Canon PowerShot S1 IS Part6
1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 20:08:17 ID:I5TEdo2F
>>
前のスレの
>>995 止めやしないから買えば。
漏れは、s1isの方が好きだけど。
きょう自転車屋から納品されたよ。
8411104*** ダタ DVDも入ってた。
価格コムでも39900になってるから1月待つのはねぇ。
ところで
少し使っただけのアルカリ入れると直後に電池換えろ!
充電から数日放置していたGP1700入れたら数枚で電池変えろ!になた
電圧はかなり高いレベルでないと動かないわけ?
あとフィルター使うにはコンバージョンレンズアダプタ買えばイイの?
S1IS + DIGICII = 埼京
同梱のアルカリは記念品レベル。
要求する電圧レベルはどうなんだろなぁ。
とりあえず、サンヨーの2500で600枚はいける。
満充電キープ機能付きの充電器のセットと、予備1セットでまわしてます。
インジケーターが、無くなる直前じゃないと点かないのが困りもの。
フィルター使うには純正のアダプタか、ブタバラさんとこのアダプタか、
海外通販アリなら、lensmateのが評判がいい。
ebayとかにでてる中国製の安物は、あんまし評判良くないです。
>>9 dクス
2400か2500買って来ます
アダプタは調べてからかな
電池の持ちは使い方によってかなり変わるけどな。
>>9 充電池って各社あるけど、
サンヨーがいいの?
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/15 17:34:21 ID:BdECM52S
鈴鹿のF1で到着早々撮影しようとしたら、6日前に充電し、
動画を2分程度撮影、再生に5分くらいしか使っていない電池なのに、
いきなりバッテリー警告。仕方なく別の電池に交換。
別の電池で100枚くらいに撮影、いろいろ画像を確認しようと
先ほどの電池を使おうとしたら、警告も出ない。
その後、100枚以上撮影し、いろいろと再生しても
結局警告も出ず。結構頻繁にズーム操作もしてました。
>>7とちがってサンヨーのメタハイ2000ですが、
こういうことがあるみたいですね。
Nexcellの2300だと丸一日(動画で400MBytes分、静止画で1.5GBytes分(1000枚))取りまくってもOKだったよ。
今のところサンヨーの2500が最強だな。それかソニーの2400。
丸一日、動画も含めて1G撮れるよ。
>>14 メタハイならパナじゃないですか?
S1ISは使っていないけど、単3タイプのニッ水ならパナのメタハイ2100以上かSANYO(OEM含む)
の2300以上がお薦めです。
>>14 前スレで車やバイクの写真をUPしてた人かな?
F1の写真UPキボン。
19 :
14:04/10/16 00:02:03 ID:Pw/QenvI
20 :
12:04/10/16 00:07:46 ID:/OzdzZKP
>>上のみなさん
参考になりますた
dクス
きのう512MB撮るのに2回電池交換したよ。ニッスイ1700、2300、1700
>>14 イイ感じっすねぇ!
雨の中お疲れ様でした。
琢磨も4位入賞で盛り上がったでしょう。
俺も流し撮りの時はISをOFFにしておいたほうがいいと思います。
>>22 思う、じゃなくISをOFFは説明書にも載っている基本です。
次機種では縦方向だけ働くように選択できるかな。
A-DATAの1GB SDカード+ハギワラのSD-CF変換アダプタで問題なく動きました。
動画もOKでした。
早く新機種出てくれないと
紅葉が終わってしまうではないかー
。・゚・(ノд`)・゚・。
400万画素ノイズまみれ製品が、そんなに欲しいのか?
1/3.2型300万画素光学18倍
1/3.2型も評判悪いね。
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/17 20:30:11 ID:ll7qdJuq
320万画素が400万画素になったところで、
画質の違いがわかる奴がいるのか?
ノイズが増えたことならわかるかもしれんが。
A4印刷したらわかるんじゃない? このカメラ使うなら、たまにはするだろ。
縦横何%ずつ詳細になったかを考えると、大差ないことが分かる。
A4だと500万画素でも足らないが、A4印刷面に目を近づけて見るのは変。
よって、300万画素でも鑑賞に堪える。
また、無理な高画素より、低めの画素数を割り増した方が綺麗な場合もある。
鑑賞に耐えるかどうかじゃなく、より細かく見えるかどうかだよ。
>>31 > A4だと500万画素でも足らないが
足りないんなら、少しでも多い方がいいんじゃなかろうか。
CCDの解像度はそのままでもいいけど、
後ろの液晶でかくしてくれ
他メーカーはどんどんでかいの出してるのに、これだけ小さすぎ
背面液晶であんまし撮らないからなぁ。
>>33 A4印刷で10cmの高さから見るか、50cm離れて見るか、ってことだろう。
その際に、少しでも多いということがどの程度目に見えるかと。
画素数だけで言えば、多い方が良いが、
同型CCDだと、色が出ず、ノイズが増え、ダイナミックレンジが狭くなるから、
細かく見えることと、絵としての綺麗さは別。
>>34 俺はEVFの方の解像度を上げて欲しい。
このカメラは見るより撮ってナンボだから。
FX7は背面液晶でかくていいんだが、
肝心の画質はうんこだし、手ぶれ補正もイマイチ効きが悪いから
こっちに期待してるんだが、新機種は出ないんだろうか
38 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :04/10/18 23:05:32 ID:N7Chef36
S1ISなんかおもちゃ。10倍レンズのせいで歪曲は激しいし、
たった300万画素しかないし。
そのてん、Pro1はLレンズ搭載で歪曲なんか皆無だし、
800万画素という高解像度。おまけに画質も最高!!!
Pro1をS1ISなんかと比べるなよ!!!
>>37 FX7でも手ぶれ補正はイマイチなのか・・
良くなったと宣伝してたのに
>>39 FX7、3段分以上の補正効果があるなんて宣伝してるようだけど、
D70+VR24-120 (こっちは自称2〜3段分) よりもはるかに下なのは不思議だよ
D70もISO50にしてみれば解るんじゃない?
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/19 01:14:05 ID:uh6Xbq2a
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/19 05:14:33 ID:cPkEtaRM
>>25 紅葉はもう諦めた方が良いかと・・・
せめて卒業旅行に間に合って欲しい
新機種が沈胴レンズで無かったら買う
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/19 12:26:16 ID:gqQHLI9Y
S1に興味があるのですが人を撮ったサンプルってないですか?
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/19 12:31:45 ID:wVbbhwo7
>>42 そいつは、どんなレンズにも少なからず歪曲はある
って事を知らない無知なんだからほっとこうよ。
47 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :04/10/19 14:14:37 ID:PhvLBkYO
Lレンズには歪曲はない。
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/19 15:01:25 ID:EIOvv/ve
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/19 16:14:49 ID:7Ho7ld7h
S1とオリンパのC-760で迷ってるんですけど。。。真剣にっちがお勧めですか?
>>46 歪曲のない28mmレンズがあったらぜひ欲しいね。
歪曲があっても好みであれば良いと思うけど。
>>49 2機種まで絞り込んだんだから、
触って、試して、自分の価値観で選んだ方が幸せになれるよ。
>>49 770/760のスレにお勧めを、書いといた。
52 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/20 08:28:58 ID:GUuTNwhg
望遠側で虹のようなひどい色収差がでるんだけど?
こんなものなの?
それ、故障。
WIAドライバー
Windows XP/Me用のドライバーソフトウエアで、自動的
にウィザードが起動し、画像の取り込みができます。ま
た、エクスプローラ上でファイルをコピーするように画
像をコピーできます。(カメラへの書き込みはできませ
ん。)
TWAINドライバー
TWAIN対応アプリケーションから呼び出すことにより、
カメラから画像の取り込みができます。
Plug-Inモジュール
プラグインモジュール対応ソフトウエア(Adobe
Photoshop LEなど)に画像の取り込みができます。
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/21 21:54:18 ID:n6kJwB/1
>>21 旅行中、3日間で512Mいっぱい約300枚撮ったけど、まだ電池大丈夫だよ。
パナソニックのメタハイ2000とかいう電池。
電池の持ちなんて使い方によるだろ。
512MB撮ってないのに一回交換したよ。
パナソニックのmin.2230mAhって書いてある電池。
液晶の消費電力ってかなり大きいわけだから、
構図や設定でいろいろ悩む人と、直感のままにバシバシ撮る人とでは
何枚とれるかは結構違ってくるだろうなぁ。
祭の時、チャンスを逃さないように電源入れっぱなしで待ってると早い。
撮る直前に電源入れて、撮ったらすぐ切るっていう使い方なら長くもつだろうけdp。
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/22 10:43:43 ID:fLEVuP7r
はぁ?
ASCII本誌記事を半年ほど遅れてwebに載せるのはいつものことだがね
で、ファームアップ前の仕様で評価すると。
情報というものの価値や影響を何も理解していない会社。
ASCIIって会社まだあったのか
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/22 23:43:23 ID:6vrjwbzI
価格の書き込みを見たのですがこの機種室内は苦手なんですか?
得意って事はないけど手ブレ補正のおかげで一般的なコンパクトと大差ないよ
68 :
66です:04/10/23 18:28:27 ID:5N50FxNo
液晶が小さいていうのがネックだな。
見てる暇があるなら撮れ!っていう機種だからな。
EVFはもう少し画素数が欲しいが。
唯一の不満はそのままでフィルターが付けられねー
これに不満っておれくらいなものなの?
せっかくバリアングルなんだし、背面液晶使ってる人もいるんでないの?
背面2インチ液晶、EVF24万画素、ISO200のノイズもうちょっとマシにした新機種出ないかな?
デザイン・サイズそのままだと無理では。FZ1→FZ10みたいな大幅な大型化が必要だろうな。
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/25 20:59:49 ID:6H+yFZMX
[3422760]電球下室内での撮影
メーリングリスト(212) My掲示板(0) 返信数(6)
デジカメ (CANON) PowerShot S1 ISについての情報
げろっぴー さん 2004年 10月 25日 月曜日 18:18
この機種の電球下(比較的オレンジっぽい光)の室内で撮影すると、AWBを電球にしても結構ざらついた画像になってしまいます。
もっと解像度感のあるきれいな撮影方法はないですか?
ベストPCという雑誌には、AWBで室内撮影すると黄色に転び易く黒つぶれが起きやすいと書かれていました。
これが1/2.7CCDの限界でしょうか?
それとも設定をいじればきれいに撮れるのでしょうか?
下呂一って幸作院?
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/27 16:31:39 ID:5286JHrM
>>76 下呂一 昨日もよく解らん発言してる
>>[3426354]ビデオカメラとデジカメのレンズ
AUTOモードでフラッシュ禁止設定後、その設定は電源切っても記憶してくれますでしょうか?
AUTOモードでは記憶しない。
ってか、AUTOモードでは撮らない人が多いと思う。
>>79 横からスマンが俺もAutoでは撮らない。
今の所はPで「すっきりカラー」がお気に入りです。
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/31 02:06:03 ID:70dAInWP
最近、S1ISを買いました。
これによく合うワイドコンバータを探しています。
安心感を求めて純正(WC-DC52A)にすべきか。
または、意外な出会いを求めてサードパーティにすべきか。
迷っています。
でも、(私にとっては)それなりに値の張るものなので、買って失敗した
という思いはしたくないという、身勝手な気持ちもあります。
既出の話題かも知れませんが、よきアドバイスをお聞かせ下さいませ。
>>82 「ワイコン PowerShot」でググってリンク先へ。
TOPページ内で「ワイコン」で検索してリンク先へ、
更に「まとめ〜こちら」ってとこに飛ぶ。
>82みたいな奴って、聞いて終わりなんだよな。
掲示板を便利な検索エンジン程度にしか思っていないから。
つまらんね。
つか、コピペだよ。
今更ワイコンでもねぇって。
新COOLPIX4800に可変ズームボタンが付くらしいね。
S1ISの2段階USMズームは他機種のズームボタンがかったるく感じるほど快適だと思う。
正直、もうUSMズーム無しには戻れない。
自分のAF速度の許容範囲が広いのは不思議。
別に動く物を撮らなくちゃいかんってワケでもなかろ?
ってか、銀塩カメラ使ったことないの?
あれに比べたらほとんどのデジカメのAFなんて目糞鼻糞。
置きピンやパンフォーカス等、スキルで対応しないと動くものなんて撮れないよ。
接近するまたは離れるものを1発で撮らなければならない状況って少ないんだが。
ちなみに、AFとレリーズタイムラグを混同しないでね。
銀塩機はMFしか使ったことないな。だから銀塩のAF速度は判らん。
デジカメでも、MFモード時は斜めスプリットとかで表示してくれんものかなw
銀塩カメラ?んなもんいるか!ボケ
一眼デジカメならAF速いヨ
一眼じゃ動画撮れんしなぁ。
バリアングル液晶もないし、IS付10倍ズームなんて高嶺の花だしな。
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 00:56:35 ID:3q3BqxFE
構図はヘボくないが、モデルがヘボい。
お前の隣で鼻を鳴らしている黒豚よりマシだと思うが(w
構図はヘボくないが、モデルが<丶`∀´>エラ呼吸ニダー!!
正面ストロボがよくないんじゃないのかねぇ。
お前らの家には鏡がないのか?
自分の顔をみてみろ。もっと笑えるぞ。
プッ。ホントだー。
.. ┏━━━━━━━┓
┃ Λ_Λ ..┃
┃ .<丶`∀´> ...┃
∧_∧..(m9 つ ...┃
< >| | | ..┃
( O つ_フ__フ ..┃
| .| . |━━━━━┛
(__ (__フ
液晶保護シートを貼ろうと思いますが、うまく型取りする方法は
ないでしょうか?
もしくは、正確な寸法が分かるとありがたいのですが。
1.5インチという規格で、縦・横決まっているのでしょうか?
ミツミの液晶フィルタ1.5インチをつけてみたけど、
ぴったりだったよ。
どこのメーカーでも大丈夫じゃないの。
>>99 この程度で「エラ」とかいうわけ?
おまいの好みの女って、みんな歯並び悪くない?
アゴの無い毒女としかつきあったことないんだろう。
108 :
96:04/11/09 18:46:39 ID:gnz/GAdC
なんかモデルさんがひどい言われようですが実物は綺麗な人でしたよ。
そういえばこの前「GTナントカ・・」ってTVに出てグランツーリスモ4をやってた。
>>104 23.5mm×31.0mm。角が丸かったりするので
>105にあるような既製品が無難かな・・・。
>99
\≡○≡/
/ ̄ ̄\__,( ´Д`)/__ < ハイハイ!
/ /-∧i. / jテ、 f ̄ヨ \ 見せもんじゃないぞ!!
/ ./`д´> / / /.il iー――‐u' ̄. \______
./ /ー'' / / / / l l
i' / l ヽ../ レ' l l
. / _/ \ !、 lヽ____」 l
. !、/ \. \ \lN =口= ト./ ピーポー
ト、__\/ト、/ト、 y l
l  ̄( )y ) /l i ピーポー
l l Y''/ー' / .l l
罪状は何だよ?
名誉毀損
>>105 >>109 レスサンクスです。
そうですか、やはり1.5インチの既製品を購入したほうが
無難なんですね。
たまたまカットする液晶フィルタを所有していたものですから。
実物持っているなら型取りするだけ。
フィルタを持っているならなおさら実寸合わせで済むはず。
質問する意味不明。
動画機能について質問させてください。
夜、クルマのヘッドライトの光量で道路が録画されるのでしょうか?
確かにDVとか買えと言われそうですが、このデジカメに非常に興味があるのです。
暗いところで録画できる動画機能を持ってるデジカメは少ない。
そしてS1ISはその類ではない。
>>114 型取りがやりにくいから、寸法どうよ?と聞いただけ。
喪前のように器用じゃないからね。_| ̄|○
>116
そうですか・・・ご助言ありがとうございました。参考にします。
やる前に、または、たいして経験もないのに結果を他に求める人って最近多いよね。
うちの4歳になるガキもそう。
掲示板で聞いたことが経験になっちゃって、実際にやらずに諦めるのはもったいない。
薄い紙で型取って、フィルタを少しずつ切って現物に合わせていく。
もう1ステップ、厚紙で型起こしをしても良い。
誰でも出来るし、隙間のある既成のフィルタより綺麗に仕上げられる。
その分、剥がすとき大変だけど。
ちなみに、俺はデジカメ歴4年で、液晶が傷ついたことは一度もない。
携帯電話のサブディスプレイは何度もあるけどね。
俺も八年いろいろ使ってて液晶面にキズがついたことなんかねーなあ。
デジカメ歴には関係ないと思うけど。使い方の問題で。
どーしても気になるならいっそずっとハウジングに入れとくとか。絶対本体に傷つかないぞ。
>119
自己満、乙!(藁
>121マジレスを無駄に煽って恥ずかしくない?
あのう、S1で撮影した画像をレビュー記事以外ので見てみたいので
だれかうpしてもらえませんかm(_ _)m
後継機種まだ〜?
>>123 このスレにも何枚かUPされてるっしょ。
コンバージョンレンズアダプターとフードセットを購入。
・・・とてもプラスチッキーでグラグラ(((((・∀・)))))グラグラ〜
レイノックスのワイドコンバージョンレンズ(×0.77)を取り付けたらグラグラ(((((・∀・)))))グラグラ〜
テレコンと良く取り替える私は、削れるのが心配です!
先ほど通販で購入したものがとどいて狂喜乱舞しながら色々なボタンを押しています。
ちょっとした街灯の下で撮影してもきちんと動画がとれたことに感心しています。
というか以前使っていたオリンパスC-700UZからの買い替えです!
コンバーションレンズの流用が出来て、単3充電池が使え、比較的動画に強くMDがOKなのが決め手でした。
C-700は、おやじが欲しがっていたのであげました。
>126
「です!」がキモイんですが、日記はチラシの裏にお願いします。
ケンコーからS1IS用のアダプター発売されるといいんだけど、出ないねぇ。
>127
申し訳ありません。
最近、裏が真っ白いチラシが無いんです。
【CANON】 PowerShot G シリーズ統合スレ ★7 (142) - デジカメ板@2ch
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1099647674/141 141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:04/11/11 18:09:13 yjSIaEbC
>140お前痛いな
yjSIaEbCさんは他スレでもきっと高尚ですばらしい文章で、解説してくれているものだと信じていました!
47モリタポ無駄に使ってしまった・・・(ノД`)・゚・。
>>127 もう来るなカス!
お前が日記の裏に書いてろです!
>>126 ぉお〜ワイコンの作例UPきぼんです
煽りは気にしないでw
ネタ切れとはいえ、日記も煽りもつまらんなぁ。
俺も純正のアダプタ。ぐらつきは許容範囲かなーと。
ブタバラのアダプタもあったんでないかい?
純正のアダプタつけてフラッシュ撮影すると下の方に黒い半円が写る
フラッシュ撮影以外じゃつかないけどね
ケラレは当然。外付けフラッシュが必要。
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生!田中さん一家の運動会の弁当の食べ方は変です。横一列ですか?
_ / / / \_田中パパは第9位とか言わずに家族の団欒を大切にすべきです。
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ 田中さん一家は仮面家族に違いない。
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
田中パパは、いくら子どもの運動会とはいえあまりにもローアングルから撮影しすぎで
怪しさ大爆発、PTAに連行されそうな挙動です
>>137-138 「PowerShot S1 IS 操作ガイドDVD/『Best Shot Best 10』これであなたもズームの達人」?
あれ、販売促進ビデオでしょ?
嫁に使い方を説明しようと見せてがっかりしたもの。
>>140 あれは、オチのないくだらない話をするFMラジオのDJみたいなしゃべりのナレーターの
「オレの仕事ってこんなのでいいのか?」みたいな心の葛藤を音声から感じ取り楽しむDVDです。
あの声って木場?
ナ ナンダッテー!!
Ω ΩΩ
DJ風>たなかさ〜ん、このカメラを使ってみた感想は〜?
かなりこの機種に興味あるんだけど、店でさわったらちょっとズーム速すぎじゃない?
2段速と言ってもちょっと気を抜いたら高速で動いちゃうし。
ここの人は使ってる内に慣れたんですか?
146 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 19:19:26 ID:8lFMMRrK
うん、使っているうちに慣れる。むしろ、これが普通になってくるので、
他のカメラのズームがかったるい。
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 19:20:36 ID:1YjQNgu4
うん。10回ズームしないうちに慣れる。
ズームレバーを深く倒すと早く、浅く倒すと遅く駆動するから
コツを掴めばゆっくりズームができるようになるよ。
私は、ズームレバーで人差し指が痛くなります・・・軟弱者だ(ノД`)・゚・。
そう簡単になれないよ
今日15万を馬券で稼いだので
さっそく明日にでも買います
いいなぁ・・・('A`)15万か。
それまでにいくらくらいつぎ込んだんだろう....
今日店で触ってきたけど、ズーム速度よりAF時に画面が止まる事の方が
気になった。遠くで動く物とか、フォーカス合う前にフレームアウトして被写体見失いそうな気が。
>>154 ファームアップすれば解消されます。
展示機が古いだけで、今、販売されているのはファームアップ済みだと思うよ。
>>155 本当でつか!?
それはウレシイ。比較検討で最終候補に残ってたDIMAGE Z3のノイズに幻滅してたところだったので、
S1の弱点解消と有れば、真剣に買い換え検討しまつ。
どうもでした。
たださすがにZ3と比べるとAFは遅い。
特に動くものに対してはZ3はまだなんとかついてくのにS1は迷いやすい気がする。
S1ISを卒業して、10月にD70を買った。
非常に鮮明な写真に驚愕した。
これが機材の性能の差か・・・
だけど、大切な物を忘れていた。
良い絵を撮るには三脚必須。
望遠と広角を切り替えるときには、レンズ交換。
もちろん腰に付けておける手軽さは無く、重くて大きいボディ。
いつしか、良い写真を撮るのに一生懸命になっていた。
良い写真を撮るのには・・・ と旅行に行っても考える。
素直に旅行楽しめなくなった。
一眼デジユーザーから見て、35-350mmIS付きなS1ISはバランス取れていた。
デジカメで写真撮っていて、気軽で楽しいと思っていたのは正直S1IS時代だよなぁ・・・
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ 日記はチラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
そういうのは銀塩から延々と繰り返されてる話題で、やっぱ日記だよな
(大きく重いってのが645だったりするけど)
>>159 アホか?
デジ一と置き換えするようなカメラじゃねーだろ
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 23:21:16 ID:/5hqwCR2
>>159 ツッコミどころが多すぎて、ネタとしか思えん。
>159 の PowerShot S1 IS に対する要求をまとめてみた↓
∩
( ⌒) ∩_ _ 謝罪 !!
/,. ノ i .,,E)
/ /" / /"
_n 賠償 !! / /∧_∧ ,/ ノ'
( l ∧_∧ / /丶`∀´>/ ?∧_∧ マンセー !!
\ \ <丶`∀´> ( /<丶`∀´> n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽ フ / ヽ ヽ_//
>>159のどこをどう読んだら謝罪要求してるように見えるのか
極めて不思議
一眼を買いたくても変えない貧乏人のねたみがすごいでつね(((;゚Д゚))
そういう漏れはコニミノのαD-7を買おうかどうか思案中(゚〜゚;)
ビュンッ!
ヽ ミ
ヽ ミ /
l /
, ─-、 l ミ /
iメメi 魚i_ / /
<ヽ`∀´> ./ / ウェーハッハッハ
/ つ つ/./ 夜釣りニダ!
/ r |
〈_フ_フ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
γ⌒ヽ
,〜' `ー 、
( )
ノ /
;' ./
, ─ -、 /
ガシッ! J iメメi 魚i_ /
Σ <ヽ゚Д゚ > /
フ/ つ つ/ うおっ!
/ _ |
レ" レ'
//
/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
. |
. |
. |
. | | |
. | | | | ザパ ─── ン
. | | l ||
. ° ゚.。| ∩ ∩ o ゚ 。
o °。..| | ~~ | o ゜
|\ ゚ .∧ 。 ./| 。 ° ゜
\| \∧/V Vヽ∧/ |/
〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜
171 :
川原正一:04/11/17 10:02:35 ID:btblNaEd
このデジカメよさげだな。
もっといいカメラを狙ってもいいけど。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( `∀´) カネハオマエラヨリアル
/ \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/
__(__ニつ/ SOTEC /
\/____/
S1ISとPro1を統合して、S1IS Proとか出してくれんものかね。
定価がα7Dボディ価格くらいになるんじゃないの?
Pro1イラネ。
ああいう需要があるのはわかるけど。
後継機種マダー?
このままPowerShotPro90IS化してしまうのか…
キヤノンのモデルチェンジは1年に1回でしょ。
例外もあるけどね。
画質が300万画素ってのが痛いな
ケータイのカメラに10倍ズーム付けただけだと思うと
4万は高すぎる。
>>177 これ以上画素数があっても
メモリ食うだけだからいらないと思うのは折れだけかな。
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 21:57:59 ID:buu2bE+J
>>177は携帯の300万画素とカメラの300万画素が同じだと思ってるのかしら?
>>178 同じく。メモリ食うとバックアップが面倒くさくなってくる。
必ずしも「高画素=画質が良い」というわけでもないしさ…。
モニターで見る、印刷するとしてもL判な用途な私には2メガで十分。
逆に一般人が高画素を活かしきれているのか疑問。
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 22:07:14 ID:bdS3W90Y
>>179 300万画素は300万画素だ。
違うのは画質だけ。
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 22:52:57 ID:6DiPMZK2
>>177 画素数云々以前に、
10倍ズームレンズが4万で手に入ると考えたら
十分安いと思うのは、漏れだけか?
ケータイのカメラっていうのはなかなか面白いなあ。
そういう>177は100円ショップで売ってる双眼鏡をケータイカメラに押し当てるといいよ。
(けっこう写る)
単純に画素数は欲しいことは欲しい。画質落ちてもいいし。
多画素だとデジタルズームが使い物になるからコンバージョンレンズとかテレスコなくても鳥が撮れる。
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 22:18:53 ID:nwqMHZ2t
新型出さないとFZ20買っちまうゾ
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 22:32:14 ID:nwqMHZ2t
ハァハァハァ〜買ってきたヨ
600万画素機の光学3倍デジタル4倍と、300万画素機の光学10倍もしくは12倍の、どちらがいいものか悩む事はある。
>>187 このスレを見ている漏れは、迷うことなく後者だ。
190 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 00:33:40 ID:9DUQAMhC
>>189 漏れも後者だ
177や181は、nhjでも買ってろ。
正直、400万画素は超えて欲しい。
このままのスペックで400万画素になるくらいなら
1/3.2型300万画素で光学18倍にしたほうがいい。
この機種って画質はどうなの?
やっぱキヤノン特有ののっぷり画像?
<丶`∀´>ノ< 動画撮影時のマイクの感度は確かにデジカメとしては良いですが.
前面にマイクあるいは、音声の外部入力端子が欲しかったnida.
>193
画像を見て良し悪しは人それぞれなので、メーカーサイトのサンプルを見てください.
白人などの色素の少ない人種は薄い色でも(・∀・)イイ!! というけどウリら東洋人は少々濃い色を
好む傾向があるみたいnida.
>>193 ノーマルで撮ると、ややこってりかな。
でもそれはFZ3やZ3も似たような傾向だね。
だから俺は普段すっきりカラーで撮ってる。
前スレでUPしたサンプルでよかったら、再UPしようか?
>>195 193じゃないけどサンプルうPキボン
>>195 折れもキボン
つーかこのスレ作例うpが少ないよう。もっと作例見たいす
198 :
川原正一:04/11/19 19:33:00 ID:69Wxh7UI
>>195 うpよろしこ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( `∀´) アシタノキジョウテアテデカウゼ
/ \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/
__(__ニつ/ SOTEC /
\/____/
>>195 うp期待してます。
正直、購入しようと思ってるので。
Caplio GXとともに毎日持ち歩いて、幅広い画角で色々楽しみたいと考えてます。
光学10倍以上で手ブレ補正付きの中で、薄めなので。薄い鞄にも入りそう。
でもそろそろ新機種かなーと思うと一歩踏みとどまってしまうのです。
200 :
195:04/11/19 21:40:54 ID:2UXtikoQ
高倍率機を冬に出すわけないだろ。
運動会(秋が本命、早ければGW明け)に合わせるから、後継機は春〜夏だよ。
202 :
193:04/11/19 21:51:37 ID:iga94Odq
皆さんありがとうございます。
今日実機を店頭で見てきました。
意外と小さくて、でもグリップが良くて好感触でした。
195さんの画を見て買う決心が付きました。
>>200 ありがd
ほぇ〜
ここまで寄れるのはさすがだナー
こりゃ街中のぬこ撮りは楽勝でこなしてくれそうですね。
買う。
>>201 それを聞いて更に安心。
S1は「薄さ」がいいですね。鞄への収まりも良さそうだ。
サンプルうpする時は、リサイズした方が良いの?
重くてもそのままの方が良いのかな?
205 :
川原正一:04/11/19 23:44:40 ID:69Wxh7UI
>>200 サンキュー♪
吉田稔に俺様のかっこいい騎乗を
撮らせることにするぜ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( `∀´) アイツハイツモヒマダカラw
/ \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/
__(__ニつ/ SOTEC /
\/____/
>204
重くてよいからExif情報を残してうpしてね
208 :
203:04/11/20 17:48:20 ID:KQgQf/aN
>>207 おお。光学10倍ズーム&あの大きさで、ここまで撮れれば満足ですね。
漏れもよく鴨撮ります。
んで光学3倍&デジタル4倍の機種しか持ってなくて、orzとなる事が多いです。さすが10倍&手ブレ補正。
ぬこ撮りもいいですね。
手前のぬこは、これまた凄い…というか雑種の極みみたいなぬこタンですなw
スタパ氏に「べストカメラかも」と言わしめた機種だけの事はありますね。
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 00:14:50 ID:0S3fX4R3
買うなら新型、早く出せ。
高倍率ズーム機だから大丈夫だと思うけど、遠いところもきちっと写ります?
今S30を使ってるんですが、遠いところ(と言っても20mやそこら)に被写体が
三脚使おうが絞りを絞ろうが、どうにも甘く写っちゃって、
遠近感が消える原因になってるっぽいんです。
ぬこドリええなあ・・・
>>211 無理無理。所詮数万円のカメラだよ。レンズもオモチャみたいなものだ。
この機種は遠くのものを撮るんじゃなくて、10mとか割と近いものを大きめに撮るためのもの。
遠いところのものを質感を失わずに撮りたいんなら、カメラ本体、望遠レンズ、三脚に
それぞれ数十万は投資する覚悟が必要。
ジサクジエンしてまで貶めるようなカメラか?
【キーワード抽出】
対象スレ: Canon PowerShot S1 IS Part6
キーワード: jPGVP8n6
211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:04/11/21 02:18:52 ID:jPGVP8n6
高倍率ズーム機だから大丈夫だと思うけど、遠いところもきちっと写ります?
今S30を使ってるんですが、遠いところ(と言っても20mやそこら)に被写体が
三脚使おうが絞りを絞ろうが、どうにも甘く写っちゃって、
遠近感が消える原因になってるっぽいんです。
213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:04/11/21 15:04:39 ID:jPGVP8n6
>>211 無理無理。所詮数万円のカメラだよ。レンズもオモチャみたいなものだ。
この機種は遠くのものを撮るんじゃなくて、10mとか割と近いものを大きめに撮るためのもの。
遠いところのものを質感を失わずに撮りたいんなら、カメラ本体、望遠レンズ、三脚に
それぞれ数十万は投資する覚悟が必要。
抽出レス数:2
つーか望遠で撮った写真は遠近感が消えてるって当然の話じゃないのか?
俺の予想。
jPGVP8n6は寝る前に
>>211のレスを投稿。
翌日、自分で投稿していた事を忘れ
>>213のレスを書いた。
>>217 それじゃ思いっきりバカじゃんw
真相は
jPGVP8n6は煽ろうと寝る前に
>>211を投稿。
翌日、反応が無いので自演しようとしたがIDがあることを失念、もしくは変える事を忘れ
>>213にレス
まったく異なるIPでも同じIDになることがあるとは考えてやら無いあたり、
さすが2ch、いい性格したのが揃ってるな。
>>219 そりゃ可能性が無いとはいえないが
同一スレのカキコとレスで偶然に一致は天文学的数字だろなw
おれは2年で4回見たことあるよ。フシアナしてもらって確認した。
>>220 >>211を擁護する気はさらさら無いけど、
割と多いぞ<別人が同スレで同ID
折れも2回くらい見たような希ガス
ID出る板で自演するヤツが居ない訳じゃないけど、滅多にそんなバカは居ないから。
フシアナまでやって確認できたのは1回だけかな
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 20:28:11 ID:0S3fX4R3
観音は高いね(性能比)
このレスの少ない廃れたスレで、3レス以内なんて不可能。
同一人物で間違いない。(なぜか流行語大賞ノミネート外)
自分も同一IDにならないように気をつけろ!(なぜか流行語大賞ノミネート外)
>>225 いや今回は自演だと思うけど、同じIDがぶつかることはあるよ、って。
ただそれだけだよ
自作自演の件はどっかおいといて、まじめにS1ISの購入検討してるものとして聞きたいんだけど、
本当に
>>213が言うみたいに遠くのものは綺麗には撮れないの?
確かにレンズが安物だと、高倍率を謳っていてもデジタルズームみたいなアラが出ると聞いたけど。
(ただし望遠鏡の話)
>>228 正解は自作自演にある
それでもデジイチじゃなくてコンパクトというのなら
画像画質の良し悪し、好みは人それぞれだから
サンプルを探して自分で判断することだな
>>228 ズームすればするほどシャッタースピードが落ちるから手ブレしやすくなるよ。
手ブレ補正機能を使うと写りが甘いという意見もあったような気がする。
ちなみに
>>207の鴨画像が手ブレOFFで光学ズームステップ128。
>>228 遠くのもの、といったって限度があります罠
何十メートルも離れた野鳥を画面いっぱいにかつ高精細に、とかそういう芸当は無理でしょ。
街中で、近寄ったら逃げてしまうぬこタンを、近寄らずに大きく撮るとか。少し離れた川面の鴨を撮るとか。そういう用途のカメラじゃないカナ
>211 の PowerShot S1 IS に対する要求をまとめてみた↓
∩
( ⌒) ∩_ _ 謝罪 !!
/,. ノ i .,,E)
/ /" / /"
_n 賠償 !! / /∧_∧ ,/ ノ'
( l ∧_∧ / /丶`∀´>/ ?∧_∧ よくわからんが昔の高価なデジカメ マンセー !!
\ \ <丶`∀´> ( /<丶`∀´> n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽ フ / ヽ ヽ_//
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 23:28:21 ID:0S3fX4R3
30-450の15倍ズームで1/2.5CCDで400万画素で
単三そのままで、出来ればSDでもう少しグリップ大きくして
液晶2インチを作って販売してよ。
出来れば今年中に5万円で宜しくね。
夢は寝てから。
結局今年は新機種はなしか。
来年3月までおあずけだな。
なんかキヤノンらしくないんだよね、このカメラ。
他社のどんなモデルに対しても優位に立とうとするのが
キヤノンのやりかたじゃなかったのか。
>213は自演はさておき正しいかもってことなのかな。
ところで、数十万の三脚ってどんなもんなの?そんなすごい?
同一スレで「あれ、ID同じじゃん?」ってやってるのの9割は自演だよね
ヌー速なんかでもさ。大抵同じIDで同じ話題をレスし合った後で言い出すからね。
ほのぼのするけど
まあCATVだと結構あるけどな。
自演つうより、書き込み制限で気がつく事が多いけど
239 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 10:57:08 ID:cUpkmCpv
>>235 まぁ〜、発表前が一番ワクワクして楽しみですよね。早く来年にならないかなぁ〜!頼みまっせキヤノンさん。
240 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 11:36:38 ID:JF/5eF0d
AF補助光つけて下さいね
高倍率ズーム機にAF補助光って必要?
室内とかで××撮りしないんなら不要。
243 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 22:33:44 ID:U5FbIOOl
必要じゃないけど、あった方がいいだろ。
高倍率ズーム機でも、普通の画角での撮影もするし。
>>200 夜景は樽だねぇ
光の出方を見ると絞りはF5.6-F8くらいですね。
私も土曜日の日に突然思いついて発作的に撮りに行った。
・・・残りはチラシの裏に書くとしよう
つい片道300km弱を運転して撮りに行った風景だったので、反射的に書いてしまった。 すまん
245 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 04:57:47 ID:wJvyAZB+
いいカメラだ
あとは
コニミノのZ3並にAFを早く
パナのFZ3並にレンズを明るく
これで
デジカメとして完璧
246 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 12:55:37 ID:3H0aflon
30-450の15倍ズームで1/2.5CCDで400万画素で
単三そのままで、出来ればSDでもう少しグリップ大きくして
液晶2インチを作って販売してよ。
出来れば今年中に5万円で宜しくね
247 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 14:28:15 ID:qar+ZxhG
漏れの場合、広角側がちょっと物足りないと感じてるので
どうせ15倍ズームなら、28-420が良いな。
32-380の12倍でも良い。
CCDは今のままで、エンジンをDIGICUに。
液晶サイズも大きいに越したことはないが、
本体サイズがデカくなるくらいなら、現状のままで良いや。
むしろ、液晶&EVFの解像度アップを望む。
記録メディアは、CFで無問題。漏れはCFアダプタでSD使ってるし。
グリップは、サイズ的には現状のままでゴムか皮で滑り止めを付けて。
レンズキャップは一眼みたいにカチッと固定出来るタイプに。
ムービーボタン押したら、モードに関係なくムービー撮影開始可能に。
ムービー撮影時の設定、及びムービーボタンのLOCK/UNLOCKを
メニューに追加。押しやすいボタンなので他の機能割り当て可に
してくれると、ありがたいかも。
それと、Pモード時に十字キー押したらダイレクトにAv、Tvモードに
変わる機能が欲しいかな。上下押下でAvモード、左右押下でTvモードへ。
あと、可能なら付けて欲しいのは電子ダイヤル。
ズーミングの微調整、MF時のピント調整等が割り当てられたら嬉しい。
AF補助光は、あった方が良いかも。
どの程度コストかかるのか知らんけど、コスト&本体サイズが
現状維持可能なら付けて欲しい。もちろん望遠時に発光してたら
ただのバカなので、メニューにOn/Offは追加して。
ズームが○mm以上の時は、自動でOffになるっていうのも良いかも。
あと、個人的にRAW対応して欲しいな。
以上、漏れが思う、後継機への要望ですた。
248 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 14:39:30 ID:OxEmiPtc
>液晶サイズも大きいに越したことはないが、
本体サイズがデカくなるくらいなら、現状のままで良いや。
全然駄目だなコイツ
個人的には、もう少しCCDを大きくして欲しい。
しかしそうするとこのコンパクトな機体に入るレンズの設計が難しいだろうし…
251 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 16:19:54 ID:3H0aflon
とにかく新型作れ。
今週中に出すようにおながい
だから来年3月以降だと何度言ったら分かるんだ。
需要がないこの次期に新型出してどうするのかも分かんのか、こいつら。
キャノンはどっちかっつーと需要無視で自ら需要を作り出すタイプと思われ。
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 20:31:57 ID:qar+ZxhG
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 21:29:57 ID:kgMi0pkQ
そろそろ新型が出そうな悪寒
地平線に沈む夕日を動画で撮影していたのですが
ズームしていったときにAFが迷ってしまうのが・・・
動画はデジカメとしては優秀ですね。今度はmpeg4対応などを希望です。
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 22:47:56 ID:K9JFkd4X
30-450の15倍ズームで1/2.5CCDで400万画素で
単三そのままで、出来ればSDでもう少しグリップ大きくして
液晶2インチを作って販売してよ。
出来れば今日中に5万円で宜しくね
>>257 CFのままでいい。
液晶は2.5インチでもいい。
他は同意だ。
>>30-450の15倍ズームで1/2.5CCDで400万画素で
可也、デカイレンズユニットでボディもヘビー級?
サイズを抑えれば、大分暗いレンズになると思うぞ。
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 23:53:46 ID:1hkiY75E
>>259 ISO400以上でも観賞に耐えうる画を吐き出すように改善してくれれば、無問題
つまり、NRをもっと協力にしてノッペリさせろ、と?
それは、観賞に耐えうる画と言えるのだろうか...?
FZ20と同じ、ズーム全域F2.8の500万画素で、単三電池、
バリアングル液晶2.5インチ、CF使用。
AFはコニミノZシリーズ並。
キャノソならできるだろ!あと3時間くらいで作って。4〜5万で。
キャノンはパナソニックみたいにスペック上だけ明るければ画質はどうでもいい、
というものを造ることが出来ないんだよ。
>>264 FZ20の画質を悪いと言ったらデジ一眼しか買えなくなるぞ
とパナ工作員風に言ってみるテストw
でもヴィーナスエンジン2になってから、パナソニックの画質は随分改善したように見える
ビーナス2によるパープルフリンジの消去はなかなかだけど、
消した部分に空白が出来る等まだまだ改善の余地ありだよなーとか思ったり。
G6でも同様に消してるけどけっこう自然に消えてる。
でもどっちにしろ色収差はまったく消えてないから、明るいFZ20の色収差はちょっと、ね。
kakaku.com で、値段が落ちてきてますねー。
買い時なのかも...うーん。
黒色が出ないかな
>>263 おいおい 全域で明るいモノを期待すると、大口径レンズでぶ厚い機体になっちゃうよ
S1の良さはコンパクトなところでもあるんだから、それはなぁ…
パナのFZ20・FZ3みたいに、画質追求型とコンパクト型と、同じ倍率の物を二種類のラインで実現してくれたら文句は無いんだけど
画質追求型がPro1で、コンパクト型がS1ISだったりして。
Pro1も悪くないけど、倍率がちと足りないナ
あとやっぱり高倍率機には手ブレ補正がないとね。
Pro1か…
あれぐらい凝ってる機種なら、一眼と同じ大きさのCCD使ってよ〜 多少大きくなってもいいからさぁ とか
Pro1の中途半端な手抜きの原因KissDマジで恨むよ
とかいう不満を持ってる自分はダメです。
272 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 21:42:25 ID:D5ewCkNf
S1でかくてもいいじゃん、どうせポッケには収まらないんだし・・・
FZ20よりひと回り小さければいいよ。
だから早く出せ
むしろ地味にAFがすばやく、暗いところでも合致してくれるとだいぶ使いやすくなると思う。
盗撮なんてしないよ。
しないよ。
なんでも
はやい(AFが)
やすい(価格が)
うまい(絵造りが)
のは庶民の味方
スペオタに惑わされて高価格にだけはならないで
276 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 11:07:43 ID:zampc4tu
とりあえず
AFを早く、ネ、お願い
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 11:38:51 ID:8iCbfhcM
レンズが沈胴しないようにお願いします
意外と2300mAh(満充電では多分2100mAh)のニッケル水素でバリアングルモニタを
多用して動画を撮影していても電池の持ちが意外と(・∀・)イイ!!
>>277 優れたものほどソレはよく言われますよね。
それでフィルター・コンバージョンの直付けが出来ると最高ですよね。
沈胴型だからこそ、小さなバッグにも放り込めて持ち運びに便利なんだけどなぁ。
>>280 そうそう。S1のメリットはそれだよね。薄いバッグにもなんとか入る。
次機種が出るとしても、そのメリットを失わないで欲しいな。
>>280 俺もそう思う。
子供を連れて遊びに行くときはチョークバッグに入れて持ち歩いてる。
この大きさ、厚さが気軽に持ち歩けるギリギリの大きさだよね。
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 22:35:23 ID:52+uqwn4
つか、沈胴型のデメリットって、あるのか?
起動時間とかか?
教えてエロいひと。
>>283 コンバージョンレンズやフィルター類の取り付けをアダプタを使わないと使えない
S1はコンバージョンレンズやフィルターを使ってまで凝った撮影するほどの機種じゃない気も…
だから薄型の方を優先させてホスィ
おさんぽ高倍率カメラきぼんぬな漏れとしては良い仕様です。FZ3と争ってるくらいがいい。
それにCanonとしてもFZ20の対抗はkissD+望遠レンズで十分だと思ってると思う。
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 23:03:38 ID:52+uqwn4
>>284 アダプタを使うことのデメリットも、よく分からんのですが。
光軸がズレる心配があるとか?
>>285 俺もそれで良いと思う。
たしか京セラの高倍率ズーム機ってほぼ同じ機種を
アダプター対応の不可で沈同型と非沈同型の2機種作り分けていたな
良くないと思う
>>286 設計の仕方、仕様にもよるが、
アダプター式の場合、
アダプター本体や取り付け部が重量やコストの関係から樹脂製になったりして、
強度的や堅牢製、撮影時の左手でのサポート保持などにおいて不安要素が有る事が有る。
それと、沈同型+アダプターの構造にすると、レンズの直径よりもさらに大きいフィルターやコンバージョンレンズが必要になる
290 :
286:04/11/28 00:37:35 ID:cq2VD7lA
>>289さん
回答、さんくす。
なんとなく、わかりますた。
結局、本体側が樹脂製であるS1ISにおいては、
アダプタ式だろうと、そうでなかろうと、強度的な不安要素は
回避できそうに無いですね TT
>>290 取付部分が後付か一体型かだけでも多少は差があるので
沈胴型でない方に少し分があるかも。
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 09:17:36 ID:KQLTcxNb
>>290 私は強度的な不安もそうだけど、アダプターを付けると不格好ででかくなるのが嫌だなぁ
これだと常時付けた状態に出来ない=荷物が一つ増える
沈胴式とコンパクトさはトレードオフだとは思いますが、そう考えるとカシオのQV-2900UX
のボディーはとことん良くできてたなぁ。43mm(46だっけ?)型、非沈胴式であのコンパクトさ。
293 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 11:40:47 ID:VokbdXTM
俺もこの薄型(対他社品比)が手放さない理由になっている。
ただ、あの被せ式レンズキャップはどうにかならないものか。
外れやすくてレンズに傷をつけたりしないかヒヤッとしたことが
なんどか。
アダプターとキャップはS5000みたいなのが良いな〜
アダプター付けっぱなしでもサイズ以外デメリットを感じない。
>>293 漏れはアダプター+保護フィルターは付け放し。
運搬時は、この上にレンズキャップを付けてる。
小型の意味無し・・・
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 19:11:08 ID:G5h/QFOi
動画をとるにはS1ISシリーズが良いと聞いたのですが
300万画素って少ないんではないでしょうか?
>>296 300万画素では、究極レベルの画質は語れませんが、一般人が趣味で撮影する分には十分です。
それにこのカメラは画素数で勝負するカメラじゃないですし。
比較的小型で持ち歩きやすく、ある程度遠くの物も大きく写せて、ある程度の動画も撮れる、そういうカメラっす。
一般人が趣味で撮影する分ってか、プロでもL版や2L版印刷をするなら300万画素でも良い。
それ以上は余剰、無駄、HDDの肥やしでしかない。
なぜか画素数が多い方が画質が良いという間違った認識がまかり通っているが、
実際は、感度や彩度等の低下という犠牲を払ったカタログスペックのための画素数稼ぎなので、
一概に高画素の方が良いとか、画質が良いとはいえない。
それは印刷する媒体次第。
細かく印刷できる場所でやるなら800万画素でも足りない。
媒体でも場所でも人間の目の点を識別できる限界がある訳で。
正確には媒体や場所じゃなく用途や方法な。
一般には解像度やdpiで表すが、美術印刷でもそんなにいらない。
まあ正直画素数はもうこれ以上はいいよなあ
日用なら200万ないし300万でOK、瞬間最大風速が必要なときでも、
せいぜい500万あれば充分かな。
それよりもズーム性能とかCCDサイズとか単純に画質とか
もっと大きな要素がある罠
動画性能にしてもそう。VGAで30fpsの動画撮れるってのは大きい。
ちなみに、L判で肉眼でわかる高画質の360dpiで1800×1260ピクセル。
300万画素は2048×1536ピクセル。
また、肉眼で分かる画素倍率は1.8倍(例:200->400->700)と言われている。
つまり300万画素が、400万画素になろうが大差なし。
1/2.7型CCDを生かしてこのサイズと価格で10倍ズームを実現しているこの機種に、
画質据え置きで500万画素オーバーを要求するのは本末転倒だよ。
せめて1/1.8型の機種を買わないとな。
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 22:04:05 ID:G5h/QFOi
アドバイスありがとうございます。
S1はPC上で再生するとどれくらいの大きさのものまで撮影できるんでしょう?
S1ってスロットはCFのType2だけどMicrodriveは使えるのかな?
カタログにはCFしか書いてないからやっぱダメ?
CFMD-4Gとか3K4-4は安いんで欲しいんですが対応表に載ってないんです。
自分も気になります。
教えてください。
>306
HGST(日立IBM)3K4-4を使用しています。
問題ないです。
ありがとうございます。
310 :
306:04/11/29 00:04:03 ID:/B/CFF0h
>>308 回答サンクスです。
手持ちの340MBのヤツが流用できそうなので
冬棒が出たらがんがってみまつ。
>>310 既に流用可能そうなメディアを持っているなら、
展示品で試してみればいいのに。
豚バラって、なんですか??アダプタ探してます。。。純正しかないっすかねぇ。
健康から出ないか待ってるんですが・・・。
>>312 ブタバラでググレ
価格コムの高倍率ズーム機掲示板で探せば、ネタも有ると思うし
ブタバラ出たんだね。
4515円か。
ビックで39.8K+10%ポイントだったんで買ってきた。
本当は携帯用にCP4100の投売り期待して行ったんだけど、
ちょっとデカくなっちゃったな。
316 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 12:01:09 ID:7kDbKU/T
>>315 安っ
うちの近くにはビック無いんだよなぁ・・・ウラヤマスィ
さすが残業代をケチってるだけあるなw
みなさん撮影するときの圧縮率はどれにしていますか?
スーパーファインとファインでは、やはり違いがでるのでしょうか?
せっかくだから、俺はスーパーファインを選ぶぜ!
スーパーファイン、512MBのCFで300枚ちょい撮影可。
こないだ5日間旅行に行ったが、3日目に容量いっぱいになってしまった。
データをCD-Rに移してもらって、計600枚ほど撮影。
んで結局プリントしたのは25枚くらい。
320 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 03:38:12 ID:PeVX4PZL
意味無くスーパーファイン使っても、メモリー屋さんが喜んで、HDのゴミ増えるだけだにゃん
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 19:55:42 ID:hi/QArW9
CD-Rに焼いたファイルを、メモリやHDに残しておくやつなんていない。
322 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 20:08:55 ID:vX9fPT6m
>>321 ま、ディスクが無駄に増えることには変わらんじゃろて
写真展にでも出展するなら、気合入れて"す〜ぱ〜ふぁいん"でも良さげだが
そこまで、拘るのなら、モット上級の機材に移行してるワナ
CD-Rって全然使ってない。DVD-RAMばっかり。
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 23:01:40 ID:R249R1xb
画質を下げても、ランニングコストは大して変わらんよ。
Sファインで数百枚保存しても数十円(CD-Rの単価)しか掛からないだろ。
メモリが足りないのなら、買え。以前より、かなり安くなってるから。
転送速度さえ気にしなかったら、枚数当たりの金額はフィルムと同等だ。
しかもフィルムと違って何度でも撮れる。初期投資だけで済むわけだ。
これが買えんと言うなら、写真撮ること自体、諦めれ。
っていうかむしろ、
画質を落とすことでカメラの性能が無駄になるんじゃないかい?
と、漏れは思うのだが...
>>315 ずいぶん安いな
ビックの池袋と新宿は49800+15%だったよ
スーパーファインの方がレタッチ耐性ありそうなので、俺はスーパーファインを使ってるけどね。
初めてデジカメを買った時は枚数撮れるから画質を落として使っていたけど、後で加工した時に
酷い目にあったので、今ではできるだけ高画質にして撮るようにしてる。
327 :
315:04/12/01 02:31:04 ID:QKvkESS3
>>325 名古屋駅西だよ
緊急値下げ、つう正札だったから現在継続されてるのかは知らんけど
価格.com見るとキタムラとかでも結構下がってるようだね
ひょっとすると新型が? (゚∀゚)
俺は9月にヤマダで39400円で買ったが。
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 12:36:28 ID:NaNhw5YM
このサイズ、この価格、この性能で
あと、広角28mmならなあ〜
夢かなあ
夢だ。
コンパクト機でのパナの売り上げ、ハイエンド機でのニコンの出来の良さを見ると、
来年のキャノンはIS装備機種が増えそうだと予想してる
S1IS後継は、もっと動画カメラの性格を強めるかもしれないね
ISみたいなコストかかるの、キャノンが採用するかな〜?
シェアを取るのが最優先のメーカーだから、来ると思うけどね
ハイエンドでも、市場を見ないで作ったPro1はダメだったし
S1ISも上手く安く作ってると思うけど、売価$400程度では儲かってないのかな?
キャノンの場合、ISにコストをかけるよりは光学18倍にして売ろう、
という方向に行きそうな気がしなくもないんだよね。
広角にしてもUAレンズみたいな光学的解決をしてるから。
28-504mmの18倍レンズキボンヌ
F値は全域5.2で宜しいですね?
42-756mm相当ならけっこう明るく出来そう。
>>338 同意。
S1に中途半端な広角は要らないよ。
28以下の広角は広角専門のコンパクトカメラがあるんだから、そちらに任せるべき。
CanonだったらS60S70 (広角厨御用達はRICOHのGXだろうけど)
それに、コンパクトサイズを実現する為の小さいCCDだと画質には期待できないから、風景で使うことの多い広角を搭載してもあまり意味無い気が…
正直、1/1.8未満の大きさのCCDで風景は撮ろうと思わない。
それよりもやはり、得意分野を伸ばす強化が期待される。
お散歩ぬこ撮り高倍率カメラとして更なる進化を期待。
>>339 広角の使い道は、風景だけじゃ無いよん
まあ、使い道は人それぞれだけど、
俺は広角側が足りなくて困ることが多いから、
せめて35以下にして欲すぃなり
たかが3mmと言うなかれ
この広角側3mmの差がデカいのよ
342 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 01:50:36 ID:y9KVqiTn
S1ISの場合、バリアングルモニター有り、リモコン対応と
一台で何でもコナス、器用デジカメだから最低広角35mm必要だな…
長焦点機能優先なら、50mm以上で設計すると、
より焦点距離伸ばして、明るめのレンズでもレンズの口径をデカクしないですむんだけど
(DVカメラみたいにね)
下手に広角で画角大きくする為に、前玉デカクしたり、ワイコン使うより
広角専用のデジカメ別に持つ方が、いろんな意味で便利だからな
Nikonのように広角・望遠それぞれのハイエンドがあるといいんだけどな。
もしくはPro1後継に手ブレ補正+28mmからの光学10倍以上を搭載&普及価格帯はS二桁の広角とS一桁の望遠とするか。
現状S1は「何でも屋」としての位置も任されてるから、大胆な事は出来ないね。
漏れも>339みたく広角は別のカメラ使う派だからなあ。
被写体に寄せるから手荒に扱える奴がいいし起動速度も欲しい。
望遠を売りにしたカメラならあまり広角は欲張らないでレンズ性能を温存するのもアリでは。
帰り道、良い月が出ていたので、ふと思いついて、
S1ISのデジタルズームON!で月を手持ちで撮ったら
ぼやけていたけど、クレーターまで写ったのでビクーリ。
うpしてクレーター
>>347 クレーターうpしてクレタ。ISO200、シャッター1/1000で撮れるんですね。乙でした。
>>348 月って、意外と明るいんですよねー。
デジタルズーム最大だと、やっぱ荒れますね。
まあ、撮れないことはない。ということでしょうか。
デジタルズーム併用で32倍って事は、
ぎりぎり土星の輪っかも撮れるかもね。
32倍じゃ無理
望遠鏡のファインダーがそのくらいだが、土星は赤い点にしか見えない
まぁそういう用途には素直に天体望遠鏡+接続キットでも買っちまうのが正解だな。S1にはあるかどうか知らないが
漏れが普段は広角用に使ってるGXは、そういう接続キット色々揃ってて(゚д゚)ウマーなんだが
>>353 おお、きれいですねー。
長時間露光とかできないから、本格的なのは無理でしょうが、
遊ぶにはちょうどいいかな?
テレコンバータ使ったほうがきれいに撮れるでしょうね。
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 06:08:14 ID:fmixQifV
広い体育館で試合をしている(バスケットボール)子供を10倍ズームで撮影する時に何か良い設定ありますか?
今度初めて撮るのですが、今のうちに聞いておこうかなと思いまして
よろしくお願いします
356 :
EXCULTer's / Active focus ◆HPovczil9M :04/12/03 06:40:31 ID:AtMWcTxN
S2ISまだ?
357 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 08:14:12 ID:Z/T09Aqu
ストロボが、1メートル〜 なんだけど
ヤフオクで小物を売るときに写真撮りたいんだけど
S1ISでも撮れるかな?
このカメラって近距離でストロボ使うとオーバーになる。
設定でストロボの強さ1番弱くしてもまだ強い。
359 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 08:54:08 ID:QDQjuKiq
ストロボの前に薄い紙でも貼ったらどうかな?
トレーシングペーパーとか
∧_∧∩
_ ( ´∀`)/< 先生!周囲よりも若干強めの光源がある写真を撮影すると
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\ 縦方向に光のスジが写りこむのは仕様ですか?
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ̄ ̄ ̄ ̄||
モニターと動画では仕様だが撮影静止画像にも写ってるなら不良。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ |\ │ |/ .┃
┃ | / ̄\| .┃
┃ ─( ゚ ∀ ゚ )<さいたま〜 ..┃
┃ \_/| ..┃
┃ |/ │ |\ /\ .┃
┃ /\ | | / \ ..┃
┃ / \ |/ \ ..┃
┃ / | \/ | \ ┃
┃ / | \| \ ┃
┃ / | |\ \ ┃
┃ / | | \ ┃
┃ / | | \ ┃
┃ / | | \ ┃
┃ / | | ┃
┃/ | | ┃
┃ | | ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
年賀状用に夕焼けを朝焼け風に加工しようと撮影したら
太陽の上下方向に紫色っぽい白い筋が縦方向に写り込むのです。
レンズの汚れもありませんし変なフィルターも使用していません。
静止画のみならず動画でもそのように写る時間があります。
何かの条件でこのようなことが起こるのでしょうか?
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 19:03:19 ID:IzTS+ClM
秋葉原ニッシンパ● という店で新品を購入したが
家で遊んでいると内蔵ストロボが発光しないことに気づいた。
Pモード、雷マーク(強制発行)にしたが、ポップアップは
するものの発光しない! 電池を入れ替えたりしたが発光しない!
ニッシンパ●では、返品、交換は応じないという紙を買うときに
もらったんだよなぁ。。。
わざと知ってて不具合品売ってんじゃないかなって疑ってしまうんだがどうだろう?
ニッシンパルってバッタ屋だろ
金融品、横流品なら、そりゃ返品できんわな
メーカーに送っとけ
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 19:45:02 ID:IzTS+ClM
>>369 見事に撃沈しました。
もう、ニッシンパルに買い物に行くことは金輪際ないでしょう。
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 21:23:50 ID:thetsbM7
>>370 保証書有るならメーカーサービスへ池
無ければ
あ・わ・れ。。
カメラケースってどんなの使ってる?
純正の買ったけど、硬くて使いにくいわ〜。
ケースから出すのに時間がかかる・・・。
二眼の速写ケースのように使いかっていいのないかな?
カメ屋で売ってる汎用のカメケース使ってるよ
ホルスタータイプがおすすめ
>>371 発売してから一年未満なので、無償修理範囲なら、
保証書無しでも無償修理を受けられる。
>>369 俺、S1ISじゃないけどニッシンパルで買ったデジカメの箱に直に
固いシールが貼ってあったよ。剥がしたら絶対、箱も破れる様な分厚いシールがね。
もし後で買取って貰うときもこれだけで大分引かれると思う。
>>318 上から来てもバリアングルモニターだから大丈夫!ってか。
>>372 ファスナーは閉める必要なし。嫁はサクサク閉まってる。
カバンに突っ込むのでカバーも小さい方が良いらしい。
漏れは100円ショップの巾着をケースに使ってる。
貧乏くせえ。
慣れると一瞬で取り出し可能。
380 :
EXCULTer's / Active focus ◆HPovczil9M :04/12/05 17:59:16 ID:ihEmKqQj
S2ISまだかよ。
SD採用するんだゾ、っと。
SD→CFアダプタでええやん
382 :
EXCULTer's / Active focus ◆HPovczil9M :04/12/05 18:11:15 ID:ihEmKqQj
>>381 うざいって感じ。まあMD使えるメリットってのがいつまであるかってことだな。
SD厨はFZ系でも買ってろよ。
385 :
EXCULTer's / Active focus ◆HPovczil9M :04/12/05 18:14:23 ID:ihEmKqQj
CFじゃなきゃやだー。4G MDがつかえないー。動画が取れないー。
387 :
EXCULTer's / Active focus ◆HPovczil9M :04/12/05 18:20:45 ID:ihEmKqQj
んじゃSD・CFスロット両方で。
馬鹿コテが発生してるのか
あぼーん設定してるから、何が何やらわからん
というか、煽り馬鹿は相手にするなよ
3年位前に売ってたPowerShotPro90ISからスペックアップした部分は
画素数だけだし、あと3年はモデルチェンジせずにフェードアウトすると思う。
powershot pro90ISの後継機種ではないと思うんだが。
393 :
EXCULTer's / Active focus ◆nX42rNUEvE :04/12/06 02:01:49 ID:BN7Az7sf
>スペックアップした部分は 画素数だけ
(゚Д゚ )ハァ?
ボディの小型化もスペックアップだと思うよ。
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 03:16:50 ID:QaD9+LMq
キャノンはISをどう考えているかな。
パナソニックでは積極的に取り入れて成功してるようだが・・・
こんだけ手ブレ補正ブームになると黙ってるわけにいかないだろうね。
けっこう外販で儲けようとか思ってるかもしれないな。
カシオとか採用しそうな気がする。
重さとか値段とか電源とか細か(ry
>398
その理屈だと、ここ数年でスペックアップした機種は皆無だと思(ry
まあ、S1ISがモデルチェンジ無しでフェードアウトしそうなのは同意するが。
正直、コニミノZシリーズか、
パナのFZシリーズにバリアングル液晶がつけばS1イラネー。
でも今年いろんな場面でがんばってくれたので、感謝!
何度もいうけど、来年春頃、
GW〜秋までのズーム機需要に合わせ、効果的にモデルチェンジをするよ。
402 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 17:24:00 ID:RivCRslT
S60→S70みたいなモデルチェンジだったら、イラネ。
403 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 17:24:53 ID:RivCRslT
S60→S70みたいなモデルチェンジだったら、イラネ。
価格もボディサイズもCCDサイズも全然違うから
比較すること自体無意味だけど、
画質は、Pro90ISに遠く及ばないよ。
本当は90IS欲しかったけど、売ってないからS1にした。
全然写りが90ISと違う、、、
ちなみに、90ISこそ買えなかったけど、同じレンズのE-100RSは重宝しました。
浜崎の手がぶれるのはアレのせい。
写りが良いに越した事は無いが、
どうせならAFなんかのレスポンスを上げて欲しい
408 :
EXCULTer's / Active focus ◆nX42rNUEvE :04/12/07 04:19:55 ID:g48vw6s/
ヲイw
409 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 19:06:51 ID:maxACaOV
>>367だが、QRセンターに持ち込み修理してもらい宅急便で送ってもらった。
修理明細にストロボユニット交換となっており発光するようになったが、
よく見るとストロボユニット両サイドに穴が開いており触るとグラグラする。
そう、その穴はネジ穴です。ネジを取り付け忘れてます。
すぐにORセンターにTELし再修理になったが、この怒りをどこにぶつければ
いいんだろうか?
412 :
名無CCDさん@画素いっぱい :04/12/09 14:58:09 ID:COdO/Hjg
カメラのキタムラ東岩槻店で、39,800円で売ってたから注文してしまった。
昨日入荷したんで買ってきた。「デジタルフォト三昧2」なるソフトもおまけでついてた。
413 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 18:37:22 ID:c1LM/DIU
>>412 ご近所さんだ!
旧Dマートの前でしょ?
414 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 07:40:52 ID:ScDuqveB
>>413 岩槻市民ではありませ〜ん。
ちょっと足を伸ばして店を見てたら安売りを見つけたんです。
ちなみにキタムラ上尾店はネットと同じ42,800円、
他のこのへんの家電店は52,800円が多かったですね・・・
友達が持ってたので借りてみた。
まず乾電池駆動だったのにびっくりBP-511二つ用意してたのに…
でも、CFが使えたのでよかったよ。
あとIS補正って便利だと思った。
保育園に行ってる子供の発表会で使ってみたけどこれいいね。
かみさんに撮らせたとは思えないくらいよく写ってたよ。
417 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 14:50:28 ID:YFHsFhoW
奥さまでも操作は簡単でしたか?
私も妻にカメラを預けて幼稚園行事の撮影を頼む事が多いのですが、
なんだかボタンが沢山あるんで初心者には難しそうな気がするんですが。
418 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 18:19:55 ID:gEdiu4pD
この機種はズームがめちゃ早いそうですが、
動画撮影時に「ゆっくり」ズームをかけることは
できますか?
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 19:08:06 ID:Tsd+jxXT
>>418 ズームレバーを軽く(ちょっとだけ)動かせば、普通のスピードでズームします。
420 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 19:16:44 ID:jZvQJF6o
オジャパメン?
ISを過信しすぎてボケボケ写真を量産してしまいました。
屋内で光量が足りない時はISオンにしてもカメラを安定させなきゃダメだね。
借り物だったの使い込み方が甘かったようです。
>>417 ウチのかみさんもシャッター押すだけしかできない初心者だけど
今まで何度か使っているせいもあって、問題なく撮影できましたよ。
ちなみにずっと「P」でフラッシュはOFFのまま撮らせました。
今、動画を見てたら以外に画質がいいのでびっくり。
何を今更。
動画最強との声もある(異論もあるが)カメラだというのに。
つかキャノンはとっとと静止画状態でも動画録画専用ボタン押すだけで録画開始できるようにしやがれおながいします。
慎重に慎重をきするキャノンがそんな誤動作の元になるような仕様にはしないな。
つるっ禿ガイシュツだけど、むしろダイヤル位置が録画になっていれば、
シャッターボタンで録画が開始される仕様のほうが使いやすいよ。
個人的には、静止画のほうをもっと何とかしてほしい。
DiGiCなのに描写がぬるい。同じ焦点距離ならIXYのほうがキレイだ。
S1のレンズが主犯だと睨んでいるのだが。
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 04:35:23 ID:UGMACmSK
>>426 IXYといっても色々有るから…
でも、現行モデルで比較した場合S1の方がCCDサイズが小さいとか不利な面は有る
けど、CCDをデカクすればレンズユニットとかはサラにでかくなるし
へたにUAレンズ使われるよりはマシだと思う
画質関係の仕上げは、時期的に言ってもPowershotA75相当でしょ
あれとの違いはレンズと言えるだろうが
ホールなど、室内でかつフラッシュが使えない場所での撮影
また、撮りたいものは結構動きがある
高感度撮影でノイズ少ない
こういった用途を満たすデジカメとして使えそうですか?
フジはちょっとメディアが高いなど不都合な点が多いので。
フジのxDはメディアの値段はそんなに大きく変わらないんだけどね。
汎用性がないのが嫌だよね。
でもやはり室内で取るならフジですよ。それは間違いない。
そのフジの中でもSR系のF710が良いと思われます。光学ズームも4倍ありますし
基本的にS1のようなCCDの小さいものは、室内ノーフラッシュ撮影には向きません。
>>430 サンクス
やっぱりフジのF710ですか。
そのスレ覗いたのですが、愚痴があまりにも多いので、
気乗りしませんでした。
再検討してみます。
F710は「ラチ広い!白トビしない!空が残る!」といって評価する人と、「解像感足りない。眠い」と言って非難する人と、二分してますからね。
でも、自分から言わせて貰えば、実解像度半分の300万画素でも、L版印刷には十分な解像度はあると思います。
モニタ等倍で見たりすればそりゃ眠いですが。
S1とF710は全然性格の違うデジカメですね。
でもやはり室内時のブレ(手ブレだけでなく被写体ブレを防ぐ事が大事)を少なくする一番良い方法はISOを上げる事です。
んで、コンパクトデジカメの中でも一二を争うくらい高感度にノイズが少ないのはF710…というかフジのデジカメだと思うわけです。
S1のスレでする話じゃないな。
そもそも室内で、手ブレよりも被写体ブレを気にするなんて、
一体全体どんなシチュエーションなんだよw
少々動いたってフラッシュたけば大丈夫だろうが。
水増しハニカムと、融通のきかないxDなんていらんよ。
フジファンの俺はその件についてあまり言いたく無いんだけど、
高感度でF710が特にノイズが少ないというわけはまったく無いよ。
一応あれでも1/1.7型600万画素なんで。
ただそういうのに騙されてフジを買ってくれる人が多くなれば嬉しいので
あまりそういうことは追求しない事にしている。
F710の良さは高感度時のノイズというよりも、ラチの広さでしょ。
あれは凄い。
最近のコンパクト機であれだけ広いのは珍しい。
まぁスレ違いだ罠。
残念だけど、ラチチュードも・・・。
室内でフラッシュ禁止のシチュエーションなんて、腐る程ありますよ。
それにS1の美点である画角じゃ内蔵使えん事の方が多いし。
まあ後継機には高感度&ローノイズを望みたいね。
むしろフラッシュ炊いてまともな写真を取れた
ことのほうが少ない…(´・ω・`)
もちろん腕の問題もあるでしょうけどね。
>>437 ついでに非沈胴&フィルタ溝付だと嬉しいけど、
多分無理だな。
室内&近距離で普通にフラッシュ焚くと白トビするだろうねそりゃ 背景は真っ暗
デジ一眼買え、で話は終わり
むしろスローシンクロしてマイナス補正しろ、で終わると思われ。
静かな室内競技とか撮るのに適してるのは、どのカメラかな。
一眼はシャッター音で競技者の集中を妨げるし、フラッシュも当然禁止。
こういった用途にS1使えますか?
>>442 まあ工夫次第だと思うが、最適とは言い辛いな。
>>442 ISO上げてもノイズが少ない
手ぶれ補正があるとなお良い
暗くてもAFが効く
デジ一以外でこんな機種あったら、俺も欲しいよ
ノイズはNeatimageでなんとかなるとして、
手ブレ補正と暗い場所でのAFか・・・。
>>445 手ブレ補正と暗いところのAFをお望みならFZシリーズをどうぞ!
…とパナ工作員風に言ってみるてs(ry
だけど、パナもレンズが明るいからって暗いところでのAF精度はそんなに高くないのが実情。
つーか元々あまり精度は高くない。
結局はS1やFZ20のMF付きのヤツがイイと思われ。手軽さならS1、操作性や精度重視ならFZ20のリング式。
最近ニコソのE8800が気になってる・・・。
あれもAF遅いらしいし、S1よりかなりレンズが暗いけど。
でも300ミリ以上の望遠で、800万画素って魅力的だな。
あと、バリアングル液晶があるから、S1みたいに使えそう。
かなりのびーるレンズはいかがなものかと思うが。
448 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 02:38:34 ID:Cqu8wwW9
後継機に大期待
DEGIC2で高感度でもノイズ少な
16倍ズーム28〜448
500万画素 早く出せ
449 :
EXCULTer's / Active focus ◆KLcNHTatGE :04/12/16 02:45:47 ID:z4tTe3w1
買え。
微妙なカメラだな。
売りにくいだろうね。
451 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 04:25:40 ID:6ZRkCxcZ
>>448その5メガのCCDのサイズは知らんが、
28〜448相当の降格から超望遠のレンズ使うと、
ボディ(レンズユニット)が可也デカクなるか、レンズを暗くするしかないぞ
>>451 まあまあ、夢を見るのは厨房の特権ですからw
購入して半年になるんだけど、昨日初めて動画を撮ったよ。
で、できたaviファイルなんだけど、クイックタイムでしか再生できないの?
winXPで他のplayerで再生を試みたが、コーデックが不足してるのか音声しかでない。
他の人に見てもらうためにも互換性のある形式にしたいと思うんだけど
皆さんはaviを他のファイル形式に変換とかしてる?
1/1.8インチCCD800万画素
光学18倍24mm〜432mm 全域F2.0
2.5インチ有機EL液晶
ISO50〜1600(800でも一眼なみのノイズレス)
非沈洞式スイバルボディーに52mmフィルター直付可
ズームリング&ズームレバー(片手操作時用に)&フォーカスリング搭載
NDフィルター内臓
更に熟成した手ぶれ補正
640×480 30fps、Mpeg2 or Div/X動画撮影可
CF&SDダブルスロット
アクセサリーシュー付き
単三4本で560枚撮影可
重量380g
実売5マソ
>454
日記はチラシに書いてろ。
>453
他に見せるつもりならDVD焼きがオススメ。
俺はツレやら家族やらのPCにffdshow突っ込ませたんでDivXにしてるけど。
圧縮方法やcodecについてはDTV板が詳しいと思う。MotionJPEGとかで検索汁。
457 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 17:28:58 ID:A24R6yxU
>>453 これってMotionJPEGだけど
MJPEGって確かDirectX8.0aで標準対応になったんじゃなかったっけ?
8.0a以降を入れてないのなら入れてみるか、MJPEGはフリーのコーデックがいくつかあったと
思うのでググれば見つかるはず。
458 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 18:41:17 ID:ax5hKMfK
後継機を早く発表せよ!
ダメだよ
2日前に買ったばかりなんだからw
どうせ早くてもGW頃だろ>後継機
発売日に買ったのはいいけど、新ファームでてるのしらんかった。
今入れたけど、何変わったの?
>>461 キャノソのページに書いてあるから、それを嫁。
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 08:13:33 ID:al4BrWz/
メディアはどれがお勧めでしょうか。
とりあえずハギワラを買おうと思っているのですが。
464 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 10:31:13 ID:A/uOa7p2
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 12:45:11 ID:G6+BebBJ
>>463 最高画質の動画 or 連射をやるなら、高速タイプ。そうでなければ、何でもいいんじゃない?
466 :
461:04/12/18 14:17:08 ID:IaYYYrFk
>>462 1->2の変更点は書いてあるけど、0->1はなに変わったの?
オートでピント合わせる時、一瞬ファインダーの画面が消えるのね
これで買う気失せた
そうそう、S1ISのファインダはバカには見えないんだよな。
これ買おうと思うのですが、レンズの保護ってないんですよね?
だから、レンズアダプタを買って保護フィルターをつけようと思うのですが
どこかにレンズアダプタをつけたときの画像って無いですか?
どのくらいでかくなるかとかカッコ悪くなるか知りたいので、お願いします
471 :
462:04/12/19 15:34:42 ID:rwtZPSi7
472 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 16:10:22 ID:ODlmYMRa
>>472 さっそくありがとうございます。
ブタバラさんのHPだけ見たら、ちょっとかっこ悪いかと思ってたけど、この写真
みたら、カッコイイ。これ見て納得したので、今から本体を買いに行ってきます
474 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 18:13:04 ID:ODlmYMRa
>>473 後、レンズキャップですが、特にロゴとか拘らなければキヤノン以外のがいいと思います。
キヤノンのは見た目はいいけどどうも脱着がしづらい、後若干厚い
ケンコーのが薄くて脱着がし易くてオススメ
マリリン・スミスさん (75)萌え。
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 21:03:13 ID:2lq/ViQm
後継機 お願い 早く出て
はやくうぅ〜ん
(´-`).。oO(マリリンはなんというカメラを購入したのか気になるね)
最近買ってまだ使ってないんだけど、ポートレートなどは
モードセレクターでうまく撮れるものなんですか?
それともここはこういう設定で逝けっていうポイントはありますかね?
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 00:28:40 ID:fPmf/wN2
S1 ISの購入を考えてるのですが、ISO400でのノイズ量が気になります・・・
ライバルの松下FZは何かの雑誌でF!日本GPの流し撮り特集で見て、あまりのノイズ
の多さに萎えました・・・
482 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 00:31:34 ID:M9bYVv0f
>>481 F!日本GPって何んじゃいな?
FZと一口で言っても、一桁と二桁では違うと思うが?
経験者から言わせて貰うと、
一桁と二桁、二桁の中でも10と20ではノイズの乗りが全然違う
ノイズだけ除去したいならFZ20でノイズリダクションを高にすれば最強だが、
FZ20なら普通でもそんなに気にならないと思う
ああ。なんかの雑誌でFZ20使ってF1か何か(車関係詳しくないんで分からない)を、望遠で撮影してた。
すげーノイズだった。
動体流し撮りだから?シャッタースピード稼ぐ為か、ISO高めに設定してたみたいで、ノイズごりごりだった。
漏れも萎えた。コンパクトの限界を感じたよ。
やっぱ望遠はISO高く出来る一眼だな、と。
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 09:49:54 ID:qJGYHf8y
>>479 まあS1ISなんだろうが
>手のひらサイズのデジカメを1台入れていった
これが「72才女性」の手のひらサイズとは、さすがアメリカですねw
手のひらに乗れば手のひらザイズだろ
>>486 先生!その気になればEOSMarkUでも手のひらに乗せられます
横にすれば…
手のひらからはみ出したら駄目だろ。
490 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 15:20:26 ID:qJGYHf8y
「手のひら」って指は含まないんだよね?
含むと思うべ。
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 09:33:39 ID:zWuPxipv
手のひらは、第一間接と第二間接の間までですよ。
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 11:49:22 ID:AQwbWqJH
どっちにしろS1を手のひらサイズと呼ぶには抵抗があるな
手の平サイズというからには片手で「わしっ」と持てる大きさでなくては…。
それは手の中サイズ
ここは手の平なインターネットですね
C-2100UZから買い替えっ!
...思ったより幸せになれませんでした。
でも、現状ではこれ以上は望めないので良しとする。
幸せだったのは、電池の持ちと起動、書き込みの早さ。そして本体の小ささ。
不幸だったのはAFの遅さ、レンズの暗さ、ってゆーか、ちょっと暗いとピント合わない。
レンズ小さいからしょうがないと思ってます。
AF、あんな昔の2100に負けてどーすんじゃい。
かなり小さいんで、手軽に持ち運べてイイです。
これからじわじわと幸せになれると思います。
レンズは2100が優秀過ぎると思うな。
本体はホラ「てのひらサイズ」だし。
手ぶれ補正は2100より有効に効く気がする。
あと望遠動画はすげえ面白いのでオススメ。
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 17:29:46 ID:vmjKu41n
来年3月まで後継機は出ないのだろうか?????
S2IS欲しいッス
「機械が欲しい」のか、「画像を撮りたい」のか、
今一度自分に訊ねてみると良い。
>>500 めちゃめちゃ核心を突いた問いだと思う...。
どっちだらう...。
502 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 18:49:12 ID:LyFXx8Rj
今日ショップで実機を存分にいじってきました。テレ端での
AF速度はキヤノンにしては速いかな。使い勝手は良好。
ISが効いてるせいか、ISO400にして、テレ端で1/60でも
ぶれずに撮れました。
あとはISO400でノイズがどれだけ乗るかなんですが、どこかに
ISO400のサンプルないですか? もしくはユーザーの方、ISO400で
撮影した画像を見せてくれませんでしょうか?
よろしくお願いします。
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 19:32:03 ID:iQ+DDtVS
パナの10倍ズーム程はひどくない(^◇^)
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 21:37:53 ID:xf/DX5RS
>>503 S1ISとFZ1ugとFZ10もってるけど、
静止画は、S1ISが一番ダメだよ。
バリアングルと単三と動画があるから、捨てられないだけで。
506 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 22:33:02 ID:eO+qeDCD
>>503>>505 キヤノンとパナって、画作りは180度違う方向を向いてるような気がする。
かたやノイズは無いけどベタ塗りの記憶色、かたや割と自然風だけどノイズは放置の再現色。
好き嫌いは人によって完璧分かれるだろうな。
508 :
502:04/12/29 23:13:01 ID:LyFXx8Rj
>>504 ありがとうございました。
こりゃISO400は使えないな〜。ISO100が限度ですね。
>>508 高感度で実用性を求めると、一眼に行くしかない。
ISO400とか、コンパクトデジカメでは本当に緊急用と考えておいた方が良い。
俺の経験から言うと、パナ機はFZ2でISO100で限界、FZ20は何とかISO400でも…
しかし画質を考えると200で止めた方が良い…って感じだった。
一眼がダメで高感度撮影を求めるなら、フジのハニカムかオリンパスを勧める。
オリンパスはキヤノンやパナソニックに比べると遙かに高感度でのノイズは少なく見えた。
510 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 23:31:04 ID:LyFXx8Rj
>>509 実は(他スレにも書きましたが)オリンパスのC-8080をメインに
使っているんですが、望遠が足りないのでズームに強い機種を
探しているところです。
8080のテレ側(あるいは+テレコン)で最高画質で撮影した絵から
ズームアップしたい部分を切り取った方が良いかもしれないですね。
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 00:30:50 ID:DFHskpdW
>>507 記憶色かどうかは知らんけど、マジでこれきもい色だよなあ。
晴天時の公園で撮影したけどペンキ塗ったみたいな色だ。
彩度低くしても印象変わらず。
あとレンズだと思うけど描写もひどい。
シャープネス上げても印象変わらず。
ほんと望遠動画が撮れるから手放さない(手放せない)だけよん。
>>509 高感度とはいってもS5000はやめた方がよい。
基本感度の高さを利用した通常撮影は良いが高感度での撮影は良くない。
S602/7000クラスじゃないと高感度はマトモに使えない。
S1ISの上位機種が欲しいな。
3Mだと伸ばした時にノイズとかが目立っちゃうんだよな。
もう少し明るいレンズで、AF性能を上げて5M画素にしてISO100〜400程度が実用にならんかな。
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 08:47:42 ID:d07UyqBw
515 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 13:58:06 ID:OcGjxUP1
S1ISを買おうか考えているんですが、
手持ちのメディアがSDしかありません。
S1ISはSD→CFのカードアダプタを使用して
正常に書き込みできるでしょうか。
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 14:04:00 ID:vDtTmfaV
さっさとS2だせこの糞観音!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
vv
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おれも
>>515が気になる
CF512Mの分も予算にいれなきゃいけないのが痛い
特に動画も取れるのか知りたい
>>515>>517 kakakuの方で使えるとの投稿があったんで
SD→CFカードアダプタを購入しようと大カメラへ行ったんだが
見あたらなかった。どこで売ってるの?
519 :
515:04/12/30 16:32:16 ID:OcGjxUP1
kakaku見てきました。使えるようですね。
これで購入決定です。
ちなみにカードアダプタ自体はビックカメラで売ってたから
入手は簡単だと思います。
SDの書き込み速度が遅いから動画は撮れんよ
って書き込みをどっかで見た
>>497 私も同じくC-2100UZからの乗り換えです。
満足なとこも不満なとこも同じように感じてます。
ただS1ISは動画がとてもいいですね。
動画ではやや手ブレしますが・・・
あとバリアングルも便利ですし、CFの安定度やMDを
使えるのもいいですね。
ところで、AFの遅さをカバーするような設定なり、技なりはあるんですかね?
>>521 >AFの遅さをカバーするような設定なり、技なりはあるんですかね?
S1ISはAFのラインセンサーが縦しかないので、縦の模様のある所でAFを合わせたほうがイイ。
横の模様しかない場合はカメラを一度縦位置に構えて、AFを合わせたあと横位置に戻した方が速いよ。
523 :
521:04/12/31 00:07:03 ID:xlFAVpef
>>522 やはりそんな特性がありましたかぁ〜
テストの時におやっ?と思うことがありまして。
謎が解けました。
も一つ疑問があるんですが、2048×1536で撮るのと、
1600×1200で撮るのでは、C-2100UZと比べてCCDが小さくなった
こともあり、1600×1200で撮るのが最適なのかと思ってるんですが。
C-2100UZの最高画質は1600×1200でしたし。
524 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 00:09:03 ID:alSj3grW
>>521 つうかさあ、おまいらC-2100から乗り換えといて、画質はこんなんでいいのかよ!
AFとかそりゃ重要だべさ。
けど画質はもっと重要だべさ。
C2100の酷い画質、知らないんだね・・・。
>>526 C2100はオリンパスはおろか、旧世代のデジカメ全体の中でも
五本の指に入るほど評価されてるカメラ。
その解像度は廉価の中では群を抜いてるって話だよ。
スマメじゃなかったら、安い中古探して折れも欲しいくらいだよ。
C2100キレイだよ。画素数ではさらに劣るE100RSも、まだキレイ。
ま、三兄弟の中ではPro90ISが一番キレイかな。
つうか、S1ISがヒドすぎる。
久しぶりに節穴が揃ったな。
S1もC2100も持ってないが興味深い
>>529 C2100の画像のどこが酷くて、画質が酷くないカメラは何?
>>526の例で言えば酷いノイズ、ハイコン部分のジャギー、
色収差の酷さ、解像感の無さ、くらいかな。
画質が酷くないのはE8800。
532 :
521:04/12/31 02:19:20 ID:xlFAVpef
>>531 しかしながらS1ISで
>>526ほどの画質は難しいんじゃないの?
小型・軽量になったってことで画質については妥協するしかないと
考えているのです。
>>531 ほおほお・・・って
8800って10万円越えの最新鋭じゃんか
C2100も10万越えてたけど4年半前の機種だぞ
3万円台のS1IS&C2100と比較するにはちと格が違いすぎないかい?
ほどのって、
>>521自体が乗り換えたんなら解るだろうが・・・。
4年という月日で何がどう変わったのか、さ。
要はC2100UZに幻想抱きすぎってこと。
当時は素晴らしいと思ってたものも今見れば酷いものさ。
S1ISが進化したのは、小型化と電池の持ちと動画と価格。
極小CCDと高画素化によって、静止画は劣化している。
>>521=
>>532に一票。
536 :
524:04/12/31 09:57:15 ID:alSj3grW
煽ってしまってスマソ。
C2100持ってるわけじゃない。
でもS1ISはラチが狭い。暗部ノイズも醜い。
まとめ方はうまいと思わせるシーンもあるが、
CCDとレンズのひどさは救えない。
537 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 10:30:57 ID:+1YvpEzC
昨今のコンパクト機にラチなんぞ期待しても無駄
割り切って使った方が体にいいよ
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 11:12:05 ID:5+6lRaQu
539 :
524:04/12/31 11:39:56 ID:alSj3grW
>>537 MZ3は良かったなあ。
あれで動画に目覚めて
「録画中ズーム&望遠録画」が出来るなんてこりゃすげえって思ったんだが。
画質は遠く及ばず。静止画も含めてね。
MZ3とS1IS持ってるやつって多いと思うが、みんな満足できるのかね。
540 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 12:01:46 ID:DfpXSn0Q
>>537 ラチを期待するなら北朝鮮製ってことで。
あけおめ!今日はS1持って初詣行ってきます。
543 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 09:37:51 ID:Gcppt0/0
>>534 だよね
だからこそ
>>521も
>>497も乗り換えているわけで
バブル時代の20万越えVHSデッキの画質がいくら優れていようが
ブルーレイ+ハイビジョンTVをやめて使い続けるのはツライ
こないだE995が1.8マソで売ってたので思わず衝動買いしてしまったが
やはりこれをメインに使うのはツライね
マクロやブツ撮りでは今でも最強クラスだと思うが
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 19:46:19 ID:Y+3Y/V5H
545 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 20:28:12 ID:fK0HXjuK
先日購入しました。
かなりの高画質で撮影できるので驚いているのですが、
30秒までしか録画できないんでしょうか・・?
それともメディアの問題ですか?
>>544 電池バカ食いって…何の電池を使ってるんだろう?
容量の多いニッケル水素充電池を使えばけっこう持つと思うんだけど。
548 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 21:49:11 ID:fK0HXjuK
>>546 そうなんですか!?ハギワラシステムの512Mのを使っているんですが
どのCFだと動画撮影時間が長いですか?
549 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 22:46:41 ID:RsvF62bg
HITACHIのMicroDrive 2GBか4GB
シーゲートのMicroDrive 5GB
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 09:18:35 ID:CRbizAOf
>>547 携帯や専用充電池のカメラしか使ったことが無くて、ニッ水の存在を知らないんじゃねーの
毎回アルカリ買ってるとか
そりゃ電池食いの金食いマシーンだ罠w
一般的には専用電池のほうがはるかにもつよ。
なによりも、継ぎ足し充電が気楽にできるのはありがたい。
まあS1ISは、ニッ水のわりには電池もちいいほうだけど。
ニッ水のメリットは、緊急時にアルカリ乾電池が使えることぐらいかな。
キャノソ公式発表の撮影画像数と再生可能時間
S1IS ニッ水4本 液晶:550枚 VF:570枚 再生:450分
S70 専用電池 液晶:140枚 VF:無し 再生:210分
G6 専用電池 液晶:300枚 VF:無し 再生:400分
Pro1 専用電池 液晶:420枚 VF:420枚 再生:400分
漏れはコストパフォーマンスが高いニッ水は好きだけどな。
2セット持っていれば電池切れに困ることもないし。
使い切り充電もできる。
デメリットは専用電池より重いというぐらい。
キャノンのビデオカメラに使ってるあの電池が使えればなぁ。
相当長持ちしそうだ。
>551 それ入れると抜けなくなって焦ったぞー。
557 :
548:05/01/03 18:26:57 ID:JBkWFNXU
>>550 551
大体どれくらいの時間録画できますか?
559 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 20:25:39 ID:Oo2mavAI
なんでもいいから早くS2ISを出しなさい
560 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 21:12:54 ID:CRbizAOf
>>554 同意
もう一点言うなら、専用電池だと電池の入れ替えが一瞬で済むのは気持ちいい
単三だと、バラバラと電池を取り出して(端子の関係で電池ボックスが開けにくいのも多い)
一個一個入れてと急いでるときはストレスがたまる。
この時期は 屋外→室内 でレンズが曇って困るんだけど対策とかあります?
カイロと一緒にしまっとけ。いやマジで。
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 23:21:47 ID:dUOHtv8T
>>560 鷲は単三歓迎派だな。長期遠征での充電不可 or 失敗時は、コンビニに駆け込めばOKだもんな。
そんなコンビニへ駆け込んだ経験って、ある?
565 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 05:08:00 ID:mpy/YbsH
キヤノンPowerShot S1 IS
電池食い、EVFが汚いだけでなく明るいところで非常に見づらい。
その2点だけでも改善されれば、それなりに使い道はあると思う。
>>561 ちっちゃいヤツだと内ポケに入れたりして暖める事も出来るが、これは厳しいな。
まあレンズが曇る状況だと電気回路も結露してる可能性があるからその辺りも気をつけんと。
567 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 08:42:30 ID:/S3q8W6s
>>564 あるよ。充電池が老朽化してきたときには、注意が必要だね。
単3でいいと思うのは、容量が日々大きくなっていくので昔の
電気大食いカメラが普通に使えるようになること。
使い勝手は専用品に勝てるはずもなく。我慢します。
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 11:50:17 ID:DutvRnv6
漏れは複数のデジカメにコードレスの半田鏝とフィールドで取り回しがきいて
単3大歓迎だな。
コンビニに買いに行ったことあるよ。それどころか結婚式場のそばの量販に
メモリーごと買いに行ったこともある。専用電池全ての種類は、在庫してないでしょ。
数年もしたらなおさらね。
570 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 18:31:43 ID:icrRHML3
>>569 結婚式を撮影するつもりだったのに
メモリーまでも買いに行かなければならなかったなんて、
単なる準備不足かアホでは?
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 19:07:46 ID:Mdq1U1Ph
俺の場合は髭剃りやライトなど他の電気製品と使いまわしできるから
単三電池派だな。
572 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 19:53:54 ID:TbFabKr3
>>571 デジカメでご臨終 → 電気消費量の少ない電化製品で余生を全うする..これぞ単三電池の魅力なり。
573 :
571:05/01/04 20:03:17 ID:Mdq1U1Ph
すまん、言葉足らずだった。
俺の場合デジカメはほとんど旅行用で、髭剃りやライトってのは
旅先でのことね。電池を使いまわせれば荷物の量も重さも減らせるからさ。
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 20:56:32 ID:DutvRnv6
>>570 だから、お子ちゃまの初心者はこまるな、当時は、大容量メディアが
なかったんだよ。
575 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 21:00:24 ID:TbFabKr3
>>573 折れも旅行お供のウオー○マンの非常用電池として流用していたっけ。MP3プレーヤーがある今から考えると、懐かしい。
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 21:01:58 ID:nR0F2JWB
>>574 だったら事前に複数枚用意しておけよ
おっさんの初心者ちゃんw
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 23:11:34 ID:DutvRnv6
おこちゃまへ
充分用意しておいたさ、それでも足りなかったのさ、
金銭的に限界もあったしな。メモリーは安くなかったんだよ。
今ならどちらもクリアしてるな。
つくづく、坊やには困ったものだ。
おこちゃまへの話題はさておき
去年の今頃は、3M最強のスレでs1ISの話題でてた気がするが、
そうしてみると後継機の話題が出てくるのが遅いな。
つか分別ある大人が、昔話を即、現状に当てはめて語る神経を疑う。
>金銭的に限界もあったしな。メモリーは安くなかったんだよ。
近くの量販店に買いに行く金はあったってのに矛盾してるな
結婚式前に自分が何枚撮るかも予想できない初心者ですって正直に言えばいいのに
>>577 >>去年の今頃は、3M最強のスレでs1ISの話題でてた気がするが、
すっげぇーー!!?
去年の3月19日発売だったのに、新年早々に最強宣言してたのレスか…
さ・す・が・おじんは一味違うずら
横レスだけど、まだメディアが高く金銭的に余り多くのメモリを揃えられなかったが、
結婚式でその量を上回るだけの撮影ニーズが出来ちゃって、
仕方なく
>>569氏がその時の持ち合わせで買い足したってコトじゃないの。
別に矛盾でも何でもないと思うよ。
第一、自分が何枚撮るかなんて折れは予想立てたこともない。
結婚式みたいな枚数多くなりそうな時は、普通に持ってるメディアを総動員するだけ。
>>569氏の場合は恐らく、そうやって動員したメディアでも足らなかったってコトだろ。
何でもいいが取りあえずマターリ汁
582 :
561:05/01/05 00:38:18 ID:O5i2NPMz
583 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 00:57:55 ID:JZzignUV
>>581 フォローさんくす。
そんなこと考えればバカでも普通にわかることだけど、
おこちゃまにはわからないんだろうね。
これもゆとり教育の弊害なのかもしれんが、
最近のおこちゃまは強盗したり強姦したり、
人様のレスの揚げ足をとることにやっきになったりと特に酷い。
俺もそんなに育ちが良いわけじゃないが、昔はここまで酷いおこちゃまはいなか
ったぞ。
いつから日本はこんなに腐った国になっちまったんだろう。
発表されたスペックから3M最強と言われてたんだけどねえ。
発売時期を調べて勘違いして勝った気になってるおこちゃまには困ったもんだ。
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 01:15:55 ID:NMxp3dp6
>>583 なんか見苦しい言い訳三昧ですよ
自分な見解の低さと書き損じを
不安な世の中に転嫁するなんて、最低ですね
あんたみたいな、自分の言動に責任を持たないで、言い訳ばっかりしてる
オッサンがはびこっている方が、社会が乱れてる、要因の一つだと思うけどね
ひさびさにレス伸びてると思ったら、ケンカですか。
583よ、せっかく581が終わらせてくれてるのに、くだらないこと言い過ぎ。
キミのほうがお子ちゃまにみえるぞ。
ところで、S1からCoolpix8800に乗り換えた、または乗り換え考え中の人っている?
後継機種はいつ出るのさ?
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 10:30:24 ID:yl7OLdkn
室内撮りには的してますか?
手ブレ補償はききますか?
……なんだこの頭悪そうな書き込みは。
室内は撮れる。が画角が狭いから、部屋の雰囲気とかは出にくい。手ぶれ補正は効く。あと日本語勉強しる。
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 11:21:22 ID:L/0V1ieB
577だけど581でも、583でもない。
でも581、583ありがとう。
580よ、レスじゃなくて別の3M最強スレってーのがあったんだよ。
おこちゃま、熱くなるなよ。
>>591 だからてめーが一番おこちゃまだってんだよ
その学習能力のなさを見ればお前が仕事ができないオッサンだってことはよくわかるから
ここに来てストレス発散するなよ
>>591,592
いやっ、私の為に喧嘩は止めて!!
ここは薔薇族なインターネットですね
595 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 15:38:32 ID:1KOB3Ib/
30VGAのVGAって何の略ですか?
検索くらい汁。Video Graphics Array。通常640x480ドットのことを指す。
他に似たような単位はQGVA(320x240)とかSVGA(800x600)とか。
デジカメではあまりないけどCIF(352x288)てのもある。
漏れは旅行の時、目的地着いてからホテルで充電すればイイやと思ってたんで電池充電して
いかなかったんだが、香港経由で飛行機乗り換えの時に乗り換え先の航空会社がトラブって
香港強制上陸させられたんだわ。
そん時はセブンイレブンで単三電池買えて助かったけどな。
あと動画撮影時間だけど、前スレで書いたけどハギワラV1GBで約2分30秒。
Trancend40倍速1GBだとメモリいっぱいまでいけそう。10分前後かな?
>>591 結婚式の時に自腹でメモリを買いに行かされた下っ端社員が2ちゃんで威張ってんじゃねえよー
職場で威張れないからってよー
599 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 18:24:15 ID:L/0V1ieB
おこちゃまは、直情的でかわいーな。
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 18:38:36 ID:Z+V1Xe59
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 18:46:09 ID:Z+V1Xe59
あっ、ボケてるから
正月頃にバレンタインが有ると思ってたんだ…
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 19:25:09 ID:L/0V1ieB
まだ、粘着してるのか、あついな。
海外のホームページからのネタだった。少なくとも国内で発表される以前から
話題になっていた。
何もごまかしたりしていない。最初から「気がする」と書いているぞ。
それに情報誘導の為に早めに書いたんだがな。解ってもらえないようだ。
まぁ、しょうがないな、スレとレスの区別も付かない坊やだからな。
> 3M最強スレってーのがあったんだよ。
> 去年の今頃は、3M最強のスレでs1ISの話題でてた
だったらソース出してみ?
このオッサン、会社の飲み会でもウザがられてるんだろうなw
自分の意見は絶対に肯定されないと気が済まないタイプ
本人は自分がウザがられてると気付いてないから手に負えない。
>>602 朝の11時から2ちゃんに書き込んでるお前が粘(r
591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:05/01/05(水) 11:21:22 ID:L/0V1ieB
599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:05/01/05(水) 18:24:15 ID:L/0V1ieB
602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:05/01/05(水) 19:25:09 ID:L/0V1ieB
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 20:24:20 ID:JQcN39DZ
S2ISが欲しい
ぴろ子
なんか腐ったおっさんが粘着してるな。
608 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 22:08:38 ID:1KOB3Ib/
>>597 ハギワラだと、1回の撮影時間は短くならないですか?
私は512MのCFを使っているのですが、1回につき30秒ずつしか撮れません。
1回の撮影時間が長いのは殿メディアでしょう?
609 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 22:21:44 ID:L/0V1ieB
粘着してるってーのは、誉め言葉なんだがな。
ソースだって、知ってる人は、しってるよ、坊や。
気が済んだら少し静かにしてくれないか。
左の写真と右の写真とで焦点距離が違うだろ?
このくらいの周辺光量低下なら仕様だよ
いいなあ粘着二人と違う人の書き込み。あいつら隔離スレでも立ててやってくんないかなあ。
>608
x40メディア以上なら完走できる希ガス。
PQIの(x45だったと思う)と酸のUltraII(x60だったと思う)しか持ってないけど時間で動画が切られたことない。
>610
どの画角でも、あと絞ってもなる?
マニュアル撮影でシャッタースピード速め、絞り開け気味にしてるとかはないでしょか。
周辺の光量落ちは最広角と最望遠で俺のも出てるけど、絞ればフツーなので気にしてない。
こんな過疎スレで秒単位の同時レスするとは・・・
>>611 >>612 ありがとうございます。
色々試してみます・・・
気にするほどでもない・・・ですよね?
615 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:07:24 ID:XTcVCsUL
>>609 > 粘着してるってーのは、誉め言葉なんだがな。
誉め言葉って言ってるわりには文面から悔しさが滲みでてるね。
誉め言葉と解釈したなら黙ってればいいのにバカなのかな。
朝の11時からずっとID変わってない(=同一のPCから書き込み)ですがまだ残業ですか?
それともリストラされて朝から家で2ちゃんやって粘着(誉め言葉)してるのかな。
どっちにしろつまらなそうな人生ですね、お前の人生って。
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 23:13:49 ID:cGjvQMOi
>>608 549 を参考にしてチョ。最高画質(640fine 30フレーム/秒)において、VとZ-proの性能差で体験できます。
>>579 64Mが壱万円ぐらいしてたよね。
32Mで我慢してました^^;
腐ってるってのも誰かにとっては誉め言葉なのかな?
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 06:08:45 ID:YktPA4QV
>>605で指摘され
591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:05/01/05(水) 11:21:22 ID:L/0V1ieB
599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:05/01/05(水) 18:24:15 ID:L/0V1ieB
602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:05/01/05(水) 19:25:09 ID:L/0V1ieB
のあと、まだ
609 :名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/05 22:21:44 ID:L/0V1ieB
やってたのレスか・・・
あほレスね・・・
*注意この場合は「レス」=「です」なんだね・・・
>>580の
>>去年の3月19日発売だったのに、新年早々に最強宣言してたのレスか…
も、オッサンをからかっての語尾だろうけど
>>591 >>580よ、レスじゃなくて別の3M最強スレってーのがあったんだよ。
>>602 >>まぁ、しょうがないな、スレとレスの区別も付かない坊やだからな。
区別ついてないのは ID:L/0V1ieB のオッサンれしたね
マジ腐ってたのかょ
620 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 21:57:18 ID:vGX3PIpN
S2ISが欲しい
びろ子
621 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 22:25:04 ID:RH1fwOpd
>>620 ・500万画素*1
・2.5インチ液晶搭載*2
・ワイド側35mmからの12倍ズーム搭載*3
・ジョグダイヤル搭載*4
・スライディングレンズ採用で現行の三分の二に薄型化*5
*1:CCDサイズは前モデルと代わりません
*2:キヤノン製専用電池使用、前モデル搭載のEVFは廃止となりました
*3:35mm×440mm12倍ズーム(f3.2〜f5.6)
*4:MFモード廃止に伴い現モデルの操作ダイヤルは無くなります
*5:前モデルオプションのコンバージョンレンズアダプタは使えません
なんていうスペックでもいいのか?
もうそろそろ1年になるんだね〜
その割には安くならないな。
>>575 「ウォーズマン」とでも言って欲しいのか?
624 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 13:55:31 ID:QM9llhhD
パナは4ヶ月で生産終わった機種あるよ
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 13:56:59 ID:QM9llhhD
まあ、松下買うなんて馬鹿はいないけど
626 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 16:43:56 ID:w08vxbfN
>>626 で、あんたは松下工作員ってことなのかw
>>627 ID:QM9llhhD みたいなID変換してデマ流して喜ぶ荒らしがいるから、注意しろって事だが?
w08vxbfNうぜえよ。消えろ。
631 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 17:50:45 ID:w08vxbfN
>>629-630 おれは、べつにキヤノンやS1ISを貶した訳でも無く
このスレでも意味の無い
>>624-625の様な書き込みをしていたのは、他所で問題になっている荒らしだって事を書いただけですが?
その過剰な反応は御本人の個人的恨みかい?
ID:QM9llhhD
↓
?
↓
ID:0Q3qvIXq
↓
ID:+foFUR7N
↓
ID:LdDIfAZa
↓
?
632 :
↑必死ですけど:05/01/07 18:32:53 ID:GpIgmHNB
残念ながらスレ違い
>633
もー結構4万は切ってるんでね?
三ヶ月ほど前にヤマダで39kほどで買ったし。
あとw08vxbfNはいちいち報告して誉めてもらいたかったのか?
あーえらいねーいいこだねー。とっとと回線切って首を吊れ。
そもそも藻前が何も言わなければみんなスルーするってことくらいわからない?
>>633 もう4万円出す価値は無いと思うけれどな。
キヤノンもあまり売る気がないのか、置いていない店も多くなってきた。
>>634 LdDIfAZa 自身が630、634と、スルー出来ないから、まったく説得力ないね
例の
>>624-625=QM9llhhD の様な荒らしの件は、
一部では(普通のごく真っ当なキヤノンファンで無く)変質的なキヤノ信者に疑惑が有って、
あのように該当し疎な書き込みを見つけたから、書いたまでの事。
マトモなキヤノンファンにとっても、あのような粘質的変質者は何かとウザイかと思ったのでね
その書き込みに対して、即あのような反応を返す奴も、怪しい奴だが…
頭のおかしいやつはいる
638 :
↑結局:05/01/07 21:24:34 ID:w08vxbfN
お前が荒らしで、いまは ID:qz31xBLK って事ね
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 21:32:27 ID:I+Z1ZDpL
>>635 価格の書き込み見たら色々付属品つけて貰ってるけどあいつらすごいね。
640 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 16:40:58 ID:JRp/qY+n
設定はPモード、中央重点、露出補正-0.3、ストロボモード、ISO100・400、カスタムカラーSET(コントラスト+、シャープネス+、色の濃さ-)、BKT-OFF、Lファイン(スーパーファインは合焦が遅く写りが悪い)、ストロボ禁止
にするとAFが劇的に速くなるらしいが、そんな事って本当にあるんかいな
外れてもいいから誰か4月頃の店頭価格の予想教えて
金ないから4月までバイトして買うよ
>621
・マイクを前面に配置
>>640 んなこたーない。
でも暗い所ではISO感度を上げたほうが合焦が速い気がするけど・・。
644 :
EXCULTer's / Active focus ◆IotavS8Uu6 :05/01/09 06:35:49 ID:rr3q4d0h
ここでS1ISの設定のうち、色効果の 「 カスタム設定 」 で工夫すれば
ISO感度を上げてもある程度ノイズはごまかせるんじゃないかな。
645 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 07:26:23 ID:uo9iHNa1
647 :
K太郎:05/01/11 23:24:39 ID:7LkT5mba
blacK Body 2.0MONITOR
500万画素 DiGiC2 35−420 F3.0−3.5
¥59800 S2IS 2/15 ON SALE
この間オークションで、ストロボが持ち上がったまんまだけど機能問題なしっていうジャンク品が
21500で落札されてた。
フラッシュが否応なく焚かれたり、WBが常にフラッシュ使用モードで作動されたりすると怖いけど、
そういうことはなさそうだったのでちょっと心動いた
649 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 00:09:53 ID:EDpsYBfd
動画撮影中ズームはフォーカス追従性悪いと思ってたけど、実はそんなことなかった。
動画時は表示されないけど中央がフォーカスポイントだったのね。
常に真ん中で被写体追えばフォーカス悪くなかった。ごめんねS1IS。
あとWBは全般に青が強く緑が弱いと思う。カスタムWB取ると結構いける。
暗いところの動画ノイズはしゃあないな。用途絞ればいい点いっぱいある機種だ。
650 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 01:22:49 ID:HhJhvJZo
動画のフォーカスって焦点距離が全然違うものを続けて撮影してもフォーカスは付いていきますか?
例えば、サッカー場で30メートルくらい先の距離にいるゴールして大喜びする選手達にフォーカスをあわせて動画撮影、
そのままカメラをターンさせてわずか1メートル隣で喜んでる客を撮影ってな場面でもピンボケになりませんか?
ビデオカメラだってそんな振り方したらピンボケになるぞ。
652 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 04:06:27 ID:EDpsYBfd
650は購入に前向きなのかな?
あまり試してないんで漏れの意見はあてにならないかも。
100m以上先を撮影してぐっと望遠にした時、人にピントが合うのに3秒ほどかかったのがあった。
それ以来気になってた。
ズームに二段階ある。速いのと遅いの。
速いのはとくにそうだが、広角端から望遠端まで一気ズームで一旦見失うと合うのに滅茶苦茶時間かかる、静止画。
それどころか合わないこともある。上記動画はその現象と同じと思われ。
その時は一旦広角側に引いてからゆっくりズームとかしてた。
フォーカスを見失うかどうかが鍵だと思った。
コントラストの低いもの(空とかアスファルトとか)は合いにくい。
フォーカスポイントにそれらがあると動画静止画問わず見失う。
今のとこ部屋の中の実験でしかないけどISO50で1/30を超える暗さの部屋で試した、動画。
つまりオート感度が上がってノイズがのるかなという状況。
手元(数10cm)のくっきり印刷物と遠く(5m)の壁掛け時計の往復、そして時計への一気ズームは気にならなかった。
きちんと真ん中に時計を持ってきて1秒後くらいに最速一気ズームでもそれ程気にはならなかったYO。
653 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 04:13:06 ID:EDpsYBfd
>>650の問いへの解答はできないけど、漏れの勘だとコントラストがあれば一秒以内。
つまり650の問いはS1ISのAF性能そのものを問うていることになるんじゃないか?
けっこうS1ISはAF遅いと評判だが、俺はあんましそうは思わないんだよな。
具体的に図ったわけじゃないんであてにならないけどさ。
この前の休みにZ3さわりに行った。確かに速いと感じたけど、感動はしなかったな。
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 08:29:05 ID:Pg38CGnD
>>648 私も何度かオークションでのそういう物件に食指が動いた事はあり
ましたね。
結局、オークションで在庫処分品か、廃業流れ品か知りませんが
納期の異様に遅い業者から25500円で新品を購入できました。
ちゃんとファームアップ後の物でしたので、そんなに古くないのか
なと思います。(電池蓋だかCF蓋内側に目印あり)
DiMAGE Z1からの買い替えでしたが、やはりCanonが(・∀・)イイ!!
ですね。以前はPowerShotS10だったので。
ただ・・・やはりブラックボディーがほしいですね。
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 12:34:16 ID:EDpsYBfd
も一度実機で検証。静止画モードAFコンティニュアスでの結果。
一旦手元でAF。MFボタン押して確認すると50cm。
有に30m以上あろうかと思われる白い縦の柵へ最速一気ズーム。
ズームがテレ端で止まってから2秒以内に合焦。
ところがズーム途中で柵をAF枠からちょっとでも外すと、
テレ端で止まってから8秒くらいかかって合焦。
しかも合焦するまですんげーピンボケ。
テレ→ワイドの方がAFは合いやすいように思う。
というよりもテレ側というのは一般に合いにくいものなのか。
上の状態から再びワイドへ持って行き手元を写す。
この間に当然「振り」は入るが、手元の合焦は1秒以内って感じ。
動画の場合はズーミングが静止画よりも遅い。
だからテレへ一気に持って行ってもフォーカスを外す感じが無いのだろう。
657 :
650:05/01/12 12:50:10 ID:mRUshYuZ
ID:EDpsYBfd様、わざわざ実験ありがとうございました。
俺はFZ2とSANYO J1を持っていて
・FZ2=高倍率ズーム機
スポーツなどでズームが必要な静止画を撮る時に使う(VGAで撮れないので動画機能は一切使わない)
・J1=コンパクトデジ(VGA動画撮影可)
動画を撮る時に使う。気軽にポケットに入れて持ち歩いて静止画を撮る時に使う。
ってな使い分けをしてます。
で、使ってるうちに高倍率ズーム機のほうでも動画が撮れたら便利だなあって思うようにS1ISが候補にあがりました。
J1は発売された03年の春頃には動画最強デジカメと言われてたけど、
AFが撮影開始した時のままずっと固定されてしまうので、
例えば10メートル先の物を撮ろうとしてシャッター押したのに
間違えて1メートル先くらいにフォーカスが合ったらずっとピンボケのまんま。
小さな液晶ファインダーじゃピントがあってるかよくわからなくて
家に帰って大画面で再生して初めてピンボケのまま撮影してしまったことに気付く
ってな不満があるのでAF機能にはこだわってるんです。
いろいろお手数かけてすいません。
S1ISを買って微弱ながらキヤノンの新機種開発費の足しにしたいと思います。
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 13:22:28 ID:EDpsYBfd
漏れも大して違わん。MZ3とS1ISだ。自分のために行った実験だからね。
初めは色味の違いに悩んだ、S1IS。ちょっと青が強いよ。
でもカスタムでちょっとよくなる。逆にMZ3は緑が強いからね。
J1は確か動画中光学ズームできるんだよね。AF効かないのか。困ったもんだ。
よくAFのふらつきを嫌って「動画は固定のパンフォーカス」って人いるけど、
S1ISはきちんと真ん中に合わせていれば、早く前後に動く被写体で無い限り大丈夫と思う。
たしか動画中もAFロックできたような気もするけどね。未確認。
それよりもAF枠を表示して欲しいよ。勘で合わせるしかないんだもん。
できれば店頭で実機での確認をお勧めしますよ。
AF性能ならポイント絞っていじくれば簡単にわかることだから。
屋内で5m先くらいの人物をズームで動画撮影した時に、
どうにも背景(20mくらい奥)にばっかりピントがあったなあ。
ズームでより過ぎるとピントが合わない気がする。
静止画の時もその傾向があったので、MFにして撮影したけどピントがイマイチでした。
660 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 13:48:08 ID:EDpsYBfd
>>659 それは壊れてるんじゃないか。きちんと真ん中に合わせれば漏れのは平気。
もっとも人の顔ってコントラスト低いから、照明とかも関係あるかも。
>>660 確かに背景の方が明るかった。
1/8でシャッター切るくらい暗い場所だったからな。
もっと明るい場所だったら平気だったんだろうけど。
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 14:07:14 ID:EDpsYBfd
さっきの実験は静止画だったので、きちんと動画で撮影したよ。
すんげー近くのカーテンの布地に焦点合わせさっきの白い柵へ振り一気ズーム。
テレ端到達後2秒程度かな。少しストレス感じる、早く合えって。
その後手元のキーボード。これはもう少し速いけど、1秒はかかるかも。
その後、も一度テレ端で柵。不思議と二回目は少しだけ速い気がする。
この「二回目は速い」は今までも気にはなってたが、オカルトネタか?
663 :
ダンボ:05/01/12 20:22:24 ID:LTkTyNof
664 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 22:28:45 ID:eN/iJYHb
やっぱり500万画素なんだね
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 13:07:22 ID:QTNJy3/t
いきなり700万画素代ってーわけには、いかんわな、
669 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 20:06:02 ID:QTNJy3/t
AiAFついてたらいいんだけどね。
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 20:07:08 ID:A+I5TgIv
ごちゃごちゃ言わんでいいからさっさとS2出せ馬鹿野郎!!!!!!
S2おせーよ!
E8800買っちまったじゃねーか!!!!
672 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 21:59:46 ID:QTNJy3/t
でたらまた、買えばいいじゃないか
673 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 22:54:07 ID:5hCvpdN8
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 23:11:22 ID:mcd3LDxF
675 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 23:12:13 ID:hNDY312N
age
676 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 10:55:56 ID:riyLYD7a
悪くないな。
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 20:38:07 ID:3OOhbQaZ
そろそろ後継機の気配が…
しない
後継機はもう少しマクロを強くして欲しい。
今の10cm×8cmくらいから、せめて
5cm×4cmくらいまで。
望遠カメラに何求めてんの!?
681 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 09:06:42 ID:De6K/a1n
>>680 明るい広角とかならともかく、望遠とマクロは相反するものじゃないと思うけど
例えばQV-2900UXとか
>>682 鼻周りが白トビしちゃってるね もしかしてストロボ発光してるのかな
どこかでみたような…
リサイズするのは反則
反則って何?
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 07:49:57 ID:epPX8Yis
ソロソロ後継機の気配が…
しない
こう景気が悪いんじゃあ、後継機も出ないだろう
景気が悪いなんてのは どこのメディアの受け売りだ?
社会に出ればわかるよ 大企業だけでなく中堅だって今は上昇気味。
だそうです
今景気が悪いのは建設業です!
原因は中国が今、バブル期に入り産業の活性化とビル建設などで
鉄を多く消費し日本国内に鉄があまり入ってこなくなっています。
鉄骨の値段はなんと例年の2倍になっていて建設費が大幅に高くなり
数々の計画が足踏をしている状態です!
「こう景気」と「後継機」がかけらているのをいつになったら気づくやら
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 09:59:26 ID:3AF5Bwt2
2月10日が近づいてきたな。
この先生きのこるS1IS
この先生、きのこ取る・・・SOS
痴女教師のチンポ狩り
あぁ・・・。
こんなお馬鹿な書き込みに
レスがあるとは。
かたじけない。
でも、S1ユーザーも卑下することなく自信を持って使ったらいいと思う。
仮に失敗作だとしても、それで良い作品が撮れればすごいことじゃないかな。
接続詞の前の文脈が読めない…
701 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 10:15:03 ID:rSHEw9H7
じゃあどういうのが成功作なのかな(苦笑
702 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 12:22:08 ID:EH6zPcbj
S1ユーザーが卑下?
失敗作?
いったいどこからそんなことが。。。?
699は先にFZスレで荒らしが書き込んだものの改変コピペです。
>570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:05/01/17(月) 21:19:34 ID:S3haLTLO
>でも、FZ3ユーザーも卑下することなく自信を持って使ったらいいと思う。
>仮に失敗作だとしても、それで良い作品が撮れればすごいことじゃないかな。
両スレでの荒らし行為か、荒らし者がS1ユーザだと思ったFZスレ住人が書いたのでしょか?
どちらにしろお騒がせいたしました<(_ _)>
FZ3にしてもS1ISにしても失敗作でもなんでもないと思うけどな。
メーカーの主張がクッキリ出ててどちらも好き。
漏れが買ったのはS1ISだが。
705 :
EXCULTer's / Active focus ◆IotavS8Uu6 :05/01/18 17:50:42 ID:YW70UCZm
S2ISまだかなー。
706 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 18:02:44 ID:q3rBq9FC
カメラも失敗作だし、その対応も失敗だったね。
秋葉原の店員に聞いたけど、今度S1ISの後継機がでるってさ。
詳細はしらん。
709 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 02:50:35 ID:9csJ1fZM
でも絶対高画素化されてるんだろな。
今のままで画質を高めて欲しいんだが、そんなんじゃ売れないんだろうな。
画素数は据え置き。
光学1?倍。
711 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 02:58:02 ID:9csJ1fZM
ヴァカな。
ただでさえ描写の悪いレンズの倍率上げてどうする。
UAAAAAA!(意味の無い叫び)
713 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 04:34:21 ID:9pjyLRZ1
レンズ新型に変更となれば、UAAAAAAAAAAAの登場だな
>>708 今度っていつだよ。それが判明しないなら意味がないだろ?ヴァカ垂れが。死ね。
一気に500万画素にアプするらしい・・・・・と夢で見た。
>708
そりゃあ、後継機はいつか出るだろうな。
もうすぐなのか、まだまだ先なのかわからないが。
717 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 10:08:18 ID:C8bYEdrV
やっぱ、海外2月10日、国内2月14日でしょう
718 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 10:31:50 ID:S8HRRqdq
電子ビュウファインダーデジタル一眼と同じぐらいの性能ですか?
>>685 ウブロダが糞で小さくしないと受け付けてくれません。
先生、質問です。
上でも何度か出ている2/10という日付の
根拠はなんなのでしょうか?
PMA
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 20:36:06 ID:pEGHVIPt
S2IS S2IS S2IS S2IS
S2IS まだー!!!??
724 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 09:46:20 ID:ORT6co8x
>725
がんばってるなあ。わかりやすいよ。
でもどの機種も電池貶してあるのがワケわかんねえ。結局どういう電源が理想なんだろうこの人。
同じLi-ionでもある機種ではメリットになってて他の機種では掻いて無かったりするし。
あとDiMAGE Z3に「li-on電池が使えない」とかあるけどRCR-V3は?(S1ISには使えないので正しいが)
FZ3に防水ハウジングがないのが欠点とか書いてあるけど、C-770とS1IS以外にはねえよ。
あと○倍ズームという表記は本気の人の参考になんないので焦点距離を書いたほうがいい希ガス。
S1ISについてなら、なんでSDは「普及率が高い」でCF採用のコレは違うの?と問い詰めよう。
容量でかくなると単価安いぞCFは。
指摘は喪前がしる。しなくてもいーけど。
知らないけど、
li-ionバッテリは手軽さがメリットだけど、
旅行先で乾電池が使えないことがデメリットで、
乾電池型とはメリットとデメリットが逆で
どちらがメリットなのかは人によってぜんぜん違うから
どっちもかいてあんじゃね?個人的には
間違ってないよーにオモタ
Z3に関してはシラネ。RCR-V3使えるのか?
補足:間違ってないとオモタっつうのは電池のデメリットとメリットを書く事に関してな
それ以上は知らん
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 18:44:05 ID:MjSHnHI9
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 20:01:19 ID:+7lU+itv
S2ISの話題が欲しい
733 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 20:33:47 ID:YE2ldCpX
736 :
EXCULTer's / Active focus ◆IotavS8Uu6 :05/01/21 08:05:08 ID:xDENNHrz
ヲッ♪”
737 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 09:46:07 ID:S0fiz5v+
フラッシュは6m位届きますか?
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 10:13:22 ID:TKqTz+eK
>>735 漏れも書こうと思ったのに・・・。
SDになってるねー。
S2はS1のデザインを引き継がないで欲しい
740 :
EXCULTer's / Active focus ◆IotavS8Uu6 :05/01/21 10:55:36 ID:xDENNHrz
>>738 そうこなくっちゃね♪”
SDに単3。これからの常識。
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 14:46:02 ID:TKqTz+eK
おー。往年のMC10を思わせるなー
yodobashi.comでも値段が下がったね。
S2 ISの発表間近なのか?
>>744 ニューススレに書込みがあったが
どうやらコニミノのZシリーズに新機種が発表されたらしい。
アンチシェイク搭載の500万画素・12倍ズームだそうな。
746 :
EXCULTer's / Active focus ◆IotavS8Uu6 :05/01/21 18:15:06 ID:xDENNHrz
ヲッ♪” ヲッ♪”
747 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 19:07:51 ID:TKqTz+eK
いーなーコニミノはいつも新製品があって。
て、現実にあんな調子で新製品出されたら辛いかも
でも、うらやましーなー
しっかりしろよ、Z5はZ3のバグフィックス版だ。
S40に対するS45みたいなもの。
新製品なんかじゃないぞ。
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 19:47:59 ID:TKqTz+eK
でも、5Mだしー。
751 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 21:44:53 ID:j0n/O1VN
>>745 液晶が動かないから却下
やっぱS2ISに期待するっす
753 :
EXCULTer's / Active focus ◆IotavS8Uu6 :05/01/22 08:30:30 ID:NQ8S8lIy
汚ッ@” 汚ッ@”
>>751 液晶が動けば買うのか?
なら、CoolPix8800だろ。
コニカミノルタのA3が28-300mmになる事を期待
ズームで広角は歪みをなくすのが大変なんだろうな
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 09:44:52 ID:/8sKvUpC
いまどき300万画素とは漫画みたいな
>>757 じゃあ、ツグマのSD10は漫画か????
20万近くするのに????
759 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 10:25:48 ID:oLkTEC3V
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 10:40:32 ID:ffYZJch9
買いたいけど物がないよ
761 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 23:21:12 ID:Bni+ovbn
763 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 14:11:12 ID:jltO0jyx
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 14:19:47 ID:65pKBnuF
むしろPro1ISキボン
765 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 15:13:27 ID:SgeWynOL
ISって結構高いんじゃないの?
Pro1ISなら値段的に一眼レフともろぶつかるような気が
当方、Z3とS1で悩んでいます。
急いでいないのなら、もうちょっとS2を待ってみた方が良いですか?
S1は、CFとMDが使える点と液晶がフリーで動く点が良いなぁと思っています。
逆に、一番のネックはマクロが10cmなことです(今持ってるデジカメと同じ)。
>>767 実際、10cmよりも寄れます。ワイド端レンズ先端から6cmくらい…?
テレ端だと何cmになるのか良く分かりませんが、切り替えなしに使えるのは便利です。
ただ、スーパーマクロとかが無いので、やっぱりマクロは弱いという印象は拭えないです。
今持ってるデジカメが何なのか知りませんが、マクロ多用するなら他のカメラの方が良いかも。
S1持ちだけど、待った方がいいと思う。
S1が出てからのキヤノン周辺では秋モデル(G6、A95等)でのAF速度の向上やAIAF、
IXY 50とかへのDIGIC2搭載等、現行S1の弱点を埋める可能性のある技術が出てる。
もし今S1を買って触って、後からそれを見ちゃうと多分後悔する。それくらいAFが弱い。
S2をも視野に入れた予算なら、それ見てからZ5と迷ってみてもいいんでないかな。
Z5はα7Dと同じ世代の画像処理チップ(SUPHEEDU&CxProcessV)が乗ってる(っぽい)ので、画作りやレスポンスが変わってると思う。
>>768 スーパーマクロはたまーーーに使う程度なんです。
でもZ3が1cmだから・・・。
>>769 なにやら専門用語ばかりでよくわかりませんが、
待ってみる気になりました。
ちなみに、予想だといつくらいでしょう・・・?
この春〜夏くらいには出そうですか?(S1は去年3月みたいですね)
出るかどうかはわからんよ、S2。
AF弱いって俺は思わないんで、
悪いって言うやつは具体的に数値とかシチュエーションとかき盆ぬ。
または比較対象の機種名とかね。
絵作りに関してはキヤノンの絵だけど、シャープネスは弱いよ、S1IS。
DIGIC2だとバリバリシャープネスの機械が多いと思うんだけど、それよりはいいかな。
まあ、俺は鳥は撮らないんで、そういうやつの意見と思ってくれ。
漏れも普段はAF弱いなんて思わないけれど、弱いシチュもある。
ダイブで海中潜ってる時に望遠端とかはダメだな。コントラストが極端に失われるから。
オリとかの機械はそれなりにテキトーにあわせたところで合致してなくてもシャッターを切れるからまだ後で救えるけど、
S1ISはそもそもAF動作中はシャッターも切れない。
…MFすべきシチュだな orz
S1IS導入後二週間目での初ダイブだったんでまだ慣れてなかったと言い訳。
>>771 AF悪いって言ったことはないけど、蛍光灯下くらいの明るさだとC-730と
S5000だとエラーが殆どないのにS1ISは合わない事が結構有るよ
(S5000はAF補助光塞いでも)
ただ、縦に構えると合ったりするからセンサーの違いかも?
774 :
773:05/01/24 00:21:04 ID:7sKlgPB1
書き忘れたけどテレ端の時ね。なので比べなければそんなに気にならないレベルだと思う。
ダイブのシチューションは凄いな。確かに合わなさそう。
確か縦には弱かったんじゃなかったかな?うろ覚え。
漏れはA1が合わないこと多くてね、人の顔とかね。確かにコントラスト低いが。
それに比べると全然悪くないんだよね、S1ISは。
速さで言えば遅いかもしれないけどな、A1より。でもそんなには気にならん。
MFとか「AF枠移動(ミノルタの言うフレックスフォーカスポイント)」とか、
すごい機能が付いているくせにミノルタのようにおおげさに宣伝しない。
そんなさりげなさが好きだ、S1IS。
帰省したとき、夕方の障子で試したことがあるんだけど、横に弱かった希ガス。
...どっちに弱いって言う言い方だとよくわかんないな。
いわゆる横センサーしかない状態?っていうのかな。教えてエロイ人。
デジカメそれなりに使ってきたけど、高倍率機のテレ端のAFは特殊すぎて比較するの難しいな、
S602(比べていいんかな)とFZ2と比べると、テレ端でのS1のAFは
晴天下でバリバリのコントラストの対象ならともかく、どちらかの条件が落ちると、
「丁寧に合わせようとしてるんだけど頑張って粘った挙げ句に合わせられない」というシチュエーションが多いとおもう。
合焦の判断基準が厳しいんではないかと。
買い換えで他のはもう無いんで「具体的」とか「数値」とかは無理だけど。
同時に比較できる人よろしく。
そういや、テレコン付けて月を撮るとき、測光がスポットだと「AFも」バシッと合うけど、評価だと合わないのはなんでなんでしょう。
詳しい方教えて。
つうか、前もあったけどテレ端は一旦見失ったらピン来ないよ。
普通ワイド端からズームで目標に寄せると思うんだけど、
このズーミングの最中に目標をAF枠から外したらアウト。
778 :
773:05/01/24 01:48:36 ID:7sKlgPB1
オートエリアAFやiESP AFがないため一点の狭いエリア内でしか合わせられないのも弱い原因かもね
ピントは合っても遅い。コニカミノルタのが速い。
>>779 おれ649だ。
別にワイ端に戻す必要は無いと思うよ。z−ムアップでとんでもないとこ行くのがほとんど。
あとはCONTでもSINGLEでもテレ端で実験すれば(写す必要無し)簡単にわかるよ。
ただ距離差が極端にあるとこを行ったり来たりすると、例えば遠景→1m以内とかで、
フォーカスが素直に近くに来ようとすればいいんだけど、一旦遠くに行こうとすると大変になる。
室内でもいいから実験してみそ。例えば2m→数10cmでもよくわかるよ。
なぜかすーっと近くに合う時と、一旦遠くを写そうとする時があるもん。
どういう条件でなったりならなかったりはわからん。
田中希美夫さんのサイトでもあったけど、アルゴリズムが変なのかも。
だから漏れは「次は近くへAFを移動してください」とかって、
機械へ指示(ヒント)を出せるような機能があればいいと思うんだけどね。
782 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 09:15:21 ID:ifKMxbcL
ねえねえS2、S2ってやたらと期待してるみたいだけど
このサイズのCCDだからこそこのボディーでこのズーム、ってことを考えると仮に出たとしても
大きな進化は望めないんじゃねーの?
好ましいのはボディーもレンズも新設計となることだけど
きっとそれだと値段も凄いことになるよね
キヤノン様ならなんとかなるんじゃね?
たいした変化がなかったら値崩れしたS1を買うのみです。どっちにしてもウマー
785 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 09:56:52 ID:o4QXKUJq
起動時間は1秒位
動画サイズは二種類
から選べます
うーん、価格がここしばらく安定しっぱなしですねぇ、、、
買うなら今なのか。。。
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 10:29:10 ID:P99Kn/M1
漏れは、C720、C730から買換ーの、LC33同時使用だけど
フォーカス弱いとは思ってない。
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 11:12:42 ID:ifKMxbcL
AF弱いとか言ってる人は何と比べてんすかね?
いや煽りとかじゃなく純粋に気になったので。
デジ一眼とか銀塩?
DIGIC2では改良されたらしいが、ピントが合うまでの時間では?
高級機ではなく同価格帯機と比較しても遅いと思う。
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 14:03:37 ID:nN7H6UNs
このカメラ、あまり動かないものは静止画で、激しく動くものは動画で撮るということらしい。
コンデジで激しい動きの一瞬を撮るのは難しいからだそうだ。
理にかなってると考えだと思うが
カメラ好きには受け入れられないのではと思うこの頃。
>このカメラ、あまり動かないものは静止画で、激しく動くものは動画で撮るということらしい。
こういう意見が理解できん。
静止画で合わないものは動画でも合わん。
ピントが合ってない動画を見るのは苦痛だ。
ところでDIGIC2ってAF速度と関係あるの?
>>788 比べるというか、AFが単純にピントが合わない(合いにくい)から。
使ってて楽しいカメラではあるけど、100点満点じゃないって感じだ。
AFの強化、ISO200以上の低ノイズ化、UIの整理、出来るなら5Mピクセル化
時期モデルにはこれくらいやって欲しい。
AFの強化、ISO200以上の低ノイズ化は私も期待したい。
けど、高画素可は一般人としては微妙。
大容量メディアが安くなってきているとはいえ、せいぜいプリントしてもL版。
高画素で撮ってトリミングするという前提なら、高画素の方が何かと便利だろうけど
それ(高画素可)でコストが高くなるのなら嫌だなぁ。
俺はPC上で原寸やそれに近い大きさで見るから
高画素化は是非やってほしい。
S1ISより一回り大きくしていいから1/2.5の5Mで頼む!
796 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 16:24:29 ID:gLtsxAjk
ビデオは結構綺麗。
写真でとるのは追いきれない動きでも
ビデオならオーケーだったよ。
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 16:57:24 ID:ifKMxbcL
>>795 キミのPCのモニタは何ドットあるのかね?
1600 × 1200 = 1920000
UXGAでも200万画素にも満たない・・
799 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 17:15:41 ID:ofjw4oFx
>>357 明るい部屋でストロボなしで撮れば(・∀・)イイ!!
レタッチやトリミングをしないなら3Mでいいだろうけど
素材としていじる場合はやっぱり画素は少ないと感じるよ。
>>797 「縮小表示しない」っつう意味での原寸、つまり等倍表示かと
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 18:11:07 ID:P99Kn/M1
で、具体的にどのカメラより、どのくらいAF遅いの?どのくらいの条件で
合いにくいわけ?
>>802 ぽかーんとアホみたいに口開けて待ってないで
比較してあるサイトを自分で探してきてここに晒しくさらせや
805 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 18:47:54 ID:P99Kn/M1
>>802 アホな漏れにどうかおせーて下さいませ。エロイ人。
>>802 / /\ __ /\ \
| .| | | __o
i⌒ヽ | | | .| | 二|二゛ _
|⌒|⌒| ヽ_ノ| .| ノ__ヽ | ノ | ヤ ツ
| | | ヽ_ノ .\ . l l /
807 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 20:06:44 ID:ifKMxbcL
( ゚Д゚)ポカーン
808 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 20:18:56 ID:GTUbzQWt
ハギワラシスコムのZプロ512メガなら動画を途中切れ無しに
撮影できるでしょうか?
809 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 21:36:58 ID:eGD+HOsD
手振れ補正はいいね。
ホテルや室内のイベントで
ストロボなし撮影の失敗がほとんどなくなった。
できればS70にもIS欲しい。
>>808 HPで対応になってるから出来る筈。カカク.COMでも見てきたら?
811 :
808:05/01/24 22:08:25 ID:GTUbzQWt
>810
レスありがとうございます。
Vだと注22とか出て短くなるって書いてありますね。
一応確認までと思いまして、ありがとうございました!
812 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:22:49 ID:7KETs8Ij
S※ISシリーズは安くてIS付きだからいいのでは?
まだ一種類しかないけが残念だが
高くてIS付きなら結構いろいろ種類豊富じゃん?!
早く出して下さいよ、キヤノンさん
813 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:53:23 ID:wSU/2Vlg
>>高くてIS付きなら結構いろいろ種類豊富じゃん?!
そんなに有るか?
AF性能については店でいじるのがいいと思うよ。
ただ俺はきちんとした使い方されてなさそうなのに評価悪いのが気に入らなくって。
それよりも俺は画質だな。
自然(小枝や葉っぱ)を遠景で撮るともわーっとしてる。
レンズのせいもあるんだろうけど、もっとしゃきっとした絵がいいんだが。
815 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 22:34:52 ID:UBodffXI
価格コムのS1ISスレのa/kiraって逝ってるね…
a/kira さん 2005年 1月 22日 土曜日 17:29
私の視野が狭い なんて ここで あなたに指摘される謂われはなくってよ。侮辱だわ。
816 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:19:12 ID:o23pUCZF
>>815 ははは、確かに。
でも、あんたは、最近SUMYO製品多用、か??
817 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:36:54 ID:6dVuB7FC
あの人はS1ISマンセーな人なのかな。
どうもいまいちキャラが読めん。
>>817 マンセーかも知れんが、視野が狭いから、的外れっぽい気がする
819 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 00:28:39 ID:a1Sxgkcq
UBodffXI
お前最近SANYO製品多用だな
価格ねたが出たけど、PLフィルターっていいのかな。
暗部が落ち込んでないのがちょっといいかなと思った。
821 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 10:06:23 ID:BO1sl7ac
823 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 10:31:27 ID:Qdg3x1uc
s1isってビデオカメラだったのか!!
すげー!今度は動画機能に重点を置いたんだねっ!
しかし200万画素と低画素化したことで画素ピッチ厨を喜ばせておいて、1/3.4CCDとはキャノンもなかなかやってくれるな。
827 :
821:05/01/26 13:51:18 ID:BO1sl7ac
イタズラしてスマソ
退屈してたもんで。
あなたたちに2ちゃんねるでまで馬鹿にされて
酷く侮辱だわ
830 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 23:28:40 ID:ZDKuD5a5
そんな、一年前の釣り針を・・・
831 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 23:31:57 ID:BO1sl7ac
細菌算用清貧多様いい加減しつこい
次機種はグリップ部をもう少し深く作って欲しい。
S1は浅すぎてしっかりホールド出来ない。
834 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 09:21:51 ID:kJCf52DH
小泉ごっちんの匿名投稿画像
835 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 09:14:22 ID:gf5KnJc/
いかんせん300万画素だから
300万画素だからもやっとしてるのか?
いやレンズです
私が買った時は5万弱だった値段も3万台後半とかなり
安くなり気に入ってるのでもう一台などと思ってます。
時期的には後継機種が出るタイミングなのですがS1ISも
AシリーズやSシリーズみたいに進化し続けてほしいものです。
840 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 22:20:26 ID:ZRW22GSo
s1isの実力は認めるが売れ筋じゃないからなー
>>837 ふと思ったが、家庭用DVってやっぱレンズもわもわなんだろうか?
60f/sいらないとか、20倍ズームいらないとかだったらS1ISの方が良くない?
家庭用DVの場合CCDが小さいから。1/5とかあるし。
電池持ちやズームのスペック値には有利なんだけどね。
静止画と動画では要求性能が違うし
844 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 18:13:19 ID:WSjWEM6T
俺もそう思ってた。でも、おまえは細瑾山陽正賓多様だろ。
>>840 >>s1isの実力は認めるが売れ筋じゃないからなー
動画もチョット撮ってみたい
望遠撮影もチョット撮影したい
自分撮りもモニター見ながらしてみたい
リモコンも、使えるなら便利かな?
て、感じの事を一台のデジカメでしたい人にはこれしかないかもね
でも、八方美人で、動画撮るならDVの方が良いし、テレ端撮影重視なら他機種の方が…とか、其々の事を趣味としてやりたいのなら、他の機種選んで併用する方が良いかもって感じかな?
846 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 19:42:44 ID:E6V60R7F
ぶっちゃけシャッターを押してから記録されるまでのタイムラグは大きい方?
DiMAGE Z3と悩んでいるのだがあっちは画質や動作に問題抱えてるみたいだからな。
バグフィックスされた真のZ3であるZ5にしたら?
848 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 22:27:59 ID:2zBq3aHP
S2は、どうなった?パナの方が早く脱300万画素か?
849 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 06:20:46 ID:I53MdgY6
s1isとs70の両方を持ってれば完璧・・・・・かな?
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 09:51:59 ID:PBm2QcwX
コレクションとしてはAシリーズも欲しいぞ
MF銀塩のAシリーズならコレクションしてるけどデジはコレクションしたくないなぁ
852 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 17:13:47 ID:nvTEKXin
>>851 QV-10A、DimageV、C-2500L、QV-2900UX、初代Exilimとコレクションしていますが何か?
そーゆーのはコレクションとは言わない
それは単に手元に残した結果でしょ
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 20:57:05 ID:nvTEKXin
>>853 檻C820、PowershotG1、QV-R41、MZ-3、E995、コニミノA1、檻C-2000、DSC-T1等は売っていて
上記のヤツは売るに忍びなくて残しているので個人的にはコレクションだと想っていますw
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 21:01:44 ID:nvTEKXin
あ、因みに現在使っているのは
S1IS=動画、常用
QV2900UX=テレマクロ用
DimageXg+防水プロテクタ=ダイビング&水回りマリスポ用
E995=ブツ撮り用
です
S1ISの代替えにコニミノA200を買いますた
Canon PowerShot S1 IS からD70へ走る予定。
本体 6万円 + レンズ中古品2万 28-300 ではじめる予定。
本体買ってないのにレンズを先に買ってしまったよ。
858 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 22:50:56 ID:A2N5a4HN
859 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/01 23:17:57 ID:p3v2LbFo
秒読み開始していいですか??
>>856 A200は手動ズームじゃない。
それが動画にはちょっとなと思った。
861 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 10:26:39 ID:Mg1I8ZzN
なんか変なのが混ざって来ちゃったな。佐賀の人以来か?
S1 ISとD70を両方持ってますが、D70は重くて嫁さんに不評で
自分しか使ってません。
863 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 00:18:25 ID:DU1fZG4S
なんでS1でRCR−V3使えないんだろ・・・・OTL
D70は他の一眼に比べてファインダー見にくいからなあ
発売と同時に買ったがちょっと後悔してる
他機種の話はよそでどうぞ
866 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 23:48:49 ID:dY1KOrwR
秒読み開始!!!!!
868 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 01:40:53 ID:BC3HguTn
>>860 Iまだ動画は撮ってなかったが、言われてみればそうかも・・・・
これはS1ISも手放せないな・・・
と、こうしてコレクションが増えていくのでありましたw
>>868 全然関係ない話だけども、世の中には障害者もいるわけです。
そういうのを無視した一方的な手動ズーム礼賛もどうかと思うわけです。
>>869 ユニバーサルデザインの話しようとしてる?
いろんな身体障害がある中で、なるべく多くの人が使いやすいデザインに
する事で健常者もより使いやすくなるじゃん!
と言うのがユニバーサルデザインなわけだけど
現状のズームスイッチはどれもそれとはかけ離れてるよ。
ちっこいズームスイッチに対して右手での操作を強要されるデザインよりは
レンズのリングを捻るデザインの方がやりやすいって人もいるだろうし……。
いろんなハンディキャップに対応した上
健常者にも使い易いデザインって言うのは、難しいね。
でもそれを模索していくのは大切な事だと思う。
視線入力でズームとかできたら楽しいのにな。
くわっと凝視したらズームとか。
872 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 10:29:19 ID:hIn70Uq4
>>869 障害の有無と手動ズームの使いやすさは別の問題。
誰にでも使いやすい機能を用意するのは企業の責任。個人の機能に対する
思い入れや、意識の問題ではない。
個別の障害にカスタマイズされた車を運転するのは慣れるまで大変。慣れても
より運転し易いとは、思えない。
873 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 22:08:46 ID:CkHF8h7Q
>>872 ちがいませんよ
どうして違うと言うのですか?
僕だって同じ人間です
こう言う人が人を差別するんでしょうね
とても傷つきました
>>873 すれ違い。ハンデ板でやってくれ。
俺は872の文章から人を差別する意図は感じないが。
障害っても、色々あるしな。
右手が片輪なのと左手が片輪なのでは話が違うし。
メクラだから視線入力が出来ないって人もいる訳だ。
普通に使い易いデザインでいいんじゃない?
876 :
カウントダウン:05/02/04 22:55:41 ID:ZtGwkMXi
10っ!
折れは健常者だが、そっち系の話に関しては割と学んでいる。
学んでいるからこそ言わせて貰うが、
>>873 障害者に配慮した機械を作ろうとすると無理が出るのは必定。
極端な話、両腕がない人はどうするのか。手動だろうが関係ない。
世の中の道具は基本的に、五体満足な人間を前提に作られているもんだ。
障害者というのは、助けや特別配慮無しでは出来ないことが多いから障害者なんだ。
正直言って、そういう配慮を受けられるのが何に於いても当然だと考えてる障害者は、
生涯に甘えきった思い上がりでしかないんだよ。
↑
生涯に甘えきった→障害に甘えきった
分かるとは思うけど一応
879 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 23:47:33 ID:3kPKAISo
手が不自由ならカメラはやめたほうがいいと思うが。
手が不自由なくらいでカメラを諦める必要は無いが、
頭が
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 23:52:08 ID:d6F44TtX
>>869ですごめんなさい、ついぽろっと言ってしまって。
電動ズームも使いやすさはあるんだよ、程度の意味です。
しかもわたしは健常者です、またまたごめんなさい。
でも健常者にとっても電動ズームは楽ちんでいいなと思いません?
一眼のレンズも電動が出てきてもいいのに、ズーム率の大きいやつはね。
>>882 それ以前にそれほど手動ズーム礼賛という状態ではなかったように思う。
ISが効いて片手でズームが出来るS1ISは便利。
そうかもしれんす。
ところで夜景撮ってたんですが、やはりISO50とISO100ではノイズ違いますね。
当たり前と言えばそうなんですが、ノイズリダクション効く長時間でも違いでますね。
885 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 11:41:42 ID:S75yNlHb
一眼レフのサブとして買われることが多いらしい
望遠レンズを買うより安いし、
画質もなかなかいい
そうかぁ?望遠側は色収差がひどいと思うけどなぁ
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 14:38:19 ID:LudInZqS
全然関係ない話だけども、世の中にはメクラとかもいるわけです。
そういうのを無視した一方的な液晶モニターやプラズマディスプレイ礼賛もどうかと思うわけです。
888 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 14:55:59 ID:UH9rGFVy
>>872 そんな事無いぞ
至れり尽くせりで、普通の車より運転しやすい物もある
障害者は家で寝てろ。
890 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 15:09:20 ID:UH9rGFVy
>>887 あなたこそ脳内友人がたくさんいて楽しそうだよね
世の中にはいろんな人がいるんだから、もっと現実の人間と接する事をおすすめしておきます
891 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 15:10:59 ID:UH9rGFVy
>>882 俺は本物の事故で片腕を無くした友人が居るが、変に時別扱いする事無く普通に接してる。
そして本人も、自分で出来ない事や出来る事を冷静に受け止めているよ。まあ事故当時はアレだったけど。
そんな彼は少なくとも、客観的に見たら何でも無い事でもないのに
「お前の一言で傷付いた、謝罪しろ」なんて過剰反応はしない。
貴方の場合は隻腕な事を気にし過ぎだと思う。だから些細な事に反応したくなるのだろう。
いつか、隻腕で普通にくらしている人に怒られるよ。
892 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/05 15:12:18 ID:UH9rGFVy
>>889 馬鹿じゃないの!?
( ´,_ゝ`)プッ
とりあえず障害者ネタは板違いなんでハンデ板に誘導します。
なんか巷ではキャノンのデジカメの他のシリーズの最新機種の情報が(のばっかだな)
チラホラ出てきてますがS1ISはどーなのか。
まだ現行機種で続けていくのか新作は出るのか?
出るとしたらどんな風に改良されてると良いと思います?
俺はまずグリップの大型化。でも滑り難くする為にゴムとかは要らないかな。
ちゃちいのだと劣化してボロボロになると見た目も使い勝手も落ちるし。
別に高画素化はしなくても良い。モニタで観る分には十分すぎるし印刷だってハガキまでなら不満無い。
あと標準付属品でレンズアダプター付けてくれんか。
迫り出した鏡胴の保護ってのもあるが、鏡胴を持つとグリップが安定するしな。現状では怖くて掴めん。
どちらかと言うとグリップ安定のために欲しい。
最初からアダプタが付いてればコンバージョンレンズ買おうって人も増えるかもよ?>メーカーの人
また変な外見で良いから使い勝手向上バージョン出して欲しい。
895 :
こんなとこだろ:05/02/05 17:22:24 ID:LudInZqS
>>894 液晶が2.0インチ(その代わりEVFは廃止)
400万画素(CCDそのまま)
0.8mmほど薄型化(但し専用電池)
>>895 10倍ズームでEVF廃止したら、使いモンになんネーだろ!!!
>>895はねただと思うが…
EVF廃止は使い勝手低下するだろ。
>>896に同意
CCDそのままで高画素化ってどうなん?
S1の長所は単三規格の電池が使えるところだと思うが。
>>895の通りになったら値崩れしたS1を三台くらい買う。
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 14:29:18 ID:WRnZObWr
まあ全部俺の自作自演ってやつなんだけどな。 ∧_∧
∧_∧ (´<_` ;) ・・さ、流石だな、兄者
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ / ィ | |
/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/ Prius // FMV // VAIO // Mebius // LaVie /____
\/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
_ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
\/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
_ / Inspiron //Endeavor//InterLink // Evo //Let'sNote/
\/____//____//____//____//____/
│ │ │ │ │ ┌─┐
└────┴────┴────┴────┴───────コ.│
900 :
EXCULTer's / Active focus ◆sLZgPNHONI :05/02/06 15:07:22 ID:qaStHh/X
900ヲッツ♪”
901 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 15:34:38 ID:6DOOJcb2
まぁおまいら、勝利への執念で勃起してきたシャラポワの乳首でも
拝んで落ち着けや。
あれはダミーというお話だが
10倍ズームにおけるEVFの効果とやらを見せてもらおうじゃないか、え?
904 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 16:25:54 ID:wiTfMuYO
連邦のS1ISは化け物か?
905 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 17:01:10 ID:mIgAJdIG
S1ISの液晶はおまけですか?
手ブレ補正ボタンの固定モードをメニューに入れて欲しい。
907 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 19:41:45 ID:ESq9Qxc/
なんかスレが変な方向に向かってるようですが、本日ソフマップにて約4万円で購入。
高倍率のズームが使いたかったのと、今まで使っていたQV-3000EXと電池や
メディアの使い回しが利くところが購入の決め手になりました。
反面、ファインダーまで液晶で白っぽいこととシャッター速度が最高15秒までしか
開けられないところに不満を感じますが、後者は使う場面は夜景撮影以外にないし
まぁいいか。
後継機を出すのだったら、EVFを今の11.4万画素から、せめて23万画素くらいにはアップしてほしいな。
ついでに背面モニターも2型にして、更にRAWで撮影できるようにしてくれるとありがたい。
後継機なんて多分レンズはそのままだろうから魅力無いな。
新機種出たら、新しいスレに分かれるの?
それとも同じスレで行くの?
912 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 23:14:37 ID:ESq9Qxc/
>>909 このクラスのデジカメでEVFだけハイスペックにしてもな・・・
動画を生かす為にも、もっと大きい液晶は欲しいが
>>910 それだよな、コイツって手ぶれ補正にバリアングル、EVF、単3、静かで超速ズーム
各種マニュアル機能に沈胴式で薄いボディ
と機能面であれもこれも揃ってるので大幅な進化は望めなさそうなんだよな。
CCDとかレンズとかが刷新されると、それはもう別のカメラだし。
そう。すごく完成されてるカメラ。
液晶の画質向上はして欲しいが、サイズアップはかなりスペース的にきつい。
AFの向上は期待できるだろう。
しかしそんなんで画素数だけupのデジカメ誰が買う?
俺の不満は純粋に画質、特にレンズの描写。
FZ1に対するFZ10のような進化も無くはないだろうが、市場が受け入れるかどうか。
レンズはFZ、AFはZ3、処理エンジンはCanon
そういうカメラが私は欲しい
>>914 それは万人が思うことだ。
但し俺の場合処理エンジンはオリンパスが良い…
FZのレンズ・フォーカスリング+Z3の起動速度&AF精度+オリンパスの画像処理エンジン含めた画質+S1のズームモーター&バリアングル液晶=(゚д゚)ウマー
>>914 レンズとエンジンがZ3、動作全般がS1IS、メディアがxDのモデルを進呈しよう
>>916 レンズとエンジンがZ3、ってASもISも無いじゃん。
だったら外観と操作をS5000、レンズとエンジンをZ3でAS付けて
バリアングルモニター搭載、CF仕様にしてくれ。
panacanokoniminofujimpusでOK牧場
独占で値段吊り上げられるかなー。
妄想モードか
フジS5000の筐体 SRUCCD
オリンパスの画像処理、EVF(A2のは無理として、京セラでも可)
キヤノンのIS バリアングル液晶 USM 動画を含めた各種機能
パナのレンズ フォーカスリング
コニミノのAF
京セラのAF連写
んで35-420の12倍で、メディアはCF。かつRCR-V3もはいる単三バッテリー仕様・・・。
おー。D70買っちまった今でも欲しくなるな。
でも画像処理はスピード込みでと考えるとオリはきついなぁ。
パナのエンジンの速度でオリンパスの絵が出れば、俺的に理想。
オリンパスの絵って時点でおわっとる
改めてキヤノンの凄さがわかるな。
いや別にユーザーだからって肩持つわけじゃないよ。
923 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 15:41:01 ID:osdY3bmz
シャラポワ初V、世界3位へ/女子テニス
<女子テニス:東レPPO>最終日◇6日◇東京体育館◇賞金総額130万ドル(約1億3400万円)優勝賞金18万9000ドル(約1980万円)
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 兄者、知ってるのか?
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |
__(__ニつ/useWILLcom/.| .|____
\/ _____/ (u ⊃
俺はオリンパスの画の方が好みだなあ。シャープ写真好きだから、オリの解像感は羨ましい。
キヤノンにはキヤノンなりの良さがあるけどね。
925 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 18:22:59 ID:9eThWx7h
あなたの言葉で傷ついたのが私一人とは思えません
世の中、あなたの様に何も考えずに物を言う人が多く、私の様な人は肩身の狭い思いをしています
もうまともな反論すらできないのに、それを棚に上げて人に対して差別と言うその腐った性根はどうしようと治らないのでしょうね
まだ差別扱いですか
それこそ差別なんですよ
あなたの心には差別が染み付いてるんですね
周りは自分を差別していると、そう思い込んで周りを卑下することで
自分をより良い立場に保守する差別。
ほんと、差別って酷いですね
なんのコピペですか
>>924 上のサンプルではG6の方が解像感あるように見えたけど。
まあ実際に見もせずに語る人々が多数ですから。
上のサンプル。おれもキヤノンの方がオリンパスのよりくっきりしてると思う
PowershotGシリーズか。いつかはこういう機種を持ちたいという代表種だな。
キヤノンらしいけどキヤノンらしくない画質が良い。
画質に対し真剣に拘っている印象が持てる。
>>925 俺は正直人権は絶対におろそかにしない。
2ちゃんでよくある韓国人、北朝鮮人差別も絶対にしない。
だがお前の考えは絶対間違ってる。
G6並み、とまでは言わんが、せめてもう少ししゃきっとした絵にしてくれ。
300万画素でも出来ると思うんだが。
10倍ズームに何無茶な事言ってんの?
4倍ズームにすりゃしゃきっとするわさ。
933 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 08:57:23 ID:ZZfaJ8ps
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
KissDIGITALは、2/14頃に新機種発表?って騒いでるから、
その頃出ると(・∀・)イイ!! 無理かな〜...。
935 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/08 21:58:24 ID:IflRllzF
>>935 FZ5すげー
1/2.5インチCCDと、CD大きくなってるのに本体サイズ維持は凄い。
レーゾンデートルが失われた
939 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 01:03:15 ID:YfJirrUr
でも、後継機は400万画素なんだろうなー。食指うごかなそー。
2.5インチCCDが大きいだと?
2.5<1.8<2/3<4/3<やっとAPS-C
↑ココ。この最低のやつ。
本当に2.5インチだったら超巨大だな。
>>940 どうせ書くなら、
1/2.5とか分数で書いたら?
少なくともこのスレのS1ISやFZ3のCCDよりはでかくなってるでしょ
ちなみに2.5インチではなく2.5型である。
しかも2.5型500万画素の1画素あたり倍の面積が1.8型500万画素。
それを300万画素分大きくしたのが2/3型800万画素
このスレの機種も分数理解していない奴がいるね…
実は、2/3インチとか1/2インチとか表示されるCCDのサイズは、
撮像管時代の管径を踏襲した表記で、実際に1/2インチCCDの対角寸法が1/2インチと言う訳ではないのです。
CCDの対角寸法を表す数字ではない…というだけでなく、「実際のCCDサイズとは全く無関係」な数字なのです。
>>946 >このスレの機種も分数理解していない奴がいるね…
日本語おかしいわよ
>>947 >>実際に1/2インチCCDの対角寸法が1/2インチと言う訳ではないのです。
これは、知ってるが
なんにせよ、通称として2/3型が2/3インチとか呼ばれる事は有るが
1/2.5型CCDを2.5インチとか2.5型とか言う事は、明らかに間違いであるワナ
>>948 「分数」と「理解」の間に「も」を入れ損ねたわ
↑a/kira さん?
952 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 10:54:30 ID:YfJirrUr
細瑾山陽だろ
>>950 >このスレの機種も分数も理解していない奴がいるもね…
「も」入れてもおかしいぞもももももも。
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 12:34:29 ID:71jAodTO
>>953 全然おかしくないが?お前日本語理解できる?
>このスレの機種も分数も理解していない奴がいるね…
悪いが俺もおかしいと思う。勝手に訂正するなら
「この機種のスレにも分数を理解していない奴がいるね」
じゃないの?「このスレの機種も」って何。
>>954 謎は解けた。
>このスレの機種、そして分数も、理解していない奴がいるね…
か?異国の方よ。
957 :
955:05/02/09 12:57:49 ID:qZu0KHkn
おおー、完璧!それなら意味が分かる。
このスレの機種も理解してない奴=すれ違いの話題をし続ける奴
FZの話題うざいと言ってるんだろ
955、956
ウザっ
>>958 「このスレの機種を理解していない奴」
=このスレの機種は1/2.7型CCDを使っているS1ISなのに
>>940 >>2.5インチCCDが大きいだと?
>>2.5<1.8<2/3<4/3<やっとAPS-C
>>↑ココ。この最低のやつ。
以降、しつこく
>>943>>945>>947 と、関係無い1/2.5型の話題を繰り返し
その、1/2.5型も2.5型としか書けない=「分数も理解出来ない」
=ID:LOXQr8/9の事。
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 17:50:58 ID:YfJirrUr
1/3.2型だったからなー。大きくは成ったな。
さっさとDIGIC2で500万画素で単三で動く高倍率機発表しやがれ
963 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 18:18:25 ID:YfJirrUr
400万画素だったら?どうする?
>>963 >>400万画素だったら?どうする?
その時、キヤノンなら機種名に5とか50の数字を入れて誤魔化す筈
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 18:52:11 ID:YfJirrUr
そうじゃなくて、買い換える?控える?
画素よりファインダーとかAFの速さとかそういうのが改善されてれば買う。
改善されてなければ安くなったS1買う。
正直なとこ画素はどうでも良い
デジカメ業界の流れに乗ると500万画素として出すだろうな。
しかしキヤノンは高画素ピッチ化には消極的だからな
400万画素に抑える可能性も充分あるわけで
>>しかしキヤノンは高画素ピッチ化には消極的だからな
それは無いだろ、
他社並みに、出していると思うけど…
同じサイズのCCDで画素が低い場合は、
コスト的な問題じゃないかな?
970 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 22:41:31 ID:6mjSiAaD
400なのに500って言えばいいのよ。
画素数数えられる香具師は居ないから・・・
まあキヤノンの歴代の製品と同時期の他社製品を比べてみると分かるよ。
>>971 IXY50は400万画素ですよ。
IXY500は1/1.8型500万画素と大きめのCCDだし。
>>973 IXY50は海外ではIXSU40とか4メガを40で表している
次スレまだー?
このままだとキャノンはまた半年から一年遅れの次機種投入で
出遅れるだろう。
出遅れながら結局美味しいところを持ってっちゃうのがキャノン流。
978 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 19:28:13 ID:dd8BW0P3
パナガソバッテいろいろ機種出してるのに
どーしたキャノソ、がんばれ!!!!
で、結局のところ新型の投入はないのか
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 02:23:19 ID:2svKgfAb
マイクロドライブ1Gを利用していて、撮影中にエラーが発生することが多くなりました。
オフ、オンをしばらく繰り返したりすると直ったりするのですが。
ちなみにメディアはD30だと正常に動作するので、カメラが原因だと思っているのですが。。。
同じ症状のかたいますか?
982 :
EXCULTer's / Active focus ◆sLZgPNHONI :05/02/11 04:34:51 ID:ErnVOu5x
983
984
985 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 14:40:05 ID:71PJDvlB
週が開けたら何か有るかもね。
986 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 15:22:31 ID:ewvl3nke
986
987 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 16:20:43 ID:jESiutSW
九八七
4様
御用だ