【VELVIA調】 FinePix S2/S3Pro Part4 【ハニカム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FinePix
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 03:50:46 ID:ovF80adW
おいおいおい伝説の>53神が>>2ゲットしちまったぞ、マジで!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               _________
             / ̄∧_∧ ̄ ̄ ̄ ∧ ̄\.―┐ヽ
       _ C/__(´∀` )__  /_っつ_λ\|__|
   ,   ̄/  >>53  ̄/__ / ̄ ヽ ヽ_ ヽ   \
  /O〇〕――――――∠〇Oo)__∧・    |   ∧ |
  | ̄ ̄  ┌─┐     ̄ ̄_   /⌒ヽ )   |  | ヽ|
  |同 匸└─┘ ̄ ̄]  ̄同丿   |⌒| |   _|)|  )
   |_____________ 二| ノ丿_――┘ 丿
    人人 ノ ̄ ̄ ̄ ̄三三三三人人  ノ    三三三三
    三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
>>3 アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動
>>4 NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う
>>5 嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた
>>6 おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク
>>7 ぶざけんじゃねーよ
>>8 もしかしてGTOファン?
>>9 4年後はまたGTOを買いたい。GTRも捨てがたいけど速いのが良いし
>>10-1000 本当の本当に34GTRを抜いたんだって。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。

つまりは2ゲッターですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 09:29:11 ID:9AyQ8j4V
D70使いが3ゲット
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 09:35:54 ID:LAGzcjYM
S1・・・
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 12:00:56 ID:9rMFSxc3
もうPart4なんだから、そろそろ絵が眠いってカキコは無しな。
いくら厨でもトーンカーブぐらい自分でやれ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 12:26:37 ID:mpFOKl1v
睡眠不足で眠いです。
俺のトーンカーブどこだ?
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 12:27:53 ID:bwMlG8g/

お前の肛門の中にありまつ。
8 ◆KALI69/Ts. :04/12/06 12:30:25 ID:fY/TzmWO
解像度も高いし絵も綺麗。素晴らしいカメラだけど、実はS2Proとあまり変わらない>S3Pro

つまりS2Pro最強! ということでよろしいか?
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 12:34:11 ID:mpFOKl1v
>>8
ファインダーの改良と液晶の大型化だけでも買い足したいですが?
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 12:34:18 ID:PTqFmyax
正直、もうS2Proには戻れない。
11 ◆KALI69/Ts. :04/12/06 12:38:39 ID:fY/TzmWO
バグ出汁終わったらおいらも買おう。
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 12:40:39 ID:Q5UDOMfP
マジレス付けてもいいのかな?
S2からS3買換えですが、白飛びのしかたに違いを感じます。
雲や白い服で S2は突然飛びますが、S3はなだらかに飛ぶ感じです。
解像感はS2と同等と感じますが、白飛びに関してはかなり改善されたと思いますね。
関係有るか分かりませんが立体感も出たような・・・
他の機種からは知りませんが、S2からの買換えには満足です。
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 12:56:49 ID:h4Vr/3Ri
早く20万円切らないかなぁ〜
そしたら買うのに・・・(´〜`;)
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 13:00:40 ID:PTqFmyax
20万切る頃にはシャッター交換するくらい撮り貯まってそうだ。
こいつは楽しいカメラだよ、S3Pro。
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 13:04:04 ID:8R9F7QWB
>>12
撮影モード教えてもらえますか?
どういったときにレベルが上がっていて
どんなときに変わっていないのか、知りたいのです。
バッファやメモリの関係でできればスタンダードモードRAWを
多用したいと考えてるのですが、それがS2と変わらないなら
噂のバッファ増量モデル迄待とうかと
16EXCULTer's / Active focus ◆nX42rNUEvE :04/12/06 13:06:13 ID:BN7Az7sf
ここでハニカムノイズ入ります♪”
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 13:25:08 ID:zCDI+ZLI
バッファーメモリー追加可能の噂が出てるが、本当なの?
電塾には裏情報を取れる人もいるかもしれないが、メモリー追加の意味はあるかな?
現状はワイドレンジのRAWで連続3カット。JPGで7枚。物撮りなら3カットで十分でないか?
人物カットなら不足だが、逆にRAWで撮ることが良いのか疑問に感じてきた。
フィルムと同じ考えで、JPGで撮りまくればよい。後の処理も簡単で、余分な作業がいらない。
S3proの特性を理解、確信をもってあらかじめ設定を行えば、一発でも上手く行くような気がする。
フィルムはそうなのだから。
18 ◆KALI69/Ts. :04/12/06 13:46:39 ID:QO1OOQR0
おいら、S2Proでネーチャン撮ってるんだが、7カットは辛いぞ。
写真集をjpgで撮る気にもなれんしな。
フイルムはポストプロセスでデジタル化をするので、その時に最適化できるけど、
jpgという劣化することが前提のデジタル化された情報で、
そこから更にデータをいぢくるのはあまり良い事ではないと思うが。

まあ、RAW現像でフイルム時代より手間がかかってしょうがねえ、
というカメラマンの嘆きもわかるが。
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 13:58:13 ID:zCDI+ZLI
>>18
そうなると現状の倍でも足らんと言うことか?
倍増でS2並みでもあるわけだが。
20 ◆KALI69/Ts. :04/12/06 14:10:32 ID:QO1OOQR0
いや、ネーチャン撮りの時には輝度比はちゃんと範囲内に納めるから、S2モードで可。
倍増で14カット撮れれば文句なし。
現状で、一日数回は「ちょっと待っててねえ、デジカメの中のこびとさんががんがってるから」が発生する状態。
21名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 14:29:08 ID:zCDI+ZLI
>>20
あっ、思い出した。
SRの場合、フォトショCSのRAW現像は期待できんぞ。
F710では使い物にならない。
adobeにクレームをつけたがラチがあかない。
砂絵になるのだ。
従って、S3proもまとまらないと思う。
22 ◆KALI69/Ts. :04/12/06 14:40:01 ID:QO1OOQR0
S2ProもF700もS5000もCSでRAW現像してるけどな。
設定次第で粒状は消せるだろ。
逆にキヤノソののっぺりアニメ絵も設定次第でザラザラに出来る。
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 15:46:44 ID:zCDI+ZLI
>>22
ん? 今やってみたら以前の現象がないな。
撮影時の設定のまま、デフォで問題ないようだ。
よくわからん?
プレビュー画像自体が砂絵になって、現像後も同じになる現象があった。
まあ、使わんからどうでもいいや。
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 16:09:52 ID:hbOa/BO6
S3はS2proSRだと思ってる。
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 21:51:54 ID:x98hqf9L
CSでのSR現像はS画素のみしか現像しない。
26名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 22:39:57 ID:1FYGN/LC
>>25
>>23です。やはりおかしいのはそのためですね。
その後CSでF710のRAWをチェックして見ましたが、やはり砂絵になるものがある。
原因不明。
たぶん、S3のRAWもダメでしょうね。
adobeはSRをきちっと処理できないなら、対象機種に入れるべきではない。
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 22:52:39 ID:d3EOLgq9
S画像とR画像の合成は単純に行うと階調が滑らかでなくなったり色々ありそうなので
今後 Adobe は対応する気があるのかなぁ。DNGフォーマットってSR対応できるの?
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 23:32:10 ID:JKCk/Wsi
無理w
29 ◆KALI69/Ts. :04/12/06 23:36:21 ID:fY/TzmWO
CS現像だとHS-V2よりラチ広いからSR現像なんてイランよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 23:37:24 ID:9pNc0+uO
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
31名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 23:48:14 ID:d3EOLgq9
JPEG撮りきりか、富士のRAW現像ソフトだのみかなぁ、今のところは。
でも富士が現像が難しいことやって独自性出したので他のメーカも追随しないといけないだろうなぁw
これから均一化されたぺらぺらな撮像素子はデジ一眼では生き残っていけない
32名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 23:56:32 ID:LAGzcjYM
>31
12月中旬にWIN版のC1がS3pro対応になる
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 00:10:35 ID:FKRXAfBx
>>32
まじですか
サンクス
34名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 00:19:56 ID:mCEueHQv
c1シリーズって製品体系めちゃめちゃわかりにくくないか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 05:34:34 ID:GGPCPz18
>>32
C1ってなによ?
教えてください。
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 09:07:51 ID:2UmCHfAj
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 11:55:37 ID:GGPCPz18
>>36
ありがとう。
38名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 12:05:11 ID:fLbCONmJ
>>29
ラチが広いというより階調振り分けの自由度が高いって感じだと思うが。
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 17:35:57 ID:mCEueHQv
998 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/12/07 14:52:41 ID:Q7UZ+oDd
S3Pro最高_1000取った。


999 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/12/07 14:53:51 ID:Q7UZ+oDd
こんどこそ、S3Pro最高_1000取った。


1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/12/07 14:54:37 ID:Q7UZ+oDd
やったー、S3Pro最高_1000取った。


イタイ香具師
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 17:59:07 ID:J5kWsZQ1
いちいち晒さなくていいよ

このスレの人はそんなのに反応しないし
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 18:06:41 ID:mCEueHQv
とかいいつつageるイジワルさんw
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 19:22:53 ID:2eO+EBsw
最高S3Pro_カメラオブザイヤー獲ったかな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 20:23:06 ID:xhd0XA+8
フルアップデート来てます。
ttp://www.fujifilm.co.jp/download/hsv2v30_win/next.html
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 20:34:30 ID:aZ9S95Ho
おまいら!チャンス鴨でつよ!

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12815921


新品フジFinePix S3Proボディー 

数量: 5
入札件数: 9 (入札履歴)

現在の価格: 100,000 円
残り時間: 2 時間
終了日時: 12月 7日 22時 19分
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 20:45:00 ID:6dQuMSTY
まさに鴨葱じゃん。
通報しといたから逮捕されてネ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 20:51:28 ID:zTAQgtli
>>44
宣伝を別に云々いわないが、ヤバい業者なんじゃね?
新製品をヤフオクで安く出しで、
最初の内は的確納品+良い評価で釣っておいて、
ドロン直前のオークションは全額かっさらう。

S3Proは真っ当な良い製品なんだから、ヨドバシあたりで
素直に購入しる
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 20:55:34 ID:aZ9S95Ho
>>46
宣伝じゃないよ。ヤフオク・スレで拾ってきた。
話題になっていたのでw

他にもα7Dや、なーーんとD2xもあるでよ!
イチカバチかのチャレンジャーはいないのか!

漢よいでよ!
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 20:57:52 ID:ZSAmCAV1
>>44
チャリですね。まぁD2Xでそれなりに手元に金は入ってきてはいるし、
発売まで出品しまくるだろうから、チャレンジャーはどうぞ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 21:03:01 ID:aZ9S95Ho
チャリンコ操業かもね。でも↓は勝ち組?
20Dは何人か届いているみたい。

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7105572

新品CANON EOS 20D・EF-S17-85 IS U レンズキット T
現在の価格: 154,000 円
残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
落札者: lion1024wing (182)

評価: 非常に良い 出品者です。評価者は lion1024wing (182)
新品CANON EOS 20D・EF-S17-85 IS U レンズキット T (11月 9日 22時 25分)
落札者から「 非常に良い 出品者 」と評価されました。
コメント:商品届きました。大変満足しております。予想以上に早く届いてありがたいです。
本当にありがとうございました。また是非お願いします。 (12月 5日 21時 50分) (最新)
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 21:03:26 ID:mCEueHQv
こういう商売やってる奴ってどんな顔してるんだろうな。
どんなに都合に合わせてくれても取りに来ちゃイヤンてのが意味不明だよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 21:06:48 ID:aZ9S95Ho
危ないとは知りつつも↓みたいな落札例を見ると・・
S3proも最初だけはgetできる可能性はあるな。

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7423855

新品コニカミノルタ α-7 DIGITAL T
現在の価格: 138,500 円
残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
落札者: gfmfp642 (12)

新品コニカミノルタ α-7 DIGITAL T (11月 9日 22時 22分)
落札者から「 非常に良い 出品者 」と評価されました。
コメント:今日商品が届きました、今後交換レンズの出品をお願いします。有り難う御座いました。 (12月 4日 18時 58分
52名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 21:09:55 ID:mCEueHQv
おめーそんな評価真に受けるのはバカだぞ。
今どき、チャリも詐欺も20から30のIDを駆使し捏造合戦だこりゃ。
最後にドロンする時以外の入札者だけが本物の他人。
53名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 21:27:41 ID:aZ9S95Ho
>>52
ポチで検索かけたけど、ジエーンしてるっぽくはないんだよね・・・

今までのは撒き餌かもしれないけど、得している奴はいると思うよ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 21:49:06 ID:6dQuMSTY
ばかばかしい。
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 21:59:35 ID:UEs4lt6L
詐欺師から買ったカメラ使って
後ろめたい気分で写真を撮るのは嫌じゃね?
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 22:15:51 ID:CrzMNXAR
>53
じゃあお前が買えよ
終了
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 23:08:10 ID:cRf6Vs2z
RAW現像モアレきれいに消えた、Dレンジ400%でヘルメットに写りこんだ蛍光灯
まで出てきた。S2でここまでやるとノイズだらけになるぐらいの増感が必要だった
これは使う人次第ですごいことになりそう
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 23:10:44 ID:yhxFdVaY
高感度設計標準感度3200希望
59名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 23:21:05 ID:xMUf/HoN
>>43
ありがとう。
明日って聞いてたが、前倒しになったんだね。
いやー、助かった。
すぐやりたい作業があったのよ。
で、早速試してみた。
RAWファイルコンバーターが一体になったのが使いやすい。
プレビューでも飛びや黒つぶれの警告が見える。
GUIは、以前のEXと比較して、かなり向上した。
撮影時のF1とF2がF3とF4(ベルビア)になる。より精度を増してるのだろう。
ベルビアモードでもパラメータの変更が可能となってる。
ダイナミックレンジの変更できないが、SとRのデータは使用しているようだ。
今までとは次元の異なる絵を得られそうだ。
尚、アップデートによる影響なのか、RAWファイルコンバーターEXもメニューに残っていて、
起動するとS3のファイルが使用できないとのメッセージを表示する。何故残ってるのか?
試してないが、S2のRAWはEXでしか開けないかも。

>>44
やばい連中でないのか?
よくある金融流れっていうやつでしょ。
仕切値より安く調達してしてる可能性がある。
泣いてる人間がいることを考えると気分悪いね。
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 23:23:56 ID:mCEueHQv
自殺した電器屋から差し押さえてきたブツも含まれてるわけだ。
正直言ってタダでもいらない。
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 23:28:32 ID:mCEueHQv
ver3処理速度速いなぁ!
写真屋もC1もお払い箱の勢いだこりゃ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 00:09:10 ID:RlFyClZ+
>>61

まじっすっか
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 00:13:56 ID:mTYCNNRN
>>61
>>59だが、こりゃ最強だよ。
ベルビアにして、トーンカーブで暗部を持ち上げ、ハイライト部を押さえてあげると、
彩度を維持したまま、ほとんどが崩れずに収まってしまう。
逆S字を僅かかけるわけだが、デジタルの絵ではかって見たことのない不思議なものになる。
風景ではかなりの可能性を感じるね。
陰の中もしっかりと見えていて、光の当たる部分は飛ばずに、空の雲もトーンが残ってる。
64 ◆KALI69/Ts. :04/12/08 00:22:04 ID:Hc/8cmEk
変換はえらく速くなったな。
まだ使い方がよくわからない部分があるけど、それだけは確かだ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 00:24:34 ID:PDTTDvMO
今までが2万近いソフトとして糞すぎたが一気に売り物ソフトとして光彩を放ち始めた!
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 00:30:27 ID:mTYCNNRN
色温度を直接指定する場合の精度も増してる印象。
カラーメーターの数値を入れても使えそう。
GとMの指定を出来ないのが難点だ。
サークル内のGとM方向調整すればよいが、やはり、数値で入力させて欲しいな。
ついでに、カメラ側もカラーメーターの値を入力出来るようにして欲しい。
67名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 00:33:46 ID:C/Ex57dd

何のことでつか

質問 1
finepixs3pro (17): 質問します。初期ロットにて、電源が入った状態でニコン純正VRレンズを交換するとオートフォーカスが動作しなくなるという不具合があるそうですが、
商品は対策品でしょうか。多数量を出品なされているのでメーカーからの情報をお持ちかと思いますので、ご回答をよろしくお願いいたします。 12月 6日 19時 1分
答え
good333jj (60): この件は知りませんでした。もし対策が必要でしたら商品の情報欄で訂正します。ありがとうございました。 12月 6日 19時 32分
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 00:35:04 ID:RLeB2AUg
メーカーから情報もなにも、キタムラとか価格
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 00:37:25 ID:RLeB2AUg
しまった。途中で送信してしまった。

メーカーから情報もなにも、納期が近づいたら、その前後に落札された
人の金を使って、キタムラとか価格com最安値店で買って送るのになぁ。

VRレンズのことは価格comの掲示板に書いてあったよ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 00:44:28 ID:fOZW/Z3X
>>63
>>64
青色の再現性はどうでつか?
緑っぽくなったりしない?
71名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 00:52:48 ID:mTYCNNRN
>>70
晴れや日陰やオートなどのプリセットはフジの味付けがなされている。
しかし、色温度を指定するとそれらの味付けはなくなる。
5500°と晴れは理屈から言えば同じはずだが実際は異なる。
私はとりあえずベルビアでしかいじってないので、断定できないが、
今のところ緑っぽくなるとかの偏りは感じない。
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 00:53:12 ID:6GKAjsEM
S2からのユーザーが多いと思いますが、
S3の中にS2も含まれているイメージで捕らえているのですがいかがですか?
JPEGがS2より良いのなら買い替え検討しています。
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 01:02:08 ID:nWbKD86g
チャリンカー。もうトンズラ必至の価格(w
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12815921
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 01:05:01 ID:vDk48jd4
ヤフオクは危険がいっぱい
75名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 02:43:17 ID:40iqwXJL
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 02:53:27 ID:40iqwXJL
評価: 非常に良い 出品者です。評価者は tuyo2441447 (105)
評価100記念キャノンEOS1DsMarkU100円スタートD (11月 28日 19時 28分)
落札者から「 非常に良い 出品者 」と評価されました。
コメント:あなた様の商品を落札した覚えも評価した覚えもございません。荒らしにあいました、ご迷惑をおかけしているようで申し訳ございません。ヤフーは個人情報の取り扱いに全力を尽くしてください。 (11月 29日 10時 46分) (最新)

↑どうして落札してもいないし入札履歴にもいないのに評価できるの?
それにそのほかの評価内容もなんか怪しい。
自作自演で混乱したようなところとか、
癖のある数パターンの評価なんかみても自作自演ぽい。
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 03:07:34 ID:RAnnvwgx
サンプルを見る限り、単純に600万画素を4256x2848にリサイズしただけのように見える。
試しに今まで撮った約600万画素機(D100、D1x、10D、20D)の画像をリサイズしてみてるけど、
これらをフォトショでやったほうがシャギーも出なくて自然だった。
わかってはいたけれど、1234万画素どころか800万画素にもならない気が・・・。

カタログの1n目のサンプルも解像感無かったし、
四つ切ぐらいに伸ばしてる人このあたりどうしてますか?
ほんとに6x6とか67の代わりに使ってる人いますか?
78 ◆KALI69/Ts. :04/12/08 03:12:27 ID:Hc/8cmEk
四つくらいの解像感だったらシャープネス次第でどうにでもなる。
S2でも印刷だったらA4見開き(つまりA3)あたりまで行けるよ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 03:27:41 ID:RAnnvwgx
>>78
さんくすこ。パープルキヤノソ売っぱらって乗り換える後押しになりますた。
カタログのA4見開きがちと気にかかるけれど・・・。

4256x2848で記録するのと3024×2016で撮って後ででCSでリサイズするのじゃどっちが滑らかですか?
RAWだとピクセル固定なのかな・・・。
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 03:29:03 ID:x7C27AUe
8156:04/12/08 06:42:58 ID:Z2D5AtsV
誘惑に負けて入札してしまった俺(´・ω・`)
商品送られてくるかな・・
落札価格118,000 円。
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 08:33:05 ID:BozpTfNs
>81

>56だけどヤフオク宣伝厨うざいよ
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 10:14:46 ID:MBrYa56W
HS-V2 Ver3.0 、いいね。S3proのSRを活かせる。
RAWからの現像で絵を起こすプロセスは、あたかも画家が絵を描く作業のようだ。
暗部のトーンを現したり、飛びすぎを押さえるなどの調整していると、
今までのデジフォトでは考えられないような絵になってくる。
レフを使わないと撮れないような絵になってくるのだ。もっとも、風景でレフを使うなど不可能なわけだが。
常識では明らかに潰れてるはずの部分がしっかり描写され、見慣れない絵が出てくるので面食らう感じ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 10:52:27 ID:ZxhAJWkv
どなたかS3PのRAWをうpしてください。
といっても対応するうpロダあるかな。
85名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 11:00:30 ID:auhudA5l
ttp://up.moech.net/
ここの( ´・ω・`)など、どだろ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 12:07:17 ID:auhudA5l
>>81
まあ、これでも読んで安心しれ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098806504/720
87名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 12:28:53 ID:021u33Nb
>>84
うpしようとして、RAWのいらない写真からサンプルを探していたが、
サムネールで白飛び・黒潰れだったものが、現像してびっくり。
黒潰れと思っていたところから立派にトーンが現れ、いい作品になってしまった。
もったいないのでうpをやめる。
どおせコケにする陰険な方もいるので、他で使うことにした。
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 12:30:10 ID:ztTMtq+a
売れれば売れるだけ、赤字になってる訳だからして。
ギャンブル、ギャンブル。
ハイリスク、ハイリターン。

知り合いの板○クンは、それで詐欺にあったし、
特に知り合いではないが顔は知ってる利根川君は、警察に捕まったし。
89名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 12:33:42 ID:8ZjDNe7o
がー、ホントにそんなにRAW現像いいの?
17-55と一緒に欲しくなっちゃうじゃないかー。
90名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 12:44:30 ID:021u33Nb
>>89
正直言って、fujiが言っていたとおり「画像の革新」かと思う。
ものすごい可能性を感じてきたよ。
過去のデジタルカメラ(一眼も)の画像が嘘に感じる。
ネガをそのままポジにしたような絵がでてくるんだな。
スタジオで物撮りする場合はライティングバランスでコントロールするので差がわからないかもしれない。
つまり、S2でも同じだろう。
屋外に出て、スナップ的にRAWで風景を撮り歩き、露出とトーンカーブを調整すると、
信じられないような絵がでてくる。
普通は捨てるような、白飛び・黒潰れでも、なんでシャッターを切ったのか、
意図のわかるものになるんだな。
91名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 12:54:17 ID:ZBMJpXAJ
褒め過ぎは毒だよw
92 ◆KALI69/Ts. :04/12/08 12:54:43 ID:TAcx4R9x
F700で一時、それに嵌ってたなあ、おいら。
解像度はメタクタだけど、あれも色が凄い。
マチスの絵みたいな大胆な構成が出来て楽しいよ。

まあ、実際は90が言うように大型ストロボだと必要ない機能ではあるのだが。
仕事にはS2でも充分だったりする。
93名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 13:00:24 ID:FFBjOnJw
仕事なんかに使う気無いからもうS3Pro以外使えない。
カメラを仕事で使ってる人は苦労や制限が多くて大変そうですなぁ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 15:56:34 ID:ZiFR7V0s
F700で試してみるかな
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 15:59:28 ID:hbqyPmxK
まだS3Pro買っていないが、S2Proで撮ったRAWをHS-V2Ver3.0で現像してみた。
4256x2848jpegを書き出すのに今までより30%程度早くなったような気がする。
PCはPenIV2.8、1G。

Ver3.0はインターフェイスがちょっと変わってまだ慣れない。
96名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 17:49:55 ID:OdKFkI+/
>>95
S3ProのRAW一枚31秒くらいかかってるんだけど、早くなんかなってねえぞ。

Athlon2.2G
97名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 19:08:26 ID:fOWvWJUX
S2とS3で比べちゃいかんべ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 19:21:10 ID:zRV3/RpK
別にどのカメラでもRAWで撮って加工すりゃこの程度のデジカメ臭くない絵くらい出せるな。
革新ってほどではない。ビミョーなトビツブレが少しだけ出てくる違い。
褒めすぎの奴は社印か?
解像感は明らかに犠牲になってるから伸ばす奴は素直に800万画素以上行った方が幸せになれるよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 19:50:48 ID:OdKFkI+/
>>98
そんなことないべ。20Dも良くなってるだべが、それ以上に良く出来てるのがS3Proだべ。
ちょい撮りで持ち出そうと思うのはS3Pro、どんなシチュエーションでも一番失敗が少ない
機種だからね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 19:56:09 ID:fA+rzsAP
>98
俺もあまりにマンセーは好まないけど
逆にその反論として

>別にどのカメラでもRAWで撮って加工すりゃこの程度のデジカメ臭くない絵くらい出せるな。

という結論になった根拠を見せて欲しい。
決して煽りではなく私も参考にしたいので
101名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 20:12:35 ID:eWDnbFgC
>>98
実際にS3を使ってる厨かわからんので説明しても無意味かな?
逆光でのハイキーなポートレートは、高額なデジタル一眼でも従来は無理。
飛ばさないようにハイライト基準で撮影して、レタッチでトーンをつないできた。
S3だとフィルムと同じ撮り方で行けそうだ。
物撮りでも逆光で使えそうだ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 20:20:18 ID:eWDnbFgC
>>101 補足すると。
>逆光でのハイキーなポートレートは・・・

デジ一眼の世界では弱点で話題すら避けてきた問題だ。
そのため、いまだフィルムを使うカメラマンもいる。
ここに注目したら、他社機は使えないと思う。
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 20:36:20 ID:eynTXgbb
S3のレポート見ては欲しくなり、
ヨドバシで実機さわりに行ってはガッカリして帰ってくるの繰り返しだったけれど、
今日、初めて試し撮りしてきた。
みんながスゲースゲー言ってる意味がわかったよ。
RAWじゃなくても明らかにレンジ広い。
フィルムスキャナでスキャンしたポジをいじってる感じ。
んでもってシャープさはスキャンより上だしね。

>別にどのカメラでもRAWで撮って加工すりゃこの程度のデジカメ臭くない絵くらい出せるな。

というか、他のカメラだと加工できないじゃん。
写ってないかなと思ったところはほんとに起きないけど、
S3だと無理やり暗部を持ち上げてもノイズも出てこない。
1D幕2のRAW撮影と比較しても、S3でJPG撮影のほうが後々トーンいじり倒せるって言ってもいいと思う。


やっとボディの安っぽさを許してやれそうな気がする。
さて、チャリソーでもウォッチするか・・・orz
104名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 20:51:25 ID:fOWvWJUX
>>103
> 1D幕2のRAW撮影と比較しても、S3でJPG撮影のほうが後々トーンいじり倒せるって言ってもいいと思う。

これはいくら何でも思い込み。
マンセーし過ぎはみっともない。
105103:04/12/08 21:02:28 ID:eynTXgbb
てへ(*´ー`*)

そのぐらい思い込まないとあのボディのショボさで買う気が失せるし・・・。
AFもふぁいんだもシャッタータイムラグも酷かったなぁ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 21:12:02 ID:zRV3/RpK
要するに写真館にベストマッチなわけだ
そのつもりで作ってるんだろうけど
107名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 21:26:14 ID:fOWvWJUX
SRは光量を自分で調整出来ない屋外でのしかも苛酷な条件で本領を発揮できそう。
でも、ボディが苛酷な条件に負けそう・・・う〜むジレンマ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 21:29:05 ID:iKh8FPq6
>>105
>AFもふぁいんだもシャッタータイムラグも酷かったなぁ。

比較しちゃうとダメかもね。他のカメラを触らない方がいいよw
S2から意識しないように使ってるので、これで普通と自分をだましてる。
まあ、良い絵が得られればそれでいいや。
109名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 21:37:29 ID:lIUHNIdM
書き込み中でも再生出来るようになると少しは体感速度も上がるんだけど
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 21:49:48 ID:zRV3/RpK
>>107
いや、写真館は照明がショボくて真っ黒な服と真っ白な服が並んで集合写真撮ったりするからヘタすりゃ屋外より過酷
111名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 22:09:26 ID:ahkZ7gKa
S2proで相性のいいCFは何がいいでしょうか?
書き込み速度、保存性とか、良いのがあれば御教授願います。
112名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 22:24:16 ID:rRDZM09q
>>110
タキシードとウエディングドレスでつかね?
113名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 22:34:29 ID:fOWvWJUX
>>110
確かに。
しかも白がサテン地だったりしたら・・・ガクガクブルブル
114名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 23:47:35 ID:6EE71lXk
タキシードとウェディングドレスを再現出来るほどラチは広くない。
なんといってもデジタルだし、そんなこと出来ちゃったら、
本業であるフィルムをだれも買ってくれなくなるからフジ自身が困る。
115名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 00:19:35 ID:cNx2iaZS
>>114
本当にフジがそう考えているのなら、フジが潰れるのも近いな。
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 00:21:03 ID:cNx2iaZS
言い忘れたけども、余裕で撮れるんじゃねえの。
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 00:55:24 ID:05311B43
しょっぼい照明環境は外光より強敵。
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 02:49:40 ID:PM13EpJ1
うーん、ヴェルヴィア
119名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 09:14:06 ID:bl/GIYZw
うーん、使い込んでないから断定できないが、
S2proとHS-V2 ver2.0の組み合わせとS3proとHS-V2 ver3.0の組み合わせは、なんか違う。
一皮むけたって言うか、絵がスッキリする。
やはり、アルゴリズムが見直され、より研きをかけたのだろうか?
従来と同じ被写体(物撮り・スタジオ)を撮ってみたが、そんな気がするんだ。
現像時にすっと、絵をだせる。俺の腕が上がったのかw
逆光で撮った場合どうなるか、興味があるので試してみる。
それと、スルー画はいいよ。拡大表示でピントを合わせやすい。30秒で十分だ。
(マンセーでないからね、欠点も捜索中)
120名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 09:35:05 ID:bl/GIYZw
>>119
言い忘れたが、液晶がやけにきれいになった。
サイズの不満は残るが、キャリブレーションした俺のモニターと比較して遜色ない。
仕様では低温ポリシリコンとあるが、バックライトは今流行ってる白色LEDなのかね?
このままドンと大きくしてくれたらありがたいね。次期モデルでは是非頼む。
撮影直後にほとんど判定できるだろう。
そうそう、白飛び部のブリンクもわかりやすくて良い。
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 09:52:13 ID:bl/GIYZw
>>119
検証していて気づいたが、
やはり、デフォルトのAUTO(STD)はS2より彩度が上がってるよな気がするな。
S3のスタジオポートレートがS2のデフォのように思えるのだが?
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 11:37:47 ID:wR8O6tTW
S2proでHS-V2 ver3.0のRAW現像をしてみたけど、
たしかに速くなってるね。
それから、縮小表示が綺麗になっている気がします。

あと、ホワイトバランスの設定が若干変わったかな?
白熱電球設定で色が綺麗に出るようになった気がする。
プリセットよりも好みの色が出てます。
123名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 12:24:47 ID:bl/GIYZw
>>119です。

ホワイトトーンをRAWで撮ってみました。
もちろんW2に設定。その他はSTD。
ホワイトバランスは現像時にカラーメーターの値を指定。G方向に微調整をかける。
AUTOでもあまり変わらないようだ。
ピントはスルー画像で陶器のふちに合わせた。
意図的にぼかすため、被写界深度は浅い。(絞り3.3)
(ヘタなのはご容赦願います)

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041209121046.jpg
124名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 12:35:46 ID:eoxMbbIM
>>123
サンプル乙です。
すっげー。マジすっげー。
125名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 13:35:00 ID:O7PZzjbe
>>123
こりゃすげー。
D2x待ちの予定だったけどゆらぐなー。。。。
126名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 13:47:39 ID:qxQyW9ei
>>123
Thx! 凄すぎですね!
生地の質感とか陶器の凹凸がほかの機種ではあり得ない。

前スレで出ていた↓とかもそうですが、ハイライト部分の階調が表現出来てこその質感ですよね。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041205224922.jpg

ますます欲しくなってきたw
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 16:24:05 ID:UpjGvmAp
やっぱりラチュード広いねこの機種 デジカメ記事からだが
s3pro
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2004/12/08/tokina466.jpg
D70
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2004/12/08/tokina454.jpg

船の底に近い部分の白いとこなどを見ると D70は飛び気味なのに大して
s3proは余裕で描写してますね。 やはりこのカメラは凄いですね。
128127:04/12/09 16:24:52 ID:UpjGvmAp
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 16:26:42 ID:IHzpzhjg
凄すぎるらしいから買うのやめよ
130名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 16:45:18 ID:FHRhXIVo
散々既出だとは思うけど、
電源はやっぱり同梱の大容量ニッ水のみ?
CR-3Vとかは使用不可?
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 16:47:05 ID:FHRhXIVo
既出だとは思うけど、
電源は同梱のニッ水のみでしょうか?
CR-V3とかは使用不可なんでしょうか?
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 17:36:07 ID:eBMOukuf
みんな応援してくれよ〜
ttp://sayu.no-ip.com/fairy/img/2422.jpg 道重(みちしげ)さゆみ#モーニング娘。
133名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 17:47:43 ID:isu5FmaD
昨日買ってしまいますた。
D2X待ちの人も、あまりに性格の違う2台なので両方買って使い分けるが吉とみますが。
134名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 17:50:56 ID:isu5FmaD
>>131
今度はニッ水のみでフラッシュも炊けるよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 17:51:30 ID:6MD34QUr
>>131
>電源は同梱のニッ水のみでしょうか?

この文章は、何を質問してるのか判りません。
fujifilmのサイトに載ってる仕様に疑問があるのでしょうか。
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 18:01:29 ID:sQtR+372
>>133
明日S3Pro到着します。D2Xも予定…中…
137名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 18:04:28 ID:2ZVOcqQR
>>133
んだね。きっとそうだと思う。
でも、やっぱ悩んじゃうんだよねー、肌色のキレイさに魅かれて
是非人物撮影に使いたいんだけど、連続撮影枚数を考えると、うーん、
表情狙いのときは辛いだろうなー。
書き込み待ちのときに、被写体をリラックスさせつつテンションを
継続させる話術かなんかを会得してないと、うーん、辛いだろうなー。
と、買おうか止めるか、行ったり来たりしてるワタシに
是非、どなたかアドバイスを・・・
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 18:19:10 ID:Im6zuQKB
会話もせずに7カット連続で撮るのか?
139名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 18:34:48 ID:2ZVOcqQR
>>138
言葉足らずでスイマセン。
実際現場でS3Pro使ってないので、実際のとこ判んないんですが、
店頭でちらっと触った時の、RAW/WIDEで3枚撮ったあとの
あの書き込み時間が、現場では永遠とも思えるんじゃないかと。

例えばポラ切ったあと「1分待ってて下さーい」って、
その時多くのモデルさん達はメイクさんたちとダベって
違うテンションになっちゃうじゃないですか。
それが3カットごとに繰り返されると思うと、器のちっちゃい
僕にはそれが恐ろしくて、恐ろしくて(笑)。
140名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 19:04:04 ID:Hi4Ij2Lw
そういう器の狭い奴はフィルムを使いなさい。
フィルム交換はアシスタント任せで3台使うといいよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 19:04:14 ID:05311B43
じゃああなたには合わない機種なんだよ、それだけの話。
142名無CCDさん@画素いっぱい :04/12/09 19:38:51 ID:2ZVOcqQR
>>141
まさにその通り!です、が、それ以外の答えが無いものかと
書き込んでしまいました。

>>140
おぉ、その手がありましたか。S3Pro3台を
とっかえひっかえ。気付かなかった・・・
ありがとうございます。
143S2pro使いです:04/12/09 19:50:02 ID:HiAt2L2W
HS-V2とver.3.0にアップデートしてみたのだが、
raw file converter (RAFCNVE.EXE)は単体で起動できなくなったのか?
外部ビューアと組み合わせてRAW現像にだけ利用していたのに・・・。
144143:04/12/09 19:51:28 ID:HiAt2L2W
× HS-V2とver.3.0にアップデートしてみたのだが、
○ HS-V2をver.3.0にアップデートしてみたのだが、
145名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 20:09:43 ID:05311B43
>>142
デジカメはとっかえひっかえするとファイルナンバーがかぶったりして後からの整理がしっちゃかめっちゃかになるよ。
仕事ならフィルム使え。
146名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 20:28:12 ID:fUmFFAQu
F2:FUJICHROME、風景撮ったら思ったよりええわ。
確かにリバーサルを彷彿。
147名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 20:30:05 ID:lyDfcagM
>>145
ファイル名のリネームも含めて後処理をきちんとやれば、そんなに酷いことにはならない。
むしろフィルムの方が厄介だとおもうのだが・・・。
148名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 20:37:59 ID:tn/xpeG6
>>142
そのうちキャッシュ増設版が出るらしいから、レスポンスは良くなると思われ
それに期待 汁
149名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 20:40:08 ID:YjwSyLiT
>>146
やっぱ、いいでしょ。
ただ、RAWからベルビアにしたものやF2の画像はちょっと硬調のような気がする。
リバーサルのレンジが、もともと狭いと考えればそれで良いのかもしれないが?
WIDE2が広いので、つい比較してしまうせいでもあろう。
150名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 20:45:59 ID:YjwSyLiT
>>147
以前、ファイルナンバーの頭を任意に設定できるよう頼んだことがあるけど、実現しないね。
複数台使う方には必須だね。
NIKONは頼んだモデルで実現してくれたが、その後またやめてしまった。
気が向いたらサポセンにテレしてくれ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 20:49:02 ID:05311B43
ただの連番じゃなくて日時分秒にしてくれりゃとっかえひっかえしても続き番号で揃うんだがな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 20:57:43 ID:lyDfcagM
>>150 >>151

デジカメ用のソフトとかで一気にリネームすりゃ良いんじゃない?
連番にするもよし、撮影時間に置き換えるもよし。ま、手間なのは
分かるが、フィルム時代の事を思えば楽なモンだ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 21:03:31 ID:BB7e5wrG
>>143
RAFCNVE.EXEはExif Extractorでサムネイル用JPGを抽出するツールかと。
154名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 21:07:40 ID:Hi4Ij2Lw
なんだかなーっちゅう声が聞こえてくる昨今、HS-V2ver3のテスト。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041209210231.jpg
オーバー気味でどこまで残るかなー?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041209210337.jpg
逆光気味、しかしレンズパワーが・・・。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041209210408.jpg
ISO1600。
155名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 21:11:21 ID:05311B43
市松人形とかダースベーダーとかもっと写真が難しい人形無いんですか?
156名無CCDさん@画素いっぱい :04/12/09 21:16:34 ID:2ZVOcqQR
>>145
確かにそうですね。実は以前レンズ交換時にゴミが入るのが嫌で、
S2Pro2台体制にしたこことがあって、ファイルナンバーが面倒で
結局やめてしまったです。

>>147
整理だけならともかく、デジはRAW現像っていう
ちょー面倒な作業に「加えて」だからねー・・・
働き者の、腕の良いデザイナーさんとかオペレーターと
組めればベストなんだろうけど、いつも同じチームと
仕事してるワケじゃないしね・・・

>>148
それ!それだ!!大至急希望!

>>151
ナイス・アイデアだと思います。それも希望!

他、みなさんレスありがとうございます。
157名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 21:29:46 ID:YjwSyLiT
>>151
それと、コニミノがやってるような日付毎にフォルダーを新しくするのもいいね。
わざわざ、日付毎にサブフォルダーを作って管理してるがけっこう面倒なんだよね。
158名無CCDさん@画素いっぱい :04/12/09 21:46:49 ID:2ZVOcqQR
>>157
うん、それもあり。
自分の仕事的には、日時分秒でナンバリングしてくれれば、
あとでボディとっかえひっかえしたものをいっぺんにソート
しちゃえればそれでオーケーです。
そのあと衣装やらシチュエーションでフォルダ分けして、
インデックス・プリント作ってって、あーやっぱ大変だけど・・・

ところで日時分秒で管理した場合、同じ秒に2カットあったときは
どうなるんでしょ?
159名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 21:53:44 ID:e9mnS4CV
>>127
なんつーか、その記事見ていたら、S3Proよか
AT-X124 PRO DXが欲しくなってきた。
今手持ちのSIGMA15-30をオクで売れば差額3万くらいで済むかな?
うーむ・・・

冬ボの使い道を考えてるんだが、S2売ってS3買った場合の差額は15万位。
S3見送ってAT-X124 PRO DX買った場合の差額3万・・・
その差歴然。逝っとくか・・・

スレ違いスマソ。
んで、127よ、新たな悩みをありがとう。
(本体とレンズ、悩む土俵が全く違うが。^^;)
160名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 22:08:30 ID:6MD34QUr
>>155
市松人形なら前スレに上がってたと思うが。
161名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 22:19:35 ID:bBIpV4XN
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/9607-607-15-2.html
D70ビルに写っている空が飛んで変色しているよね。
162名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 23:38:51 ID:UpjGvmAp
>>154
良く写ってるね ところでそのボケ味から良いレンズ使ってるようだし
ぜひ屋外の風景や本物の女性ポートレイトも見てみたい
かなりセンスのある方だと思いますた
ブツ撮り商業カメラマンさんとかだよね?

>>159
Tokina結構シャープだしいいよ。筐体も金属製で頑丈だし
かなりいいかと。最近TOKINA静かだったが
久しぶりの良作なのかもしれん。 フレアもあまり盛大に出てないし。
個人的にもコレ買おうかと検討中。 ニコンのも一時買いそうになったが
いかんせんあの値段であの造りだとげんなり。。
描写はいいんだけどねえ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 23:41:04 ID:wR8O6tTW
>>158
リネームソフトを使えば、解決できると思うんですが・・・
FLexibleRenamer等ならEXIF情報から任意のファイル名を
つけることも出来ますし。
あっ、Win用ですMac用はわかりません・・・

私は、使用機種+日時分秒+_連番で使ってます。

そういえば、HS-V2 ver3は、
ニコンの縦位置情報に対応してますね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 00:13:16 ID:/9Sa2Pru
FinePixViewerなら取り込み時にExif情報から撮影時間拾って、任意の文字列+連番みたいなリネームもできる。
もちろん後からまとめて変換もできるし、フォルダを統合してすべて連番にしたり、逆に日付別にフォルダを分割したり
結構いろいろできるからたまには使ってあげてください。
165名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 00:39:00 ID:Vi/nXiCl
>>162
そおか?
リアルでは女性と話もできないようなヤツだと思ったが。
166名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 01:37:06 ID:TvCfV7op
>>165=前スレ874か。
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 01:39:51 ID:rnXsO63N
バッファ増設サービスか、
バッファ増設版ボディが正式発表されたら買おう。
168名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 01:57:41 ID:pW0uPwp6
それ単なる噂。
全くのデマらしいじゃないですか。
169名無CCDさん@画素いっぱい :04/12/10 02:45:10 ID:Ov3k+60q
>>163
情報ありがとです。ググって見てきましたが、便利そうですね。
Mac用が無いのが、、残念!

>>164
それ知らなかったです。ありがとうございます。
2ちゃんで質問してもダメだって人もいるけど、
みんな優しいなー。感謝!

こっちから提供出来る情報が無くてスイマセン。
170162:04/12/10 03:08:47 ID:doaaLWPg
>>165
そうなんですか? ORZ
前スレはDAT落ちしてて何があったのかわからないんですが
なんか荒れそうな気もしますしこれにて失礼します。
171名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 08:07:55 ID:d62s8XlE
>>170
どぞー。
【ハニカム】FinePixS3pro発表【Fマウント】
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_dcamera/1091/1091013509.html
FinePixS3Pro2
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_dcamera/1095/1095950074.html
【フジクローム】FinePix S3Pro part3【プロネガ】
ttp://makimo.to/2ch/hobby7_dcamera/1100/1100605901.html
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 12:34:22 ID:5TxvSQ2e
どのみち連番9999まで行ったら次のフォルダになって番号が
重複するんだから、最初から2台のカメラでフォルダ分けて
保存したらいいんじゃないかな。

時刻順にソートしたいなら、Bカメラのメディアにダミーのファイル
(連番を5000とか離しておけば良い)を置いておけば、その続きからに
なるので重複しない。取り込んだPCで時刻順ソートすれば無問題。
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 17:00:14 ID:2wQHYBn/
>>171
170じゃないが39
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 17:41:20 ID:dHrFZ9XM
カメラの並列使用は各カメラの時間をきっちり合わせておかないと秒単位でぐちゃぐちゃになるよ。
っと経験者は語る。
175名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 17:45:54 ID:aCez232R
S2proとS3proの絵の決定的違いはS2のRAWから起こした絵がS3のスタジオモードの感じです。
間違いないw

で、RAWから起こす自由度が拡がって、彩度の高い絵をレタッチ無しでも作れそうだ。
S2・HS-V2 V2.0の組み合わせとS3・HS-V2 V3.0の組み合わせの大きな違いです。
同じテーマで撮ってるが、明るく強い絵になってくる。
S2は本当に営業写真館様用だったのか?
そう言えば、HS-V2 V3.0の新機能であるトリミングを使い始めたが、面白い。
使い勝手が良いのだ。最終出力が印刷であることを考えて作ってある。
営業写真館ではますます使いやすいので喜ばれそう。
俺も印刷中心なので、ありがたい。
ただ、CMSが弱そうで、フォトショCSのように明快ではないが、厳密に考えず、印刷用と割り切れば使える。
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 19:45:51 ID:nyeWclv4
新宿ヨドに別のものを買いに行ったらS3の在庫が1台だけ有るっていうから
思わず買ってきちゃいました。

室内で少しだけ試し撮りしたけど、ハイライトの粘りが良い感じです。
自分にとっては名機の予感。これからいろいろと撮ってみます。

D30 > D100 >10D >D70と使ってきて、デジの良さは分かるけど、
もう少しラチチュードが広ければ・・・と常々思ってきました。
屋外の人物スナップが多いので、S3の存在は救いになるかもしれません。

それにしてもこのボディは・・・(笑。50マンでもイイからF100ベースにして欲しい。
177名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 20:18:29 ID:YU76TsLX
50万ならイラネ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 20:25:57 ID:C4IU/RrJ
ボディ増強サービスはないの?
179名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 20:29:30 ID:pW0uPwp6
照れ隠し君でも買えば?
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 21:18:36 ID:jUGFBcBH
>>167
既にバッファ増強は正式にアナウンスされてますよ、時期未定ですが。
店頭用のパンフレットに記載があります。
181名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 21:28:58 ID:YU76TsLX
バッファなんかどうでもいいんだけど、
混合率を800%とかもっと拡張できんのかなぁ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 21:47:41 ID:pW0uPwp6
S画素R画素、さらにT画素を搭載すればできるだろ。
大判CCDならこの要領で面積が許す限りどんどん増やしてとんでもない事にもできるだろ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 21:55:11 ID:3w0GsiRg
>>180
> 既にバッファ増強は正式にアナウンスされてますよ、時期未定ですが。
> 店頭用のパンフレットに記載があります。
マジッスカ!!
自分にとって、そこが一番のネックだったんで、嬉しい。。。(T_T)
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 21:57:12 ID:YU76TsLX
うーむ、デジバックにSRIIIでも載った日にゃあ、っつーわけか。
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:01:41 ID:/mdBqpfO
RAWで撮るときに、Dレンジをスタンダードにしておけば7コマ撮れるんだよな。現像時に
Dレンジをワイドにして400%で現像すれば、ワイドレンジRAW設定なんかしなくてもいい
わけなんだろ。

おれ何か勘違いしているのかな?。
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:03:39 ID:YU76TsLX
スタンダードにしといたらR画素分のRAWが入ってないんじゃないの?
ワイド以外使ったこと無いから解らんけど。
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:06:01 ID:jUGFBcBH
DレンジがスタンダードだとR画素を使用しないのであとから情報を増やす
って事は出来ないのでは、多分。
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:07:29 ID:pW0uPwp6
いわゆるs2モードな。RAWが12MBの。
189名無し:04/12/10 22:07:44 ID:h5If9Yr6
>>180
パンフレットの何処に書いてあるんですか?
何処にも見あたらないんですけど。。。
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:10:46 ID:/mdBqpfO
Dレンジどうやってスタンダードに設定するんだ。教えてくれ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:13:30 ID:/mdBqpfO
わかった、SET-UPでワイドに設定していないとワイドは使えないのであった。すんまそ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:19:56 ID:pW0uPwp6
つまりワイドはあくまでオマケ機能でありデフォルトじゃない。
必要時以外に使うのはただのメモり浪費。
193名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:24:14 ID:jUGFBcBH
>>189
普通のパンフではなく店舗用の持ち出し禁止の奴です。
クリアファイルに入ってる奴。
大き目のカメラ店か富士のショールームじゃないと無いかもしれません。
一応携帯でその記事の部分撮ってあるんですけど、
素人なんでアップの仕方が分かりません・・・。
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:30:44 ID:YU76TsLX
妙に知力のアンバランスな素人だな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:33:53 ID:xDcC2drs
>>194
まったく同じ事思ったw
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:35:01 ID:PkC6pWB5
>>192
そう言ってもな、人間は美味しいものをくっちゃうと戻れないだよな。
スタジオ内な光をコントロールすれば良いけど、そのほかはワイドモードののRAWで撮っておきたくなる。
じっくりといじってると、今までのデジタルでは再現できないような絵が出てくる。
画家が絵を描くように自由になるんだよ。
ボディがチャッチイなんてどうでも良くなってきた。
写真機が登場した当時のボックスカメラよりましだよ。
自在に絵が作れる面白さは原点に戻ったような気さえする。
(かなりマンセーし過ぎかw)
197名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:39:18 ID:jUGFBcBH
>>194
今までROMってて2ちゃん書き込むの今日が初めてなんで、
「アップローダー総合案内所」見てもdat落ちしてて・・・。
まあそう言いながら誰かが教えてくれるのを心待ちにしてるんですけどね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:39:43 ID:njhoWtvn
し杉です。
欲しくなりましたw
199名無し:04/12/10 22:42:05 ID:h5If9Yr6
>>193
どうもありがとうございます。
もうすでにS3Pro購入してしまってるのですが、富士に持っていけば有料で
バッファー増設してくれるんですよね?
2万円くらいになるのかな?早くして欲しいです。
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:44:53 ID:YU76TsLX
2万円ってどっからきた数字?
もっと高いと思うが。
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:53:27 ID:pW0uPwp6
>>193
うpしなくても文面そのまま書いてくれりゃ十分。さ、どーぞ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:53:28 ID:jUGFBcBH
>>199
重ねて言いますが時期は未定なんで・・・。

私も2万は安いと一瞬思いましたがD1Xの時も22000円だったんですね、
でもDCSPro14nは8万円・・・、まあメモリの量にもよりますけど。
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:56:11 ID:PkC6pWB5
>>196
言語障害だったw

>スタジオ内な光をコントロールすれば良いけど、そのほかはワイドモードののRAWで撮っておきたくなる。

スタジオ内で光をコントロールできれば良いけど、・・・・・・。
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:56:55 ID:jUGFBcBH
>>199
あくまで時期は未定なんで・・・。

私も一瞬2万は安いと思いましたがD1Xのバッファ増強でも22000円だったんですね。
でもDCS Pro 14nの時は8万円・・・、まあメモリの量にもよりますけど。
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:58:44 ID:jUGFBcBH
二度書き、死ぬほど恥ずかしい。
2百番台に入ってるのに気付かず書き込み失敗したと思ってた。
206名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 23:03:54 ID:jUGFBcBH
>>201

店頭用資料より

オーバー12メガピクセルの大容量画像データ
を感じさせない、高速連射性能。ご希望により、
バッファメモリーのさらなる大容量化にも対応※2
(有料)、軽快なレスポンスでの撮影が可能に
なりました。

※2 対応時期は未定です。


※1は他の項目なので気にしないで、
3連書き込みすんません。
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 23:10:29 ID:/mdBqpfO
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 23:12:09 ID:pW0uPwp6
>>206
さんくす、なるほどフジの文章だ。
しかしフジの時期未定はやるかどうかさえ分かんないって意味だからなぁ・・・。
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 23:20:51 ID:jUGFBcBH
>>207
わざわざありがとうございます

↓既に何のありがたみもありませんが証拠兼練習という事で。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041210231509.jpg

画質の汚さとピンボケは突っ込まないで・・・。
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 23:27:42 ID:ARQHvGT8
>>209
うpサンクス。
なんかD2xが意識から遠ざかってきたw
D2H+S3Proで逝くかなー。。
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 23:37:28 ID:8i2B5mm1
これで撮った写真がいずれは雑誌などに登場するかと思う。
うーん、デジタルと銀塩の壁を越えたと思うな。
良いものは良い、境界はなくなったね。
S3とHS_V2_v3の組み合わせ、最強じゃ。
たぶん、雑誌の印刷では見分けをつけられないだろう。
212名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 23:52:17 ID:jUGFBcBH
梅田のS3写真展で作例と実機をイヤっていう程見て来ましたが
D1(無印)以来ようやくデジ一眼買おうって気になりました。
ファインダーとAFは泣きたくなりますが値段と画質考えたら全然アリ。
まあ広告のウエディングドレスの作例見て殆ど買う気になってたんですけど・・・。

D1もJpegで撮ってた頃は買った事を死ぬ程後悔したけど、RAWで撮り始めてから
ラブラブになった事を思うとS3もワイド400%で突っ走るんだろうな・・・。
213名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 00:05:54 ID:k/C3B6OB
値段の差とマウントの違いを抜きにして1ds2と比べてS3はどれだけ肉薄
しているだろう?
214名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 00:10:51 ID:W78FP5a5
解像度じゃ相手にならないがレンジは全く別次元だし比べる機種じゃないだろ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 00:22:29 ID:QRCCsGCz
そりゃ1Ds2とS3が並んでたら1Ds2取りますけど(レンズ無いけど)
A4以下の出力が99%で舞台写真と結婚式がD1ではキツイと思っていた
私には買えと言われれば迷わずS3です。

1Ds2(1も)の凄さはフルサイズ素子の画角から出る圧縮感や
遠近感ってトコですね、ホントに中判みたい。モニタで見ても凄い。

S3はモニタで見ると「なんじゃコリャ?」って感じですが
プリントすると「ああ、これが写真だ」という気にさせてくれる。
A4なら350Dpi超えますし。

216名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 00:25:29 ID:jhUSv0yU
1DsMK2に耐えられるEFレンズは数本しかないのに
あんなもん合っても話のネタにしかならないよ。
S3Proはニコンにかなり救われてると思われる瞬間だ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 00:28:57 ID:RsrxUlrx
そらそうだ、レンズあってのカメラだしな
218 ◆KALI69/Ts. :04/12/11 00:29:25 ID:jR+y23JY
ノクトや180/2.8EDレンズのパフォーマンスを生かしてくれる…という意味では、
Nikonの資産がFUJIに救われていると、おいらは考えている。
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 00:29:29 ID:0RZydKnp
広角レンズ使用時に周辺が流れないぶん、S3Proの方が良いだろ。
素子の大きさが違うじゃん、ってツッコミはご勘弁を。
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 00:31:53 ID:furtY2WR
>>215
それで良いんでしょ。
プリントが最終のアウトプット。
やはり、営業写真館様って考えてる。
なんかワークフローがそっち向きなんだよね。(v3.0)
でも、おいらも印刷派(印象派でないよ)、でOKっと思うわけ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 00:49:21 ID:QRCCsGCz
同感です
モニタ上でピクセル等倍で画質を云々語るのは400万画素超えたあたりで
ナンセンスだと思ってましたが(クールピックス950でもう十分だった)
S3はようやくプリントしてナンボという事実に決着を付けてくれた感じです。
まあ6000×4500ドットのモニタが5万位で買える時代になれば別ですが。

ああ、ニコンがSRのフルサイズを買ってフラッグシップに搭載してくれたら・・・、
フジも昔は「ハニカムは積極的に外販する」って言ってたのに・・・、
まあ出てもそんなの買えないですけど。
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 00:58:43 ID:jhUSv0yU
画素数だけあっても1DsMK2のデジタルカメラマガジンの印刷みるとね・・・。
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 00:59:17 ID:W78FP5a5
ハニカム積極的に携帯電話に入ったりしてるよ。
もともとハニカムは小さくて画素数少ないCCDのブラッシュアップのための技術だったからね。
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 01:04:02 ID:V8hwUPcS
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 01:20:21 ID:rq5zNfNh
ラチュード広いですね
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 01:21:37 ID:QRCCsGCz
>>223
そうなんですか?初めて知りました。
私の携帯の画像が眠いのは、ま、まさか・・・。

>>224
買われたんですか、ボディはS3??
レンズメーカーの広角ズームはシグマの15-30で大失敗したんで怖い・・・。
これ12mm側なんですかね、収差少な。
227224:04/12/11 01:33:07 ID:V8hwUPcS
ATX124 サンプル その2
夜景(手持ち)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041211012529.jpg
動体(B747) D-RNG:STD
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041211012601.jpg

>226
買いました。S3proです。
逆光のサンプルは24mm、B747は15mmです
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 01:36:21 ID:jhUSv0yU
ちっこい画像じゃ性能が解らんな・・・。
229名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 05:20:55 ID:kjUoXo0M
コダックのDCS Pro SLR/n買おうかと迷ってたけどD2xとS3Proの2本立てでいってみようかな
ボーナスも思ったより良かったし♪
230名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 07:29:19 ID:oEpa8BEx
>>222
あれは恐らく印刷工程が合ってないんだと思うよ
デジマガはシャープネスきついって聞くし
231224:04/12/11 07:50:25 ID:f7IF5eX8
232名無し:04/12/11 08:37:45 ID:wdEnwIOo
トキナーの12-24は二コンの純正よりシャープだと何処かの雑誌に書いてありましたよ。
ニコンの12-24より開放からかなりシャープだとか。
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 08:56:14 ID:z+tXO4+q
>>222
いや、あれ(デジマガの1DsMk2広角画像)はどうみても周辺流れまくってる。
レンズのせいでそ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 10:09:13 ID:tlMyEqYQ
観音にマトモな広角あるか?
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 10:22:40 ID:pxg13ucU
ニコンにはねーな。
社外が良い。
ボーエンは良いんだけどなぁ。
236名無CCDさん@画素いっぱい :04/12/11 10:32:16 ID:L7Ct82LV
富士に問い合わせたのだがバッファー増設の予定はまったく無いようだ。
皆でバッファー増設要望しまくろうぜ!そうしたら検討してくれるかも。
携帯電話からは
富士フィルムファインピックスサポートセンター
月曜〜金曜9時〜5時40分 土曜10時〜5時
0424-81-1673
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 11:32:35 ID:pxg13ucU
S3proって、画面だとたいしたこと無いの?
印刷目的じゃない人は買わない方が良い?

238名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 11:38:45 ID:xdKvNbRa
>>236
>209 は?
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 11:47:45 ID:i+xZWqPR
240名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 11:47:55 ID:L7Ct82LV
>>238
店頭用資料の事も話したけど予定は無いって言ってたよ。
バッファー増設の問い合わせは他にも受けてるらしいけど、予定は無いって言われた。。。
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 11:53:16 ID:sRc1N6n+
>>239
レンズはなにをお使いで?
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 11:53:36 ID:nh/isAad
>>239
全体にねむいんですけど
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 11:55:05 ID:b6oXcWWX
>>239
解像力が無いからwebだと余り訴求力が無いねぇ。
特に画像サイズが大きいと色には目が行きにくいしね。
縮小して表示すると空のグラデだったり、道路の日向と日陰なんかに目が行くんだけども。
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 12:36:32 ID:Rn5HEKAv
こちらも宜しくです。。
【中級機対決】20D/D100/S3/SD10/istD/E-1/α7D【20万前後】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1072514277/
245名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 12:59:40 ID:iuz1iGuq
ボナース出て、明後日やっとFジ屋でゲットできます
なにぶんデジ一眼は初めてなんで、先輩諸氏よろしくお願いしまつ
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 13:12:03 ID:vlyDagqf
>>239はとてもいい絵に見えるんだけど。
眠いか?よく諧調出ててすばらしいじゃないか。むしろ硬いだろう。
解像力だって十分じゃないかと思うんだけどな。
硬くてシャープバリバリがいい写真と思ってるのかな。
初めから硬かったら全然調節できないだろ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 14:04:52 ID:xdKvNbRa
>>246
コンデジ上がりかもね。
目が悪いと言うか判断能力が無いんだからほっとけばいいよ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 14:09:07 ID:h+Ri1jlf
まったくまったく






あれ?でもなんでコダックの達磨さんのキリキリ画像を好むプロが多いんだろう?
249名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 14:10:15 ID:pxg13ucU
しゅくしょーして、うsmかけてやれ。
素人好みの江になるから。

どでかい画像の見方しらないんだろう。
250名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 14:11:50 ID:h+Ri1jlf
子達磨さんのキリキリ画像はどでかいのに等倍で何もしないでキリキリなのに






なんでプロはあのキリキリ画像を好むんだろう?
251名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 14:18:47 ID:pxg13ucU
>>250
知ってる?
何もしないといっても、実はやってるんだよ。

252名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 14:35:11 ID:B/rUqKDq
いや、600万画素で出力してこの程度の解像だってのは解像力無いと判断されて当然だろ
なにをそんな向きになって解像力があると言わんばかりに主張してるんだか
眠けりゃシャープネスの調整範囲が広くなるとでも思ってるのか?
シャープネス処理はあくまでシャープネス処理だからな
高度に求めれば破綻する
あくまで若干の調整に留めるべきものだ
シャープネスをかければ解像してないものが浮き出て来る訳でもない
写せて無いものは何をしても出てきはしない
シャープにするより眠くする方が後処理としては容易
明るくするより暗くする方が容易なのと同じ事だ
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 14:38:50 ID:DzVRSjtN
スタンダードで撮っても解像力は同じなんかねぇ?
254名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 14:48:28 ID:9ASBbOSH
明るくするより暗くするのって容易か?
255名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 14:50:57 ID:/aNxjCnb
>>239
これ見てベルビア現像するくらいならSDの方がいいなぁとおもった
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 16:13:26 ID:LLISj0Uw
252>>
なんか文章見てると「眠い」=「解像力がない」って思ってるようだが
一般的に「眠い」ってのはコントラストが低い状態のことを言わないか?
少なくともこのスレではそういう扱いになってるぞ
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 16:45:03 ID:pxg13ucU
少なくとも、2chでは
256>>
ではなく
>>256
と書くぞ
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 16:48:20 ID:pxg13ucU
http://www.cameraisland.com/cgi-bin/dictionary/dictionary.cgi?target=ra5

では、アンダーの事を言うそうだ。
俺は、よくわからないけど言いがかり付ける為の用語かと思ってた。
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 16:58:18 ID:LLISj0Uw
お?ありゃ、間違えたなゴメンよ
>>257 今後気を付けます

なるほど、実際はどうなんだろ
誰か詳しい人よろ
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 17:10:07 ID:EgxsXLoY
それにしても今週入荷のはずがまだらしい。
かなり売れているのかまた2次製品でクレームあたり
AF-Sレンズの接点不良でも直しているのか、その他・・・。
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 17:18:40 ID:1+s3reew
ん、眠いはアンダーではなく、コントラストが低いという意味だけど。
>>258はちょっと違う気するな。
アンダーだとコントラスト低くて眠いという結果にはなるけど、
曇りの日に撮ってハイライトからシャドーの幅が狭いだけの状態(露出はちゃんとしてる)も眠いと表現する。
白黒印画紙で、号数の低い紙でプリントすると眠くなり、高い紙でプリントすると硬くなる。
決して、ボケてるとか解像力がないという意味では眠いとは言わない。
また、言いがかりの為の言葉ではなく、眠い調子が雰囲気を出していていい、なんて言い方もする。

で、現実にS3の解像感で不満な人は何なら満足するの?
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 17:22:57 ID:ck2+y8Ur
バッファ増設は、D2Xがある程度行き渡ってからのような気がする。
ニコンからの圧力。
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 17:30:04 ID:NEA7B+II
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 17:30:40 ID:LLISj0Uw
>>261
レスありがとう
勉強になりました
265 ◆KALI69/Ts. :04/12/11 17:41:05 ID:KbTPrHP8
>263 コダックのフル寸リサイズじゃん。反則。
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 17:42:50 ID:VBK6gQpz
銀塩写真時代は間違いなく
コントラストが低い状態だけを指してたけど、
デジカメ-2ちゃん世界では
モニタ上の解像度の事を指すやつが増えたね

おれはピクセル等倍坊の戯言だと思ってるけどw
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 17:45:43 ID:TUwtbEkD
>>265
>>239との比較だから問題無いだろ
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 17:47:05 ID:pxg13ucU
写真に反則なんてない。
犯罪はあるかもしれんが。

でも、綺麗っちゃ綺麗やのう。
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 17:47:57 ID:tlMyEqYQ
補完して、どのくらいまで大伸ばしできまつか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 17:53:17 ID:4tvYxNUY
人物やブツならA3くらいならマトモに見れる。それ以上だと荒れが目立つ。
細かい風景はA3だとキツい。
ま写真屋が普通に使うサイズなら十分ってとこですね。
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 18:03:04 ID:qVgMFkcn
>>261と関連する人たち
混乱するなら眠いとか言わないでコントラストが低いとか普通に言ってくれればいいんだけど
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 18:48:56 ID:pxg13ucU
>>271

それでは、関係者に不愉快な思いをさせられないじゃんか。
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 19:00:35 ID:igpZFZKm
ダストリダクションだけはつけてくれよ
フジの中の方へ
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 19:05:33 ID:/cuTnzAS
暇だったので遊んでみた。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041211185830.jpg

RAW現像なのだが、デフォルトのダイナミックレンジはAUTO。上から、AUTO、100%、400%、ベルビア。
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 19:19:03 ID:dut/D3BU
不治の工場の入り口ロビーに2000万画素、ハニカムで4000万画素
のサンプル画像あったよ。1mくらいの巨大なの。
すごい画質だた 恐るべしFF
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 19:29:05 ID:pxg13ucU
ふん、何がFFだ。
男なら、ハイパワーターボ+4WDだろうが!
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 19:59:32 ID:mUZkeEQU
>>275
どこ?富士宮とか?
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 20:13:43 ID:4tvYxNUY
>>274
なる、レンジはオートが一番よさげだね。
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 20:27:50 ID:t6fB2/XS
教えて下さい。
ダイナミックレンジはオート写すときもファイルサイズは25MBになるんでしょうか?
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 20:52:22 ID:ck2+y8Ur
>>279
ワイドモードだと、1でも2でもオートでも約25MBだよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 21:13:33 ID:4tvYxNUY
RAWだと合成比率は現像時に選べるわけだからネ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 22:37:40 ID:wDtyKQFp
S3pはS2pでは見られない、ピンズレを起こしてるらしいぞw
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 22:43:05 ID:hSOOWZk5
>>280
ありがとうございます。

>>281
S2しか持ってないんで意味がよくわからないんですが・・・
すみません。
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 00:06:16 ID:vLq3lGt1
ユーザ、ピンずれってどうよ?
本当なのか?
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 00:07:17 ID:2AxpOKRu
SとRの合成比率。
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 00:08:46 ID:edqAnvDa
今までいろいろデジ一眼使ってきてもちろん気になるから買ってまず手持ちのレンズ全てテストした。
全くズレは無かった。照明環境変えてもOK。でも本体の個体差は知らんよ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 00:13:24 ID:eRDxVheb
殆どが、後ピンらしいよw
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 00:13:27 ID:vLq3lGt1
ここでも話題に上がってたので、一応張っておくよ

http://www.asahi.com/national/update/1209/029.html

まぁ、このスレで払ったやつはいないだろうが
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 00:38:02 ID:7JiEGi98
S3くらいまでの価格で一番解像感があるのって何よ?
20Dか?
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 00:40:05 ID:+Vferz7a
>>289
アサヒカメラデジタルに最近の機種の解像度チャートが出てましたよ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 00:40:27 ID:70fVE7xw
SD10
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 00:40:43 ID:mhyZD4n3
SD10。
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 00:54:01 ID:Rw3ps4Q1
ヨドバシでS3Pro在庫あり24時間以内に発送ってなってるけど、、、

294名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 01:28:47 ID:GfnOJAR6
>>293
ネットで買うより、店頭で買った方がいいよ。
ポイントがアップするから。
295名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 01:40:39 ID:bynMu1UO
S2ユーザーでS3を購入した方は満足していますか。
スタンダードモードjpegの画質はS2より良好でしょうか。

296名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 01:53:36 ID:mhyZD4n3
正直、大満足。
そしてスタンダードなんて一度たりとも使ったこと無いので解らない。
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 01:58:24 ID:cupLuDzn
もちろん良くなってるよ。正常進化してるし、電源の一元化が一番うれしい。
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 02:11:38 ID:mhyZD4n3
でも出来ればリチウム化して欲しかったが、やっぱニコンが許さないんだろうか?
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 02:12:28 ID:edqAnvDa
FAT32対応も嬉しかったよ。
しかしxDスロットを省いて小型化して欲しかったよ。
その上で縦位置ボタンじゃなくて、ダイヤル付の縦グリ別売りにして欲しかったよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 02:18:04 ID:mhyZD4n3
FAT32はいいけど、5GBのMDって使えんの?
301名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 02:20:31 ID:5Slo//4C
>>294
同意。
新宿西口だとヨドもビックも17%還元ですね。
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 02:21:16 ID:edqAnvDa
海門の奴?使えました。秋葉で単品で売ってる奴。
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 02:29:24 ID:mhyZD4n3
む、使えるならこうてみよかな・・・。
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 02:36:58 ID:cupLuDzn
使えるか聞いてるだけだろ。殻割りのものは4G以下にすると使える。
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 04:02:17 ID:nx7+SLBL
306名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 13:26:25 ID:ddi4DKtP
HS-V2 Ver3.0をいじりまくってるが、やはり良いね。
細かい点の問題も残ってるが、絵を出すコンセプトが良いので面白い。
レタッチ機能は一切ないが、RAW現像ではレタッチに匹敵するほど自由度がある。
ホワイトバランスの微調整は以前からあったが、これだけだと限界を感じていた。
しかし、よく見ると、RGB個別にトーンカーブを微調整出来るではないか。
バランスを壊すのが怖くて触っていなかったが、使ってみるとけっこう具合が良い。
色転びなども直せてしまう。本格的に使っていないが、新たな可能性を感じている。

あと、処理速度の問題だがデフォルトではそこそこと思う。
ただ、RAWの環境設定で現像後の画質を超高画質に変更すると、遅くなるようだ。
細かいバグがあるようで、用紙サイズをユーザー設定できるが変更も削除も出来ない。
RAWの設定初期化が各色空間/フィルムシミュレーション毎に出来ない。
ホワイトバランス微調整やトーンカーブ微調整も初期化出来ない。戻すのに手間がかかる。
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 15:47:14 ID:Rw3ps4Q1
S3Pro 右方ボケ傾向の TamronSP 28-75 F2.8
RAW 現像 D-Range 400%

ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/imgboard.cgi
No.54443
308名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 16:06:10 ID:cupLuDzn
309307:04/12/12 16:57:03 ID:Rw3ps4Q1
そーそれ
昼間撮ってきた飛びも少ないし、解像もしてる
これにあうレンズが大変だ。ズームの標準レンズは何がいいんだろ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 19:41:17 ID:IBqaAbBb
どなたかサンディスクウルトラUの2Gを使用した方いませんか?
認識するかどうか心配でw
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 21:15:14 ID:OV+kLBS2
>>310
ULTRAUじゃないほうの古い2Gは使えたよ。
(SDCFB-2048-A10)
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 21:15:35 ID:9Xn09H+S
>>306
>RAWの設定初期化が各色空間/フィルムシミュレーション毎に出来ない。
>ホワイトバランス微調整やトーンカーブ微調整も初期化出来ない。戻すのに手間がかかる。

設定初期化ボタンを押すと、sRGBだけ初期化され、他の色空間は残ったまま。
ベルビアの所で初期化しても、sRGBが初期化されてしまう。で、ベルビアは初期化されない。
これって、明らかにバグだろ。イライラするんだよ。
色温度やトーンカーブを微調整してもこれらだけの初期化もできない。なんとかしてくれ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 21:22:24 ID:Gxf3niM5
>>312
お客様相談センターに連絡汁。すぐ対応してくれるよ。

 http://www.fujifilm.co.jp/contact/ccc.html
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 21:26:33 ID:GfnOJAR6
バグもそうだけど、設計不良もあるのでは。
ユーザの運用を考えないヤシがソフト設計するから、ダメダメになる。

設計改善要望として、トーンカーブ設定で矢印キーが使えるようにして欲しい。
(マウスだと微妙な調整が難しいため。)
315名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 22:09:07 ID:1WMZzKqc
結局のとこ、デジ1の内蔵ソフトなんてキヤノンにしろ
ニコンにしろフジにしろ、さにょが一手にやってんじゃ
ねーの? あんがい隣同士の机かなんかでさぁ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 22:17:37 ID:3EYD6K0+
なわけねー。
317名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 22:51:32 ID:MuqL/2t9
設計不良は言えてると思う

メニューの細かい部分もそうだけど
そもそもハイパーユーティリティーとロウファイルコンバーターは統合というより
二つのソフトを一つの画面上に表示させてるだけって感じで
使い難い上に画面狭い

ボディのついでに現像ソフトもニコンから供給してもらえばいいのに
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 22:53:21 ID:z9HU0exy
外付けストロボの自動露出制御はいかがですか?
今までS2とSB−28の組み合わせで問題なかったけど
今度のD−TTLってニコンの最新機種では既に使っていない方式ですよね。
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 23:00:33 ID:huYpp0cA
>>318

SB-28ではTTLが使えず、外光オートになるみたい。
SB-28DXからTTLが効くようだね。

ま、試してないので分からんけど
320名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 23:06:03 ID:KQNaRFyF
SD800ではまったく問題なく調光してくれるよ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 23:22:28 ID:huYpp0cA
>>320
SB-800は現行機だから使えて当たり前。SB-28は古いからなぁ・・・。
俺はSB-28を二個持ってるから使えたらスゲー嬉しいけど、マニュアル読んだら
ダメと書いてる。
322名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 23:24:04 ID:KQNaRFyF
当たり前、ではなく、D70ですらSB800からやっと自動調光できるようになったんだよ。
SB80が泣いてるよ・・・。
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 23:43:47 ID:5YRfmcv/
うぉあああああS3Proって電源単三だったのか!
…萌えました。
今まで全然気がつかなかった。

D100にしようか…とか思っていたのをちょっと反省。
324名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 00:08:53 ID:v+UJVc/N
発売時期からすると、D70が追いついたのではなく
SB800が追いついてきたものという印象。D2HとD70の
i-TTLに対応するためのストロボという感じでとらえているんだが。

325名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 00:11:20 ID:uZiiReoF
SB800が出る以前はオートでポンなストロボワークといえばキャノンだった。
それがニコンでも出来るようになった。
326名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 00:11:53 ID:v+UJVc/N
すまん。気がついたらさっきからアゲまくってるな。スレ違いっぽく
なってきたので、逝ってきます。
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 11:43:19 ID:uBqSGSJy
>310
サンディスクウルトラUの2G、使えるよ。
ただしRAWだと全然速くない。4GBマイクロドライブと変わらない。
そしてフジのXD512MBだと速い。
高速CFを買うのは待ったほうがいいよ。
命名「CFよりXD買え」リミッター。

過去スレでS2Proのときはベンチ取ってくれた椰子がいたな。
またたのむわ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 11:53:14 ID:9MNt+MCf
xDはコントローラチップ載せてないから、メモリ自体の転送速度のオーバーヘッドが出るまでカメラ次第で速度が
上げられるのよね。
329名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 12:03:52 ID:11u8SLir
>>328
そーなの?パソコンに取り込むときxDスロットに入れると、転送速度がとても遅く感じて
たので、xDは転送遅い物だと思ってました。
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 12:24:08 ID:CF/wYXiu
S2ProでもCFやMDより巣豆のほうが早くなかったっけ?
331310:04/12/13 12:36:01 ID:Nf+mQ8F/
みなさんサンクスです。
とりあえず4GMDとxDで行こうかと思います。
とその前にS3Pro買わなければw
しばらくD2Hとの併用でがんばってみよう。。。
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 13:00:58 ID:ToVGV0ni
>>328
そうだったのか。勉強になった。
と言うことは、けっこう優れものってことだな。
大容量が可能なら面白いね。
CFは大容量・高速化を目指してるが、高速化はコントローラーチップの改善って聞いてる。
倍率って表現が変だが、CD-ROMドライブの速度と同じ概念だ。

>>329
PCとの接続もネックになる。USB1.0は救いようがほど遅い。
IEEE1394またはUSB2.0ならメモリーのリミットまでスピードをだせる。
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 13:04:18 ID:/O5jct2L
>>330
計ってどうのというレベルではなく、SMのほうが圧倒的に速いですね。すこし前に出た話題だけど・・
でも1枚につき9枚しか撮れない悲しさがあります。
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 14:43:17 ID:ToVGV0ni
>>323
なんで落胆するの?
俺はリチウムより好きだな。出先で突然必要になってもコンビニで買えるアルカリ電池で間に合う。
ニッケル水素は管理さえわかってればビシッと満タンにでき、充分使用できる。
予備も安い。GPなら1本200円で買える。
充電器だが、放電から充電まで自動で行うものが良い。
附属のものは放電機能がないようだ。
その代わりカメラ側に放電機能をつけたようだが、意味不明w
使う人はいるのかな。
FUJIからも放電機能付き充電器を出しているが、本来はこれを添付すべきかと思うが。
要はメモリー効果に注意してれば、FUJIの仕様どおり撮れるはず。
GPは現状2300だが2500もでてる。まだ高いがそのうち2300並みの単価になると思う。
335名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 14:56:24 ID:75amxyEf
>>328
S3じゃないけどS7000だからありがとう
336名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 15:44:32 ID:wbvzqtEC
>>334
落胆してないっすよ。S3Proに萌えたんです。
嬉しさのあまりの悲鳴w
自分も出来れば専用リチウムは避けたいので。
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 15:48:22 ID:OO4kATQz
>>334
>>323は「萌え」てるわけだから、落胆してないでしょ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 17:50:48 ID:ToVGV0ni
>>336
早とちり、誤爆だったね。スマン。
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 18:27:50 ID:BWT5hgI1
S4Pro マダー?
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 18:56:16 ID:/9iXFz13
なんでやねん。
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 19:00:15 ID:KRD3QNOE
偶数番でベースボディ変更かな?
342名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 19:22:29 ID:gb/YTBzO
>>341
S4でF4のボディを使ってくれ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 19:31:43 ID:mNd3SoJ5
ふたご座流星群か。
S2で逝くかS3でいくか悩みどころ。
もう一時間半の間に決断しよう。
344名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 19:36:34 ID:BWT5hgI1
S3で逝っとけ
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 19:41:39 ID:mNd3SoJ5
S3は長時間のノイズ、大丈夫なのかな?
って、その人柱かよッ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 19:46:55 ID:BWT5hgI1
大丈夫。価格コムでS2とS3で星座撮ってた人居た世
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 20:00:56 ID:Hxb2hiDr
でも5分以上のノイズはs3の方が激しいから長いときはs2。
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 20:04:05 ID:mNd3SoJ5
なにー、じゃやっぱS2なのか・・・。
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 20:22:32 ID:8vS8GAvP
S3だめだこりゃ
このしょぼいBODYはまるでおもちゃ
AFの精度の悪さ、遅さ、機能はとてもProとは言えない。
画像はほどほどいいが、あまりにも本体がお粗末すぎるゾ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 20:32:49 ID:2r0js7gw
アンチさんたちはなんで必死なんだろ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 20:39:36 ID:75amxyEf
S4 Proで富士独自のボディを期待するかニコンのボディを期待するかEOSボディを期待するか
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 20:46:29 ID:8vS8GAvP
>>350
必死でもなんでもない
既にS3所有してる。

藻前はこのBODYに満足できるか?
精度悪すぎと思わんか?
KISS、D70と同じくファミリー1眼だよ・・・

RAWはいいと思うが・・・
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 20:47:52 ID:Xm8r5nkD
チョー満足。
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 20:58:00 ID:CP05cFrZ
D2HやF5クラスとくらべると確かにおとろえるけど、普通に使っててそんなに不満
にはならないだろ。
それにS3Proのデザインも結構好きだ。他のカメラに比べても全然カッコいいと
思うけど皆さんどうですか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 21:05:15 ID:/9iXFz13
>>352
撮るのが目的なのか、所有するのが目的なのか、はっきりするべきだろう。

AFはF80シリーズの中ではD100含めても、一番いいと思うよ。80-400VRにケンコー
2倍デジタルテレプラスで普通並に使える。D100も使えるが、もたつく。D2Hはまったく
使えない(AFが効かない)。

不満なんてないのだがねえ俺には。じゃあ、何処が気に入らないかといえば、CFの
書き込み速度と、MDへの大容量対応かな。4GのMDは大丈夫だが、seagateの5Gに
対応出来てないのが惜しい。
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 21:05:48 ID:+A1HarPK
>352
ほんと必死ですねぇ。
まぁ、頑張ってください。
ボディのショボさなんて発売前から分かってることだし、うまくカバーする腕があれば問題なしです。
駄目なら買わなきゃいいだけ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 21:09:42 ID:/9iXFz13
>>354
グリップ感はD2Hよりいいよ。デザインも悪くない。SuperCCDのマークと、S3Proの
マークは赤が良かったと思う。青でもいいかもなCCDマーク。
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 21:13:24 ID:/9iXFz13
フジはやっぱり緑だよな。緑。
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 21:17:51 ID:3phBrwzM
まぁ、気に入らないやつは買わんでもいいし、
352は売ればいいんじゃない?けっこう高く売れるでしょ。

使う人だけが「うま〜」でいいのがS3。
値段とS2のボディから考えれば、十分に納得の範囲。

この機種ほど煽られて気にならないのも珍しいw
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 21:34:36 ID:uyOAwl7n
最初からわかりきってることくらいしか煽る要素ないからね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 21:38:09 ID:wbvzqtEC
独自路線突っ走ってるから。 解像度比較云々とか全く気にならないね。
「あ〜はいはい勝手に言っててください」って感じなのは凄い。

秋に発売された一眼の中では異彩を放ってる。
まーその分価格も高いし中級機なんだが

そういう意味ではα7Dはもうちょっと頑張ってほしかった気も(ry
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 21:39:33 ID:OD3cG8lD
>>355
>>359
ほんと、そう思います。
D100、D70、S2使ってS3には十分満足してます。
363名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 21:42:22 ID:8vS8GAvP
>>356
買ってしまったのだから

当方底辺PRO・・・(W

364名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 21:44:40 ID:tzZT9Chb
好きです、S3のデザイン。
グリップに赤いラバーを貼りたい位。

みんながボディをショボイショボイって言ってるのは
あくまで基本性能の事でデザインの事ではないよね?
これだけでもS2から乗り換える価値はあると思うの私だけ?
365名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 21:52:37 ID:/9iXFz13
D100がメタルボディだということがわからないような人達がS3Proのボディ貶してるのかな。
366名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 21:54:20 ID:/9iXFz13
骨格がしっかりしていれば、外皮はプラで結構。弾力性があってメタルよりいい場合が多いと思うよ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 22:00:48 ID:Hxb2hiDr
防水でもなんでもないならプラの方がいいよ。軽くて。
368名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 22:03:50 ID:tzZT9Chb
ペンタプリズムの「FinePix」のロゴ部分を隠す
「Nikon」のシール出ないかな・・・。
369名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 22:07:29 ID:hDQEY5RW
1200万画素で撮影してフォトショでリサイズすると異様に画質荒れませんか?S2や10Dではこんなに乱れなかったんだが…コツとかあるのでしょうか?どなたか教えて下さい!
370名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 22:12:07 ID:Hxb2hiDr
レンジをスタンダードにする。
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 22:14:06 ID:P34m7V+z
仕様ですw S〜p系は操作性悪杉w
372名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 22:18:28 ID:IABySrJS
今さら、ボディがショボイのを嘆いてもしかたないさ。
S3を気分よく使うコツは、他のカメラを触らないことしかない。
デジ一眼はこんなもんさってつもりで、ひたすら作品作りに励むが幸せ。
気がついたら他のカメラでは得られない作品がたまってると思う。
まあ、D2Xや1DmarkU比較してもしょうがないが、
逆にそれらでなければ撮れない世界ってめったにあるものではない。
めったにないものを撮るプロなら、必要なカメラでしょうけど。
S3プロと言っても、営業写真館(プロ)の市場に照準を合わせてる。
HS-V2 Ver3.0の操作性を見ても、ワークフローがそちらに向いてることがわかる。
人物と言っても動かないモデルが対象だ。
あとは物撮り・建築・インテリア・風景。
2〜3年で買い換えならこのボディでも良いんでないか?

ところで、S3は目に見えない部分の改良も施されてるようだ。
S2ではファインダーの見える範囲と実画像のセンターがずれていて、
構図を決める上でかなり障害となっていた。
最悪スルー画像で確認しようと考えていたが、テストしたところ、
私の個体ではかなり良好で、センターが一致した。
これなら安心で、実際に撮影後の画像を見ても、違和感がない。
373名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 22:37:20 ID:/9iXFz13
>>368
ニコンやキヤノンよりいいと思うよ。行楽地行ってごらんよ、何処見てもニコンやキヤノン
ばかりで嫌になるよ。そこへ、FinePixのマークだと、通に思われていいかもよ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 23:00:18 ID:tzZT9Chb
>>373
確かに。
昔ホテルでバイトしてた時に、披露宴にS1Pro持って来てた客のオヤジが
えらくカッコよく見えた思い出があります。

まあ1万人に1人分かってもらえたら良いか位のカッコよさですけど・・・。
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 23:03:22 ID:3phBrwzM
人の楽しみ方はそれぞれでいいのだが、
折れ的にはあのFinepixのロゴがいいんだな。
なんというか、恥ずかしげもないというか、
やる気が微塵も感じられないというかw
王道外しながら、SDのように奇を衒ってるわけでもないという、潔さ。
そんな折れはかなりの変わり者なわけだが
デザインは一般的に見てもかっこヨサゲだよな
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 23:03:58 ID:CP05cFrZ
>>373
同じく。俺もそう思う。ニコンもキライじゃないが皆と違うとこがいいようにも
思う。
ところでS3Proは一様FinePixのフラッグシップ機になるんですよね?
やっぱS3はカッコいい。プラスチックのボディはしょぼいなんて言う人よくいるけど
20Dや7Dよりかっこいいと思うよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 23:05:00 ID:75amxyEf
S1-S3までぶら下げて歩けばいいよ
右肩にS1左肩にS2、で、中央にS3をどかっと。
378名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 23:06:23 ID:tzZT9Chb
なんで「FUJIFILM」じゃないんですかね?
カッコイイ悪いの問題では無くて。
379名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 23:08:57 ID:L8COBydk
社名をFUJIPIXにしたりして。
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 23:08:59 ID:M3IffnNh
にわかS1pウーザーですが、何か?w    最低感度がiso320で、いいよ!w
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 23:16:51 ID:38gbm0sW
最低感度ISO320なのにシャッター速度が1/2000でRAWもないけどね。
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 23:25:31 ID:QUvGXYls
tiffは、無駄に付いてるけどねw 
あ、それとCF無しでもバシバシ、シャタが切れるしw
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 23:34:30 ID:zzvezANG
まあ写真館向けだしな。
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 23:42:10 ID:8urmSAka
S1 ProはFUJIFILMって書いた立体ロゴだったのにね。残念
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 00:18:39 ID:jf2/kftV
いざという時の為に使い捨てのバッテリーも使えると良いのですが、
試した方はいますか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 00:19:59 ID:OI3p1tJf
>>378
デジタルカメラにフィルムもあるめえ。あえて避けたと思われ。それと、CCDを売りたい
気持ちがあるんじゃねえかな。
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 00:20:42 ID:88gUwiE6
単三アルカリでもjpg数十枚は撮れるんじゃないかな
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 00:27:12 ID:OI3p1tJf
電圧問題じゃねえのか。1.2*4=4.8Vと1.5*4=6Vじゃあ、1.25倍も違うからな。

アルカリ使うなら1本は使い古しで、3本新品なら使えるかもな。
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 00:46:24 ID:LkcQUSpp
アルカリ新品4本で使ってしまった・・・orz
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 00:56:24 ID:AsTOEc/L
アルカリで、JPGなら100枚以上。
パナのオキシドライトなら200枚以上撮れますた。
S2はオキシドライトにも対応してたし、電圧に結構余裕あるかも・・・・
一本使い古しなんて使ったら、破裂のおそれあり。。
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 01:13:24 ID:OI3p1tJf
そうだよな、使い古しじゃ無くてダミーを一本だな。
392385:04/12/14 01:18:05 ID:jf2/kftV
パナソニックのHP見てきました、
オキシライドは初期電圧1.7Vとアナウンスしていますね。
ちょっと怖いです。
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 01:24:07 ID:yRCBvqu2
普通に使ってるよ、オキシライド。
後半、めちゃめちゃ不安定になるけど寒い時はこれしかない。
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 02:13:39 ID:JY51su2X
ところで、
S2のACアダプタって、S3で使えますか?
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 02:20:21 ID:OI3p1tJf
>>392
1.2Vのニッケル水素を満充電で1.5Vくらいまで行く。1.5Vのアルカリ新品1.7V弱あるはず。

>>394
CCD清掃に使った。
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 06:18:37 ID:sClvjs9E
>>394
F700のアダプターを長期間使ってたが問題なし。
(自己責任でね)
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 06:19:25 ID:sClvjs9E
>>396
S2で、使ってた。
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 13:41:20 ID:xvWqjbCJ
撮影枚数に不満ありか・・。

両方使えるようにすればいいのに。
D100みたいに。
399名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 16:01:55 ID:0r73Y46T
撮影枚数ねぇ〜

RAWで撮るのとJPEGx12で撮るのと
どれくらい画質に差があるのかな?
ほとんど差がないのなら、
JPEGで決めで撮るようにするのがいいのかな
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 16:24:27 ID:hwn+m7YG
ボディーがD2系だったら、絶対こっちだと思うね。。
D2Xは、コンパクト機のような画質らしいし。

フジがボディーを自社開発したら、かえって劣ったものしかできないのかな。
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 16:27:49 ID:xvWqjbCJ
>>399
おうち帰ってからのいじれ度の圧倒的な差が問題なんでないか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 17:27:51 ID:ab3VnmZC
ところでニッケル水素だと振る充電で何枚くらい撮れるの?
購入予定だったがあまり少ないようなら考えようだなー。。
ガイシュツだったらスマソ。。。
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 19:49:10 ID:yu0k5eZI
AF-SでVRかけたりしたら100枚撮れなかったりする。
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 19:52:43 ID:Ro0baBW8
>>402
FinePix S3 Pro バッテリー寿命(撮影可能枚数の目安)

バッテリーの種類 撮影枚数[☆1]
単3形ニッケル水素電池 HR-AA(ニッケル水素2300) 約400枚

☆1 : CIPA(カメラ映像機器工業会:Camera & Imaging Products Association)規格による電池寿命測定方法(抜粋):
ニッケル水素電池は付属のものを使用。記録メディアはxD-ピクチャーカードを使用。温度(23℃)、30秒毎に1回撮影、
50mmAF 1.4Dレンズを使用して撮影ごとに1回AF駆動、2回に1回ストロボをフル発光、10回に1回電源OFF/ON、
AF補助光をOFFにしての撮影。

● バッテリーの充電容量により撮影可能枚数の変動があるため、ここに示す電池作動可能枚数を保証するものでは
ありません。低温時では電池作動可能枚数が少なくなります。
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 20:01:57 ID:qE6llLJW
仕様だと約400枚。最近のニッケル水素は高性能なんで心配いらんでしょ。
AF-S VRの消費電力が心配というが、そういう条件ならD70とかも一緒だし、
スペックから単純計算しても、
D100やD70用EN-EH3: 7.4V×1400mAhだから10360
最新のニッ水だと: 1.2V×2500mAh×4本で12000
と、バッテリ容量では負けてないわけだ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 20:02:22 ID:0r73Y46T
>>401
弄れ度だけだというなら
誰かが言ってたみたいにポジのつもりでJPEGにすべきかな
しかしなんでTIFFの一発鳥ができなくなったのか
やはりデータでかすぎか?w
407402:04/12/14 20:16:10 ID:ab3VnmZC
>>403
>>404
>>405
サンクス
うーん、ビミョーな数値だな。D2Hではバッテリーで悩むことなかったから。。
S3pro&D2HかそれともD2xに逝くか。
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 20:18:00 ID:vhVlPvBs
>>405
それはチョイとスペヲタっぽい解釈だな。充電池の放電特性を考えたらリチウムイオンがなぜ
あれほど長持ちするのかが分かるはず。もちろん最近のニッケル水素も頑張っているようだが
基本的な放電特性がまるで違うので過剰な期待はいかんぜよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 20:18:14 ID:WJwwE7fm
S2Proで撮った画像(JPEG)をモノクロに変換してノートリでA4
に収まるくらいのサイズで印刷したら,中判(6×7くらい)で撮ったかの
ような粒状感のないヌメッとした感じに萌〜
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 22:33:06 ID:j6s9CFPh
512M-CFでラウだと、10数枚しか撮れないのねS3pw
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 22:53:12 ID:JfUy9+ru
20枚位はいけない?
412名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 23:07:34 ID:jhMEIpsf
17〜8枚らしいw それとバッファが少な過ぎw ラウ輦車3枚も無理だしw
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 23:39:27 ID:yu0k5eZI
4Gで160枚いくかいかないか!!ってところだから512だと20いかないこともある。
414名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 23:41:21 ID:88gUwiE6
MD使うことをデフォに設計してあるという感じ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 23:55:01 ID:RIkqzhKS
S3のRAWって現像ツールで圧縮できるんでしょうか?
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 00:09:04 ID:HlV0KGLR
>>415
できるよ。S3Pro-WIDEで約半分になる。
417名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 09:22:17 ID:wecJqqOd
なら最初からカメラ内で圧縮してくれ。>FUJI
24MBと12MBじゃ記録メディアに対する負担が全然違うよ・・・
418 ◆KALI69/Ts. :04/12/15 09:22:57 ID:gfAw2QAv
圧縮するとCSで現像できなくなる
419名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 10:32:49 ID:rhUbEg5Y
どーも、思い切って買う、のには足りないものが多い。。。
420名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 10:43:23 ID:ssTGv5m8
買うな、買うなw
誰もが必要なカメラじゃないんだから
421 ◆KALI69/Ts. :04/12/15 10:44:50 ID:gfAw2QAv
持つことの喜びを微塵も感じさせないカメラだから、必要ない人は買わないほうがいいよ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 10:54:55 ID:13bT7plt
急な海外ロケが入りS2にS3を買い足すことにしました。
423名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 10:58:29 ID:Qg/bhw6P
>>421
胴衣。
写真が趣味と言っても、防湿ケースに入れたアンティークを楽しむ厨には不向きだよ。
撮りまくって、作品作りに励み、プリントで勝負することが楽しい厨には最適。
デジ一眼のボディなんて、所詮プリンタやインクや紙と同様、消耗品のひとつに過ぎない。
424名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 11:02:18 ID:rhUbEg5Y
一眼デジ自体、誰もが必要なもんじゃないが。

1枚ぽっちり撮りなら優秀なんだろうなとは思うが・・・。
nikonがもう少しがむばってくれてりゃいいんだけどね。

後10万高くていいから、S3PROの強化版でねーかな・・。
425名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 11:22:10 ID:l4pQ3KDy
>>423
S2の頃から語りつくされているけど、このシリーズは
ファインダーを覗き、シャッターを押すという、一連の撮る作業が
楽しいカメラではないよな。
撮る楽しさと引き換えに、画質を追求したカメラだよ。

撮る事を楽しみたい香具師は20Dとかの方が良い。
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 11:22:56 ID:Qg/bhw6P
>>424
待ってる間に時は過ぎていくんだな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 11:26:18 ID:bRoMt3pX
カメラ弄る事を楽しみたい香具師はF一桁。
428名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 11:28:16 ID:Qg/bhw6P
>>425
撮ることを楽しむって意味も異なるような気がするけどね。
どちらかというと、絵を作るって楽しみだ。
暗室作業に熱中した、あの快感に似てる。
429名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 11:29:28 ID:UdNas1BS
D2HとS3proの2台体制、これが通だね
1DMk2とかD2Xとか、1台で済まそうなんて甘ちゃんだよ
430名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 11:32:40 ID:Qg/bhw6P
>>427
そう、そうだよ。
俺は使うかわからなくても、F6には物欲を刺激される。
フィルムを入れなくても、シャッターを切ってるだけで良い。
今後しばらくはモデルチェンジもないだろうし、
場合によってはデジタルバックの登場も考えられる。
おそらく、いずれ買うだろうなw
431名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 12:03:58 ID:Uod9DtTo
>>430
>デジタルバックの登場も考えられる

そうか、S4proはF6のデジタルバックで決まりだな。
っていうか、SRUのF6用デジタルバックなら、すぐ出せるな。
応援するぜ富士山よ。是非作って頂戴。
432名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 13:35:10 ID:rhUbEg5Y
>>426
別にD2Hあるからこまりゃしないが。
デジカメなんて毎年買い換えるものと思ってる俺からすりゃ、
nikonがろくなもん出さん。
D70?いらん。
D2X?かえん。
いや、買えるけど、画素数アップのD2Hじゃ金出す気にならん。
433402:04/12/15 14:51:20 ID:jqep92gq
>>429
いや、仕事がイベント撮影なんかがメインなんで2台体制はけっこう邪魔。。
17-55が出てから持ち歩くレンズ数も減ったし。
花束贈呈なんかはせめて渡すとこと握手は撮りたい。そうなるとS3proは難しそう。
そうなると出番は集合写真、会場の全景写真のみ。
写真館的な仕事はほとんどないからなー。
434名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 15:52:05 ID:O1+iWya3
長めのズームをD1につけて短めのズームをS3につける体制にします。
急ぎのレンズ交換は結構手間だしレンズが傷付く時がある。(20mm2.8の後玉やっちゃった・・・。)
ファイル番号の管理は面倒だけど、レンズ交換でシャッターチャンスを逃す
リスクを考えるとS3をセカンドにする意義は大きい。
というかバッファ無さ杉でメインには怖い。
435402:04/12/15 16:25:08 ID:jqep92gq
>434
同じくそのような使い方でD1HとD100を併用してたときがありました。
で花束や表彰式で人数が多いときに失敗しちゃったんです、D100のバッファが詰まってw
結局その後D1xのバッファ増設があって一台体制になった。
なんか同じこと繰り返してるみたいで。。しかも今回メーカー違いだし。
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 16:43:25 ID:rhUbEg5Y
発色傾向が変わるのが怖くて2台体制悩んでるんだが、
そのあたりどう解決してる?
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 16:46:30 ID:G6qQgfgF
ピクトロで印画紙出力
438名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 16:57:49 ID:rhUbEg5Y
ちなみにWEB用で。

前10D導入、平行使用しようと思って、あまりの発色の違いにやめた。
借りただけで買わなかったが、こっちは買う予定の人がおらん・・・。
439名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 17:00:18 ID:G6qQgfgF
WEB用で買うカメラじゃないですよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 17:04:09 ID:rhUbEg5Y
>>439
そーは思うんだが、良いじゃん、鳶にくいし。
D2H2台体制もなんか芸がないんで、買ってだめなら売るってのも
ひとつの選択肢かなと思ってさ。
441402:04/12/15 17:07:41 ID:jqep92gq
そうだな、発色の違いもあるんだなー。。。
ますます悩む。
442名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 17:11:37 ID:aNC+oA9o
>>435
S3ProのJpeg撮りで十分だろ。このカメラ以外で露出補正せずとも使えるものは知らない。
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 17:13:02 ID:G6qQgfgF
WEB用だと発色の違いも目立ちやすいからね。
撮る枚数が多いなら能率が低下しちゃうよ。
自分のワークフローをよく考えて機種選定しないと。
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 17:13:56 ID:aNC+oA9o
>>436
D2HとD100でも大きく違うのに、なに言ってるの。D2Hと20DとかS3Proのほうが合うよ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 17:31:37 ID:6Vpg3kWW
やっとデジ一眼買えるけど
S3 Proか10Dか迷ってる。。
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 17:35:46 ID:rhUbEg5Y
D100からD2Hではえらい変わったよな・・。

447名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 17:49:54 ID:aNC+oA9o
>>445
10Dのような鈍感な応答速度でいいのかな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 18:01:17 ID:G6qQgfgF
でも連続撮影枚数や書き込み時間は10Dの方がマシなんだよな・・・
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 18:07:45 ID:8qzSqui6
スカトロでちり紙出力
450名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 18:12:57 ID:aNC+oA9o
ちり紙に印刷出来る技術は凄いぞ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 18:14:53 ID:eC6dYw88
「お尻を拭く」のデジカメ板的表現だろう
452名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 19:53:45 ID:O1+iWya3
初めてでS3だと逆にデジ一眼嫌いになっちゃうかも、
もっとサクサク感のあるカメラにすれば?
初めて買える位の財力ならS3買ってもレンズが続かないでしょ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 20:06:22 ID:aNC+oA9o
>>448
書き込み時間は圧倒的にS3Proが早いだろ。25M分10Dで計ってみな。JpegもS3Pro
が圧倒的に早い。
454名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 20:08:18 ID:4eHgiv0Q
論点がズレとル
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 20:11:00 ID:w2q7f1B+
話は変わる。
「Ai Nikkor 45mm F2.8P」で物撮りをやってみた。
フォーカスはマニュアルだがこれが良いんだな。
ズームでは得られない解像感。S3proと相性が良さそう。
456名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 20:45:33 ID:DmQYwOJW

セクスィーな外観のよかーん
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 21:52:57 ID:13bT7plt
質問があります。
CCDスルー画面からそのままシャッターは切れるのでしょうか?
それともワンアクション必要なの?
だとすると三脚専用になっちゃうんだけど…。
458名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 22:00:34 ID:AFlwkL73
S3pは、物撮り2枚切り専用だなw 人物には使えねw
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 22:08:23 ID:kingKnfU
>457
切れないらしいよ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 23:06:49 ID:+K69XyiZ
S3を使っている人は標準ズームは何を使っていますか?
安くて手に入れやすくて写りがいいと評判のレンズは
Nikon35-70F2.8,Tamron28-75F2.8XRDi,Nikon28-105F3.5-4.5D
かなと思うのですが、、、
461名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 23:17:38 ID:rUQurmpd
S3Pの一番心配

xDの1G出たら対応するのかな?
462名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 23:57:17 ID:Z1a+2EtZ
>>460
kakakuに話題になってたよ。
ところで、プリント画質では、実際、ユーザーの評価(自己満足評価)
は1dsすらも抜いてトップかな?
463名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 00:03:40 ID:8t/iNJlI
>>462
メーカーサンプル出来すぎの1DsMKIIは実際に購入した人達が上げている
作例見てもとどいていないが、S3Proのメーカーサンプルはこんなのでいい
のかなあと思っていたが、サンプルより買った人達の作例のほうが出来がいい。

この違いは、メーカーの姿勢の違いだろうな。
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 00:07:15 ID:czgo7aK4
>>463
カメラメーカーは「この機種で最高こんなのが撮れる!」っていうサンプルを出すが、
フィルムメーカーは「誰でもこのくらい撮れますよ。」ってサンプルを出すからな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 00:16:17 ID:P+cbxLtZ
そうなのか?
腕の良いカメラマン抱えてないだけだとかおもてつぃまったぜ
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 00:19:03 ID:HsMZtEQI
1DsとS3proとかだと、勝ち負けというより個性の違い位だと思った方が良い。
どっちが好きかでいいと思う。

強いて言えば四つ切り以上になるとちょっとだけ1Dsが有利かもしれない程度。
467名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 00:26:57 ID:8t/iNJlI
>>465
どちらのサンプルも、もちもちさんじゃあねえのか。
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 02:32:44 ID:iVk7HStU
>>467
そりゃ、ミノだべ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 06:29:02 ID:Ery2p9B0
普通に考えてS3proが1Ds&マークUに総合力で勝ってるはずも無いのに・・・。

唯一ダイナミックレンジだけが勝てる要素だろうか・・・・。
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 06:29:36 ID:Ery2p9B0
絵作りの好みの問題は別だけどな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 06:49:24 ID:8t/iNJlI
>>469
それが一番重要な問題だろ。ただ値段が高いだけで、解像度だけで勝負しても
仕方あるめえ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 06:58:21 ID:Ery2p9B0
>それが一番重要な問題だろ。ただ値段が高いだけで、解像度だけで勝負しても

そんなことは無いからいろんな個性を持った機種が存在してる訳だが?
S3proマンセーしたいだけだろう、お前。
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 07:57:01 ID:8t/iNJlI
S3Proの全てに勝てるようなものを安価に出せばいいことだわな。
474名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 09:27:24 ID:SQG2fhvr
xdカードをcfアダプターに入れ、スロットに挿したけど認識しないんだね
475名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 10:56:21 ID:uE0PBpML
>>460
広角側が28mm相当位欲しいね。
DX 18-70が安くていいんでないかい?
476名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 15:20:38 ID:czgo7aK4
スーパーCMOSヘニカムってなんで出来ないの?電池持つようになりそう。
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 15:22:41 ID:WNyCd5tf
ノイズとかそこら辺の諸問題が出てくるんだろう
478名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 20:23:42 ID:Gznv8hun
(*゚ω゚) 屁ニカム
479名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 21:10:23 ID:czgo7aK4
八二力厶でしたスマソ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 21:26:00 ID:LwSjM0KW
しかし、4/3ハニカムほしいよな・・・
481名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 21:41:27 ID:WNyCd5tf
35mmサイズハニカムHR1200万画素あってもいいよな・・・
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 21:50:56 ID:CGl5LuSM
>>480
オリに4/3・SRUハニカムを供給したら面白いね。
483名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 21:51:04 ID:MCL4WAmG
>>481
フォヴェオンもなw
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 21:55:13 ID:KohdM7sw
データの容量からして現在が一番いいのだろうが、ハニカム2000万画素が
欲しいとは思う。でもな、CCDの大きさが同じで実現するとダイナミックレンジ
が狭くなるようで嫌だな。
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 21:55:25 ID:i5cJJBCS
D2ボディにフルサイズハニカムが最強だな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 21:55:44 ID:84lYrB99
>>481
フジのアイデンティティとして必要と思う。F710&F810みたいな関係。
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 21:56:03 ID:i5cJJBCS
↑間違えた。
F6ボディにフルサイズハニカムが最強だな。
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 22:00:10 ID:WNyCd5tf
じゃぁ、仕方ないから大判サイズのハニカムで
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 22:01:37 ID:ODOYcXRL
こうなったらハッブル宇宙望遠鏡にもハニカムを
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 22:03:45 ID:WNyCd5tf
全世界にハニカムをはにかみを
491名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 23:56:49 ID:m3HteZA4
ここ見たら藤の社員感涙でしょうね
492名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 00:44:12 ID:qCpxVu4f
>>488
中判ハニカムなら本当にあるじゃん。
493:04/12/17 00:59:03 ID:aoE7x3jy
じゃあそれを載せたGA645風のコンデジ希望。ビッグカルディアよもう一度!
494名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 01:36:57 ID:QHgDWprf
その前にSRU載せたコンデジ(;´Д`)ハァハァ
800万画素くらいでどうかな。

でもSR載せたEシリーズってのも見てみたい。F710から多少チューニングして。
単三対応は嬉しいので。

妄想スマソ
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 01:41:12 ID:e+9Kgg6v
コンデジって何?
496名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 01:54:05 ID:KWFMJOFu
コンクリートデジカメ
497名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 02:24:38 ID:Y1856sjV
建設現場用のデジカメ、現場監督などのことです。
ゼネコンのコンね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 02:33:19 ID:DwHksB31
おいおい何処まで行くんだよ。

コンシューマーデジカメって言うらしい。レンズ一体型のやつってことなのだろうな。
馬鹿ちょんデジタルカメラ(使ってはいけないらしいが)だな。
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 04:53:38 ID:0Ioqo6fX
単純にコンパクトデジカメだと思ってた。
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 05:20:57 ID:Y1856sjV
略語を連結した言葉をさらに略す、最初は皆喜んでその言葉を使うが、
やがてその意味はバラバラになってゆく、言葉に対する冒涜だとは思わんかね?
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 08:10:50 ID:wa7bntOo
チューリングゲームが流行る訳だ、スキピオを思い出すよ。

502名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 11:48:53 ID:2zas7uCw
誰かS3proの作例がいっぱい上がってるサイトをおしえてけろ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 12:16:11 ID:WZh+fShm
ベトコンが最初に正式採用したのが始まりーコンデジ
504名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 12:17:48 ID:Cfi+o3lm
S2proではこんなことはなかったはずだ。
S3proのファインダー内の情報が、10秒程で消えてしまうのだ。
セッティングで表示時間の調整をできるようになったのか?
うーん、どこを探してもないんだな。みんなそうなの?
マニュアルでフォーカスしたり、考え事をしてる間に消えてしまい不便でしょうがない。
505名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 12:26:19 ID:WZh+fShm
とりあえず考え事はやめれ
506名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 12:47:39 ID:Cfi+o3lm
>>505
スタジオで物撮りする場合、カメラを三脚にセットしたまま、
考えたり、モティーフを動かしたり、光を調節したり、いろいろあるんだよね。
507名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 12:52:45 ID:2Mjs4TOf
>>502
ニコデジネットに、S2とS3のいい写真が上がっていますよ。
ttp://www.nikon-digital.net/
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 13:08:36 ID:2Mjs4TOf
あとFinePix氏のとこ位かな?
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 13:20:48 ID:mHNV2RmR
>>508
そりはドコでしょう??
510名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 13:23:35 ID:2Mjs4TOf
>>509
ここだす。
ttp://finepix-fan.com/
511名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 13:29:55 ID:mHNV2RmR
>>510
サンキュです。
512名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 14:01:27 ID:JOP8n+6f
>>504
俺も買い換え組だが、三脚で使うと気になるね。
壊れてるのかと思ったよ。
手持ちだと反押しを頻繁に行うから、あまり意識しないんだけどね。
次期ファームのカスタム設定で秒数を選べるようにして欲しい。
513名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 14:19:10 ID:kSasPqfZ
>>497
信じるところだった
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 16:58:36 ID:2zas7uCw
海外ではまだ発売前らしい。
dpreview.comの評価がまちどおしい。
確かに絵はすばらしいけど、今回は春まで
待つことにした。
元S2使い。
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 17:26:36 ID:MxPgPf4/
画質以外はもうレビューありますね。
ttp://www.dpreview.com/articles/fujifilms3pro/
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 18:05:19 ID:B8Nhfy1k
S2ではマニュアルで露出を細かく刻みたいがためにAF以前のニッコールレンズを付けて使っています。
S3もその方法でマニュアルモードで露出が刻めますか?
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 18:32:09 ID:Ty6HpwMy
職場の同僚がS3PROに買い換える為、
「S2PROボティのみを8万円で売るよどう??」と言ってきました。
妥当な価格でしょうか・・
518名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 18:42:22 ID:ueJ9wqTU
>>517
祖父の買い取り5万
http://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/price.asp?PRDT_CD=354521

奥の相場9−10万
http://www.aucfan.com/search?o=t1&q=s2pro&t=-1

状態さえ良ければ良いんじゃないかな。知り合いという安心感もあるだろうし。
つーか8万だったら俺が欲しい。
519名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 18:44:24 ID:iHm7oFs0
>>517
先日、キタムラに中古で8万円というのがありました(6カ月保証)。
下取りは5万〜6万円というところなので、7万円ぐらいが妥当じゃないかな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 18:45:02 ID:UDSUEGzc
ボディのみってのは、CCDとか抜いた殻のみってことか
そりゃ高いぞ
521名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 19:13:25 ID:DwHksB31
バカヤロ。ウまではいかない。
522名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 21:51:55 ID:Y1856sjV
待て!ボディのみの買い取り価格は想像以上に安くなるのだ。
CD1枚、ケーブル1本で何千円の査定されるから。
だから、ボディのみだと4,5万が妥当。友情価格なら4万台だな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 21:55:36 ID:3JiTYQpc
友情価格 ギュンギュギュン〜
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 22:03:42 ID:Ty6HpwMy
みなさま、レスありがとうございまする。
ボディのみと書きましたが、付属品は全部有です。(CCDも有です。一応。。。
状態は、本人曰く「普通の中古」です。

友情価格でもう1万円安くならないか交渉してみまする。
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 22:08:52 ID:DwHksB31
反対に友情価格で高くなることもあるだろ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 22:31:56 ID:pTFVD9bc
おいおい、せこい話はやめようぜw
527名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 23:25:54 ID:+ztgRQVq
>>501
士郎正宗オタめ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 00:18:45 ID:KG+b6xbG
今週新宿ヨドにてS3購入しました。
まだ分からない事だらけなので教えてください。
以前こちらでオキシライドを使っていると書かれていた方、
その後いかがですか?普通に使えるのでしょうか?
529名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 00:23:06 ID:Vun14jGS
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 00:35:16 ID:qGyP/21z
オキシライドはその特性上、後半になると超不安定になるよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 01:35:27 ID:slUM5m5e
532名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 01:44:50 ID:VyiL9SNt
>>503
岐阜にベトコンラーメンというのがあるが、ベトナムコンバットじゃないぞ。
ベストコンディションラーメン。注意なされい!
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 01:47:46 ID:qGyP/21z
バッドコンディションの時はどんな味なんだ!?
534:04/12/18 09:25:04 ID:VyiL9SNt
ぐぐってね。川崎にあるアホーメンと似ているか?スレ違いごめん。
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 09:57:18 ID:zxRAawcS
>>533
セブンイレブンの豚角煮まんの味ww
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 11:02:36 ID:6bvb5KNK
>>535
ワロタ
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 11:11:16 ID:nb4YFk+z
使えば使うほど、ワイドのAUTOダイナミックレンジは凄いな。
露出補正ってなぁーに状態。

RAW撮りも良いけど、Jpegで何の不満もない。キヤノンやニコンも頑張らないと駄目だなこりゃ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 12:16:07 ID:KK6JfJis
CanonもRAW撮りいらないくらいきれいだぞ
539名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 12:18:48 ID:ImDuaKI6
>>538
うそだ〜!
なんかあたらしいやつのJPGで使ってみて、不満だらけだからキャノンへの
乗り換えやめたぞ。
20Dとか言うやつ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 12:23:33 ID:0c2J0oVr
ここでキヤノン宣伝してる椰子ってアレだから
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 19:18:51 ID:mCPYD7oY
>>538
ここで宣伝しないでください。
シャレになるだけなので。
542 ◆KALI69/Ts. :04/12/18 22:53:49 ID:mzg0Vj9s
キヤノソ? プッw
543名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 23:35:05 ID:vVIwuMYJ
んでS4PROまだぁ〜?
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 23:39:27 ID:udxmFDOT
S1〜S3まで有るけど、もっぱらキヤノン使うなw 十分美しいし、操作系が楽w
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 23:49:37 ID:f7xNvtnO
週末っぽいスレの流れだな〜
中・高生の冬休みに突入すると
こんな無駄な流れが多くなりそうだな(w
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 23:54:26 ID:Vun14jGS
キャノソで使えるのはFDマウントまでだな。
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 00:03:27 ID:j7OtZuy8
S2の時はJPEGダメダメだったけど、S3では改善されましたか?
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 00:05:55 ID:3w5sOGcG
 >>544

     な ん で こ の ス レ で グ チ ャ グ チ ャ 言 っ て ん だ ? 

549名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 00:06:05 ID:yxRxQyNS
余計悪くなってるw
550名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 00:22:55 ID:Yep8WKK1
自作自演乙
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 00:26:44 ID:l1Css5Jz
>>548自作自演乙w
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 00:39:37 ID:rp3w5HqD
S3Pro触って来たけど、カメラ屋で触っただけじゃボディのへぼさしか印象に残らない。
シグマと言いフジと言い、イメージセンサーが良いと、ボディの出来は反比例するものなのか。。

フジも本気で一眼やる気があるのなら一眼カメラメーカー買い取るくらいの事しなきゃ、まともな物は作れそうにない。
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 00:42:20 ID:BbkaqsI8
そんなリスクを取る時代は終わってる…w OEMマンセ〜
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 00:44:54 ID:fYTOuQHa
ボディはともかく、ファインダーはひどかったな。
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 00:48:05 ID:aH5OtBJE
元はヌコン製だしw
556名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 00:51:02 ID:GRrFoGN4
>>532
もしかして九州GTラーメン(もしくは満州軒)?
だとしたら全国チェーンだと思うよ。
ウチの近所にもある。
俺は香味塩ラーメンしか食わないけど。
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 00:52:40 ID:+C/S1Nkt
>>555
しかもヘボイ可異機種。
F100ボディを貸してやればバカ売れしたのにな。
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 00:56:23 ID:6xCwIh7S
ヌコンも其処まで、お人好しじゃないなw 
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 00:56:55 ID:QqOnoEzF
しかし秒速1枚しか撮れないF100ボディというのも、それはそれで情けないというかみじめというか!
560名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 01:28:21 ID:UzY/Hxf/
秒速1枚で充分だろ。
コマ速を必要とする時は他のカメラ使うでしょ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 01:32:41 ID:UBAUWKkd
それじゃあ、S3pの存在意義が…w モデルやラウの3枚撮りで、皆泣いてるなw
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 01:34:30 ID:QqOnoEzF
>>560
それじゃ立派なボディが必要なときも別なカメラ使えという事になるでしょ!!
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 01:44:08 ID:FdF/2LOx
立派なボディが必要なときってどんなときさ
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 01:48:31 ID:G0eGe93U
キヤノンの白レンズと、並ばなくてはならない時w
565名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 02:07:29 ID:QqOnoEzF
ホコリまみれのスタジオで防塵性が問われるとき。
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 02:22:43 ID:n6pq9uGk
現在S2を使ってますがJPEGは不満です。
そこでS3のJPEGを使うくらいなら思い切って他のカメラにした法が良いですか?
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 02:29:01 ID:UzY/Hxf/
>>566
カメラ買い換える前に、レンズ買い換えてみたら?
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 08:05:45 ID:HGA+zjIq
>>565
そんな所じゃそれ以前にレンズ交換が出来ない。
場所変えろ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 08:27:40 ID:7B3zNRUe
S3Proの実力も本物のようだな。画質でいちゃもんつけられねえからって、
埃だとか言い出したぜ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 08:43:40 ID:CUd9gEMN
>>569
各雑誌を立ち読みしてるが、評価は概ね良さそうだね。
って言うか、抑え気味に書かれてる。
ダイナミックレンジの比較はないな。
広告費の多いキャノンに遠慮してるのか?
解像度も良いみたいだ。自分の撮影結果でもそう感じていた。
ただ、HS-V2 ver3.0などを使ったり、本体でRAW連続3コマ止まりの仕様を見てると、
どうしたって営業写真館の方向を見てるような気がする。
ただ、ISO1600でも使えるなんて書いてる雑誌もある。
防振レンズでなくても、屋外でどんどん使えそうだ。
こんど、ISO1600のRAWを試してみよう。
571名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 10:36:02 ID:GBGiMDwT
フラッシュ付いたファミリー一眼。
糞BODYなんとかしてくれ

572名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 10:44:03 ID:/G4kXD7E
・ゴーストうんこ  出たと思って下を見ると、便器には落ちてない。でも紙にはちゃんと付くうんこ。
・クリーンうんこ  出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
・ウェットうんこ  50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出ることも。
・セカンドうんこ  終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。
・ヘビーうんこ   食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
・ロケットうんこ  すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
・パワーうんこ   勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲を拭かなくてはならない。
・リキッドうんこ  液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても肛門が痛いことがある。
・ショッキングうんこ  においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
・アフターハネムーンうんこ  すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
・ボイスうんこ  あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
・ブレイクうんこ  量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
・バック・トゥ・ネイチャーうんこ  森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
・インポッシブルうんこ  絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
・エアーうんこ  出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮そめのうんこ。
・ノーエアーうんこ  屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる。
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 11:40:30 ID:3j+4yubK
結局メモリの増設はどうなったの?
すげー気になるんだけど
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 11:42:31 ID:eSy9gsWt
なんかものすごくレンズによっての描写が違う気がする。
35mmF2.0なんかで撮った作例を見るとものすごくいいんだが・・・。
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 12:47:45 ID:xlHKFk0j
嘘ばっかりつく35F2厨は死んでいいよ。
576にこる:04/12/19 13:05:27 ID:ttMX0PMC
>>575
ごめんね、35mmF2.0好きなの。

奈々氏だと会話が進まんので昔のコテハンで書き込みます。
トリップはS3ProになるかD2xになるか今後次第w(現在D2H使い)
S3proユーザーの生の声が聞きたいです。
作例によって解像感などがかなり違うんでそのあたりが気になってます。
577にこる:04/12/19 13:07:41 ID:ttMX0PMC
なんでIDが変わってるんだ?
574のわたしです。
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 16:52:19 ID:QqOnoEzF
35好きなのね、自分が好きならそれでいいじゃん。
だから人前で褒めたり薦めるのはどうかとおもうよ、実際はヘボなんだから。
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 17:03:01 ID:I96QFd81
ダイナミックレンジ比較ならアサヒカメラDigitalでやってるね。
-3EV〜+3EVの範囲しかやって無いけど、+3EVでまだ余裕が有るのはS3proだけだった。
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 19:01:21 ID:8iTqfOba
>>578
好きなものをヘボと言う=考えを否定する
581名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 19:02:16 ID:8iTqfOba
>>578
好きなものをヘボと言う=考えを否定する
582にこる:04/12/19 19:10:21 ID:+zlCk8+Z
>>581
いいよ、かなりの本数自分でテストしてわかってるからw
自分のサイトでもレポ出してるし。
あっ、35mmは出してなかったか・・・。

>>579
見ました、かなりよさそう。
普段は普段の仕事はスナップが多いんでD2HでOKだし。いざという時のダイナミックレンジの広さが魅力。

583名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 19:25:18 ID:p4p5UMxM
>>579
デジカメ誌はやりたくないのでしょうか?
アサカメの実験を取り上げたら、他メーカーから圧力がかかりそうw
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 19:41:36 ID:DUPBFgip
S2Pro撮影のRAWファイルを、HyperUtility2
(Ver3Bにバージョンアップ済)で全てまとめて、
圧縮RAWに変換すると、終了後、正常終了しない。
(Ver2まではそんなことなかった)
ファイル変換窓が、終了後、ブランク状態になって残るし、
プログラムを閉じようとしても、次から次に、
HyperUtility2のプログラムが起動し、
スライドショーが始まる。
ファイル選択を1枚にすると、一応、止まるが、これは
私のパソコンだけ?
それともバグ?
皆さん、圧縮RAWなんか使いませんか?
12MBのファイルが5MB程度になるので、
ファイル保存には、容量食わなくて便利なのだが。
カメラ側でやってくれれば、なお良かったのだが。
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 19:42:14 ID:DUPBFgip
S2Pro撮影のRAWファイルを、HyperUtility2
(Ver3Bにバージョンアップ済)で全てまとめて、
圧縮RAWに変換すると、終了後、正常終了しない。
(Ver2まではそんなことなかった)
ファイル変換窓が、終了後、ブランク状態になって残るし、
プログラムを閉じようとしても、次から次に、
HyperUtility2のプログラムが起動し、
スライドショーが始まる。
ファイル選択を1枚にすると、一応、止まるが、これは
私のパソコンだけ?
それともバグ?
皆さん、圧縮RAWなんか使いませんか?
12MBのファイルが5MB程度になるので、
ファイル保存には、容量食わなくて便利なのだが。
カメラ側でやってくれれば、なお良かったのだが。
586名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 19:43:20 ID:DUPBFgip
S2Pro撮影のRAWファイルを、HyperUtility2
(Ver3Bにバージョンアップ済)で全てまとめて、
圧縮RAWに変換すると、終了後、正常終了しない。
(Ver2まではそんなことなかった)
ファイル変換窓が、終了後、ブランク状態になって残るし、
プログラムを閉じようとしても、次から次に、
HyperUtility2のプログラムが起動し、
スライドショーが始まる。
ファイル選択を1枚にすると、一応、止まるが、これは
私のパソコンだけ?
それともバグ?
皆さん、圧縮RAWなんか使いませんか?
12MBのファイルが5MB程度になるので、
ファイル保存には、容量食わなくて便利なのだが。
カメラ側でやってくれれば、なお良かったのだが。
587名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 19:48:14 ID:FdF/2LOx
>583
S2proが出たころにデジタルフォト選科でやってたけど
当時の機種はどれも大差なかったな
もう今はやってないのか?
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 19:55:28 ID:p4p5UMxM
>>584
こんな所で3連投すんだったら、明日fujiに電話しろ。
俺はわざわざ追試をしないが、
たしかにHyperUtility2 ver3.0はちまちま気になる点が多すぎる。
致命的ではないが、作る人間の、問題意識の希薄な点が気になる。
作ってる人間は写真が好きで、このソフトを自ら楽しんでるのか疑問を感じるのだ。
いわれたまま、義務感で作ってるようだ。
以上の観点からバグの可能性大。
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 20:05:19 ID:PuiVMWe2
>>588 その通りじゃない?

どうせ外注に一括請負で作らせてんだろう。愛が感じられない。
ちったぁ手を入れていれば、こんな作りにはならんだろ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 20:25:08 ID:QqOnoEzF
にこるレポサイトあるんならぜひ晒して参考にさせて
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 20:57:39 ID:lCwr5wq0
自分の仕事が楽しいぞ!なんて奴、この中に何%いることか、、、
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 22:03:51 ID:0BRDiHwN
割と好きだがw それと写真館も、輦車するらしいぞw ラウじゃないけどw
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 23:04:07 ID:WcSgrqdf
>>584
漏れの環境(WinXP)では、特に発生しないよ。
ちなみに、変換用のウィンドウは、Ver2/Ver3どちらでも、
変換終了後、残ったままだよ。(100%完了表示。)
594名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 23:05:21 ID:OynIthmh
ラウってRAWのこと言ってるんだろうか?
595にこる:04/12/19 23:06:42 ID:TCnSYYog
>>590
URL晒すのもナーw
デジカメ○ンさんからもリンクあるから探してみて。
グレーのバナーでニコンのレンズレポートがあります、って書いてあるから。
サイトでは違うH・Nだけどねw
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 23:08:06 ID:OynIthmh
>593
うちは変換中にHyper-Utility2が応答無しになる。
タスクマネージャーでHyper-Utility2を殺すと、再度Hyper-Utility2が起動してくる。
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 23:23:00 ID:KvpXTsXt
レンズに関係なく、最小絞りにすると画面の決まった位置に
黒点が出来るんだけど、コレってノイズの一種なんですかね。
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 23:31:22 ID:WcSgrqdf
>>597
ゴミ、または汚れだと思う。
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 23:31:29 ID:ylGdiIpc
まぁノイズの一種といえば、そうかもしれん。
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 23:36:21 ID:HSMB+1zO
埃。
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 00:03:30 ID:6pvPFfs3
>597
CCDお掃除モードでブロアすれば簡単に取れる。トオモウ
602597:04/12/20 00:03:39 ID:KvpXTsXt
>>598,600
絞りを開けていくにしたがって、その黒点は薄れていく
んですよ。
という事は、やはりノイズかな。

ちなみに、今までこういった経験はあります?
603597:04/12/20 00:05:29 ID:KvpXTsXt
>>601
一応、ブロアはしましたが、現象は変わりませんでした。
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 00:09:28 ID:lkaz384U
>>602
それならCCDゴミじゃない?自分で取れないならサービスセンターだね。
605名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 01:01:38 ID:yJ+9a/4p
現在の一眼デジカメはゴミはある程度仕方ないよ、昔っからなのに企業努力が全然できてないから。
唯一オリンパスだけがダストリダクションをしているけど。
ブロアで飛ばないようなゴミなら気にしないほうがいいと思う
606名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 01:11:10 ID:TQddl1lM
>>602
絞りで変わるんだからごみだと思うよ。
ブロアで取れなくても定位置で動かないならNCでごみ消すのが楽。
あとは時々サービスセンターで掃除してもらえば?
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 01:12:58 ID:TQddl1lM
すまん。NC(Nikon Caputure)は使えんのだった。
608名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 01:28:35 ID:YqdKWqB8
フィルムスキャナー使うより全然楽だけどね。
CCDのゴミ
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 02:04:04 ID:GpFbwgAi
ゴミは絞り込むとはっきりしてくるという事を知らないと思われ
610名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 02:42:59 ID:6diHrgyh
先日、F810を購入して結構気に入っている者です。このスレを呼んでいると、S2/S3Proの
欠点は、(1)ボディがちゃちい (2)シャッタタイムラグが大きい (3)ファインダがぼろい
というところでいいんですか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 02:47:56 ID:D16/a2sq
画質(ダイナミックレンジ)以外は全部駄目と言ってもいい。
でもその画質に特化して惚れ込めれば何も問題は無い。

ニーズ次第。
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 02:55:33 ID:GpFbwgAi
高感度でもきれいだし舞台で使いたいのだが、タイムラグだけが…
613名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 03:03:15 ID:D16/a2sq
デジ一眼は何か一つ特化した部分があると長く愛せるよ、S3は典型。
個人的にはα-7デジタルのアンチシェイクも拍手してやりたい、
フィルムでは出来ないデジタルならではの強烈な存在理由を生み出した。

キャノンの八方美人な多機能振りも良いけど、ちょっとずつ良くなった
マイナーチェンジ機が出ただけで愛せなくなる、劣等感すら感じる。

D30→D60→10D→20D 果てしなく踊らされる・・・。
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 03:05:57 ID:D16/a2sq
>>612
ちなみに現在は舞台でどんな機材を使われてますか?
615610:04/12/20 03:10:52 ID:6diHrgyh
みなさんレスありがとうございます。ダイナミックレンジの広さはSR機ならではなんですね。
原理的にSRのようなCCDでないとダイナミックレンジの拡大は難しいのでしょうね。
冷却CCDでもつかわないと。そうでなければキヤノンのように画像処理でがんばるしか
ないということなのか…。

個人的には、構造がちゃちいのは許せるのですが、シャッタータイムラグが大きいのは
ちょっといただけません。そのあたりが改善されるまで待つしかなさそうですね。
616名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 05:43:48 ID:Y0htM3Gf
S3では何GバイトまでのCFを使うことが出来るのですか?
617 ◆KALI69/Ts. :04/12/20 05:57:15 ID:cJeiWRzq
4g
618612:04/12/20 10:10:26 ID:jFhW5HsU
F100。デジは使ってない。
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 10:19:11 ID:H6GS5OW8
S3PROでフジのfinpix、HS-V2で開いとき、異常にトーンの落ちたくすんだ画像に見えるのは家のPCだけだろうか。
カメラのモニタはかなり綺麗に明るく見えませんか。ヒストグラム見ても細かいことは分かりませんし。
620名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 10:59:08 ID:dnp7cCB9
> Adobe CameraRAW 2.4beta
> 待ちにまっていたフォトショのプラグインがようやく出ました。
> 今のところUSサイトでEnglishのbeta版ですが日本語フォトショップで問題なく使えます。
> 1DsMarkIIには対応になってますが、残念ながらS3Proには対応になっていません。
621 ◆KALI69/Ts. :04/12/20 11:12:36 ID:cJeiWRzq
? Canon EOS 20D
? Canon PowerShot S70
? Canon PowerShot G6
? Canon EOS-1Ds Mark II
? Konica Minolta DiMAGE A200
? Konica Minolta MAXXUM 7D
? Nikon D2X

なんでS3Proはまだなんだ?
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 11:15:32 ID:cgAAqirD
SRだから。加えて米国で発売開始してたっけか>S3
623名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 11:22:09 ID:/MMGb6Gw
S2Proでも変てこな現像してたからなPhotoShopCS。
S3Proだとてんでだめなんじゃねえの。
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 11:26:00 ID:DGRjOOdG
HS-V2の、超高画質現像(NR処理)とかいうのがあるし、
均一に現像するだけのCSで対応は無理でしょ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 11:33:53 ID:b8JomLrI
>>623
基本的にSRは無理でしょうね。
F700でさえ使い物なりません。サポートも万歳でした。
HS-V2 ver3.0で行くしかないと思いますよ。
結局、fujiが情報公開を渋ってるとしか思えないのです。
当然と言えば当然で、ここにノウハウを注いでるんだからw
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 11:41:37 ID:O+alCyuC
グラボとマザーとCPUとメモリとHDDとetc.をバラで渡されても
組めない香具師には無価値なガラクタだもんな。
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 11:44:12 ID:O+alCyuC
粘土でもいいや。塑像作家の手に渡れば宝もんだけど
何も触らなきゃせいぜいコンニャクか豆腐か羊羹程度の作品にしかならん。
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 12:44:16 ID:TQLdwFOw
ウェディングスナップで使ってみましたが、バウンスでストロボ使うと色がおかしいです。
ストロボ使用時にホワイトバランスが固定になるからのようですね・・・・。

プリセットすればOKなんですが、刻々と状況が変わる中でカット数撮らないとダメなので、
JPEG&AWBじゃないと厳しいです。D100でももう少しマシなAWBだったのに・・・。
もちろんD70やD2Hには到底追いつきませんね。

階調特性はイイので、スタジオなら良いカメラだと思いますが、ストロボも含めたミックス
光源が多い室内スナップでの常用は難しい感じがします。

ニコンマウントのデジカメを代々使ってきて、S3は最後の砦だったのですが、
とうとう使うカメラが無くなりました。D2xが1月中に手に入らなかったら、
キヤノンに乗り換えるかぁ・・・・。
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 13:54:06 ID:b8JomLrI
>>628
>ストロボ使用時にホワイトバランスが固定になるからのようですね・・・・。

? ストロボってカメラ側のことか。(使ってないと思うが)
ホワイトバランスが固定になることはないと思うが。

スタジオでオートホワイトバランスを使っても問題ない。
ただしRAWで撮って、開く時グレーポイントを使ってる。
オートで撮ってるのは、どのぐらい正確かを調べる意味もある。
カスタムセットとほとんど差がないと見てるけど。

なんか操作を間違ってるような気がするけどね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 14:00:04 ID:Xo1olPW4
そうは言っても結婚式スナップはなにげに即応力が必要だから、
S3proのrawでは、タイミング的に苦しい場面も出てくると思う。
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 14:06:41 ID:b8JomLrI
>>630
いやいや、RAWで撮ったらと言う意味でなく、
JPGで良いんだが、S3proのオートホワイトバランスって、
ストロボの閃光でもきちっと働いてるってことを言いたかった。
他社製も含め実験したが、fujiは信頼できると見てる。
632628:04/12/20 14:51:15 ID:TQLdwFOw
>>629

直なら大丈夫ですが、バウンスするとダメなんです。SB800使用です。
D100&D70と同時使用しましたが(いずれも(AWB)、
S3はかなり黄色くなってしまいました。
633628:04/12/20 14:54:51 ID:TQLdwFOw
それから、ソフト系のフィルター(プロソフトン、フォギー、シルキーソフト)を
使用すると、AFの精度がかなり下がりますね。フィルター無ければ暗くても問題なし。
同条件でD100、D70は大丈夫でした。(パーフェクトでは無いけど)

ファインダーがもう少し良ければ確認出来るけど、このファインダーじゃ少しキツイ。

連射性能とかは思ったよりも気にならなかったです。どうせストロボのチャージが
間に合わないので。
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 15:19:43 ID:Ky2j9hs3
アホだなぁ。
WBやソフト系効果なんかいくらでもPhotoshopでできるのに。
自分が何を使って撮ってるのか理解できて無いんだな。
フィルムへ帰ったほうがいいよ。
635にこる:04/12/20 15:59:36 ID:/xj7rSxj
>>633
ストロボチャージ間に合いませんか??
SB800+D2Hで秒5コマ設定でかなりいけるけど。
今手元にあったんでもう1度確認したが10枚くらいは楽勝で追いつく。
しかもイベント撮影で200枚くらい切った電池。
636にこる:04/12/20 16:02:08 ID:/xj7rSxj
ごめん、バウンズだったね。
でもS3くらいの連射ならよほど天井が高くない限りいけそうだけど。
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 16:04:16 ID:jFhW5HsU
スナップの仕事で全てレタッチすればいいと思ってる>>634は仕事っていう物を理解してないんじゃん。
技術だけでは仕事はやっていけない。
趣味の世界でシコシコやってれば。
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 16:12:46 ID:TQLdwFOw
>>634

枚数も撮るしコストもかかるから1枚ずつ補正するのは現実的ではないんです。

フィルム使えば安心確実なのは重々承知だけれど、様々な成約の中で、
最善の結果を出すためには、デジタル撮影も1つの選択肢です。

最近はネガよりもデータをほしがる傾向があるため、デジタルの方が
顧客満足度が高くなってきているのもまた事実。

だから、デジタル撮影での最善を尽くすためにいろいろと試行錯誤を
してるのです。(もちろんフィルムも撮ってますよ。)
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 16:13:27 ID:VbEVNi4O
煽りじゃないんだが、
ハーフグラデーションなんて技はフォトショでできる?
持ってないので分からんのよ
3枚セットを買い足そうと思ってるんだがけっこう高くてw
640623:04/12/20 16:13:31 ID:TQLdwFOw
上げちゃった。スマソ
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 16:14:27 ID:TQLdwFOw
すまん。誤爆した。
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 16:16:38 ID:TQLdwFOw
>>636

フル発光に近い光量で発光してると、電池の状態にもよるけど
先にS3がスタンバイ〜ストロボ待ちになることもある。まぁそうなったら
電池替えるけど。
643628:04/12/20 16:24:25 ID:TQLdwFOw
>>634

それから、フォトショップでソフトかけるのと、光学的にかけるのはやっぱり
全然違う。ソフトになりゃいいってもんでもないし。

ボケた光が回り込んでくるあの感じはフォトショップではなかなか難しい。

WBの調整もRAWじゃなければ現実的じゃないと思う。
644にこる:04/12/20 16:24:43 ID:fhSjTc1P
>>642
そだね、撮り方は色々だし。
自分は天井高い時は無理にバウンズせず直に炊いてます。
確実に撮っておかないとお金にならないしw
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 16:28:17 ID:/1Ui9m5E
>>643
元画像を別レイヤにコピーしてガウスぼかしかけて、透明度を変化させると結構良い感じになるから試してみ。
646643:04/12/20 16:37:34 ID:TQLdwFOw
>>645

そんな超基本技は飽きるほどやってて、それでも違う、ということ。

わかる?
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 16:39:55 ID:TQLdwFOw
>>639

単なる色つきのハーフグラデーションなら比較的簡単にシュミレート可能。

レイヤーマスクかクリッピングレイヤーとトーンカーブを組み合わせればOK。
もしくは単にグラデの色レイヤー作って、レイヤーモードをいろいろ変えながら
乗せるのも良いかな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 16:41:04 ID:c0IvTuci
それはPhotoshopの使い方がなってないだけ。
個人でやってるなら当然デジタルではレタッチャーまでの腕前も要求されるんだよ。
それが駄目だと感じてるならそれまでの腕ってこと。
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 16:49:50 ID:VbEVNi4O
>>647
レス、サンクスコ

そうか、単一機能じゃなくて複合技なら可能なんだね
パッケージとかみてもハーフ・・・なんてなかったから、
ちょっと謎が解けた
エレメンツ逝ってきますw
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 16:53:24 ID:TQLdwFOw
ソフトやクロスのように光の形を変えてしまうタイプのフィルターや、PLみたいな
フィルターはPhotoshopではなかなか再現出来ないんですよ。(まねごとは出来ても)

>>648
Photoshopマンセーなのは分かるが、所詮二次元の話。3次元空間の中で光学的な努力を
することをナメてる方が、「それまでの腕」って感じがするぞ。

Photoshopはもうかれこれ12年ぐらい使ってるけど、限界をきちんと把握して、撮影で
やるべき事をきちんとやる、っていう所に帰ってこないとダメだと思うんだけどなぁ・・・。
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 17:18:27 ID:rW4vOPZG
12年やってても駄目な奴は駄目なんだよね。
Photoshop何か無い頃、studio32からレタッチやってるけど
正直、駄目な奴がデジタルで考える努力もしないで
知ったふうな口をきくのはマジで呆れる。
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 17:47:23 ID:32D3u5eM
>>646
じゃあ、Gチャンネルを反転した物に若干ガウスぼかしをかけた物ををマスクにして、ガウスぼかしをかけたレイヤの
適用範囲に指定してみて。
マスクの透明度とガウスぼかしレイヤの透明度をうまく調整すると輝度が高い部分から低い部分への回り込みだけが
強めにかかって良い感じになるから。
これをすると全体的に明るめになっちゃうので、元画像とガウスぼかしレイヤの間にもう一枚元画像をコピーして
合成モードを乗算にすると調整ができるからあわせてためしてみて。
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 17:48:17 ID:+wZFFqO5
パソコンでできる、フォトショでレタッチでできるんだ。

どこに行ってもいるんだなぁ。
別スレでは、露出は、飛び潰れなく撮るのがベストで、後から
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 18:17:34 ID:b8JomLrI
>>632
バウンズでダメって言うのが不思議なんだよね。
S3proのAWBは戻った閃光を測ってるんでないかな?
天井や壁面の色が被っても、そうならば、補正されると思うがどうだろう?

ただ、定常光のAWBは夕方の赤い色もニュアンスを残す。
場合によってはそのアルゴリズムが生きてる可能性もある。
そうなると、バグである可能性もある。
閃光は完全に補正されるべきかと思うのだ。
やはり、fujiのサポートに問い合わすべきでないか?
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 18:19:01 ID:+wZFFqO5
調整すればいい。

画像が汚くなるのは、レタッチがヘタだからだ。
と主張していたが、同じ人がレタッチしたら?と言うのには無回答だった。
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 18:37:21 ID:/AWpVFXH
デジタルの扱えない銀爺を見分ける簡単な方法がある。
とにかくやたらRAW撮りたがり異様なまでにRAWだけを信じている。
おそらくRAWをフィルムだと思い込んでいるのだろう。
Jpeg(紙焼き)からはレタッチできないとかふざけた事をほざくのも特長。
そういう旧石器時代を今生きてる銀爺はフィルムへ戻ればいい。
Photoshopも使えない野郎がRAWなんか百万年早い。
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 18:55:40 ID:g6yvPlwF
                    |
                    |
                    │
     /V\             J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::<,,゚ A゚>::| ジーーッ 
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 19:02:24 ID:RK3Qqisc
日本語下手だね
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 19:06:32 ID:WRhpW9b+
>>656
写真を撮れないガキを見分ける簡単な方法がある。
とにかくやたらレタッチを盲信、異様なまでにPhotoshopだけを信じている。
おそらくPhotoshopをスタジオ兼現像所だと思い込んでいるのだろう。
Jpegからレタッチし過ぎで壊れた絵を平気でうpするのも特長。
そういう勘違い野郎は、基本に戻って写真の基礎から学ぶ方が良い。
Photoshopが使えたら写真の専門家と思いこんでる勘違い野郎が、
ここで語るには百万年早いw
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 19:16:35 ID:8YO5ZdB8
あー、最後の「w」が心情を表してるね。
残念!
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 19:35:05 ID:TQLdwFOw
>>651

単なる煽りにしか見えないのでスルーします。

>>652

いや、さ。いろいろなテクニックを使えば、いろんな事を
シミュレート出来るのは知ってるし、使ってる。

だけども、そういうのを光学フィルターと「イコール」として
扱う事に違和感を感じるのよ。

それぞれに別の効果なんだから、両方知っておいて
時々に応じて使い分ければいいのに。

何で全てPhotoshopで処理しようとするのか理解に苦しむ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 19:39:41 ID:Fp1gf2xc
しかし現実を突きつけられると「煽り」だの「釣り」だので現実逃避すんのね。
その簡単に物事を投げ出す態度から簡単に理解できるんだけど、
銀塩しかやってこなかった人間にPhotoshopでのレタッチは習得不可能だよ。

心のどこかで「パソコンなんてフィルムに勝てるわけが無い」とPhotoshopをバカにしてる。
難しい、理解できない、面倒くさいから逃げてるんだよね。
それが釣りだの煽りだので簡単に片付けようとする態度に出てる。

デジカメなんかやめてフィルムでやれば良いのに。
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 19:41:21 ID:qfHyI7A4
>>656
坊や、高い買い物をしたのはわかるが、そこまで狂信するのはどうかな?
JPGのレタッチは問題が多いぞ。TIFFならわかるが。
まあ、RAW→TIFF→レタッチの手順が普通だろう。RAWでできることは限りがあるしね。
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 19:44:20 ID:8YO5ZdB8
RAWからしかレタッチできないなんて言ってたら仕事にならんわな・・・。
ちゃんと撮影したフィルムが残ってなかったら遺影の一つも作れません、
なんつーとんでも写真館なんてどこにもないぞ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 19:46:04 ID:C4CANRqL
今夜は坊屋がたくさん居るな
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 19:46:39 ID:8YO5ZdB8
>>665
ほんとだね!
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 19:48:13 ID:qfHyI7A4
>>662
>銀塩しかやってこなかった人間にPhotoshopでのレタッチは習得不可能だよ。

おいおい勝手に決めつけるなよ。
いきなりデジタルから始めたプロなんていないだろう。
写真学校でも銀塩から教えてるぞ。
S3のスレで馬鹿みたいこと言うなよ。
(ん? このカメラ、カメラ小僧も関心があるのか)
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 19:50:59 ID:nwVESIBM
>>659
どっちにしても極端に傾倒する事が悪いんだな。
撮影技術と、レタッチ技術共に高いに越したことはないんだから、現状に満足せず常に向上心を持って
自分の足りない部分を補うようにいろいろ勉強するのが良いと思う。
すべての技術が完璧なんて人居はしないのだから。

相手を罵るだけじゃなくて、有り体に言えば切磋琢磨して互いを高め合う方が楽しいと思う。
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:04:14 ID:uodeUSOs
「S3のスレで」っつー一言に集約されとるね。
プロ気取りのハイアマチュアがPhotoshopとRAWに触れて感激しましたってとこだろう。

まさにバカ丸出し。

S3Proを使ってればプロ気取り。
笑いも乾いてしまう。
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:04:26 ID:S5fczSoZ
なんだか今日は荒れてるな

まぁ、たまにはこういう日があってもいいけどw
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:07:24 ID:YnXaEpfx
全てCS持ってない香具師のやっかみでしょw
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:09:24 ID:TQLdwFOw
>>662

レタッチ至上主義はみっともないからヤメレ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:10:33 ID:8YO5ZdB8
まぁもともとこのスレはオカシイからねぇ。
プロゴッコを楽しめない人間には酷な場所だよ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:12:36 ID:VO7S1Gtu
つーか
そもそも>>669がフォトショまともにマスター出来てるかどーか・・・
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:14:19 ID:b1NJyOzS
素人の俺は、CSよりレンズの方が欲しいのであった。。
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:18:02 ID:6xZXHnXK
Photoshopをマスターできてる人間とそうで無い人間の違いを見抜くには、
「写真屋」とか「PS」「フォトショ」とか書いてる奴は最近始めた玄人気取り。
古くから使ってる奴は100%「Photoshop」と書いている。
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:20:43 ID:VO7S1Gtu
それ説得力ねーよ・・・w
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:22:48 ID:VM86VzXc
写真屋→写真館かな?
PS→プレイステーションか追伸かな?
フォトショ→フォト書=アルバムのめんどくさい言い回しかな?それともPhotoshopかな?
679名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:23:43 ID:8YO5ZdB8
「w」書いてる奴も説得力ねーよな・・・。
680名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:27:58 ID:rQJqDqbX
>>676
またくだらない蒙説を。
俺はPhotoshopとタイプするよりフォトショの方が速いからだ。
通じればなんでもかまわんだろ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:30:14 ID:VM86VzXc
ホトショってかいたら??
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:31:54 ID:VO7S1Gtu
>>679
フォトショの達人ですか?
みんなを納得させてくれる作例あげてくださーいw
683名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:33:51 ID:DvaTT7SZ
意味が通じるかどうかじゃなく、精神的なものが表れてると指摘してるんだよ。
古くからPhotoshopを使ってる人間はもうPhotoshopというタイプが見に染み付いてるから
隠語紛いのプロ気取りに略したり馬鹿にしたりはしない。

「通じれば何でもいい」なんて観点から言えば、
わざわざ>>628みたいなアホなことをせずともPhotoshopで簡単にできるもので良い。
通じればいいんだからソフトフィルターだのRAWだのしなくても
Jpegをレタッチしても意味は通じる。
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:34:12 ID:rQJqDqbX
>>681
ローマ字入力はfotoshoでいいんだよ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:35:03 ID:8YO5ZdB8
人に作例を求める時はまず自分から出せよ・・・。
まぁ出せないから人に求めてるんだろうけどね。
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:38:32 ID:LnoAusOG
禿しくスレ違い。
いい加減他でやってくれ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:38:53 ID:VO7S1Gtu
>>685
不利になった時は俺もそー言って逃げるよーw
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:39:43 ID:8YO5ZdB8
確かに逃げてるね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:40:35 ID:VO7S1Gtu
お互いレス速いねーw
じゃあ会って見せっこする?
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:42:51 ID:VM86VzXc
S3 Proについての情報は・・
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:44:44 ID:is6yG6Bi
ネガをフィルムスキャンしてPhotoshopで
1枚1枚ひーひー言いながらレタッチしてる俺は
どうすれば、、、?

趣味だから出来るけど、仕事でこんなこと、
やりたくねぇなぁとは思う。
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:45:34 ID:8YO5ZdB8
バカバカしい。
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:45:46 ID:PFADmdxE
そんなことよりフォトショ達人とやら

フジのソフトじゃなくても
ベルビア調が出せるかどうか検証してくれないか
どんないじり方で出せるのか知りたい
あの純正じゃとても使う気にはなれん・・・
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:46:32 ID:VM86VzXc
プロビア
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:50:01 ID:HJR/pJOO
「ほと」(火処・火所)
九州の一部の地方では現存が確認される古語。女性の陰部を示す。
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:58:48 ID:nwVESIBM
>>695
その言葉とコラとかエロCGの人が良く使っていることを掛けて「ほとしょっぷ」という呼び名を使ったのが「ほとしょ」の語源。
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:59:35 ID:VO7S1Gtu
ID:8YO5ZdB8ーっ
作例待ってるさw
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 21:00:58 ID:HJR/pJOO
なお、おおむかしは「はひふへほ」を「ふぁふぃふぅふぇほぉ」
と発音した。(らしい)(奈良→室町期)それ以前は「ぱぴぷぺぽ」
「ははには二度逢いたれども ちちには一度も逢わず」
「はは」を「ふぁふぁ」と発音していた時代の謎かけで、「逢う」のは
発音した時の唇のことである。まじまじ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 21:25:14 ID:cPWHXaQ9
おー、書き込み増えてると思ったら荒れてますな。

先程まで長年蓄積してきたCD−Rを焼却処分すべく整理してましたが、
みなさんS3なんかのデータのバックアップはどうされます?
25Mで取り続けるとして、わずか200枚足らずでDVDが一杯になってしまうし
そんな事してたら1日1枚ペースでまたディスクが増えてしまう・・・。

私は信頼性の低いCD−RやDVD−Rに見切りをつけて全てHDDに格納し
定期的にバックアップ専用のHDDをつないで常に2台が同じデータを持つようにしました。
最近は160GのHDDも8千円切っていて、GB単価が50円切ったので
下手なDVD−R(超硬とか)より安くなったので当面これで行きますが、
160GのHDDでも6千枚ちょっとしか保存できないんですよね・・・。
その度に8千円×2台か・・・、ホントどうすればいいんだろう・・・。

700名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 21:28:10 ID:8YO5ZdB8
CDRやDVDRは信頼性が低いのはあたりまえ。
DVD-RAMかMOならHDDより信頼性があるよ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 21:34:13 ID:N4C9W+S7
36コマ毎に1シート増えていくフィルムに比べりゃ
200コマで1枚のDVDなんてカワイイもの。
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 21:43:02 ID:cPWHXaQ9
ちなみに上記の方法で1枚シャッターを切ると2.5円掛かる計算になります、
S3ユーザーの懐具合を察して連射を3コマまでに設定したフジの心遣いに涙。
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 21:43:25 ID:HJR/pJOO
CD-Rってそんなに信頼性低いのかい?
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 21:43:30 ID:2ZSw27qQ
スゲースレ伸びてるからメモリ増設で藻決まって盛り上がっているのかとおもた。
スポット測光スレみたいだたよ。

705名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 21:48:31 ID:cPWHXaQ9
DVD−RならTDKの超硬とかCD−RならマクセルのMQ使えばひとまず安心だけど
そんなコストかけるならHDDの方が検索も便利だし場所も取らないし
2台ミラーリング(こまめに外して別場所保管)なら信頼性も良しとして
HDDを選びました、海外製のメディアに大切な写真はちょっと・・・。

自分は読めなくなる事件は何回かありました。
706名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 21:53:07 ID:HJR/pJOO
いや。自分は電源不安定でHDDをクラッシュしたことがあるのでな。
レイドや簡易なミラーリングも最近はセキュリティがあがっているので
やばいことは少なくなっているが、大容量メディアは万が一損傷した場合の
被害規模がでかい。普通の外付けHDDは耐衝撃性が無いからの。
707名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 21:53:56 ID:VM86VzXc
DVD-RAMは?
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 21:54:18 ID:6LG3LP04
>>699
現状はHDDがベストかと思いますね。
俺はバックアップ専用のPCを作ることも考えています。
160GBのコピーを取るためには8時間以上かかると思う。
その間、他の作業はできません。
あと、MTも検討してるのですが、書き込み時間がかかる。
またドライブが高いなど問題も多い。メディアは安いと思うのです。
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 22:00:00 ID:cPWHXaQ9
自分は外付けHDDでななく内蔵HDDをバックアップ時にコネクタだけ接続して
バックアップ取ったら外して静電気防止袋→エアパッキン→カメラ防湿庫保管です。
これならPCの物理トラブルやウイルスの危険も回避できるし、片方クラッシュでも
生きてる方をコピー(コピーの時ドキドキなんだろうな・・・。)すりゃOK
160Gでも結構コピー早かったですよ、片方が空の新品HDDなら。

ちなみにMTって何?
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 22:01:33 ID:6LG3LP04
>>706
日常使用するドライブをミラーリングにするのは当然かと。
だいぶ前からそうしてます。
現在は160GB×2で動かしてます。
最近一台飛びました。しかし、データを失わず、無事復旧できました。
ミラーリングにする場合、同じ型番(できたらロットも合わす)のドライブを3台買っておくことを薦めます。
数年後に製造されてない場合があると、うまくありません。
飛んだドライブですが、十分に検査したところ再度使えるようになりました。
予備機になって待機させています。
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 22:03:15 ID:6LG3LP04
>>709
MT=マグネティックテープ=磁気テープ
たしか、8oのカセットだったのでは?
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 22:10:15 ID:cPWHXaQ9
昔MSXの「メタルギア」のバックアップ取るのに音楽用のテープ使ったなあ・・・。
何とも言えない「俺ってバックアップしてるぜ」感があった。(一応20代)
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 22:12:20 ID:8YO5ZdB8
それ、バックアップじゃなくて・・・。
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 22:13:49 ID:cPWHXaQ9
セーブですね
715名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 22:22:42 ID:nlrb2nOk
25MBくらいスキャナに比べればかわいい子猫タンだ!!
おとなしくメディア代くらい出して保存してろ!
結果、フィルムと年間コストが変わらなくなる。
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 22:27:02 ID:cPWHXaQ9
フェイズとか1Dsとかの1回の撮影で1000カット超えるプロたちは
一体バックアップはどうしてるんでしょう。
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 22:30:33 ID:nlrb2nOk
そら人によって違うだろうけど、
知り合いのとこはごくフツーのFUJIとかのDVD-R二枚作っておくってのが多いなぁ。
メディアは何であれ2つ作っておくというのが大事なんでしょうね。
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 22:35:03 ID:6LG3LP04
>>711 自己レス
最新機を調べてるが、けっこう進化してるようだ。
DATや8oビデオのテープを使うのだが、
200GBなんてのもあるみたい。転送も24MB/sなんてのもある。
これはあくまでもシーケンシャルのバックアップだから、本当の保管用だ。
画像を探す時はHDDに戻さなくてはならない。
少し研究してみるかな。
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 22:37:54 ID:PfcF6qeE
1000カットじゃなくて、無駄撃ち1000ショットだろw
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 22:47:05 ID:qw+XPjtE
ttp://www.itmedia.co.jp/products/0305/23/cj00_photohyo.html
この記事にもっちーの仕事場が出ていて、
データの保管方法についても、ちょっとふれてます。
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 22:54:53 ID:J8kCQtx2
>>720
ぅお
IOの小型ムービーカメラ良いなぁ(;´Д`)

Everioじゃ高いしDVも高いしそんな高画質はいらないし…とか思ってたところにこれっすか。知らなかったorz
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 22:59:30 ID:DVWn13Cq
餅キモイw
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 23:05:23 ID:tKbgvcpV
>>722
てめーみたいなカスより全然まし。
てめーは場末の写真館で、ぬいぐるみ振って
くそガキでも撮ってろ。糞底辺。
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 23:23:06 ID:0EKluTAL
>>722
他人の誹謗中傷書く人間はその時点で…(以下略
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 23:24:32 ID:nlrb2nOk
wwしか脳のないヤツにマジレスする時点で・・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 23:26:44 ID:0EKluTAL
それにさらにレスしてる時点で…
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 23:27:50 ID:nlrb2nOk
というわけでww厨は放置の方向で
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 23:42:08 ID:ucYri+Uj
粘着アニメ少女も放置の方向で
729名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 00:16:43 ID:8qPjVQqa
亜土美女陰店
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 08:56:36 ID:UR00xl2s
ところで、なんで1/2ステップでしか露出の調整ができないのか?
7Dすらできるぞ。
JPG一発だと、飛びすぎるんだよね。
まあ、F80ベースが原因というなら、そうかと思うが、D100もそうなのか?
機械として目盛りがあるわけではないから、ファームで何とかならんのか?

最近、使用していて感じるのだが、ほんとは発売時期を来年にしたかったのではないか。
新ファームとHS-V2のアップデートを予告しているし・・・。
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 11:47:46 ID:199k/sVC
>>730
ニコンは、D70でも1/3ステップで調整できますね。
D100でも1/3ステップじゃないかな?
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 12:06:58 ID:NQ+idwEQ
>>731
どうもフジのファームはパーツ毎に直してるようで、
S2のパーツも残ってるのかもしれませんね。
やる気になれば1/3ステップだって可能だと思う。
やる気がないのかな。
デジタルはフィルム以上にシビアであることをわかってると思うけど。
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 12:27:23 ID:81P6cjQS
D100は1/3と1/2を設定で選べます。
1/2ステップのみは確かにツライけど、フジは少々露出外してもちゃんと色が出る所が良いですね。
あと、露出補正とフラッシュ補正とフラッシュ切替の位置はD100とかの方が合理的で良いと思うが、これもF80のままなのね。。。
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 12:33:38 ID:FDmko+ZX
てか露出が補正なんかしたこと無いからどーでもいいよ。
そのかわり常時使ってるAELボタンを縦位置にもつけて欲しかった。
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 14:05:32 ID:NQ+idwEQ
>>734
露出補正というよりも調整だよ。
マニュアル露出で1/2ステップなんて今時ないよ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 14:56:49 ID:L1t9dIzV
ジサクジエンか
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 17:43:16 ID:fd5cS8aw
1/2 でも実際は不便してないけど。
メーカーの言うとおり、もともとのダイナミックレンジが広いので
あとでどうにでもなる。
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 18:22:51 ID:U3nqGrrl
まぁ、良くも悪くも使い手を選ぶカメラって事だね。
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 18:24:45 ID:Vb25pIUr
デジ不慣れな底辺なんで、どなたか教えてもらえませんか。

コース料理の写真なんですが、ポジの前に、ポラ代わりに切った画像の一部です。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041221181556.jpg
黒い鉄板の上の人参、明らかにエッジが崩れてるんです。

ポラ代わりなんで、1Mjpgで切っちゃって、小さくて申し訳ないんですけど、
ピクセル等倍〜200%で十分に見えると思います。
こういうことって、他のデジでも、よくあることなんでしょうか?
2・3枚撮って、すべてこんな感じになってました。
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 18:29:56 ID:/0H619ns
パクデジとかでは赤の周りは良くああなるけどガンデジではあまり見かけないなぁ。
SD10とかでたまに起きるけど。
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 18:30:54 ID:CMbXoKsH
jpgの圧縮時の問題なんじゃないのカナ

RAW使わないでも、フルサイズで撮影して、ちゃんとしたソフトできれいに圧縮してあげればそういうことにはならないかと…
742名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 18:34:13 ID:Pmf1AOqd
ハニカムはこういうのよくある。
印刷すれば目立たなくなるけどね。
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 18:38:10 ID:MfS+HR6h
だんだんアホガキスレ化してきたな。
1/3ステップが望ましいと言う意見に対し、強引に1/2を正当化する厨。
使い方も様々だ、どちらかを選べるようにすれば良い。
そういったカメラもあるしね。
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 18:42:07 ID:eejK8QDW
プロゴッコスレ化するよりマシ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 18:47:32 ID:Pmf1AOqd
そんなのどっちでもいいよ、とどのつまり写ルンですSLR。
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 18:53:24 ID:tl0/XBUi
>>739
良く目立つ例として黒バックでの赤系の被写体はとくに目に付く。これは全てのデジの問題で特にベイヤー素子は
配列がRGGBとなっている為どうしても赤の再現が難しくなる時がある。どのカメラでも多かれ少なかれ出る問題だ
から気にしても仕方が無い。
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 18:54:32 ID:Vb25pIUr
>>740-742
レスありがとうございました。他機種でもあるときはあるんですね。
少し安心しました。
ちなみに、Dレンジワイド-オート、圧縮FINE、シャープなしで撮りました。ご参考までに。

黒(暗いグレー)から鮮やかな赤にトーンが変わるのって、少し無理があるんですかね?
印刷して問題ない程度に目立たなければ、まあ、無視して使えるんですけど
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 18:56:02 ID:Vb25pIUr
あ、>>746さんもありがとうございます。
もう少し勉強します…orz
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 19:19:40 ID:JSglfbHT
どうせなら1/4ステップでだしてくれ
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 20:29:07 ID:MNUpbHAk
>>749
たしかに言えるが実用的かは別だね。
RAWでは1/6でも差が出てくる。
JPGでの撮りっぱなしなら1/3でも十分では?
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 20:55:35 ID:Ok/fqWxg
銀塩の延長で露出補正って感覚だと1/3もあれば充分な気がしてたけど、
例えば撮像感度も含めたノイズ耐性だと、1/3EVでもかなり顕著な差を
感じることが多くなった。個々にとって使いごろの段数をカスタムで
選べるようになると良いな。
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 21:01:36 ID:ZBjP9AFQ
プロ用仕様ながらハイアマチュアを意識した価格設定が功を奏して
注目度が俄然アップしてきましたね。雑誌の評価を見たキャノ蟲が
さっそく湧いてきました。ご愁傷さまです。
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 21:07:12 ID:U3nqGrrl
>>752
どこに?
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 22:20:03 ID:QRSWZ0RG
段階が1/2なのは、「単に時期的な問題です。」と
デジカメマガジンでフジの人がインタビューに答えたよ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 23:11:47 ID:MNUpbHAk
>>754
デジカメマガジンの1月号?
買ったけど、どこなのだろう。
つまり、次期のファームで直すってことなのか。
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 23:19:41 ID:eejK8QDW
ファームじゃ変わらんでしょ。
既に絞りのステップ数からして1/2毎になってるはずだし。
時期的な、つまりD70に配慮させられましたってことでしょ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 23:21:00 ID:6jSnjiqT
ここは、
場末の写真館で、ぬいぐるみ振って
くそガキでも撮ってろ。糞底辺。
が、集まるスレだそうですw 餅キモイww
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 23:28:32 ID:/00usUrD
図星だったのか。かわいそうに。
営業写真館スレで慰めてもらえ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 23:37:30 ID:QRSWZ0RG
>>755
最新号じゃなくて8月か9月号くらいです。
興味あれば明日にでも何月だったか確認しとくよ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 23:46:38 ID:OHsGEAE2
商業写真スタジオが正解だなw まあ、餅ょ餅搗けw
因みに、S3〜S1まで有るけど、ツカワネw 操作性「も」、悪杉だしww
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 23:48:30 ID:mBZyEYcO
D2XとS3のどちらを購入するか思案中の素人です。(現在S2)
S3はすべての面でS2を凌駕していますか?
D2Xとサブで現在のS2を残そうかとも思っています。
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 23:50:01 ID:eejK8QDW
解像力とかノイズは明らかにS2Proより悪くなってるよなぁ。
ただ出てくる絵はS2を遥かに凌駕してるのが不思議だ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 23:51:57 ID:Pmf1AOqd
急ぐ用事もないのに慌てて、人の背中を憎んで歩く・・・
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 23:52:41 ID:bvpuhB2K
>>762
ふむふむ参考になります。
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 23:52:53 ID:pmZcicE0
10Dと大して変わらんぞ、S3p画質w
766sage:04/12/22 00:04:53 ID:CBl0l53h
>>761
ダイナミックレンジはどの機種より広くて、独特の色乗りがある。
後はスレよめばわかるでしょ。D2Xと比べてる時点でD2X買っといたほうが良い。
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 00:06:49 ID:CBl0l53h
亜下手喪他
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 00:08:12 ID:UMs/uD3U
本体の性能はショボイが、S3p>>>>>>D2X なのは、確かw
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 02:08:18 ID:37uFcbkj
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 09:23:32 ID:OcU5RX7s
しかしあれだな、
こうも流れが分かり易いというのも可笑しいよな

ほんの数日前まで見向きもしなかった奴らが
ちょっと雑誌でよく紹介されると雨後の筍状態か
ある意味、メディアに踊らされてるわけだw
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 09:25:34 ID:tPYe8Cj1
S2と比較して、S3が使いやすいと思うのは、フィルムシミュレーションが良いね。
S2はS3のスタジオモードのようで、被写体によっては彩度が物足りなかった。
当然、レタッチでいじるることになるが、ほどよいところで止めるのに手間がかかり面倒。
ベルビアはフィルムでの実績がある色調と彩度であるため、迷わず決定できる。
俺はこの点が気に入ったよ。
しかし、W2の威力ってすごいね。
サムネールは白飛び警告で真っ赤になっていても、スライダーを動かすと、
レンジ内に収まってしまう。ねむくなるようだったら、そこからトーンカーブをいじれば良い。
HS-V2のRAW現像にはまだまだ可能性がありそう。
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 10:14:37 ID:5Colkztu
>>771
そういう人にはちょうど良いのね.
印刷物に出した場合のハニカムってどうなんかな?
CDのジャケ写くらいでも普通の300万画素じゃ不足だしさ.
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 16:37:35 ID:8uJJqPe4
S3pro 欲しいよー。
774底辺プロ:04/12/22 18:37:21 ID:OhVe/w0x
手持ちの1DmkUと購入したてのS3と比較してみた。
ダイナミックレンジではややS3がいい程度。
白トビが少ない、シャドウ部のつぶれがキャノンよりいくぶんましかな。
金額的には買いでしょう。
ただBODYの精度、質感には不満です。
S3はやはりハイアマチュアか写真館向けのカメラなのかな・・・
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 19:12:20 ID:lVWPPDCV
これでツァイス使ってる人いるだろうか?
まだ早いかなー

アダプタ付ければ、ヤシコンが何本か使えるんだよな
誰かアップしてクレー
ぜひ見てみたい!
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 19:45:50 ID:mRld8nwr
>>774
>手持ちの1DmkUと購入したてのS3と比較してみた。
>ダイナミックレンジではややS3がいい程度。

S3の方が4倍いいんじゃないの?
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 19:49:35 ID:QtjylCzT
>>774
そうなのか?。それだと、20DがS3Proより良くなっちゃうじゃねえか。そりゃぁないよ。
お前さんの目が悪いと言うのはわかったが、もちっとましな文章書け。
778底辺プロ:04/12/22 20:37:59 ID:OhVe/w0x
>>776
>>777
そうムキになるな
客観的な比較でつよ

是非ご自身でレンタルして実写テストをお勧めしまつ。

おいらはキャノン、フジ、どちらの一方的贔屓のユーザーじゃありません
まぁ、用途に合わせて使うってことかな。

S3のピント精度があまりよくないのは17−35レンズの相性なのか?


779名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 21:21:56 ID:QtjylCzT
だからね、客観的っちゅうのは、あなたの思いであって答えではない。っちゅう事。

ちょっと撮っただけで、全部理解できるあなたのお頭を疑うわけよ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 21:27:19 ID:YmGhR7cG
>>779
いちいちやかましい反応も疑うよ(俺も
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 21:49:08 ID:x3aKamRn
s3proが良いってやつの頭も疑えよ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 21:51:55 ID:JfP3S5Qo
S3Pro最高。
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 22:02:40 ID:AokaTIYI
俺もS3マンセー派だけど、あくまで値段と天秤にかけての話。
物を買うっていうのはそういう事じゃない?

いちいち分かりきってるボディの精度だとか1Ds2と比較してどうとか
何回も何回も蒸してたらキリが無い。

S3が50万だったら誰も買わないし
Ds2がEOSkissベースだったら誰も買わない。

けどまあ、S3のネタも一段落したトコだし
批判でもしてないとレス伸びないよね・・・。

784名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 22:12:37 ID:YmGhR7cG
1DsM2とS3性能から比べて使う場面違うから比べられないかもね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 22:14:29 ID:nQguph8+
C社製品でS3と対等に渡り合えるのは値段が約4倍の1Ds2だけなの?
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 22:15:53 ID:YmGhR7cG
1Dsも1DM2もでしょ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 22:16:16 ID:zK131zIF
S3ってJPG時のモアレっていうか偽色(サンプルの髪の毛にあったような)が
S2と比べて多くない?もちろんRAWだと大丈夫だけど
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 22:22:05 ID:YmGhR7cG
サンプルは当てにしないのが約束なはず
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 22:43:59 ID:wFQjuxqz
このスレには二人も客観的という言葉を知らない香具師が二人もいたんだな。正直おどろいた。
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 23:15:01 ID:QtjylCzT
お前入れて、>>776と二人だろ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 23:24:18 ID:aHFu13dW
>>789
あなたは客観的って言葉どころか、ニホンゴがダメなようで。
二人も二人もって…
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 23:26:00 ID:lVWPPDCV
>>789
だから、おまえは
こんな過疎スレで一人や二人煽って
なんの得になるのよ
その方がおどろきだよ
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 23:42:22 ID:Uwb+at8z
かまってほしいんだよ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 23:45:46 ID:6YPH0rve
だからニュースペーパー氏ねって!!!!
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 23:51:38 ID:EVmxPZfL
fuji系は、呼ばれてないねw 

まあ、キヤノンの機能性が実現出来れば、S系は最強やねw
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 23:59:04 ID:0qFHaUAR
>>787
S3の偽色ってプリントすると消えるというか逆に自然になりません?
797名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 00:47:29 ID:KeFN1dDd
フリーズの不具合が出てるぞw 電池抜き挿しで、復帰出来るらしいがw
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 00:57:31 ID:iQ2c9NLF
何方式を使ってのプリントですか?
銀塩、インクジェット、昇華型など多々ありますが。
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 01:00:36 ID:eevp2rFz
カラーコピーだろ?w
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 01:04:06 ID:GHVvdZES
古くてすまんがキャノンF870
まあ方式どうこうではなくてプリントサイズに縮小すればという意味です。
そりゃB全にプリントすりゃ偽色は偽色なんだろうけど・・・。
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 01:04:09 ID:B1KdTllZ
此処での書き込みを読むと
やっぱりS2から買い換える程の価値はないですかね。
S3だけでは不安なのでS2も併用できればいいのでしょうけど。
802787:04/12/23 01:13:05 ID:wxVbf6mG
>796
プリントはプリンターの性能にもよるので断言できないので、あくまでモニタでの話。
JPGフルサイズでS2とS3を撮り比べると
偽色に関してはS3の方が多いと感じた。
RAWでは激減するから、いいかなって感じだけど
バッファが少ないだけに、もうちょっとがんばって欲しかったってのもある。
言っとくけど煽りじゃないよ、
バッファ増量が始まればS3以上に魅力的なカメラは無いと思ってるから

803796:04/12/23 01:21:02 ID:GHVvdZES
>>787
>>801

ぶっちゃけ私はS2は持ってないので・・・。

ちなみにこの板でバッファ増量の話と画像を持ち出したのは私なんですが
いつになったらホントに正式にアナウンスされるんでしょうね・・・。
D2Xに配慮させられて故意に遅らされているという意見に真実味を感じて仕方ない。
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 02:41:52 ID:QN+UGg8g
>>797すみませんが何処からの情報でしょうか?私のS3Proも一度ありましたので・・・。
書き込みランプが点滅しながら電源も切れず、メディアスロットカバーを開けても駄目で、電池抜いたら
直りました。そのフリーズした時の画像はしっかりと記録されていましたがあれは一体何だったのだろう?
ただ撮影して画像確認をして次のコマを撮影するという時に起きました。
これから頻繁に起こるようでしたら心配ですが私はまだ購入して今日で丁度一週間目なので
何とも判断できませんが、他のユーザーの方はどうなのでしょうか?
以上、S3Pro批判ではなく心配性なユーザーからの発言でした・・・。
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 06:55:53 ID:HWNmCaaF
自作自演乙。
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 08:18:57 ID:QDY+8mDl
s2proで12Mbye/secのCF購入を考えているのですが
転送速度を生かし切る事ができますか?

また、何Mbye/secまでの転送速度が出ますか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 10:13:54 ID:xMRBIwBW
バッファ512MB
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 11:07:00 ID:hKcUYv3l
s2proで撮影しても真っ黒で写ってて、データをpcで見てもやっぱり真っ黒
でしか写りません
いろいろ自分なりに試してみましたがダメでした。
やっぱり修理でしょうか?
だれか、たすけてー、、、、、
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 11:10:53 ID:xMRBIwBW
レンズキャップつけたままとか。。
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 11:16:06 ID:hKcUYv3l
ありえない
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 11:30:35 ID:xMRBIwBW
いや、わからないよ??
じゃぁ、シャッター切るときに反射板が上がってないとか。
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 11:55:57 ID:aeNA8zBd
>>808
同じ症状が出てCCD交換だった
保証内だったので料金はわからない
一度見てもらうのがいいと思う
レンズをはずしてマニュアルで撮影してミラーが上がって、シャッターが開いているか
見る必要がある
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 12:14:21 ID:8B8go7pc
真っ黒ではなくて、超アンダーってコマができる故障をやった事がある。
EXIFだと前後のコマと同じシャッターや絞りだったりするのに出来た絵が変。
S2はシャッター関連にも異常出やすいね。
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 12:30:34 ID:qUXFQeby
シャッターユニットがショボイF80だからじゃない?
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 13:30:55 ID:EMvagaIH
>>814
ワロタ
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 13:47:08 ID:QN+UGg8g
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 14:18:38 ID:QN+UGg8g
>>805 815アンカーだけで返信してしまいました。ミスです。
自作自演ではなく本当にその症状が一回ありましたので・・・。もしかしたら>>797は釣りの
餌?だったのかもしれませんね。どうやらそのフリーズに関して具体的なレスがついていないようなので
心配なさそうですね。フリーズはデジカメに限らず電子機器には稀に出る症状だし・・・。
逆に一回フリーズしただけで騒ぐなと言われそうですが。今は私のS3Pro全く問題なく
動作しております。
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 14:22:28 ID:QN+UGg8g
上の815という所はは816です。訂正してお詫びします。スレ汚し
すみませんです。祝日なのに今起きたばかりで寝ぼけています。
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 14:41:37 ID:k6aU8nkr
S3買ったけどS2も手放せずに両方使ってるよって方いますか?レベルが違い過ぎて古い物は使えないですか。
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 17:08:52 ID:bNKtSe2z
S3試写かねて風景写しました。おやおや空の色がちょっと変、まさか偽色っていうやつ。
S2ではあまり感じなかったのですが、(といってもRAW中心でしたが)
頻繁に出ますね。絵は、はっきり言って綺麗になったようですが、解像感はどうかなって所です。
ポートレイトも撮ってみればわかると思いますが、絵を比べてみるとS2は手放さないことに決めました。
ところでS3は偽色よく出るのでしょうか。使用して経験のある方ありますか。
821787:04/12/23 17:33:11 ID:wxVbf6mG
>820
確かに複雑な模様とか階調差が激しいところで出るけど(JPG時)
空みたいな範囲が広いところで出るのか??

822名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 18:20:37 ID:bNKtSe2z
偽色という言葉は不適切で誤りですが、デジタル特有の変な色(色温度差で)?が、S2ではあまり出ないのにたびたび出ます。
これももしかして広いダイナミックレンジが影響なんて考えたりもします。
それとS3のデーター書き込みかなり遅いですね。ポートレイトでRAWだと画像プレビュー使わないで撮るしか方法ないですね、
それより表情優先ですから。jpegでも画像プレビューもかなり反応悪い感じで、S2から比べるとかなりかったるいです。
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 19:25:58 ID:20E37pM2
スルー画でピントを合わせる機能は使えるね。
三脚に固定して使う場面でしか役に立たないが、
物撮りや人物で重宝だ。良いよ。
ただ、問題は拡大すると中心付近でしかピントを合わせられないのが難点。
ん? 移動できたっけ?
824名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 20:00:33 ID:hKcUYv3l
s2proのCCD交換って幾らぐらいするかわかる人いますかー?
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 20:06:23 ID:Vr4fEHHW
CCD交換なんかするより新しく買った方がええんとちゃう?
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 20:13:37 ID:hKcUYv3l
s3pro注文してるけど安くs2proのCCD交換できるならs2proも使いたい。
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 20:13:52 ID:+gdWbH1x
自作自演とは、失礼なw S3pフリーズ問題は、ちらほら出て来てる話w
電池抜きで復帰、画像に損傷はないらしいがw
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 20:21:58 ID:EyoTK6jj
w太郎
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 20:22:36 ID:Vr4fEHHW
そりゃフリーズじゃなくて電池が消耗してるんだよ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 21:12:40 ID:odc3XD1D
消耗なら、復帰せんでしょw
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 21:16:03 ID:Vr4fEHHW
復帰するがな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 21:17:52 ID:BASRpCXb
新しい電池ならねw
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 21:18:56 ID:fkuVecgV
>>824
部品代で8万くらいって聞いたよ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 00:04:43 ID:+mYiG8L/
ニッケル水素だと、電池が消耗して電源が切れてもちょっと経つとまだ何十枚も撮れたりする。
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 00:08:03 ID:mSqNh5pB
消耗日水の抜き差しは、煩雑だどw 
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 00:09:23 ID:pKLPgpuh
>>834
その尿切れの悪さみたいなハッキリしなさ加減がイマイチ気乗りしないんだよな。
スカっと電池切れになればスカっと交換するのに。
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 01:16:44 ID:eKpZRON9
三宝、21マン8400えんででてる・・・
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 01:25:09 ID:+mYiG8L/
>>836
まあS3自体キレなんて言葉とは全く縁のないカメラだし電池が尿切れ悪くても気にしないで。
839 ◆KALI69/Ts. :04/12/24 01:32:16 ID:AfmsCizm
フリーズはS2Proでもたまに有ったよ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 10:43:19 ID:Pllxz2a0
フリーズ位でがたがたいうな!なこと言ったら、キの20Dなんて・・・。
乗り換え希望者の夢を砕くとは、流石だなキヤノン。
しばらくS2proで逝く決心が固まりました。
D2X出たら、また迷うのだろな〜。
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 18:11:56 ID:M8mUsOFj
842:04/12/24 18:17:00 ID:tp4/oPBq
自転車操業の悪寒。。期待を持たせるために何人かに送付。
あとは、、送られた人も桜じゃないといいけどねぇ。
まあこれで全員に送られてきた日にはとってもうまい話。。ある??
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 18:27:23 ID:WMCJ5HHS
入札落札している人のIDが微妙に共通パターンがあるような気がするんだけどな
ただ、運転資金稼ぎというか、高利で回せば一月で3割くらい稼げるから
あながちあり得ない話でもないが
844796:04/12/24 21:02:06 ID:/rUHb4ln
入札しててこれ見てる人は相当凍り付いてるんだろうな。
845796:04/12/24 22:06:25 ID:/rUHb4ln
あれ?もしかしてみんな凍り付いちゃった?
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 22:43:02 ID:MBCozSl3
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 23:07:38 ID:jIAfUZNG
まぁ、ネズミ講みたいなもんだろ
だれかが必ずババを引く。
それは自分ではないと、
誰もが思うわけだがねw

S3とか18万くらいで落札してるみたいだけど、
実売21万くらいだから、どうなんだか・・・
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 23:46:49 ID:/rUHb4ln
これ見て安心して入札とかカンベンして欲しいけど
こないだチャリンカーからS3無事届いた。

けどまあ年明けの納品予定に入札するのは自殺行為だな、
自転車操業のシステムからして早いもん勝ち。
849:04/12/25 00:07:09 ID:xKo2bH/C
チキンレースの楽しみ?
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 00:15:27 ID:7gv0wsNn
まあ確かにチキンレースみたいな無為なリスクを楽しむ性格ですけどね、
最終的に必ず被害者が出る分ゲームとは肌色が違うかな。

金額的にもし駄目でもいいやって感じだったので・・・、
マトモに買った方がいいですよ、割に合わない。
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 01:04:37 ID:zeLQtu1B
金融機関とかで一旦入金したお金をプールして、納品確認が取れた後に指定口座に振り込むような制度があれば良いのにね。
運営するの大変だったり手数料の問題とかあるかもしれないけど。
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 01:07:51 ID:2+yo2MMp
それじゃ普通のオークションじゃん(笑
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 01:37:29 ID:Ob6CNjcV
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 01:44:27 ID:TI+CUlYx
納品後入金じゃ自転車操業できないよ
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 02:20:08 ID:Q5BCicnv
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 03:59:43 ID:UQ6WFPLQ
詐欺学はもういいから、S3Proの話しようぜ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 09:23:03 ID:6rmVv1cg
>>856
はい。そうしましょう。

デジ板にもあるので、オクの話はこちらで宜しく。
★オークションウオッチ@デジカメ版(悪質含む)★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1103683775/
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 14:25:53 ID:wiUg0LnK
はっ・・・!これから雪の季節か!!!
今まではデジカメでは撮る気にならなかったが
(真っ白か露出アンダーの二者択一だったから・・・)
S3で撮ればどうなるか今から楽しみだ・・・。
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 19:25:57 ID:nzgR4plO
スタンダードRAWで撮影する時マイクロドライブとサンの80倍速のウルトラコンパクトフラッシ
ュでは書き込み枚数の差は出るんでしょうかね?
20DやD70ではずいぶん差が出るみたいですが。
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 19:45:15 ID:UugAL2DH
あんた、話がずれてるだろ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 21:33:22 ID:vugh0ddx
S3はRAWのロスレス圧縮ないだろ?
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 21:43:29 ID:Px/Npc5O
SCでCCD清掃してもらった。
その後撮影した10数枚が1枚も写ってなかった。
よく見るとカメラがプレビューモードになっていた。
これはSCの嫌がらせか。
プンプン
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 22:41:45 ID:zcSoE+o3
CFしかないんでよく分からんのだが
歴x40でRAW(wide)が一枚15秒くらい書き込みに掛かってる

マイクロドライブの方が早いという噂は本当なのか?
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 22:43:40 ID:3c3Sg9so
マイクロドライブ嫌いな人多いな。壊れた事ないけど。
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 22:47:09 ID:iH/WE2zr
xDの方が速かったりしてね(ありえるぜ
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 22:52:50 ID:vugh0ddx
なんだなんだ、暇だったんでバッテリーのもちをテストしてみたら
使い古しの1550mAhのニッケル水素で800枚も撮れたぞ。
(割と液晶やストロボ織り交ぜて)

フジはサンプル画像といい公称値がえらく謙虚だなオイ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 23:11:53 ID:699DbuVs
連続で撮影し続けると公称よか枚数稼げるんだよな。
公称は結構控えめ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 23:31:43 ID:vugh0ddx
ちなみにサンのウルトラUだがやはりRAWは15秒弱かかる、
xDの方が速いのは本当らしい。
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 23:37:41 ID:xKo2bH/C
xDの512Mはカードスロットの相性というか対応が今一不安。
256までは無問題なんだけど512さすと途端に意気地がないのが多そうな気が、、
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 23:59:01 ID:r1x65wGe
XD512は、大丈夫ですよ。フジは、もちろんですが、これを売るためにカメラを作ってるって感じかな。
サンウルトラUCFと使ってますが、RAWは、かなり処理能力は違います。
XDの方がかなり速いですね。XDで2Gあればかなり能率がいいと思います。
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 23:59:40 ID:e2W/pLRl
>>869
S3とPCを繋いでデータ転送するべし。
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 00:04:27 ID:Y8Ln0WgK
問題は、処理能力とピント精度でしょうか。どこにピン合っているか細かくファインダー確認できないので、プレビューは欠かせない機能ですが、処理能力の遅さで、確認しないまま、次を撮影することが多いです。
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 00:06:59 ID:c+yztHSM
ちなみに再生時に左右にキーを押しても画像が切り替わりにくいのは
私だけでしょうか。
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 00:44:05 ID:hqTbXzMs
xDなんぞ使う必要は無い、不治の戦略に乗るな
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 00:55:55 ID:c+yztHSM
端子むき出しのスマメに何度大事な画像を壊された事か・・・。
まあxDはそこが直ってるからまだマシ・・・って、直って無いジャン!!!
アホか?

ソニーのメモステとxD陣営はとっとと負けを認めて撤退してくれ、
ベータよりタチが悪い。
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 01:04:57 ID:x9ykoJ0t
xDやminiSDはちっこいくせに端子むき出しだから触りまくるんだが
この季節でもデータが飛んだ事はまだ無いな。
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 01:05:37 ID:hqTbXzMs
これだけ家電メーカーが入ってきてるんだから順当な競争をしないといけないと思うな
家電メーカーが写真業界を食い物にしたのも間違いないが
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 01:30:59 ID:mHakG+zo
撤退してもいいがS3pro用の4GB出してからにしてくれ
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 01:56:22 ID:sgIo75H6
コンパクトフラッシュはコンパクトフラッシュ同士で
競争による値下げが著しいから大丈夫。

他の規格で存在意義があるのはSDだけだな、
まさかSDがここまで健闘するとは数年前は思いもしなかった・・・。

蛇足だがUSBも出た当初は消え行く規格だと思ってた。
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 03:04:04 ID:YYFLLXm7
S2使いは早くS3に移った方が幸せになれますか?
S2以上の困難に立ち向かう新たな使いこなしを習得せねばならないですか?
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 04:33:17 ID:Fa8eAU1M
xDは4Gか2Gを出さないと駄目だよな。2Gで2万円、これ以上高いと意味無い。
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 07:46:45 ID:0Xm9Qa0O
2GのxDが出る頃には2万円切ってるでしょ。まぁコスト的には
現在の512MBとそう変わらないので、勝負してくるかもね。

xDもマルチレベルセル(MLC)導入で容量は一気に増えるはず。
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 09:56:10 ID:pC6pc8g3
>>873
たぶん仕様
おれのも再生は遅いね
とくにJPEGが遅い

だれか、マイクロドライブの書き込み速度量ってくれないか?
一枚10秒くらいなら、買いたい・・・
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 10:58:36 ID:uslWHtZL
>>883
>だれか、マイクロドライブの書き込み速度量ってくれないか?
>一枚10秒くらいなら、買いたい・・・

1枚10秒はかかりすぎじゃないか?
うちでは、2秒くらいだよ。

IBMの古いMD(340MB DMDM-10340)
 jpeg FINE 6M再生(3MBくらい)  : 2〜2.5秒
 RAW 6M再生 : 1秒
 RAW 6M撮影 : 16秒

SanDiskのULTRA IIじゃない古いCF(2GB SDCFB-2048-A10)
 jpeg FINE 6M再生(3MBくらい)  : 1.5〜2秒
 RAW 6M再生 : 0.8〜1秒
 RAW 6M : 撮影18秒

OLYMPUSのxD(256MB M-XD256P)
 jpeg FINE 6M再生(3MBくらい)  : 0.8〜1秒
 RAW 6M再生 : 0.3〜0.8秒
 RAW 6M : 撮影10秒


CFもRAW撮影を10秒くらいにして欲しい・・
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 11:50:32 ID:pC6pc8g3
>>884
計測サンクス

ちなみに知りたかったのはMDのRAWの場合
それでいくと、CF(折れの場合は歴40)と
そう大差ないのかも。
最新のMDは多少早くなってとのコトだけど、
xDで10秒ということは
MDで10秒はちょっと無理かなぁ
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 12:26:58 ID:+HOoEpkh
s3pro購入しましたが解像度はs2proと変わらないと思いますが、皆さんは
どう思いますか?
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 12:38:56 ID:fe9MYeBu
>>886
画素数が同じですから、それは当然だと思いますよ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 12:40:18 ID:o4vUTh0z
むしろS2Proのほうが高いような気もするけどなぁ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 12:56:19 ID:JYwXUI7D
>>885
ワイドダイナミックレンジモード
シャッターボタン押下〜ランプ消灯まで
 MD1G:約14秒
 MD2G:約14秒
 レキサー2G80X:13秒
890名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 15:56:32 ID:I5GM342x
>886
ダイナミックレンジ以外は全てS2の方が上だと思います。S2は手放さないでください。
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 16:02:43 ID:hqTbXzMs
JPEGの品質下がったのでは?
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 16:05:53 ID:Fa8eAU1M
>>890
きみきみ、S2ProもS3Proも持ってないだろ。S3Proが全ての面で上だよ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 16:30:19 ID:pC6pc8g3
解像度はかわらんだろ
レンジが広くなって
解像感を感じなくなった、
というのは被写体によってはあるかもしれない。
シャープをあげれば同じか、それ以上。
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 16:30:40 ID:hqTbXzMs
不治のJPEGの品質はS2,F700で一度良くなったけどまた悪くなってきてるような気がする
2系統の開発ラインがあるのか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 17:11:05 ID:IYZF5raz
いろんなサンプルや作例を見る限り、S2よりJPEGの色合いは圧倒的によさそうと思ってますが。
S3を持ってなくてS2だけある人としては。
S2の変な色かぶりがないのがうらやましい。
ファインダーだってS2よりかはマシだろうに。
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 17:11:48 ID:gKhYZNdn
オレS2なんだけど、知り合いがS3買ったんで
jpgファイン、同じレンズで比べたけど
解像度はS2のほうが高いね。
ラチが広がったからそう見えるのかなと思ったけど
そうじゃない。メーカーサンプルもあれっと思った。
自分の撮ったポートレートと比べたけどS2が上。

ま、解像度だけが性能じゃないから
色とラチが良くなったのは素直に評価できる。
晴れた屋外はS3楽だろね。
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 18:25:42 ID:pC6pc8g3
まぁ、それにしても他の600万画素よりは上なわけだけどね

おれはSTD時の空の色にちょっと萎え
フジクロムだといい色なんだけど、
全体にコントラストきつすぎで・・・

898名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 18:39:49 ID:qkdWhbOu
S2使ってんだけど、jpegで撮るとなんかシアンが浮いてる、、、、、。
故障かな?と思いつつ、奮発してS3にしたい今日この頃、、、、。

ぜ〜んぶRAWで撮るから関係ないといえばそうなんだけど、、、、。

ふ〜む、S2の下取り安いし・・・・
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 21:22:25 ID:3NDfng1V
ふるふるふるむーん
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041226212101.jpg
S3pro + TC201 + TC16 + ATX150 2400mm相当?
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 22:25:42 ID:ldKLRwek
S2って今中古相場どのくらいかな?
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 22:37:38 ID:J2CfZT3h
RAW FILE CONVERTERの環境設定で「高速変換」と「超高画質変換」があるけど、
変換後の画質って、大きく違うの?
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 22:45:55 ID:es5x0vcR
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 22:50:57 ID:Y8Ln0WgK
s3で撮った空の色は、なんか変です。s2では、こんなことはなかったのですが・・。
S2は、RAWはコントラストのないねむい画で、解像感は人肌のキメが見えるくらいでそれが全紙くらいに伸ばしてもあまり変わらなかった。

S3は、コントラストがきつく、フィルムシュミレーションで撮ると後の処理が大変、その影響か解像感は、(まだ大きく伸ばしてませんが)以前より乏しくなったようです。
今ポートレイトを撮るのにカメラの設定が、どのモードがベストか模索中。
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 22:55:58 ID:Y8Ln0WgK
非常に見栄えの悪いレスですいません。
誤って書き込みを押してしまいました。
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 23:17:16 ID:dEyAVM0Q
>903
>s3で撮った空の色は、なんか変です
良かったらUPして頂けると非常に参考になるのですが
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 00:02:42 ID:KXiCcjx7
>>901
持ってるなら、自分で使って検証しろ。。
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 00:15:56 ID:Qyzqv5B3
あれだ、D1と比べて悪い点が(そりゃ死ぬほどあるが)もう一つ見つかった
シャッターの音が静かだから舞台撮影で重宝すると思っていたのにAFの音がうるさ過ぎ。
おかげで隣の客に配慮してMFでやらざるを得なかった、当然S3のファインダーと
俺の壊れた水晶体ではピント甘々連発だった。
あとピントがどっち側にずれてるのかを示す矢印が出ないのが超イタイ。

けどWIDE2ではスモークにスポットライトが当たったような
ハードな局面でも白飛び警告が出なかったのにはぶったまげた。
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 00:38:26 ID:H/qZeA29
>907
AFの駆動音って本体に依存するのですか?
レンズ側の方式に因ると思うのですが、D1とS3では違うのでしょうか?
それともピント精度の差によるAF駆動時間の差でしょうか?
間違っていたらすいません。
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 00:46:37 ID:Qyzqv5B3
50mmF1.4Dとか20mmF2.8Dとかはボディ内モーターを使うのよん。
あれ?俺間違ってる?

ちなみにレンズ内モーターでも合焦スピードが遅いとD1なんかの
「キュイン!」という音が「ギュイイン」って感じになり耳障りに感じる。
910名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 00:50:59 ID:Qyzqv5B3
SWM買えって突っ込みは無しね、ボディ内モーターの話だから。
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 00:56:36 ID:miaEyOhp
>>909
レンズ内モーター?

SWMの事だよねえ・・・  耳障りな音? なにそれ?

>>50mmF1.4Dとか20mmF2.8Dとかはボディ内モーターを・・・
 
 そりゃD1もS3もそうだけど・・・まあ、S3の方がうるさく感じると言えば
まあ、そうかも知れんけど・・・ モーターの速度が違う分、ギアが
駆動してる時間が長いからねえ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 01:04:56 ID:miaEyOhp
 まあ、このカメラはCCDをウンヌンいうカメラであって、
ベースボディーについては解かりきったことでしょ。文句を
言っちゃいけない。
913名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 01:23:26 ID:Qyzqv5B3
レンズ内モーターはSWMだけではないんすよ、F3AF用ではなく。

「そりゃそうかも知れん」程度の音が舞台の無言のシーンでは猛烈に気が引けて・・・、
そういうシーンに限っていい絵が撮れるし。

けどまあS3はISO1600でも十分に使用に耐えるし
舞台とか結婚式向けのCCDとしては最強。
ワイドで撮ってたけどバッファも気にならなかった。
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 22:10:40 ID:S15i04YO
キャンペーンでもらえるプロストラップ手にした方おりますか、また使用感どうですか。
待ってるのですが、もらえないのですが・・・。みんなに貰えるのではないのでしょうか。
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 22:26:27 ID:XDsXMkPM
>>914
同じく発売日当日に出したけど、音沙汰無しです。
916名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 22:43:43 ID:LSbDpUiI
四つ切りプリントサービスもあるんだけど、どこで申し込むの?
プロファイルは反映してくれるのだろうか?
917名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 22:57:39 ID:S15i04YO
ストラップは、早い者勝ちでなくなったら終了と書いてましたが、
もう終わったのかと思ってました。
確か1月の末の終了とかでなかったかな。
まさかある特定の人のみしかあたらないのでしょうかね?
918名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 23:07:41 ID:LSbDpUiI
>>917
あれは送った人、全員だよ。間違いない。
その数量分だけハガキを添付している。
919名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 23:40:55 ID:S15i04YO
という事は、かなりの本数のストラップを作ってるのでしょうか。
今代わりにニコンプロストラップしてますが、S3proのカメラに付属のものと同じ材質なら
ニコンの方がいいかもしれませんね。
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 02:45:54 ID:EwdA9auD
同じレンズで試してみたが解像感は上に出てきたとおりs2のが上だね。
RAWで設定も同じにしてみたりレンジ変えてみたりしたけどどの設定でも傾向は一緒。
買い足しならいいけど全面的に進化したと思っての買い換えには待っただな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 03:02:38 ID:Task1A7G
S3PROのオプションで、ACアダプタがAC-5VXになっていますがなにが変更になったのでしょうか。
電圧は5Vみたいですが、アンペアですか?5VH持ってますがそのまま使えますね。
922896:04/12/28 13:19:17 ID:un1d8emP
>>920
そうなんだよね。
ほんとレンジ・色は十分メリットだと思う。
しかし個人的には、広角使用時のぼけぼけ感を
解像度アップで少しは克服してくれるかな、と期待してた。
S2は広角だとA4プリントでもあと一歩の感があるからな。

こう思ってたヤツは他にもいると思うんだが。
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 16:14:05 ID:JWXRK8c4
つまり20Dには負けちゃうわけですね。
924名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 16:41:38 ID:UVLzm93G
>>923
勝ちとか負けとかの議論は無意味でないかな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 16:45:39 ID:08EfJwvQ
>>923
ごくろう
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 17:26:48 ID:JWXRK8c4
800万画素にコンプレックス感じたまま使い続けるよりは思い切って20Dにしたほうが正解だと思う。
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 18:15:28 ID:nYyRH/Dd
こういうの見るとキヤノ使いの愚かさを実感する
928名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 18:19:39 ID:by6kispc
つか、普通併用してるしね。
解像力や16mm相当、連写が要る時は20Dだし、
何も考えず通常のスナップは気楽なS3Proだし。
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 19:58:49 ID:jDvjxwBm
気楽なスナップにS3は向かないと思ふ。
それこそキヤノンの方がいい。
930名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 19:59:34 ID:nMtv+2k+
>>キャノ坊

S3マンセーなんていないんだよ
煽っても意味なしw
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 20:03:05 ID:rqG09aG/
>>929
露出の正確さはS3Proに勝つ機種は無い。ラチが広いと使いやすくなる良い例だ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 20:09:23 ID:gbOn5RJi
確かにこれほど割り切った使い方されるDSLRもないよな
愛着もったり自己投射する隙というか甲斐がまったくない
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 20:24:31 ID:by6kispc
露出の正確さはS3proよりistDSの方が上だったなぁ。
フジは画面の中の黒部分に影響されるぎる感じがする。
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 20:37:57 ID:iWDa0iMX
D70ボディにSRブッ込んだ入門一眼でもあればいいのに
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 20:38:37 ID:UVLzm93G
>>931
露出の正確さも優れているが、
オートホワイトバランスの正確さも特筆に値する。
補正しようにも、そのままが一番良いなんてことがほとんどで、
結局撮影時の状態に戻してしまう。
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 20:40:17 ID:by6kispc
なこたーない。
S3ProはWBも意図的にプリセットにしてやらないとダメだよ。
もしかしてS2Proの話?
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 20:52:29 ID:JnsHIraz
衝撃!キヤノヲタ冬厨は実在した!!
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 20:54:47 ID:UVLzm93G
>>936
言い忘れたが、大型ストロボをセットしてオートWBでRAW撮影。
現像時に修正を加える場合の話ね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 20:58:31 ID:by6kispc
>>938
・・・・・・・。
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 21:00:59 ID:UVLzm93G
俺はS3に満足してるが、2月にファームアップが予定されている。
改善される所もあるんじゃないかな?
表向きはシューティング機能のためと言うことになってるが・・・。
941896:04/12/28 21:08:44 ID:un1d8emP
>>926
少なくともそんな次元のコンプレックスもっとるヤツは
S3使いにはいないと思うな。連写についてもいないだろう。
Sプロユーザーは絵づくりにこだわってるヤツばかりだと思うな。

それとS2の解像度、RAWに限っては20Dより少し上。
ttp://www.dpreview.com/reviews/fujis2pro/page12.asp
20DもRAWは解像度が上がるのか。
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 22:13:24 ID:n/Av214h
んなこたーない。

早くメモリ増設望んでる、せめてふつーに使える事を欲するやつがここにいる
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 23:06:31 ID:7qc3jiwh
メモリ増設は電池の持ちが悪化するかな。自分はS2と大差ないファインダーをなんとかして欲しい。
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 23:40:02 ID:LgQgFfaz
スレ違いかもしれませんが教えて下さい。
S3にSB-600でBL調光にすると、アンダー目になります。
これはBLだからといいと思うのですが
内臓ストロボもスポット測光以外にするとBL調光ですよね
だから同じようになるのかと思ったら
SB-600のスタンダードD−TTLと変わらないのですが、どうしてでしょうか?
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 00:55:50 ID:vzWVfQjL
923 名無CCDさん@画素いっぱい 04/12/28 16:14:05 JWXRK8c4
つまり20Dには負けちゃうわけですね。

926 名無CCDさん@画素いっぱい 04/12/28 17:26:48 JWXRK8c4
800万画素にコンプレックス感じたまま使い続けるよりは思い切って20Dにしたほうが正解だと思う。


                          m9(^Д^)プギャーーーッ
                          m9(^Д^)プギャーーーッ
                          m9(^Д^)プギャーーーッ
                          m9(^Д^)プギャーーーッ
                          m9(^Д^)プギャーーーッ
                          m9(^Д^)プギャーーーッ
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 07:24:40 ID:Xxq8icFf
923,926はコイズじゃん。マジレスするだけ無駄だよ。
構って煽りの泣きポエマーで爺専門のホモなんて気持ち悪すぎ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 11:56:47 ID:GvZ0qe/f
コイズ m9(^д^)プギャー
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 14:37:14 ID:E4tLL+bT
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dqtpm911&

ハッ!Σ( ̄□ ̄; 本領発揮みたいよ
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 18:00:13 ID:BzYbMrYw
良い授業料だわさ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 19:24:59 ID:nL7OLXcO
祭りが始まったようです

951名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 20:21:12 ID:L6CK6XFn
間抜けな被害者が集うBBSにて

D2XとFUJIS3proそれぞれ1台で、合計362,800円やられました。夢なんかみないで、ヨドバシあたりでまともに買っていればよかったといってもあとの祭り。1月から仕事でガンガン使う予定だったのに、どうしてくれんだ、とういってもこれもあとの祭り。

とかいう書き込みがあったがD2Xは発売されてないだろ。
頭蓋骨の内壁に多少こびり付くぐらいしか脳味噌ないのか?
こんなあからさまなチャリンカーに素でひっかかる奴は実社会じゃ生きていけないので氏んだ方がいいと思った。
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 21:03:53 ID:bQO2erv0
>>951
その報告が事実かどうかも分からないし、逆に、「発売前の何日までに予約金何割を振り
込めば発売前予約特別価格」とかいう釣り針に引っかかって、先に出たほうが来ないから
やっと気が付いた、という可能性もあるのでは?
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 21:16:46 ID:gl5ADSzW
ちなみに、振込み後に商品を調達する取引の場合、ヤフーは補償してくれません。
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 22:05:01 ID:3QyeM+lo
>>952
そんな存在もしているのかしてないのか分からんようなものを信じるのは、
ある意味、王子様願望のヴァカ女と同じレベル
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 22:29:41 ID:bQO2erv0
>>954
> 王子様願望のヴァカ女と同じレベル
何とまあぶっ飛んだたとえであろうか。
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 08:31:51 ID:NLksPfKc
 できればオークション関係の話はそのスレッドでして欲しい・・・
ここはカメラ本体の話をするところ・・・
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 10:50:43 ID:bRvPcSHk
S1使ってる
Web用にマイクロニッコールが使えるデジカメが欲しかったのでこれで足りる
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 15:32:04 ID:s8gCpohf
奈良県のニュースとか見てると結構S3の後姿が見えるなあ。
あまり、というか全く報道には向いてないと思うんだけど。

まあ嬉しいけどね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 19:35:12 ID:xpq0vRku
湖でダイナミックレンジオートで撮影したら露出補正まったくしなくても
全然飛びが無い驚き。あぶないカメラだ。報道に使われてるのは
適当に撮っても失敗が無いから?
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 19:37:34 ID:mmtJ/cAn
通訳汁・・・・
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 20:00:39 ID:+y2nH3E6
>>960
湖に行って撮影をした。ためしにDynamicRangeAutoにして撮ってみたところ、
露出補正なんか全くしていないのに、どのコマにも白飛びがない。
これには驚いた。これでは、露出補正の仕方を忘れろと言ってるようなものだ。
こんな無造作に撮れてしまうなんて、なんて危ないカメラなんだ。

でも、>>958のような報道用途なら、こういう撮れ方をするカメラもいいだろう。
露出の失敗がマッタリ感よりも怖いだろうから。
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 21:39:25 ID:dbHodvBU
普通なら飛ぶの?比較対象は何?

ちゅうか、そんなに飛ぶ条件ってあるの?
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 22:23:57 ID:vha0PTGK
冬の湖で晴天なら明暗差多いよ。

湖面の反射で飛びまくり
太陽直接入って、やっぱり飛びまくり
雪のあるところなら、すんげー飛びまくり

ってとこじゃない
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 22:46:18 ID:uHkfjy1A
そんな想像もできない962って…
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 23:34:05 ID:YWK+Ocla
(;¬д¬) ・・・・・やめとく
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 23:47:21 ID:oxmg+MQ0
いや、ほんとにS3のハイライト側の粘り方はスゴイよ。
今日も白のカウルが付いたバイクを撮ってたんだけど、
直射日光下撮っても、適正露出にも関わらずカウルのエッジと
フロントフォーク以外は全て階調を残していた。

ダイナミックレンジもさる事ながら露出も全く外さない、
露出に限ってはD1よりも良いと感じた。

>露出補正の仕方を忘れろと言ってるようなものだ。

これは名訳だと思うよ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 23:55:08 ID:YWK+Ocla
(;¬д¬) ほんまかなぁ?S2手放すか考え中なんだけど、、、、。

カメラがオートだったらどれでもそうなる気がするんだが、、、、。アンダー目が出るでしょ?
基本的にカメラはハイライトを拾うんだし。

S2で夕日撮っても飛ばないんだけどなぁ、、、、。
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 00:15:05 ID:He6G/10s
アップしてもいいんだけど、
あまりに特徴のあるバイクだから個人情報と変わらないからなぁ・・・。

けどS2からS3に乗り換えるなんてのは金持ちだけだろうなぁ、
突出してるのはダイナミックレンジだけだし。
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 00:15:52 ID:0eZ4jai+
露出が当たるってことはオートで撮ってるってことだし、、、、、。

ハイオク入れると加速がよくなったって気がするのとは違うの?本気で買い換え検討中なんよ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 00:16:48 ID:0eZ4jai+
おお、できればアップしてもらえるとうれしい m(_ _)m
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 00:21:33 ID:0eZ4jai+
あ、やっぱり迷惑かかりそう。ありがと。
972名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 00:26:53 ID:He6G/10s
いい奴だな、おまいさん・・・。

色んなトコ隠すけど、なんとか分かるようにやってみるよ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 00:27:29 ID:dJwsZq8f
S2で夕日をとってもハイライト側に露出が合っていれば飛ばないだろう。
S2で満足にいい写真が取れてるのならS3に行く必要は無いと思う。
たとえ完全でなくても、カメラの性能は使ってしまう。
例えばαデジなら手持ちで撮っちゃう人が増えると思う。
それを抑制または、丹念に考えることのできる感性が必要だ。
でも、進化はするべき。それによって広がる世界を探す事が大事。
974名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 00:40:59 ID:N0QbTaLU
>>935
AWBはさほど正確には思えん。同じシチュエーションで連射すると、かなりばらつく事が多い。
俺の個体が悪いのかもしれないけどな。年明けにサービスだしてみるがこれで「異常なし」ならば
他のD20やD70の方がだいぶマシ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 00:42:01 ID:N0QbTaLU
>>974

D20→20D。スマソ
976名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 00:55:29 ID:5Kz27/H3
>>974
モニターのキャリブレーションはどうしてるの?
俺は5000にしてる。
構図が変わればシチュエーションが同じでもバラツキは生じるのでは?

AWBが正確と思うのは、RAWの現像段階で、色温度を変化させ、カラーメーターの測定値をセットする。
その後、モニターを見ながらグリーン・マゼンタ方向だけ微調整を加える。
この方法は理論的に確実であるが、
結局、AWBが一番良かったなんてことが多い。
977名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 00:58:19 ID:He6G/10s
ここの6385.jpg

http://haiiro.info/up2/index.php

原型ないが車種はCB400SFで
サイドカバーやタイヤを見てもらえばアンダーじゃ無いことと、
影を見れば直射日光である事が分かってもらえると思う。

WBは曇天で撮ってて、日が差してきたのでオレンジがかかってるが
タンクの白の部分はエッジを除いて白飛び警告なし。
エンジン部分は黒つぶれは無く、むしろオーバー気味。

圧縮しすぎて画質最悪スマン
978974:04/12/31 00:59:22 ID:N0QbTaLU
>>976

いや漏れ枚数撮るからJPEG専門なんだ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 01:01:46 ID:He6G/10s
あくまで白飛びを云々するための画像なので
その他は一切突っ込まないで・・・、じゃなきゃもっとマシな写真をアップするよう・・・。
980名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 01:11:34 ID:+cq+liAG
こっちが1DsMark2で、
http://eos-d.axisz.jp/cgi-local/img1/1251.JPG
そんでもってこっちがS3PのWideモードとのことだ。
http://eos-d.axisz.jp/cgi-local/img1/1250.JPG
たしかにS3Pすごいが、1Ds2もなかなか・・・・
981名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 02:51:09 ID:6RPhsfS9
>>977
これで何見ろって?
バカジャネーノ
982名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 04:01:47 ID:0eZ4jai+
S2でも問題なさそうな・・・・
RAWで撮ればなおさら、、、、。
983名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 05:01:33 ID:q4TdWY4g
>>981様 UPありがとうございます。大変参考になります。
プロの方とお見受けしたので可能であれば部屋撮りの写真をupお願いできないでしょうか。
購入を検討し、方々でサンプル画像を集めていますが風景写真や人物写真が多いのです。
窓外の風景や蛍光灯のトーンが描写されるのであれば買う価値があるように思うのですが、
一般の方は部屋の写真をお撮りにならないようなので判断がつきかねております。
無論、室内と室外の明るさのバランスなので条件が分からなければデータとは言えませんが、
画像を見れるだけで材料にはなります。
厚かましいお願いとは存じますが、お手持ちの画像があればどうぞよろしくお願い致します。
984名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 05:55:07 ID:8wOliAkG
ほんとに厚かましい
985名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 06:08:59 ID:sPz3gkyk
良いお年を〜!
986名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 08:45:29 ID:5Kz27/H3
>>980
同じに見えるか?
よーく観察してご覧。

レース(?)の質感がまるで異なる。
S3は透けるようなソフトな質感が描写されてる。
1Dsは固いよ。
987FUJICHROME:04/12/31 08:56:14 ID:sPz3gkyk
次スレ案内

【お正月】 FinePix S2/S3Pro Part.5 【フジカラー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104450917/
988名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 09:06:44 ID:5Kz27/H3
>>986 自己レスです。
2枚をダウンロードして、HS-V2で観察。
白飛び警告を見ると、1Dsは随分飛んでいる。
S3は収まってるね。
この差が質感描写の差になって現れるのだろう。
989名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 12:16:26 ID:/7le3SWk
990名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 17:24:31 ID:6mZ4LJ1z
>>980
明らかに露光が違って見えるんだが、、、、。

マーク2 f14
S3Pro  f13

ハイライトの粘りなんて言われても・・・・(;¬д¬) あやしい
991名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 18:14:13 ID:6mZ4LJ1z
露光と発色のバランス調整してみたら、ほとんど同じに見えるんだけど・・・・
同じデーターで撮ってもバラツキもあるんだろうけど、、、、。

(;¬д¬)え〜?
992名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 18:35:22 ID:rNt65Q3S
>>991
あんた眼が悪いか、モニターのキャリブレーションがきちんとできてないかのどちらかですから。
残念!

質感描写に差が出てるのは明らかだ。ヒストグラムでもわかるが、1Dsは飛んでる。
飛んでるものをどうやって調整するんだい? 不可能だろ。
差を感じない眼なら、強引にどうにでもいじれるのかなぁ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 18:47:30 ID:BHQG1Eg1
991は眼と頭が悪いよ。
明らかに違うよ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 18:47:49 ID:rNt65Q3S
>>990
>明らかに露光が違って見えるんだが、、、、。
>マーク2 f14
>S3Pro  f13

f14とf13じゃほとんど一緒だよ。
F11と0.5(半段)だ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 18:54:49 ID:Tpv/3Tvt
もちろんヒストグラム見て瞬時に1Ds2は飛んでるがS3pは持ちこたえてるの
わかったよ。確かにS3はすばらしい。でも1Ds2も16.7Mで秒4こまの割には
よく持ちこたえてると思った。CMOSがDレンジ小さいというのはもう過去の
話なんだなと。画像の載ってるサイトみてみ?Narrowの方の画像もあるんだよ。
こっちは残念だがすっかり飛びまくり。要はCMOSの1Ds2のDレンジはナローと
ワイドの中間付近のDレンジってこった。
996名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 20:29:07 ID:d+rQS3nU
>>981
だから直射日光下でも白が飛ばないっていう話題への一点だけだろーが、
じゃなきゃわざわざこんな極端な写真晒すか、腕自慢じゃねえんだから。
文句があったら自分でS3買えばすむだろ?いちいち突っかかんな。

997名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 20:35:08 ID:FPGLg11j
話の流れをかえてしまって悪いんですが

S3Proって
RAWで撮ったときとjpgで撮ったときとファイル名が違うんでしょうか?

RAWの時
DSCF0001.RAF

jpgの時
_DSCF0001.jpg

とjpgではあたまになんでか「_」が付きます。
もしよかったらユーザの人、教えてください。
998名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 20:39:09 ID:BNwNuWqg
最近のデジカメは、adobeRGBの場合「_」がつくケースが多いらしい。
999名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 20:40:53 ID:BNwNuWqg
そしてどーでもいいことなのだけど、新スレって

【お正月】 FinePix S2/S3Pro Part.5 【フジカラー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104450917/

これなわけ?
ものすごい局地的なタイトルになってるのだが・・・。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 20:42:08 ID:BNwNuWqg
来年はハニカムSRが席巻する年になりそうな予感!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。