【横型】FinePixF700/F710/F810 Part.10【SR/HRU】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サポート
■関連情報
・商品情報
http://www.finepix.com/lineup/f700/index.html (F700)
http://www.finepix.com/lineup/f710/index.html (F710)
http://www.finepix.com/lineup/f810/index.html (F810)
・仕様
http://www.finepix.com/lineup/f700/spec.html (F700)
http://www.finepix.com/lineup/f710/spec.html (F710)
http://www.finepix.com/lineup/f810/spec.html (F810)


■『F700&F710 アルバムみたいなところ』
http://2.csx.jp/~f700/
 (2chでUPされた画像集 “s7raw日本語化パッチ”やその他便利ソフト配布サイトなどへのリンク有り)
※画像のアルバム掲載OKの場合は当該スレに画像URLを貼り付け公開の際に
 『アルバム使用OK』とか『画像倉庫への使用( ・∀・)イイ』といった
 承諾の一言の付けたしをお願いします。


前スレや関連サイト等は>>2以下参照
2サポート:04/11/20 11:24:30 ID:dbTVrsKD
3サポート:04/11/20 11:26:24 ID:dbTVrsKD
4サポート:04/11/20 11:27:08 ID:dbTVrsKD
5サポート:04/11/20 11:27:56 ID:dbTVrsKD
6サポート:04/11/20 11:28:52 ID:dbTVrsKD
■Others
・PictBridge対応ファームウェア ヴァージョンアップ (F700)
http://www.fujifilm.co.jp/pbinfo.html
・F710用修正ファームウエア
http://www.fujifilm.co.jp/fxf710info.html
・RAW展開ソフト
〜HS-V2〜 純正ソフト
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1132s.html
http://www.fujifilm.co.jp/hsv2info.html
〜s7raw〜 フリーソフト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9919/s7raw.html(日本語化パッチあり。両製作者さんアリ!)

■お役立ちツール
http://www.minato-photo.co.jp/minette/tripod-accessary.htm
(三脚関連グッズ:EXプレート)

■Special Thanks!
・CAMEDIA&FinePix中倍率モデル過去ログ倉庫
http://matarine.web.infoseek.co.jp/dc/compact/dccompact.htm
7サポート:04/11/20 11:29:42 ID:dbTVrsKD
■AFとAEを独立して別々にロックするプチ裏ワザ
MFモードで、まずピント合わせたい被写体にC-AF+シャッター半押し(ワンプッシュAF)でAFロック。
C-AFとシャッターから指を離す。(フォーカスロックされたまま、つまり置きピン状態)
改めて測光したいポイントでシャッター半押し(C-AF不使用)してAEロック。
その状態(半押し)のまま構図を決めてシャッター全押し。
8サポート:04/11/20 11:30:29 ID:dbTVrsKD
ドゾー!
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 13:25:49 ID:ONSPKIOl
     _、_
   ( ,_ノ` )      n
 ̄ ̄     \    ( E) グッジョブ!!
 ̄フ ( ゚Д゚)/ьヽ_//
(ノ     /ノ ヽ、/
/____/
 ∪ ∪
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 18:00:22 ID:5AfTxWFx
お約束だけど

乙ッス!
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 23:49:31 ID:bPkzDAC+
グミイライラしてる(´c_,` )
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 00:46:10 ID:CeOy/8l3
>>1
Z!
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 16:37:31 ID:X8cpw30a
ageとく
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 22:54:02 ID:b+Si5JmH
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 23:17:41 ID:Bem3Z67f
16名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 14:16:58 ID:4jrE2FRm
システムエラーが発生しました
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 14:28:31 ID:A2OYykqU
            |
   ∩___∩   | 
   | ノ\     ヽ |   
  /  ●゛  ● | |   デデンデンデデン
  |    ( _●_) ミ .| n
 彡、   |∪|   | | ( E)
/       ( ノ    ヽ ノ /
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 16:27:58 ID:cOiynKN+
もう前スレが終了しそうなので、こっちで回答。
F710かF810で悩んでた人へ。
F710の方が厳しい描写に強いが
JPEGで撮る場合は差はそんなにない。
しっかり描写させたいなら
F710でRAW撮りするのがBEST。
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 18:35:19 ID:eaxX/rqW
710かいたいんだけど、ネット通販だと32700の山だ電機が最安かね?
なんか都会の方の人だと、みせで2万切ったりしてるみたいで羨ましい
店舗に電話して送ってもらえないのかな
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 21:46:15 ID:S+GRYCBW
20D使いでサブ探してるんだけど、F710、、、、激しく物欲を刺激されますた。
店頭で弄ったら、結構軽快だよね。
おどろいた。
レスポンスかなり良い。
高感度でもノイズ少なめだし、つぶれにくいし。
しかしもう少し解像感が欲しいなぁ。
そこらへんで迷ってるです。
もうちょっとサンプル見てみます。
21名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 22:23:23 ID:D9V/YpjI
>>18
レスポンス等が変わらないので710にしておきます。
薄型コンパクト系はノイズ等が気になるのですが
710と810の差を使いこなすほどの使い方もしなさそうですし。
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 22:59:41 ID:8ihydEiD
>>2万きるかよ
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 23:00:31 ID:8ihydEiD
>>19 2万きるかよ    つっこんだのにミスった
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 23:30:07 ID:0M7JqDaG
>>23
多分、中古でないかい?傷ありとか。
…傷ありのほうが使ってるってことだと思うんだけどね…
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 23:42:11 ID:AwhgDBMT
中古でも2万切ることは...。

http://graph.bestgate.net/digitalcamera/FUJIFILM/FinePixF710/
26名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 23:58:05 ID:4ce2bzoI
>>20
F810をF710の最低感度と同じISO200で使うという手もある。
結構イケるぞ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 00:16:11 ID:goZ0VHVw
26はカリスマ厨房
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 00:24:39 ID:J6J5FdiU
烏丸厨房?
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 00:50:04 ID:NURK/D5D
すまん
2万ではなく3万だったorz
しかしフジは人気なくなっちゃったな
価格込むのランキングに一種も入ってない・・・
30名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 03:43:00 ID:+2d4zVOj
機種出し過ぎてユーザーが分散したのもあると思うが。
今年出ただけでもA330/A340/F440/F450/F455/E510/E550/F610/F710/F810って10機種もあるし。
31名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 09:01:10 ID:pIhPjTg/
いや、“売れていない感”の方が強いな。
他所のメーカーだって、全て機種が店頭に並んでいるわけではないけど、近所の店にはF440/F450/F455/F710/F810/S7000ぐらいしか置いていないし。
32名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 09:49:30 ID:8ibhl6Xc
他社の高画素に目が逝ってしまう人が多いからかな?
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 11:18:31 ID:sjMKC8Ci
エントリ/ポータブルクラスは4XX系、上級クラスはD80w等にいっちゃって、
7XX/8XX系はセカンドカメラ的な位置づけになっちゃうとどうしても
市場が大きくないのでは。
34名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 11:48:21 ID:iOppWmFz
>32
SDカード1Gが8000円台で買えるからだろ
さすがにちょっと良いぐらいではXD機は買えない
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 14:18:14 ID:HM/o9OFH
>>32
画素から言えば元祖水増しwなんだから。
やっぱりxDメディアの割高、流用不可感が大きいのだと思ふ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 14:41:03 ID:pIhPjTg/
メディアの使い回しの利かなさ加減なら、ソニーの方が上だと思うが。
残念ながら、商品の魅力不足が原因だろうな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 15:12:08 ID:HM/o9OFH
>>36
はぁ?xDってフジとオリンパスのデジカメ以外に使えないじゃん。
MSは一応携帯電話、プレイヤーとかVAIOとか使えるしPSP、PS3でも採用されるし。
38名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 15:22:22 ID:fBMKIMg9
なるほどね
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 15:28:37 ID:tzu8+Xx/
>>37 そーだね
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 15:52:45 ID:CV+RrJET
今どきのデスクトップVAIOはxDスロット付いてるけどね。関係ないか
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 17:18:20 ID:HM/o9OFH
結局、フジもオリンパスもオマケでソニーも国内シェア落してるのはメディアの問題が一番大きいと思うよ。
店頭で触って気に入っていざ買うときにxDの値段見たら普通の人はやっぱり買うの考えるよ。

フジのデジカメはハニカムCCDで高感度強いし、動作もキビキビしてるし、画角もちょい広角よりだし
他社に負けない魅力があるだけに残念だ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 17:19:21 ID:NURK/D5D
>SDカード1Gが8000円台

これまじなん?
その値段だとXDだと256MBしか変えない。
いくら安くなったとはいえまだまだ割高とは思ってたけどここまで違うのか
おれも40iで不二画質しか目に入らなくなってたんだけど
最近のフジは昔のフジとは画質とか発色変わった気がするし、
710に8割決めてたけど考えちゃうなぁ
はぁ
43名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 17:31:32 ID:iOppWmFz
>42
たとえば
ttp://www.rakuten.co.jp/donya/527108/527121/527131/543219/
なら8998円(ギリダナ
ただし相性保証付きだよ
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 17:49:27 ID:NURK/D5D
うわああ。ほんとに8千円台ですね。1Gが・・・・・
多少相性などに問題はあるのでしょうかね。
それにしたってこの値段は魅力的過ぎる。
最高画質で余裕で取れますよね。RAWだとあれかもしれないけど。
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 17:53:41 ID:HM/o9OFH
ソニーのMSにはPSP,PS3という期待のホームランバッターが控えてるけど、

xD に は な ん に も な い 。

         ____
       /  /  /|
       | ̄    ̄| |  うぅ・・・
     ⊂|_みかん_|/   しくしく・・・・
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 17:53:48 ID:I6F+x+71
花札カードって結構安いんだね。
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 18:03:51 ID:WUzfNq1E
ちなみにxDの最安はいくら?

しかしアレか。フジ製品は5〜10K加算して他社モデルと比較せねばならんのか。
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 18:31:25 ID:ViIj8Use
F710かF810かで迷っているんですけど、
F810の長所って、高解像度と撮影間隔が、
短いことくらいなんでしょうか。

だとすれば、ほとんどL判でしか
プリントアウトしない私は、F710の方が
良いように考えるのですが。

あと、不評のxDカードは、FUJI以外だと
相性が良くないとかありますか。
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 18:33:28 ID:Ug3S2Su/
>>45
おまい、メモ捨てに未来が有ると思うのか?
独自規格で突っ走った挙句、256Mまでの仕様という事をずっと公にしないで、
バンク切り替えスイッチつきの512MB出してたような企画だぞ!?

PSPにしたって、MS(Duoのみ)刺してどうすんの?画像鑑賞?
そんな事したらただでさえバッテリーのもち悪いのにゲームする時間無くなんべ。

F710にCFが入ったら、もっと人気が出るとは思うけどね・・・本体でかいんだから。
メモリーコントローラー省いて、省コスト化したくせに高いxD嫌い。
独自規格で他メーカーと囲いを作りたがるクソニーはもっと嫌い。

MRAMとか実用化するまでには、あとどれくらい掛かるんだろうか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 18:39:46 ID:HM/o9OFH
>>49
未来とかそんなことは二の次。大量生産されて値が下がるかどうかの問題。
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 18:40:32 ID:ObfB0ZdC
1GのXDが来年春辺りに出るみたいだけど、
一体いくらくらいするのか・・・。単純計算しても
4万円近くするだろうね。相性問題もありそうだし。
52名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 18:41:24 ID:a9wTebjL
>>49
×256Mまでの仕様
○128Mまでの仕様

まもすてぷろも加えてやれよ
53名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 19:03:52 ID:Ug3S2Su/
訂正アリガd。
スマメと同じか・・・128Mまでの仕様
Proは・・・イインジャナイノ? 糞割高なMSProDuo採用なT-1が、ベストヒットしたってことは、
一般の人はあんまり気にしないのかなぁ〜
>>51
1GB xD 今の本体で使えんのか?
>>48
F710でSunの512MB使用中・・・だけど問題なし。(刻印はFuji)
あえてオリンパのを選ぶ意味は無いような希ガス。
54名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 19:13:06 ID:NURK/D5D
画質で行ったら間違いなく810のがワンランク上だと思う
ただ白跳びしやすい印象があるのと、発色は地味目

710は画質と画素数で劣るけど色は派手で白跳びはしにくい。

どっち取るか悩むよねこれは
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 20:22:34 ID:ITGVrVa9
600万糞か300万糞 考えるまでもない
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 20:32:45 ID:NNnRtHdc
画素数だけでなく画質も810のが上なの?
3M同士で比較してもハッキリ出る?

512Mで13Kで売ってるのか。思ったより安い。
んでもSDとは5K前後の差が有るが。
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 20:53:29 ID:9x3fzaFZ
>>56
>3M同士で比較してもハッキリ出る?

出ます。同じ3Mでも、元の画素数が多いF810の方が解像感・質感共に高い。
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 21:04:25 ID:9x3fzaFZ
>>48
L判プリントならどちらでもいいと思うよ。3Mもあれば十分綺麗に印刷できる。
F710の白とび黒つぶれに強いという特性は、印刷時にも効果がある。
59おやすみず先@F710:04/11/23 21:09:11 ID:vdvudPkn
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 21:10:11 ID:pIhPjTg/
なんで横長というだけでF810と同居しなければと思うが、低いシェアでは同居もやむなしか。('A`)

>37
みんなソニーやん、それ('A`)
単に商品としての魅力が無いだけ。普通の人は、メディアのことなんて考えてないでしょ。

>48
オリンパスのメディアはフジに使えない(恐れがある)という相性問題。

>51
1GBのSDにプラス6000円程度に収まるのでは?

>53
一応、8GBまで見越した規格だから従来の機種で使えないということは無いはず。
61おやすみず先@F710:04/11/23 21:42:44 ID:vdvudPkn
∩∩
(*'-')b このカメラで星を綺麗に撮る方法ってあるんでしょうか?
山奥まで攻めましたので、スッゴク星が綺麗だったのですが、
上手くカメラに撮ることが出来ませんでした・・・。('〜'*)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041123212055.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041123212617.jpg
62おやすみず先@F710:04/11/23 21:43:54 ID:vdvudPkn
あ、あと お月さんも・・・
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 22:01:14 ID:UD1br6xL
>>60
xDって8Gまでなんですか!
いやはや、低容量高コストのカード作ってそれが原因で本体まで売れないよりは、
メモステやSDを超える大容量カードを作ってそれを武器に本体を売ればいいのに。
で、そうなるとメディアによる収入が減るから、
電気喰いまくってでも性能のいいカメラを作って電池を売ればいいw
64名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 22:10:07 ID:CV+RrJET
1GBのxDは、1セルに2ビット(?)を割り当てられるセルを使うはずなので(プレス
リリースより)、一番単価に効いてくるチップサイズは512MB同等ってことで、値
段的にはお安く作れる・・・はずだよね。
65名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 22:32:23 ID:mVqjxE6K
>>59 >>61
す・・・好き♥
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 22:37:05 ID:NNnRtHdc
よーしメディア256MBだけ注文した。
本体(710)は明日ヤマダで買ってくる。
67名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 22:41:24 ID:OJUTkKSe
さてカシオのP600買うとするか
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 23:07:43 ID:a5idv70L
>>61
はっきりいって
特にフジのコンパクト機で
星撮りは難しい。
なるべく本体を冷やした状態で
(熱ノイズを減らすため)
ISO200
Mモード
絞り値 F8
シャッター速度 3秒
セルフタイマー使用
もちろん三脚必須
これでダメモトでチャレンジしてみるしかない。
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 23:26:27 ID:jXmmRX9Y
>>60
オリンパスのメディアはフジに使えない(恐れがある)という相性問題。

なにそれ?
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 23:53:12 ID:CV+RrJET
相性問題はないよ。

メーカーIDかなんかが埋め込まれているようで、富士ブランドのxDを
オリンパス機で使うとパノラマ撮影ができないってだけ。
7148:04/11/24 00:11:16 ID:B1xycPI4
>>54-58,60,69-70
レスありがとうございました。

「同じ3Mでも、元の画素数が多いF810の方が解像感・質感共に高い。 」
のですか。
質感の良し悪しは非常に気になるので、アップされている画像を
よく見て考えたいと思います。

富士機で他ブランドを使った不具合に付いては
恐れがあるだけで、話題にはなっていないのですね。
参考になりました。
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 00:22:29 ID:jnr4GGF4
お休みずさんの綺麗だね
発色でまた悩む・・・
やっぱ3秒だと星はきついかなー
キャノンのなら15秒露出にノイズリダクション、iso50とほとんど何でも取れちゃうんだが。。
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 00:26:09 ID:uDILm9yj
F710でオリンパスの512M使ってますが問題無しです。
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 01:49:11 ID:2GQxcQDS
>>70
って事は、オリのカメラはわざわざID読みに言って、Fujiの場合はパノラマ不可にしていると。

・・・それも、専用ソフト使って後からPCで合成するだけなのに・・・
ハッキリ言ってウザイな・・・ よっぽど自社ブランドのxD売りたいんだなぁ。

どーせドッチモ製造は東芝なんだから、変わんないよな。
東芝以外でxD作ってる所って何処かあったっけ?
7548:04/11/24 02:11:37 ID:B1xycPI4
メーカーHPと前スレ330の方が紹介されていた比較サイトとを
みてきました。

発色で、F710が赤が朱になってしまうのは良く分かったんですが、
質感の差に付いては、正直よく分かりませんでした。
メーカーHPのは、随分と素晴らしすぎる画像で甲乙つけられませんでした。

度々で申し訳ないのですが、どなたか、本スレのテンプレ以外で
比較サイトかレビューなどご存知でしたら御教え頂けないでしょうか。

また、メインの被写体は、室内・室外で子供を予定していますので、
この点についても、ご意見など頂けたら幸いです。
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 04:17:46 ID:vzH6lNks
F810の次機種はいつ頃発売されるのだろうか。
年内に発表はムリかな…???
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 04:56:51 ID:E8Y8W5q/
>>61の二枚目、中心付近にある円形はなんでしょうか。
78名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 05:06:58 ID:BfkjXhxv
太陽だろ
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 05:13:38 ID:BfkjXhxv
クリック順が前後逆だった・・・スマン

まあ逆行の影響だと思うが
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 08:27:12 ID:o7bnoOi0
方眼紙画像のF810やっと帰ってきた。
丁重に修理内容が書かれてて簡単なチェック表も一緒に入ってた。
結局レンズの異常、取り付け位置の微妙なズレと言う事で
お決まりのレンズ交換でしたが、ついでにボディの隙間と
前後の合わせ目のズレも指摘したら新品以上に
良い状態で戻ってきました。

本体交換には応じないと頑として跳ね除けてたフジに
苛立ちもしましたがこの修理なら納得できます。
ちゃんと修理後にも電話くれたし、、、

中々良いサポートだと感じました。
81名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 08:35:06 ID:jnr4GGF4
O600おしい!一通り見てきたけど動画が15フレームだった・・・

他はほぼ標準以上のスペックなのに・・・
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 10:12:18 ID:WdgsL5fF
>>59,>>61
おぉー!
トロと旅したんっすか!w
うらやましい!
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 11:00:02 ID:8gl1Q1i5
>>60,74
おまえ、根本的に馬鹿だね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 11:16:40 ID:JiiKOQ84
>>77
ゴースト
85名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 12:41:01 ID:Cl4ZsiMa
8680:04/11/24 12:42:43 ID:ssYPRT50
つづき。
今逆光で何枚か撮ってみましたが
方眼紙は全く現れませんでした。

もし1回でも出た人は即修理に出された方がいいと思いますよ。
ちゃんと直るの確認できますた。
87名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 14:32:56 ID:jDYsvR7I
>>85
古代絵文字から漢字に変わる途中みたいだw

>>86
よかったのぉ〜
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 16:18:05 ID:wI9RzLx0
>>75
digital camera fantasyというサイトのphoto diary
そこの最新の日記あたりにサイト運営者の辛口のレビューがある
89名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 16:48:15 ID:My5C6g6+
>>76
早くても来年の春以降かな。
ただ、案外SR後継機が早く出る可能性はある。
90名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 16:51:27 ID:i6cQvqiZ
結局、SR>HR、HR>SR??
91名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 17:03:03 ID:Pw0w4hNM
>>90
条件さえよければ(例えば、光回りがやさしく順光など)
HRの勝ち
条件が厳しくなればなるほど
SRの勝ち

ということで、>>75氏はF810でいいと思う。
9266:04/11/24 22:15:32 ID:NV7e7bnR
ヤマダ逝ってきた。漏れの前の人で売り切れ2週間待ち・・・orz

近所のコジマ見てみたら32,500円!こっちも在庫無し・・・orz


通販使うか、4万出して810にするか悩み中・・・。
93名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 22:58:33 ID:nqJuavgB
うろこ雲がうろうろだったので
空を撮ってみました。

でもパープルフリンジが
嫌なので限界まで絞ったら
こうなりました。

印刷するともうちょっとマシなんだけどなぁ…。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041124225242.jpg
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 23:28:48 ID:WhHhDxgk
>>92
クリスマスも近いし、とりあえずF810買う。
そして来年SRの後継機が発売されたら、それを買う。

>>93
絵はいいよ。
ただ、画像小さすぎ!
ブロードバンド時代だから、オリジナルで!
とはいわんが、最低でもSVGAくらいは欲しいな。
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 23:34:27 ID:+WIXs2iF
>>92
その買い方だと不思議とそうなるんです(w
カメラを買って、アクセサリーはあの店にあったはずと思ってはしごするとなくなってたり、
あったはいいがさっき買ったカメラが処分特価になっていたり・・・
世の中きっとそういうものなんです。
96名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 23:41:26 ID:pWW/GHRd
710の水増しモードの輪郭どうもしっくりこないというか歯がゆいというか・・・
ピントがあってなくて眠いような感じだなぁ
シャーPね酸かければきりっとはなるけど
http://www.steves-digicams.com
97名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 00:11:27 ID:uvBlcjWX
>>94
レスありがとうございます。
次回からはSVGAにします。

なんか貼ろうと思いましたが
適当なのがないので
また来ます。
9875=48:04/11/25 00:47:10 ID:5t6Q8SML
>>73,88,90-91
レスありがとうございました。

88さんに教えていただいたサイトの日記など読ませて
頂きました。最近の機種メッタ切りでしたね。

光源の位置や、照明の明るさを気にしないで撮れる
F710にも、未練を感じますが、54,57,91さんに勧められた
高解像度、自然な発色のF810の方に気持ちは傾いてまいりました。
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 01:28:15 ID:w5vLMVdC
F810にするなら、E550の方がいいんでねぇ?
100名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 01:31:46 ID:P4WCrxzn
 
101名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 01:38:04 ID:IfmKg3Tb
F700の緑被りのひどさは買って使ってみないとわからない。
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 03:06:26 ID:NCmJltGn
>>101
S7000使ってる人には気にならんよw
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 06:44:29 ID:Xq6CtyfX
むぅ 取説には書いてあるけど、なんで2秒プレビューは
こんなにヘンテコな色になるんだろう。かなりビックリする。
再生モードに切り替えればマトモな色だけど…
104名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 11:40:20 ID:hyfGk9hG
>>99
E550はデザインが・・・
せめてE510みたいに、より広角をサポートしてたらいいんだが。
105名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 12:57:44 ID:4eDDZKU4
>>103
失敗したというような感じでの表示なんだよね。
でも、再生するとキチンと撮れてる。
106名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 15:35:20 ID:1OfX9CX4
>>96
画素数が多くないし
PCモニタだと大きく映し出されるから。
107名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 15:37:31 ID:CW5JkwZ9
ISO1600のサンプル画像がなかなか見つからん……
108名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 16:20:32 ID:/dfZaSsF
ISO1600はめったなことじゃ使わんからなあ
109名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 16:26:42 ID:DFeWa8cU
>>107
ISO1600で何を撮るの?
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 17:05:48 ID:CW5JkwZ9
>>109
フラッシュ撮影禁止の仏像とか。撮影自体は禁止されてないんだが。

三脚が使えない/アングル的に使いたくないケースでどれくらい
利用(許容)できるか確認したくてさ。
ノイズは覚悟の上。
111名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 17:07:59 ID:vooVel/n
112名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 17:26:26 ID:wPBwohhq
>>111
ほぉ、良いね。
113名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 17:40:05 ID:DFeWa8cU
114113:04/11/25 17:43:15 ID:DFeWa8cU
115名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 17:56:39 ID:CW5JkwZ9
>>114
わざわざありがとう。結構微妙、かなあ……。
でもほかの機種のISO400でも同じくらいのノイズ出る場合があるから、許容範囲かも。

SRの改良版は出るんだろうか。
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 18:34:11 ID:DaTch7N4
>>115 しばらくF710&F810の二本でいきそうね。400+400のSRをまってるんだが
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 19:32:16 ID:m+zZTI+r
昨日そのうろこ雲見て自身雲じゃない買って
気象庁に連絡する人が多発したらしい
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 19:49:24 ID:dnr/2jZi
昨日は上空の気流の流れが速かったためなのか、あっという間にうろこ雲が形成されて
広範囲に拡散し、そのまま何処へか流れていったんだよなー。
結構ダイナミックな変化を楽しめた。まあ地震雲でないのは確かでしょう。
11966:04/11/25 20:34:56 ID:KAPt1eef
あったよー!別のヤマダにラスト一個が。32,800円。
512MBもワンズで12,800円で購入。ちょっと遊んでみますね。
120名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 22:40:15 ID:PZtGplnt
113が紹介してるHPのシャッタースピードの表示おかしくない?
12193:04/11/25 23:18:08 ID:DrkY3+OR
>>111さんに便乗してうろこ雲の
F710の画像です。
昨日とは違うものを少し大きく
してみました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041125231253.jpg
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 23:29:16 ID:Jw56wd/5
>>111 >>121
雲もキレイでいいけど、
構図もしっかりしてて良いです。
きちんとした良い空(雲)の画像です。
123名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 03:45:28 ID:suUClenR
124名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 03:50:48 ID:Okp0V17u
>>104
そうでしたか。
自分は握りやすそうなあっちのデザインの方が好みで
単三電池も使えるし、お勧めかと思ったのですが余計でした
125名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 04:03:48 ID:nHMbhPry
実際に鉄鉱石にしろ石炭にしろ銅にしろ、非産出国の中では日本が最も安定的に安く買い付けてるよ。
韓国や中国やヨーロッパはもっと深刻な状態になってる。減産なんて遠の昔から突入してるよ。
日本の状態が比較的マシなのは、以前から鉱山メジャーと合弁企業を作ったり、日本以外の第三国間取引を増やして
取り扱い量を増やし、鉱山メジャーに対する価格交渉力を維持するように努めた結局だよ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 09:19:04 ID:rLa+Npgv
バッテリとメモリを妥協してフジ画質を取るか
画質は目をつぶって逆を取るか
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 10:03:30 ID:NJETPAff
>>123
ちょっとアンダーじゃない?
と思ったが、よく見たら
意図したもんだったのね。
早とちり、すまんかった。
秋というより、冬を感じさせる絵だの。
128名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 11:53:47 ID:YPz97w/U
>>124
余計なことなんてない。
アドバイスは十分ありがたいものだ。

>>126
画質最優先が吉。
12998=75=48:04/11/26 12:28:08 ID:6H4uFZtN
>>99,>>104,>>124
レスありがとうございます。

クレードルがないのが残念ですが、撮影可能枚数の
倍増は魅力ですね。スイッチの操作性も高そうですね。
女房にも撮らせるので、女房にF810とE550の両方を
握らせて決めたいと思います。

>>126
私は、256と128のCFを持っていて、
できれば使い回したかったのですが、
コンパクトサイズで、ISOを高くしても画質の劣化の
少ないものが欲しかったので、諦めました。
130名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 15:01:16 ID:m8PNp6FF
F700/AUTO/6M/等倍
dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041126145547.jpg
dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041126145258.jpg
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 17:17:20 ID:0I/e3ahe
干し柿が食いたくなった
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 18:40:49 ID:XpAPQVcA
CCDに埃がついた。ついに恐れていた日がやってきた。

持ち込み修理をしたいけど、未だに土曜日を休みやがるし。('A`)
レンズ一体型は埃が入らないなんて嘘だよな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 20:05:47 ID:3eBakzgI
画像が微妙に暗くなるんでしょ?
俺は40iでなったとき振りまくったら直ったがやらないほうがいい
134名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 20:31:05 ID:XpAPQVcA
その場所に、特定の明るさが来ないようにすれば済むけど、そんな対処療法で済む話ではないし。

埃払いの為のCCD振動機構なんてのは、コストアップするので却下だろうなぁ。('A`)
いちいちクリーニングの為にサービスセンターなんかに行けないよ、平日は忙しいから。('A`)
135名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 23:53:34 ID:d6YQcbLg
埃取り代、結構高いんだね。
もうちょっと手頃な価格だと嬉しいんだが。

>>130
マクロだと非常によい描写だね。
風景だともうひと頑張りって感じだけど。
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 00:02:14 ID:BBJspNh2
P600ならラティチュード5倍ぐらいあるようだ
137名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 00:09:56 ID:Ho7Ks49b
>>130
なかなか良い感じで撮れているなー。

>>135
F700系は近場であればそれなりの綺麗な描写をしてくれるけど、
遠景になると描写の甘さが目立つ。
でも、300万画素クラスの描写であれば他の機種でも似たり寄ったりな感じなので
仕方がないのかもしれない。
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 00:10:04 ID:wVRNO5xk
>135
7000円ぐらいだっけ?値段もさることながら、修理に出している間に撮影できないのがツラい。
別のデジカメを持っていたら済む話だけど、似たようなスペックのデジカメはコストパフォーマンスが悪そうだし。
・・・機種の選定がマンドクセ('A`)
139自己責任で・・・:04/11/27 00:13:51 ID:Ho7Ks49b
>>138
試しに電池収納部分から掃除機で吸い出してみてはどうでせう?
もしかしたら埃が取れるかもしれませんよ。
うまくいけば(・∀・)ラッキー♪ 取れなければがちょーん。

内部部品が吸い出されたりしてなー。
140名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 00:29:45 ID:Qg15Sje3
F710購入sage(ぉ
だってどこにも無くて37000で買ったから。

300万画素FINEモードって無いのね。
141おやすみず先@F710:04/11/27 00:43:25 ID:wwVgn60D
>>65さん
  ∩∩
<(*u_u)

>>68さん >>72さん
∩∩
(*'-') ありがとうございます。
高原(写真に写ってる)へは泊まり込みでしたので、
夜からカメラでぱしゃぱしゃ遊んでましたが上手く写せませんでした。
次回は68先生のおっしゃるとおり試してみますー。
15秒解放にISO50はスゴイすね・・・。Σ(-_-*)

>>77-79さん >>84さん
∩∩
(*'-') レスありがとうございます。
写真をアップするまで気づきませんでした・・・。
逆光による光の写り込みみたいですねぇ。

>>82さん
  ∩∩
<(>▽<) してきました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041127002507.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041127003849.jpg
142教えて君:04/11/27 00:43:33 ID:0rpIIjPU
F810の画質、機能でcasioのZ50ぐらいの軽さとバッテリー持ちを
備えてるデジカメが欲しいんですが、なんかありますか。
教えて下さい。
143名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 01:03:58 ID:Y2s+Qq18
>>136
P600使いか? P600って、薄めに撮った暗部持ち上げトーンカーブなんだよね。
暗部汚すぎ。大体、シャープのCCDはダイナミックレンジは全くダメダメな奴な
んだけど、それをあそこまでチューニングしたCASIOは偉いと思うよ
144名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 01:39:54 ID:sGjfKcbw
トロ満足そうw
145maiu:04/11/27 01:59:15 ID:AXJqFlIa
146maiu:04/11/27 01:59:53 ID:AXJqFlIa
>>145
F700ね
147名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 02:36:41 ID:Y4uuJg5P
掃除機で吸ったりすると埃を含んでいる空気がからカメラ内を大量に通過することになるんだけど。
148名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 02:39:22 ID:Y4uuJg5P
う、書き損じ。
「空気がカメラ内を大量に」でした。
149名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 02:50:06 ID:AXJqFlIa
PC用のスプレー吹き込んだことはあるけど
効果なかった
レンズにカビ生えてたらしく
SSでレンズまるごと交換(2回も)
150名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 08:58:45 ID:Iw2yzu9k
>>145
( ゚Д゚)ウマソー
151名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 09:18:57 ID:wVRNO5xk
CCDの前と言うかローパスフィルタの前と言うかに容易に空気が流れるようでは、埃がもっと付着するよな。
あと一台あれば、入院させるのもやぶさかではないのだが。

もう一台買いたいけど、御予算3マソ円程度じゃ選択肢が少ないし。
152名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 09:45:00 ID:ZFSh6GNV
ほんとだうまそう。尻尾のへんとか。
俺も3〜4万くらいで買おうと思ってるけどね。
コンパクトならあるんじゃない?
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 11:50:16 ID:2QAZkTOZ
F710
現品限りだけど29800円だった。
激しく迷い中。
展示機ではないみたい。
154名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 11:50:42 ID:S622V4sv
>>141
なんかホノボノしてていいね。w
旅に出たくなるよ。

>>145
今の時間には毒な画像だ。w
155名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 11:57:46 ID:2Dnsxyje
>>142
多少妥協が必要だが、SONYのP-150

>>153
今なら買い!
156名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 14:39:17 ID:hygkzudP
157名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 14:44:49 ID:g/R5aUPl
>>156
二枚目イイですねぇ。でも太陽が入る構図はCCDが焼けそうで怖い・・・大丈夫?
158名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 18:37:32 ID:ZFSh6GNV
なんか味のある写真ですね。こうみると710も綺麗な画質だな
159156:04/11/27 18:42:45 ID:7DhYsgDO
>>157
ありがとぉ。
ベタな写真しか撮れませんがもっとガンガリます。

CCDは、、、どうなんでしょう?
止めた方がいいのかな?
160名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 18:46:20 ID:KwpGGAu5
>>158 F810だと思われ
161名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 20:58:15 ID:ZFSh6GNV
あ、やっぱ810か
妙に綺麗だと思った
162名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 21:07:15 ID:+WERQpQ/
F810とE550で悩んでいる人がいるようなので一言。68才になる親にF810で写真を
撮ってもらったところ、水平がとりにくく、ホールドしにくそうだった。E550なら大丈夫
だったかもと思いました。
163名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 22:16:22 ID:N2KJ5APL
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041127213005.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041127214258.jpg
ベタでゴメソ
他の人がうpしたみたいにどうやったらハッとするの撮れるんだろう、、、orz

>>162
水平難しいですね。
水平機みたいなの貼り付けようかと思います。
ヘタなのにこんな角度で撮ったらどうだ〜−!って無駄に
首傾げてる事多いので、、、 
164名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 23:56:10 ID:0MX5YcjM
>>163
腕悪くないじゃん!
どうやったらハッとするような画像が撮れるかって?
それはいつもカメラ持ち歩いて、
ハッと思う被写体に出会ったら、すかさず撮る!
これだな。チャンスを逃さないこと。

水平は液晶モニタに黄金の三分割線を表示させて保てばよい。
165名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 00:26:11 ID:Wy/shVG1
橋とかよく取れてると思いますよ。
やっぱ積極的に持ち歩いて積極的に撮りにいくのも大事ですね
ところで710や810って携帯性はどうなんでしょう?
スクウェアの旧型はどこに行くにもポケットに入れて持ち歩けて重宝したんですけど
ポケットに入れててもきにならないかな?
166名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 01:43:32 ID:5JzNpGxJ
>>165
入るけど違和感の無いサイズとは言えんなぁ
つか単体ならまあギリ許せるけど、出来ればケース入れたいし、
入れるとゴツいし、つう感じ。

冬用のジャケットなら許容範囲内かな?
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 03:01:28 ID:Wy/shVG1
ケースもほしいか・・前の傷だらけになったし。
そうすると確かにきついですね
450がいいんだけど機能がかなりカットだしなぁ
168名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 04:53:51 ID:z2qTMzuV
>>165
F710や810を"尻ポケットに入れて"携帯するのはやめた方がいい。(バカしかやらないと思うがw)
F700でやったら一撃で液晶が割れた上に、レンズの光軸がずれた…orz
修理代\15000かかったよ…
169名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 16:17:11 ID:8ISy0XkY
埃よけの為に布以外の素材のカメラケースに入れておけって、サービスセンターの中の人に言われたけど、それだと即応性に欠けるから裸で持ち歩いていた。
そして、埃がCCDに付いてしまったよママン。掃除に出すのもマンドクセ('A`)

ダストリダクション機能があるE-300に乗り換えようかな。たかが埃の為に掃除に出すなんて物凄く不快だし。
170名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 17:28:43 ID:n+BOLZRB
>>169
E-300もいいけど、それだと携帯性に難があるんじゃない?
171名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 18:03:39 ID:ehX5bR6w
>>168
そんだけの修理で、1万5千円しかかからなかったということが驚き。
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 20:56:31 ID:8ISy0XkY
>170
お散歩と通勤の友とするには、ちとツラいね。ニコンFM程度なら持ち歩けなくもないだろうけど。
F710は気軽に撮影できるので非常に気に入ってるからなぁ・・・掃除に出すかな、待たされるだろうけど。

>171
確かに安いって気がするけど、本体価格と比較すればねぇ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 22:48:17 ID:HFSv0Rf2
>>172
年末が近づくとSSも忙しくなるので、
掃除に出すなら早めがいいよ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 23:30:58 ID:pGrhBZjt
いくら眼ひぃむいても、見えねぇもんは、見えねぇんだけどな
175前スレ750:04/11/29 00:55:01 ID:+WY4blr+
前スレで、修理がなかなか上がってこないと心配して相談に乗って貰った者ですけど、
約2週間して戻ってきました。
で、白飛びは基盤交換か何かで治ったみたいなんですが、
なぜかレンズ一式もごっそり交換されてました。

そして、戻ってきてからはなかなか忙しくて、試写する暇がなかったのですが、
今日、やっとPCに取り込んでみてびっくりしました。
なんと、片ボケのおまけつきで戻ってきたのです。
明日、クレームで再修理に出します・・・( ´Д⊂ヽ

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041129004416.jpg
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 02:08:34 ID:bZM5cxVB
>>175

酷いっスね。
デジカメは修理に出したことないけど、修理に出したら、
不具合箇所以外も含めて完動かどうかチェックされるものと
思っていました。

フジは、SSが優秀と言う話しでしたが、テストチャートの
撮影とかしないで返しちゃうんですかね。
177前スレ750:04/11/29 02:23:27 ID:+WY4blr+
前スレ読んでると、修理後に片ボケになったとか、
やはり全く同じ症状の人いるみたいですね。

また修理かあ・・・
デザインとかF710,F810に比べて好きだし、
画像も自分には必要充分だしで愛着湧いてるのに
なんか萎えそう。でも富士が嫌いになれない・・・
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 07:57:50 ID:b2LFNHVg
だめだめだろフジ
バッテリは糞だしxDだし
179名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 08:36:00 ID:zW3h0lG6
xDも512がビックで12.8K+10%ポイントで売ってる時代だから、
安いとこだと10K切ってるんでねえの?

まあそういう話じゃ無いんだろうけど(笑
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 10:51:34 ID:YQxbUXgl
1GB開発が来年の春ということだから、
大容量化&それの発売に伴う価格の低下、
これらはまだまだ先の話だな。
181名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 15:35:43 ID:kqVXcq7T
修理に出したのにまた修理しなきゃいけない状態で戻ってくるのはちょっとイラつくね。
修理担当の人はたかがコンパクトなんて意識は持たずに、緊張感を持って修理してほしいね。
182165:04/11/29 15:47:12 ID:fzi3G/hP
>>168
その時の絶望感が伝わってくるようですな・・・orz
しかし自分もその値段ですんだってことに驚き。
実売3万くらいだから本体価格の半分は大きいんだけど。
>>169
確かに即応性もコンデジの意味の一つだから、難しいですね
ポケットに軽く入れてパット出して撮れるってのが魅力。
かといって不意に落したり埃も困るし。
臨機応変に
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 19:08:04 ID:dxF5X9/G
基本かもわかりませんが、F710と銀塩コンパクト+iso800/1600フィルムでは
屋内ノーフラッシュでも撮影がしやすく、写真もきれいなのは銀塩ですか?
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 19:24:37 ID:v20dtK8F
>>183
肝心なことだが,ISO1600で撮りまくっても
ランニングコストが変わらないのはデジタルだ.
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 20:21:38 ID:JpHx2iJr
F810の8倍ハニカムズームを試してみた。
結構寄れるが、デジタルズームなのでやはり粗くなる。
5〜6倍ハニカムズームまでなら等倍表示でも何とかOKかな。

とはいえ、ハニカム8倍はL判印刷や少し縮小させての表示であれば
結構使えますね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 20:38:43 ID:b4WKFy02
>>175
ウィルス掃除は大変だよね★
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 21:16:25 ID:fDvpMOSN
>>185
F810のハニカムズームって原理的には12M画像のトリミングになるはずだから、
そんなに画像粗くならないと思うんだけど、実際はそうなのか…

ってことはやっぱり元の12M画像が少々粗めなのね…ハニカムの原理的に仕方がないけど…
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 21:38:44 ID:x3sN/NCz
ハニカムのズームはトリミングじゃないはずだが。
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 21:47:36 ID:Qy2285If
>>187
えっと、そうですね、極端に粗くなるわけではないですけど、
デジタルズームなのである程度の画像の粗さは見受けられます。
粗さの程度も、被写体によっては目立ったり目立たなかったりと区々です。

しかし、デジタルズームであれだけの綺麗さを維持できるのは
ある意味驚異的だとも思うのです。
試していないけど、もしかしたらA4印刷にも使えるかもしれない。
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 00:09:12 ID:rRz/Y0jo
>>183
デジの場合、ノンフラッシュで撮っても暗すぎる場合はすぐ分かので
そこで感度をさらに上げるなりフラッシュ炊くなり修正対処できるけど、
銀塩の場合は、DPE店に出して現像が上がって来ないと分からない。
最悪全部失敗という事が、、ままある。

>銀塩コンパクト+iso800/1600フィルムでは
銀塩コンパクトと言ってもレンズによって大きく違うんじゃないか?。
レンズのバカ明るさがウリのNATURA S +1600フィルムとかなら
かなりお気楽に撮れるかもね。
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 00:25:19 ID:rGj1k502
>>188
ハニカムズームで最大倍率の時は、最大画素数で撮った画像をトリミングしてるのと同じでしょ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 06:08:18 ID:SjzYdY5n
F710
キタムラで31,500でげっと
64MのxDもサービスしてくれたので試し撮りには使えそう
でも嫁に内緒で買ったのでまだ開けられない_| ̄|○ 
193名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 08:10:10 ID:NAu3Ydb6
ハメ取りを理由に…
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 09:53:12 ID:6vbi9PiJ
>192
F700ユーザーですが
そろそろデジイチほすいと
思ってますが、うちも嫁の許可が下りない(ToT)
195名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 09:55:44 ID:7fI/HGhO
>>189
あんな画質で驚異的か。他社の画像を見た方がいいよ。 
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 10:32:32 ID:UfAfKe3i
デジタルズームのキレイな他社って何処?
197名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 12:34:53 ID:2GUTgRJ1
レンズ交換で方眼紙は直ったが
前より色収差が激しくなったような、、、ヽ(`Д´;)ノワアァ〜〜ン
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 15:39:53 ID:08W5tuGE
デジタルズームでフジより汚い機種ってどこ?
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 15:55:59 ID:VEPL8zn9
解像度がベイヤー>>ハニカムな限り、ハニカム機より汚いデジタルズームはナッシン
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 16:20:38 ID:BXNmAOYC
>>194
同じハニカムSR系列、S3Proのサンプルもはじめました。
微妙にスレ違いですが、宜しければご参考に。。。

http://finepix-fan.com/
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 17:16:33 ID:UfAfKe3i
>>199
なんかその前提だとハニカム、ベイヤーは関係無いような気が
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 17:34:08 ID:fzE6Fg/H
自転車のかごから遠心力でコンクリート地面に直撃
1枚目:ここの部分から落下
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041130172436.jpg
2枚目:ボディがいがんで、連射ぼたんは埋まってしまって使えないのか?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041130172743.jpg
3枚目:割れ目から中の基板とかが見える、ちょいと力入れたら簡単にこじあきそう
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041130173003.jpg

でも動きに問題はなく、普通に使ってます
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 17:37:45 ID:UfAfKe3i
>>202
目茶目茶ゴミ入りそうだな
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 18:57:02 ID:uSO5u3zz
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041130185214.jpg

2週刊ほど前のだが、駅がクリスマスまで飾りつけてるのを撮ってみた
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 19:48:12 ID:fzE6Fg/H
>>204
でかい駅だなオイ
206名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 21:51:35 ID:/ItB4WLH
>>204
京都駅だね
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 22:26:17 ID:IjMMDi8w
ていうか京都駅はマジでデカすぎ
あれより凄い駅はいまだ見たことない
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 23:22:47 ID:bhnMPq8/
>>198
現行機種では、改善されたのかもしれんが、
ニコンのE4300は汚い。
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 23:50:49 ID:KzdXf93G
>>200
S3Proか・・・・・・
いいなぁ・・・・・・
欲しいなぁ・・・・・・

>>202
事故検証わろた!w
ゴミが写り込む日は近いよ。

>>204
明日から12月。
本格的クリスマスモード突入!
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 23:54:01 ID:beGr/bhl
>>198
せめてベイヤーCCDのプロセスがでかくてラチがせまい2年前に出てればなぁ。残念だよね!!
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 00:05:01 ID:dbfT4W4e
>>192
じぶんも最近キ*ムラで31kゲットだけど、xDは
なかったですorz 最近グングン値下がりしてるんで、
新機種かとビビってたり。なにはともあれ購入おめ。

>>202
寄りすぎ(゚∀゚,,)
212名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 00:45:29 ID:b4wi+a75
左上:広角         右上:光学4倍ズーム
左下:ハニカム8倍     右下:ハニカム6倍ぐらい
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041201002925.jpg

視覚的に結構寄れる。
213名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 10:57:43 ID:bx1bqw1w
本当に最近、めちゃくちゃF710の価格が下がってる。
後継機発売前みたいな下がり方。
でも発表や噂は無し!
214名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 12:17:18 ID:Aj1lfj0y
>213
 一般的にF810が後継って受け取られてるからでしょね。
 ネーミングに問題ありだなぁ。
  まぁ、スパンは半年ごとだしそろそろ噂あってもいいよね。
 とかいいつつ、F810を買ってまだ1ヶ月だったりー(笑
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 12:43:46 ID:bTPoeN05
早くとも後継機は来年春あたりが妥当な線だな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 12:49:18 ID:B+XK5gly
後継機については、F810の発売前から今年中の予定はないと
過去に書き込みがされていたしなー。
217名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 14:16:55 ID:gAYXIHt8
オリンパスも突然μ-40の年内発売発表したしね。
218名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 15:29:11 ID:hK+oGedP
さすがにもう今年はフジはないだろう。
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 16:08:47 ID:0Npsh02j
1日も早くF710の後継機を見てみたい!
・・・来年の話になるだろうけど。
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 16:11:09 ID:s+EYoUkK
>>212
消すの早いよ!
221名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 17:18:03 ID:cFzLUG78
700から810に変えてから白とび画像が多くなった。
レンズも暗い気がするんだよなー。
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 17:19:24 ID:8HHUd+BF
(w
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 18:05:36 ID://FGkEOI
>>221
700持って無いので比較した事無いけど
810は白飛びし易い様ですね。
暗いけどどっちみちパープルフリンジも出るので
自分は絞ってSS落ちたらその分ISO上げてって感じで
調整してます。
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 18:29:59 ID:ZxIVr/T1
さぁ、S画素500万:R画素500万 ハニカム1000万画素 スーパーCCDハニカムSRII搭載

F910のお出ましだぁ〜
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 18:32:51 ID:6E85Zc7p
アホじゃないのか。
F810は他のデジカメと比較してあえて言及するほど白飛びしやすくは無い。
馬鹿は喋れば良いと思っている。よく調べろ。ば〜か。
F810は色の再現性が悪い。これはあえて言及するほどの欠点だ。
まぁ、偽色が無いとの誉め言葉も受けれるかもしれないが。
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 18:55:08 ID://FGkEOI
>>225
確かにスタンダードだと・・・
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041201184800.jpg
クロームだと・・・
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041201184734.jpg

上f3.6下f4.0だけどクロームにするだけでがらりと違う、、、
って言うかクロームで丁度いい様な、、、
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 19:24:18 ID:s+EYoUkK
びっくりするくらい違うな(;´Д`)
スタンダードはいろがうす過ぎる。いくいらなんでもこれはチューニングおかしいでしょフジ
スタンダードのほうがいいな
コントラストが少しきつすぎる気もするが。

やっぱ今回は見送ったほうがいいかなぁ
次は恐らく>>224見たいの出してくるだろうし、それ待ちにしよう・・・
次いつ発表だろう
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 19:47:18 ID:nX9cAxYA
この時期に発表が無いと言う事は年内の後継機発売は無さそう。
F610は去年の今頃発表で、発売は今年の1月末だったし。
229名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 20:20:30 ID:t9HprBsJ
>スタンダードはいろがうす過ぎる。いくいらなんでもこれはチューニングおかしいでしょフジ
>スタンダードのほうがいいな

どっちなんだよ
230名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 21:21:22 ID://FGkEOI
向こうのスレにも張ったヘタクソでつが・・・orz
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041201174837.jpg
こっちがスタンダード
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041201174006.jpg
んでこっちがクローム
使い分けて撮れるから結構面白いと思うんだけど、、、
まぁ自分は今のとこF810気に入ってまつ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 22:21:57 ID:2NnOxgNm
紅葉を撮るのならクロームのほうが色が派手で良いのかもしれんが、
人物を撮るのなら肌色が変に濃くなって、俺の場合肝臓でも悪いんじゃ
ないかっていう顔色になったりするよ。

>>225が「色の再現性が悪い」と言っているが、F810はノーマルで撮った
場合にほぼ元の色に忠実だよ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 22:22:39 ID:2NnOxgNm
紅葉を撮るのならクロームのほうが色が派手で良いのかもしれんが、
人物を撮るのなら肌色が変に濃くなって、俺の場合肝臓でも悪いんじゃ
ないかっていう顔色になったりするよ。

>>225が「色の再現性が悪い」と言っているが、F810はノーマルで撮った
場合にほぼ元の色に忠実だよ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 22:49:59 ID:b4wi+a75
俺も色再現性は良い方だと感じるな。>F810
まあ発色は好みが分かれるかもしれない。
スタンダードでも明るい色が出る時は出るし、
結局は光の状態に左右される部分が大きいと思う。
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 23:40:27 ID:fY84ePT4
>>230
下の紅葉画像良いね。

上の画像もいいけど、その画像についてのイチャモンつけてるんじゃないんだけど
F810ってフレアとかゴーストが発生しやすくない?
しかも結構ど派手に出るような。
逆光気味の撮影だと、かなり厳しかったりする場面が多い感じが。
このサイズのデジカメだと仕方ないのかもしれないけど。
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 00:31:13 ID:K4aTTtXY
>>232
このカメラ買ってから今まで人物撮ってなかった(w ;
>>233
そうですね。
ほんのちょっとした光の具合で大分変わりますね。
ただ傾向として2種類ハッキリ分かれるので
その時の気分で切り替えられるのは楽しみがあっていいなと思いました。
>>234
ヘタッピな写真で申し訳ないです。
確かに発生しやすい感じがしますね。
レンズ交換前までは逆光時でもひかえられてた感じがしますが
その代わり方眼紙画面だったのでこれはあれと引き換えだと自分では思ってます。
それより開いた時のパープルフリンジとかが激しくてそっちの方が自分は気になります、、、、

このカメラの前はただ撮るだけのカメラで
色々弄れるカメラはこれが初めてなのですが
弄れる分色々と気になるとこが多くなりますね。

まだ初心者ですがカメラって楽しいですね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 11:38:28 ID:jmUiqRZo
紅葉画像きれいだね。
今年は台風の影響でこちらでは不作気味だった。
せっかくフジカラーできれいな紅葉を撮ろうと
楽しみにして購入したのに…。
残念…。
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 15:39:41 ID:KCZ5dabu
>>235
ポートレートの時には気をつけなさいよ。
F810は描写力があるから、
被写体が写してほしくない部分も
バッチリ写してしまうから。
238名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 17:44:36 ID:PhH9wkdN
俺は来年の春を待つよ
それまで今ので我慢して、SRの高画素のやつを待ちます。
SD対応にして、バッテリも200は余裕で持つものにして
低感度、ノイズリダクションと長時間露光搭載までカバーする
最強機を望む。
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 17:45:50 ID:PhH9wkdN
もちろん810のが好みの人は810で充分なんだろうと思いますよ。
この辺はこのみの問題ですからね
派手好きナチュラル好きなど
240名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 23:18:35 ID:BAcxu8Y1
>>238
まずSDは絶対無い。
バッテリも若干持ちがよくなるくらいか。
感度は100程度に抑えてくるかも。
NRと長時間露光は無いな。
可能性としてありうるのは高画素化くらいかな。
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 23:20:18 ID:fXf/Nnud
xDとの決別が最優先だな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 23:33:46 ID:8li1arq3
元々感度が高いのは売りなんだから、
次世代機には明るいレンズにさらに手ぶれ軽減機構もつけてとにかくぶれないカメラにして欲しい…

フジ機で手ぶれ防止って話を全然聞かないのは惜しい話だ…。
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 00:05:31 ID:rIvLjxjZ
手ぶれ防止より・・・CCD表面への埃の付着対策を。
ひょっとすると、生活防水だと機密性が高いゆえに内部への埃の侵入が阻止されるかも。

BIG JOB並みのヘビーデューティF710が発売されないかねぇ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 01:09:25 ID:rz4RKX5C
コンデジのCCDに埃がつくって、このスレで初めて見たんだが。
他の機種でもあることなのかな。
245名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 01:30:14 ID:b2BTBniY
SDSD言ってる椰子はSD対応の他メーカー機を買う方がいいんじゃね?
むしろxDじゃなくなると今使ってるxD使い回せないから困るんだが
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 02:44:22 ID:Kf9DrYNh
SDは・・ないぽ。あったら事件だし。
感度100の選択はあってもいいけど、100に
抑えたらもう710/810と別モノだし。

堅牢性はほしいですねー F710持ち歩く時 ぶつけて
壊しそうで積極的になれないこと多い。
3秒以上の露光は PCでの画像重ねでなんとか
なりそな気もするけど10秒くらいは欲しいかも。

高画素化と、RAWボタンとかAF補助光OFFとか
あればもう満足だなー。あとは彩度とコントラスト
の補正をカメラでやれたらいいかな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 03:29:15 ID:FUk7RHpV
ノイズリダクションスレにも書いたけど
F710用にNeatImageのプロファイルを作ってみたので
感度/解像度/シャープネス毎にプロファイルを作るのが面倒でたまらんって人はどぞ。

http://www31.ocn.ne.jp/~ykato/download/F710.ZIP

こだわりのある奴は面倒がらずに自前でプロファイルを作ったほうがいいよ。


>>244
沈胴レンズなら少なからず空気の出入りがあるからありえない話ではない。
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 11:11:50 ID:UUIOXJlD
>>247
GJ!

>>246
AF補助光のON/OFFはF710、F810ならできるでしょ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 19:32:59 ID:gxQbMKqp
近所のコジマでF700が\29.8Kなんだけど買いかな・・・
今までフジのデジカメって買った事無いから一度SRを試してみたくて。
250名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 20:05:36 ID:wnnUg9QE
>>249
その値段だとF710が買えるのでは?
251名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 20:48:35 ID:rIvLjxjZ
>244
埃との付き合いは、4700Zからだよ。('A`)
252249:04/12/03 21:21:02 ID:QK8Sg/GZ
>250
おぉ、確に少し郊外のヤマダで\39.8kにポイント20%で売ってました
それ買って、ポイントでオリの256xDカード買いました。フジのカメラにオリのxDカードって
相性有るんでしたっけ、、フジのが無かったんで店の人に聞いたら大丈夫って
言ってたんですが。とりあえず初めてのフジ機なので少し嬉しいっす〜、ありがトン
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 21:23:42 ID:QK8Sg/GZ
あ、買ったのF710です
254名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 21:45:16 ID:W1dnPD5H
>>242
一応ね、富士は手ぶれ補正を持つ製品を出してるんだよ。

フジノンの双眼鏡だけどなー&すげぇー高い
255244:04/12/03 22:05:04 ID:rz4RKX5C
>>247,250
レスありがとう。
別にフジだけの問題ってわけじゃなさそうだね。
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 23:05:35 ID:Ct8qq5S6
漏れも今日ヤマダでF710買ったんだけど、購入特典でデジカメケースプレゼントって
書いてたのに貰い忘れた・・・販促のいかにも安っぽいのだったら要らないけど
どんなケースなんだろ。もし純正の奴とかなら明日レシート持って貰いに逝くんだけど
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 23:46:16 ID:GprKVKeC
>>252
相性問題はまったくない。
どちらも同じTOSHIBA製だから。
将来オリのデジカメ買った時にパノラマ機能使える
&フジよりも安いオリのxDの方がお得かと。

>>256
可能性としてはサードパーティ製っぽい。
ただ、純正も考えられる。
セットで在庫を捌けさせようとしてるかもしれないから。
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 23:50:08 ID:CrsWsfwD
でも純正のケースはぴちぴちですよ。
メディアが入りません。
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 03:00:16 ID:zq8i4l3i
>>248
F710の「AF補助光のON/OFF」って、どうやってするのですか?
マニュアルを見ても書いてなかった気がするのですが…
この「AF補助光」に悩まされています。
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 04:13:46 ID:0nH/OiBc
飲み会でシャッター半押しすると 緑光で被写体どもに
感づかれるんで、中指でAF補助光窓ふさいでました。

前のデジカメだとAF補助光窓塞ぐと色がへんになったけど、
F710は大丈夫なのでシールで塞いでもいいかも。
>>248
ナント!? Σ(゚Д゚)
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 04:26:42 ID:XdR98KCv
>>248
適当なこと言うな。AF補助光のON/OFF機能なんてない。

たたダイヤルを風景にしてる時はAF補助光は発光しない。
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 05:48:22 ID:KsDYr7rI
>>261
おいおいw 適当言ってるのは君。
脳内所持かいなw

メニュー→SET UP開いて探せ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 05:53:33 ID:KsDYr7rI
↑ちなみにF810ね。
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 06:01:59 ID:G7Morei4
>>261
SET UP のどこにあるか分からなくて聞きたいんだろ
素直にそういえばいいのに
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 06:35:12 ID:GzOEny9c
F810だと確かに消せるけど、F710で消せるとは限らんような気が
266248:04/12/04 09:20:39 ID:nLUaPAIW
すいません。
どうやらF710では補助光のON/OFFはできないみたいですね。
店頭でF810いじった時、切り替えできたので
F710でもできると思ってました。
荒れる原因を作ってしまってご迷惑をおかけしました。
ごめんなさい。
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 14:48:39 ID:Q9gaRy+o
ケース買うなら、ショック吸収材のやつ買ったほうがいいな。
意外とうっかり落としたりぶつけたりするから。
見た目よりも重量あるんで、落としたらSS行きになる可能性大。
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 15:23:11 ID:fTMiLQDm
F710ってF700のコストダウンバージョンなんですか?
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 17:11:54 ID:3OibABuT
なんでわざわざ富寿のデジカメ買うんだろうね???
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 17:37:36 ID:3tqRn3rh
>>268
先に出たのが700だから710がパワーあプバージョンというか
35mmと32mmはけっこうでかいよね
ズームも3倍と4倍だし。
>>269
もうね
機能だけで見ればバッテリも持たないしxDだし、マニュアルも夜景の方で1歩送れてるし
手ぶれ補正もついてないし、他の買うよ。
でもフジの画質は富士しか出せないんだ・・・
モニタで等倍でみると確かにざらついた感じはするけど
それよりも自然な絵作りとかフジの発色に引かれる人が多いんだよ・・・
少なくともいろいろ調べた人で富士を買う人はそうだと思うが
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 17:59:44 ID:fTMiLQDm
>>270
サンクス。700のレンズの方が良いという書き込み見たので。
2台買うほどでもないかと思って書いてみました。
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 18:08:04 ID:GzOEny9c
>245
それはメーカーの思う壷といいます。
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 18:09:24 ID:3tqRn3rh
710は広角での歪みがちょっとあるみたいだね
700のがいいみたい
でも2台買うほどではないかな・・・
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 20:21:32 ID:zq8i4l3i
>>248
やっぱりF710では補助光のON/OFF出来ないのですね…
>>260さんのようにシール貼る事にします。

以外と強い光なので、夕方や夜の町中スナップでも
物凄く目立っちゃうのですよ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 20:51:31 ID:UNVGU1z2
自分は画質にはこだわってないんだけど、
屋内撮影とか多いから感度上げてもあれないフジがいいんです
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 20:56:32 ID:IIg3AD2X
この間友達の誕生日に買ったばかりのF710持って呑みに行って、店ん中で
写真撮ったんだけど、そういやビックリしてたな、、最初何に驚いてたのか
判らなかったんだけど急に緑の光が!って言ってたし。
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 21:38:45 ID:fuqGc2Ka
F810を買ってきて室内撮影したときに、照射された補助光を見てびっくりしたな〜。
まるで巨大な目玉!
ちなみに、710と810では補助光の形が微妙に違うのな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 22:24:40 ID:UNVGU1z2
補助光って、例えば真っ暗なところでも壁などに照射させれば
ピントあった画像になりますか?
フラッシュたいた時に
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 23:38:49 ID:TXAiDpih
なる。
ただし、広角撮影に限る。
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 11:49:50 ID:4lSRcAKa
このカメラで撮ると、やけに植物や果物が鮮やかになるのですが・・・
あと地面がツルッツルにもなります。
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 12:23:16 ID:eWl+CuQz
お肌ツルツルのためにしょうがないのかも
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 12:50:17 ID:fmddZPbZ
この機種ってAUTOモードだとストロボの強さも自動で調整されるの?
それとも一定?
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 13:05:29 ID:dg6Mce11
全てがAUTOだから、AUTO。
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 13:06:35 ID:2eXeOX1G
FUJIの調光はかなり優秀。
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 16:11:01 ID:hrWGNvGS
どれと比べてですかねぇ、クスクス
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 16:16:15 ID:wpHu3S4l
FUJIのデジカメは、人物を実際のところより若干かわいく明るい表情に写すように
仕掛けがなされているので、人物以外のところで時々多少???な事はあるような〜
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 17:24:48 ID:R4NepkVN
日中シンクロでは上手く調整がされていると思う。
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 23:32:47 ID:V6J6VWkp
>>280
このカメラってF710のことかな?
ま、フジデジはもともと記憶色重視の
ハデハデ色仕上げで有名だったからね。
地面ツルツルは工事が多いこの年末
舗装されていいんじゃないか?
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 09:04:57 ID:H2XwoqJc
新機種発表の情報はないでつか
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 11:23:59 ID:FvhUgSW8
つーことで年末商戦突入。
291280:04/12/06 12:34:26 ID:drvit/7G
>>288
そうです。

QV-R51->F710->MZ3でやっとおちつきました。
R51からの変更理由は、R51でムービーを撮ったときに音もはいってたらよかったのにってことが
実際使ってみて多かったからです。AWがいまひとつなのを除けば画質はとてもよかったです。
控え目で自然な色乗りがよかったです。
F710はレンジが広くムービーもキレイということで買いました。
SRのレンジの広さ、粘り強さは想像以上でした。
しかし一部分だけ鮮かにとれたりするのが不自然でした。
それが気にならなければ最高のコンデジかもしれません。
F440はもっと不自然さがヒドかったです。
MZ3はF710の不自然さが目立ってきて買いました。
撮りくらべてみると、考えていた以上にF710の意図した絵作りが目立ちました。
MZ3のワイドレンジモードOFFだと、やはりF710のほうがずっと粘りました。
ONにすると若干MZ3のほうが粘るかなといった感じでした。
pbaseを見てもわかるのですが、F710は状況によってはプロが加工したように見栄えがよく
撮れることがあります。また人物でもよく撮れてました。MZ3だと顔がツルツルに写らなくてウケました。
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 21:51:37 ID:Dow4JzpG
もうほとんど紅葉は終わってた・・・当たり前か_| ̄|○

F810(1.2MB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041206213823.jpg

厳しいや、レンジ広くないと。
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 22:50:39 ID:/OqsvVdR
>>289
もう今年はないね。

>>291
画質の好みは人それぞれだから。
ま、自分のよしとするカメラに出会えてよかったね。

>>292
こんな紅葉画像撮りたかった。
うらやましい。
今年は相次ぐ台風襲来で、さっぱりだった・・・
294名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 22:51:31 ID:H2XwoqJc
>>291
一回で粘りの画質を取れる710が総合力ではいいですかね・・
やはりフジは人物が綺麗に撮れる仕様なようでつな
>>292
クロームですかね?
デジカメが苦手そうなシチュエーションだけど綺麗じゃないですか
295名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 23:52:35 ID:zXCy4lY2
一昨日の雨の中、F700落としてもーた
目下、落し物届けだしたけど見つからない可能性大
_| ̄|......... ○
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 00:28:10 ID:Xporj9kT
       ワーイワーイ
_| ̄|   ヾ( ゚∀゚)ノ(((○

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041207002250.jpg
ナムー(-人-)
                            ワーイワーイ  
                             ヾ(@゜∀゜)ノ
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 00:42:32 ID:T/8tmRc9
>>296
この坊主は誰? つかどこ?

○~~(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ ヽ(A`*)ノ≡ コラァァァ!! カエセヨー!!!!
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 00:51:12 ID:3mBHUlV0
>>292
ワイドな構図が決まってますね。
SDカードのIXYとかの方が無難なんだろうけど、何かと
魅力的なのよね、このカメラ。ああどうしよう。
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 00:56:28 ID:Xporj9kT
     ピタッ
ヾ( ゚∀゚)ノ○ ~~(゚∀゚ )≡
 
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041206123138.jpg
あぢさい寺

     アヒャアヒャ
         (゚Д゚)                   ((( ゚∀゚)ノ○
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 01:02:55 ID:KqEL+p+M
あじさい寺というのか。紅葉なのに紫陽花寺。
紅葉が綺麗に色付いてるなぁ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 01:08:55 ID:Xporj9kT
本土寺(あぢさい寺)と言います。
地元では紅葉も楽しめます。

       カエシトコッ
_| ̄|○ヾ(・δ・ )
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 07:13:36 ID:hvmpTZhl
>>301
なるほどそうでしたか。
教えて下さってどうもありがとうございます。
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 07:51:48 ID:izA232Cv
本土寺はまだ紅葉楽しめるの? 一昨日の風雨で吹っ飛んでそうだけど。

千葉の寺のくせに拝観料取るんじゃねえよ、と思う。地元だけに。
東漸寺のほうがマシじゃあ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 12:21:48 ID:+VmZT9DD
>>303
多分先日の突風でオワタと思う(-δ-;)

東漸寺って行った事ないなー来年行ってみよ。
拝観料は、、、まぁ綺麗な紅葉がみれたから、、、
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 20:52:43 ID:qNpZneNa
306名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 22:58:06 ID:qNpZneNa
>>305
すいません、南禅寺でした。
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 23:19:00 ID:P1EOD7zN
きれいな紅葉画像が続いてるねぇ。
いいねぇ。
お寺って四季を通じてほんとに絵になるね。

私も来年こそは…
308名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 01:16:13 ID:2rwQ8dpP
情けねえ!
F710にするかF810にするか決められない!
屋内撮影に強い方がいいんだが・・・
309名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 10:12:28 ID:7lOJ8c5s
>>304
東漸寺は北小金駅の逆側の口(サティがあるほう)に出て、第一勧銀の
ずっと先にある。春先、ちょい早め(3月中旬〜)に行くと
しだれ桜が素晴らしいよ。普通のソメイヨシノもたくさん。
拝観無料。カメコもいっぱい。

>>308
ISO800までなら似たようなもんじゃないの?
310名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 10:55:42 ID:GxCIsE1S
HS-V2を持ってる方、朗報です。Ver3.0に無償でアップデートが可能です。
本来はS3proで性能を発揮できるわけですが、F700系のRAW現像でも使えます。
GUIも以前より使いやすい。
たぶん、バグフィックスも行われ、アルゴリズムの改善もなされてるかと思うのです。
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 12:37:04 ID:Mr0Ih4Ub
>>310さん

S3Pro以外の機種でもベルビアモードって使えますか?
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 12:51:05 ID:PKGuC/XP
>>311
>>310です。
期待していましたが、ダメです。
S3の場合、SRゆえ可能と言われてました。
従ってF700系も、もしやと思いましたが、そこまで手が回らなかったのでしょう。
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 16:25:24 ID:mn6OkBMI
>>312
釣った魚に餌はやらないと言うことだろうw
F700系でも本来はベルビアを作れるはず。
新モデルにする場合のセールスポイントにするつもりか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 16:52:50 ID:nWm+MLfl
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041208164139.jpg
画像うpしたらトリミングミスっててオリジナルよりデカいの気づかずうpしてしまった。
F700で猫撮りです。3Mモードで919 KB
315名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 21:53:05 ID:UOqnkED3
本日、F710を購入  店頭用展示品の処分の為、27800円にて購入しました。
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 22:17:31 ID:LATUHaIY
おもろい顔の猫w
278は安いな
ネットだと32000だし
317名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 22:32:39 ID:s0WufVP/
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 22:59:52 ID:LATUHaIY
京都の紅葉いいなぁ
撮りに行きたいけど時間がない。。
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 23:02:29 ID:dJfczHn7
>>314
ぽっちゃりさんやね。猫助飼いたーい。
320名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 23:17:28 ID:HuGZay9z
>>314
ビックリ顔っぽいが、よく見ると困った顔。
なかなかいい表情のおネコさんでw

>>315
おめ!
このところF710の値下がりが激しい。
年末商戦で一気に売り払ってしまうつもりなのか。

>>317
これから見られる古都の冬の顔もよさげ。
今年はもっと先かな。
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 08:00:24 ID:Po4ijZaS
ところで F700/F710 はそこそこ売れたのか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 10:39:47 ID:0sXAIQI/
価格.comによると今月”SR”の後継機が出ると書かれています。マジかな?
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 12:20:31 ID:wkzVV2Ai
>>322
ガセでは?
もし本当にフジが出す気だったら、ボーナス前に製品発表して他メーカーへの
流出を食い止めるハズ。。。と思う。
324311:04/12/09 13:00:06 ID:KUa6fv8V
>>310=312さん

レスありがとです。
少しだけ期待していたのですが...。
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 13:15:40 ID:QBP/JAR5
710が28000円を切ったら買いやね。
326名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 15:22:01 ID:J9ORNafc
それにはまずF700が掃けてしまうことが先決。
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 15:50:40 ID:g2Z08gUc
>>321
そこそこねw

>>322
今年は横型HRが登場したので、
来年初頭あたりに縦型SRが登場するかもよw
328名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 16:24:31 ID:gHnvuSPl
>>322
わーーーーーーーーーまじかーーーーーー!!!!!!
700、710、810ときて910て流れなわけか!
お年玉で買わせる気だな!
しょうがない!のってやる!
でその記事はどこ
329名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 21:35:33 ID:DM0tdxum
F700の動画も
まだまだ見捨てたもんじゃないぜ♪
http://crab.fc2web.com/photo/video/
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 21:42:48 ID:Tg8qiHga
一週間ほど前に710買ったぞ。
写真なんかインスタントがいいとこだったけど、
けっこう楽しいね。

http://banners.cside.biz/cgi/img-box/img20041209214115.jpg
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 23:21:02 ID:9yS1FF3f
>>329
うん、キレイな夕景動画だ。文句のつけようがない。
ただ、xDがそれを十分楽しむだけの容量を提供できてないのが…。

>>330
おめ!
いまなら時期的にクリスマスイルミネーションが楽しい被写体かな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 01:04:03 ID:MYVtw0kd
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 01:06:18 ID:9joU1Lgg
F700で撮る意味がまったくないな
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 01:29:11 ID:pkrsJHJK
>>333
んじゃ教えてあげればw 
335名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 01:48:54 ID:FVCLDpsa
ワイドCCD作れよ
336名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 07:55:37 ID:uzTiAZhM
水族館とか暗いしいいんじゃない?700
サメはいいね・・・癒される
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 11:59:57 ID:m0QOqXSk
ん、水族館なんてホントに光量すくないし
ストロボ禁止だし被写体は動きっぱなしだし
適当なコンパクト機だとまともに撮影できないよな
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 14:27:26 ID:GUqoZHx3
こういうのも感度高くしてもキレイなFUJIの得意な被写体であるな。
>>332 写りこみはあれだが、よく撮れてる。
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 15:24:22 ID:RO/+qc2n
ISO800の画には見えないね。ノイズレス。まじでおどろき。
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 18:59:14 ID:YBO5Gx/G
よく撮れてると思うけどなー
漏れも810で家の水槽撮ろうとしたけど
殆ど失敗した。
光量足りないしましてフラッシュダメだし
ISO上げても所詮動く物体にはSS稼げないと意味無いし
水族館で上手く撮れる方法ってない?
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 20:38:46 ID:jVEzNw9c
関係ないけどSRの新機種情報まじかね?
342名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 21:14:00 ID:vMmgQnj5
F810は夜景は強いですかね?
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 23:18:35 ID:jVEzNw9c
どういう夜景?
フジ画質にこだわらないのなら、他の長時間露光+ノイズリダクション+低感度がある機種のがいいよ
街中程度なら810でも撮れないことはないけどね。
紫の式収差を軽減したり、くっきりさせるために少し絞った方がいいんだけど
そうすると必用な露光量が増えるから3秒じゃきついときもあるかもしれない。
風景は。
344名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 23:51:00 ID:+g0plSwa
>>340
ISOあげてもブレるなら、どうしようもない。
被写体をきっちり撮りたいなら、流し撮り。
または、思い切ってブレを逆手にとって、動きのある画像に仕上げる。

>>341
あまりにもソースが無さ過ぎ。
そんな現状ではガセとしかいえない。

>>342
>>343氏のいうように、撮れない事は無い。
それなりの光量を発してる夜景ならきちんと撮れる。
でも、基本的にフジのコンパクトは手持ち撮り専用と考えた方がいい。
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 23:57:49 ID:3K7vIaVe
>>342
夜景スレで見られるような夜景であれば問題なし。いわゆる普通の夜景だね。
別に手持ち撮影専用機というわけではない。
346名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 00:03:22 ID:d9yAwKtK
>>342
書いている途中で送信してしまいました。

補足しておくと、車の光跡が流れるような表現をしたいのであれば、
もう少し露出時間が長いカメラの方が向いていると思います。
10秒ぐらいできる機種なら大丈夫だと思う。F810は3秒までしかないので。
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 00:40:09 ID:s82nfia5
SRの新機種はガセ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 00:45:35 ID:ThzYWVFg
ガセでも良いけど、SRのコンデジは継続して欲しい。
後継機種でないならもう一台710買っとこうかな。。とも思う。
いつでもどこでも持っていけるし、ビデオ機能もあるし、、
ということで、L判プリント&簡易ビデオで重宝してます。
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 00:51:41 ID:e7AkWQwO
どうでも良い画像だが、久しぶりにうpしてみたくなった(いつの間にか規制が外れてた)
F810、そこそこ飛ばずに撮れたかな? 12M-Fine → 3Mリサイズ

 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041211004520.jpg
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 05:46:39 ID:50dGg/lZ
今月”SR”の後継機!?!?!??!
SR大好き..!
351名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 07:32:15 ID:2vJeLzpP
今年はもう出ないよ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 10:02:54 ID:XCy7CIEM
>>349
白とびぎりぎりでいい感じだね
しかし710で撮ってもそんなに変わらないのではないか
ラチチュードっていうけど、そんなに変わるもんかね?
銀縁に勝てない理由がダイナミックレンジの広さとかいうけど
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 13:09:23 ID:dm3AcO7/
いや、結構粘るよ、F710なら。
といってもJPEGだとその効果はイマイチ。
SRの効果を活かしたければRAW撮り。
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 14:19:53 ID:9ASBbOSH
F700/F710のような見る人の好き嫌いがはっきり分かれる画を吐くデジカメって少ないね。
特に最近の機種は各機種の個性が弱まってきている気がする。
355名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 15:32:29 ID:OWd4ZM20
Fuji・・・自家焙煎・水出し
Nikon・・・自家栽培・自家焙煎・ペーパードリップ
Olympus・・・ジョージア
Canon・・・スターバックス
Pana・・・普通のドトール
Sony・・・エクセルシオール(結局ドトール)
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 15:51:10 ID:K1dMrbbN
Fujiがんが!
357名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 15:54:52 ID:03bCsF79
基本的に一般の人がデジカメを選ぶ基準って
・ブランド
・デザイン
・刷り込み度(いかに宣伝を目にしているか)
この3点だね。
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 16:07:09 ID:2XHSn73m
全体的に買いやすくなってるけど
値段もな

個人的には接続端子用のカバーが無いFUJIを選んだよ
親父のサイバーショットのフニャり具合がムカツク
ホコリとかシラネ
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 18:26:30 ID:xAgXXhyG
F810とF710買うならどっちが良いですか?
カメラの特性の違いだけでも教えてもらえませんでしょうか?
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 18:36:37 ID:K1dMrbbN
高精細でシャープな輪郭の写真ならF810
白飛びの少ないなめらかな階調の写真ならF710
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 18:39:23 ID:WimzTEIP
白飛びするのがF810
今時300万画素なのがF710
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 18:40:16 ID:xAgXXhyG
>>360
教えていただいてありがとうございます。
素人なもので白飛びの少ないなめらかな階調の写真というのがいまいち分かりかねるのですが…。
画像はF810の方が綺麗なんでしょうか?
363名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 18:47:40 ID:K1dMrbbN
たとえば白い球体があってそれを撮ったとしたら

階調が豊かでないと、明るいところと暗いところの境目の
グラデーションが表現されず、変な境目が出来たり
明るいところはのっぺり白1色ふだけになってしまったり・・・

階調が豊かだと自然な滑らかなグラデーションが表現され
同じ明るいところの白でも微妙な違いが表現される

そういう意味で階調に奥行きのある、豊かな写真が撮れる
明るいところは明るく、暗いところは暗く

間違ってたらスマソ フォローよろ
364名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 18:55:21 ID:xAgXXhyG
>>363
分かりやすい解説ありがとうございました。m()m
性能的にはF710もF810もそんなには変わらないのでしょうか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 19:08:31 ID:4mHkeLV7
>>364
精細さ、色再現性→ F710<F810
白とび・黒潰れ耐性→ F710>F810
諧調表現重視のF710か解像度重視のF810かの違いです。

基本機能は殆ど同じ。性能には多少の違いがあります。。
366名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 19:13:53 ID:xAgXXhyG
>>365
解説ありがとうございました。m()m
F710を購入の方向で検討したいと思います。
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 20:32:20 ID:uLuNxITf
m()m←これなに?
368名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 22:42:06 ID:BPF7HqAm
m(。。)m うらめしや
369名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 23:08:21 ID:1WhE4cUn
もし見ていたら、使い方で選んでは

デジカメに厳しい明暗差の大きい被写体や、かなり明暗の偏った被写体を撮る
⇒F710・F700

普通の環境・普通の被写体を撮る
⇒F810

ディスプレイ鑑賞・L判出力しかしない
⇒F710・F700

A4等大判出力する
⇒F810
370名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 23:21:15 ID:dm7DqirB
普通の環境・普通の被写体を撮る

A4等大判出力する


これは他社製の高画素モデルでも出来るわけで。
F810になって「独自性」が薄れたな、とは思う。

F710には、同時期に発売されたコンパクトデジカメの中では、F710にしか出来ない事がある。
現在でも他社製同価格帯デジカメはそれは達成出来てない。
こりゃ素晴らしい個性だな。
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 23:56:07 ID:HfAiYL/m
F710で残念なのは、画素数もそうなんだけど、
AF補助光のON/OFF切り替えができないことだ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 23:56:59 ID:whKRCMBx
F810はできるの?
373名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 23:59:41 ID:FH2cQMzd
yes
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 00:08:58 ID:Hs3gukqA
F710がL判程度と言い続けているのも、アレな奴だな。

会社で使う為の安いデジカメを探しに行ったんだが、F710/F810が、31500円/36000円で売られていたので思わずグラリと来た。
同じ30000円程度なら、オリンパスのX-3やコニミノのG600より遥かに優れているよな。同じものを買うのは気が引けるが('A`)
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 00:15:57 ID:5YRfmcv/
ただ、フジのデジカメ買うときはメディア代&予備バッテリー代込みで値段を考えなければw

高感度写るんですの代わりに、一番近いカメラだと思う>F710
もうちょっと広角で単三対応だったら、マジでベストカメラだったかもしれん。
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 00:39:46 ID:VEY8GVbL
>>374
F700/710は2L印刷でも問題はないね。十分綺麗。A4印刷は試したことはない。

>>369
機種の選考については、あまり使い方を固定するよりも好みで選んだ方が
いいんじゃないかと思う。
カメラの特性に合わせた選択も間違いではないけど、撮影のシチュエーションなんて
毎回異なるというのが普通だろうし。
印刷においては画素数が影響するのはその通りだけど。
予備バッテリーに関しては、普段使用していて予備が必要だと感じるなら
その時に購入を検討した方がいいと思う。
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 00:53:05 ID:E+9ev87R
>>363
じぶんも以前はそう思ってたけど、どうもSR(少なくともF7x0)は
そういう意味の階調表現じゃなさそうな気が。SRで強いのは
一階調の『細かさ』ではなく、明暗差がある場合に暗い方も
明るい方も”同時に”階調を潰さず撮れるとこだと思います。
”明暗差”でググッたり過去ログ絞ったりすると良いかと。
細かさの方の階調は、RAW>JPEG現像時点でどのデジカメも
同じ程度になるんじゃないかなと・・

質問( ・ω・)∩なんだけど、単三対応だったとしたら その目的は
いざって時に充電できない乾電池買って使うことなんでせうか?

それとも単三の充電池使うの?(でも充電池はダメっていう機種も
あるし、ニッ水は取り扱いがかなり面倒だった気が)
専用電池オンリーも、将来的に交換するタマがなくなると使えなくなる
のが悲しいし(ノД`) CR-3Vのリチウム充電池とか、
リチウムイオン/乾電池 両方OKならいいんだけど・・。
378名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 01:01:54 ID:5YRfmcv/
>>377
>専用電池オンリーも、将来的に交換するタマがなくなると使えなくなる
>のが悲しいし(ノД`)

そういうことです。
F710のような個性の強い機種は長く使うことも多いので、汎用性のある単三ニッ水対応にして欲しかったな、と。
もしくはF810&E550のような関係の機種を出して欲しかったな、と。

単三ニッ水は別に取り扱い面倒ではないですよ。
ただ、総合的に見て専用バッテリーより高くつくかもしれませんが。

それでも、「いつまでもディスコンにならない」という安心感が嬉しいです。
379名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 02:58:48 ID:E+9ev87R
ニッスイって 過充電 過放電がどうとかメモリ効果とか
色々なかったですか。端子が汚れてるとダメだとか・・

もうCR-3V充電池サイキョウってことでいい気も・・
どうせ取っ手部分に厚みが必要なんだし。薄型は
そっち方面で極まったからFinepixがカタログで
最大厚競う必要ももうないだろうし。
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 08:28:30 ID:Qo32JxbG
とはいえ、そこまで使ってまだ使いたいなら外部バッテリー付ければ
良いのでは?炭酸4本入れるので、三脚台座にねじ込むのがあるから
それ使えばいいんじゃない?という気もする。
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 12:52:34 ID:Hs3gukqA
>379
2300mA/hに切り替わった辺りから、充電池の端子は汚れに強い金属材料に変更されたはず。
それに充電器が進化して、端子の汚れによる影響を考慮した充電のやり方になっているはず。

4700Zで使うつもりで純正品のデジチャージの奴を買ったら、使うつもりだった4700Zが壊れてしまったよママン。
382379:04/12/12 13:41:31 ID:GmnaduWU
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040913A/index.htm?NL000422-17
ほんとだ、ググッたら出てきたよ。
これで老後も安心ですね。

>>381
ずいぶん使い勝手良くなったんですね。SANYO MZ1のころとは
違うんだ。。(そういやあの時は1800mAとか言ってたような
チャージャのためにオクで4700Zゲト( ̄▽ ̄)b
383295:04/12/12 14:49:10 ID:YEL9JT9D
落として返ってこないと思っていたのに・・・
近所のコンビニが拾ってくれてたワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

気分が良いので何か撮りに行ってくる〜
これから雨模様になりそうだがw
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 16:35:48 ID:fEY5jl39
>>383
無事帰還オメ。
世の中捨てたもんじゃないね。
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 22:00:03 ID:YEL9JT9D
早速、帰ってきたF700で撮ってきた
これでまた毎日持ち歩ける|ー゚)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041212215608.jpg
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 23:26:06 ID:Ppnc0HmC
>>385
おお!戻ってきたのかい!
よかったじゃん!
その嬉しい気持ちを表してるような綺麗な夜景だ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 23:44:19 ID:n8C70IRK
ズバリ、室内でヌードとかHな写真撮るならF710とF810どっちがいいか
教えてください。
恥かしいけど、これも買いたい理由なのでよろしくお願いします。

値段はF710のほうが安くていいですけど、自分の素人考えだと
最新機種のほうがいいに決まっているとの思いもあります。
カメラ屋の店員さんもF710にできて810に
できないことは何もないと言われF710買おうとほぼ決めて
行ったのに、手ぶらで帰ってきました。
ほんと迷ってしまって、背中を押してくれるアドバイスお願いします。
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 23:54:05 ID:5YRfmcv/
F710に出来てF810に出来ない事はありますよ。

結構大事な事。
逆に言えば漏れはF810みたいな機種だったら、他のメーカーでもいい気もする(F810うざーの人スマソ)。

広いダイナミックレンジ。これを必要としてる人はどうしてもF710じゃないと駄目なんだよ。
そういう意味ではF810は後継機じゃないし、別物だと感じる。

極端に明暗差の激しい風景写真で、空が青く残ってくれる事のありがたみは大きい。

まぁ室内で人物撮るような使い方だったらどっちも大差ないような気もするけどね。
389387:04/12/13 00:22:02 ID:sXEanM+v
>>388
ありがとうございます。

丁寧に説明していただいたのに
明暗をうまく撮れることがどれほどの性能なのか無知で
理解できないのがつらいです。

逆にF810が空が青く残ってくれない?
=うまく表現できない?
というようなことでしょうか?のっぺりした画像?
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 00:24:12 ID:ilARVr3A
>>388

確かにF710に出来てF810に出来ない事はある。
けどF810に出来て他社製品に出来ない事もあるから
他社製品は俺の場合選考外だったな。

クラス最大のCCDによる高感度時の低ノイズは
他社の600万画素機では並ぶ物は無いと思う。
起動も速いしマニュアル操作時の操作性も抜群。

俺の使い方はスナップと室内での人物撮りが主で、
出来るだけ感度を上げつつノイズも抑えたい、
そしてたまにA4プリントもするので解像度も欲しい。
で、感度と解像感のバランスのいいF810を選んだ。

PCモニタでの鑑賞やL版印刷ならF710の方がいいけど、
A4プリントするとなると解像度が不足するから
F810の方がいいと思う。
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 00:27:05 ID:EPuV5jWd
室内で解像感があまり必要なくて(髪の毛とかは解像度
必要かな)、しかも明暗差のある条件だとF710かとも思うけど・・

でも、室内で人に向けると AF補助光がスゴイ
眩しいよ。店頭で試されるとよろしいかと。
F810はON/OFFがあるんだけどね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 00:29:29 ID:ilARVr3A
>>389

え〜と、例えば新婚の記念写真を撮ったとして、
黒いタキシードと白いドレスが一緒に写るでしょ。

で、普通は黒いタキシードが真っ黒に潰れないように撮ると
白いドレスが真っ白に飛んで、逆に白いドレスが真っ白に
飛ばないように撮ると黒いタキシードが真っ黒に潰れると。

でも、ダイナミックレンジが広いとどちらも白飛び、黒潰れ
しにくいよ、という感じです。
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 00:36:48 ID:wbvzqtEC
普通の人だったらF810買う方が幸せになれる。
もちろんF810だって他メーカーに比べたらダイナミックレンジには余裕があるんだから。

ラチチュードヲタはF710で満足。
394387:04/12/13 00:38:56 ID:sXEanM+v
みなさん、レスありがとう。
参考になります。

室内での用途など総合的に考え、また性格的にこれだけのスペックなら
最新のF810を買っておかなくては後悔しそうな
気がするの点で今のところ810の方を第1候補にしようと思います。
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 00:43:59 ID:u+rlfAZ7
>ズバリ、室内でヌードとかHな写真撮るならF710とF810どっちがいいか

たぶん薄暗いシーンでの撮影になるだろうから、カメラに付いてる
フラッシュを炊く機会も多いはず。
そんな場合、真正面からフラッシュの光りが当たって
人肌の白飛びが起きにくく肌の質感が損なわれ難いのがF710で、
同じ条件でもF710に比べると人肌の白飛びが大きく出る可能性が
高いのがF810。
それから柔らかいイメージに撮りたい場合もF710の方が向いてる。
しかし、クッキリはっきりなイメージが好みならF810の方がよさげ。

396名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 00:45:22 ID:wbvzqtEC
>>394
F810を考えてるなら、E550も悪くないよ。
殆ど同じ仕様で、単三電池対応。その代わりちょっと本体が大きめ。

携帯性重視で専用バッテリーなF810か、単三ニッ水が使えるけどちょっと大きめのE550か。
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 00:57:00 ID:GLdOAsLe
>>388
ん〜カメラの選考基準って色々あると思うんだよね。
他メーカーで同クラスの機種があるからそれでいいというわけではなくてさ。
ホワイトバランスや色味、高感度に対する強さ等々バランスの問題があるから。
あと、F810はF710の後継機ではなく姉妹機という位置付けなのだそうな。

>>389
目的の用途だとどちらを選んでも問題ないと思うよ。人肌の表現だと、両機種とも
綺麗に仕上げてくれるから。
398387:04/12/13 00:57:19 ID:sXEanM+v
>>395
フラッシュあたり過ぎで肌の質感がなくなってしまう
という現象を体験したことがあるので
F710にも魅力を感じました。

それにしても、いろいろアドバイスいただいて迷うということは
どちらにも良いところがあるといういことでしょうね。
ともにここが悪いという欠点もないようですし。


399名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 00:59:31 ID:dFjPWLj0
さてと、もうF710にも飽きてきたころでしょう。
私のコニミノKD-510Zと交換しましょう。新品同様です。
解像力発色申し分なく、特に解像力は他の追随を許さないカメラです。
810より上でしょう?
起動させるときの音が綺麗ですよ。シャララ〜ン〜って。
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 01:02:03 ID:r3211YYq
シャララ〜ン〜w
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 01:05:23 ID:9MNt+MCf
KD510zはシャープネス掛け過ぎただけで全然画質は良くないけど。
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 01:59:16 ID:dFjPWLj0
>>401
まあ、くっきり撮れるカメラですよ。画質の設定も豊富で。
F710は395..みたいに、人物撮影で力を発揮しそうですね。サイトの
サンプル見ると、なるほどと。色がいいfinepix で一番上かもしれな
い。
この板でも、もうちょっと画像載せてくれたらと思います。プロ
が撮るより、素人が撮ったものの方が自分に近いから参考になる。
ここのスレを見ると、810より710にずっと興味が湧きますね。
ただ、蒲鉾板と言われる形は、長く持っていると、だんだんいらつい
てくるかも知れない…。そういうことないですか? カメラを縦にし
て撮るとき、長いので嫌な感じがしそうだ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 02:06:56 ID:wbvzqtEC
個性としては710の方が強い。
カメラとしての完成度は810の方が高い。
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 02:08:54 ID:Cgbz1rGY
ストロボのポップアップSWが押しにくい・・・
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 02:59:34 ID:1tnJ7C8p
F700/710 シャッタースピード 3秒〜1/2000秒
510Zの15秒〜は要らないが、10秒〜だったら良かったのに
406名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 03:58:48 ID:EPuV5jWd
510Zもキレイでずっと候補だったんだけど、
画角狭い・RAWないで選外となりますた。
絞りはFinepixもKDも一長一短だけど・・
彩度調整なんかはFinepixに欲しかったな。

G400は34mmだけど、画質イマイチだったみたい
だし。G530とかG600は、510Z超えたのかな?
407名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 06:34:08 ID:0ZtlOl7y
(402)
510Zはマニュアル露出が細かく設定できて便利。広角、ISO200、1/20,1/15秒で、
室内、日陰、朝夕、手持ちでぶれずにどんどんいけます。ストロボ撮影より
ずっと絵に味が出る。
510zはiso400までありますが、400はもうざらざらの画像です。F710,810など
800まであるのですが、多分無理でしょう。知りませんが。でも、400でざらつ
きなしで使えるなら凄いですよ。そのへんどうですか?
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 08:20:51 ID:eATC+Ii3
フジのISO1600とかって漏れのキャノンのデジカメの
ISO400と同じ位の画質なんだけど、感度の基準ってメーカー一律なのかね?
つまりキャノンのISO400がフジの1600に当たるとかそういうことなんじゃないの?
数字大きく見せてすごそうに思わすのはフジの得意技だし疑問に思う
キャノンとかだってISO400にすれば暗い美術館でも1/20くらいになって
なんとか手持ちで撮れるよ。
まぁそれでもフジの方が画質劣化少ないとは思うけど。
カツオのZ55とかもスペックだと圧倒的にフジ上回るよなぁ
バッテリなんか400枚取れちゃうし・・・
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 08:28:06 ID:PgLU5r4Z
日記ですか?
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 08:38:13 ID:ni6awFxx
>>408
画質?感度じゃなくて?

ちなみにISOの数値はメーカーによって差があるらしいよ。
SONYがサバ読みしてるのなんかは有名だし。(SONYのISO100と他社のISO50が同感度)
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 10:02:20 ID:8j2zjWu/
そうですか。ソニー持ってます。iso400で綺麗な画像なんで、偉いもんだなと
思ってましたが。
412名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 11:34:18 ID:IFPXtfbM
710が値崩れて必死(ry
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 11:43:49 ID:DEQUsl3T
31000円じゃ値崩れとは言わんよ
414名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 11:50:35 ID:Cgbz1rGY
F710買いに行ったら置いてなくて、F810が\41,000-で売ってたんだけど、
その横にS602が\39,800-で売ってたのを買ってしまいやした(orz
帰ってからアチャ〜と思ったけど、もうちょっと値段が安くなったら必ずお散歩用に
F710買うから許してくらさい
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 12:51:22 ID:+/Del+xe
>>408
本気で言ってる?
ISO感度が同じだからって、画質が同じになるわけないでしょ。
IXY DIGITAL と 20D のISO感度400が同じようなノイズの乗りだったら大変だよ。

まぁ、俺もフジのISO数値には疑問を感じているがね。
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 14:15:55 ID:Q9eBfLFj
まあなんだ、隣り合う複数の画素の出力を平均すれば、
隣り同士似かよっている画像信号はさして変化せず、
まるでランダムな熱雑音だけゼロに近づくのは理の当然。
富士は、そうやって相対的に感度を上げている・・・というより
ノイズを下げて、少ない光量でも撮影可能にしている。
その代わり、ISO 1600だと100万画素になってしまうわけだが。

もちろん他社のCCDでも同じことができるはずなんだが、
富士しかやらないのは特許がらみなんだろうか?
いずれにしても富士の高感度は、そんなに疑う必要はないよ。
もちろん少しくらいは上乗せしているかもしれないけどね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 15:41:40 ID:ZR2APY63
フジのISO1600はキヤノンのISO1200と同じだとどこかで読んだ。
つまり、キヤノンIS1600>フジISO1600>キヤノンISO800ということらしい。
418名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 16:26:33 ID:mHT6RlrL
半絞りのちがいか。その程度なら、どうでもいいや。
419名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 18:06:11 ID:HI2ZR0Jp
http://www.digitalwalk.org/r1/r1-03.htm
フジはないけど、R1と同じくらいとどこかで読んだ。

http://www.dpreview.com/reviews/olympusc7000/page15.asp
こちらでもキャノンの実質感度の高さが書かれてる。
420名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 19:03:54 ID:0YBKbxgB
キヤノンともあろう会社が、感度表示が狂ったカメラを売っているのはいただけません。
液晶画面に数値で表示される感度と実際の感度に差があるのは不便です。
単体露出計やオートストロボを使ってマニュアルで撮影すると露出が狂います。

実際に、そんな使い方をするやつがいるとは思いませんが、
ISO感度の様な「物性値」を「謙遜」されては迷惑です。
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 19:50:07 ID:IFPXtfbM
>>417
おもいっきり怪情報じゃねぇ(w
422名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 20:51:02 ID:f2nBzY4Z
うちにある銀塩EOSはF700より1段速くシャッターを切れる。
かといってリバーサルフィルムでアンダーになるわけでもない。
今まで散々外出だけどF700/F710はS・R画素を混ぜるシチュエーション
ではR画素のせいで実効感度が低くなると思われる。
423名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 21:21:57 ID:gHp63AfX
F700/F710はSRを活かすために、他のフジの機種と比べてもシャッター速度を遅めに設定されてるっぽい。
424名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 23:03:15 ID:eDaiubN8
>>414
実はS602は隠れた名機
425名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 23:04:49 ID:0k3JP+Up
一ヶ月前にF700買ったけど満足してます。
圧縮率が高いせいか細かい部分が破綻する事があるけど、
大きく印刷するわけでもないから問題なし。
S602とは色合いが違うから、使ってて面白いです。

カワウ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041213230023.jpg
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 01:07:40 ID:ZQnGZiaf
F700/710だとキヤノン機のISO感度のちょうど一段ズレ。F810はF710より
1/2〜2/3段速い。ってことで、この話はオシマイ・・・なのか?

ソニ−とフジ、ニコンは大体同じ数値を示すよ(測光方式によるけど)
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 01:26:23 ID:Qs24nPmn
実質感度に関しては、公称値とズレているほど悪い。
理由は >>420 で既出。
「実質感度が高い」というのは自慢にならない。
製品の精度が悪いと言っているに等しいからだ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 03:08:33 ID:vykOrNFM
木漏日の渓流でIXY400とF700を撮り比べてみたことがあるが
大差でF700の勝ちだった。ISO感度表示などどうでもいいよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 03:10:25 ID:88gUwiE6
まぁ…なんだ…その。まずは写真でその証拠を見せて(ry
430名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 03:14:02 ID:In/sLW18
ISO感度が高くてもノイズが少ない ってのは機種を選ぶ上で重要なファクターだと思うから、
メーカーが違ってもISO感度表示は統一して欲しいな。
431名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 03:15:02 ID:88gUwiE6
半分以上暗い場所を写した写真で、木々の間から見える空が、水色だと嬉しくなるね。
雲までキッチリ描かれてたりすると、ほぉ〜と。
その為にワザワザSR機を選んだんだ!というか。

最近の高画素機は、大抵は真っ白だもんなぁ…
432F810:04/12/14 07:14:59 ID:4PteP2b1
すみません
真っ白です
433名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 07:54:49 ID:vykOrNFM
>>429
かなり前に終わった話だよ
今さら見せようと思わない
434名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 08:22:24 ID:YNt5KXGq
カメラデビューの漏れにはISOとか言われても全然わからんとです
フィルム代や現像代を考えずにパシャパシャ撮れるのが魅力です
だけど画素数は気にします
200万画素のを買ったけど、あまりの酷さに翌日返品しました
435名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 08:40:53 ID:J5oosCec
> 半分以上暗い場所を写した写真で、木々の間から見える空が、水色だと嬉しくなるね。

シアンよりもさらに緑に近い空?
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 08:50:00 ID:88gUwiE6
>>434
キミには極小CCDの高画素モデルがお薦めだよ。

空に露出合わせると建物が真っ黒に潰れて、建物に露出合わせると空が真っ白にすっ飛ぶヤツねw
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 08:52:18 ID:gcbBEGx9
>>431
露出の話をしているの?
438名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 09:00:47 ID:J5oosCec
空が白とびしない露出で写して現像時に暗部を持ち上げたとき、どのぐ
らいノイズがでるか、という問題だろ?
439名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 10:02:55 ID:wMS47x/8
>>434
200万画素で何が不足なんだ。
35万画素でも十分だろ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 10:36:10 ID:/Y+Sbh3Y
>>439
きっと>>434は自分の顔を撮ったんだよ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 11:19:27 ID:KqJupPZD
自己紹介はお終いですかw
442名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 11:54:44 ID:xP9RzXI8
SRはR画素の暗い画像を合成することにより、
相対的に暗い画像が生成されてしまうから、
シーンによっては同ISO値でも、露出を合す為に、
SRの混合比によってシャッタースピードが遅くなったりする
                       ・・・・・・ってことでOK?
で、F710出るときにR画素の混合をハイライト部に圧縮して合成するように補正したって
言ってたと思うけど、それでもこの現象は出てると言うことは、カメラ側でのソフト処理には
限界がある。ってことかな?
とすると、やはりSR分けてダイナミックレンジを広げるよりは、従来のハニカム300万画素で
一つ一つの画素をよりでかくしていく方向の改良の方が、高感度+ワイドレンジを両立し易い
のでは無いかと思う。変なノイズも乗らないし。
でも300万画素では商品力が無い・・・と。
しかし、低価格コンパクトカメラの決定版ってことで、300万画素、高感度+ワイドレンジの奴
作ってくれないかな〜。
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 11:55:21 ID:YTUYV9c+
>>425
これは飛び立つ瞬間?
だとしたら、連写だと面白い絵が撮れたかも。
これでもいいタイミングで撮れてるんだけどね。
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 11:56:18 ID:2VMhkR6F
>>434
200万画素で十分使えるのは、finepix では、4900Zだろう。
中古で1万五千。解像感はそこらのちっこいカメラの400万画素相当。
電池はすぐ切れるが。望遠でぼけもつくれて良い。ただし、ややでかい。
445名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 12:07:58 ID:jIi06K6l
>>428
おいおい,ixyと比べるのか(w
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 12:29:53 ID:i+2aWWVJ
> しかし、低価格コンパクトカメラの決定版ってことで、300万画素、高感度+ワイドレンジの奴
> 作ってくれないかな〜。

サンヨーでそんなのがあったんじゃない?
447名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 13:07:05 ID:xP9RzXI8
>>446
失礼。低価格って誤解の元ですね。3〜5万くらいのという感じで。
しかしサンヨーのは高感度って言えますかね?・・
448名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 13:38:16 ID:vKc5C5+k
二重露出で暗部と白とびを合算して合成してくれるのって無いのかな
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 14:27:15 ID:K+bs+mi1
>>448
それを1回でやるのがSRなわけだが。
高解像度でやりたいってことなら、連射して合成ソフト使えばできるんでないかな。
450名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 15:45:30 ID:PPmWC0aU
F710の6M-Fineモードって、S画素とR画素全て使って6Mって事?
逆に3MモードってS画素しか使わないって事??

スマソ、昔からフジの有効画素数と記録画素数の違いが未だによぅわからんもので
友達がF710買ったんですが、自分も凄く欲しくなってきてカタログ見てるんですが
やっぱりよく判らなくて
451名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 15:55:59 ID:wMS47x/8
>>450
ハニカムの特性から、出力解像度は有効画素数の2倍となる。
SRハニカムの場合、S画素とR画素を合わせて「600万画素」と言って
いるが、画像を作る際にはSとRは必ず組になるので、実効300万画素
ハニカムと変わらない(事実上300万画素機と考えてよい)。

6Mモードでは単に全画素ぶんのデータを(ハニカムとして)普通に
出力している。
3Mモードでは通常のデジカメの低解像度モードと同じく、縮小(また
は間引き)した画像を出している。ハニカムの特性から考えると
全画素のデータから縮小画像を作っているのではないかと思われるが
この辺のアルゴリズムはちょっとわからない。
いずれにしてもS画素しか使わない、というわけではない。
452425:04/12/14 16:24:01 ID:tRzej/Xq
>>443
いや、これは翼を広げて乾かしてた所。
しばらくこのままで止まってました。
連写は使ってないです。

ウ類の翼は油分が少ないので、泳いだ後は
写真の様に翼を広げて乾かすらしいです。
453名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 17:12:09 ID:vKc5C5+k
>>449
HRも普段は高解像度な6Mで
暗部や白とびしそうなシーンでは
半分の画素を使って色合い豊かな3Mでって
感じで切り替えてできたらいいのにな〜
って無理か〜(藁

まぁ白とびって言うかLCDがあまりにあてにならないのが
一番痛かったF810.。。
電池のもちは外部バッテリーや予備で補えるとして
起動性と解像度で大満足なんだけどね。
正直A3出力しても(自分では)全然気にならないレベルだし
454名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 17:36:43 ID:L/3fQy+I
>>448
SANYO MZ3のワイドレンジってやつじゃないかな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 17:41:31 ID:wMS47x/8
ビクターのPIXSTAR GC-X1/X3なんてのもあったのだが。
インターレースでよくやる。
456名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 18:46:04 ID:EvdeQ/3S
Sだけで作れば超絶ワイドレンジなの?
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 20:06:01 ID:43y3mnKo
>>456
明るいところは強いけど、暗いところはつぶれちゃうんじゃない?
そのためのSR混合な訳で。
458名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 20:28:26 ID:1Q+f9+NX
>>456
Sが明るいところ、Rが暗いところを受け持っているので。
Sだけだとただのハニカム。
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 21:19:19 ID:Qs24nPmn
>>456
S画素(デカい方)だけで作ったのが F810。ナロー・レンジだよ。
R画素(チビの方)だけで作ると、超絶ワイドレンジというより、超低感度になると思う。
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 22:00:55 ID:ZQnGZiaf
SRの理屈は以下参照ってことでよろしくね

 http://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/pdf/tech/ff_rd049_001.pdf
461名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 23:35:18 ID:8G4SD33v
次回のFシリーズにはヴェルヴィア調モードが搭載されるな
・・・たぶん
462名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 23:37:06 ID:88gUwiE6
SRU搭載F910…(;´Д`)ハァハァ
463名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 23:53:44 ID:4FoEaXJq
CCDを更新しなくても、28-140mmズームレンズ・MF時の距離と被写界深度の表示・リアルタイムヒストグラム・FボタンにRAWモードを割り当て・ついでに生活防水で気密性を高めてくれるだけで購入するね。
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 00:01:02 ID:v0iriwbP
どうでもいいけど、SRならF720とかじゃないのかな?
465名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 00:02:31 ID:sukz2rP5
んまぁ機種名は何でもいいので、SRの新機種(;´Д`)ハァハァ
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 00:05:18 ID:IVevrWdO
>>463
改行
改行
改行
改行

改行4つ入れときますね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 00:22:40 ID:BzbYHP2z
SRの新機種(;´Д`)ハァハァ!!!!!!!!!!!!
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 00:23:13 ID:Jiv1TLEv
>>465
そうそう。一眼はねぇ。良いのはわかってるんだけど持ち歩かない。
L判専用持ち歩き機。お店でプリントメインにしてるからフジさん出してね、新型!
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 00:29:17 ID:c1PEc453
えぇい
SHR出せ
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 01:23:42 ID:NpfdXjPK
471名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 02:02:28 ID:mg3hAvBo
>>463
28mmは歪みとの兼ね合いで賛否両論かな。じぶんは一応賛成。
RAWのボタン割り当ては最優先事項・・・
プレビューで色合いが変なのも改善して欲しい。

防水もいいけど、とりあえずもう少し堅牢にして欲しいな。
落としてバキッと壊れそうで気楽に持ち歩けないのがツライ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 02:04:05 ID:WK51kPk6
このスレを参考にして、いまさっきF710をネット通販で注文しました!

ところでケースですが、予備バッテリー、XDカードも入れるのを前提で、
なにかお薦めはありませんか? 純正はいまいちな気がしていますので...
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 07:52:02 ID:k+HUEho5
>>447
三洋はフジと1.5段違うから、三洋のISO400はフジのISO1200に相当する。
十分高感度。
474名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 08:08:16 ID:tA3ZJ0ER
>>473
1.5段も感度表示がズレているとは、強烈に精度悪いですね。
475名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 08:29:16 ID:tA3ZJ0ER
>>474 の続きなんだが・・・
なぜデジカメメーカーは正確なISO感度を表示しないのだろう?
CCDの個体差が大きすぎて、大きくマージン取らないと商売にならないのかな?
476名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 08:35:33 ID:Jiv1TLEv
このスレで話題になってる、デジカメの実効感度ってどやって決めてるの?
感覚的に話してるだけ?
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 09:32:04 ID:yC5tN5Fo
ba ╋┓
478名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 09:55:41 ID:ij+Pexj2
>>476
感覚的に話しているやつと、思い込みて話しているやつと、
実験に基づいて話しているやつと、余所で聞きかじってきたやつと、
あおっているだけのやつと、その他いろいろ混ざっている。

ISO感度はCCDの物性値なので、ちゃんと決めるには、
CCDに光を当てて、その時の出力を見る事になる。
これが会社ごとに違うなんて、本来あってはいけない事だ。
ISO 400のフィルムを買ってきたのに、実効感度 1600だったら写真が台無しになる。
それと同じことがデジカメのマニュアルモードでも起こる。

もちろんオートでしか撮影しないなら問題は発覚しない。
それが現状だ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 11:37:59 ID:EVC13QSI
ようは自動車の10・15モードみたいなもの?
480名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 11:57:05 ID:64DaW/VN
>>476
銀塩カメラではJIS規格があって、それに基づいてる。
デジタルカメラもカメラであるのだから、規格どおりにしなくてはならないはずだが、
どういうわけか、いい加減だね。各社勝手に決めてるようだ。
たしかにフィルムとCCDでは特性も異なるから、難しいと思うが、
こんなことがまかり通ると、露出計が使えなくなるのだ。
私が調べた限りでは、大半のメーカーが1/3〜1/2EVプラスかと思う。
つまり、明るく写る。
ただ、ハイライトと暗部は合ってるようで、要は中が上がってる?
481名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 12:27:16 ID:ij+Pexj2
>>479
自動車に例えるなら、軽油かレギュラーガソリンかハイオクかといった感じ。
違うのを入れてしまうと具合が良くない。

今の写真業界は、電気自動車ならぬデジカメが伸びてきて、
燃料の表示が混乱している状態って感じかな。
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 12:51:47 ID:pCYsQ5l5
変なライセンス料を払った挙句
ユーザーに跳ね返ってくるよか全然ましなんだが
483名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 13:12:17 ID:XdZO4Hcw
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 14:32:12 ID:hQ69UcqV
最近気付いた F710の短所なんだが、「写り込み」がすごいね。
何のことかというと、表面に光沢のある物を写すと、
表面に写り込んだ物が鮮明に描写されてしまう。

例えば電子レンジを写すと、ガラスに映りこんだ台所の様子まで、
ハッキリと写ってしまう。長所の超ワイドレンジが裏目に出る場合もあるんだな。
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 15:09:18 ID:CuOUzrsO
> 銀塩カメラではJIS規格があって、それに基づいてる。

デジカメのイメージセンサの感度については、規格はまだないのかな?
486名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 15:21:57 ID:u8YTPiae
今度作るんだかできたんだか、そんなんじゃなかったか。これまでは自己申告。
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 15:24:25 ID:an8q+wYv
CIPAで決めたから統一されていくはず。
フジの感度表記は一応規定内だったとアサヒカメラかなんかに書いてあったとの
書き込みは見たことがあるな〜
知ってる人教えて!
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 15:40:01 ID:roFLweq5
>>485
ttp://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa_kikaku_list.html
ここに、デジタルカメラの感度規定があるよ。

ただ、備考欄に「本規格採用の強制力はないが、」と書いてあるんで
知らんぷりするメーカーもあるだろうね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 17:16:28 ID:/dPZVfX1
>>484写り込みとダイナミックレンジって関係あるの??? あと、写り込みがすごいってことは、水面に写り込んだ景色とかも鮮明に撮れるんじゃない?そういう意味では長所だとおもうけど。
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 17:25:03 ID:oKZx3EeF
700と810って全く別物なんですね。
700を気に入ってた俺には710が向いてたようです。
491F710の後継機に希望すること:04/12/15 17:49:58 ID:aoAJnvqW
F710の後継機はこうなってほしい(理想)

○ ハニカムSRは意味がわからないのでやめてほしい
○ 1/1.8インチ800万画素CCD (600万画素のF810より高画素、なのにコンパクト)
○ レンズは35mm〜175mm (とにかく5倍ズームきぼん)
○ IS050〜400 (ノイズレスなISO50を採用)
○ デザインや色はF420のものを継承 (コンパクトでスタイリッシュ)
○ F値は3.2(W)〜5.6(T) (レンズの口径を小さくしてコンパクトにするため)
○ マニュアル機能は不要 (どうせオートで撮るし使いこなせないため削除)
○ AF補助光をなくす (AF補助光があれば不便なときがあるため)
○ 電池は単三電池2本で動くようにする (どこでも手に入る単三きぼん)
○ 動画は640×320の60fpsで音声なし (音声は不要だがきれいな動画を)
○ 光学ファインダは不要、かわりに液晶モニタを2.5型にしてほしい
○ SDカード採用 (xDは時代遅れ、いまはSDのほうが売れ線)

この条件をすべてクリアしたF720が出たら即買う!!!
492名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 17:51:32 ID:u8YTPiae
>>489
普通関係ないね。
PLフィルタでも使えと言いたい。
493472:04/12/15 18:05:11 ID:1LKiT+ih
>>483

さんくす! よさげですね。 「限定」となっているのがちっと気になりますが、
明日にでも有楽町ビックカメラあたりで見てきます。

494名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 18:15:11 ID:zMfSWXQy
>>491
えぇとぉ・・・・・・ネタだよね?
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 18:52:13 ID:1Ed9DC0D
>>489
> 写り込みとダイナミックレンジって関係あるの??
 普通なら黒く潰れてしまう写り込みがハッキリ写ります。
 それも、肉眼より強調されてクッキリと。
 正確言えば、これはダイナミックレンジの問題ではなく、
 「画像処理に問題アリ」です。

 お引越しで電子レンジを手放すために撮影しました。
 電子レンジの周りだけは恥ずかしくない様に整理したのですが、
 レンジの扉に散らかった部屋がクッキリと写り込んでしまいました。
 F710は油断ならないデジカメです。
496名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 18:54:26 ID:u8YTPiae
>>495
……大丈夫?
497名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 20:06:08 ID:EDX9r2jd
>>495
んなあほな。
たまたま写りこみの激しい角度で撮ってしまっただけだと思う。
光学ファインダーを使わずに液晶を見ながら撮ると
自分の目とカメラの位置がずれてるから、
見た目と実際の写りこみは違ってくるでしょ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 20:44:19 ID:P3UpYfn+
>>491
ネタかとは思うが、SRじゃなかったらF700番台を名乗って欲しくないな。
というかSRじゃない新機種なんてF810・E550で十分。

高画素&SDが欲しいなら別のメーカーをどうぞ。
多分来春の各社コンパクト機は800万画素だよ

単三仕様だけは同意。
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 20:58:01 ID:mQwphoip
F710の補助光を塞いだら、ピントが合わなくなり易いですか?
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 21:01:59 ID:T4BGvfr6
w
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 21:32:38 ID:tTeybFmH
アニメ少女はまだ生きてるのか
502名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 21:41:33 ID:gOtDUPtd
>>495
テレビで試したら、画面に強烈な写り込みが!!!
みんなも試してみな!! すっげ〜ビックラするぞ!!!
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 21:42:24 ID:5ycz0WHE
F810の購入を考えています。
近くの量販店で本体41800円、ポンイト12%、XDカードは256MB7800円で
したが、価格.comなど見ると少し高いかなぁと購入に踏み切れずにいます。

でもネットだと5年保証とか難しいなど、不安な面もあり、
この量販店の価格がほぼ適正なら、もう買ってしまおうと思っている
のですが、相場からみてこの価格の感想はどう思われるのか
アドバイスもらえませんか?
504名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 21:45:51 ID:BUfY6Jde
弱シャープネス があるやつ
アクティブでピント合わせができるやつ

それさえあれば、無問題。
505名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 22:27:45 ID:IyJhU4yL
>>503
5年経ったら、デジカメの性能も相当上がっているのでは?
安く買ったほうが買い換え時の心理的な抵抗も少ないと思う。
もうすぐ2万円代になりそうだし・・・。
506名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 22:36:42 ID:gOtDUPtd
>>503
ビックカメラあたりの通販だとネットでも5年保障OKではないかと。
ちなみに連休等には安くなる。盆正月やゴールデンウィークは狙い目だ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 22:36:51 ID:vZyyiTE+
ファインピクサーからみてZ55ってどうよ?カシオの
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 22:59:05 ID:hLwZ9gzk
小さいのは良いことなんだけどね。お散歩カメラとして
極小CCD&専用電池だから、漏れ的には微妙

漏れは多少大きくても写りが良い方がいいので、Caplio GXとF710をお散歩カメラに使ってるよ。
それぞれ得意な分野がはっきりしてるから、併用しやすい
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 23:17:35 ID:KG0vkP0O
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041215230822.jpg
写りこみってこんな感じ?
中ほどの青いビー球の枠(逆さSみたいなの)の光ってるとこ
アップしてくと部屋の窓と窓の格子、太陽、それと外の電柱のトランスが写ってますた。
510名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 23:21:12 ID:gOtDUPtd
>>507
格好は悪くないな。富士は少々奇妙な形だからな。

しかし1/2.5型のCCDですか。小さなCCDは Coolpix3200の1/2.7型で懲りました。
やはり感度が低いのはイヤです。

F710を3Mモードで常用している身としては、5Mピクセルには興味が沸きません。

コンパクトなのは良いですね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 23:27:31 ID:XdZO4Hcw
>>507
俺的にはF710/810が手にしっくり馴染む。
だから撮りやすい。
携帯には小さいのはいいが、
やっぱF710/810くらいの大きさがあったほうが
撮影しやすい。

>>509
素晴らしい描写力だ!
512484:04/12/15 23:40:28 ID:HIVLMOoj
>>509
ttp://up.isp.2ch.net/up/b1567adc09a3.jpg
電子レンジの写り込み。2chロダでスマソ。
夜中に30Wの丸型蛍光灯でオート撮影。
撮影者の背後にある食器棚内のまな板がクッキリ。
ガスコンロやスプレー缶は、更にクッキリ。
どちらも肉眼だと、暗くぼんやり見えるだけです。

ブレてるのはご愛嬌です。・・・ストロボ嫌いなのよ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 00:25:53 ID:oUFNEITo
質問があります。

高感度撮影を目的にF710を買ったんですが、昼間に撮影すると画像が真っ白に飛んでしまいます。
絞り優先で絞り込んで露出補正をマイナス一杯にかけてやっと被写体の輪郭が見えてくるぐらいです。
夜間や室内の写真は問題なく撮れています。
公式のF710の不具合情報も見たんですが、自分のは対象外です。
(421102**)

これは不具合でしょうか?それとも何か自分の操作に問題があるのでしょうか?
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 00:31:41 ID:gWp2e4R6
>>513
ISO1600になってるとかって落ちではない?
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 00:39:07 ID:P6k3qs7I
>>483
あ、このケース買おうかと思ったけど
とりあえずスルーしてた。

少しぐらいの圧力には耐えてくれそうで
よさそうなんだよね。もれも買います。
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 00:48:57 ID:HsMZtEQI
>>513
シャッター速度優先にして、絞りが解放になるシャッター速度で撮っても同じ症状なら不具合の可能性アリ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 01:05:54 ID:O8Wo1YCY
>>513
ISOはいくつ?
ISO200で撮ったらどうなりました?
518名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 01:36:24 ID:s9OzPlr6
>>512
画像が見れないので想像だけど、黒いものをフレームいっぱいに撮ろうとしてる?
もしそうならどんなデジカメでも露出オーバーになって
写りこみが肉眼で見るよりも明るくなってしまうよ。

黒いものを撮るときはマイナスに、
白いものを撮るときはプラスに露出補正するのが写真の基本。

ほんとに真っ黒なものだと-2EVの補正でも足りないかもしれない。
AEロックとかマニュアルで撮るという方法もあるけど、
PCに取り込んでからレタッチしたほうが手っ取り早いと思う
519F710の後継機に希望すること:04/12/16 02:49:22 ID:Plzo92RA
G6のスレでは大漁に釣れたけどこっちのスレはみんな大人だね。
520名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 04:57:29 ID:+PreigZP
なんつーか、悟ってるよね。このスレの人達。

まぁそれはF710の完成度の高さからくる、余裕なんだろうけどね。
マジで不満な点は少ない。
色味の微調整と、あとちょっと解像感高め&ノイズリダクション強めてくれるだけで。
SRの800万画素機とかあったら、見てみたいけどね。
実解像度400万画素前後で、ISO800が実用域ノイズレス。ラチ広。
(・∀・)イイ!?
521名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 07:19:15 ID:Fb/CkCKL
>>512
画像を見た感じだと、本当に映り込みが強調されてるみたいだね。
SRのワイドレンジをJPEGに詰め込むための画像処理が裏目に出たのかな。
522513:04/12/16 07:26:11 ID:j6fNUNwI
ありがとうございます。

ISO200とシャッター優先を試してみます。
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 08:52:39 ID:om5t8hgB
>>512
左のほうがとんでるし、露出オーバーなだけだと思う。
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 09:54:20 ID:84lYrB99
>>523
そおねぇ、電子レンジの時計も実際こんな明るくないと想像、、
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 10:42:39 ID:zdD3TmtQ
>>515
おいらは
http://www2.elecom.co.jp/products/ZSB-DG003RD.html
使ってる。
意外とケースごと落としたりするから、落下衝撃に耐えられるものがおすすめ。
あとカラビナフックがついてると、ベルト穴に引っ掛けて持ち運べるのでおすすめ。
http://www2.elecom.co.jp/products/DGB-023BE.html
これなんかもいいと思う。
ただ、この場合クッション材を中敷きしておくと安心かも。
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 12:07:47 ID:TVlR0obP
>>523
TTL64分割測光とはいえ、これだけ黒い部分が多いとダメなのですね・・・
527名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 16:33:56 ID:kKU18q6Y
F810のワイドモードがハニカム8Mか。
解像度はそこそこあるな。
SRの8M化は期待できそうだ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 16:37:07 ID:czgo7aK4
>>525
おまえオバハンだろ?
529472:04/12/16 17:40:49 ID:EyalWbx5
紹介してもらったサンワサプライのケース、DG-HD4BKだけど、
有楽町びっくにはなくて、今日もう一回サイトを見たら、昨日は
「限定」だったのに、今日は「廃止」だって (´・ω・`)ショボーン

ちょっと他のも見てみます。
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 20:40:10 ID:0SHDz4rb
F810のオババンuz
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 21:25:57 ID:a93Ivh6h
>>527
解像度だけでいうと
SRの8M=HRの4M〜6M
532513:04/12/16 22:23:29 ID:sPSE9PzG
む〜、やはりだめだ。
ISO200で撮っても、シャッター優先で絞り解放になるまで速度を落としても白い。
土曜日にサービスセンターに持ってくよ。

夜景は普通に撮れるのになぁ・・・
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 22:50:33 ID:csv7h7rf
オレはE550だが同じ症状で放置中。
コレの被害者は何人いるんだ?
仲間がいてよかったよ。
夜景も拡大して見ると線のようなノイズが出てないか?
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 23:00:20 ID:pW455FD3
>>533
それはフレキシブルケーブルの接触不良だとか聞いた記憶がある。
F810で同じ症状が出ている人が結構いる。
保証期間内にSSか買ったお店に持って行くべし。

ちなみに>>513氏の症状は多分別のもの。
症状から察するに、フジのサイトでアナウンスされているシャッター幕に油が漏れ出して、ある程度以上の
シャッター速度の時に露出がオーバーになるって不具合っぽい。
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 23:05:44 ID:ddjX9qDi
>>532
取り合えずどんな感じか画像うpしてくり
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 23:18:25 ID:eMUOd8ry
F710ですが補助光なんとかなりませんか?
撮影に関して補助光が無いと何か不具合はありますか?
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 23:22:30 ID:TuFcmT9Y
暗いところで撮影しないなら必要ない。
ドライバーの先で叩き割ってしまえ!
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 23:45:15 ID:zdD3TmtQ
F710は補助光を切ることはできない。
なのでテープで塞ぐしかない。
若しくは思い切ってF810に買い換える!
539名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 23:48:19 ID:eMUOd8ry
明るい所なら無くても大丈夫なんですね。
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 23:54:25 ID:s9OzPlr6
>>539
そもそも明るいところなら補助光は光らない
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 23:58:50 ID:eMUOd8ry
>>540
室内では要らないんですね。
補助光が出ると被写体の表情が曇るんですよね…。
542名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 00:24:55 ID:CNpcHMPe
質問させてください。
F810とかの高感度(ISO800)撮影といっても
フラッシュなしで夜など室内でテレビの光量ぐらいで
一応の形になるくらいの写真は撮れるものなんでしょうか?
あとで画像加工でなんとかなるレベルならいいのですが。
543名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 00:25:41 ID:1TISeczr
>>526
フィルム時代には、黒いところが灰色になった。
その上で、写り込みがギラギラだった。
ところ電子レンジ画像の場合、黒いところは黒いまま、
写り込みがギラギラしている。
やはり画像処理に何かがあるな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 00:44:30 ID:tWlz+waK
RAWで撮って自分で検証汁
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 03:16:42 ID:yNJ5+Hp3
>542
残念ながら、イメージほどフジのカメラは高感度に強くない。
他社とISOの基準が違うだけ。
その用途なら、20Dでしょう。
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 03:26:08 ID:kNE57NBw
他社の低感度が低めに標記されてるだけ。
感度が上がるに従って両者の差が無くなるとかなんとか。

まあでも、20Dのノイズレスっぷりは異常なほどだけどね。
ISO800が常用域だし。
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 03:42:27 ID:V9VbVYt8
>>542
テレビの周囲であればまあ何とか。
画像を操作してみると、一応暗部箇所の描写もされているのが確認できた。
ただ、ノイズは多いですけどね。
画像加工については、何とかなるといえばなるのかもしれないけど、
どの程度のレベルまで許容できるかによるのではないかな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 06:23:54 ID:OzJ8y9Ir
>>542

メインで20D使ってて高感度撮影できるのに慣れてたから、
サブとしてF810を買ったけど…

さすがにテレビの光ではISO800でも辛いんじゃないかな。
とはいえ、コンパクトデジカメではF710/810よりも
高感度撮影に強い機種はないし、デジカメとしてはいい物だから
ダメ元で買って試してみてもいいと思う。
「画像加工で何とかなる」の基準も人によって違うしね。

F810/710で満足できないとなると、ホントに20D辺りに行くか
モノクロになるのを我慢してCyber-shotのナイトショット機能しかないと思うよ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 12:13:56 ID:uByjGilt
赤外線投光機買った方が早くないか
550名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 12:57:37 ID:z9gG+U7/
すんませんF700で飛行機乗った時にX線で液晶のドット欠け
してまったんだけど保険で直せるかな?
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 13:13:49 ID:WpmOWdGx
>>550
因果関係を証明できれば。
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 14:14:46 ID:UosRYU4o
>>529
有楽町ソフマップになら、エレコム・ゼロショックあるよ。
http://www2.elecom.co.jp/products/ZSB-DG005GY.html

メディアポケット大きめだから、電池入るよ。
http://www.elecom.co.jp/photo/p33/ZSB-DG005GY_33.jpg
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 15:13:46 ID:xLX1PiNh




             F  9  1  0  ま  だ  ぁ  ?
  


554名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 16:03:39 ID:C078FU6Q
F910
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 16:05:17 ID:zhQOiZfU
えっ? えっとえーっと・・・


           FinePix F555!!!

・・でいいのか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 17:41:27 ID:qQwEkTHn
たしかにキャノンISO400がフジ(F700)と確認した。残念だったよフジ
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 17:57:44 ID:1cqDICvN
>>556
言いたいことが不明なんだが。
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 18:49:09 ID:nTdBOvwF
感度とシャッタースピードの関係じゃない?
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 20:02:25 ID:WLsB0saJ
>>558
そこにノイズがからんでくると、話が変わってくるのにね。
560名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 20:49:57 ID:06g/eogS
>>558
シャッターが早く切れるとか、絞りを小さく絞れるとか、
それだけでは ISO表示が狂っている以上の意味は無いよな。
感度の高い低いは、どこまで暗い所までノイズに埋もれずに
撮れるかだよなぁ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 20:59:44 ID:nTdBOvwF
NeatImage使用でノイズの差もそんなに差があるとも思えないが。
フジもカメラ内でノイズ処理されてるような感じがするけど
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 21:10:18 ID:1cqDICvN
それ言ったらIXYこそカメラ内でかなり画像処理でノイズを除去していると思うが。
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 21:42:08 ID:OzK/u18k
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 23:18:01 ID:ZaRdIN4a
DIGIC(笑)
565名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 23:19:28 ID:II4Mzwcx
>>555

| V
|::||::)) ・・・・・・
と ノ
|
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 23:43:36 ID:bgKa+CA1
ノイズも味のうちということで

>>555
GJ!w
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 02:39:58 ID:k6B0DWub
F710なんですがISO200で明るさも最低にしてフラッシュを普通の奴で撮っても白飛びするのはカメラがおかしいですか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 02:48:11 ID:JoUpyQXs
>>567
画像を見ないとなんとも言えない。
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 02:49:08 ID:TkUAgTk0
F700です。

専用の充電器を会社に置き忘れてしまって、でも明日結婚式でどうしても必要なので
どうしようかと思っていたところ、PanasonicのポータブルCDドライブの充電器と型一致したので
挿し充電していました。

途中で抜いて、デジカメのスイッチをONにしたところ、フォーカスエラーというメッセージが出て
撮影もできないし、電源をOFFにしてもレンズが中に格納されなくなってしまいました。

やはり、CDドライブの充電器を使ったのがまずかったのでしょうか?
あーどうしよう・・・・orz
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 02:55:26 ID:FMkON8cK
アチャー
そりゃもう駄目かも分からんね。
とりあえず新しいバッテリー買うべし。それでダメなら故障だな。

>専用の充電器を会社に置き忘れてしまって、でも明日結婚式でどうしても必要
やっぱりこういうこと考えると単三対応機は便利なんだけどな。
専用充電池、つーてもNP-40くらいの容量じゃ、その恩恵もほとんど無いだろぅに…
せいぜい本体が多少小型にできるくらいか
571名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 02:57:40 ID:ihbx413E
>>569
使用した充電機の電圧にもよるけど、火事になったりバッテリーが破裂しなかっただけでも良かったのかもよ。
いや、まぢで。
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 03:00:27 ID:TkUAgTk0
>>570
レスありがとうございます。
やっぱりやばいですか・・・orz

バッテリー交換したら、レンズも格納されるようになりますかね!?
そりゃわかんねって感じでしょうか?
取りあえず明日、電気屋行ってバッテリー交換して(ry・・・・あー辛い
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 03:05:15 ID:TkUAgTk0
>>571
不幸中の幸いだったのでしょうか・・・
なんか家に色々充電器とかケーブルとかあってなんとなく使えそうだなと思ったのが間違いでした・・・
574515:04/12/18 03:09:43 ID:KnXp5jDd
>>525
収まりのよさと衝撃吸収性なら
http://www2.elecom.co.jp/products/DGB-023BE.html
が良さそうですが、実は無謀にもスキー場に
もっていこうと思ってるので、ある程度潰れ耐性も
欲しかったりするのです。でもフックはいいですね。

2年前はなかったけど、最近になって”セミハード”な甲殻なのが
増えてきてうれしいです。でも田舎だと展示品がなくて
強度テストできないのが(ノД`) ヨドバシで選んでくるんだった・・
というか、F710自体に強化外骨格を装備させたい今日この頃。
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 07:15:40 ID:6BkrTc3q
>>573
なんとなくって・・・
電圧も見ないで挿したのかよ
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 07:51:47 ID:nZDtjQ+V
>ACアダプタ
電圧、電流、極性というポイントがあるからな。
プラグの形が合うからといって、安易に使ったりすると事故の元。
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 08:12:21 ID:TBcibur7
>>574
> 実は無謀にもスキー場にある程度潰れ耐性も欲しかったりするのです。
> というか、F710自体に強化外骨格を装備させたい今日この頃。
 コレが一番!
 http://china.nikkeibp.co.jp/china/img_data/040219fuf7.jpg
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 15:33:42 ID:WbioJGPM
>>573
あほですか?
あなた、ガソリン車に灯油や軽油を平気で入れそうですね
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 16:20:09 ID:n+Lxg7VG
そっとしておいてやれよ
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 16:22:33 ID:lM8XTMHt
踏んだり蹴ったり
581名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 16:57:08 ID:oMNGINrO
>>569
つーかですね、その程度の失敗をするやつぁ
結婚式会場のようなシビアなところでは失敗写真しか撮れないから
素直にフィルムカメラにISO400か800でもつっこんで写して来い。
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 16:57:30 ID:aoQjvjGO
NP-40って、形は一緒だけど極性が逆のものがあるんよ。
紛らわしいよね。

極性を逆にして充電するとどうなるんだろ?
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 17:41:09 ID:iu5CMJHU
>>569
20日ほど前、うちのF700もまったく同じ症状が出たよ。
でも数時間放置してから、電源ON、OFFを繰り返したら直ってしまった。
原因は不明。ちなみに充電器は純正のしか使ったことはない。
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 17:53:32 ID:BOoaRLvS
なんかの拍子にエラーなら電池抜きで復帰しそうだが
電圧無視じゃヘタすりゃ丸ごとになりそうだな。
ナムナム
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 18:41:47 ID:dOUcajA7
>>582
あぼーん

電池、F700、充電器、どこがあぼーんするかは、神のみぞ知る。
586名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 21:18:37 ID:VkHg1JpU
xDピクチャーカードについについてですが、
価格.comで買ったほうが安いと思い購入を考えていたら
一番安い商品について価格.comの掲示板でこんな質問がありました。
答えがなく、私も気になったので教えてください。

「SANDISKから2種類の512MBが出ていますが、
性能が違うのでしょうか?

SDXD-512-801 (512MB)
SDXD-512-J60 (512MB)

どういう意味か?以前WIDE対応と書いて販売していた、XDピクチャーカードも見かけたこともあります。」


とありました。よろしくお願いします。

また安さで選ぶなら8600円の他メーカーのものですが、
少し高くても純正品にこだわったほうがいいでしょうか?


587名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 22:06:25 ID:lOXjhIwv
>>586
サンディスクは半年くらい前に型番変更したみたいなので、
変更前の古いやつが801、変更後の新しいやつがJ60ではないかと。
現在のラインナップ
 ↓
http://www.sandisk.co.jp/retail_xd.html

> 少し高くても純正品にこだわったほうがいいでしょうか?
 オレは LEXAR MEDIA 製だが、オマエはオマエの好きなものを選んでくれ。
 純正は最初についていた16MByteのやつすら使ったことがない。
588586:04/12/18 22:30:07 ID:VkHg1JpU
>>587
ありがとうございます。
純正でなくて問題ないようなので、
サンディスクの8600円のものを買うことにします。

しかしネットだと安いですね。
危うく量販店で12600円で買うところでした。
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 23:24:04 ID:Ajh8XN1j
昔、3Mピクセルのを6Mで記録するの使ってたが殆ど変わらなかったが
6Mのを12Mで記録する810は引き伸ばした時解像度?の違いがハッキリ分っていい。
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 23:51:23 ID:f7xNvtnO
F810の画像はPCモニターで見ても悦に浸れる。
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 23:58:33 ID:lOXjhIwv
>>590
かなりはみ出しますが・・・
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 00:38:35 ID:oqcInw3p
普通、他のデジカメだと1/4程度に縮小すれば余裕で見れるが、
F810はそれでも画面からはみ出る。
だからそれに慣れてると、他のデジカメの画像がものすごく物足りなく感じる。
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 06:07:46 ID:ifFV1glD
そんなにデカくせんと生きていけんのか?
大方、街でgirlのうしろから撮って、画面いっぱいに引き延ばして
丸い尻見とるのやろ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 06:18:11 ID:Z4E9+TTw
>>577
はたしてF710がその強化外骨格とやらに耐えられるかが問題だ
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 07:11:31 ID:DIHH4Efr
>>593
生きていけません。
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 09:46:45 ID:ep+/Lx9K
F910来るね
710が毎日微妙に値下がりしてるし。
これは旧機種うっぱらって最新機種をおくための布石と見るのが普通
597名無CCDさん@画素いっぱい :04/12/19 10:17:41 ID:PR4y8Kfr
567さんへ。
昔F710の不具合で、動画不具合のバージョンうぷする(してある?)と、フラッシュが白飛びするていう、
二重不具合事件があったけど。価格comの該当スレで調べてみたら?
598513:04/12/19 11:14:18 ID:OWSdRTqP
以前、F710白とびを報告した者です。

昨日、サービスセンターに持ち込んだところ、リコール対象の不具合と判明しました。
レンズユニット(絞り)交換で、約1時間の作業でした。
今朝、明るい条件で撮影して、不具合が解消されたことを確認しました。

既存の不具合とはいえ、5分で診断、1時間で修理完了とは驚きました。
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 11:20:35 ID:8hltZ9ix
>>596
次は縦型かもしれん。
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 11:22:04 ID:oqcInw3p
FinePix F600!!!
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 12:40:41 ID:innYHGO0
新型出てもしばらくF810でいいや。
その前は3年も使ったから
今度買いなおす頃にはFいくつになるかな〜
602名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 12:44:32 ID:ZYuKXSJO
F1001
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 13:34:17 ID:1S3hLsie
>>598
よかったね。
直接持込なら修理が迅速でいいよね。
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 16:16:34 ID:pPMGDc9u
地元のヨドバシカメラじゃもうF710売ってねぇ
605名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 18:28:27 ID:ep+/Lx9K
縦型はどうもなぁ
個人的にはスクエアがいいんだが。
40iは今思えば持ち歩きできて画質と八色もよくて最高だった
606名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 18:30:33 ID:bN6TAEvr
新型SR搭載機は2月くらいに発表でしょうね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 18:34:58 ID:ep+/Lx9K
2ヶ月くらいなら待つよ。
しかしフジが起死回生するにはSRでワイドレンジ、高画素
高感度、さらにてぶれ補正搭載というくらい兼ね備えたインパクトがあるやつじゃないと
厳しいな。バッテリも大型化で。xdは不利要素なんだし
608名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 18:37:48 ID:Uga+AvKd
バッテリは単三で。
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 20:15:53 ID:oqcInw3p
でも春先といえば、縦型の機種発売というのがこれまでのFUJIだったので、
どーも横型が出るとは思えない。縦型のSR機でとりあえず様子見。
で、HRUのように、評判しだいで夏〜秋頃横型に搭載という線が考えられる。
610名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 20:45:30 ID:o4y2ebPK
F401から買い換え。
田舎なんで、710はあっても810はなかなかなかったけど
やっと見つけた。
楽しみます。
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 20:47:07 ID:o4y2ebPK
F401から買い換え。
田舎なんで、710はあっても810はなかなかなかったけど
やっと見つけた。
楽しみます。
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 21:55:40 ID:BilBPctV
F810を買いました。
XDカードは買わなかったのですが、メディアについて何か諸注意はありますか?

心配しているのは、オリンパス製でないとパノラマ撮影できないとか
聞いたことがあるのと、ネットで売っているような安いノーブランドの
メディアについての注意点などありましたら教えてください。
613名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 22:12:07 ID:DAxehQJJ
ぐわっ、フジのxD売り切れだったからオリの買ったらSAMSUNG製だった
これってハズレ??
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 22:42:17 ID:oqcInw3p
F810を購入した人たちおめでとね。
xDについてはどのメーカー製品でも相性問題などトラブルはない。
安いのでOK。ただ、オリのデジカメでパノラマ撮影する時だけ
オリのxDじゃないとその機能が使えないので、買うならオリのやつがいいかな。
将来的に使い回しというのを考えると。
FUJIに比べてオリの方がメディアは安いみたいだし。
615名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 23:00:37 ID:BilBPctV
614さん、ありがとう。
安心して安いのを買えます。
616名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 23:09:19 ID:2/0ihl7M
FUJIとオリのデジカメはxDだからはじめから除外なのが痛い。
FUJIのデジカメはメディアがSDだったら買ってみたいの多いのに・・・。
俺みたいなユーザーを囲い込むよりxDにこだわった方が利益が多いのか?
メディアの利益って相当大きいんだね。
617名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 23:50:47 ID:7PEMUW0B
今更SDに変更も難しいでしょ。

>613
サムチョンはDRAM界の一流メーカー、サムチョンが高品質であると信じて僕珍のPCでも使ってる。
618名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 23:56:14 ID:I96QFd81
サムチョソは一流じゃなくてただの安物メーカーで流通量が多いだけ、品質は良く言って並程度。
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 00:54:50 ID:XhK78a6j
思い起こせば、日本の多くのメーカーも昔はそう言われていたなあ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 00:55:48 ID:DAxehQJJ
うがっ、漏れのオリ製xDにもサムチョンって書いてるよー
気付かんかった
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 01:11:28 ID:rOoaLMlt
710か810か迷った末に、710買うたよ。
6Mピクセルでも ISO800で撮れるのが決め手になった。
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 01:14:00 ID:I96QFd81
>>619
昔の日本メーカーとの違いは技術の劣化コピーしかしない事。
韓国企業による技術的改良とか何かある?
623名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 03:55:46 ID:0Adm1/ZW
RAW FILE CONVERTERなんですが、HS-V2ver3で統合され、使いやすそうに見えます。
F700のRAWでも使えますか?
624623:04/12/20 04:37:59 ID:0Adm1/ZW
>>623
上にありました_(._.)_
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 11:00:58 ID:TbhZ12T9
>>621
そうF810ならISO800だと3M固定になっちゃうのが痛い。
ハニカム6Mと3Mならそんなに気にならないが、
ハニカム12Mが3Mになるのはもったいない気がする。
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 11:32:26 ID:R5dCCFKM
コンパクトのISO800の画像を大きく引き伸ばしたりすることは
まずないと思うんだけど・・・。いかにF710でも。
それなら3M固定のF810でも良いとも思う。
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 12:31:12 ID:xivrBc7m
>>622
技術的改良というかちょっとしたIP通信系のハードソフトって韓国製多いよ。
例えばフレッツフォンTV電話端末とか。
韓国と日本の大きな違いは開発が世界標準か独自仕様かという点。
日本はドコモを見れば分かるとおり、すぐ日本独自仕様の製品を作る。
技術的に優れている物にこだわり、日本だけでもそれを推し進める。
結果、膨大なコストがかかり世界規模で見るとペイが少ない。品質は良くても。
韓国は欧米の規格に従う事が多い。だから独自仕様を策定する手間も無い。
技術的にはそこそこで、世界標準規格の物を作る傾向がある。
結果、比較的安い人件費もあいまって低いコストでペイが大きい物が作れる。品質は普通。
ワールドワイド戦略に徹して、普通に良いものを作るから欧米ではサムスンブランドは強い。
日本は韓国・中国メーカー対策でコストダウンを余儀なくされるから品質も落ち気味で値段は高い。
欧米ではサムスン=ソニー=キャノン=パナソニック>>>>その他の日本電機企業 位でしょ。
ブランド的に。さらに資金的にはサムスンにはどこもかなわないよ、日本企業。

あと韓国の強みはこだわりの無さと資源の集中だと思う(いい意味でも悪い意味でも)
日本だと法の規制、特許侵害、高品質へのこだわりなど、行動に時間がかかる。
ヨン様人形設置撤去のすばやさとか見ても、くやしいが日本より割り切り・行動力がある。
だからポータブルMP3機器でも、音質、著作権で二の足を踏む日本メーカーを尻目に
まずは商品化、そして使い勝手、音質、長時間と段階を踏んで今に至る。
液晶、DRAMととにかく投資、とにかく大量生産という馬力で押し切る事が可能な
製品に的を絞って圧倒的な投資をした。日本からの技術供与も受けた。産業スパイもした。
技術者を引き抜いた。で、今の状況がある。

あと微細加工に適した地理的条件。
半導体や液晶を作るのに地震が多発する日本ははっきり行って超不利。
韓国はほとんど地震無いから微細加工のラインが屈強なのがうらやましい。
亀山工場が地震で壊滅的被害を受けたらシャープ負けちゃうなーと心配だし。
長文すまん。今のソニー製品を見てると半分サムスン製品だから悲しくて・・・。
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 13:13:41 ID:GOJkyXIy
後継機はSRとHRの融合。
それにつきるな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 13:42:38 ID:h4YChaxF
>>627
俺の聞いた範囲では、ヨーロッパではサムスンのイメージはたしかに急激
に向上したが、まだソニーと同レベルまでは行っていない、という意見が
多かった。
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 13:56:33 ID:qu3fuzja
>>627
良く解釈し過ぎ。
単純に新しい物に手を出さずに技術が成熟して枯れて来た所を一気に模倣するだけだから。
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 14:03:16 ID:ZTx4C5wx
サムソンの場合、日本人技術者を鶴見研究所で働かせている。
現代自動車も北関東に研究所がある。
日本の産業を滅ぼすのは、そんな所で働く日本の技術者自身。
韓国・中国は模倣だ、恐れるに足りないと言っているウチに、
日本は自滅しつつある。
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 14:24:03 ID:qu3fuzja
いや、中国が伸びてやばいのは韓国だったりするわけだが。
日本も製造で稼ぐのは厳しくなってくると思うから、技術開発とパテントで稼ぐ方向にシフトしないと危険だね。

中国オソルベシ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 15:55:12 ID:eQDjDv42
サムスン冬木
634G5ユーザー:04/12/20 16:07:41 ID:S6a9vEWx
>>627
そのブランドイメージは大間違い。
欧米ではブランド的に、ソニー>>パナソニック>キヤノン>>>サムスン>その他
だべ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 16:12:15 ID:A3SmUNjX
>>627の取ってつけた最後の2行を省いて読むと、どんな人が書いたかが判って面白いな。
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 16:12:20 ID:nuj36kbE
ちょとの金をケチるからサムスンなんか掴まされるんだよなーと呟き
ながら見てみたら、俺もサムソンだった!!!
やっぱり買う時ケチってたんだ俺も。
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 16:43:51 ID:yYxykn6M
たかがメディアごときでそこまで熱くなれるおまいらがうらやましいよ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 16:50:45 ID:6wMqyniZ
仕事でサムソンのSRAMでトラぶり、
東芝製に換えて回ったことがある。
もうこりごり。
639破壊王:04/12/20 18:37:11 ID:Cbu32uWn
>>633
(-人-)
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:02:32 ID:v36C0xq4
F710の後継機は SRII で手ぶれ補正付で F750(仮)
横型で少し厚みが増えた。
2ヶ月送れて同じボディで手ぶれ補正の HR版 F850(仮)。
どちらも画素数は据え置き。

といってみるテスト
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:13:57 ID:ucHHNI3D
F810の購入を考えてるんですけど、
三脚を使わずに暗いシーンを撮るのに向いてますでしょうか?
手軽に撮りたいと考えています。
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:23:12 ID:jYV39ewm
>>641
「暗いシーン」のみにスポット回答すると、F710の方が向いています。
この場合 ISO 1600ですが、解像度は 1Mで我慢してください。
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:43:20 ID:ucHHNI3D
>>642
ありがとうございます!
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 21:43:06 ID:VYdgBtkx
SRII・手ぶれ補正・10倍ズームでS8000とか出ないかなぁ...
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 22:37:58 ID:OBJSxXJb
>>633
大垣城ホールで見上げたあの雄姿は、もう見られない・・・(⊃д`)

当時F710があれば地団駄ラリアットもきちんと止めて写せたかも知れないなぁ。
何しろテレビが入らないリング上は暗くって・・・
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 23:43:03 ID:jYV39ewm
SRをCMOS化して、ISO 6400なんてィィかも。
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 23:47:54 ID:J8kCQtx2
しかしこのままデジカメが順調に進化していけば、10年後にはISO3200辺りがノイズレスで常用できてたりしてなw

どうでしょ?
2014年12月20日なんて未来に、こんなとんでもない10年前の過去スレ漁ってるそこのお前さん!
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 23:50:44 ID:ohzo/NX+
手ぶれ補正というのはフジではありえなさそう。
ついてくれたら嬉しいのだが。
>>645
動画で撮るという手もあったね。
冬木選手(-人-)
>>646
ライバルCanon化計画?
>>647
10年後ならそんな夢物語もアリアリでしょう!
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 23:57:49 ID:aSSOTxaY
>>627
つかまだソニーのLCDに合弁会社製のは入ってないんだけど・・・
まだ製品出荷して無いんだから当然だけど

それに欧州じゃサムスンは携帯でちょっと有名なだけで、LGの方が知名度あるし。
サムスンが強いのは旧共産圏
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 00:04:10 ID:/y6T57Xy
>>645
大垣城ホール・・・
冬木軍旗揚げ興行か・・・(´・ω・`)

>>647
低感度の方はどうなるんだろう。
まさかミニコピーまでデジタル化か?
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 00:11:36 ID:BuN2EblX
> まさかミニコピーまでデジタル化か?
 とっくの昔にスキャナに取って代わられておりまする。
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 00:34:23 ID:/y6T57Xy
>>651

ごもっともで・・・_| ̄|○
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 00:41:44 ID:IAelARvp
F710ですが、ムービー活用されてる方は少ないですか?
便利でとても重宝しているんですが、話題にならないですね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 00:46:39 ID:1RHxvDJb
10年後にISO○○なんて関係ない世界になってるでせう
てゆーかデジカメ自体無くなるのでは
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 00:49:00 ID:CMbXoKsH
じゃ何になるのでせう

まぁあまりそっち方面突き詰めても妄想スレになっちゃうけどw
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 00:54:28 ID:37u28cVW
いっそのこと妄想スレでも立ててしまうとか。
まぁ、技術マニアの隔離スレになるだけだと思うが。
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 01:55:09 ID:XXuJlWOX
>>653
最初は面白かったんだけど、録画中に何もできないから即飽きた
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 08:34:22 ID:dS/g387/
>>653
動画は楽しいよね^^

ただ、F710はF700に比べて動画の画質ダウンしたから、話題にしない
ようにしているだけ^^;
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 09:20:26 ID:acOVr5ey
そんなに言われている程画質がダウンしているかな?
ネット上での極端な書き込みが一人歩きしている感もするのだけど。

それよりも、動画がもう少し長時間撮れると嬉しいな。
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 09:37:11 ID:kiRzZpyG
専用機買え
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 10:32:04 ID:9mNDVliE
動画は間違いなくTOPクラスだが、
残念ながらメディア容量が
それを十分に楽しめるだけ対応していない。
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 10:54:29 ID:0yIRtN74
メディアががが






663名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 11:25:45 ID:OX3P4MQ0
来年やっと1G発売だもんな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 11:41:14 ID:M6H37W36
動画のファイルサイズを考えると、それでも足りない…。
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 11:49:14 ID:IAelARvp
動画の分割消去機能が欲しいなぁと思う。メディアがいっぱいの時に何消すのか悩むときしばし。

大容量メディア買うと、前に持っていたメディアってめんどくさくて使わなくなっちゃう場合多い。
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 12:05:12 ID:JTqvO983
FinePix F666!!!
667↑666ゲトー:04/12/21 12:09:10 ID:oA8iSB1X
滅多に使わないけど、付属の16Mのカードは緊急用に取ってある。
動画は写真とはまた違った楽しみがあるな。
静止画もいいが、たまには動画で雰囲気を残すのもなかなかいいね。
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 12:25:37 ID:3TMZBnIH
簡易なものでいいから、動画編集機能はほしいな。
動画はほんとにたまに撮ると面白い。

オレは付属のメディアはカメラ以外のファイル交換用として使ってる。
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 12:59:51 ID:DqeOKdMA
>>653
メディア容量が足りないんで使わない
つかxDだと最大でも512MまでだからMPEG4じゃないと実用的ではないと思うが
動画重視の時はM603とMicrodrive4Gを使ってる
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 13:36:48 ID:zrTtPLhM
消費者には2社だけのXDじゃ、恩恵無いどころかこれからもコスト下がらず高いだけだし。

安いSDで統一してよ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 13:38:55 ID:CMbXoKsH
いっそのことCFでいいよ

CFならアダプタ使えば今までのxD資産も無駄にはならないし
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 13:48:00 ID:dCJGxhwP
最近のモデルはUSB2.0対応してるん?
正月買ったんだよな、F700
入れ替わりはや杉
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 13:49:21 ID:HQ8TKg9K
>>668
その用途ならよけいSDが望ましい。
xDスロットの付いたパソコンがあったら教えてくれ。
仮にあったとしても友人や会社のパソコンと容易にやり取りできねば意味がない。
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 14:08:35 ID:anaxYSJK
でもなあ、8GまでOKと言ってしまった建前上、
その半分どころか、1/8さえも達してない今の時点で
急に方向転換するのは現実問題、難しいな。
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 14:15:54 ID:XwmNCLgk
もしや電気的/ソフト的には 8G対応だけど、
全体のサイズが小さすぎてチップが
収まらないのですか? 1Gごときで特殊な
チップ使うところからして怪しいですね。
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 14:22:34 ID:P847MCHa
スマメの悪夢がよみがえりそう・・・
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 14:32:20 ID:YycS4Lgl
マイナーでも、価格が安いとか大容量の開発が早いとか
そういうウリというか利点があればまだいいのだが、
デジタル界ではマイナーなものほど逆で、
価格は高いし、開発に時間かかるし、その上汎用性に乏しいとくる。
この3重苦でもキツイが、下手すると消えてしまう危険さえある。
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 15:27:40 ID:2NlB4dUC
俺はメディアとデジカメはセットで考える.
古いデジカメには昔買ったメディアをそのまま使ってるし,
新しいのには新しいメディアを買ってやる.
使いまわしているのはカードリーダーくらいだな.

つーか,デフォの16MBってRAWで一枚ってどういうことよ!!
679:04/12/21 16:30:16 ID:wr5Sb1cf
まあねぇ。16MB!!入ってないよりましか、、とあきらめた。
メディア付いて無えぞぉ!というクレーム防止のクスリみたいな物じゃない?
680名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 16:34:47 ID:a09me9HO
多分テスト用だからじゃない?支給品。
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 16:48:02 ID:HnmFMHTG
消費者にメディアを買う習慣を付けさせ、
メディア市場を構築するためでしょう。
もちろんメーカーの身勝手でしかありません。
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 17:21:32 ID:U3nqGrrl
なんかxDに関するコメントだと、スマメの失敗を踏まえてむしろ物理的に8Gまでぶち込む事を想定してるように読めるけど。
683名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 18:43:10 ID:PENqIVLX




    だから PCカードスロットにしとけっての!!!

  

    
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 19:12:03 ID:ls3P0GXu
xDだとカードリーダーも+1000円高い3000円の
買わないといけないんだよね´д`)

ところでセミハードケース買ってきたよ。やはり
デカいけど、安心感が(・∀・)イイネ!!
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 20:40:32 ID:S1NMSWHv
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 20:59:18 ID:nQq5AO5G
8Gだと、640×480の動画が157分ほど撮れる。
すごい!でも、連続ではバッテリが持たないな。
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 21:00:35 ID:HnmFMHTG
xDカードが5mm長かったら、とっくに 1G越えてるんだろうなぁ・・・
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 21:03:55 ID:U3nqGrrl
8GBまで可能とは言ってるけど、8GBまでやるとは言ってないしなぁ。
スマメのように容量的な問題でxDをやめることはないから安心して買ってくれという主張の意味合いが強そう。
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 21:07:11 ID:BZAwt2Ep
動画の時の明るさってどんな感じ?
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 21:07:58 ID:qXDq1n92
SDにしとけば販売台数も伸びたろうに・・・。
独自仕様でもデータ連携が出来る分SonyのMSの方がまだ救われるな。
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 21:10:19 ID:CMbXoKsH
どういう目算からxDという規格を立ち上げようと思ったのかが知りたい。

というかその責任者出てこいよ
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 21:15:09 ID:m6yLdvRX
そんなに気になるなら直接電話でもしてみてくれい。
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 21:21:54 ID:7TxUe0RY
>672
F710はUSB2.0、あとは知らない。
速度もさることながら、マスストレージ対応ってのはありがたいねぇ。
ケーブルさえあれば、最近のPCならば簡単に使えるし。

xDだからどうたらと繰言を言っているのがいるけどさ、SDに拘っていたらF710のような(一応)快適なデジカメは手に出来なかったと思うな。

>673
NECのバリュースターにあるぞ。
だいたいSDのスロットも設計が良くないと、使いづらいことこの上なし。
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 21:23:25 ID:2NlB4dUC
>>691
なんかさぁ.
悔しかったんだと思うよ.
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 21:32:48 ID:omFKDOVI
xDの憂鬱
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 22:42:25 ID:nQq5AO5G
>>689
静止画の時と同じ測光。
だから室内でも蛍光灯程度の灯りがあれば明るくきれいに撮れる。
ただ動画撮影時はAEロックができないので、そのへんは注意。
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 22:43:49 ID:eKyjbXPq
夜景撮るとどうしてもぶれちゃう
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 22:47:18 ID:b1zleGH6
三脚使え
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 22:56:13 ID:BZAwt2Ep
>>696
サンクスー
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 22:56:54 ID:nQq5AO5G
FinePix F700!
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 23:00:55 ID:S1NMSWHv
PhotoshopCSのCameraRawでF710のRAWを現像してみたんだが
なんかSR合成が変になったぽい

上:CameraRaw 下:RAW FILE CONVERTER LE
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041221224747.jpg
702FinePix :04/12/21 23:37:58 ID:u8LOrlLD
FUJIFILM FinePix F440 F700 の住人発見
Up 掲示板 500Kまで UP可能です
みんなもUPしてやってくれ、
http://hiroaki.ddo.jp/hiroaki/bbs/imgboard.cgi


703名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 23:49:11 ID:qXDq1n92
>>693
カメラは良いと思うんだ。F710はオレも持ってる。
でもxDだから嫌っている人が多いのも事実だ。
だからもったいないと思った。
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 23:58:29 ID:nQq5AO5G
写るんです的な気持ちで買う人多いだろうし、
そういう人はケータイなんかでSDやMS持ってる人多いだろうし、
それならカメラとは別に汎用性の無いメディアのために1万円出す人少ないだろうし。
705名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 00:14:19 ID:Q8f3coKz
ケータイなんかでSDやMS持ってる人多い..........xDの憂鬱
706名無しさん@Linuxザウルス:04/12/22 00:31:36 ID:BzkC0ekL
自分はSLザウルスも使ってるし、会社でオフラインなPCへのデータ移動にSDカードを使ってたんでずっとSDカードのデジカメを使ってた。
でも、カードで画像データをやり取りすることは案外少なかったし、会社でデータをやり取りするのもUSBメモリになった。

結局、カメラ本体の性能でF710を選んだな。
707名無しさん@Linuxザウルス:04/12/22 00:34:29 ID:BzkC0ekL
自分の携帯にもMiniSD刺さってるけど、ほとんど使って無いぞ。
着うたとかはカードに移せないし、写真はF710で撮るし。
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 00:53:33 ID:IYDcxPd1
フィルムよっかは使い回しが効くからいいべさ
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 00:55:17 ID:qRoXUIIO
メディアなんて、、昔大容量だと思って思い切って買った32Mが今じゃゴミ。
メディアはそのデジカメで使い切りだと思うのでxDだろうが何だろうがかまわないっす。
ただ、、安く大容量は希望。xD速いとこ4Gくらい出てくれー。
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 00:56:39 ID:RB5KQngQ
>>693
thx
2.0はサクサクだろうね(遠い目)
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 00:58:13 ID:4rGJ6lbS
>>709
>メディアはそのデジカメで使い切りだと思うので
デジカメだけに使うなら、な

別の件で大容量SDを既に持っていて、デジカメにも使えたらなぁと思ってる人がどれだけ多いか。
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 01:01:37 ID:6b/n+In2
そう思って買って、結局デジカメ専用にメディアを買い足す奴がどれだけ多いかw
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 01:06:58 ID:4rGJ6lbS
いや、だからその際に、デジカメ以外にも使えるメディアを使うカメラを選ぶ人も多いんじゃないか、と。
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 01:10:48 ID:pVU+LnF4
>>701
どうちがうん?
715名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 01:11:33 ID:6b/n+In2
音楽プレイヤーやPDAなどに使っているメディアは、結局定常的にデータが入っていてデジカメとメディアの共有が
できないことに気付くんですよ。
結局それぞれの機器に1枚ずつメディアが差しっぱなしになって終了。
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 01:12:19 ID:Qnp3hFae
デジカメを何台も持ってるヤシも居るしな
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 01:14:08 ID:ZIMN770v
オレがなかなかF710を買わなかったのは、
256MByteのSDが数枚手元にあったから。
携帯オーディオで使っていた物だ。

んでもってCoolpix3200あたりを買って、
しばらく使ってた。Coolpix3200は
手持ちの単三Ni-MH電池も使えたし、
なにより電池が長持ちした。
でも感度低すぎるので手放した。
ISO50は、やはりキツいよ。

F710に買い換えて、低感度地獄から脱出できた。
でも使い勝手はCoolpixの方が良かったな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 01:15:45 ID:4rGJ6lbS
>>715
そうか?
俺はいくつかの機器でメディアを共通して使うことも多いが。それはあんたが単に無精なのか金持ちなのかだろ。

デジカメに入れていたSDの容量が足りない時に、リナザウに入れていたSDに救われた時もある。
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 01:16:23 ID:qRoXUIIO
>>713
まあその気持ちはわかるが、F710が好きなんだからねぇ。
xDを使う使わないくらいのことなら、すっきりxD使う方を選ぶ。
他のカメラなら躊躇する気も起こるのだろうが、、
フジがSRを選んでるように、xDも選ばれたのだからしょうがない。
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 01:19:58 ID:4rGJ6lbS
>>719
まぁ結局はそうなんだけどな>F710の魅力に負けてxDを買うことに

ただなんつーか、そういう選択をしない人もいる訳で、みすみすそういう客層を逃してるのは企業としてどうなんだろうと。
結局ダブルスロットにしてくれりゃいいんですがね。
されないだろうけど
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 01:44:21 ID:6b/n+In2
まあxDはコントローラ載ってないから、容量が増えると読めなくなるカードリーダーとか出てくるのが痛い。
注意書きで「xx以上のxDには対応しません」とか有るし。
手放しに歓迎できるような物でないことも確か。
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 01:46:46 ID:ORTs8RDw
>>714
S画素が飽和する前後での色のつながりが変。
s7rawでSonlyにしてハイライト警告をOnにするとこうなる

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041222013944.jpg

RAWは滅多に使わないから困ってるわけではなくて、やってみたらこうなったというだけの話。
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 04:36:16 ID:l0KeuSpU
まあ今時だとメディアに偏屈なのは、単に貧乏臭い感じがするのも確かだ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 04:41:37 ID:wjyea7Ci
フジっぽい色を出してるのはF810よりF710の方ですね?
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 04:55:37 ID:6b/n+In2
F710はフジっぽいのともちょっと違うかも。
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 05:12:32 ID:Kv68VaDz
F810の方がフジっぽい気がする。
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 07:14:08 ID:F10DL7aQ
F710
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 08:18:32 ID:8+OAfeQl
フジっぽいって・・・ベルビア色?
729名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 10:46:21 ID:5Colkztu
横型のシリーズならCF入りそうなもんなんだが・・・
聞いてます?>フジの中の人
追加要望だと単焦点でイイからSRのISO1600にF1.4クラスのレンズ.
30mmから35mmの画角.
#なつらDの小ロット生産で良いよぉ.

>>723
俺個人としては512MBのxD数枚買うよ.
貧乏も多いのは事実だし,理解できる.
しかし,金で買えないのはデジカメの基本性能だからさ.
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 12:42:55 ID:qRoXUIIO
願いといえば、ワイドとテレをもう少し上手く微動で調整できるといいな。
今だと行き過ぎ戻りすぎで結局足で調整。もすこし気持ちよく決まると良い。

あとはスイッチ入れたときの画角を決められるといい。最広角だとちょっと
使いづらい。中間くらいの所にならないかなぁ、、と個人的に思う。
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 12:52:09 ID:ugPN+Vb3
>>714さん

CS Camera Rawは現時点ではF710を正式にサポートしていないので。
F700のRawとはアルゴリズムも違っているらしいですし。

ちなみに、Camera Raw 2.4 Beta ではF810のRawが展開出来るように
なっています。

F710の色>>
WBをカスタムに合わせて比較すると、F710とS602はかなり近い
(見た目ほとんど同じ)色気になります。
しいて言えば、わりとプロビア風。
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 15:19:07 ID:7FsjZ6LT
このところいろんな機種に対応したRAW現像ソフトが登場してうれしい限りだ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 15:27:06 ID:pVU+LnF4
難しいなプロでつか
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 15:34:27 ID:17rRirNi
初心者〜プロまで遊べる・使えるF700/710/810ということで。
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 18:08:53 ID:BYi90ztK
上手くまとまり杉
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 21:14:48 ID:AOfUA7gA
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 21:15:12 ID:ekaTdLW8
今日F710買ってきて色々試し撮りしてるんですが
取説のP33の右下のような写真が取れません。

絞りとか良くわからないのでぐぐって↓を参考にしました
ttp://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/10/12/630362-001.html

P33のような写真を取るには絞り開放(F2.8)にすることと
後どのような設定をすれば良いのでしょうか?
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 21:26:25 ID:ZMDRuSOd
>737
マクロ
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 21:41:43 ID:c9sgCyVI
相変わらずF700は出張のお供として活躍してくれてます。
飛行機内からブロッケン現象が撮れました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041222211353.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041222211755.jpg
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 21:53:31 ID:N55tZa2x
>>739
ありがたや(-人-)
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 22:01:53 ID:9Pl56JMC
742名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 22:01:59 ID:fbHQyyCl
帽子の紋章を外すと人間になるんだよな
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 23:09:08 ID:ekaTdLW8
>>738
ありがとう、やってみます。
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 23:53:07 ID:c2dnlZWD
>>739 >>741
上から下からどのアングルでも楽しめる!
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 00:28:53 ID:Bi7pXFZ8
何だでもナイ写真でつが・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041223002003.jpg
普通
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041223002226.jpg
クローム

片方は空が飛びそうだし
片方は黒く沈んでしまいそうだし・・・
難しいでつ・・・
みなさんはどっちで撮ってますか?
ケースバイケース??
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 00:32:55 ID:1kQC4DA/
>>731
やっぱりダメなのか。
前のバージョンだと全く受け付けなかったから
対応になったのかと思ってしまったよ

>>732
F710は蚊帳の外ですが。
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 00:57:12 ID:R03gRPBE
810で遠景撮った画像無いっすか?
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 01:06:26 ID:R03gRPBE
このスレにもあるようですね。失礼しますた。
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 01:13:31 ID:gONkr2DQ
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 01:26:28 ID:Bi7pXFZ8
>>747
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041223011826.jpg
つまらない風景でつが・・・
ファイルサイズだけ変えました。大きくてスマソ。。。
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 01:31:54 ID:zaVTRHV2
>>745
ケースバイケース。
色を見せたい時、出したい(強調したい)時はクローム。
たとえば、もう終わったけど紅葉撮りの時など。
それから、曇りや雨の日などにクロームを使うとおおむね良い風に撮れる。
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 01:45:08 ID:Bi7pXFZ8
>>751
やぱりケースによりますか、、、
カメラ本体の液晶もあてにならないし
画像落としたノートPCの画面では潰れてないのに
家のCRTモニターだと黒く潰れてたりフジのお店で
焼いてもらったら色が濃すぎたりで何処に合わせればいいのやら、、、

色を強調したい時はクロームにしてみます。
>>745の写真は上のほうが自然な感じでしょうかね?
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 09:56:19 ID:pm6j4ynb
>>750
ぬお!わざわざどうも。
フジにある人物画像サンプルだとビューワーで等倍表示させてもボヤけた感じがないのですが、
遠景だとどんな感じなのか知りたかったのです。サンクスコ。
ファイルサイズ変えたって事はPCで再圧縮されたのですか?
もしよろしければカメラのままの画像をおnうわなにをすrくぁwせdrftgyふじこlp;@
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 10:54:46 ID:zaVTRHV2
>>752
自然な感じといえば上のほうだと思う。
ちょっとフレアっぽいものが画像のコントラストをなくしてる感があるが。
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 14:25:54 ID:Km8bbDn+
>>752
あまり突き詰めるとプロ用の機器を揃えなくちゃならなくなるぞ。
それもいいけど、多少の誤差は仕方ないと思ってもうちょっと気楽にいこう。
756750:04/12/23 14:29:40 ID:mXroL+vF
>>753
すみません。
うpろだの容量の問題からか(オリジナルは4.3MBくらい)
高画質までのしかうpできませんでした。m(_)m
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041223140920.jpg
それともう1枚・・・これも何でもない写真でつが・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041223142313.jpg

>>754
やはり上の方でつね・・・確かにコントラスト足りない感じだけど
今CRTモニタで見てますが下のはブライトを相当上げないと黒つぶれ、、、
757750=752:04/12/23 14:32:25 ID:mXroL+vF
>>755
そうですね。
カメラ初心者なので色々弄れるから
余計迷ってしまう、、、
何はともあれレスポンス良く
高解像度で楽しいカメラで買って良かったでつ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 14:36:40 ID:jbbegK0G
F710を買って半年。
それまでの6800Zより格段に良いんだけどプリンターの性能が付いてこ
ない。
意味不明なフレアー状のムラ出まくり・・・。
759:04/12/23 15:45:26 ID:hnZQ84vm
お店プリントは?
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 21:01:08 ID:nAnpB3ZB
>>759
基本的にお店プリントはやってないんです。
根暗にコチョコチョ作業するのが好きなんで。
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 21:50:54 ID:zaVTRHV2
>>757
マシンパワーとメディアに余裕があるならRAW撮りにチャレンジしてみるのもいいかも。
レスポンスがいいというのは凄くいいね。かなり重要だと思う。

>>758
青空など淡色の微妙なグラデーション部分に出るムラのことでしょ?
あれは気になる。ヘタするとオーラみたいな感じに見えたりするんだな。
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 22:14:28 ID:vTNSlaTr
メーカー別デジカメ画像掲示板です。
よろしかったらぜひご利用下さい。
http://www.monomaker.com/dpf/
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 22:20:20 ID:BK1guVFT
>>756
いえいえ、ありがとうございますた。
自分は半ば化石と化してる50iを今も使ってるんですが(汗)、遠景画像を
PCで縮小なしで表示させてみても801の方がクキーリしてますねぇ。。。
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 22:24:01 ID:8GxIe7qw
F700 RAW
Adobe Photoshop elements 3.0を使ってみた
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041223221712.jpg
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 23:50:05 ID:QFl0SP8K
正直、比較対象となるJPEG記録をした同一被写体の画像がないと、ちょっと判断できないと言うか。
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 23:55:57 ID:zaVTRHV2
>>764
そうか、elements 3.0はRAW対応なのか。

綺麗な夕景。手前の枯れ草の雰囲気がいい。
鳥が描写されてるのには驚いた。F700なのにw
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 00:46:17 ID:czjgA/Db
RAWで撮るとF700を見直すよね
F700はデフォルトのJPEG圧縮率が高いから...
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 01:19:34 ID:3wJLhIfn
どれにしようか悩んだ挙句40iをオクで買っちまった
6400円ならまぁいいよね
しかし今見ると物凄いノイジーな画像だったのねん
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 01:32:53 ID:3wJLhIfn
>>756
こういう写真いいね
取りたくなる気持ちがわかるyo
>>764
めっちゃ綺麗だね
レタッチ技術もないとここまでできないんだろうな
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 05:30:31 ID:qJw8T8X/
512が最高のxDでは、バシバシRAWで撮る気にならんのよね。
何とかしてくれ。
そもそもxDが低容量のままだから圧縮して撮影枚数稼いでるんだろ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 07:45:21 ID:GSUqmGVJ
Photoshop Elements 3.0 は
F710のRAWにも対応している
http://www.adobe.co.jp/digitalimag/whatsraw/supportel3.html
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 09:46:06 ID:05cT6fzo
印刷するつもりのない普段の写真はVGAでパシパシ撮ってる(´・ω・`)
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 10:23:27 ID:yd08cAQH
>>739
遅レス悪い。
中心部に人の顔が・・・・。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 10:33:58 ID:yd08cAQH
>>766
おいおい、今頃気づいたの?
このクラスでしかもSR、そしてRAWが使えるので最強なのだ。
さらにF700マンセー派として付け加えるなら、
望遠端の歪曲収差はゼロに等しい。広角端でも僅か。
F710より優れているのである。
俺はこのまま良いから、SRUの400万画素ハニカム800万画素が欲しい。
バックモニターは2.5インチで頼む。
ついでにRAW現像ではベルビア調もお願いしたいところ。
デザインも再びポルシェに、衝撃に耐えるため、カーボンボディがいいな。
名機になること、間違いない!
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 10:52:56 ID:Do42FjT+
そういうコテコテのは大抵名機になれずに迷機になって消えるだろうな
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 10:57:08 ID:43hyOhbg
>>774
あなた様はF720(仮)に10マソoverの金を払える訳ですかそうですか
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 11:13:51 ID:yd08cAQH
>>775 >>776
まあ、カーボンは大げさだったな。
しかし、それ以外の仕様で10万はないだろう。
従来と大差ないと思うよ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 11:44:35 ID:ssLxtKME
F700はテレ側に振るとボケボケ
779名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 13:24:49 ID:xgplfVOG
>>773
本当だ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
780金はあるんだ:04/12/24 13:36:59 ID:Qcfs5yr7
ISO1600や3200がキャノンのデジ一眼並みで
F700クラスのレンズ(出来ればあと少し明るい方が・・・)が付けば
俺は20万でも買うけど技術的に無理だろ.
画素は600万でも800万でも構わないな.
爺だから一眼レフが重いのよ.
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 13:43:44 ID:GSUqmGVJ
>>778
手ぶれじゃないのか?
証拠写真見せてね
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 15:02:56 ID:BEW0ykp/
>>780
もっというと、1600や3200でも画素数が減ったりしないとうれしい。
F700/710/810は最高感時には画素数が減るから。
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 15:38:09 ID:I4JzSB5/
>>780
10年後なら夢物語じゃないかも。
その機能搭載でもっと安く手に入るかも。
784:04/12/24 17:52:36 ID:tp4/oPBq
爺といってるくらいだから10年後はねぇ。。。
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 19:27:38 ID:UJFjzbiv
>>784
するどいところに目をつけましたなw
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 21:00:46 ID:gfvrvHI+
正直、色収差がひどいのだが、そういうのもそんなに気にならないくらい楽しくとれる。
いいカメラだ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 02:07:08 ID:2RKTkRzu
色収差より望遠側でのフレアが気になる
ていうか我慢できない
広角専用機にして使ってます
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 09:37:56 ID:vH9MjUnG
フレアは盛大に出るね。
色収差は部分的だけど、フレアは全体を台無しにするから曲者だ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 12:56:56 ID:cWa22u4C
F810の方がフレアでやすくない?
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 13:57:04 ID:L3Invr/Z
俺もF700は広角専用機にしてる
広角側で一絞り絞るとよほどの逆光じゃなければ満足
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 16:09:55 ID:ldB+BjkP
>>780
S3PROじゃ不足でつか。
792791:04/12/25 16:12:08 ID:ldB+BjkP
見落とした。
1眼レフ重いのか,,, orz
2台にストロボ付けて汗だくで走り回ってるぞ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 18:40:11 ID:Vo9MLFoi
IXY50か710で迷ってるんだけど、キャノンってラチチュードせまくない?
なんかすぐ空が真っ白に飛ぶイメージがあってそれが嫌なんだけど、
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 18:51:57 ID:Vo9MLFoi
あとCCDの2.5と1.7って大分違うものですかね?
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 21:05:56 ID:I+T+bKt6
>>794
その2機種なら、ダイナミックレンジの差よりも、
絵作りの差が一番に目に付くと思ふ。

カメラは撮ってこそだから、君が毎日持ち歩きたくなる方買うべし。
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 21:09:08 ID:tDWOlhrD
F710の後継機は外部フラッシュが使えるようになってくれると嬉しい。
797:04/12/25 21:34:16 ID:xKo2bH/C
そういう機能はSRIIをつんだ、もう一寸高級機(はこですか)が出ないとだめじゃない?
じゃなければスレーブユニットでがんばりませう。
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 21:46:48 ID:tDWOlhrD
>>797
レスTHX
なるほど。SRIIは高級機になるかもしれないですね。
そうなると買えないので、光る小町でも買ってきます。
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 22:23:45 ID:nBORugFb
(´-`).。oO(SRIIって名称はさ、既にS3proで使われているんだよな)
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 22:39:50 ID:lyugH1Za
(w
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 22:47:15 ID:tDWOlhrD
>>799
だからコンパクト機にSRIIってことだよ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 22:50:48 ID:hqV78SGa
>>795
その絵作りがキャノンの方は白跳びがハゲしそうな悪寒でつ
ダイナミックレンジよりもやっぱぱっと見のいろとか
輪郭の感じですかね。
ただZ55は2、5なんですけど、解像感があまりにも酷かったから気になりました
持ち歩きたくなるのはどっちかなぁ
デザインはフジのが好き
発色など絵作りもフジのが好き
ただ機能とかバッテリがなぁ
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 23:57:45 ID:nBORugFb
>801
(´-`).。oO(それって、搭載できるほどの大きさだったっけ)
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 00:00:13 ID:VNRebfkM
ホントはカメラは写真を撮るものだから絵を最重要視すべきだけど、
同時にその絵を撮るために操作性が快適であることも重要。
よく使うものなら、後者の重要性が大きくなると思う。
店頭で操作し比べてみて、より快適に撮影できるものを選択するというのがいいかも。
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 00:32:28 ID:VPK2WYMu
確かに操作性は重要でつね
めんどくさいと捕る気も失せて来たりチャンス逃したり…
店いって触るのが一番いいんでしょうけどねぇ
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 00:51:39 ID:8/8Gnnkn
今日、室内でのクリスマスパーティの写真を
沢山撮ったが
フラッシュつけなくてISO800固定で
バシバシとりました。
このほうが、きれいな写真沢山取れますねー
あ、F700です。
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 01:28:12 ID:jIBBOoWX
ぼくは最近1600固定です。
Webで見れば十分という人が多いので。
ここぞというときはもう少し気合い入れますが、スナップではサービス判でのプリントさえ要求されない。
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 05:11:09 ID:F9PIyfer
F700のCCD-RAWも
http://www.air.to/photo/sikuramen2004/
サンプルは下手だけどね
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 05:38:48 ID:0AHo0S2u
>>808
PhotoshoopのRAW展開は何だかグラデーションが結構ザラザラになるんだよね。
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 15:28:56 ID:oteEv703
710を、今、ジャパネット高田で、34000で売っている。高田が「フジ開発のccdと
言うものが優れているので、色が自然だ」とか言っていた。SR,ダイナミック
レンジは言ってなかった。知らないようだ。
連写実演していて、よく撮れていた。
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 15:50:29 ID:XyjfoPfZ
デジカメ初心者です。
フジのF710を買って少したちますが、友達の家で犬の赤ちゃんが産まれ
撮影を頼まれたのですが、赤ちゃんの目にはフラッシュはよくないらしく
屋内で感度を800ぐらいにして何枚も撮ったのですが、パソコンで見ると
どうもブレていてきれいにとれませんでした。
シャッタースピードを早くして高感度できれいに撮るには、どうしたらよい
のでしょうか?明るさや色は、とてもキレイに撮れているのですが、

なにぶん動物の赤ちゃんですから、よく動いてしまいなかなか止まって
くれないんです。シャッタースピードの数値がイマイチわかりません。

よろしくご指導お願い致します。
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 16:18:20 ID:wCCztin8
>>811
日中の陽の当たる窓際で撮れば
ISO200で十分ぶれずに撮れると思うけど.
太陽光でこそSRだと思う.
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 16:26:40 ID:V6H6tqZk
hujの機種は4年で壊れるからなぁ
今無事に起動する4500とか6800ってあるのかなぁ
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 16:52:55 ID:jIBBOoWX
>>811
PCで見るか、サービス判にプリントするくらいでしょうか?
だったら1600まで上げる。
画素数が大幅にダウンしますが、ぶれるよりマシ。

大きく伸ばす予定があるなら400か800で。
三脚を使うのが理想的ですが、それが難しい場合は、身体を支えるものを見つけてくる。
両手で支えられるとは思わないこと。
液晶ではなく光学ファインダーを使って、額で支えるのも少し効果がある。
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 20:24:00 ID:j9+wjuGX
>>813
私は50iやF601持っているけど今でも現役で使用しています。

>>811
こういうのは慣れの部分もあるので、何度か繰り返してコツを掴む必要があるかも。
一つの方法として、各種連写を使うという手もある。赤ちゃんが動くものに反応するなら
それで一点に気を向けさせて動きを止めるのも有効。

あまり高感度で撮ると細かな部分が潰れたような感じになるので、
できればISO400ぐらいまでで撮るのがよいと思う。
でも、どうしてもぶれるようなら、ISO800や1600で撮影する。
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 21:24:45 ID:0Dh4uCma
ファインぴくすで一番バッテリが持つのってどれ?
300くらい取れるものないかなぁ
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 21:31:18 ID:8/8Gnnkn
>811
手振れなのかピンボケなのか
よく見るべし

あと、多少の手振れなら
修正するソフトがあるよ
おれはデジカメで同時を使ってるが
この手振れ補正が、結構優れものでした
でも、あまりに大きな手振れはダメだよ
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 23:42:28 ID:kCDqlLrL
>>811
感度はISO800で、シャッタースピード優先モード(S)にして、
シャッタースピードを1/30秒ぐらいに設定して撮ってみる。
連写機能を併用するとさらに良いかも。
819811:04/12/26 23:48:04 ID:XyjfoPfZ
>>812
>>814
>>815
>>817
ご指導ありがとうございます。
何しろ、じっとしていない犬の赤ちゃん3匹を一緒に撮ろうとするのは、
初心者には無謀かもしれませんね。
いただいた助言を参考に次回はトライしてみようと思います。

フラッシュが×というのは、ちょっと厳しい条件ですよね。

>>817
手振れではないと思うんです。じっとさせるのが飼い主でも大変で・・・。
820811:04/12/26 23:49:00 ID:XyjfoPfZ
>>818
ありがとうございます。やってみます。
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 23:56:24 ID:kCDqlLrL
>>816
>300くらい取れるものないかなぁ

FinePix S5000ならかなり撮れそう。
ニッケル水素2300電池使用の場合 約470枚
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 23:57:48 ID:w/Yl3U/v
>>816
FinePix F401
ただしスマメ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 03:51:53 ID:jBSL8Wlj
>赤ちゃん3匹
824名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 09:00:10 ID:+yhx+UW5
S5000はでかくて持ち歩きが…ww
フジも餅もしに専用電池じゃなくて素直にニッケル水素にすればいいのに。
401は画素とやはり酢豆が今どきすっぱすぎまつ…w
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 09:01:47 ID:bsDNIpWA
>>819
自信あっても思ったように撮れない事なんて少なくないし、
もう割り切ってバシバシ撮りまくるとか
数撃ちゃ当たるみたいなw
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 11:59:40 ID:1Nss16SD
>>824
そのニッケル水素を採用している機種なんか電池もちそうじゃない?
たとえば、A340などAシリーズとか。
827811:04/12/27 16:21:48 ID:GSxYPgO7
昨日の811です。
試しに夕べ、ドンキホーテでミニ三脚を買ってきました。
これと皆さんからいただいた助言を元に再チャレンジしてみようと思います。
床から10cmぐらいしか高さがないのが、かえって小さな動物を撮るのに
いいと思い、値段も600円と安かったので買ってみました。
うまくいったら報告しますね。
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 20:16:25 ID:0xnAvpxV
Aシリーズだと今度は機能的な面で、、
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 21:26:59 ID:0xnAvpxV
しかし富士はなぜ狂ったようにHR使いますか
HRは白跳びは激しいしファインピクスの特徴の鮮やかさはなくなるし。
解像感だけならよそのメーカーにいくらでもあるのに
E550がSR,せめて普通のCCDでAF補助光がついてれば買うのに、、
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 21:31:31 ID:11mG7x6v
それでも基本感度の高さと高感度のノイズの少なさ・速いシャッタースピードは他に無い物があるよ

まぁSRのEシリーズがあれば、と思ったことはあるけどね。
…どうせならE510にSR載せてくれれば良かったのにぃw
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 22:15:36 ID:bzjXVWao
>>830
同意。EシリーズにSR機がほしい。
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 23:19:06 ID:Ieox+sHQ
NEWSR機がほしい!!
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 23:19:28 ID:ZMeeSrrr
Eシリーズのデザインの改良もw

>>827
楽しみにしてる。
成功のみならず、失敗談もまたw
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 23:27:07 ID:0xnAvpxV
もう俺E510買うかも。
ほんとは補助光ついて、バッテリが持って小型、んでマニュアルもほどほどにってのがいいんだけど
こんな単純なものがないんだもの。
510はバッテリもそこそこ持つし、マニュアルあるからね
なによりhttp://www.steves-digicams.com/2004_reviews/fuji_e510_samples.html
これの発色にやられた。。。
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 23:30:17 ID:XfNMFdnD
高画素機が無ければないで叩かれて、出したら出したで叩かれる。
メーカーもユーザーの期待に応えるのに大変やね。
HRとSRという、異なる性格のCCDを使い分けるというのは面白い試みだと思う。

紅熊手
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041227231732.jpg
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 23:36:03 ID:E6vbt5xE
少しぐらい鏡胴が飛び出していても構わないから、高倍率ズームを搭載しないかねぇ。
なんか、特徴が存在しないと自分にとってはコストパフォーマンスが悪そうに思えて。
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 23:57:45 ID:11mG7x6v
漏れは高倍率ズームより、広角ですね。28mmからの。次のFシリーズに期待するのは
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 05:03:56 ID:ZBLDcIZ0
いっそ換算40mmくらいの単焦点でも可
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 07:24:14 ID:6yFFHJSF
そんなのイラソ
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 08:19:49 ID:Lb4CL3lw
>>838
自分もほしい。スナップ機は直感的に撮れるのがいい。レンズにも無理無いだろうし。
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 11:24:17 ID:1NybjeDe
コンカメで単集点は矢田亜希子。
漏れの場合2つ持ち歩かないと不自由するケースが増える。
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 14:42:39 ID:GxsigsLt
>>835
赤熊手か・・・
風流だなぁ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 18:00:04 ID:OFcbL/+o
紅葉とかって構図とか難しいよね・・・
落ちてるのを撮るというのも一つの手かも
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 20:22:59 ID:rMAI8znS
そのテの撮影教本を読んだからといってその通りに撮れる
というものでもないしな〜。練習して腕磨かないと難しい。
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 20:41:09 ID:6UGpFrty
できる人は最初からできる
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 21:11:22 ID:2Vz1xIrg
このような話しをしているときに、
そういう人の話しをしてもしょうもなかろう。
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 22:52:05 ID:MlTx7FvW
じぶん以前はフタコト目には広角広角といってたけど、
さいきんは35mm以上の画角でF2.8で撮りたい、ってこと
多いです。単焦点もキレイになりそうでいいかも〜。
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 23:18:24 ID:poOvLrgP
Fシリーズで単焦点は有り得ないな
849:04/12/28 23:24:47 ID:KcavURhk
ま、ないでしょうね、やっぱり。デジは門戸広くしないとね。
もう少しデジカメが普及して、使う方も作る方も良い意味で
枯れてきたときは面白い製品が出てくるのでしょうね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 00:02:50 ID:UXKIjBHS
デジタルモノは手を変え品を変えが基本だから。
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 00:51:21 ID:qbkueLKY
最近どのメーカーも平気で38とか基準にしてない?
38なんて基準にするには絶対狭いと思うんだけど。やっぱ35が基準じゃない?
FPの主力も38ばっかり
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 09:28:19 ID:B6e4tYfs
>848
F402。
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 11:11:25 ID:LdqAEatK
>>851
やっぱり多くの購入層には望遠が支持されてるんでしょう。
向こうにあるものをそこに居ながらにして引き寄せられるというのは魅力なんでしょう。
広く撮りたいなら下がればいいんだしという考えなんでしょう。
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 12:27:40 ID:0PAgV1Qs
>>810
じゃぱネットは、オリのE-100RSを投売りしていた時
 10倍ズーム&デジタルズームxx倍、高速連射
だけを言い、光学手ぶれ補正には一言も触れていなかった。
それは手ぶれ補正よりズームxx倍、高速連射の方が
素人さんには遥かに解り易いから。

F710も同様にDレンジや諧調なんて素人相手に言ったって
解りやしない。
知らないんじゃない。
言ってもセールスポイントにならない(理解されない)から
言わないだけ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 14:01:32 ID:UXKIjBHS
やっぱパッと見の綺麗さなのよ、行き着くところは。
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 14:07:36 ID:/QDdrsgP
スペックじゃねーの?
高画質の500万画素機!
で大抵イチコロ
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 15:13:53 ID:EPb/J1mZ
>>810
ジャパネットはもともと「カメラのたかた」なので知らんはずがない。
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 15:40:19 ID:ePToPZQ7
>>856
言うように数字は説得力ある。
「ハニカム1200万画素」と言われたら、「おおー!」と思うもん。
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 16:11:59 ID:h0OXpJeS
>>851
初心者の最初の1台はやっぱり望遠重視だと思う。
おれもそうだったもの。
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 16:22:38 ID:WZ5Bd8R5
なにはともあれ、来年の後継機が楽しみ!
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 20:44:19 ID:DTKxcVMJ
リモコン欲しい
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 20:53:58 ID:vzyz/5Xv
雪景色をFクロームやF-B&Wモードで撮ってみたけど
スタンダードとは違った独特の雰囲気を出してくれる。
特に黒白モードがイイ感じだわ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 21:44:01 ID:/AndoC1/
メール来た。
「アンケートへのご協力のお願い」富士フイルムFinePixサポートセンター
だって。

前にレンズ交換して貰ったからちゃんとアンケートに答えよっと。
でも機種やメルアド書くのはちょっと気が引ける。
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 21:44:25 ID:qbkueLKY
710がせめて200枚撮れれば即買いなのになぁ
100枚じゃしょうがねぇよ。。。
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 21:46:34 ID:/AndoC1/
サービス向上のため、ご回答いただいた内容について 
ご質問させていただく場合もございますが、ご協力いただけますでしょうか?

これにはちゃんと答えてこれからも良い商品とサービスを提供してもらおっと。
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 21:50:20 ID:+Lrp4G1W
>>864
もっと撮れるよー。
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 23:55:12 ID:UXKIjBHS
>>862
寒い季節は白黒だと味のあるいい雰囲気の絵が撮れる。
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 00:35:46 ID:BD7Ino/2
ヘビーユーザーだが、B&Wモードがあることをすっかり忘れていた。
これまで1度も使用したことが無い・・・。
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 01:34:37 ID:gddYHyOL
フォトショで白黒にするのと違うの?
まぁとるときに白黒とカラーで撮るのとは感覚が違うかもしれないが


>>866
そうなの?CIPA規格だかだと110枚となってるよね
まぁ恐らく130撮れればいい方だろうが・・・
使ってるうちにバッテリの容量は減るだろうし。
このサイズなら300枚は撮れないと。
オプティオなんかあんなにちっこくて500枚
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 11:01:03 ID:Npaj2ej3
F700(本妻)がいるから浮気もできる!ってことで
オススメの浮気機種ありませんかねぇ
漠然とし過ぎてるので、コンパクト機の範疇でお願いします
一応パワーショットやディマージュが気になってます
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 11:19:12 ID:MIzzx1rY
漏れはF810との一本野…もとい、一夫多妻制がイイ!
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 11:46:00 ID:q6ck0Hiu
F710を修理に出すから、望遠に強い機種でも買おうかな。
しかし、400万画素程度では食指が動かないな。
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 14:47:18 ID:p4BzVuGb
あまり画素数がデカいと撮影枚数が・・・ってジレンマがw
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 16:55:09 ID:i+tku+rv
漏れはCaplio GXと併用してますよ ワイコン込みですが22mmはやっぱ凄いっス
875870:04/12/30 17:11:45 ID:CavwZHTI
400万画素クラスだとがっがりするのかな
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 19:46:02 ID:Izd2AkHx
500万画素機買ったけど、そんなスペックはムダだと思った。
ポスターみたいに大きく印刷するなら別だが、ふつうはそんな使い方はしないし。
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 20:30:50 ID:COzLwqCS
用途を考えると300〜500万画素もあれば十分って人は多いでしょうね。
600万画素あれば暫くの間は画素数的に十分過ぎるスペックなわけだし。
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 21:41:22 ID:MKocZpxO
>>877
そうそう。600万画素あれば、あとは粘りがあるかとかそういう話になる。だからF710が
欲しくなる。おれ?F810ユーザーでございます。
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 21:57:08 ID:29aNzxSD
オートフォーカスが中々に速い(C755UZ比だが・・・)ので
子供の撮影用に姉にプレゼントした。
ちょっと借りて使ってみたが、自分も欲しくなった。
特に空の青さがイイ!
テレ端でもうちょっとレンズが明るいと良いと思ったけど
贅沢言い過ぎると最後はS3Proになっちゃうね。
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 21:59:14 ID:29aNzxSD
プレゼントしたのはF710です(^^;
年明けに自分用にも買うかも・・・。
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 22:20:52 ID:bFvrsWEG
他を知らないからどうとも判断できないが、なんか評価高いよな
コンパクト機の中では良い方?
壁紙やホームページ用に使ってるけど、持て余してる気がしてきた…
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 22:26:01 ID:i+tku+rv
高画素数を必要としていない人には、今新品で売ってるコンパクト機の中で限りなくベストに近いよ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 22:39:54 ID:bFvrsWEG
そうなんだ
で、画素数が増えると大判プリントでも綺麗という認識で合ってる?
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 22:44:43 ID:MKocZpxO
>>883
一般論としてはあっていないが、F810とF710との関係においてはあっている。
一般論としてあっていないという理由は、画素も500万画素を超えると、フォーカス性能
とかレンズ性能が現れてくるので、CCD画素数だけでは綺麗さを語れないため。
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 23:47:04 ID:J+allpjX
ユーザーの皆様、年末年始、いい写真を記録してください。
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 00:31:45 ID:Z40+D5dZ
>>884
なるほど〜
上位機種になるほどバランスも問われてくるってことか

ところで、S30のサンプル画見てたんだがノイズすくねー
マジで320万画素か?
http://www.canon.co.jp/Imaging/PSS30/PSS30_sample-j.html
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 00:38:13 ID:aSehHUOA
>>886
そりゃISO50だからじゃなくて?

っては置いといて、やっぱ1/1.8の300万画素200万画素辺りはバランス取れてて良いねぇ…
S30がもうちょっと広角だったら飛びついてたろうと思うよ
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 09:15:57 ID:6EMeROuY

   FinePix F888!!
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 14:30:30 ID:qIn0JYRY
>>883
大判プリントをしたかったらカタログのスペック表
見るのが一番いい。たいてい店に表示されてるのが
有効画素数。プリントに差がでるのは記録画素数。
F710とF810じゃ記録画素倍くらいちがった
と思うよ。
890883:04/12/31 15:53:50 ID:G4Gn6lPv
>>889
当分プリントの予定はないです、一応
情報量が増えるから、伸ばしても大丈夫かなと(素人思考全開!)

話は変わるけどF700の操作に慣れると
他社のインターフェイスは随分とヘボく感じた
正月に何か買おうと物色してきたんだが、何も見つからない
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 16:05:35 ID:BNmY+cdH
すいません、スレ違いかもしれないですが質問させてください。
F810を買ったのですが、かなり頻繁にブレるのです
AFがちゃんと出来てないのでしょうか・・・?
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 16:49:20 ID:BNmY+cdH
すいません、寝起きなので書き方が無茶苦茶でした

AFでピントが合うと、AFフレームが小さくなり、
音がして緑色のランプ点滅から点灯に変わると説明書には書いてあるのですが
音がしてフレームが小さくなっても、ランプは点滅のままだし
常に手ぶれ警告が出ています…

壊れてるんでしょうか?コレ…
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 16:51:35 ID:aSehHUOA
>>892
室内で撮ってる?
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 17:07:47 ID:BNmY+cdH
>>893
室内もですが、昨日京都にいったのですが、屋外でも、上の症状でした
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 17:14:40 ID:Vtn9qF+B
AFが合焦中はランプは点滅しますよ。
光量の少ない状況だと屋外であっても手ぶれ警告マークが出てきます。
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 17:21:20 ID:Se+PnAr9
F810買っちゃった。
早速明日の初詣で活躍してもらおう。楽しみ〜
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 17:30:39 ID:NofjMsl3
今年最後のF700夜景です
ちょこっとレタッチ済みですが
3枚目はRAW撮り
http://air.to/photo/web_ok_reDSCF4211.jpg
http://air.to/photo/web_ok_reDSCF4223.jpg
http://air.to/photo/web_ok_reDSCF4218.jpg
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 17:58:58 ID:BNmY+cdH
>>895
つまりは音がなっても点滅が止まるまではAFはちゃんとピントを合わせ切れてないという事なのでしょうか?
また、光量少ないトコで、手ぶれマークとの事ですが、そのような場所では上手く写真が取れないと言う事ですか?
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 19:54:41 ID:Oyh9e+LT
>>897
やっぱRAWっていいね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 21:27:35 ID:TcoOz93r
初売り広告見たけど、とりあえずF7*0の投売りは
見当たらんかったです。もともと入荷数が少ない
からもう掃けたか、それか数が少なすぎるのか(^^;

さっきまで料理とかパチパチ撮ってますた。
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 22:31:20 ID:ByWsZ3D1
>>898
>光量少ないトコで、手ぶれマークとの事ですが、そのような場所では上手く写真が取れないと言う事ですか?

普通は三脚を使う。
三脚が無い場合、壁に寄りかかって手ぶれを防止するとか。ネックストラップを使うとか。

ストロボ使える状況なら、内蔵ストロボ炊いてしまうのが簡単だけどね。
902名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 02:17:12 ID:5YljkDPI
>>901
なるほど〜 お答え頂きありがとうございました

あけましておめでとうございます〜。

って事は、フラッシュや三脚無しだと、手ブレは付き物で、上手く取れないと思ったほうがいいのでしょうか?
903名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 02:38:23 ID:Mm7mfpij
>>902
暗いシーンだけど手持ちでがんばって、しかも手ブレしたく無い場合。
設定感度をISO800とかに上げて、いつもの「AUTO」モードじゃなくて
シャッタースピード優先のモード「S」にして、シャッタースピードを
1/30秒あたりに設定して撮れば、手ブレはかなり押さえられると思う。
しかし、暗く写るかもね。

基本的にデジカメは、どの機種でも暗いシーンの手持ち撮影には弱いよ。
FinePixシリーズは、暗いとこの撮影には結構強い方。
暗い場所でも手持ちでしかもノンフラッシュで面倒な操作無しで撮影したいなら、
同じFUJIで出している NATURA システムとかを使うしかないかも。

904名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 03:22:50 ID:1rOCen2c
カメラ慣れしてないせいでしょうか
SSやISOやらどのシーンでどの様に撮ったら一番いいのか
今一わかりにくい、、、
感度?イッパイまでだとそれ以上いじっても何も変わらなかったり
後ろのモニターで見た映像とPCに取り込んで見た画像がかけ離れてたり
結構難しいですね。
905名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 03:35:55 ID:Mm7mfpij
今日から始めるデジカメ撮影術

ブレとシャッタースピードとISO感度の関係
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/14/news003.html
906名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 03:43:28 ID:zwYnAP0m
オートで撮ったら良いんじゃないの?
こうしたいという思いがあるときに色々弄って
目的に近づく努力をすればよろし。
何をしたいというのがなければ結局ねぇ、、
907名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 05:47:15 ID:NZssHxWz
既出かも知れないが、なぜフジはF700を捨ててF710に乗換えたんだろうな
908名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 08:03:04 ID:9XpCOuTf
909名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 09:27:32 ID:zwYnAP0m
710も捨てた物じゃないと思うが。
910名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 10:58:09 ID:viuFdvm4
700はコストかかりすぎ
後期型は、だいぶ削ってるけど
911名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 11:25:14 ID:I/Rm1vqT
>>910
なんの話だ?
912名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 12:57:52 ID:lVYE1p5G
 
913名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 14:23:08 ID:r7OeP8Ef
ひゃっほー

綺麗な710の中古を27kで買ってきました。
バッテリー+128M+充電器付きで正月から幸せ。
私もこのスレの仲間に入れて下さい。
914名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 17:51:00 ID:73qhovlW
>>913
中古は仲間に入れてあげない
915名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 19:54:02 ID:Y19ktjJP
あと5000円も出せば新品だって買えたと思うけどね。
充電器付きってことは、予備のバッテリーもついてきたのかな。
・・・バッテリーは、大丈夫かねぇ。

購入して一年もたっていないけど、バッテリーが思いっきりヘタリ気味だよママン。
今日なんか87枚でガス欠寸前だ、もっともストロボとかを使ったけど。
916F710の弱点を殆どカバー?:05/01/01 22:21:16 ID:4cPu4f7t
http://www.dpreview.com/news/0402/04020502fujifilms20pro.asp

Effective pixels ? 3.1 million S-pixels (photodiodes)
           ? 3.1 million R-pixels (photodiodes)

Zoom wide (W) 35 mm
Zoom tele (T) 210 mm (6 x)
Lens Aperture F2.8 - F3.1

Macro focus range ? Normal macro: 10 cm - 80 cm (3.9 - 31.5 in) (zoom range limited)
            ? Super macro: 1 cm - 20 cm (0.4 - 7.9 in) (zoom locked at wide angle)

Max shutter ? Auto: 1/1000 sec
        ? P/A/S priority: 1/1000 sec
        ? Manual: 1/10000 sec

Storage media ? Slot 1: xD-Picture Card
          ? Slot 2: Compact Flash Type I or Type II (IBM Microdrive compatible)
          (Does not support FAT32, maximum 2 GB)

Battery ? 4 x AA type batteries (NiMH recommended)
     ? AC power adapter AC-5VHS (option)

(;´Д`)ハァハァ
次機種…きぼんぬ
917名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 22:37:16 ID:zwYnAP0m
広角が35mmかぁ。CFが使えるのはGood!ムービーだとxDの現状容量に不満。
持ち運びには大きいなぁ。F710サイズにCF使えるようにするか、大容量を早急に希望!
918名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 23:05:21 ID:zwYnAP0m
えっくすでぃ〜い〜、やるきがあるんなら、はえーとこだいようりょうだしてくれぇ〜。。
919名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 23:35:52 ID:NL64Ll/l
F700の俺は負け組みなの?
920名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 23:56:53 ID:LY7CULWs
勝ち負けを意識→負け組み
921名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 00:20:57 ID:6PjHzftN
2004/2/5の記事で、ネタ元はFujifilm UKか。

出たら欲しいなぁ、望遠140mm相当での画面構成に苦労していることだし。広角が35mmというのは、ちょっと物足りないが。
広角より望遠側ばかりを使っているから、まぁいいか。欲を言えば欲しいのは、DMC-FZ20やC-770 UltraZoomみたいなものなんだけど。
922名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 02:32:20 ID:mjDD8hpc
6900Zを彷彿とさせるな
923名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 02:36:20 ID:wKnIL1sn
つか海外では売ってる訳だから、今でも入手可能だろ <S20 Pro
価格.comに海外通販で買ったヤツもおるし
フジもメニューに日本語あるんだからケチらずに売れ!つう気もするが
924名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 02:42:08 ID:eA4mtJgU
要するに
マイクロドライブで30fps動画撮り放題
単三対応で電源に不安なし
比較的明るい大口径中望遠レンズ
スーパーマクロで1cm
フルマニュアルで1/10000秒実現、テレマクロで蝶が止まります、ってやつ

ただ、本体大きいと。
こんだけ大きいなら、広角側は28欲しかったな
925名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 02:47:47 ID:mjDD8hpc
926:05/01/02 07:54:04 ID:X2FeD2ZH
通販といえばアメリカと思っていた私はBH見てたが、
こっちは異常に安い、、と思えばポンドじゃん。。。
927名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 09:59:50 ID:6PjHzftN
1ポンド200円で販売価格を350ポンドとして販売価格は70000円。普通じゃないの。
日本市場では売れないので力を注がないのですかそうですか。

・・・とっととS5000を引っ込めて、S7000より新しい新機種を投入しる。
928名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 21:07:24 ID:KQGixEKa
みなさん明けましておめでとうございます。
今年も宜しくです。

江戸城富士見櫓 F810
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050102204637.jpg
929名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 23:37:56 ID:X2FeD2ZH
>>927
ドルと比べてね。BHで600くらいだったから。。
930名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 23:59:15 ID:AqG8zC55
>>908
光の中から正義のヒーローが出てきそうw

>>928
よろしこ!
澄み渡った冬の青空が気持ちいい!
931名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 01:31:39 ID:wAYWUuwU
突然の初心者質問ですみません、私はF710を愛用している3児の父です。

最近息子が電車にはまっているので電車の写真を撮っているのですが、
70〜90km/h位(私の見た感じ)で走っている電車をうまく撮るにはどんな風に
すればいいのでしょうか?
子供が喜ぶような迫力ある写真を撮りたいのです、是非、ご教授願えませんか?


今までの失敗

@C-AFでもうまくピントが合わない
AマニュアルFを使用しようとしましたが、電車が無いのでどこでピントを
合わしたらいいのか分からない

希望
流し撮りでかっこよく決めれるようになるのが目標です。

B
932名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 02:49:10 ID:B5EOgHol
>>931
「犬」を「電車」に変換して読むといいかも。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/02/news024.html
> そういうときは「置きピン」技を使う。

>それに合わせたスピードで腕を大きく動かしつつシャッターを切るしかない。

933名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 10:12:34 ID:YWGom1HG
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050103101010.jpg
F700
HDDの中から発掘
季節時期はずれだけど
934名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 13:19:14 ID:wAYWUuwU
>>932

親切なレス、ありがとうございます。
参考にさせていただいて、がんばります。
935名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 23:58:56 ID:QPy3PU5n
>>933
いやいや、その思い切りの季節感の無さは逆に気持ちがいい。
暖かい気分になれたよ。w

>>931
まずC-AFは使い物にはならないね。
コンパクトは被写界深度が深いので、できるだけ絞りを絞っておくといいかも。
ピントを合わせたい地点の線路や電柱などでAFロック。(置きピン)
あとはその地点に目標物が来たら連写などを併用して流し撮り。
何度か試行錯誤すれば要領がわかると思う。
または動画を撮るのもいいかも。静止画にこだわらずに。
936名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 00:20:15 ID:gQxi8W0N
>>935
花火は苦労して撮った静止画より動画の方が評判良かった。
937名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 08:43:23 ID:dxGzEF4n
200万画素カードサイズSR機KIBON
938名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 11:02:53 ID:FC15e3Ml
普及機種用のSRを開発しているなら、1/1.8インチで400+400万画素ってところなんじゃないの?
ところで、なんで200万画素なん?カードサイズが欲しいというのは理解できるけど。

携帯電話に使われているハニカムCCDで構わないのなら、すぐにでも製品化できるだろうな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 12:11:47 ID:16MwtTAB
>>936
同じく
見る側からすると、止まってる花火なんか、つまらないだろうけど
940名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 13:01:51 ID:S8Z5olFA
>>938
なぜ画素数はアップなのにCCDサイズの小型化を希望してる?
941名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 21:17:53 ID:FC15e3Ml
1/1.7のつもりで、1/1.8って間違えて書いただけ。
デジ一眼の使う23.0mm×15.5mmというサイズ同様、ハニカムCCDのサイズを変更するつもりは全く無いようだな。

・・・AXIAのeyeplate megaって、現行製品だったのか。
942名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 23:05:08 ID:vQFUqf6G
>>935
親切なレス、感謝します。

本当にいろいろ勉強になります。
今度の休みにでも、早速試させていただきます。
943名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 23:57:16 ID:x7zkM0n6
そろそろ後継機についての要望と妄想を出しておかないと
メーカーさんの後継機に対する指針が定まらないな。

次はとにかくバッテリの持ちをよくしてくれ!
944名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 00:51:38 ID:vOK1xPia
バッテリ第一
945名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 03:01:09 ID:Itl2o509
>>931
935さんの言うように、被写体までの距離を想定してはいかが?
例えば、バスやトラックなどを流し撮りしたりして、
日常的にあるもので日頃から感を養っておくと良いと思う。
何事も経験と言う事で。

あと、迫力が欲しいからと言ってズームで撮るのはムズカシイよ。
飛んでいる鳥をズームで追い掛けてみると解ると思う。
解像度は減るけど、慣れるまでは後でトリミングした方が良いかな。
946名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 08:18:53 ID:Qdvc24h5
>>943
CFだな。CFならxD資産もアダプタ経由で活用できる。
アダプタ同梱でソフトランディング。
947名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 08:22:00 ID:Qdvc24h5
バッテリーとカード容量のみ不満。あとはほぼ満足。
948名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 08:29:19 ID:Qdvc24h5
とはいえ今より大きいのは困る。現状のワイドモードならいらないなぁ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 11:55:09 ID:qVJyZRql
広角とマクロとバッテリーを改良してCaplioに喧嘩売ってくださいw
950名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 11:59:07 ID:sncFvatg
オートフォーカスをもっと速くしてくれると嬉しいな〜。
951名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 12:23:17 ID:upDRNQVN
952名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 12:24:38 ID:upDRNQVN
↑機種はF700です。
953FinePix F2005:05/01/05 15:37:06 ID:OEgwWsEa
950突破したので、次スレ立てておきました。
このスレ消化後に移動をお願いします。

【横型】FinePixF700/F710/F810 Part.11【SR/HRU】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104906594/l50
954FinePix F2005:05/01/05 15:39:07 ID:OEgwWsEa
>>951
「天晴れ!」とはまさにこのこと。
新年早々、縁起のいいもの見させてもらいました。
m(__)m
955名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 20:30:01 ID:aYu0QjKK
また何だでもない写真でつが・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050105200846.jpg
80`くらいで走りながら片手で富士山をパシャ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050105201405.jpg
海が綺麗だったのでパシャ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050105202037.jpg
60`くらいで片手運転しながら夜明けをパシャ

写真になってませんm(_)mスマソ
956名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 21:41:26 ID:7bgkJOl3
>>955
写真を云々語る前に運転をしっかりしろヴォゲ!
高速で片手脇見運転なんて論外だ、そんな香具師にまともな写真など撮れるはずがない
まぁようするに死ねってこった
957名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 22:05:29 ID:1k8+XWHI
>>945
そうなんですか!

いつもズームでばっかりとってました。
次からは出来るだけ広角側で撮るようにします。
早く休みにならんかなぁ・・・
958名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 22:17:59 ID:ZMMkOSe5
>>955
バカ自慢はうんざりだ
959名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 22:20:31 ID:6t5PgLEC
>>955
そういう撮り方は斬新でもなんでもないし、そういうことして撮られた写真なんか見たいわけじゃない。
ちゃんと運転しろやゴルァ
960名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 22:58:14 ID:IG9WvIpe
>>955
こういうやつが
「事故らないから大丈夫だもん。」
とかって言うんだよね。
とっとと免許を返納してください。
961名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:33:28 ID:4pBkyW0L
しかし、二枚目の写真は嫌いではない。
962名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:37:35 ID:nO8JLWQX
まあまあ、皆さん落ち着いて!(w
>>955ちゃんみたいに運転しながら撮りたい気持ちはよくわかる。
もちろん危険だからやめておいた方がいいのだけれども。
折角UPしてくれたのだからオレは誰も触れていない真ん中の写真についてレスしよう。
これはすごく綺麗!水面飛んじゃってる部分もあるけど、これは撮影者にはどうしようもないな。
でも空と海の青さはがきちんと表現できてるのはいいな。周りのシルエット部がいい引き立て役になってる。
もうちょっとそのシルエット部が少なくてもよかったと思うが、よく撮れてる。
963名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:38:14 ID:nO8JLWQX
書いてる最中に先に>>962に触れられちゃってた・・・
964名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:44:38 ID:SWSlTpI6
おまいもモチつけ
965955:05/01/05 23:49:47 ID:aYu0QjKK
撮りたい一心で何も考えていませんでした・・・
みなさんゴメンナサイ

   |
   |
   ∧
   ∪
   ∧ ∧
   ∩   )  逝ってきます
   |   |
    |  〜
   .∪∪
    | ̄ ̄ ̄ ̄|
966FinePix F2005:05/01/05 23:53:50 ID:OEgwWsEa
>>955
秋とか冬って空の表情は朝昼夕通していいんっすよね。
特に夕焼けなんかは毎日いろんな表情が見れていい。
3枚目の画像みたいに。
967名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:56:19 ID:KQYrYueI
968名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 01:13:55 ID:gAminN6b

Ψ型落ち【激安】デジカメを語れ!【2】Ψ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056642503/l500
969名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 11:04:18 ID:fLh3IDIr
>>965
キニスルナ!

>>967
人と像の静動の対比が面白い。
像の周りの人はバターになるんじゃないのかってくらい動き回ってるな。w
970名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 13:45:42 ID:WOHELb47
自殺予告だ、とめるな。好きにさせておけ。
無能が減るのはいいことだ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 13:54:43 ID:p4ua+Y7S
事故って死ぬのは勝手だけど
他人を巻き込んで死なせたり怪我させたりする可能性のあるアフォは今すぐ死ね
972名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 14:59:40 ID:rfdgk9SM
おいおい、いくらこのスレやここの住人が嫌いだからといっても
最低限書いちゃいかんことくらいわかるだろ、せ〜ちゃん。。。
973名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 16:21:13 ID:g0zKNRDo
974名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 18:22:46 ID:ftNcY7nu
なぜにそんなアングル?
ここがダメだよスレに行ったらけちょんけちょんに言われるぞ
975名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 18:57:04 ID:gqr/gC3Y
ここはここがダメだよスレじゃないだろ。
まぁ今一分らんのは確かだが(w
寒い中健気に咲いてるとでも感じておこう。
976名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 19:04:02 ID:VFEajmCh
スレも残り少ないし気楽にいこうや。
花も撮りなれないと結構難しい。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050106185730.jpg
977名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 20:30:12 ID:m9UrENSP
>>973
早く新スレに移行しなさいって事ですか?(w
978名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 21:31:14 ID:v2fig+mj
な〜んかここ2,3日、せーちゃんがみょーにイラついてるんだけど・・・・・・。
なんかイヤなことでもあったのか?どーでもいいけど八つ当たりはヤメてほしい。
979名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 21:48:23 ID:70nxluF9
↑なに?この気持ち悪い生き物
980名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 23:13:25 ID:e3yTA5ph
>>976
西郷どん、鳩に頭に乗られて泣いてるみたいw
981名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 00:52:47 ID:pMeXG75B
SR後継機の話がよく出てくるが、SRコンパクト今後新機種無しなんてシナリオはあり?
982名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 07:09:23 ID:wyyx945t
仮に次世代1/1.7インチのハニカムCCDの新規開発を放棄していたとしても、600万画素に商品価値がある限り後継機種は出るはずでは?
983名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 10:15:34 ID:NEhuFhD0
>>951
大船でもこんなに富士山でかく見えるんだな…
984名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 17:08:04 ID:X9x11/zX
ほれ、あとちょい。
985967:05/01/07 18:24:24 ID:Isv1whTc
>>969
レスありがとうございます。
今度は平日に行ってみたい
と思います。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050107182003.jpg

ビーナスフォートのカフェで買ったこれが
美味でした。
986名無CCDさん@画素いっぱい
SR後継は限りなくありません・・・が、2chでない例の掲示板にバンバン書けば
フジさんも考えてくれると思います。2chはマーケの対象ではないので、ここに
書いてもほとんど意味ないっす。