS Xに2.1.1入れてみた。
なぜNRが画像ごとに設定できないのか理解できない。
あとパラメーター設定をいじった画像のサムネがひどいのは治っていない。

上の方で「ちょっとキヤノンのWin版開発屋さんってスキル低いかも。」
って書いてる人がいるけどMac版の方がひどいと思うぞ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 17:39:22 ID:Zz7n5dxe0
新潟キヤノテックがDPPの作成をしてると聞いたことがある・・・
本に載ってたのかネット上で見たのかは忘れたけど。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 19:58:22 ID:FB2zCIhk0
だれかMac Book Proで使ってる人いる?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 20:13:06 ID:wVk/r33c0
ここで聞いていいのかな?
CameraWindowなんだけど
RAWファイルを取り込もうとすると落ちちゃいます。
jpegは無問題。
当方Macユーザーです。
OSX 10.3.9です。
最近DPP2.1.1と一緒に上書きアップデートしてみたけど変化なし。
こんな問題を解決できた人いましたらぜひご教示下さいませ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:12:43 ID:Fhecy2Ls0
>>614
同じ環境で使っているけど、CameraWindowなんか使わずに、
ファイルをドラッグアンドドロップでHDに落としてる。
解決策にならないけど、その方が早いし簡単じゃないかな?
616614:2006/04/04(火) 21:27:33 ID:wVk/r33c0
>>615
まさにその通りで今はそうするようにしています。
ただあれ便利なんですよね〜
設定次第で1click>自動的にフォルダ作成>コピー完了
今まで出来ていたものが使えなくなるのはつらいす。。。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:55:18 ID:Fhecy2Ls0
>>616
じゃ、イメージキャプチャー使えば?
Mac純正アプリだから簡単だし、同じ事できるよ。
「アプリケーション」の中に入ってるから。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 14:44:47 ID:nYUDCVST0
>>611
書いたのはオレだけど、確かにMac版は動作の面でどうしようもなく遅く、オレのG4で使えないな〜と見捨ててます。
スキルが低いと言ったのは、Mac版はユニバーサル仕様のアプリとしておきながら、Win版はユニバーサル仕様にしていないのがおかしいと言っています。もしかしてWinでの多言語サポートのやり方知らないとしか思えないので...
619614:2006/04/05(水) 19:07:01 ID:bp3XKjB90
>>617
たびたびサンクスです。
その手がありますね。チャレンジしてみます。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:10:32 ID:ASYQUxxY0
最新Ver.まだ〜?チンチン
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 00:09:23 ID:VfGxgCNS0
>>618
確かWin用DPP2.03は多言語対応だったはず。
しかし、日本語対応する前は英語版しか出ていなかった・・・と記憶してる。
622621:2006/04/07(金) 00:10:22 ID:VfGxgCNS0
× 日本語対応
○ 多言語対応
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:48:21 ID:p4GT2a3K0
何時になったら新しい日本語版DPPをダウンロードできるんだー!
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:34:53 ID:VFqhB0kH0
クリックホワイトバランス、1x1ピクセルじゃなくPSみたいに周囲5x5ピクセルの平均値とかできるようにして欲しい。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 00:36:09 ID:3CJCd/cP0
もう4月10日だというのに、まだダウンロードできない・・・
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 01:04:42 ID:+TjlfrE40
まだか?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 11:11:01 ID:cYz9TdLO0
来ましたね
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 12:45:02 ID:Cj4sP63y0
来たけど、ノイズってどうやるん?
分がんね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 14:08:46 ID:3Zt14yr+0
ヘルプ見れ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 15:37:51 ID:w1OAUvRk0
>>628
ツール-環境設定
で、動作モードを"標準"or"画質優先"にしろ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 17:56:40 ID:GgQr9NyZ0
とうとうキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 18:41:18 ID:3HX+Gboj0
IntelMacだとリモート撮影できんのだけど、俺だけ?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 18:50:40 ID:QzKjACyn0
やっと来たね、まさか半月以上待たされるとはねー;;
今回の変更は表示の高速化もされているし、なかなか良いですなw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 19:12:01 ID:PBgMkj0r0
白飛び・黒つぶれ表示はまた見送りか・・・
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 20:31:18 ID:Wb4KcUrf0
DPP本体じゃないが同時に発表されたEOS Utility
Mac環境だと
・環境設定>リモート撮影>画像の回転機能をチェックしても反映されない。
・リモート撮影などからメイン画面に戻れない。

それからこれがいままでのEOS Captureのかわりするんだったら
インスコ時にEOS Captureをアンインストールするようにしとけ。
636510:2006/04/13(木) 22:10:08 ID:wUXt8Um20
2.1.1.4 にしたら、トリミングするとシャープネスが効かなくなるのが治った。
結局原因は不明のままだが。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:01:18 ID:jgAZH+gh0
新しいDPPだけがインストール出来ません。
インストール始めたかな?ってところで「エラーで終了しました」
とアラートが出ます。
他のは出来たんですけど・・・・。
どなたかアドバイスお願いできませんか?
MacG4 OSX1.3.9です。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:12:59 ID:OvTwUqYF0
>>637 さん
おいらはWinなので直接参考にはならないけど、レジストリを全削除したらインストールできた。
ZoomBrowserはどうやってもインストできず…orz

他の人のインスト例(K板)
http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=34704&mode=allread&page=0
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:45:22 ID:jgAZH+gh0
>>638
レスどうもです。今そこ見てました。
う〜ん、なんかいろいろやっても上手くできないなぁ・・・・。
こんなにインストールに苦労するのはキヤノンくらいだし、やんなっちゃう。
640トョータ:2006/04/14(金) 00:12:58 ID:rVNClrzm0
漏れはwinだけど、こんな感じで解決したよ。
http://to729viii.exblog.jp/1754234/

旧バージョンのアップデータはfor MACとかの
キーワードを入れて検索すれば出てくると思う。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 00:23:29 ID:EhPGKjlY0
ホントCanonのソフトは糞だよな。
どっかからまともな人材雇って来いや!
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 18:26:11 ID:EcWDToNo0
Fujiもなー ソフトウェア関係のつくりワルス
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:59:40 ID:P62a8cJV0
JPEG抽出の際、いつも画質9で保存してるんだけど、新バージョン
にしてからファイルサイズがやけに大きくなるような。。。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:38:59 ID:XDaHGpWS0
ワープ9で保存
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:46:01 ID:uLt0f4O10
おやスタトレヲタが・・・

>>643
というか、今までが10から9で圧縮率の変化が激しすぎたような。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 01:49:21 ID:GLLFJcCp0
Mac版ですが、30D付属のDPPから
今回のアップデートを適用したら、
トーンカーブアシストでの自動補正の傾向が
かなり変化している気がするのですが気のせい?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 11:25:04 ID:VIEMGbjm0
>>646
今までDPPに自動補正なんてなかったんじゃなかった?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 12:21:56 ID:9Nfhymxj0
>>647

30Dに付属のDPPVer.2.1からのアップデートです。

旧2.1では例えばアンダー目の画像の場合、全体の印象は
変えずにハイライト側を出来るだけ飛ばさない様に上手い具合に
圧縮しつつ、かつ適度なメリハリを付けて仕上げてくれるみたいな
感じで使いやすかったのですが、
新2.1(アップデート後)でアンダー目の画像に
トーンカーブアシストを適用すると、シャドウ〜中間を
グッと持ち上げて全体的にかなり明るめに補正されるので
調子が無くなってしまいます。
649646・648:2006/04/15(土) 12:27:20 ID:9Nfhymxj0
つまり、バージョンアップ後の方が自動補正時の
補正幅が増えている様な印象です。

個人的には、以前の仕様の方が多量のRAWを一括処理
する時のストレスと手間が少なくて使いやすかったです。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 06:53:30 ID:BWkHqh2r0
ところで、何か画質の印象で変わったとことかあります?
色とか、諧調とか。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 07:01:01 ID:3Wbon4880
シャープネス強くかかるようになってない?
今まで3位でもあまり強くかかんなかったけど。
652637:2006/04/16(日) 15:06:48 ID:Yqu/2JX60
あれからいろいろ試してみて、やっとインストール出来ました。
方法は、rootでログインする、です。

もうなんでこんなに面倒くさく、遠回りしなくちゃいけないんだよ>キヤノンさん。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 16:33:53 ID:ZwNHeQnd0
>>652
それはOSの設定じゃないか?w
ログインするアカウントが管理者権限もってないんでしょ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 17:47:05 ID:WPhokJCh0
常時管理者権限でログインするのは危険じゃ?
655637:2006/04/16(日) 21:54:54 ID:Yqu/2JX60
>>653
いつも使っている自分のユーザーアカウントは管理者権限にしてます。
ほかのアプリ、例えばアドビなんかでもこんなインストールで苦労することは
今までにありませんでした。唯一DPPだけです。
6565D+CS2悩み人:2006/04/17(月) 13:12:15 ID:Zqf6UyCr0
トリミングツールに「4:5」が追加になっている!いつも手で入れてたから、ちょっとうれしい!
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 14:00:31 ID:pLChIG5w0
(´-`).。oOレジのDPPフォルダーを消せば簡単にアップ出来るのに。。
みんな苦労してるんだぁ。
658トョータ:2006/04/17(月) 14:23:26 ID:9a9tHNHG0
クイックチェックの所に等倍表示も付けて欲しい。
大判プリントするんで等倍じゃないとわからん。
6595D+CS2悩み人:2006/04/17(月) 14:37:44 ID:Zqf6UyCr0
>>658
クイックチェックって、なに?
CTRL+2じゃだめなの?
660トョータ:2006/04/17(月) 15:40:40 ID:9a9tHNHG0
ツールの所にあるクイックチェックツールってヤシ。
6615D+CS2悩み人:2006/04/17(月) 16:27:01 ID:NrDEpDMF0
へー、クイックチェックツールかぁ。忘れてた。
コントロール+1で、大きく拡大できるみたいだけど。復帰はコントロール+4だよ。
6625D+CS2悩み人:2006/04/18(火) 17:36:43 ID:lJ1vE7/v0
今まで、DPP、RawImageTask、CS2、シルキー、キャプチャーワン
どれでもどうにもならなかった紳士服のスーツのモアレが、、、

新DPPでノーマルでもほぼ問題ないほどに見事に軽減。
「色ノイズ緩和」を弱で、モアレも偽色も完璧に消えた。。。。

すごいよ。もうモアレ怖くないかも、という安心感は。

おれの中で5Dが、5Dmk2くらいにバージョンアップされた。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:51:45 ID:QO4H5/qW0
選択した画像のピクチャースタイルを一括で変更したいです。。。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 02:15:07 ID:q8Aa/+Sf0
サムネイル画面で、適用対象の画像を複数選択してから、「レシピを選択画像に貼り付け」
してやれば、複数画像のレシピを一括変更できる。
でも、ピクチャースタイルのみっていうのは出来ないね。
665663:2006/04/22(土) 01:24:40 ID:uuDnmBUR0
そうなんです。
ピクチャースタイルだけまとめて変更したいときがあるんですが。
やっぱり出来ないですよね。一枚づつ変更するしかないか。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 01:29:13 ID:8lY1H8KI0
>>665
うちは諦めて、ピクスタだけは「一番最初に纏めて」変更することにしたよ;;
何とかして欲しいねぇ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 13:58:23 ID:WjyXEEGw0
痒いところに手が届かないんだよな
DPPって
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 00:03:54 ID:C3PzuG3S0
質問!
今までのDPPってジャギー出やすい画像って思いっきり出てたんだけど、
今回Ver2.1.1.4使うと輝度ノイズ”なし”にしてもジャギー目立たなくならない?
しかも、どこにもピント合ってないような「もやっ」とした感じになるんだけど・・・
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 00:07:45 ID:WA/6ycem0
シャープネスの設定を自分で変えたんじゃないの?
670668:2006/04/24(月) 00:10:22 ID:gGMgi5ou0
前のVerでもシャープネスは切ってありました。
6715D+CS2悩み人:2006/04/24(月) 00:34:09 ID:jzK4BB0A0
ノーマルでもジャギーが減ったよね!DPPは完成度が飛躍的に上がったんだよ。

しかし、、、それに気づかない人もいるとは、、、
672668:2006/04/24(月) 00:42:22 ID:gGMgi5ou0
>>671
やっぱりそうなんですか・・・
正直、少し戸惑いました。今までのVerとは違うアプローチだったんで。
でも、あの「もや」っとした感じはどうにかなりませんかね。
6735D+CS2悩み人:2006/04/24(月) 00:45:09 ID:jzK4BB0A0
素直にシャープネスをあげるか、AFの点検をしてみては?
674668:2006/04/24(月) 00:55:06 ID:gGMgi5ou0
>>673
前のVerではきちんとピント合ってたんですけど・・・
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 00:57:30 ID:WA/6ycem0
印刷のオペレーターにシャープネス処理を工夫してもらうしかないよ
676668:2006/04/24(月) 00:57:32 ID:gGMgi5ou0
すいません、なんか言葉が変でした。
前のVerではピントが合っている所はシャープだったんですが、
新しいVerでは全体的に「もや」としているのでAFとかの問題ではないんですが・・・

とにかく、この件に関しては諦める事にします(´・ω・`)
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 01:10:32 ID:yVXUQrbU0
デュアルCPUに対応した?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 11:51:04 ID:xPGZfWlN0
>>667
ちゃんと確認してないけど、どうも対応してないっぽい印象。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 18:19:37 ID:WA/6ycem0
デュアルCPUにもトリプルCPUにも対応してるよ
大量に現像する場合、急ぎでなければシングル、急ぐときにはデュアル、大急ぎの場合はトリプルで処理させている
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 20:00:50 ID:xPGZfWlN0
トリプルワロタ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 21:30:22 ID:UW1hB5fy0
トリプル♪いいよ〜
ト リ プ ル(笑
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 18:15:14 ID:oUFo8wVV0
おまw その前にデュアル対応になっても、現像のスピードは変わらんと思うぞ。
半分ずつ同時に現像する仕様にすれば大分変わると思うけど。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 20:33:42 ID:MnPF9GYI0
>半分ずつ同時に現像する仕様にすれば大分変わると思うけど。
それをマルチ対応というんじゃ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 20:59:41 ID:tFBEHkFs0
>>683
普通はそんな所でスレッド分けないと思うがのぅ・・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 00:06:23 ID:GMerSkZQ0
同時に2枚現像できるんじゃね?
686名無CCDさん@画素いっぱい :2006/05/11(木) 02:00:31 ID:v0iIfw3a0
ネットで拾ったJPEGをDPPで見たら、レンズの焦点距離だけじゃなくて、
USM IS とか出てくるのがあったんだけど、どうやったらExifにそこまで
残るんでしょうか?

687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 08:23:55 ID:XOceLG9W0
>>686
5Dで撮ったものにはメーカーノートのタグNo.95にレンズ名が入ってるが、
20Dで撮ったものには無いねぇ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 16:37:12 ID:Y0QUNEan0
DPP 2.1.1.4なんですが、前のバージョン(2.0.3以前)と色が変わってませんか?
TIF出力したファイルを比較すると以前より薄くグリーンがかぶっているような感じで。
689686:2006/05/12(金) 02:20:39 ID:975WTeMM0
>>687
確かに私が見たJPEGも5Dで撮ったものでした。
1つ疑問が解けて良かったです。

690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 12:22:41 ID:e8HmIB120
>>674
やはり俺の気のせいじゃなかったか。

DPPで縮小してJPG出力した画像と、DPPで原寸JPG出力して
WindowsのJPGビュアー等で縮小表示させた画像を比較すると
一目瞭然だったりする。

ぶっちゃけ使い物にならないレベルでぼやけてる。
>>671はどこか目がオカシイか、毒されてるに違いない。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 12:32:19 ID:cZ+69Idd0
>>690
Windowsのビューアって大きいサイズのJpegはフルサイズで読み込まないから
縮小表示ではぼけるよ。その辺りも考慮して言ってんだよね。
つか縮小表示にLanczos3やBicubicの補間処理してくれるようなビューア使ってください。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 08:31:18 ID:pPhAaPsX0
保守〜

最近は余程のことが無いとDPPオンリーになって来た
手抜きが板について来ただけだが;;
んで、ピクスタでますます手抜きに・・・
693レタッチさん:2006/05/16(火) 11:09:25 ID:8KYZn42q0
5Dのデータが来たけど第一印象はノイズ消しすぎ。DPPのせいなの?
ノイズリダクションの影響か若干ダストアンドスクラッチ系の質感になりますな。
あとピン浅だとボケ足の開始点から一気にボケすぎ。中間が無いっていうか。
ピクチャースタイルもそうだけど、ちょっと高性能になりすぎだね。
プロの道具としては両刃の剣なので注意されたし。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 11:38:40 ID:pPhAaPsX0
>>693
ボケ味についてはレンズによるんじゃねーか?
695レタッチさん:2006/05/16(火) 13:06:50 ID:F9XZGPIx0
>>693
あま〜い。まあ5Dに限らずデジカメ全般に言える事だけど、受光体が線か面か
解析できなくなると一気にボケ出しますな。構造的に仕方ないんだろうけど、
5Dの描画能力が高すぎて気になるのですよ。もうちょっとボケ足の中に
粒子感があればゴマケが効くんだけどね。
696レタッチさん :2006/05/16(火) 13:08:06 ID:F9XZGPIx0
ごめん↑は>>694
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 14:11:51 ID:1Z/c9XK30
F9XZGPIx0 は釣りなのか?
それとも初めてキヤノンデジタルの画像を見たとか?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 16:15:06 ID:03Qw3+RN0
>>691
Windowsのビューアで大きいサイズのファイルを開いて
縮小表示したほうがシャープなのはどうしてなのでしょうか。

Lanczos3やBicubicっていうのを知らない私に詳しく。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 20:05:34 ID:1eshyh0y0
>>697
とりあえず語り合う価値が無いのは判ったので、スルー
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 23:30:22 ID:DOkEIbXw0
気づくの遅い。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 17:17:59 ID:0itKS4TE0
で、CAPAのムックはどうなった?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 20:27:06 ID:D+JNl83g0
>>701
今日買ってきたよ!
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 20:37:37 ID:0SIErV4O0
>702
可及的速やかに感想述べるよろし
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 20:49:20 ID:0gJrp5IN0
これですね。

キヤノンEOSデジタルRAW現像マスターブック
■CAPA特別編集
■A4変型132ページ
■税込1,995円
2006年5月18日発売

ttp://www.clubcapa.net/cgi-bin/ap/db/dsp.cgi?BBSID=254&SEARCH=t&item10=M00160&SORT=item12&SORTORDER=0&DSPNUM=100&TEMPLATE=/clubcapa/mook/mookdsp.tmpl
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 21:39:57 ID:ZVu4yCGM0
>>701
立ち読みしてきた、CAPAのムックはやっぱり役に立たないっすねー
爺さん用の取説もどきでした;;
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 22:15:14 ID:egxJmhFa0
これは使えん。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 22:27:35 ID:D+JNl83g0
>>703
みんな派手にスライダー動かしてるもんだなぁ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 04:06:53 ID:2mG0aCPM0
>>703
CAPA的には緑をグーリンということがよく判りました。
小見出しに2つもグーリン…

>>707
オレもそう思った。
というか、今まで抑えていたのが吹っ切れたwww
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 08:21:29 ID:ySvMP12/0
モッチーを起用しなかったのが失敗だなぁ。
モッチーのDPPデモは凄かった。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 23:25:28 ID:MQ7WUxi20
みんな、アンケート答えた?
本腰入れて改良する気だろうか・・
改良より業務でも使えるソフトを新規開発してほしいな。
出来が良ければ20〜30万は出してもいいけど、マイナーな意見は無視だろうな・・
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 00:08:03 ID:lrqcFnnL0
もちろんアンケートには答えた。
>>710のように20〜30万じゃ困るけど、ニコンキャプチャー並みのものを出せとは書いたな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 00:47:35 ID:mA4Uve480
サムネイルの表示速度を EVU 並にしろ、と書いた。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 02:27:27 ID:PgDBIqVb0
要望をメールで送ろうかと思っていたところだったので
ちょうど良かった。
NCを愛用していた身としては(今もたまに使うけど)、
NC並みの機能は欲しいが、NC並みに遅くなってもらうと
それ以上に困るので、現状の速さは維持して欲しいものだ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 13:25:38 ID:tg0T7PBX0
オマケでタダで付いてくるソフトに多くは期待しない。
有料でもいいソフトなら買うよ、と書いた
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 13:31:15 ID:oPIPt5MJ0
タダだと思っているわけだな。ビジネス感覚ゼロだな。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 13:46:03 ID:7M3Rzwgd0
うちアンケート来ていないと思ったら
プロバイダを変えてメールアドレスが変わっていたんだ・・・
登録を直しておかない
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 16:35:24 ID:tg0T7PBX0
オマケのタダソフトと思わなきゃ、腹が立つでしょ。
EVUが付属で、DPPが有料、と言うのが各社並みだが、
それだと金払う価値もない様な・・
出来の悪いソフトいっぱい付けて本体価格に上乗せするのも、
いい商売かもね。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 16:58:22 ID:oZDN72kg0
>>709
モッチーのDPPデモって、どこかのサイト?
それとも講演?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 17:20:52 ID:oN078dLsO
趣味遊々でしょ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 17:22:01 ID:oN078dLsO
字間違えた
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 17:23:41 ID:nluWsYvT0
DPPを使いこなせていない >>717 にとっては
DPPは金払う価値がないソフトだろうけど、
DPPをフルに活用して効率を上げているおいらに
とっては、なくてはならない強力なソフト。

コントロールキーを押しながらセレクト←→通常画面に
行き来して、さくさくとチェックつけながら補正もかけて
Alt+Qのクイックチェックも活用。トリミングツールは
ハードに使用。コンタクトシートも生成もプレビューも
早くて助かり。

肝心の画質もこのまえのアップで生まれ変わった。
(偽色、モアレ)

昔はすごく嫌いなソフトだったけど、今ではお気に入り
のツールだ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 17:51:24 ID:NhcJq6IX0
>>718
講演と現場
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 19:01:28 ID:7M3Rzwgd0
>>717
安かったから試しに衝動買いしたαsweet添付の
デマージュマスターライトの実用性の無い糞っぷりに比べたら
EVFもDPPも神の出来

724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 20:24:30 ID:tg0T7PBX0
>>721
確かにDPPは2年近く使ってないから、最近はどう変わったのか知らないのよ。暇な時に最新版試してみます。
それに、DPPだけの話じゃなく、総合的な事を言ってるんだけど・・
あっ、DPPスレでしたか
ニコン系から乗り換え、あまりのひどさに驚き、C1のみ使ってきたし、EOSキャプチャーしかインストされてない。
リーフ系のソフトが一番使いやすいけど、C1しか選択肢がなかったので仕方なく使って現在に至ってます。

以下、当時不満だった点(Mac版)
1.キャプチャー、ブラウズ、デベロップと別々のソフトが必要
2.キャプチャー時のセットアップ(カーブとかカラーバランス)が出来ない
3.グレーバランスがとれない(C1もだけど、WHバランスの1点のみ)
4.ライト・中間・シャドーの任意の警告表示がない
5.任意のリネームができない
6.ビューワによくXマークが表示される
7.ブラウズ、デベロップがおそい
8.デベロップのできが悪い
9.
なんか重要なことを忘れてる様な気もするが、思い出せん。

とにかく、ハード(1Ds2・5D使用)と言うより画質自体はソコソコの出来なのに、
それを生かすソフトがないのが残念なだけ。
ソフトさえあれば、デジバックの撮影のかなりが1Ds2でもいけるのに・・
デジカメはハード・ソフトがそろって初めて価値があるのに、
所詮35レベルのソフトじゃ、カメラがかわいそうと思うだけ。
あっ、35デジでしたね!忘れてくれ
以上、チラシの裏でした。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 20:38:42 ID:jUpqOf+Y0
↑かわいそうなひと・・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 01:35:47 ID:Yfbw/FEO0
>>724
あなたは、、、結構有名な人ですね。きっと。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 02:56:46 ID:Ql0UYPfKO
>724
DPPは2年で全く別物になったよ。派手な進化は皆無だが、地道に使いやすいなったしな。
でもアンタの希望とは違う方向に進化した。今のDPPは昔のEVUの延長線上に近い扱いだよ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 03:47:44 ID:T5c9cMa70
今更2年前の愚痴を書かれてもなぁ。馬鹿じゃね?としか思えん。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 06:58:26 ID:h17NBhP90
リーフと比べるのは無理があるんじゃね?値段も用途も違いすぎ。
一眼デジは機動性を生かして取り敢えず撮影するのが本筋であって、
商撮などのスタジオ撮りとはソフトが違って当たり前だと思うよ。

>ソフトさえあれば、デジバックの撮影のかなりが1Ds2でもいけるのに・・
オレもそう思う。
でもDPPがそうなったら殆どのユーザは使いこなせず無用の長物になるだろうな。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 07:04:53 ID:j9IioQjQ0
>>725-728
流れ的に、キャノネット乙!・・・と書いてみたいけど
>>728に激しく同意(←懐かしい)

>>724
チラシの裏と思うのならチラシの裏に書いておけ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 20:12:17 ID:dVw23uJ90
camera rawとシルキーと比較して使い易いのはどれ?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 20:26:39 ID:B1JctwcN0
試用して考えろ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 21:43:22 ID:tXH7GVDr0
10Dユーザーですが、FVUをインストールしないとDPPは入れられないの?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 23:31:34 ID:RAp+asHZ0
何でもいいから手持ちのキヤノンのソフトを入れると入るよ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 07:12:20 ID:rtNPCp4r0
キャノンのソフトって、ダウンロード版をある順番でインストールすれば、
インストールCDなんか無くてもインストールできちゃうね。、
736733:2006/05/27(土) 23:38:04 ID:Pw68raX80
733です。
FVUをインストールしようとしたら、InstallShieldのエラーでインストール失敗。
DPPをインストールしようとしたら、
737733:2006/05/27(土) 23:39:28 ID:Pw68raX80
DPPをインストールしようとしたら、 "FVUをインストールしてください"とメッセージ…
738733:2006/05/27(土) 23:48:19 ID:Pw68raX80
というわけで、
ふざけんなよ、キヤノン!
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 00:21:58 ID:8JLtP11T0
「1607:InstallShield Scripting Runtime をインストールできません」
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 00:25:46 ID:8JLtP11T0
DPPをなんとかして使いたい。ムック本まで買っちゃったよぉ。
OSごと再インストールするしかないのかな・・・
厳しいなー。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 00:28:22 ID:Hmpb5yq70
>>733

まずこれをインストールする
ttp://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/riw202.html
次にこれ
ttp://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/fvu132w.html
最後にDPP
ttp://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/dpp211w.html

これでやってみ?
RAW Image Converter -> File Viewer Utility -> Digital Photo Professional
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 00:47:21 ID:8JLtP11T0
>>741
折角の情報なのですが、やはり、FVUのインストールが出来ませんでした。
原因は、
「1607:InstallShield Scripting Runtime をインストールできません」
なんですよ。

"1607"でググって調べて、ひととおりの方法を試したがダメ。
InstallShieldの"1607"ってのは結構クセモノらしい。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 01:04:12 ID:Hmpb5yq70
>>733
では、レジストリにゴミがついたと思われ。
レジストリエディタを使える(PCやWindowsに明るい)なら
regedit.exeという実行ファイルからFVUに関する情報を削除すれば
まっさらな状態から入れられるはず。

なお、レジストリは下手にいじるとパソコンが起動しなくなったりして
それこそ再インストールになるので、慎重に設定を変える必要あり。
健闘を祈る。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 03:57:13 ID:8JLtP11T0
>>743
逆にレジストリにそれらしきキーを作ってあげて、
強引にDPPを入れたらOKでした。
はー、こんな時間になっちゃたよーーー
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 09:29:50 ID:Hmpb5yq70
オメ!
ピクスタを存分に楽しんでくれ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 12:27:25 ID:E4CXsCTR0
エクスプローラから画像をクリックしてDPPの編集画面に渡すって無理なの?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 12:53:37 ID:PVRFjZUx0
管理者権限で入ればインスコ出来るんじゃない?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 23:40:05 ID:ORNhNCjV0
>746
無理。
これ出来ると便利なんだけどなぁ・・・
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 01:16:05 ID:aUlKheR70
Raw Image Task(RIT)は、カメラ内jpegと同じ現像プロセスだそうだけど、
10DのRAW画像をRITで現像すると、最新の30D相当のDiGiC2の現像プロセスしてくれるの?

ということは、10DのISO1600のjpeg撮影ではノイズが多くて使いにくい場合、
10DのISO1600のRAWで撮って、RITで現像するとノイズが少なくなるの?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 09:48:28 ID:WlOqbFBq0
>>749
まず自分で試してみれ。
それで満足したらおk。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 23:46:26 ID:RUnWp1lr0
>749
10D搭載のDigic相当じゃない?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 01:04:54 ID:aa2EYpxY0
10Dの.CRWファイルを処理しようとするとピクスタ無しのツールボックスが立ち上がるね
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/11(日) 17:02:18 ID:PTO5NzLO0
>>741
インストールできました。サンクス。
しかし...LX1のRAWファイルは対応してなかった。
がくっ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/12(月) 05:24:41 ID:9Vq2kqtq0
DPPは簡単だから初心者にはいいですね
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 20:17:13 ID:uF0LGY8V0
DPPしか使ったことがない俺
他の有料ソフトは買ってまで現像にのめり込んでませんorz
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 00:14:34 ID:oRHfdKYL0
>>755
逆にDPPでRAWのパラメータ弄りまくって保存しているのでいるので
他のソフト使えない俺
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 00:24:42 ID:8pvryrK/0
>>756
DPPで弄くりまくっていてもいても他のソフトには影響しないしない
とおもおもおも
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 20:20:53 ID:q5bBi9Bd0
うん、シルキーとローシューターだったら影響しなかった



と思う
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/15(木) 21:06:16 ID:mJro1Sau0
CAPAの本買うよりマニュアルをプリントアウトするほうがいい
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/16(金) 10:08:26 ID:fbS5e01b0
EXCULTer's氏の指示により、コピペさせていただきます。
EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y メジャー志向になろう♪” 2006/06/16(金) 09:07:58 ID:G3IVAiDf0
折尾駅北口ヲッツ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!
               /\___/\
              / ⌒ 俺 ⌒ ;\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | (●), 、(●)、 |   | キンタマ中古30D命!!”
        ⊂.    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 今日もキンタマ中古レンズで折尾で降りるぞっ♪”
       ,r----、__|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \____________________
      /′       \  `ニニ´  .:::/
      (   ,/¬--v   \____/⌒\     
     /⌒ (    ]  |丶 ̄ ̄  /丿  丿      ─
    (_  _丿    ,ノ--v_\ 糞  ノ   ノ       ─
       ̄      ノ    リ--─ー^   八      
            〔          _,ノ′ヽ      
          ,ノ'' ー--ー┘ ̄ ̄ ̄\  │     
          /    /  ̄\/\/ \  |    
         ノ   /]     |\    |\|       \\
         |  /  .|    |  )   ノ    
         |/′   |    .|  |---く       
               |    |  \  ]         
   //        |    |  └-┘     
              |     |        
              |     |        
              \    |         
              ノ ̄ ̄ ̄\             
              \___丿

761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 22:40:46 ID:CvIeIjGSO
DPPを画質優先モードで快適に使えるパソ組みたいんだけどおすすめある?
athlon64X2とかデュアルって意味あんまないんかな?

ちなみに現状はathronXP2500+RAM768MB。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 07:42:42 ID:4OCAz1wW0
>>761
メモリ少なくない?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 14:09:47 ID:YD24i5ON0
メモリ512Mだけど、1024MにしたらやはりDPPは快適になるんかな
CPUとかのこともあるけど
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 14:20:27 ID:cbV4LjWr0
>>763
うちの家は512坪だけど、1024坪にしたら快適になるんかな?
ってきいてんのと同じ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 14:43:57 ID:dUGelIhb0
>>761
DPPの画質優先モードの速度は(メモリが十分ある前提だが)
CPUの処理速度が結構効いてくる。
メモリ768MBってのも十分とは言えないとは思うが。

>>763
512MBと1GBでは差が出る場面も少なくないと思う。
ノートや廉価モデルみたいにグラフィックがUMAなら尚更。
1000画素以上のファイルやセレクト編集画面では差は出る。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 19:12:29 ID:ZLGfrB3B0
>>761
DualCPUとメモリー1.5GのマイPCで1Ds2RAWの現像は5秒もかかるよ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 23:05:02 ID:KOKH2DZm0 BE:573642869-#
>>761
+3200にメモリ2Gだけどまだ辛い
CPUはデュアルがいいかね
HDDは1万rpmだから現状維持で
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 23:36:26 ID:xeiqYD8h0
撮影した全RAW画像を現像する人はメモリいるかもな。
RAW+JPGで撮って気になる画像だけをRAW現像するなら
そんなに気にすることも無いんじゃないかな。
RAWだけに比べてCF容量は喰うけど一日に何十ギガも撮るわけじゃあるまい。


・・・でも速いパソコンは快適だよね、やっぱ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 23:36:58 ID:g0rO2Jtd0
トリプルCPUとメモリ3GBで快適に作業してるよ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 23:39:03 ID:oArngJLh0
まぁ、PC速いほうがなにかと
有利なのは間違いないが、
とりあえずはconroe待ちだな。

conroe出たら速攻乗り換えたい。
今度はメモリ4G積むぞ。

>>761
ラプタンいいなー。
オレもOS用と作業領域用にラプタンほすぃ…
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 23:53:05 ID:KOKH2DZm0 BE:106230252-#
>>770
150GBのが出たからお金が余ってるなら買えば幸せになれる
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 14:52:14 ID:fqd7Ntlp0
a
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 00:53:20 ID:9G+6x/Aa0
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 06:05:39 ID:BbxlEOcF0
トランセンドの8Gを購入!
ただ今、エージング中です。

まだ10回ぐらいですが、エージング後CFに記録される高画質に驚きました。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 00:07:29 ID:3ochisWQ0
そうか
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 18:54:52 ID:8nXfBfQr0
>>774
アッチコッチでネタ振って「エージング済みCF」で一儲け考えるのだろう。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/23(日) 20:58:43 ID:F6u3YCFK0
Mac版DPPのCPUパワー無駄喰いをなんとかしてくれい。

>>357
一括現像でファイルをBatchWorkerに渡したあとでDPP本体を「終了」させると、
DPPに割いてたCPUパワーを丸々BatchWorkerに使わせることができて、
現像が早くなるよ。知らなかったら試してみて。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 22:00:15 ID:1nPa12OJ0
とりあえずage
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 22:20:39 ID:nGsvJEn40
DPPってCS2と比べると、ハイライトの諧調がとびまくりなんだけなんで?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 15:15:07 ID:JcetxiPK0
なんだけなんで
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 23:45:04 ID:USBQ0Blz0
ピクチャースタイルの下にある調整ツマミで何とかならない?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/10(木) 19:07:47 ID:K9roISja0
>>779
忠実設定
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 12:06:43 ID:lRBbfZwL0
>>782
わかったようなこと書くな。CS2もってないってことバレバレだぞ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 12:09:39 ID:BoWoiJQB0
>>783
3日も経ってるのにまだやってるの?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 14:47:00 ID:lRBbfZwL0
>>784
おまえもCs2をもってないんだな・・・・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 14:54:59 ID:wTXM4HSn0
英語で良いなら体験版ダウンロードして・・・もにょもにょ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/11(金) 22:18:24 ID:W+qYtaMp0 BE:371805757-BRZ(5763)
>>786
googleで5分あれば
クラックするのDLできるしね
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 08:49:11 ID:ZutY++cU0
それよりもエレメントの機能制限解除方法の方がよさげだな
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 09:25:25 ID:+p7kiZg+0
>>787
あれは単なるリセットスイッチ。違法なものではないとの認識が一般的。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 13:47:29 ID:w+QQ9Ol40
DPPでRAW閲覧するのは特に重くないから、現像するのは特に気に入った画くらいかな
大抵は調整したまま現像していない。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 16:12:10 ID:sg+tsQIG0
DPPの現像を早くするのってメモリUPとCPUのクロックアップはどっちが効果ありますか?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 16:49:52 ID:7TPuTsWy0
>>791
CPUパワーとHDDの読み込みスピードが効いてくる気がする。

メモリは一定以上は無意味のような。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 20:06:28 ID:aAciD8r50
>>791
メモリは一定以上あるとするなら、C2Dとラプタンで幸せかもね。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 20:48:20 ID:w+QQ9Ol40
メモリを512M→1024Mにしたらメモリ不足によって重くなることはなくなった。
768M以上あれば十分じゃない?
人それぞれPCにより違いはあるだろうがDPP使用してると500〜600くらい使用してるから。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 21:35:14 ID:ClxnwLCZ0
>>791

512MB → 1.25GB にしたけど
5%も速くはならなかった
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 22:29:28 ID:sg+tsQIG0
>>792-795様ありがとうございます!
今はPEN4 2.5(くらい)にメモリ265+512で買い替えを考えてたんですけど、CPUアップと1Gメモリくらいにしてみます。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 22:34:05 ID:7vkdOXoo0
>>796
DPPだけならそれで十分かもしれないけど、その後に画像処理ソフトも
同時起動とかするならもっとあった方が良いと思うよ。
798796:2006/08/14(月) 10:17:21 ID:7cM4539K0
あ〜 やっぱりそうですよね。
2Gメモリいっときます!
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 12:02:35 ID:R0lEFkkC0
>>798
今メモリ安いし、その次のパワーアップは丸ごと買い替えになるだろうから、
どうせなら今積める最大まで積んじゃうのも良いかもよ。
うちは2Gだと帯に短し襷に長し状態だったんだけど、
3Gにしたら仮想メモリオフでもメモリ不足警告出なくなって快適快適。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 23:42:27 ID:EHc8gzht0
仮想メモリはOFFにするといろいろ問題が出るはずだが・・・。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 07:38:46 ID:g9iOk/Jv0
MYPCスペック
CPU:アスロンXP2100+
メモリ:1G

メモリ1Gだけど仮想メモリOFFにしてるよ
フォトショップの立ち上げの時に警告が出るから
ボタンを1回ポチする手間があるだけで特に問題を感じない

こんなスペックだけどDPPの使用には不満は特にない
RAWファイルがたくさん入ったフォルダを開けた時に時間がかかるかな程度

PCの買い替えorアップグレードって
今の時期ならビスタ登場以降の方が良くね?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 12:43:16 ID:RJ2hNpKI0
おいらはsempron2600+でメモリ1Gという安いスペックだが不満は無い。
良いパソコンで快速にDPP使用したら遅く感じるんだろうけど普通に使用できてます。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 19:40:15 ID:DAAtgTkC0
一括処理してる時にタスクマネージャのCPU負荷見てみたんだけど、
DPPもSMP対応してるみたいだね。
速さに拘るならDualCoreXeonやOpが良いみたい。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 03:00:39 ID:Hd2gkKuO0
>>803
C2Dで十分早い。
DualCoreXeonはメモリーの値段がネック。
OpもシリーズによるがC2Dに負ける。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 06:45:59 ID:mXP1IkM90
>>804
SMP対応なのに、C2Dシングルの方がOPDualより速いの?
うーむ、DPPってIntel特化なのかな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 08:45:47 ID:6VD0pkHJ0
DPPからポトショップに転送すると全然色が違うんだけど、何処を弄ったら色合わせられるの?
両方ともsRGBに設定してるんだけど。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 09:53:48 ID:BctqG7z00
>>806
仕様です。
カラーエンジンが違うから無理っぽ。
808806:2006/08/20(日) 10:41:41 ID:6VD0pkHJ0
>>807
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 マジっすか・・・

って事はポトショと連携させる時は色の変化を見越してRAW調整するしかないのかな?
(これじゃRAWの意味無いよな)
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 10:50:36 ID:mXP1IkM90
>>808
両方ともってのがよーわからんけど、
カラープロファイル関係ちゃんと設定してないだけでしょ。
810806:2006/08/20(日) 12:07:37 ID:6VD0pkHJ0
>>809
>>807さんは仕様と言ってますが・・・

両方と書いたのはDPPの作業用色空間の初期設定とポトショのカラー設定の事です。
DPPのカラーマッチング設定→表示用の項目はsRGBにしてもモニタプロファイルにしても特に変わらず、
DPPの方が彩度低く表示されます。

>カラープロファイル関係
素人なもので何でもかんでもsRGBにチェック入れてるんですが、
どの辺を設定するのですか?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 12:24:43 ID:mXP1IkM90
>>810
君が調べたり勉強するのメンドクサイように、そんな君に一々教えるの凄いメンドクサイから、
こことか読んだり店頭にあるCANONのカラマネ冊子読んだりサポートに問い合わせてくんね?
ttp://cweb.canon.jp/camera/dpp/index.html
ttp://cweb.canon.jp/camera/cms/index.html
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/20(日) 16:03:26 ID:G+SZ8tpj0
ビュー→校正設定

を確認しろ。ここがかんじん。

俺は、カスタムでシミュレートするデバイスをプリンターのカラープロファイルに
してあって、印刷イメージを把握するフォトショ表示なんだけどね。

とりあえずあわせるならモニタRGBじゃない?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 23:59:38 ID:o3DK3lNg0
DPPがCapture NX並になってシルキと同じ値段だったら買う!
だからキヤノン頑張って開発してほしい。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 00:27:33 ID:HHX36zqa0
30D開発陣が「DPPは無料提供のもの」と答えてるし、しばらくはなさそうだ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 00:48:39 ID:Ag2QHII80
無料でも有料でもいいからダイナミックレンジを意図的に狭くするの止めて欲しい
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 01:03:18 ID:DsVCVQTI0
どういうこと?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 19:27:32 ID:aLlXWoQq0
>>816
DPPで現像すると、PhotoShopCS2などで現像したときと比べて白トビしやすい現象
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 21:55:09 ID:2o5ktGeX0
>>817
どのピクチャースタイルを使った時?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:11:06 ID:aLlXWoQq0
>>818
全部だよ
他のRAW現像ソフトはDPPに比べて白トビしにくい
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 22:19:13 ID:p3kE9nsI0
>>819
ヒストグラムを眺めながら白飛びしないように調整してる?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 23:07:43 ID:aLlXWoQq0
ヒストグラムの見方は基本的にわからん。ただ、白トビしないようには気をつけてる。
ただ、DPPで見たら白トビしてて失敗写真だと思ってた写真が、何気にPSで現像したらDPPより白トビしてなかった。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 23:17:42 ID:NX5QSf8c0
ヒストグラムの見方わからんてw
それで白飛びとか語っちゃってるこの人は何者なんだw
確かにDPPよりもCameraRawの方が解像度も高い傾向にあるようだが、
基本何も判ってないのに断定口調で語るなよw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 23:27:59 ID:4oqHIW/g0
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/33/3522.jpg

左がCs2 右がDPP
現像の仕方によっては、同じRAWファイルからここまで差が出ます。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 23:30:36 ID:NX5QSf8c0
これはアホ過ぎるw
夏休みで暇ならマニュアルでも読み直しなさいw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 23:30:58 ID:aLlXWoQq0
>>822
ヒストグラムわからないと写真は語れないのか?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 23:34:16 ID:NX5QSf8c0
>>825
写真を語る?
君はDPPというアプリケーションの動作について語ってるんじゃないの?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 23:47:30 ID:j4GNx02z0
単にオーバーな写真をCameraRawで「自動」現像してる悪寒。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 23:52:57 ID:18O98ayZ0
>>823
釣り?工作?
ひょっとして、古いバージョンで「風景」にしてるとか。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 00:14:32 ID:TRMg2X750
これK板にも貼らせていただいたけど、カメラ内現像でまず雲をわざと飛ばすように撮って、
DppとCs2で同じファイルから現像します。

で、DPPでは忠実設定(ハイライトが一番寝ているから飛びにくい)にして諧調が拾えるところまで露出を落とします。
コントラストはもちろん最弱です。
しかし、3分の2段落としたところで、すでにハイライト側の諧調は拾えなかったのでそこで現像。


一方、CS2は2段落としてもまだまだ諧調が拾えます。
左上の白飛びした雲の諧調も実はありますが、そこまで露出を下げると全体的にアンダーになりすぎるために捨てました。
だいたいDPPと同じくらいの絵になるように「明る」さと「シャドー」で微調整。

そんなところです。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 00:19:16 ID:TRMg2X750
ここまでわざとオーバーに撮ってもこれほどまでハイライトに諧調があるわけですので、
適正露出での撮影の場合、白とびをまったく意識しないで撮る事ができます。


これが本来の5Dのポテンシャルで、DPPだとその本来の力がまったく出せていないと思います。


参考にどうぞ。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5d/page23.asp
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 00:20:43 ID:TRMg2X750
補足:DPPのバージョンは最新です。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 00:23:18 ID:+YPPZsYy0
DPPによるソフトウェアゴミ取りってどういうことだ?
スタンプツールのこと?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 01:02:44 ID:XinR214g0
ピクチャースタイルなんてもの導入するからこういう訳のわからん輩がふえるんだろうな。

フォトショップは使えるんだよな?

だったら、一番白飛びしにくいのは 「リニア」だよ。まず、リニアをチェックしといて
16bit TIFF で保存する。その後、レベル補正でもトーンカーブ調整でもなんでもやればいい。

>>832
RAW の段階でレタッチできるんだったような?
ちょっと確認してみる。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 01:14:54 ID:FmOYxnC+0
露出を落とす?
そんな項目無いと思うんだけど、明るさのこと?
意図的に白飛びさせたもんを拾えないっていちゃもん付けられてもなあ…
すげークレーマー臭いと思うのは俺だけか。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 01:20:03 ID:TRMg2X750
>>833

CS2もってないですよね?
それもやってみましたけど、一度飛んでしまった諧調はまったく拾えませんよ。
カラーバランスは思いっきり狂っちゃうし、アンダーの部分を持ち上げてもノイズ荒れするだけです。

とても人にお勧めできる設定じゃないですよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 01:35:17 ID:+YPPZsYy0
>>833
新型キスデジのリーク情報みたいなところに載ってたから
今までのDPPのスタンプツールとは違うのかなぁと思ってね。


395 名無CCDさん@画素いっぱい 2006/08/23(水) 22:14:29 ID:4Gjg0AFW0
明日発表
CANON・EOS KissデジタルN 後継機


1010万画素・CMOS
DigicU
ISO100〜1600
AF9点
ホコリ落としは超音波振動によるハード処理と
  DPPによるソフト処理。
2.5型23万画素液晶モニター
ピクチャースタイル搭載
起動時間0.2秒
秒間3コマ連写・JPEG27枚、RAW10枚
シャッター速度1/4000〜30秒
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146611832/
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 01:38:53 ID:XinR214g0
>>835
うーん、アンダーの部分を持ち上げてもノイズ荒れしないけどなぁ。
16bit でちゃんと保存してる?
そのファイル、もしうpしてくれたら、うちでいろいろ試せるんだけどね。

とりあえず、ヒストグラムはみれるようになれよ。
838823:2006/08/24(木) 08:07:29 ID:TRMg2X750
>>837

ちゃんとIDを確認してレスを読んでますか?
命令口調で人に指示する前に、もうちょっとしっかりしたほうがいいですよ。


画像を破綻させたくないときに16bitのtiffで出力するのは常識ですが、
そこからPSでレタッチするより、RAWで可能なまで追い込むほうが当然劣化はありません。




もう一度いいますけど、CS2持ってませんよね?

cs2ユーザーなら当然誰でも知っていることなんですけど、
dppではハイライトの情報(ひょっとしたらアンダーも)がごっそり情報が捨てられていますが、
CS2や他社ソフトならその捨てられた情報の大部分を救えます。


ファイルのアップは、RAWは無理ですが16bitのtiffに変換したものなら、アップ可能です。



839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 08:54:54 ID:XinR214g0
>>838
わかったわかった。会社に行ったらチェックしてみるよ。

ところで、Canon の RAW が 12bit なのは dpp を使ってる奴なら当然誰でも知ってるよな?
そう考えると、普通にリニアで変換したら情報が欠落するとはちょっと思えないんだよね。
でもまぁ、ノイズリダクションの関係とかでいろいろと情報が落ちてるかも知れんしね。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 09:26:03 ID:FmOYxnC+0
つーか、わざと飛ばしといて捨てられるってなあ…
単にCameraRawその他が優秀でそこから救い出せるだけで、
それをDPPの欠陥とすべきなのかね。
もちろんDPPにはまだまだ改善の余地があることを示すものではあるが、
異常な使い方に対応できないのを欠陥扱いっつーのはおかしいだろ。

そもそもDPPは解像度等は他の現像ソフトに劣るのは外出じゃね?
自分の中じゃDPPのメリットは最も色が正確だってことで、それを生かすならDPP、
解像度や階調等重視ならCameraRawって使い分けてるけどな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 12:18:47 ID:MtQx6Bgq0
>>838
CS2買えない貧乏人と話すだけ無駄だからやめとけって
理解して無いのは見当違いのレス付けてる奴だけだから、安心しろ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 13:26:00 ID:x9WNX7ss0
除去しきれないゴミは、「ダストデリート機能」で目立たなく。
ダストデリート機能とは、「セルフクリーニングセンサーユニット」では除去しにくい、粘着性の高いゴミなどによる画像への影響を
軽減するために、ソフトウエアを使用して簡単にゴミを目立たなくするものです。
センサークリーニングを実行してから、赤外カットローパスフィルターの表面に残ったゴミの位置をCMOSセンサーで検出し、
ダストデリートデータとして取得・保存します。
このデータが付加された画像(RAW画像、JPEG画像)は、付属のRAW画像閲覧/編集ソフトウエア
「Digital Photo Professional 2.2」のコピースタンプツールを起動し、ダストデリートデータ適用ボタンを押すだけで一括処理されます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/feature04.html#dust
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 17:13:42 ID:nsbeNfk00
>>833 ID:XinR214g0 は、ものすごく恥ずかしいやつだな。

DPPがハイライトに弱い、っていう基本を知らないし、
自分がフォトショップもってないのに、相手に向かって
「フォトショップ使えるんだよな?」
だって。(笑)

ひさしぶりにワロタ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 20:17:05 ID:XinR214g0
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060824201154.jpg

チェックしてみたよ。
上が元の画像。左下が CS2、右下が DPP。
大体、赤い枠の部分を切り出して、
レベル補正のみで輝度の高い部分の階調を出してみた。
DPP の設定はリニア、ノイズリダクションオフ。

速度優先とか画質優先とか設定をいろいろいじってみたが、
リニアをチェックしたせいもあるかもしれんけど、結果は同じだった。

DPP の方なんだけど、なんかバグっぽい感じで階調の反転が見られるね。
DPP
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 20:20:17 ID:XinR214g0
>>841
貧乏人で結構w

>>843
わらいたきゃ、笑えやw

アホクサ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 21:54:41 ID:Noe91MM/0
>>844
DPPの速度優先とか画質優先とかって現像時の表示の機能であって、現像されたファイルに対してのことじゃないぞ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 22:27:50 ID:jhNILMpY0
この前、DPP開発者とディスカッションしてきた。
まぁ、もう少し時間を与えてやれ。
キヤノンユーザーの為に、頑張ってるんだ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 22:41:24 ID:Pd0FAqdJ0
何なんだこのソフト、jpgはマトモに表示されるけどRAW読み込むと変な色になるぞ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 22:42:08 ID:0h/OB2Zq0
能無しに時間与えても無駄!
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 23:17:11 ID:Noe91MM/0
>>847
とりあえず待ってみる・・・・
ってさ、KissDX出たからDPPもバージョンアップするな。いつごろダウンロード出来るようになるんだろ?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 09:55:28 ID:mDStIBEc0
>>844
おまえ、なにやってんだ、もっと意味のあるテストを心がけろ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 10:26:05 ID:3NPo6yEN0
>>842
この説明だとソフトはバージョンアップしてもこの機能を享受できるのは
Xだけってことなのね
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 00:16:41 ID:u13caBOO0
Xだけなの?
RAWからゴミ情報取り出すのなら全機種対応できそうな気がするんだけど・・・
XだけならDPPは駄目だなorz
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 01:39:38 ID:zwczLZPF0
NC(ニコン)と同じやり方だとするならば、
カメラ側でダストデーターを撮影する時はメニューから
ダストデーター撮影コマンドを選んで撮影して、
通常の撮影ファイルとは別になってる。
キヤノンも多分(原理は)同じじゃないかと思うので、
ダストデーターを撮影する項目がないから非対応じゃないか?

ま、ファームアップデートで対応できるようなら
アップデートしてもらうと嬉しいけどね。
ニコン使ってる時は、それに助けられることもある。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 08:02:16 ID:xBF0XuDT0
キヤノンは旧機種を延命させるようなことをしないよね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 08:16:42 ID:4Vj1AZSt0
うむ、それは間違いないw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 09:19:36 ID:YWyIX6Fq0
>>855
D30,D60も対応してくれたが。。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 09:28:48 ID:u13caBOO0
ゴミ鳥ぐらい旧機種でも対応しろ!!
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 09:32:09 ID:/BRewDLk0
>>854
ニコンの場合、非対応機種でも最大絞り&フォーカス無限遠で
白い被写体を撮ればダストデータを取得できる。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 11:02:51 ID:MLBEJ4SV0
キヤノンって、新機種が出てから、
ファームアップしたことあったっけ?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 11:15:18 ID:YWyIX6Fq0
>>860
いつもUSAが先、1,2週間遅れて日本だよ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 11:30:58 ID:4kVNKkt10
>>861
言葉足らずでした。旧機種を新機種に
近づけるようなファームアップです。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 21:24:49 ID:u13caBOO0
キヤノンは釣った魚に餌はやらない主義だよ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 21:39:11 ID:zSWsLAI10
ファームアップ?
そんなもの生温い現代社会の象徴だ。
後付けなど必要ない所まで詰めてから販売すべきだ。
ファームアップしてもらって喜ぶやつバカ。
親切だとか言ってる人もメデタイ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 21:56:25 ID:s7R9hoY80
んだな。
EOSデジタルのファームアップってバグフィックスばっかだし。
あれで喜ぶ奴はそうそういないだろ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 23:17:42 ID:A3TcSsuI0
相当なキチガイスレだな
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 10:29:06 ID:zS7UEmrr0
まぁ、>>864は基地外だろうな
キヤノンは機能が向上したりするファームウェアは基本的にしないから・・・
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 18:22:27 ID:hIeK9zLo0
キヤノン、DPPやZoomBrowser EXなど付属ソフトをアップデート
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/08/29/4500.html
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 22:14:37 ID:CYV0BWMR0
もう完成してるのになんで9月下旬まで配布しないんだろう?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 22:33:28 ID:kzlvjPz+0
いつも通り、アメリカからDLするさ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 23:46:23 ID:uYSV7iHa0
徳山ダムが試験湛水する頃にはダウンロードできるかな?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:52:33 ID:XRBjnmDi0
┌─────────┐
│                  │
│     しるか!     │
│                  │
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (   )
        < >
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 04:12:46 ID:qm+83Hz00
フォトショップとか使わずにDPPの調整機能だけで済ましてまつ( ・ω・)
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 10:45:45 ID:VSzzwbVr0
漢だねぇ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:44:36 ID:T97/Dy3M0
ピクチャースタイル【紅葉】どう?
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/autumnhues.html
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:51:53 ID:ipHsUJ/C0
ど、どうって言われても…
2.2以降しか対応して無いじゃないか!
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:14:00 ID:+aM6uTPH0
あれ?紅葉つかえるっぽいよ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:24:43 ID:K7Y6G2Bk0
使えるな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 07:41:18 ID:VyaeFAdm0
琵琶湖温泉〜♪
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 14:37:09 ID:Szp5xHrHO
紅葉パラダイス
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 22:28:25 ID:ugFYYewa0
終わった話ですが、ちょっと気になったので、
>>829 について思ったこと。

撮影者が空を表現したいのにそれを白飛びさせるのは、実際の話としてありえない。ある意味、ベンチマーク的。
適正露出ならCS2の方がさらに余裕があるというけど、そもそも諧調があるのならDPPでも問題ないのではないかという疑問。

ようするに、この人は素材性としてのCS2を褒めていて、自分でこだわって絵を緻密に作り上げたいのかなと思った。

ちなみに自分は、写真的省略が染み付いているので撮ったらそれがほとんど完成画像。
いじる必要がない写真はどういじっても良いし、いじる必要がある写真は本質的にダメだと思う。
あくまで、趣味の写真の主観だけど。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 01:53:35 ID:lOKrO/vx0
>>881
写真的省略という考えを捨てて、写真的誇張という考えを持つと、あんたの写真はうまくなる。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 07:14:38 ID:o2YG2RaM0
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 08:22:36 ID:nn9Qr5Ar0
>>881
貴様には人と語合う知能が欠如している
出てくるな
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 14:35:02 ID:rCvcB8z/0

いったい何が気に触ったのだろう?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/13(水) 14:38:36 ID:o2YG2RaM0
>>884 はキチガイだから気にするな
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 03:35:02 ID:TgHoD5aZ0
 
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 04:36:48 ID:p+1157Lw0
 
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 05:36:15 ID:9qnsejeV0
RAW画像調整とRGB画像調整にそれぞれシャープネスがついているが、
喪前らどう使い分けてる?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 10:55:21 ID:ckWeoGS10
シャープネスはフォトショでやるから両方使ってない
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 21:40:58 ID:TgHoD5aZ0
>>889
RGBのはできるだけつかわんほうがいいよ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 22:25:12 ID:9qnsejeV0
ムック本が売ってたので読んでみます田
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 22:32:12 ID:TgHoD5aZ0
>>892
DPPの説明書も参考にしてごらん
ttp://cweb.canon.jp/manual/eosd/
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 03:32:34 ID:11+L3x4D0
dppってなんの略?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 15:53:23 ID:2RSlNpc00
DondonPafuPafu
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 16:23:39 ID:6d0VV1D+0
Deruderu pyu pyu
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 17:43:06 ID:uPKVD3x00
Dakara Posuke Pankue
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 20:19:36 ID:d/b88I5J0
DPPは知ってるが、dppは知らないな
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 22:21:14 ID:DjMJDsSL0
DAREDEMO PRO-NAMI PHOTO
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/19(火) 22:49:27 ID:1ZPoqBKQ0
DORAEMON PROPAGANDA
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 14:15:22 ID:kDhyzIMD0
うpデートされたね。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 20:40:05 ID:D6RvYUAl0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
って言いたいけど、結局ダストリダクションデータはKissDXしか使えないみたいだ・・・・Orz
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 20:42:12 ID:D6RvYUAl0
ダストリダクションデータではなくてダストリデートデータだった・・・
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 23:53:55 ID:hdZrq4Vn0
いい加減
追加されたピクチャースタイルを標準で使えるようにしてくれないのかな?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 01:16:04 ID:fvvG8xGY0
要望!!
ツールの環境設定内にあるノイズリダクション機能を呼び出すのが面倒!
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 03:06:38 ID:BOE3vTME0
うpデートしました!
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 09:45:25 ID:ZTe/6/Fs0
>>905 同意。
他のパラメータと同じ所にスライダーで配置してほしいね。
スライダーといえば、全体的に、小さめなので、いじるときに神経をつかうから、大きくして欲しいね。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 10:07:42 ID:fvvG8xGY0
KissDX以外のユーザーでも自動的にゴミを除去してくれる仕組みを入れてほしい。
Nikonに出来て、なぜキヤノンには出来ないのか疑問?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 11:30:31 ID:Ad9Xp0My0
後の細かいことはフォトショップでやれってことじゃね?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 11:56:20 ID:OHk1m+BK0
NIKONみたいにカメラにイメージダストオフデータ取得機能を搭載せにゃならん。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 14:11:18 ID:dFQjw9pd0
Nikonの場合イメージダストオフデータ取得機能のないカメラでも
絞り込んで白い紙を撮ればデータ取得可能。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 17:12:16 ID:P5KUxXmS0
普通に考えればカメラ内でゴミの有無を物理的に検知して居るのでなければ
PC上でも簡単に出来るわな
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 00:17:34 ID:he9lmQWH0
次からスレタイトル

【DPP】Digital Photo Professional 2【RAW】

とかでよろしこ。「Digital Photo Professional」はいれておかないと検索しにくいと思う
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 05:20:24 ID:0uQG96z20
Mac版のウプデート後
DPP.frameworkがパッケージからはみ出している件について
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 14:43:06 ID:yZTU9f1e0
Mac版アップデート後、サムネイルが表示されなくなって、
ファイルを開こうとすると虹色カーソルぐるぐる状態になって、結局強制終了。
ウチだけ?(T.T)
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 16:28:09 ID:rJdHPXWN0
Macのアップデートしたら
動かねーぞ!!!!!
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 20:01:36 ID:aonsxw9R0
やっぱMac版おかしいよね?
アップデートしなきゃよかったorz





どうしてくれるんだよ!!
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 20:16:05 ID:VPUtRKOG0
アップデートしたら現像速度が遅くなってないか
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 20:33:40 ID:FMWxAtyT0
>>918
お前はMacじゃないのか?
いいじゃないか遅くたって
使えるんだから
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:03:20 ID:knU/kOWs0
>>918
Winでも若干落ちているね。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:10:30 ID:w1jGj0tC0
>>918

やっぱりそうだよね

数千コマ現像しなきゃならないことが日常茶飯事なのに、ちょっと困る
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:15:10 ID:0inHZHNZ0
web用に、掲載?サイズにしてシャープの係り具合とか確認したいのに、
バカソフトだなぁ、つくづく
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 21:28:34 ID:knU/kOWs0
>>921
追加機能が必要なければ旧バージョンに戻せば?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:31:36 ID:w1jGj0tC0
>>923

どうやれば旧バージョンに戻せるのかな?

925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:32:34 ID:FfDkhAfl0
再インストールすればいいだけだろ…
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:38:47 ID:thN6BF690
Mac版のDPP.frameworkって
どこに入れればいいの?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:58:31 ID:w1jGj0tC0
>>925

ver.1.0のCDROMしかないし

それはさすがに困る

前ver.のROMを手に入れないとダメか?!
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:09:48 ID:knU/kOWs0
>>927
頭堅すぎ。
よ〜く考えたら解ると思うけど。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:21:22 ID:UQzVEYIz0
>>928
俺にも教えて。
システムの復元で良いの。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:32:04 ID:VPUtRKOG0
検索してみろ
でてくる
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:35:54 ID:LQN1i5ot0
DPPは、前回のVer.Upのときもトラブル多発だったな…
まるで成長していない…
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:37:55 ID:VPUtRKOG0
KDX買うとこれがCDにはいってるのかw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 23:41:07 ID:VPUtRKOG0
現像が遅いからver2.1.1.4に戻したよ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 02:47:25 ID:5fpEedy50
ウチのMac版じゃ問題無いよ。
ちなみにG4,OS10.3.9
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 09:17:36 ID:mwsBZE+50
自分のも問題無し
G4 1Ghz 1GB OS10.4.7
CoreDuo 2Ghz 2GB OS10.4.7
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 10:08:33 ID:erTYltfk0
K板のほうでもMacの話が出てたね

ネットやメールとちょっとした事ならMacのノートもありかなと思っていたけど
やっぱりwindowsかなと思ってしまう・・・面白み無いけど
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 12:52:16 ID:26Fp4m9S0
いや〜、やっとMac版のDPPがふつうに仕事してくれるようになった。
はじめからこれだけまともだったら余計なソフトを買わなくて済んだのに。。

と思ったら、トラブル多いのね。うちでは何ともないけど。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 13:04:05 ID:JdwKZGEk0
お願い
DPPでトラブルが合った人は、(自己解決しても、)キャノンに文句をいいましょう。
ソフトの質を少しでも上げるために。(暖簾に腕押しかもしれないけど)
キャノンのサイトから、質問や要望を書き込むページにいけます。
よろしくおねがいします。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 14:16:07 ID:RkC2T3gV0
じゃあ、そこへのリンクはっとけよ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 20:56:05 ID:CeJdu/uc0
CPS、一般のサポート、キヤノンの中の人、三方向から要望は常に出している。
技術的に無理の無い範囲で

941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 00:46:46 ID:VSlnlM370
DPPでノイズを減らしたいときどうすりゃいいんだっけ?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 01:13:05 ID:vDYB9PcT0
環境設定からノイズ緩和機能使う
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 01:33:49 ID:VSlnlM370
あったあった。てかこれすごく使いづらくないか?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 01:43:36 ID:zFkOiVV30
DPPそのものがそうとう使いづらい

945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 02:09:58 ID:bs79KUrj0
DPPの使い辛さは異常。

いや、マジでそうじゃね?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 03:16:59 ID:D9c5lkhI0
>>945
オマエが作れよ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 10:05:35 ID:zFkOiVV30
1万5千出すからニコンキャプチャーなみのソフト希望
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 19:01:59 ID:nEZhryk00
添付ソフトで言えば比較できるのはコニミノの奴だけだけど
あれは酷かった
DPPが神に思える
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/25(月) 20:34:27 ID:bs79KUrj0
まあ、DPPは後からピクスタ選べるのがメリットであって、
細かいことはPhotoshop使えばええやね。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 14:51:02 ID:6lnv5pP30
VerUPしたら、詳細印刷のプレビューがおかしくなって、画像が出なくなった。

相変わらずくそだなぁ〜(怒
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 15:39:11 ID:BeaNturP0
俺は前回で凝りたから、何かしら特別な機能アップでもない限り
アップデートはしないと決めてるw
画作りが変わったりしても困るしな
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 20:16:04 ID:AK33T1GE0
なぁ、jpgでレシピのコピペ出来なくなって無いか?
元に戻したっす;
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:55:00 ID:g4oZqTo00
お前らプレビューがどうとか
レシピのコピペだとか
下らない悩みだで幸せだなw








俺なんかDPPが立ち上がらないorz

元に戻したyo
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 10:31:09 ID:RiRUZ8+z0
俺の環境ではVer.UP後、トリミングツール使用で落ちるようになった。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 21:09:02 ID:k18+w/6n0
Mac版のDPPのバージョンアップ後のトラブル、
DPPのフォルダをアプリケーションフォルダ直下に置いたら動くようになった。
これまではアプリケーション/Canon Utilitiesに入れていたんだけど。
何これ?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:46:00 ID:4PBXse0D0
>>955
新しい方は何やって反応なしorz
古い方は動くけど…
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 03:58:02 ID:mY0ljsVg0
Windows版は特に問題ないなぁ、Mac版が酷いのか?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/29(金) 13:01:44 ID:+QYzvG+k0
DPPのバージョンアップMac版は関連するEOS Utility Ver1.1 for Mac OS Xに制限事項が多いのが気になる。
関係有りか?
------------------抜粋
---使用環境
MacOSX v10.2〜v10.4
MacintoshのUFS(UNIX File System)フォーマットには非対応
Intelプロセッサー搭載のMacintosh(MacOS10.4.4〜10.4.6)には対応しておりません。

--- PowerPC搭載のMacOS 10.4.7では次の問題が判明しております。
・EOS 20D、EOS 20Da、EOS 10D、EOS D30、EOS D60、EOS Kiss Digitalは接続ができません。
・ EOS 5D、EOS Kiss Digital Nは カメラメニューの通信設定が[PC接続]の場合、接続ができません。
通信設定を[印刷/PTP]へ変更すると接続が可能です。ただし、リモート撮影を行なう際は通信設定を[PC接続]にする必要があるため、リモート撮影はできません。
-----------
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:49:34 ID:bhIDtWvh0
あげ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 01:00:51 ID:FnzZydAg0
ツールパレットが隠れてしまった
どうやったら出てくるかな
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 01:05:26 ID:Wy6PopUR0
>>960
もう無理ぽ・・・
一度アンインストールしてから再インストールするべし。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 07:35:45 ID:npYSusRU0
>>960
表示の中の一番上にない?

>>961
ゴミ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 09:54:50 ID:FnzZydAg0
ツールパレットのチェックは入るのだが何処にも無い
端っこあるのかと探すが無いんです
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 10:03:03 ID:cQEiBYK20
マカーなら初期設定ファイルを捨ててみる
ウィソは知らんがな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 18:56:09 ID:SpTMXJDw0
出してる画像上で右クリック→ツールパレットでおk
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 23:40:27 ID:sKIZ3/qS0
画面表示の解像度を大きくすると、通常の画面外にあると思うよ。

ノートパソコンでもスクロールさせながら画面外にいける機種は
ある。

デスクトップパソコンの場合は、より大きなディスプレイを使うなど
すると、簡単にみつかると思う。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 08:41:20 ID:pcvCn++o0
タスクバーを縦にしたら頭が見えて
やっと見つかったよ
皆さんありがとう
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 02:23:18 ID:9X5Hp7LC0
 
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 23:35:21 ID:oltcE9D20
DPPはヴァージョンUpしちゃダメなのか?
970コイズレス大公 ◆/qAZ1BjjtY :2006/10/18(水) 08:08:49 ID:oo2vKtqS0
梅♪
971コイズレス大公 ◆/qAZ1BjjtY :2006/10/18(水) 08:19:02 ID:oo2vKtqS0
梅♪
972コイズレス大公 ◆/qAZ1BjjtY :2006/10/18(水) 08:19:51 ID:oo2vKtqS0
梅♪
973コイズレス大公 ◆/qAZ1BjjtY :2006/10/18(水) 08:20:40 ID:oo2vKtqS0
梅♪
974コイズレス大公 ◆/qAZ1BjjtY :2006/10/18(水) 08:21:27 ID:oo2vKtqS0
梅♪
975コイズレス大公 ◆/qAZ1BjjtY :2006/10/18(水) 08:22:13 ID:oo2vKtqS0
梅♪
976コイズレス大公 ◆/qAZ1BjjtY :2006/10/18(水) 08:23:00 ID:oo2vKtqS0
梅♪
977コイズレス大公 ◆/qAZ1BjjtY :2006/10/18(水) 08:23:47 ID:oo2vKtqS0
梅♪
978コイズレス大公 ◆/qAZ1BjjtY :2006/10/18(水) 08:24:33 ID:oo2vKtqS0
梅♪
979コイズレス大公 ◆/qAZ1BjjtY :2006/10/18(水) 08:25:21 ID:oo2vKtqS0
梅♪
980コイズレス大公 ◆/qAZ1BjjtY :2006/10/18(水) 08:26:08 ID:oo2vKtqS0
梅♪
981コイズレス大公 ◆/qAZ1BjjtY :2006/10/18(水) 08:26:55 ID:oo2vKtqS0
梅♪
982コイズレス大公 ◆/qAZ1BjjtY :2006/10/18(水) 08:27:41 ID:oo2vKtqS0
梅♪
983名無CCDさん@画素いっぱい
こんな過疎スレでそんなに1000取りたいのか?

必死過ぎて笑えるW