【まだまだ】D1系総合スレッド 2台目【現役じゃ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 11:07:41 ID:JnGOziCU
>>899
煽るだけのオコチャマ プ
彼のサイトは非常に参考になるよ
リアルでD1系を持っていたらね
904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 15:57:29 ID:zpPH/Iyd
今、話題のレキサー80×。俺のもしっかりハズレロットだった。・゚・(ノД`)・゚・。
問題出るのはキヤノンだけなのかな?うちのD1Hで使ってもよくファイル壊れるんだが…

D1系で同じようなトラブル出てる方いらっしゃいませんか?電池残量に関わらず頻発します……
905名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 16:01:32 ID:OBTUmiKH
レキサーに連絡しろ。
所有カメラ言わなくても対応してくれるだろ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 16:19:35 ID:zpPH/Iyd
>>905
レス有難うです。CFファームアップってキヤノンの当該製品にしか効果ないとかだったら……
まぁ、直ったらラッキーってな事でしょうかねぇ……
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 16:32:56 ID:OBTUmiKH
最近の高速CFも当初の規格から外れてきてるから相性問題が、出るんじゃないですかね?
新規格のCF+に移行してるんだろうけどどーなのか良く解らんですね。
今後高速タイプのCFは、発売当初は人柱覚悟での購入になりそう。

最近のSDが高速で大容量出はじめたので、CF→SDに一眼も記憶媒体が移行するんじゃないでしょうか?
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/c/c0045.htm
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 16:47:47 ID:AXYpkvDc
>>903
本人乙
全く参考にならん
糞サイトだから潰れていいよ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 16:51:02 ID:zpPH/Iyd
>>907
割とリリースから時を経たCFのがイイんでしょうかねぇ……トランセンドあたりにしときゃ良かったかなぁ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 17:03:35 ID:OBTUmiKH
>>909
トラセンドも一時不具合話題になりましたよ。

カメラ側の問題かも?D1Hだったら最新機種に追いつかないのかも?
一度サポートに持ち込み確認してもらったらいかがですか?

どちらにしても最近のCFはパソコンのメモリーみたいに相性あるみたいですが。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 17:15:11 ID:zpPH/Iyd
>>910
そうですね、相性問題は完全を求めても致し方ないですね。暇を見てサポート持ち込みします。
幸いMDは今のところ問題ないので、しばらくは様子見です。
イロイロ有難うございました ( '∀`)ゝ”

912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 20:51:04 ID:5zh6nXMU
>>908
病院行け
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 15:23:58 ID:V1q5hl5S
>>908
妄想僻があるの?
きちんと薬、飲んでる?
たまには近所でもいいから散歩した方がいいよ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 20:52:55 ID:kJb1SwW9
>>904
レキサーの容量は?
漏れはD1Hユザーで、レキサーx40(2GB)で書き込みできない不具合が出た。
ニコソSSに持ち込んだら「2GB以上は対応してません」とのこと。
もちろん、書き込めるときの方が多いんだけど、1度でも不具合が出ると
使いたくないので、現在1GBのMDを使ってます。

圧縮RAWでも書き込みが速いので、クラッシュさえなければ大丈夫かなと・・・
月に1度は、PCでフォーマット&スキャンディスクでチェックしてます。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 21:03:36 ID:LlvlSq5R
>>904
バッファー一杯まで連写して
CFに書き込み(アクセスランプが点灯)してる時に
プレビューボタンを押したんですか?

バッファーを増設したD1Xでこれをすると
画像が消えるのは知っていたけど
D1Hも同じバグがあったのねorz
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 21:09:00 ID:TsNIdmR1
>>904
俺もそれをD1Hで使ってるんだが、今までノートラブルだけどなぁ。
ファイル壊れるなんて一回もないよ。
917916:2005/05/22(日) 21:19:21 ID:TsNIdmR1
あっ、俺のは 80倍速(2GB) A4B6 です。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 02:40:28 ID:o/KPHa6/
レス有難う>>904です
ウチは1Gの80倍速です。試しに圧縮RAWで連射→CF書き込み中プレビュー等をして見ましたが
状況再現できず……イマイチ発生条件が掴めません。連射や段階露出時に頻発するわけでもないし……
とりあえずMD1Gでしばらく使用してみて、それでもダメならニコン送りですね。

情報助かりました皆様、心強いです。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 13:20:26 ID:nAlG875W
>>912
>>913
同一人物日付変わるの待ってまで書き込み乙

おまえの脳内D1はまだガラクタになってないか?(プ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 09:52:18 ID:FPaPd3q+
>>919
よほどくやしかったんだね プ
きちんと薬、飲めば外に出て撮影できるまで回復するかもよ
あきらめずにかんばれ!
921名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 10:12:17 ID:9EoFmbky
見苦しいやりとりだ……
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 10:42:42 ID:ZIHBikGJ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 16:57:01 ID:FPaPd3q+
>>922
ZIHBikGJはいい人だな。
AlG875Wクン、しっかり治しったら、また書き込んでね。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 20:14:39 ID:hqzMCEj6
最近スレの伸びが早いですよねぇ。やっぱりいいカメラだ。
会社入って1年目にムリして60万出してD1買ったのは間違いじゃなかった..はず。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 20:26:15 ID:Bv1zUZBX
RAWを使ってる限り、まだ数年は現役ですね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 20:57:16 ID:MdpOux4H
イクミンバッテリーというのは、ROWAで医院ですか?
純正と比べて、劣ってる点があれば教えてください。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 22:50:48 ID:nPpQOq0s
どこで紹介してたか忘れたけど、ラジコン用の電池を使えるように改造
する技。
半年くらい使ってるけど、トラブル無し。撮っても撮っても電池なくならない。
郁美んとか買うなら試してみれば?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 00:30:25 ID:rSNP64MY
>>926
このスレ全部目を通してみてね。役立つ情報一杯あるよ。
正直、このスレなければD1H手を出してなかったよ。感謝感謝 ヽ(´ー`)丿
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 12:52:06 ID:d5330BNP
>927
これではないですか。バッテリ分解の方法がわかりますよ。
http://park19.wakwak.com/~nakazima/page002.html
930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 12:54:18 ID:d5330BNP
これを参考にリチウムポリマー電池を入れたいと考えてます。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 19:38:40 ID:LnyV/Ihs
ロワのバッテリーと、紹介してもらった接点復活剤のTIPSを
組み合わせたところ、大変良好です。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 20:33:02 ID:yUkGSW9N
接点復活剤ってイパーイあって、どれを選んでいいのかワカラソ。
何を基準に選べばいいのだ?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 23:01:50 ID:JdQBAKUd
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 23:11:05 ID:svaycUUs
>>932
サンハヤトのむかしっからある電子工作用の奴で十分だと思う。
ただしこれは経験上プラスチックを弱くする性質があるように思えてならないので
ベットリつけることはお勧めしない。
(サンハヤトの接点復活材を塗ったスイッチがポッキリ割れたことが何度もあったため)


何千円もする奴は黄金厨用の儀式用具。
CPUみたいな何百MHzという周波数ではそれなりに意味があるけど、直流ではあまり意味無いと思う。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 23:59:42 ID:PyGsudbh
>>932

これ>>634
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 00:06:11 ID:A1c6tVmG
>>934-935
ケイグだけでも数種類あるんだが・・・ orz
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 00:23:59 ID:bubde3OA
とりあえず赤原液2mlぐらいを逝っとけ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 00:28:35 ID:bubde3OA
間違えた7.5mlのやつ。ビン入りのが良いと思う。
10年前に買ったのを未だに使ってる漏れ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 09:48:51 ID:6TJQ+jOs
接点復活剤かぁ……
まぁ、万年金欠の俺はコンタクトZでお茶を濁しているわけだが ・゚・(つД`)・゚・
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 03:44:52 ID:vrJwQuZV
RAW撮りしてNC処理する時、
プレビューが終わる瞬間の( ゚д゚)ハッ!とする解像感


あれがjpg撮りで出てくれれば…と無駄に悩む初夏の夜
D1Hと某18-200は相性あまりよろしくないのカナ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 07:02:41 ID:sSI8/VQC
デジ使ってて便利だなぁと思うのは、ISO感度変更が自在にできることなんだが、
これを拡大して、絞りとシャッターを固定してISO感度だけを変更するAEモードがあったらいいなぁ。
EV値優先とでも言えばいいのかな。
露出不足のときにISO感度を自動で調整する機能はすでにあるので、ぜひ逆もおながいしまつ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 08:05:48 ID:88Vg9vYM
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 11:43:59 ID:Zqf8qCtP
>>940

>あれがjpg撮りで出てくれれば…と無駄に悩む初夏の夜
>D1Hと某18-200は相性あまりよろしくないのカナ

詳しくレポ希望!
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 11:45:25 ID:Zqf8qCtP
間違えた・・・

>D1Hと某18-200は相性あまりよろしくないのカナ

詳しくレポ希望!
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 00:01:05 ID:oeIi5efR
今日、D70+某18-200でも撮ってきたんだが…

スマソ、どうやら折れが外れ玉を引いただけだったようだorz
D1Hにつけた時と全く同じ症状がでて鬱
詳しいレポは風説の流布になりかねんので簡便してくれ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 22:44:24 ID:Nhwtbyi6
DK-17M、買いました。
愛機D1Hに装着。メガネの自分でも全然OK。
Ai35mm F2Sを常用レンズとして今後も楽しみます。
ピンボケもこれで少し減りそうです。w
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 20:59:04 ID:oJoCRf5+
LPFにごみがついてないか、初めて調べてみたのですが(めいいっぱい絞って、白い
壁を写してみました)。
ごみもたくさんついていたけど、100%に拡大してみると、ポツリポツリと
赤や紫の小さな光の点が見えます。
液晶モニタのドット抜けみたいな感じ。これってやばいのでしょうか???
6っ箇所ほど見えます。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 21:29:57 ID:AsVsgot6
ちょうどデジカメwatchにローパスのゴミ取りの話が載ってるよ。
ローパス・クリーニングの技術料が6月から上がるんか。なら
自分でやってみようかな。

ニコンの「ローパスフィルター清掃講座」体験記
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 21:39:53 ID:93ElhU8N
>>947
やばいというかドット抜けでしょ、サービスでその場で直して
くれたような。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 22:34:26 ID:IUvqpMGg
>>947 >>949
漏れはD100で1ドットだけ青白い点があったので、新宿SSに持ち込んだら
その場で直してくれた。保証期限切れだったけど無料だった。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 23:12:58 ID:0+lBnwlB
>949
>950
ドット抜けって直してもらえるものなのですか??
直るものなのですね。良かった〜。ゴミ取りといっしょに新宿SS持っていこう!
どうもです。
952名無CCDさん@画素いっぱい
>>951
漏れの場合は、買ったときは何ともなかったのに、徐々に1ドットだけが明るくなった。
レタッチで凌いでたんだけど、気になったので修理覚悟で持ち込んだら
RAMの書き直し(?)で即完了。ソフトで直せるみたいですよん。