Minolta α-Sweet Digital Part. 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
コニカミノルタの小型軽量デジタル一眼レフカメラの登場を
待ち望む人たちのためのスレッドです。
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 13:07:28 ID:tJ+bbqbI
2デッド
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 13:17:49 ID:tRBa9/RN
3ならうんこしてくる
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 13:22:35 ID:d1KayuNu
4様げと
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 13:30:36 ID:maCeMpMD
5りら
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 13:31:12 ID:maCeMpMD
6でなし
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 13:33:32 ID:OrCmLvmi
まず何よりも重くなるのを覚悟でASつけるかどうかだな。
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 17:38:24 ID:a1ZzMdLO
まず、コニミノに、Sweet Digitalを作る気があるかどうかなんだけどね。
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 17:41:15 ID:ddCEXOfD
レンズもだがカメラもOEMしたりして・・
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 18:00:10 ID:a1ZzMdLO
コニミノは7Dの開発に精一杯で、多分まだ甘デジの開発は始まってないよね。
今度は何年待つのかな?

後発なんだから、せめてD70や*istDSより良くなきゃダメだよね。
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 18:50:24 ID:1l+qP0w0
>>10
と、見せかけて
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 19:01:19 ID:hG0dDEAW
>>10
D70のデジタル化ならそうかもしれないけど、甘煮のデジタル化なら使いやす
さと軽さ優先では?
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 20:38:31 ID:edI29gWe
発売までにPartいくつまで逝くんだろう?このスレは・・・w
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 21:01:59 ID:Q9Pvfd6m
>>10
koiselessな画像でないと駄目ですよね。
*istDも評価に入れてくれてありがトン
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 21:34:29 ID:a1ZzMdLO
>>7
ミノはASで逝くと決めたなら、全ての機種AS付きで逝って欲しい気もする。
メイン機α7D、サブ機甘Dって人も出てくると思うので、
片方だけAS付きだとなんだか使いにくそうな気も。
16名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 21:36:45 ID:a1ZzMdLO
あるいは、もし甘デジがASなしでいくのなら、スペックは平凡でも良いから
ライバル機より100g以上軽い、395g! ・・・なんてのもいいかな。
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 21:42:26 ID:4EBP3Bjd
C-21
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 00:06:14 ID:VqhbRQIG
>>15
甘DはAS無しにすべきかもしれない。
そうすれば、小さいイメージサークルでよいから、
18-55mm/F3.5-5.6みたいなデジ専用ズームが作れるはず。
これは、デジ一眼入門者にとってうれしいはず。
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 00:36:55 ID:TmsyAguj
>>18
デジ専用レンズを使っている場合はAS使わなければいいじゃん
ってのは無し?
俺はα7Dを買う予定なのだが、ぜひシグマの18-50mm/F2.8を同時発売してもらいたいのだが・・・
そうなると、誰もタムロンOEMレンズを買わなくなるから
コニカミノルタ的には、協力してくれたタムロンにも申し訳ないだろうし
自身も儲からなくなるから可能性としては少ないんだろうけど・・・
正直、タムロンOEMレンズ2本で標準域の焦点距離ってのは嫌だなぁ
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 01:10:18 ID:VqhbRQIG
>>19
すばらしい。はげどう。

ミノはAS付きだから35mmのイメージサークルのレンズが必要という理由で、
逆に、使えるレンズに制約が出てしまうなんて本末転倒だね!

ASをオンにすれば、35mmのイメージサークルのレンズで手ブレ補正が可能、
ASをオフにすれば、APSのイメージサークルのレンズ=デジ専用レンズも使用可能、
・・そうであってほしい。
21名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 01:18:53 ID:3N2DUKK4
>ライバル機より100g以上軽い、395g!

本当に達成できたらそれ自体凄いスペックだがw
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 11:20:47 ID:X3vEoxrX
漏れは尼2のユーザー層こそASがいると思うんだが。

とりあえずペンタプリズムじゃなければ、軽くて安くても要らんけど。
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 12:08:07 ID:KKn3Lfp+
尼2のユーザー層と尼デジのユーザー層は少し違うと思うよ。

尼デジは少なくともレンズ込みで10万円以上するカメラだから、
購入者は入門者だけじゃなくて、小型高性能なデジ一眼が欲しい
アマチュアのカメラマンも多いと思う。

ASが欲しければ7デジ、小型軽量が欲しければ尼デジ、と住み分けたほうが
メリットあると考える人も多いんじゃない?
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 21:12:06 ID:u8aCAE5J
>>22
初心者が使うからコンパクトデジこそASが必要と言うなら納得だが、
尼Dのユーザー層こそASがいるというのはおかしいだろ。

尼Dのユーザー層は、初心者の中でも写真を上手くなりたいと考えているヤシが多いはず。
そんな香具師に、最初からASという魔法を与えてしまうのは、
必ずしもハッピーと思えない。
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/28 10:34:27 ID:JyGR9jTb
>>24
>尼Dのユーザー層は、初心者の中でも写真を上手くなりたいと考えているヤシが多いはず。

↑この部分には禿同なのだけど、機材が一切ない人に明るいレンズやそれなりの三脚を
揃えるのは大変ではないかと思う。

ASがあるならば、【安価な暗いレンズ】でも撮影する機会が増えるわけで、
その他沢山会得しなければならない事に集中することができる。

一般の人には写真を撮るということは趣味なのだから、なにも苦行を強いることはない。

またASも万能ではないので被写体ブレはどうしようもないし、等倍マクロになれば
三脚の必要性も自ずと分かってくるはず。

つまり、ASは魔法の杖ではないが、写真撮影の入口(間口?)を広げる事ができると思う。


それに他社と同じようなデジ一眼を販売しても売れないのでは?
競争力upの為ASは必要かと。。。

他社と同価格でAS付けるのは大変だと思うけどね。
26名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/28 16:46:57 ID:/WwGgro7
>>25
Sweet DigitalにASが必要かどうかという議論と、
実際にSweet DigitalにASをつけるべきかという議論は違うと思うんだよね。

ASが有ると無いなら、ある方が良いに決まってる。
でも、ASの重さと価格を無視して議論することは無意味だと思うよ。

要は、

ASを付けるとカメラが100gは重くなる。
一般の人には写真を撮るということは趣味なのだから、なにも苦行を強いることはない。

AS付きで他社より3万円も高いデジ一眼を販売しても売れないのでは?
競争力Downは必至かと・・・

ってな事。
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/28 17:37:01 ID:ktUroVe7
>>26
うーん。堂々巡りのなるだろうけど。。。

甘デジを対象とするユーザーは、

1.αレンズを持っていて、安価で軽くて扱いやすいお散歩デジ一眼が欲しい人
2.レンズ資産が全くない人で、デジ一眼を使ってみたい人

以上2パターン(大まか過ぎ?)が想定できるんだけど、1の人はおいといてw
2のレンズ資産がない人にとっては、あえてコニミノを選ぶ理由が見あたらないんだよね。

銀塩甘2は、同クラスでスペックが抜きん出ていたから結構売れたと思うんだけど、
他社と同価格・同スペックで何故コニミノなのか?って事

売れ筋が好きな人はkissDかD70だろうし、ファインダーや軽さならistDSだろうし
埃が気になる人はE-300買うでしょ。

CCDを他社にお願いしている限り、SSなどの分かりやすいスペックで
他社に差を付けることは難しいんでね?

悲しいけれど、ASなどの分かりやすい付加価値がない限り
新規ユーザーはコニミノを選ばないと思う。
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/28 23:05:33 ID:RlFeGZW7
もし甘デジに、ASと、ガラスプリズムのファインダを付けたとすると、
価格も性能も7デジとの差がなくなってしまう。
コニミノとしては、そういう甘デジは作りたくないのではないだろうか。
7デジの存在価値が無くなる(売れなくなる)から。

しかも、甘デジのユーザー層は、7デジのユーザー層よりも、安価で
小型軽量な、キュートなカメラを好むのではないかな。

ではコニミノは、7デジの何を削って甘デジを作るだろう?
20万円760gの7デジのどの機能を削れば、
Sweetのデジタルとして成立しうる12万円550g程度のカメラにできるだろう。

こうした現実的なことを考えないと、
入門一眼のセットレンズにこそISやVRが必要という非現実的な議論と同じになってしまうんじゃないかな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/29 00:25:21 ID:JAYQMAPo
>>27
甘デジに分かりやすい付加価値を付けて、購入の動機付けをすべきというのは分かるけど、
7デジの時のように付加価値(AS)にこだわり過ぎて開発が後手になってしまうのがこわいよ。

まずはシンプルな甘デジを出して、
>1.αレンズを持っていて、安価で軽くて扱いやすいお散歩デジ一眼が欲しい人
をすばやく確保することも重要と思うんだよね。

現状のASはいろんな意味でまだ未完成だと思うんだよ。
まだまだASユニットは大きいし重いし、消費電力も大きく、起動も遅く、価格も高い。

まずは、操作性やファインダ、軽さ・小ささ、操作感(シャッター音など)、合焦精度、
デザインなど、基本的な部分を丁寧に作ってみてはどうだろう。

そうした中に何らかのチャームも生まれてきて、
>2.レンズ資産が全くない人で、デジ一眼を使ってみたい人
も取り込んでいけるのでは?
30名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/29 16:42:13 ID:fhUKO2Ue
>>28
プリズム使用の軽量コンパクト、通好みの*istDSとガチンコ勝負するのも
結構だけど、後出しで同様なスペックじゃ新規ユーザーを取り込むにはチト弱い。

おいら自身そういった面に明るいワケじゃないけれど、コストダウンに関しては
甘デジはミラーにして背面液晶を2.0inchにする、プラボディにしてAF測定点を減らす
ダイアルの数を減らす、、、等々銀塩α-7と甘2のようなものでいいんでないの?

実際α-7Digitalは銀塩7よりも質感や造り込みは上っぽいし、7デジとの差別化は
それほど難しいことではないと思われ。

>>29
>付加価値(AS)にこだわり過ぎて開発が後手になってしまうのがこわいよ

そこは同意。

ASいらない派はおそらく、派手さはないけどα-70のようなマターリ撮影できるデジ一眼を
望んでいるのだろうし、おいらも好きなのだけれど、どちらかというと銀塩向けなのかな…と思う。
31名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/29 17:08:20 ID:fhUKO2Ue
軽量コンパクトで質感が高いマターリカメラか、
重量やサイズは多少犠牲にしても付加価値として最新技術を取り入れた
カメラが良いのか、望んでいる姿は皆それぞれあると思う。

でも、コニミノはASというオンリーワンの技術がある。

つーか、その技術の開発に尽力してきた。それを武器に行くしかないのでは?
更に磨き上げる必要もある。

イバラの道かもしれないけど。。。
32名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/29 19:24:21 ID:TK3xWy7u
ASの要否に関しては、甘デジに期待するものを具体的に数字で示さないと、
理想論と現実論で議論がぐるぐる廻ってしまうと思うよ。

前にも書いたけど、ASが有ると無いなら、ある方が理想的に決まってる。
にもかかわらず、漏れが甘デジにASは時期尚早と思うのは、あくまで重さ、
や価格などを考えたとき現実的に厳しいと思うからなわけで。

具体的な数字を個人的に示すとすると、もしAS付きで価格13万円未満、
重さ600g未満で2005年以内に販売できるというのならASを付けて欲しい。

AS付けたせいで、14万円、650g、あるいは登場が2006年になるくらいなら、
今回はASは省いて欲しい。(甘デジ2の時には付けて欲しいけど。)
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/29 22:07:21 ID:hYCSgLXM
現実的に厳しいとか時期尚早とか言える立場じゃないよコニミノは。
他社(D70、*istDS、E300)はあんなに本気なんだよ。

コニミノが今後もデジ一眼やっていくつもりがあるなら、来年の夏までに
AS付き甘デジ(重さ550g)を10万円以下で売る以外に生き残る道は無いよ。

イバラの道かもしれないけどさ、来年はキスデジ2だって出てくるんだよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/29 23:15:58 ID:W6ddVEJF
デジタル化を機にSweetなんてダサい名前はやめて、α-70Dみたいな型番にするべき
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/30 18:20:27 ID:4cV+BOI0
AS が、マツダにとってのロータリーのような存在になってしまうのかもしれない。
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/30 21:31:34 ID:0c49CABW
シャッター速度は1/2000まででいい。連写は2枚/秒でいい。
測距点は3点でいい。ダハミラーでいいし、ASもいらない。

SUPHEEDUとCxProcessV付きで、重さ395gのαデジ一眼を、79,800円でよろしく。
A200みたいなキュートなデザインがいいな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/30 22:25:27 ID:yiC/PlQz
女性でも使いやすいデジタル一眼レフってダメですか?
38名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/30 23:30:51 ID:RNqJi4Ht
ミノルタのデジタル一眼レフはAS(手ブレ補正)が付いていて重いので、
女性にはお勧めできないです。
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/30 23:59:13 ID:RNqJi4Ht
>>36
年内にKiss Digital Liteが8万円で出るので、
劇安路線はもはや手遅れです。

>>37
Kiss Digital Liteは女性にもお勧めです。
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/01 11:15:11 ID:JUdVOZta
>>38
手ぶれ補正がついてない10Dと同じ重さですね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/01 13:13:24 ID:HqXiIlIs
A200はAS付いて200ミリレンズ一体で約500gなんだから300g若干オーバーの
甘煮デジてボディの素材次第では不可能じゃないような気もするけど。
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/02 04:32:45 ID:JsNpgeUL
>>41
A200と同じ大きさのCCDで良ければね・・・
43名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/02 07:10:28 ID:F0H0R5Za
>>37
それこそ後発メーカーのミノの売りは、手ぶれ補正になってしまうのだろうね。
重さがどうだと言っているうちは、発売しない方がいいんじゃない。
価格もistDSが出た以上、これを踏まえないとね。
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/02 09:25:26 ID:HDViGl9W
甘煮で手ブレ補正無しで特に困ってないのに、甘デジになったとたん
手ブレ補正マンセーで、甘デジが650gになっても良いと思っているヤシ
が出てきて笑える。プラスチックで作ればAS付きで500gに出来るとでも
思っているのだろうかw

まさかα7Dには手が届かない貧乏人が、10万円の尼デジにAS付けろとか
調子のいいこと言ってるわけじゃないよな?
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/02 09:49:48 ID:R49sn4m5
>>42
いっそのこと、小さいCCDでAS機構を低コスト・軽量化。
広角側が使い物にならないが、甘なら、まぁいいか〜〜
って割り切りはどう?
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/02 10:23:32 ID:Tw38KxZ3
>>44
コンパクトなASデジ一眼が欲しい人たちがいるって事じゃない?
でも実際は、可動部(CCD)の慣性重量の関係で、ASデジ一眼はある程度の重さが必要だし、
剛性の高いフレームが必要。
Sweetのようなカメラには適さないんだよね。
ASデジ一眼の小型軽量化を望むなら、α7デジのモデルチェンジを待ったほうが現実的なんだよなー。
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/02 13:03:03 ID:M5lnJ1Dz
>>45
甘煮ならそれで良いような気がするけどな。
軽くて気軽に持ち出せるのが売りだし。

昆虫写真とか撮る人間は甘煮を使うんだろうか?
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/02 13:39:25 ID:XhtQnmSW
コニミノは甘デジのEVF化を検討しているらしいんだよ。

EVF化によってレンズの設計に余裕が出るため、イメージサークルが大きめの
広角高倍率ズームが作れる(←ASに最適)というのが最大の理由なのだそうだ。

また、ASによる重量増加をEVF化によってカバーできる事や、
EVFならASによる補正状況をファインダで確認できる事などから、
コニミノはASとEVFをセットの技術と捕らえているとの事です。
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/02 21:53:02 ID:pR7x1uO/
>>45
800万画素の4/3CCD(E300と同じやつ)使えば、
AS付きでもコンパクトな甘デジになりそうだね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/02 22:00:03 ID:B2K9X/8z
>>48
本当だったら凄まじい事になるな…。
あのE-300を超える機動性を得るには、EVFは最適の構造になる。
しかし従来のαレンズの互換性は?
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/02 22:57:26 ID:pR7x1uO/
>>48
ミノルタが他社よりもEVFに力を入れてきた理由が見えてきたね。
動画が撮れたり、液晶がチルトしたりするレンズ交換式なんて面白いね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/02 23:30:38 ID:pzcaY893
EVFが最善とは思えないけど、選択肢のひとつとしてならいいと思う。
Sweet II のユーザー層を考えると、軽くてASが効くのはかなりアピールするだろう。
チルトするリアルタイムビューだと、頭上からの撮影ができるので運動会や学芸会で便利。
53名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/03 00:30:12 ID:FLDFFM8E
甘Dとα70Dを出して、AS付廉価版とAS無軽量版にすれば問題解決
54名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/03 01:33:51 ID:3sczNr3Y
AS付廉価版(7デジ)は、11月に出る予定だから安心だよね。

あとは、AS付高級版(9デジ)と、AS無軽量版(甘デジ)で、
ラインナップ完成です。
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 11:03:06 ID:zPsgH4Di
有機ELでEVFって作れないのかな?
A2レベルのEVFじゃてんで話にならないからね。
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/04 16:21:39 ID:XUEGP81z
甘のターゲットが使い捨てカメラからのステップアップ層であるなら
甘Dもそういう位置づけで良いんじゃないかなとも思うけど、お散歩
カメラならコンデジで十分だ。

(銀塩)       (デジタル)
とりっきりコニカ   X系(価格的には・・・)
Capios        G系
甘2         A2
α7         α7Digital
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 00:03:01 ID:xLu/V5PG
甘デジを対象とするユーザーは、

1.αレンズを持っていて、安価で軽くて扱いやすいお散歩デジ一眼が欲しい人
2.レンズ資産が全くない人で、デジ一眼を使ってみたい人

以上2パターン(大まか過ぎ?)が想定できるんだけど、1の人はおいといてw
2のレンズ資産がない人にとっては、甘デジはαマウントであることより
小型高画質カメラの方がめりっとあるんだよね。

だから甘デジは、小さいCCDでAS機構を低コスト・軽量化した
デジ専用の新マウントを採用するべきなんだよ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 10:46:23 ID:FO2Hp8H4
>>57
上の無いシステムなんて売れっこない。
ステップアップ出来ないシステムは魅力半減。
5927:04/10/08 19:56:42 ID:iJyuutpw
>>57
人のカキコを勝手に改竄してカキコすなボケェ!
オレが書いたみたいじゃねーか

つーかよ
>だから甘デジは、小さいCCDでAS機構を低コスト・軽量化した …

A200買えばいいじゃねーか!
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/08 23:06:25 ID:xLu/V5PG
>人のカキコを勝手に改竄してカキコすなボケェ!
いい書き込みだから引用した。ごめんな。

>A200買えばいいじゃねーか!
レンズ交換できるA200があったっていいじゃねーか!
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/18 11:52:18 ID:NBR7roob
銀塩板の甘煮スレROMして思ったんだが、甘煮デジが発売されて購入してもや
はり嫁に横取りされる奴が続出するんだろうか・・・。
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/27 18:24:01 ID:xTCvmY04
α7デジは実質デジ一眼のフラッグシップだろうな。
α5デジ、Sweetデジのラインナップで開発されればいいと思うんだが
どう思う?
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/27 19:19:49 ID:uB+LkwSy
>α5デジ、Sweetデジのラインナップで開発されればいいと思うんだが

この2つはユーザーのかなりがダブると思う。
α9Dではないか?
64名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/28 00:13:10 ID:dC8HiQVI
日本で言うsweet系列って欧米ではモデル数がすごく多いのな
Dynax3L,4,5でsweetIIより多い(3L相当は日本未発売?)
α70相当のDynax60に加えて、今度α40が出るとかいう話だし
65名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/28 00:14:20 ID:dC8HiQVI
あ、α40→Dynax40ね
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 02:34:48 ID:4wlVKICu
甘デジにAS付けば、俺はそれでいいんだけどなー。
67名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/03 18:33:09 ID:aONNp9NH
age
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 04:49:22 ID:R877Hbs7
甘Dにはコストと重さ的にAS無しがいいと思う。
しかし甘Dで7Dの売り上げ落としたら意味ないので7Dが充分売れて開発費の元を取った頃にやっと開発発表だろうな。
7Dにステップアップする登竜門やとにかく安くて軽いαDが欲しい香具師向けのターゲットで売り出した方がいい。
まあキャノンほど資金に余裕が有る所のラインナップ拡充の製品だとは思うな。ミノは7Dに当分(ずっと?)専念でいいと思う。
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 22:21:56 ID:k4hmYn9K
もし甘DはAS付きで出すなら、まだ出さないほうがいい。
7Dが売れなくなる。

甘DがAS無しで出るなら、すぐにでも出すほうがいい。
価格面でD70やKissDに対抗できる機種は必須だ。

理想を言えば、甘DはAS無しのほうがいい。
ASが欲しければ7D、いらなければ甘Dで住み分けられるから。

このスレを見ても良く分かるように、
高価で重くてもASが欲しい香具師と、
AS無しで安くて軽いのがいいという香具師の、
両方が存在するからだ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 12:05:06 ID:qDL/Km1d
ASは唯一コニミノの売りだから、AS付きレンズ出さない代わりに、
今後出す全機種にASを付けるのではと思う。
付けない甘D出しても新規ユーザーが増えるとは思えないし、
低価格競争ではキャノやニコに対抗できる体力も無い。
新規ユーザーにとってミノの選択理由はASだけでしょ。
7Dを高いと思う既存ユーザーと新規ユーザー開拓のため、
多少機能、材質等を落としたエントリー品として、
実売12万ぐらいでAS付き甘Dを出せば、俺は買うのだが・・・。

71名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 12:54:03 ID:Q9hhm7Ca
コニミノが本気でαデジをやる気なのか、まだわからないよ
レンズがどんどん生産終了になる一方、7D合わせで出したのはOEMの2本だけ

SweetDも開発はされてるだろうが、状況次第では7Dが最初で最後のデジ一眼だな
コニミノには、オリみたいな赤字を出してデジ一眼を推進する意義も意地もない
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 13:52:41 ID:+ls6jxh6
>>71
>オリみたいな赤字を出してデジ一眼を推進・・・

レンズ、まだ6本しかないのに?
赤字の原因は一眼じゃなくて、コンパクトも含めて売上が不振だっただけだろ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 14:09:37 ID:Q9hhm7Ca
>>72
オリがデジ一眼で赤字(開発費も含めたら、当然赤字だ)かどうかは大した問題じゃなくて、
会社として赤字を出すような状況で、デジ一眼に投資し続ける意義があるかという話だ
オリにはソニー・パナが同規格で付いてくるという確信があるから、止める理由はまだない
(離反でもされたら話は別)

コニミノには、オリのような意味でαデジタルを続ける意義は全然ないから、
会社として赤字が出るような事態になったら、いつでも撤退だろ
実際、フィルム関連事業はどんどん縮小してる
α-9をあっさり生産終了する辺り、意地もないとしか思えないしね
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 14:11:53 ID:1nWCgiH4
>コニミノには、オリみたいな赤字を出してデジ一眼を推進する意義も意地もない

つーか一般用デジカメ販売してる会社でデジカメ部門が赤字でない会社がどこ
に存在するのかと小一時間(以下省略
75名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 14:27:35 ID:+ls6jxh6
>>73
それだったら・・・

× 「赤字を出してデジ一眼を推進」
○ 「赤字の最中にデジ一眼を推進」

もっと日本語勉強汁。

>>74
トイレ社長の会社も、デジカメ部門赤字なの?
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 01:12:54 ID:cgXsk2cI
デジカメなんて儲からないもの、
さっさとやめてしまえばいいのに、
各社がやめない理由って何かあるのかな。

しかも、各社同じようなものばかり作って、
潰しあってるようにしか見えないや。

そんな中、ミノルタはなかなか独創的で良いと思っています。
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/10 01:16:07 ID:19SgG6Yu
まあ日本は車を見ても、必ず「フルラインメーカー」になろうとするからねぇ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 18:38:05 ID:pnDUKZky
ASなんて無くてもいいから、α507みたいなデジカメつくってくだちい。
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 18:42:19 ID:AfBqIKoU
それよか撮りっきりコニカのデジタル版が欲しい。
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 20:00:24 ID:IUru50Xa
Sweet(特にII)は軽快感が命。質感を求めたり、マターリするカメラじゃ無いと思っている。
ASと引き換えにAFや連写性能、軽さや小ささ等これらを犠牲にする仕様はやめてほしい。
あくまでも気軽に扱え、そしてテンポ良く撮れること。
AS無くても、手ぶれインジケーターが搭載されていれば、俺はそれでいい。


81名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 20:02:26 ID:v16pYkfF
デジカメ、
どこのメーカーもできることなら
やめたいんじゃないだろうか・・・
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 20:23:27 ID:uJ8YbHCm
そろそろ船井辺りに全部任せた方が幸せかもね
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 21:53:40 ID:tCwJzzDM
コニミノは、1年後発表の甘デジに向けてASの小型軽量化に励んでいるはずです。

α7DとSweetDの関係は、10DとKissDの関係、あるいはD100とD70の関係と同様に
なるんじゃないだろうか。
84名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 00:42:27 ID:y2WEh9JJ
D70 よりはさらに安いところ狙ってくるだろー。
値段によっては、4/3 に止めをさしてしまうことになるかも試練。
85名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 20:46:50 ID:o0I2vUmN
コニミノの開発力から推定すると、
9万8千円、AS付き、秒3コマ、重さ500gくらいのものは
ごく当たり前に出てくると思う。

もんだいは、それが何時出てくるかだよなー。
86sage:04/11/13 21:51:46 ID:Zl2OdU2Z
EVFの最大の欠点。
目が疲れる・・・。
87sage:04/11/13 21:52:34 ID:Zl2OdU2Z
おっと、間違えた。
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 14:46:12 ID:yeKD7Y56
だからASなんていらないから507みたいな感じで気軽に一杯取れる奴たのみますよぅ; ;
89名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 23:26:36 ID:e+Tddb6s
こんなアイディアがでましたけど?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1096816221/131
90名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 20:54:08 ID:EQdLODf7
>>74
リコー

今まではずっと赤字だったらしいけどね
91名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 11:56:50 ID:YS9+dB82
SweetDはペンタックスから*istDSをOEMしてもらえばいい。

逆に、α-7DをOEMしてあげれば、ミノルタ・ペンタックス両方のユーザーが(゚д゚)ウマー
92名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 13:28:02 ID:a7kFOSza
AS無しでいいから、安くて軽いのがいいってのは気持ち的に解るけど、やっぱ、解りやすい売りとしてAS搭載は必要だと思うよ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 23:53:11 ID:qR0G09ap
どう考えても、甘デジはAS付きでくるだろ。
ただ、すぐ出すとα7Dが売れなくなるから、
登場は2年は先と見る。

まあ、甘2に対して廉価版の甘Lが出たように、
いずれAS無しの廉価版もでるかもしれんが。
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 00:24:05 ID:jcRaxCUG
2年後にはこの市場はD70の後継機種とKissDの後継機種に食い尽くされて
ぺんぺん草も生えてないだろ。
AS付きだろうが何だろうが、出すだけ無駄。
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 22:16:05 ID:ZlKjb4pW
>>94
まあ待て。
漏れみたいに7デジは予算オーバーで買えないから甘デジ待ちってα使いもいるんだから
結果を急ぐのはイクナイ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 13:21:21 ID:G+0CYKRB
AS付甘Dがでたら、街撮りスナッパーは喜ぶだろうなぁ。
それに暗いセットレンズのパパママたちにもメリットあり。7DよりASの恩恵大きそう。
97名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 05:15:59 ID:zdEplKzG
ASなんてZ3にすらついてるもんなぁ。
今時はコンパクトでも手ブレ補正ついてるのが売れてるみたいだし、手ブレ補正ついてて当然って思ってる人が結構おおいかもよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 21:06:40 ID:BjcuUqux
甘Dは、重さ450gくらい、価格9万円くらいで出て欲しいなあ。

これくらい軽量で安価なら、街撮りスナッパーにも
パパママたちにもうれしいよね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 23:21:11 ID:oE3mhSJ/
甘Dは正直甘煮ベースで充分な希ガス。

ペンタ部のロゴは現行のコニミノと昔ながらのMIN●LTAのどっちかを
接着式プレートで選択出来るようになれば最高(w
100名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 23:43:18 ID:d1HMlXmq
とりあへず百ゲトー
101名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 01:04:38 ID:LW7/3e0o
α-70Dとかなると、微妙に話がかみ合わなくなったりして。
102名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 00:53:24 ID:/3EAoYOR
このようなカメラは不要なのでは?
103名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 00:31:38 ID:0jE7Fst0
甘Dの主要仕様が明らかになりました。

APS-Cサイズ600万画素CCD
SUPHEED II & CxProcess III
CCDシフト方式手ブレ補正(約2?段の補正効果)
ミラー式一眼レフファインダ(倍率0.80倍)
1.8型液晶モニター
連続撮影約2.5コマ/秒
起動時間約1秒
大きさ135(幅)×95(高さ)×69.5(奥行)mm
重さ約585g
価格128,000円(AFズーム18-55mmF3.5-5.6(D)を含む)

・・・何だか随分と平凡ですな。
104名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 09:00:26 ID:PP8F+yVi
ソースは?
105名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 11:02:19 ID:jvSCX5NQ
>>103
ぜってー嘘
ほんとだったら神すぎる
106名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 12:44:04 ID:WvgB6gKO
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-z3/index.html

これのレンズ交換式でいいよって無理か
107名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 00:10:28 ID:fosH4r0h
>>103
ASを除けばクソカメラだな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 15:25:07 ID:OAoJxvzZ
>>106
不具合っぷりもZ3譲りだったら鬱。
109名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 06:49:33 ID:xBmikWOb
SDカードオンリーになる模様
110名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 19:24:23 ID:el2Uro09
まだかいのう
111名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 20:16:17 ID:/b5pbIQ+
Z3を不具合の代名詞みたいに言う人がいるけど、
問題なのは不具合に対するコニミノの対応の遅さなんだけどな。
112名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 00:13:51 ID:933s85Wb
ASもファインダーの出来もたいした問題じゃぁ無い。
肝心なのはKissDUの発表・発売とぶつからないことだよ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 21:32:42 ID:tUjrprJl
ぶつかればまだマシだよ。

実際はキスD2の一年後に出て、その一年後にはキスD3が出るさ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 22:17:09 ID:F9QOgl4X
>113
誤) その1年後にはキスD3が
正) その1ヵ月後にはキスD3が
しかもプレスリリースはキスデジのが1週間早いと見た。
115名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 04:12:57 ID:A4oWgPYc
>>95
甘Dの最多購入層は>>95のような人間。AS搭載はあまり関係ない。
Aマウントで7Dより安価なだけで、存在価値がある。
116名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 09:41:45 ID:gean+CqK
>>115
そうかな 7Dの購入層も実際には コンデジから一眼にステップアップした
人多いみたいだから。
 このような人はまず ASつきデジ一眼というキャッチフレーズからはいってくる。
決してアルファシステムの一眼だからという理由で購入候補にしていないだろう。
 
 購入候補として調べていくうちにアルファシステムの魅力について知ることになる
のでは。

 企業としてはユーザー拡大を狙う普及機こそASをつけるべきだと思う。




でも、7D持ってる身にとってはASなくともよいから軽く、小さなサブ機が欲しいのも事実。


117名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 17:26:51 ID:glrjEcid
7D 新スレ たててあります。 
【撮り手を】 α−7D Part33 【育てる】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106036191/
118名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 00:09:13 ID:sW2RHOe+
>>116
7Dがα初めてってひとどのくらいるのかね?
119名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 00:30:37 ID:sW2RHOe+
>>118
まんせー まんせー 俺のD70は最高だい
120名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 21:14:27 ID:hI/hOLp5
ファインダーは7DであとはD70ってやつでいいわ。
どう? いいと思わない?
121名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 21:18:08 ID:XQSh87W0
>>116
ASは使って便利さがわかる機能。
最初からついてることを期待してるやつこそ少数派。
122名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 23:30:28 ID:cfC1eapo
>ASは使って便利さがわかる機能。
つまりAS付き甘Dは使って便利さがわかるカメラって事ですね。

>最初からついてることを期待してるやつこそ少数派。
甘Dは手ブレ補正が最初からついてることを期待してる少数派が買うカメラと言いたいのですね。
手ブレ補正は後付けでもいいと思っている多数派はD70やKissDを買う。

僕もその通りだと思います。
123名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 23:36:38 ID:VcQDCz14
cfC1eapoは日本語勉強中なのか?
124名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 23:49:29 ID:cfC1eapo
いえいえ、>>121の日本語がおかしかったので揶揄してみただけです。
125名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 04:47:30 ID:kW5t3u1o
正直甘Dでるんかね?
現行コンデジは現場監督とX30とサンヨーOEMのX50しかないし…(´・ω・`)
Z3+A200の後継機で早くて明るいズームにASつけて\70k位かな?
126名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 23:47:10 ID:pgwqHe/7
例えばist-DSなんかね、安いし、世界最小最軽量だし、ペンタプリズムのファインダも良い。
ある意味α-Sweet Digitalのあるべき形を実現したようなカメラだと思う。

でも、漏れは欲しいと思わない。
その一番の理由は、やっぱりαマウントじゃないからだと思う。

やっぱり、一眼レフを選ぶとき、マウントって重要だよ。

世界で、αレンズの保有者がどれくらいいるか知らないけど、
αマウントの、小型で廉価なデジタル一眼レフの需要は必ずあると思う。

漏れは、甘Dでると信じてるよ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 22:50:32 ID:mLpZcFau
>>126
激しく同意。ASいらん。
>>124とか、アホかと。
128名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 21:21:00 ID:PiSZ+TVs
写真撮らない人にはASいらんよな。
129名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/04 16:32:04 ID:FGHJZt3q
2GET
130名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/06 03:25:05 ID:r6FqzeD5
ASなしの一眼デジなどいらん
そんな香具師はよそのメーカーに移籍しろ
131名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/07 23:42:20 ID:bPl7aP31
もまいら、自分の趣味でASいらんとか、AS必要とか言っとるだけやがな。

もっと客観的に考えてみれば、尼DにASが付かん理由が無いやろ。

ダメZ、ダメA、α7D、みんなAS付き。

α7DでAPS一眼用ASは既に完成させているのだから、これから
開発することといえば、その小型化と低価格化以外に何がある?

AS要らないなら、ASをオフにしろ。
好むと好まざるとにかかわらず、AS付きで10万円の甘Dは出てくるのさ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 13:40:00 ID:24j7QKMa
>>131
禿同

とにかく上位機種と下位機種にASがついてるのに、その中間の甘Dにつかないってのは正直いただけない。
外装がショボくても、とにかく10万円前後で発売してくれれば間違いなく買うよ。
もうこの際SSが1/2000でも漏れは良いぞ。
たのむから今月末のPMAで発表してくれ、コニミノ!
期待してる!
133名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 16:55:40 ID:FewWBlny
確かにSSは2000以上あってもめったに使うことないもんな・・・
1.4級のレンズで超陽射しが強い日でたまに4000が表示されるが
134名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 19:56:06 ID:y0GiwABh
>>133
7DにはISO100があるからその点は楽だね。

他社のやつだとISO200からしかないから、
4000の「点滅」が頻繁に表示される…
135名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 10:43:29 ID:2yB38FuP
>>131
何もわかってませんね。
ミノルタにはキヤノンみたいに高性能で軽い一眼レフ作るを技術は無いのだから、
AS付きなら相当重くなります。重い入門機なんて誰も買いませんよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 11:11:33 ID:svG2MPhw
>>135
キヤノンの一眼レフのどこが軽いんだ?
ヘタな煽りだな(笑
せめて一度でも甘煮使ってから出直して来いや
137名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 11:23:34 ID:2yB38FuP
甘煮とは何かね、非国民君?
138名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/11 22:40:11 ID:qX8cyV70
デジイチ初のバリアングルモニターきぼんぬ!
139名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 01:09:38 ID:obDuuQwe
ミノヲタのレベルがよくわかる愉快な書き込みですね。
140名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 10:26:41 ID:K0JV/d7Y
>>135
小型軽量(だけ)が売りのペンタがあそこまで必死になってもistDS程度なんだから、
そもそも軽量なデジ一眼てのが現時点では無理だよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/12 10:27:28 ID:K0JV/d7Y
>>138
不覚にも笑ってしまった。
なんに使うんだよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 00:18:37 ID:r+gH8IYJ
>>141
一脚に固定してレリーズ使って、3メートルくらいの高さから撮影する時に使える
143名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 02:34:57 ID:31Mh2VAs
>>142
おまえは森山大道か
144名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 10:59:17 ID:Uf7v7E4/
>>142
>一脚に固定してレリーズ使って、3メートルくらいの高さから撮影する時に使える

撮影結果しか見えないけど、そもそもその高さで結果だけ見えても意味ないような・・
145名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 16:34:49 ID:XFiFLU4A
バリアングルモニターなら、被写体がファインダーに収まってるかどうか撮影前に確認出来るだろ
なければファインダーからはずれてるかどうか撮影してみんと分からんし
146名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 17:01:23 ID:Uf7v7E4/
>>145
ここは尼二デジ妄想スレで尼二ってのは一眼レフなんだけど、一眼レフではライブビュー出来ないんだけど?
147名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 17:42:14 ID:XFiFLU4A
だから出来るようにすればいいだろ
148名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 17:45:26 ID:Uf7v7E4/
プッ
149名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 19:01:38 ID:XFiFLU4A
>>148
池沼か?
頭の回転低いな
150名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 00:56:27 ID:nESOnZSZ
>>145
時間限定のライブビューは現行可能なんだからどうしても欲しいな
キヤノンの20Daみたいに、厳密なピント確認用という用途もいかしてる。

後発なんだからこれくらいは積んでくれ>コニミノ
151名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 16:57:15 ID:fVqd5JeP
>>141
亀レスだが、エロビ見ながらノーファインダーで適当に撮る時役立つ。
撮影結果表示で一瞬エロビに集中できなくなるのが難点だが。
152名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 00:37:34 ID:qoHAo3OV
NewKissDigitalの実物に触ったのだが、かなりイイ!
(実物に触ってみるまでは、つまらなそうなカメラと思っていたのだけど。)

高性能なものが極限まで軽量化されて緻密に詰め込まれているという感じで、
甘煮に初めて触れた時の感触を思い出したよ。

SweetDigitalも、あんな感じだといいなー。
153名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 01:56:07 ID:/5RnJSnP
高性能???
はて
154名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 08:30:12 ID:qoHAo3OV
甘煮を初めて手にとって、連写した時の感触って覚えてる?
あの時感じた高性能感だよ。
(もちろん、実際はもっと性能の高いカメラはたくさんあるんだけどね)
155名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 17:00:11 ID:4NGezLKh
Z5開発してる暇があるなら甘煮D開発してくれよ(無論してるんだろうけど)。
首を長くして待ってるんだから。
156名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 17:07:37 ID:j9QGHPKI
コニカミノルタ様御中

>>155の首が本当に伸びるかどうか見てみたいので
何卒開発しないようお願い申し上げたく存じます。

敬具




ウソ!ウソ!
お願い、早く出して〜!
157名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 21:50:37 ID:9I7+0Bhb
なんだか、このスレが全然盛り上がらないのが不思議。

みんなあんまり興味ないのかな、ミノルタの入門デジ一眼って。
158名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 22:32:41 ID:k4W1B1CI
>>157
そりゃま、発売するかどうかも分からないからナー
159名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 22:57:05 ID:9RYcnPC6
PMAも音沙汰なしかよ・・・
160名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 03:14:54 ID:N4I+GFd7
>>157
手ブレ補正厨がウザいから。
161名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 23:45:49 ID:FN1tRamN
マジレスすると、コニカミノルタに*ist-DSを超える入門デジ一眼を
作れるわけないない。
162名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 16:58:45 ID:Z6FW4X6s
ASがつくだけでistDSは楽に超えると思うけどな
163名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 03:55:09 ID:CotyQGER
ウザ
164名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 00:20:22 ID:xEKEMDkC
α5Dでも甘Dでも良いけど、初心者向けの「レンズ交換式」デジカメを
速く出して欲しいね。ASの他に、EVFと背面液晶でのライブビュー機
能を付けて。
廉価版の一眼デジを待っている人たちには申し訳ないが、その方が裾野は
広がると思う
165名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 00:24:27 ID:JheTuPqL
無理に急かすと、Z3の縞ノイズの再来が…
166名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 06:22:34 ID:K5itp3jp
>>164
ASとEVFなレンズ交換式デジカメを欲しがる初心者なんて、
レンズセットを一生使ってタンスにしまっておくような購入層だよ。
なんのすそ野も広がらない。

廉価版の一眼レフ購入層は、ボディの安さにつられるが、
無意味に高いレンズを買ってしまう、安物買いの銭失いな購入層。
こちらのほうが、断然、コニミノに貢献する。

正直、α-7DのASも不要。
167名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 08:11:20 ID:1/gpEIps
AS不要と言っても、すでにコニカミノルタはAS路線で走ってるのだから、
そこを否定しても始まらないよ。
(君の個人的趣味を2chでいくら叫んでも、コニカミノルタがASをやめる事はないよ。)

君がこれからもコニカミノルタのカメラを使いたいなら、AS付きデジ一眼が
どのようにあるべきかを語る方が有益と思う。

もし君が本当にASが邪魔と思うなら、残念ながらコニカミノルタは君の
期待には応えられないし、君も他のメーカーに逝けばいいんだよ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 08:29:11 ID:j/fubPw4
正直istDS使って楽しんでるペンタックスユーザーがめちゃくちゃうらやましい
パンケーキとか遊び心レンズも出とるし
169名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 08:29:52 ID:1/gpEIps
誤解の無いように言っておくと、漏れ個人としてはASは要らない。

個人的には、甘デジはα7Dのファインダをそのまま転用して、ASは外して、
あとはプラスチック製でいいので、*ist-DSみたいな小型軽量カメラになって欲しい。

でも、コニカミノルタはやっぱりASを付けてくるよ。だから漏れは、ASで写真表現を
どのように広げられるかを考えていきたい。
170名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 12:30:15 ID:zEbdIJMl
>>164
ちょうどいいのがないからって、無理して
廉価版デジ一眼使ってる層が飛びついて、
逆に裾野が狭まる予感。

>>169
正直7Dのファインダいらない。
甘煮のピントグラスあればミラーでいいから
その分軽くして欲しい。

で、ASは何とか頑張って搭載の方向で。
171名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 12:31:37 ID:zEbdIJMl
>>168
ペンタのAFの遅さが我慢できず、銀塩ist出る半年前に
甘煮に乗り換えた漏れが一番可哀相。orz
172名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 16:44:45 ID:QgvOGrOW
>>164
EVFと言うことは動画記録もOK?
7Dのバッファとファームアップした後の書き込み速度だったらVGA/30fpsで
どれくらいいけるんだろうと妄想中
それも100マクロで動画とか、タムの28-300使って換算450mmの望遠動画とか

・・・10万円以下なら欲しいかも
173名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 16:46:27 ID:QgvOGrOW
訂正する
EVFだとASが常時作動することになるので、APS-CサイズのCCDでは耐久性に不安が
でるね。却下>EVF
174名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 20:00:46 ID:U6b4CpaV
>>166
7Dや9Dは別として、廉価版の甘Dはまさに初心者を取り込むための機種であり、
そういう初心者が喜ぶ機能はあった方が有利だと思うが?


>正直、α-7DのASも不要。
ASいらないなら、αレンズ全て売っぱらってよそに移行した方がいいんじゃないのか?
175名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 20:03:59 ID:U6b4CpaV
>>72
>100マクロで動画とか、タムの28-300使って換算450mmの望遠動画とか

100マクロ動画か・・・これは完全に新しい世界だな
タムの方はDVで代用出来るがマクロの方はこうはいかんよな
もしこれが出来たらとんでもないバカ売れになる予感
まあ無理だろうけど
176名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 21:12:05 ID:1/gpEIps
光学式ファインダで手ブレ補正状況を確認できないAS機の場合、本当は液晶ファインダの方が理想的。
また、光学式ファインダ機構をなくせば、本体が300g台のαマウントレンズ交換機も可能となる。
もちろん手ブレ補正付き動画も可能となる。

現時点の技術でこれは不可能なのだけど、ライブビュー可能なAPSサイズCCDや、
EVFの高性能化が進めばいずれこうしたものは出てくると思うよ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 04:34:44 ID:0gWsGBSv
ASキチガイがウザい。
αは銀塩もあるわけで、αレンズ売れまでいわれる筋合いはない。
178名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 17:04:26 ID:BI7FHfQM
ASアンチの方がよっぽどウザいが
179名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 17:08:07 ID:BI7FHfQM
つーか>>177はここがデジカメ板だということに気付いてないのか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 21:05:26 ID:FnuB69EY
ASキチガイがウザいってせりふは、
ASメーカーのコニカミノルタに対して唾吐くようなものだ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 21:06:02 ID:3+MRq7Kj
>>179
その可能性は濃厚。

何を隠そう漏れがそうだからだ。
今の今、言われてようやく気づいた。

亀板のスレから誘導されて来たから。
182名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 23:07:51 ID:dKH1eHsB
デジ板だから銀塩捨てろという感覚がわからん。どっちも使う。
183名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 23:43:24 ID:FnuB69EY
>>182は馬鹿か?

銀塩でα使うから、よそに移行するつもりもαレンズ売るつもりもないんだろ?
なら、銀塩使ってろ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 01:28:03 ID:BX635Mdq
>>182
銀塩捨てろなどと言ってないが?

レンズの話をしているのであって、銀塩ボディの話などしてない
ASいらない=ミノ以外の一眼デジに移行=移行するには金かかるし、移行するならレンズいらんだろ=レンズ売れ
としか言ってないと思うが
誰も捨てろなんて言ってないし、銀塩ボディ持ってることを前提の話もしてない
銀塩厨は板違いだから帰りな
185名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 08:26:22 ID:TeyW/31n
なんだ、1人がたくさん書いてるだけか。
>>184のレンズ売れって結論が、押しつけがましいっての。
ASなしのαマウントデジを期待することを、
そこまで批判する理由がわからん。希望するのは自由だろうが。
186名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 10:06:44 ID:U9lO7w0A
AS無しモデルを期待する理由は、価格、重量、画質の面での不安等だと
思うけど、競争の激しいコンデジの方を見ていると、価格も重量も影響は
少ないようだ。画質もASをオフにしておけば問題ないだろうし。
お互い、そんなに神経質にならなくても良いんじゃないかな?
それに、他社もAS搭載を意識してきているようだから(とくにオリ?)、
時流を考えればやむを得ないかと。
187名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 12:53:17 ID:BX635Mdq
>>185
別に1人じゃないよ
同意出来る書き込みだから変わりにレスしただけなんだけど、君はとてもヒステリーだね
カメラメーカーを愛するスタイルを否定してるわけじゃないし、
カメラ機能を愛するスタイルも否定してほしくないな
メーカーを好きなのは善で、機能だけを好きなのは悪みたいに思ってるわけ?
所詮カメラやレンズは道具・手段であって目的ではないんだよ

希望するのが自由と自分では言ってるのに、他の人の希望はウザがりますか
そうですか
188名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 12:55:05 ID:BX635Mdq
445 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:05/03/08 08:32:51 ID:nBa1anq9
>>444
SeetDスレのASマンセーみたいなやつの行く末。
コニミノと心中する気もないくせに。


銀塩スレを見てると、新規ユーザーに嫉妬してるのがいるのがよく分かる
AS目当てでコニミノユーザーになられるのが腹立たしいらしい
189名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 14:47:13 ID:iX5o505J
>>188
そんな連中と一緒にしないでくれ。

この板に常駐する漏れはもとから銀塩αユーザー。
しかし、高いカメラは買えないので甘煮Dに期待している。
今は格安のDimage7で我慢我慢。

このままだとistDS買っちゃいそう・・・
190名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 14:51:56 ID:blQhMaIA
漏れもα銀塩ユーザーだが、やはり7D買えないのでistDs買いそうになってたんでつが、格安D60見つけてそっち買っちまいますた・・
191名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 14:58:42 ID:DaaiTYvf
甘DはAS付けても他社同クラス機と同じような値段で勝負に来ると思うな。
というか、来て欲しいw
AS付500g台前半で実売8万円台(レンズキットは9万円台)だったら売れると
思うのだが。
192名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 16:33:32 ID:1W3+FaEN
高くて買えないからって理由で他のメーカーのデジイチ買う人に聞きたいんだけど、
それで新規にレンズ買ってちゃ結局高くつくんじゃないの・・・?
複数メーカー所持ってそれこそ金に余裕のある人がすることだと思うけど
それとも銀塩α手放してD60買ったの?
193名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 17:17:25 ID:blQhMaIA
>>192
漏れメインは来夏で、α一眼は単焦点のAF24/2.8とAF50/1.4、加えてズームに71-210しか持ってないんでたいしたレンズ資産じゃないんですよね。
それにD60は4マソ+ツグマのレソズ1マソだったんで、以降というよりも買い増し。
基本的に一眼で高いレンズは買わないんで、マウント増やしてもあまり関係ないんでつ(笑)
194名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 16:52:57 ID:Rfnbio35
>>192
デジいちの場合、もともとそのメーカーのラインナップ持ってても
どうせデジ専用レンズを買うことになるでしょ?

だから、割り切って他社のでもいいや、タムロンあたりのレンズ
2〜3本買い足せば・・・。

ライトユーザーならこんなもん。
195名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 17:15:01 ID:uPNTo79j
>>194
禿同

漏れはエロスユーザーだけど、ISレンズ買うくらいなら7D買うし(w
196名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 00:24:19 ID:PPUgc/Ib
量販機で(KISS-DNに対抗する)商品力を考えると800万画素はどうしても欲しい。
でも、コニミノが入手できる可能性のある800万画素のCCDはコダックの4/3しかないと思う。
ということでフォーサーズCCD+αマウントで甘Dを作るというのはどうかな?
キットレンズはタムロンOEMの11-22mmと言いたいところだが、この手の機種を求めるユーザー
ならむしろ18-50mmとかのほうが喜ぶと思う。換算2倍で36-100mmなら実用上の問題は小さいし、
CCDサイズが小さくなることもASには有利だし、レンズメーカーのデジタル専用レンズもケラレ
の心配がなくなるわけだから。ということで次期甘Dの(漏れ的)希望スペック

・αマウント
・AS搭載(他社との差別化、初心者への訴求)
・EVF(動画機能あり)
・CCDは800万画素(コダック製4/3)
・重量は500g以下
・キットレンズは18-50mm/f3.5-5.6(できれば18-70mmくらい?)
・レンズ付きモデルで9万円前後
197名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 02:00:53 ID:Jv3VkWgm
画素は600万でいいよ
600も800も変わんねーし
無駄に画素ピッチ狭まる方が嫌
198名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 02:13:06 ID:PPUgc/Ib
漏れもデジカメとして見るなら600万画素で十分だと思う。
でも、一般消費者は、画素数とズームの倍率しか見ないからね。
キットレンズも本当はタムの18-200mmあたりがわかりやすいと思うんだけど、
単価が上がってしまうだろうから、それよりはダブルズームセットを用意す
るほうが良いかな
199名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 10:13:14 ID:ZjQEVjpd
>>196
フォーサー図は、レンズが専用でないと辛い罠。
せっかくαでも、結局他社(ないしOEM)レンズ使うことになる。
200名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 12:26:55 ID:RwxfsnxR
今後はシグマでもASが有効になるようになっていくんだろうな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 13:09:03 ID:URZTjfF2
>>196

禿げしくいりませんね(w
202名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 18:48:42 ID:nrG74ah+
コニカミノルタ AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6 (D)
コニカミノルタ AF DTズーム 11-18mm F4.5-5.6 (D)
コニカミノルタ AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3 (D)
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2005/0310_01_01.html

α-Sweet Digital投入の布石(特に一番上)か?
203名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 20:22:58 ID:whsfG1Gh
>>202
なんかF値といいデジ専用である事いい中途半端だな。
ミノユーザーとしては少し悲しい。
204名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 20:48:42 ID:4O6Fb73I
早く発売予定明らかにしてー
205名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 10:36:58 ID:y+lUHfzi
>>202
それ全部タムロン?

まあ、仕方ないよな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 11:49:55 ID:xEOUpfxP
デジ房用レンズはOEMでいいよ。
どうせ買わないから。
207名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 15:04:18 ID:bocEU5V2
>>196,198のカキコしたレンズ・・・
208名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 09:43:38 ID:1EVQeWVM
>>207
>>196,198でなくともみんな考えていたことだろうな。
デジ専用レンズなんぞに開発費を使って欲しくないので、漏れは最善の策だと思う。
209名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 00:03:09 ID:W8SFwvdz
このスペックを全て満たしたデジ一が欲しい
ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-7/alpha7_spec.html
210名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 02:06:46 ID:BX//tik1
>>209
> ■ 使用フィルム 35mmフィルム
ってのが無理。
211名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 21:27:28 ID:oEucJ5VM
猛烈にistDSが欲しいんだが、どうすればいい?
212名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 23:16:19 ID:Jz0/0zqu
213名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 19:51:07 ID:EwkHyyRd
しかしいつまでかかってるんだろうな
ほんと
214名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 20:43:03 ID:y3FIIOVQ
なにがよ?
215名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 09:46:39 ID:ZD2Ncir6
KissDNがなんだ。
俺はα-70 Digitalを待つ。
出ることを信じている。
600万画素でいい。SDカードでもいい。
AS搭載で99,800円を信じている。
216名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 09:49:18 ID:ZD2Ncir6
IDがD2...orz
217名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 19:36:15 ID:SAUsKWhs
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/03/17/1208.html

スタッフによれば、「光学設計がデジタルに最適化され、α-7 DIGITAL搭載の手ブレ補正機構「ANTI-SHAKE」との相性も考えて設計している。
α-7 DIGITALにベストな選択となるはず」という。

誰が設計したのかと聞くのは野暮ですか・・
218名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 07:23:19 ID:zbgOPtDo
KissDNはkiss→KISS。
ということは、SweetDはsweet→「赤いスイートピー」「SWEET MEMORIES」→松田聖子かなorz










出ないからどうでもいいんだけどさ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 15:25:38 ID:L/5IwQ5D
永久に出ないもんの話しててもなぁ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 23:04:32 ID:IAmDcrVR
*istDS、KissDN、D70やその後継機種が出てくる中で、
コニカミノルタに一体何が出来るっていうのだろう?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 00:38:05 ID:VCFHTYKF
Aシリーズに踏ん切りをつけられない限り、甘Dは日の目を見ない。
デジカメ事業縮小のニュースが流れてたけど、Aシリーズ終了になったりしてね。

甘Dが高付加価値かどうかは疑問だけど、7Dの量産効果で、
ASを安価に載せられるようなら、多少は期待もできる。

αレンズを本気で出す気がないのなら、マウントアダプタ出せばいいのにね。
ロシア製レンズでAS。そんな趣味的な方向性のデジ一眼があってもいいのに。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/28(月) 02:33:50 ID:mxH4mDJW
CLEがトラウマになってるんじゃないの>マウント
223名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/04(月) 14:31:52 ID:YDdl652l
低価格デジ一眼はミノからはでないよ
レンズを直接作っていないミノやフジには、
レンズで利益を出すことができないので、
純粋にデジカメ本体で利益を上げるしかないからね。
低価格デジ一眼は本体のみだと利益少ないし、
中級機が売れないしで甘みがないのです。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 16:20:26 ID:8f0jzfc6
>>223
>レンズを直接作っていないミノやフジには、

プッ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 17:32:16 ID:kjpupcj1
>>224
本体と一緒にデジ専用レンズを売りつけないと採算が合わないって意味だろ

ただ、その売りつけるレンズがOEMでも別に構わないような気はするが。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 14:08:31 ID:IYU5R72G
>>224
業務用シェア世界一の天下のフジはともかく…

ミノはレンズ工場はラインごと潰しちゃったから。
もうOEMでしかレンズは作れないよ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 16:50:37 ID:F1JTQtsW
>>226
まじ!?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/06(水) 17:15:17 ID:OKGJ5H0D
>>226
ンースキボソヌ!
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 14:30:45 ID:ck7jqgmz
α-7Dスレより

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい メール:sage 投稿日:2005/04/07(木) 10:47:56 ID:YaYaGwhH

スレ違いだけど、コニミノ今期中に甘D出すって。
レンズ付きで100K前後。9Dは開発予定自体ないってさ。

7Dは当面このまま続行みたい。

ホントだったらうれしいな♪
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 16:08:06 ID:xWvbN6Kt
1年遅れの値段で、1年遅れの600万画素機出して、
来期には銀鉛フィルム・カメラ事業から全面撤退
来々期にはデジタルカメラ事業から全面撤退ですか
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/07(木) 17:18:50 ID:ajdGUsYH
>>230
仮にそうだとして、藻前の今後の人生にとってどれだけの影響が有るでしょうか?
なにか全面撤退すると良い事でもおこるのですか?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 12:35:36 ID:4S/CiOyu
コニミノの赤字が減る。まあ、未来もなくなる。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 00:38:49 ID:0SOxp3k8
そうなったら中古で精機光学か日本光学のシステムを再構築するか
或いはサブで保有してる旭光学のシステムを再強化するまでよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 13:47:36 ID:nuTAfLNt
>>231
レベルの低いミノヲタがデジカメ板からいなくなる。
デジカメ板の住人レベルが上がり板全体が平和になる。

いいことづくめじゃないか。

君はレベルの高いミノヲタだろうからここにいてもいいよ(w

235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/12(火) 19:02:10 ID:7g5fx8ys
レベル高い人間皆無のキヤノ房に言われても説得力ないなぁ。。。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/17(日) 00:12:47 ID:0yxQwVTA
夏のDTレンズ3本の発表にあわせての投入になるのかな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/17(日) 02:13:02 ID:KhmazzDh
そうであることを切に願います。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/18(月) 20:29:43 ID:JBvKhl9/
秋頃でるらしいよ。
ペンタみたいに2発目の方が絵がいいのかなぁ。。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/18(月) 20:40:15 ID:r8+btRoI
秋頃って、、、
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/18(月) 21:03:38 ID:U5248gfW
ミノルタのいろんな発表から推察すると、何かを開発しているのは
間違いなさそうなんだけど、それが甘デジなのか、7デジの後継なのか、
9デジなのかは、全く見えてこないね。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/19(火) 11:48:01 ID:C7f0HDTh
>>240
9デジ:ありえない
7デジの後継機:財政的に無理そう

7路線の廉価版か甘デジのどっちかしかなさそうな気がする。
それか、7スペシャルみたいなスペックアップ版か。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/20(水) 22:41:26 ID:CIjsG+Zo
7デジの開発には箆棒に金が掛かっただろうから、
7デジの開発費回収のためにも、
7デジベースの廉価版の線が濃厚でしょう。

中身そのまんま7デジで、機能制限した、
プラスチック製のカメラみたいな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/20(水) 22:50:24 ID:Kt7+nI85
istDsみたいなものか
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/20(水) 22:58:11 ID:CIjsG+Zo
istDsみたいなものなら大歓迎だけど、
初代キスデジみたいなものになりそうな悪寒も・・・
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/20(水) 23:43:54 ID:X7O1UDhv
一番金使うの金型だし小型ASユニットを新規開発してペイ出来るとは到底思えん。恐らくα7の機能縮小版じゃないか?
モードダイヤルとボタン数個が省かれ、CFが使用不能になりSDのみに対応し、ファインダーをプリズムからミラー式に変更。
デザインはそのままで外装は安っぽくなり重さは変わらず。

これしか出せないと思うけど本当にこれやっちゃったら来期でカメラ完全撤退だな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/21(木) 00:09:16 ID:WiA/Wc2Q
そういった意味で、甘デジは7デジ以上に注目だな。
7デジではコニミノの現在が見えた。
甘デジでコニミノの未来が見えるのだろう。

期待半分、諦め半分で見守っており。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/21(木) 04:33:18 ID:0f3CJksk
>甘デジでコニミノの未来が見えるのだろう。
未来が無かったりしてorz
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/21(木) 11:42:36 ID:zGl13Whv
となると、単なる7のスペックダウン(シグマのSAシリーズみたいに)か、
頑張って甘デジを出す体力があるかが運命の分かれ目なのかな?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/21(木) 13:52:43 ID:dIbuDlwY
甘デジを年末に投入するのは火を見るより明らかなんだけどそれが単なる7Dの機能縮小版として線香花火的先細りの末路になるか、
それともKiss丼を全てにおいて凌駕する野心作として最後の打ち上げ花火/あるいは首の皮一枚延命となるかといった感じかな。

後者なら感動してα7Dとist持ってるのに更に買ってしまうだろうな。ミノルタは元来ピンチの時にはこういう風にして打開策を打ってきた
(自分が知る限りは)から期待。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/21(木) 14:35:41 ID:E1jfYHOn
甘デジはD50に勝てますか?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/21(木) 16:29:07 ID:USNgnozc
基準が分からん・・・
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/22(金) 00:29:28 ID:fc4PDcnA
メーカーってのは技術力が全てだ。

技術力が認められれば、開発費は借してくれる所はたくさんあるのだ。
極端な話、技術力さえあれば、会社がつぶれても製品は生き残るものなのだ。
(ルノーに買収された日産みたいにね)

大丈夫、コニミノは技術あるよ。αはなくならない。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/22(金) 04:32:50 ID:J/KH0hW5
>>252
ミノルタの時に根性で凄いものを出してきた技術者が殆ど抜けちゃったとかいう噂を聞いたorz
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/22(金) 05:05:40 ID:n9w7JEYa
>Kiss丼を全てにおいて凌駕する野心作

キスドンってD70、E-300、イスト超えてるところあるのかい。
え、CMOSとアニメ処理?(爆笑)
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/22(金) 06:03:16 ID:J/KH0hW5
Kiss丼の利点は携帯性とトータルバランスだな。D70は良いけどこのクラスとしてはでかい重い。E300は暗所に弱い、でかい重い安いだけ。
istDはファインダーと大きさ、デザインが良いけどjpegが糞画質過ぎてネック。istDSは機能、操作性、発色がナメてるから△。
istDの次のものが出てくれば何も迷わずに済むだろうな。

Kiss丼はCMOS(笑)とアニメ処理画質というが、発色もキヤノンのコンデジと比較して明らかにまともだし画質もハイレベル。
ただ消去法で評価が低く出来ないだけの機種だから買ったら負けかなと思っている。ファインダーなんて酷すぎ。
車に喩えるとサスやシート、ハンドリングが手抜きなのに辛うじて不満が出ないレベルに作ってあるトヨタ車みたいな。

ミノはその辺を踏まえて手抜かりなくそつのない後発機を出してくるのは確実だがイメージリーダー的フラッグシップレンズだけでも
ラインナップしてくれればね。デジタル用レンズはシグマのOEMらしいけどもっと設計をリッチにしたものを出してもいいと思う。
確かにαを買う人間は実用的安レンズがメインだろうけどそれだけしか選択肢がないのは夢のない話だし食指が動かんのは事実。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/22(金) 13:29:23 ID:2HpxZJQZ
>>255
ボディーが売れんと、自社レンズは作れないでしょう。


というわけで、とにかくα買ってくれ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/22(金) 15:27:35 ID:1iuRIKYB
>ボディーが売れんと、自社レンズは作れないでしょう。

その論理が間違ってる
売れてから作るんじゃなくて、作るから売れるものだよ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/22(金) 21:31:08 ID:tmIa422Y
>>255
エンジンを貶さないのは、エンジンだけヤマハが作ってると知ってのことか(笑
つっても3S系とかのスポーツ用だけだけど。

スレ汚しスマソ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/22(金) 22:06:41 ID:fc4PDcnA
辛うじて不満が出ないレベルを見極めることもすごい技術だと思うんだよね。

漏れは、トヨタやキヤノンのマーケティングを見極める力は素直にすごいと思うよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/23(土) 08:25:22 ID:jBFyYoBN
>>258
実用車のエンジンはK型で終わったと俺は思う。
OHCばかりになって以降のトヨタ猿人、使い勝手を捨ててる。
最近ようやくまともになったけどな。
スレ違いすまそ
261名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/26(火) 02:30:00 ID:9e831A+A
マジでレンズはタムロンのOEMみたいだね
sweetは無理だろな
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 09:29:52 ID:6a2It+rz
レンズは技術者や設備が大幅に減ったから仕方ない
AS載せなければsweetD作るのは大変じゃないだろうけど
そのために上を説得するのが大変なんだろうな
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 15:49:47 ID:IwS3cl3l
タムレンズなら別にαいらんな・・・
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 18:41:18 ID:0sVprgyO
>>263
そう?
こんだけ小さく軽くて一通りの機能がぶっこんであるカメラ、他にないよ。
迫れるのは銀塩istくらいかな。
265263:2005/04/26(火) 18:42:05 ID:0sVprgyO
あああスマソ、ここ甘煮スレじゃなかった・・・orz
誤爆ってことで許してくれ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/04(水) 09:23:11 ID:6ZRdYpOC
こんだけ小さく軽くて一通りの機能がぶっこんであるデジタル一眼、
他にないよ。迫れるのはist-DSくらいかな。

・・・ってな甘Dキボンヌ!
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/04(水) 21:28:48 ID:1qi09Myr
最低限の機能だけで良いからとにかく安く作れば売れるよ
Aマウントなのにフォーサーズの素子サイズでも一般人は気にしないどころか
望遠に強いなんて書き方すれば喜んで買うかもな
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/04(水) 22:01:52 ID:3eYd33+o
最低限の機能だけで良いからとにかく安く作れば売れるよ
Aマウントなのに1/2.5の素子サイズでも一般人は気にしないどころか
望遠に強いなんて書き方すれば喜んで買うかもな
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/05(木) 00:31:24 ID:g+dcch/c
>>267
これってマジで欲しいカモ!
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/08(日) 00:50:25 ID:IVY5l3ps
早くだせよ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/08(日) 05:27:26 ID:pQ85ZQxC
個人的には
αSweet-Dってネーミングより
α5-Dの方がイイ。
いや、じゃないと嫌かも。
自分の撮る(撮りたい)写真は「甘い」のじゃないし。
ちょっと恥ずかしい。
同じ意味で言うと、EOS Kiss-Dは最悪。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/08(日) 07:08:49 ID:0XUFYWqW
>>271
α-7Dをコニミノが好調だと思ったら、α-5Dのネーミングもありうるね。
でも、α-5Dには、α-507siのようにシンプルなものに登場願いたい。
甘Dは、α-3Dってことで(汗
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/08(日) 11:49:19 ID:myxBHo8n
>>271
>>272
甘煮はDynax3?Dynax5?どっちだったっけ。
それに合わせればいいと思われ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/09(月) 11:41:12 ID:rr2FUynq
まだなのかよ!
istDS買いそうだ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 21:38:20 ID:+c9zf6j1
はやくしろーーーなにやってるんだぁーーーーーーーーーーーーーー
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 21:50:52 ID:uDod9PG9
おまえら、素直に諦めろよ。
人生何事も諦めが肝心って云うだろ・・・。な。

これから蓑はコピー機の会社として生きてくんだよ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 21:58:40 ID:JmpOu926
>>276

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 22:26:16 ID:wIx96MZd
不採算事業は早く辞めたほうがいいんですよ。
カメラのアフターサービスは辞めてから10年はして欲しいですね。

だから早く結論だしてくださいコニミノさん。

279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/10(火) 23:55:26 ID:NRtojhOl
たとえ撤退したとしても手元にαレンズと7Dがある限り使い続けるよ。

サブ機として
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 12:04:56 ID:SA8aGKJF
俺は7Dをメインで一生使うと思う
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/11(水) 15:14:56 ID:4TOBt3ea
7Dスレより、甜菜
ttp://www.dynaxdigital.com/viewtopic.php?t=111
5D、6月発表の8〜9月発売?

ガセかもしれんがね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 21:40:19 ID:CkShHAbo
なんでまだでないんだ
どれだけ遅れをとれば気が済むんだ
いい加減にしろよ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 22:19:21 ID:HeIF/QFR
オリのE300みたいに800万画素・・
なわけないか。。 
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 22:46:53 ID:WXT5OdGD
>>282
甘デジ出たとしても買う意味ないじゃん。
どうせαレンズはタムロン製なんだから。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 22:52:15 ID:WXT5OdGD
7DみたいにAS付きでファインダも良ければ
買う意味あるのは分かるけどね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 23:25:27 ID:wtRkwr68
>285
尚且つ、7Dより軽くて小さかったらサブ機にいいなぁ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 10:20:43 ID:TktH4KYi
2006年3月期は225万台、うちデジタル一眼レフカメラ25万台を計画している。 (ロイター) - 5月12日20時33分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050512-00000901-reu-bus_all
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 12:47:09 ID:/5ZHEBNH
といりあえず、コニミノはコンデジ1機種くらい残して後はαだけにすりゃ良いんだよ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 17:30:35 ID:NEiXKTgK
>>288
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/index.html

現在のデジカメラインナップ

コンパクトデジは既に・・・・・・
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 17:41:36 ID:/5ZHEBNH
>>289
あ、ほんまや!
ついでにA2とA200もイランかもね(w
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 18:48:05 ID:7lwybmI1
X60をこの期に及んで出すんですが
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/13(金) 18:48:52 ID:9D9i8mz0
A200がZ5の価格帯まで落ちてくれば俺的には嬉しいけど
市場的には12倍ズーム機の方が売れるんだろうな
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 21:08:34 ID:yzTSRMmR
コンパクトデジをバッサリ切ったのはミノルタにしては珍しく良い判断だけど、
αデジの新機種を早急に投入しないと売るもの無いね。

SweetDはistDsかD50のOEMでも良いから早く投入しないと。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 22:03:28 ID:5Un0GRML
今は檻ネタde釣りが旬ですよ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 00:08:20 ID:T/LCAIV2
ボディのOEMと簡単に言うが、マウント変更が伴う。
別設計になるから、無理です。
レンズの方は、レンズメーカが各社用マウントで製品作ってるから良いけどね。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 00:50:18 ID:xPf5yTnx
ペンタがistDSくれたら、α-7DをOEMしてあげる。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 01:17:39 ID:oA5y+UOb
>>290
来年にはα7、α5、Z5、X60、X31のスマートなラインナップになってるだろうな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 01:29:16 ID:4P+UTPl/
なんでZを普通のデザインで出さないんだろう?(´・ω・`)
あのデザインで相当損してると思ふ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 02:07:14 ID:hgm3aCEt
>>297
現場監督がなくなることはありあえない
むしろZ5がなくなるのでは

>>298
デザインはいいけど、質感悪すぎ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 02:38:06 ID:B9DTOLq1
どうして?
現場監督なんて何時なくなっても不思議じゃない特殊用途カメラじゃん。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 02:55:22 ID:VXGzbIH4
特殊用途だから、価格を上げて販売できる。
他社も参入したらだめだけど。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 03:13:27 ID:BfBe7ugA
価格帯的には、
2万(薄軽)、4万(コンデジエントリ)、7万(高級コンデジ)、10万(デジ一エントリ)、とハイエンド一眼。
ただ5万以下のコンデジはどこも赤字で厳しく、
家電メーカとサムスン中国の戦場になると思うな。

>>300
特殊用途だからなくならない官庁御用達カメラ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 03:54:14 ID:AykM6uoB
α-9D 35万
α-7D 15万
α-5D 10万
α-SweetD 7万
位揃えないと。コンパクトデジはいらん。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 04:37:40 ID:QQeKsoZC
各社コンデジ苦戦→軌道修正したのは、
・各家庭に500万画素クラスのコンデジがいきわたった
・携帯のカメラ性能が上がった
この2点が急速に進んだからだと思う。
んでコンデジに飽きたらない人の争奪戦が、カメラメーカーの主戦場かと。
カメラが情報機器になった以上
ノーパソのように一年位で売り捨てるって感じになっていくのかな?
実際キスD中古ボディは、4万で山積みされてるし。
メーカーも大変だけどユーザも大変だよね(・ω・)
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 05:07:51 ID:oA5y+UOb
>>301
不治フイルムの工事カメラ
306ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/05/15(日) 05:21:59 ID:ACINMTBz
オリンパスもコニミノも良いメーカーだと思うのだが、
キヤノンみたいな売り方ができないようでは生き残れないぞ。
オリンパもコニミノもマニア受けを狙ったカメラが多いし
そういう部分に力を注いでるように見える。

キヤノンなんかプロ用はプロ用、素人用は素人用できっちり
分けて作ってるので、デジ一眼といえどもキスデジなんかでは
機能制限が容赦ないし、コンデジと同じようなクッキリ派手目な
絵がJPEG撮りでポンと出る。それにCMも、明らかに女子供受けを
狙ったもの。これくらいしないとトップメーカーにはなれないよ。

つまり、キヤノンは製品よりも宣伝を重視している。
この戦略がキヤノンを業界ナンバーワンにのしあげた。
オリンパスやコニミノは製品開発に時間と労力をかけているだけで
宣伝が下手すぎる。赤字なのも当然だろう。
307sage:2005/05/15(日) 09:43:42 ID:vvUzC7om
>α-5D 10万
これなんか、必要ないだろ 銀塩のラインナップでさえないのに
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 11:56:05 ID:0QoyTspj
コニミノクラスのメーカーは、フルラインナップを持つという妄想を捨てる必要がある。
コニミノはデジタル一眼レフ専業でいい。
開発力と、技術者を、全てデジタル一眼レフに終結する。一点突破で生き残るのだ。

トヨタを目指して負けた日産にでなく、ワゴンに掛けて復活したスバルみたいにね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 12:37:48 ID:6P7errCY
決算書なり財務内容見ればわかりそうなもんだがな(・ω・)
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 15:48:18 ID:SheqnL+X
カメオタを相手にしないキヤノンの勝ち
カメオタは氏んでいいよ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 17:14:49 ID:HhqhzSdN
>306
》つまり、キヤノンは製品よりも宣伝を重視している。
キヤノンは、糞カメラって事だな。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 17:20:06 ID:x9kwyqOa
単純な奴
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 19:15:50 ID:0QoyTspj
>>310はバカっぽいけど、言っている事は鋭い。
そう、キヤノンは、カメオタを相手にしていないのだ。

キヤノンには、カメオタ(カメラ好き)好みなカメラを作ろうという気が全く無い。
一般人にはこの程度で十分だろという見極めと割り切りでカメラを作るのがキヤノンだ。

その点、車好き好みな車を作ろうという気が全く無いトヨタと似ている。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 19:39:27 ID:k9FnaEaX
そういやキヤノンは、何周年記念限定モデルとか復刻ものとか無いっぽい
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 20:34:57 ID:Om4BDZHD
言えてる。
確かにキヤノンって、
プロと一般人は相手にするけどカメオタだけは完全無視だよね。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 21:39:47 ID:SheqnL+X
カメオタなんて社会のゴミだ
消えろ
マジでうざい
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 15:28:40 ID:Auqy1MDF
>>315
プロを相手にしていると、一般人は自然に釣られてくるからな
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/22(日) 23:04:27 ID:Az4xaNlg
α Kiss-Dってネーミングがいいよ
某人気機種と間違えて買ってくれる人が結構いると思う。

もち性能がよければそれで認知されるかも。

パチモンが本家を上回ったとかさ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 15:41:09 ID:0yX+4NwL
>>318
略して α'ss-D

う〜ん、Kissよか遥かにディープな世界が撮れそう
320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 16:09:04 ID:hPe+OQ1C
α deep kissの誕生です
321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 16:23:52 ID:fLKAXhrL
ベロチューとか呼ばれんのかなw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 17:42:28 ID:nTK8OrC5
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?pcd=44570

\ 99,800 (税込)
D50 ボディ ブラック
323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 22:19:49 ID:smSlXDva
>>319
ディープっつうか・・・臭そうだな、とりあえず。
下痢だったらどうするんだ!
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 11:07:07 ID:2YciOlSw
早く出ないかなぁ。
大きさ重さはD50くらいで良いからさ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 18:21:47 ID:4tdW0Dn1
まだなんですかね
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 20:36:45 ID:9g77E04r
きっと出ないよ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/25(水) 22:20:52 ID:VLyfZLAO
>>326
KISSDNでも買えば?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 02:00:47 ID:FoCjqU0L
やなこったい!
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 00:41:02 ID:vkusAEoN
出るらしい
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 21:41:59 ID:4gJRDTas
いつまでかかる?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 22:00:46 ID:1dgSqzq8
明日ぐらいに出ないかな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 22:20:20 ID:b9r6DcJX
スレが盛り上がらないね。
みんな、興味ないのかな、Sweetのデジタルなんて。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 23:34:57 ID:Wu/Uv+x2
やっぱα-70Digitalですよ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 00:02:32 ID:13Vk3YYq
チープさならα-101siDigitalですな
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 00:38:25 ID:VMqyL+w1
>>332
関心はある、売れまくってコニミノが立ち直れば嬉しい。
      反面怖い
出血赤字の投売りカメラになるのでは・・・と。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/30(月) 06:49:34 ID:AHE0JZnH
開発方向としては銀塩Sweet2みたいに
「コンパクトでかっこいいボディに機能てんこ盛り」かね?
337xiファン:2005/05/30(月) 11:49:19 ID:lvyQD5g6
>>332
7Dスレの方が新機種の話題で盛り上がってるからなぁ。 まぁレンズがないという話ばっかりだが。

無難にα7Dのサブ機とくるかが微妙。 DTレンズを見ると、そんなに冒険はしなさそう(値段以外は)
でかいZシリーズというのを内心期待してる。 おそらく大不評だろうが。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 05:14:01 ID:326ddyfc
でかいZシリーズねw
とにかく軽くて小さいAS付きのデジ一!
個人的にはレンズ交換できるAシリーズがいいなぁ(バリアングル付きとかw)
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 05:25:33 ID:UYVEktmC
4/3のAシリーズあったらいいね
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 07:00:01 ID:4wDebVyq
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a200/index.html

ボディデザインが、A200でレンズ交換式という可能性もあるな
ファインダーがどうなるかは知らんが
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 11:11:58 ID:93akjUyW
Aシリーズと電池共用だろうなと思って調べたら、A200とA2は違う電池なんだな。
α-7Dと共通なのはA2。 
Aシリーズからの買い換え需要も、なんか中途半端なものになりそう。
どっちの電池を使うのだろうか? 

α7Dと違う電池なはずはないだろうけれど、そうするとA200の立場が微妙だな。
αデジ一購入までの繋ぎにA200で我慢、と思ったが見送りだろうかなぁ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 12:29:52 ID:aI0rDG/i
標準的なユーザ層は予備電池買うほど使わないから問題ないかと
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 21:35:43 ID:KQfTggVR
AシリーズやZシリーズのようなカメラを作らせたら
コニミノは抜群に上手であることに異論は無い。

344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 09:05:59 ID:Sdb2Baut
>>337
xiデジ出せばいいのにな。
今振り返ると、あれはあれでいいものなんだが。

つーか、あれでいいよ、俺。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 12:54:34 ID:1CP6+wQo
xiってどんなやつ?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 13:02:38 ID:doTQfDJk
α7xi?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 13:57:51 ID:GyXp45Ly
早くしないと、みんなD50買っちゃうよ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 14:09:52 ID:1CP6+wQo
D50買うくらいならD70買う。
もうちょっと甘デジ待つけど。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 14:12:36 ID:KnQma2sc
>>345
xiシリーズはフルートが前提のカメラ。
パワーズーム、パワーフォーカスで、操作ボタンを少なくするような設計思想。
右手だけでだいたいの事が出来る。 ボタン2度押しなどを駆使するけれど。
ニコンF50F70、ヘキサーあたりも似たような設計思想だけど、やはりかなり不評だった。
その反省(反動?)で1ボタン1機能&ダイヤル操作がもてはやされるようになったわけだが…

α5xiだと両手使わなきゃいけないし、3xiはマニュアルの操作性は最悪のほぼオート専用機。
どっちもDXオンリーでフィルム感度設定さえ省いてたな。
旗艦機+サブ機というラインナップには、なっていなかったような印象。 (9xiのサブに7xiだったのか?)

507は上級機のサブとして優秀。807は不細工だったが w
siまでの蓑は、ボディ2台を買わせるような戦略が無かった。



350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 14:28:29 ID:1CP6+wQo
フルート?
フルオートの誤打鍵かな?
それとも専門用語なんだろうか?
351349:2005/06/01(水) 14:45:47 ID:KnQma2sc
>>350
当然フルオートの間違い。 orz

中古があまりに安かったので7xiを購入したのだが、デジカメを経由した後のせいか思いの外使いやすい。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 16:16:38 ID:doTQfDJk
5xiはストロボのポップアップどころか収納まで自動でやってくれる無駄なところが好き
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 23:02:59 ID:c72BpSXm
キス丼買えよ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 01:11:20 ID:KMBXxJi9
キス丼+IS よりも安い、というところに商機を見いだそうとしてるのだろうな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 02:24:57 ID:koMcPX/c
キス丼との比較だとキヤノンが18-200IS出したら持っていかれそうだな
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 02:55:04 ID:KMBXxJi9
*ist DL 発表。 液晶モニタ2.5型 、 ペンタミラー、 AFが3点で最軽量の座奪還 Under $800
http://www.pentaximaging.com/products/product_details/digital_camera--*ist_Dl/

さて、このクラスで蓑はいつ勝負に出るのか?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 12:21:37 ID:ff+rK3SL
"(6/2)ペンタックス、世界最軽量のデジタル一眼レフ「*ist DL」を発売――2.5型液晶モニターを搭載"
http://it.nikkei.co.jp/it/news/topics.cfm?i=20050602zn000zn

>オープン価格だが、ボディー単体の店頭価格は8万円前後となる見込み。店頭価格9万円台を見込んでいるニコン「D50」よりも安く、
>競合各社が低価格デジタル一眼レフの価格再検討を迫られるのは必至だ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/02(木) 16:54:39 ID:KG0rDCDe
>>351
そうそう。
今使ってみると、日常的に使う機能だけが
こんなに使いやすく機能が分散されている機種も珍しい。
背面のガイドがないと使いこなせないデジカメは見習って欲しい。

もっとも、カードシステムあればこその機能分散なんだろうけど
siシリーズは、xiシリーズの基本機能を表に出して
なおかつ、カードシステムで使えた機能を省いたカメラ。

しょーがないんで、9xi使ってた自分はα7出るまで買い控えするしかなかった。
だって、使いにくいんだもん>siシリーズ。

甘デジはxiシリーズみたいにしてほしいなぁ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 00:03:36 ID:M+vqSInc
そう言えば上司がミノルタで7が付いてxが付いてた一眼レフを使ってる。
スポーツ撮り用カードとか差すやつ。あんまボタンとかゴチャゴチャしてない。
それ?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 05:27:58 ID:6ZFiqFfc
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 02:17:47 ID:qSWHzcBt
>>360
なんかそれっぽい。
α7の機能削減版かと思ってたけど、こっちのが先行だったのか。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 16:35:14 ID:Gs2Kl7a9
早くSweet Digital出ないかなぁ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 17:44:20 ID:Q4tQp1uF
意表を付いてHEXAR Digital だったら面白いんだけど
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 18:03:17 ID:Gs2Kl7a9
365名無し三脚:2005/06/04(土) 19:02:53 ID:FCTKp54j
年内に甘デジ発売っぽいね。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050604-00000018-san-bus_all

ついでにディスコンになったGレンズも、
D化でもして復活して欲しいな〜。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 20:37:47 ID:4UlF83g1
年内じゃ遅いよぉ〜。年末ボーナス商戦ねらいか?
それまでにあと何本αレンズがディスコンされることやら。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 22:22:34 ID:mwdFCPDB
ペンタDL買おうかと思ったけどもうちょい待ってみるか・・・
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/04(土) 22:24:00 ID:mwdFCPDB
甘DはMFのこと無視でいいぞ
MFはほんとに「出来ないことはない」レベルでOK
その分安くしてくれ
AFはしっかりさせてな
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 00:04:23 ID:Suts73+G
α70+A200=α270D
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 00:06:30 ID:wUqojq4S
>>367
レンズで更に待たされるハメになるぞ
    辛いぞ・・・
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 00:13:34 ID:2W4yiXeO
>>365の記事見るとASは付いているっぽいね
よいかも
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 00:43:25 ID:kF7xac/H
AS代で3万円とすると、仕様内容はistDLで、値段は10万円ですか?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 00:51:35 ID:1SNF9o9u
以前はAS付で11〜12万って発表してたから(年末の電波新聞)、
他社の価格設定考慮してファインダーコストダウンして10万にするようですね。
それと7D後継の同時発表ですね。秋発売と聞いてます。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 01:09:51 ID:ajd8cKgs
>373
7Dの後継って出るの?7Dはこれで終わりと思っていたから意外だ。
どこをバージョンUPするんだろ。ってかそれよりGレンズ出してくれないかな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 01:31:36 ID:jpr0aNSS
この状況だと先が見えてきたところで、一気に新マウンコレンズ出したりしてなあ。
MDマウンコからAマウンコという前例があるし。
だんだんAマウンコの現行レンズの種類へらしておけばソフトランディングできるし。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 01:56:44 ID:F4VT4LIR
>>375
そんなことしてラインナップそろえられるの?
最低限オリンパス並にはレンズそろえらん無いと勝負にならないでしょ?
シグタムのデジ専レンズ全部OEMしてもらうとか?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 02:07:31 ID:ePCpIYdF
>374
廉価版は数出ても薄利だから。でも事業続ける為には出すと。
本命は中級機の7D後継みたい。技術的にも利益的にも。
ただ7D後継なんて売れるのかと企画の人は反対してたようです。
金型から変えると聞いたが、それが廉価版のことか7D後継かは判りません。

新自社レンズは暫くは無理そう。
レンズ屋さんは今はオプト部門行って次世代DVDピックアップ設計してるから。
ボディ売ってカメラ部門の存在感を出さないことには。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 02:58:58 ID:jpr0aNSS
>>376
一気に30種類近いレンズを新マウンコで出したという神業のような前例がある。
もっとも絶好調のときだけど。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 03:46:36 ID:+P9mEgww
10万前後の価格帯なら12万もあり得る
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 08:04:31 ID:tDFeto9f
年末だったら、ペンタDLやニコンD50は6万切ってそう。
AS付きとはいえ、10万前後では勝負にならんのでは?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 08:12:53 ID:vwUG1dKK
漏れの場合AS付きで7マソ前後なら我慢しなくはないけど
やっぱみんなDLかキス丼かD50に流れそうだよな・・・・・・・

漏れはペンタと蓑併用だから*istD/Ds/DLと7デジの4択になるんだけども。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 11:37:17 ID:p5/dZEP2
>>381
AS付きで7万前後ってASの恩恵舐めすぎ
DLですら8万前後ってのに、なんでAS付きでそれ以下を望むんだよ
貧乏人かお前は
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 12:13:18 ID:F4VT4LIR
>>382
そいつが出るころのDLやD50に対して価格競争力がある価格ツーたらそんなもんじゃね?
ASを売りにするにしてもあいては最小最軽量争いしてるDLやキス丼だからねぇ
わかりやすさがぜんぜんちがうべ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 14:12:11 ID:QtI7PbT4
>>383
アホだろ
甘DがA200レベルの金額になったら、A200が売れなくなるだろ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 18:30:58 ID:RSqkqHWN
>>384
いまでも売れてないがな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 21:47:39 ID:ECHJp+eI
廉価AS小型軽量デジカメAの最終形態が、甘Dの希ガス。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 21:57:19 ID:h7BRE+Wp
ASはどっちでもいいけど、早く出してくれー。7Dより軽いやつー。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 15:36:10 ID:0PY88eBP
発表まだかーーーーーーーーーーーー
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 16:23:46 ID:xxi5Aci2
istDLやD50レベルなら買い。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 21:07:48 ID:xPXEUC0D
同じレベルならレンズの弱みで売れないね
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 21:17:43 ID:iJi/b1hK
>>390
同じレベルならレンズの味で勝負できないか?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 22:03:19 ID:MgCnZQgU
同じレベルならASで圧勝
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 23:58:31 ID:8oK2jAlC
ミノにはAS以外期待していない
AS付けれよ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 02:09:23 ID:WhvnRlXH
>>393
流れにノレよ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 07:17:18 ID:h85/qr32
ASは当然付けるだろうけど、ボディサイズと価格だな問題は
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 17:29:50 ID:P7qx75F/
ボディーサイズまでは我慢する
重量もこのさい目をつぶる

最大の問題はやっぱ価格だよ orz
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 18:22:01 ID:8zYfdpAs
ファインダー視野率sage
ペンタミラー採用
ISO 100、200、400、800
RAW+JPG無し
AE3点測光
シャッター速度 1/2000〜30秒
縦位置グリップ無し(単3バッテリーパック)

これでも買いますか?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 18:38:18 ID:UdwUJCpn
AE3点測光って今更新たに開発するの?
それ以外なら安くするためのコストダウンだから別に良いけど
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 22:07:56 ID:XXfcSZfv
>>397
べつに全てのスペックで劣ってる必要は無い。
800万画素でど素人を釣る
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 22:14:27 ID:T9s39KxI
>>399
そんな撮像素子どこから買ってくるの?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/08(水) 23:53:54 ID:UdwUJCpn
旧ミノルタの技術力で2枚のCCDを貼り合わすんだよ
機種名はRD-SweetD
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 00:05:29 ID:2rJRvBiB
>>399
いらねーwwwww
フルサイズ300万画素だったら買う
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 00:28:52 ID:97famY2r
お前のためにコニミノを潰すつもりかwwwwww
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 18:45:44 ID:xfgJXy2O
istDLと同等の機能だったとしても、ASが付くから割高になるのか?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 19:14:49 ID:fftZc9vd
>>404
そうは言っても、istDLにオプション2万でAS付けれるとしたら付けるだろ?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 22:55:31 ID:24gSFnKr
>>405
逆に言うとそういう売り方すればいいんだけどな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 09:57:10 ID:OVYI1Gf2
漏れはASなしでα-70D出してホスィ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 11:30:08 ID:FZATS7GF
レンズはどうせ専用を買うんだから、ボディーのメーカーなんざどこでも関係ない。
なので、これぞという特徴がないと買いたいとは思わないなあ。

蓑には何とかして普及機にもASを付けてほしい。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 11:41:56 ID:cBO6CnEr
SweetDは408のような人相手の商売だから、間違いなく付けてくるよ
Gレンズがどーこーいうような人相手には7Dを売ると
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 21:47:57 ID:Kt+CTEc3
α7Dを買えない貧乏コニミノユーザーは徹底的に切り捨てる方向で行かないとな。
マニア向けカメラなんて作っても、良い事は無いことはコニミノ自身が一番わかっているはず。
つーか、糞オタども切り捨てろよ。
ミノルタのカメラ持ってる奴って臭くてたまらん。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 21:51:42 ID:qam8bgrc

スペック維持
サイズはDs
ボディ10マン。


できるだろ?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 22:23:04 ID:86tbQbbe
スペック維持は無理
7Dが売れなくなるから
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 22:25:44 ID:+spio9z+
オプション範囲広くしてユーザに選択の範囲もたせるっていうのは無理かな。
車で言うオプションね。ASあり、無し、とか、ファインダーもMスク版とか。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 22:26:19 ID:+spio9z+
↑変な日本語スマソ。一応意味通じるかな
415名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 22:29:01 ID:86tbQbbe
ファインダー変更は可能でも、ASは後から追加とか無理だろ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 22:34:26 ID:zt03q0my
>>412
もともと大して売れtうわなにをするbDDBNPDpプルプルmbfkz@sr

DとDsの差を見ろw
KissDと(ry
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/10(金) 22:34:43 ID:kSI2blfL
生産コスト跳ね上がり、QC難しくなる
418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 12:10:25 ID:UsfT3Tt9
ガワは甘煮の流用でいいだろ正直
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 12:30:47 ID:8YQSqXo4
デジタル一眼レフの中で世界最小最軽量AS付きボディ8万
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/11(土) 21:14:16 ID:J++l3rGh
>>418
そだな、あれで充分だ。
無理して世界最小にしなくてもよい。

それから、絶対にむりだと思うが、
新しくパンケーキ型のレンズを希望・・・・・無理だなorz


421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 00:21:22 ID:n2eygSQW
>>419
売れる!!!!つか漏れは即買う!!!!
けど…正直ムリぽ('A`)
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 01:12:39 ID:NMBgeay1
>>419
レンズキットでいくらになりそう?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 07:14:17 ID:kfuYjI7x
スペックダウンしても7Dが売れるわけじゃない
スペックダウンなんかしたら絶対売れない
1年たって同スペックで値段下げて当たり前
目方は変わらなくても結構、マイコンを現在の物にして
10万円だったら買うだろ。アホほど売れるわ
というか、7Dを回収してマイコン入れ替えればイイだけ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 14:28:18 ID:HxoXcX9U
>7Dを回収して

本気で言ってるとしたら、お前経営に向いてないよ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 17:37:15 ID:EmmErvuD
朝っぱらから○基地な内容でageて書くような人を指さしちゃいけません!
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 01:20:25 ID:2gG6VKPc
CPUのパワーアップだけで良くなると思ってるあたり、技術者ではなさそうだな <423
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 07:39:42 ID:v3ecpTIb
スマックダウンしたら売れないって所を誉めろよ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 12:07:21 ID:QX4GV7/6
>>420
遅レスだが、パンケーキはものすんごっっっっくホスイで同意!
一応、こんなんならあるんだけどな↓
http://www.loreo.com/pages/products/loreo_lenscap.html
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 14:44:16 ID:pXgsKsXA
パンケーキなんかいらんだろ

MD ROKKOR時代に45mm F2ってのがあったが
あれだって50mm F1.7よりも安くて、貧乏人専用レンズだった

ところでスイートDigitalはいつ発売?
ボーナス商戦間に合う?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 15:10:53 ID:cA4qXhvo
>>418
むしろ積極的に甘煮のガワ希望。
α-70のだったらかなりガッカリだなあ。
431α-70ユーザー:2005/06/15(水) 07:35:37 ID:hAUj8bTK
α-70人気ないね (´・ω・`)
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 09:09:19 ID:m81XWx7y
甘煮ユーザーからしてみれば「α-70いいなぁ」と思うのは、
DタイプのレンズでDMFができるのと視度補正ができることだけだと思う。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 15:25:58 ID:UDufTo5h
そりゃ甘煮ユーザーからしたら削られた機能の方が気になる罠
手元に甘煮があるんだから

握りやすさ(重さも含めて)は70のがいいと思うのだが、
これも個人差だろうし
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 17:03:19 ID:8bPqjo+7
>>432
液晶のバックライトとか、内蔵フラッシュのGN16とか結構あるよ。

実際には甘煮ユーザの大半(パパユーザ)が、

・バッテリーグリップなんて使わない
・暗いズームしか持ってないので、1/4000シャッターなんて要らない
・外付けフラッシュなんて使わない
・ケーブルレリーズなんて使わない
・ちょっと小さすぎる

ということだったのではないかと想像している。

実際カメラ趣味でない大半の人はDズームセットのみで幸せになれると思う。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 22:42:24 ID:IzLcthUm
>>429
値段じゃなくて、サイズが魅力的ではないかと。
436432:2005/06/16(木) 01:29:50 ID:NYjFNAI0
あっ、そうか、GN16か・・・
それは素直にうらやましいかも。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 03:17:51 ID:l/lhKsPQ
16程度の微妙な数値じゃなぁ・・・
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 06:53:20 ID:gDeR+WXM
早く発表してくれ!

蓑レンズはWズームだけしか持って
ないから、*ist Dx逝きそうだ... 
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 00:40:37 ID:BoaU/7ZD
>>438
*istDsに逝きなさい
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 13:47:04 ID:XauntcE0
α7dの液晶モニタだけのモデルで良いじゃん
441438:2005/06/18(土) 14:26:31 ID:M8tQSDhH
>>439
*istと迷ったけど甘煮にしたから、甘煮Dの方が
自分には合いそう...
梅雨開け迄に年内発売が正式発表されなかったら
本当にDs&16-45F4逝きそう

早く発表して〜
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 14:37:24 ID:ey8bI14r
>>441
さっさとDsに逝けって
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 14:45:49 ID:UxieIlQB
早く発表しろよ!
ヴァカ!

こちとら金握り締めて待ってんだよ!!
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 14:53:52 ID:0KuLRl+8
あせって馬具だらけのブツを出すよりいいだろう。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 17:34:36 ID:rLzGFwjs

>>44が握っているのは金◎マの悪寒
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 23:45:33 ID:XauntcE0
最後のα
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 05:29:13 ID:iXBZJhAm
可能性高そうだな _| ̄|○
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 11:46:12 ID:GkT5rPL4
>>441
αのレンズは何を持ってるの?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 11:57:26 ID:Z9fPTDjJ
普通に考えたら「夏から秋にかけて発売予定」のDT18-70に尼Dが付いて来る
んでねーの?
ttp://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2005/0310_01_01.html
「夏から秋」ってのは8月から9月で運動会には間に合いますよってことで。

18-70はタムOEMでなく28-100のデジ専用焼き直しでそ?
ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/zoom/28-100.html
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 13:34:26 ID:r7cDCarm
大型バリアングル液晶モニター希望
ファインダはEVFで十分
ミラーボックス無くせばヘキサノンも付くんじゃないかい
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 22:21:32 ID:rpBG/EcE
>>447
売れなかったらね…。だからみんなでお布施! α-Sweet Digital !!
そして、α-9 Digitalに道を繋ごう!!!
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 22:41:10 ID:U9oSEE0d
>>448お前、キモイ。馴れ馴れしい!
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 08:29:01 ID:rFoL6Coo
7D買わずに待ってるんだよー早くー
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 12:15:46 ID:hu6y0h9m
>>448
Wズームしか持ってないって書いてあるじゃんか。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 12:40:02 ID:EWQO9Iln
発表まだーAA(ry
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 14:38:22 ID:IdKybJya
ねーYO!
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 19:24:51 ID:/FYVwvoW
α-70でシグマ12-24使ってるから、次のαデジ
に期待している
7Dは重いのとシャッター音でパス
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 00:52:45 ID:YBmWCVtx
ネタだよね、ネタだといってくれ、たのむ。
死熊のレンズを使うためにミノのボディを買うなんて。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 03:28:21 ID:j7CQHPTo
銀塩で15_未満の超々広角を使いたいなら、現
実的に四隅のレンズに頼らざるをえないな...

他無論OEMではないコニミノ純正出してくれる
わけないよな _| ̄|○
460457:2005/06/22(水) 17:35:31 ID:wZoebK9j
>>458
スマンがネタではない
結構高かったし、歪みも少ないし...

SD-9,10ファインダーがアレでなければねぇ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 01:32:28 ID:hf5y/JD1
>460
12mmに関してはシグマしかないけど、でも思ったより良いよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 12:58:14 ID:bgTciIc5
デジ専用10-20、αマウントでも発売して
くれるのかなぁ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 16:34:02 ID:tlyURuJv
>>462
それ、超〜〜〜〜〜〜〜〜キボン!

でも、そのためにはまず、コニミノがもっとαマウントのデジ一眼(現状ではα7Dのみ)を
売ることをしないと、シグマが考えてくれない。
   ↓
よって、コニミノは即急なエントリーモデルタイプのデジ一眼を発表・発売してくれ!!
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 17:35:35 ID:MVftxsyT
タムOEM11-18で我慢汁!
ってのがコニミノの考えなんだろうな orz
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 00:16:23 ID:TMCdV62r
一瞬、 1−18 に見えた。焦ったw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 10:18:23 ID:caZ99yBI
手ブレ補正ボディの安一眼レフって大化けする可能性はすごくある
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 10:21:57 ID:t0ELJdz/
ボーナス商戦間に合わないのかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!

バカ!!!!!!!!!!早く出せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 23:15:38 ID:nzSgSRBl
たとえば7dのsilverとか出して半年引っ張って、それからまた・・・
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 20:22:25 ID:u1cxmPa6
来週木曜日で6月終わるぞ
一体何やってるのかな

ミノルタの場合、必ずといっていいほど「世界初○○!」を搭載してくるから
「レンズ交換式デジ一眼で世界最小、最軽量、しかもAS付き」だろう
ボディ売値9万で頼む
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 20:38:30 ID:5Az0Ak76
ミノルタの場合、必ずといっていいほど初代機ではトンデモ不具合を出してくるから、
「レンズ交換式デジ一眼で世界最小、最軽量、しかもAS付き」はこだわらなくていいよ
無理するな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 21:22:00 ID:lLrJKdC5
dimageX並みの小ささだったら使いにくくて困る。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 21:48:56 ID:cBYKl5T2
>>471
それにどうやってαレンズをつけろと
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 01:45:32 ID:wpTYS5oi
>>472
そこがキモだよ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 15:22:17 ID:VX0Q0dyl
>>468
どうせならパステルカラーの7Dおよび同色のレンズ希望w
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 15:36:31 ID:CHOTAtf1
もう出ないのか?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 16:05:20 ID:rEg+J4xZ
価格の情報によると来月下旬に発表らしい
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 16:47:35 ID:6Ag/caBy
発売は新DTレンズと同時だからね
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 16:48:49 ID:6Ag/caBy
[4245433]endlicheri さん 2005年6月26日 22:10

個人的に
Sweet-Dっちゅう名前はかなりいやだ
もっと硬派なネーミング
α5Dとかがいい
ちゅうてもなあ
α5って銀塩で出てないもんねぇ・・・
α70Dならありえるかな? 

べつに無理に8メガとかで出さんでええから
起動の速さとかAFとかの性能とかよくしてほしい
(個人的希望)
完成度しだいで
100ミリマクロだけのために買ってもいいかなと思ってます
479:2005/06/27(月) 16:50:24 ID:6Ag/caBy
コピペでスマンが、こういう馬鹿の書きこみ見てると笑えてしょうがないw
AF性能よくして欲しいと言いつつ、マクロレンズのためだけに買うんだってさwww
マクロならMFやれよMF
甘Dが7Dよりファインダよくなるなんて絶対ありえないのに100マクロ専用機にしようとか馬鹿丸出しwww
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 16:57:01 ID:xNeRAnfm
>479
いじめられっ子ですか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 17:31:45 ID:8hcXIqYp
>>469
「AS付きレンズ交換式デジ一眼で世界最小、最軽量」だろうな。
大して軽くないよ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 17:44:34 ID:z1CV2Ux/
>>481
それって、α7デジより1グラムでも軽ければ名乗れるわけだよね
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 19:03:32 ID:4IS4SPcu
>>「AS付きレンズ交換式デジ一眼で世界最小、最軽量」だろうな。

その繰り返しで永遠に世界一を死守w


工エエェェ(´д`)ェェエエ工
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 20:04:37 ID:XWj0MUAR
永遠?
次があるかを心配しろと
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 17:07:27 ID:PRu26d51
チョートクカメラ日記によると
『今日は夕刻から六本木にてコニカミノルタの内覧会あり。ただしプレス発表はちょっと先になる。

だそうだ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 13:03:18 ID:bYIY178F
┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】いよいよ発売!注目のニコン『D50ボディ』⇒ ¥80,800-他
┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ニコンより注目のデジタル一眼レフカメラ『D50』がいよいよ発売!
「こどもスナップ」モード新搭載。初心者にも優しい操作性と高画質を実現!

★Nikon D50ボディ・・・¥80,800-
★Nikon D50レンズキット・・・¥98,800-
★Nikon D50 Wズームキット・・・¥125,800-


SweetDはいくらぐらいかな
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 19:36:29 ID:hyd8mgkF
もうだめかもわからんね
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 22:03:41 ID:en591ATt
10万円以上のレンズ交換式デジ一眼で世界最小、最軽量
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 22:10:04 ID:CZhmV0Wv
価格競争で旨味の無くなった絶妙のタイミングで発売
レンズラインナップの弱みで更に買い叩かれて赤字拡大
発売が遅れる程に、このシナリオは日々現実味を増す。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 22:12:41 ID:0BBOXpI6
旧ミノルタの最後のプライドを破壊して、スムースに事業転換させる極上の手だな
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 23:54:49 ID:CZhmV0Wv
既存ユザー以外にはコニミノを選ぶ理由も無ければ魅力も薄い。
メーカーはシュア拡大を目指して入門機投入との事だけど
ライバルはノウハウを積んだ上での第二世代。
これらを退けシュアを拡大させるだけのカメラを「今更」出せるのか?
純正レンズもロクに揃わず、レンズメーカーにも後回しにされる現状。
これらに目を瞑ってでも欲しくなる凄い入門機なのか?
「もしも」レンズセット10万以下でASでも付いていれば可能性はあるが・・・
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 00:53:29 ID:/mvRES8S
やはりASにつきるな。ほとんどのレンズで手ぶれ補正になる訳だから。
しかも10万以下。起死回生となるか。。。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 13:04:49 ID:eRDqNAqH
約2週間後に、某社が甘いデジタル一眼を発表。
約1ヶ月半後に、D70s程度の価格で発売。
入門機だが某社の特徴である、Antiなんとかを搭載。
黒と銀の2色で展開。


…という、夢を見た。(諸事情により、そうしておいてください…)
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 13:14:06 ID:8XY71Stq
約1ヶ月半後というのは今日から「約1ヶ月半後」、それとも「約2週間後」から数えて「約1ヶ月半後」という夢だったの?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 13:22:00 ID:T4yFV1Io
>>493
それと同時にD50や鱚丼が5万割れしてやはり売れない
…という、夢は見ないで下さい
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 14:51:07 ID:R7VPMfen
>>493
…みんなボーナス使い終わってる時期にそんなの出されても

運動会シーズン向けかな?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 19:03:51 ID:vi04OIdV
>>496
農村は5〜6月だ>運動会
orz
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 19:09:40 ID:nRYnyfdD
いずれにしても、KissDNやD50のようなクソファインダーにだけはしないで欲しいね
あまりにも酷いよあれ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 21:49:30 ID:goOvHhto
じゃあファインダ無しで
ディスプレーが大型で動くやつならok
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 22:16:59 ID:IJ36R79N
某スレのようなノリになってきたな・・・。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 23:14:47 ID:VhnkqJaV
>>498
一眼レフのファインダーの最も重要な役割は語るまでも無いだろう。
当然メーカーも心得ている、にも関わらず・・・なのは買う側の認識だね。
暗い標準ズーム付けて各社比較、「明るい」「ハッキリ」=良いファインダー
         ↑売れるカメラ
これじゃメーカーもコストを他に回す。
実用性があるかどうかは別として「何だか便利そう」
実際どうかは別として「簡単に使えそう」
必要かどうかは別として「ハイスペック」
istDSのファインダーを覗いた時、暗い標準ズームが「ちゃんと」暗く見え
マクロを付けさせてもらいピントの「芯」が「きちんと」確認できた。
結果として別のカメラを選んだが、DSのファインダーには関心した。
     勇気があるなぁ、とも思った
初心者で誤解する人も居るだろう・・・ってね。
   長文失礼、折角一眼買うのにファインダーに対する認識を誤り
軽視する人が多いのが残念なのよ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 09:42:49 ID:b9XWZcyp
KDNは低価格機としてはあれくらいでいいんじゃね?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 09:48:05 ID:C6PCDQk9
低価格機であってもファインダーには手を抜いてはならない。
基本中の基本。これができないメーカーはクズ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 10:02:06 ID:b9XWZcyp
xiシリーズという史上最低のファインダーを出した過去をお忘れ無く
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 10:15:14 ID:vKfSpav+
まぁ値段と重さ考えるとプリズム載せてくることはありえないよなぁ。
*istDLみたいにミラーでどこまで頑張ってくれるかだな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 14:37:17 ID:d5KC6R8R
>>505
どうせ革命的な軽量化なんかできっこないんだから、少しでも軽い方がいい

ならばこの際ペンタミラーマンセー!
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 20:58:19 ID:RN6qqeIo
以前のルーフミラーに比べれば随分進歩してると思う。
でも5.6より開いてMFなんて出来たものじゃ無い
KissDNとD70も使ってるが、絞りを動かしプレビューしてみると
開放からF4まで深度が全く変化しない、再現出来ないって事。
F4以上の深さで見えるファインダーを頼りにして明るいレンズ開いての
ピント合わせは神頼み状態だわ・・・。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 21:03:22 ID:RN6qqeIo
>>503
メーカーも買う側の理解が無いと力を入れられない。
もっとも組み合わされる事が多いであろう暗いレンズを基準にスクリーンの
特性を合わせた結果だろうと思う。
だからグズとまでは思わないが、
> 低価格機であってもファインダーには手を抜いてはならない。
      全面的同意
7Dみたいに特性の違うスクリーンを後からでも選べると助かるよね。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 03:47:11 ID:mmXsWnGH
ファインダー重視してコスト上がって売れないと
本当にカメラ事業から撤退する瀬戸際なんだから
メインターゲット=AFだけでいい人に売れる物きぼんぬ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 03:56:47 ID:RyX9dC/9
キャノンと同じ土俵で今のコニミノが戦えるんですかねぇ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 04:10:34 ID:mmXsWnGH
銀塩時代は甘vs接吻で互角に戦ってたんだけどなあ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 10:41:17 ID:GnW4AlQV
>>509
現実的な意見だねぇ・・・
低価格のカメラほど、良い=売れる ってのが成り立たない感じ。
ファインダーやミラーボックスの出来は大切、なのに地味で
得に初心者には解かり難い。
中級者以上が目を顰める所ほど手抜きの対象にされているね。
でも仕方が無いのかな? とも思う。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 12:14:37 ID:4jzf9sQu
>>512
本当に現実的な意見といえるんだろうか
正直な話、初心者ねらいのその路線でkissと張り合えるのか疑問だな
ペンタ見たく一点豪華主義でマニアックな層を取り込むのが吉かと
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 12:28:36 ID:Ic6RlGkC
銀塩のSweet2は本当にいいカメラだよ

素人のママにも簡単に使える、さらに
パパも喜ぶマニアックな機能もてんこ盛り


さて、甘Dがどんなコンセプトで開発されているのか、非常に興味があるね
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 13:01:12 ID:O5HzeBK0
ASあってそれなりなら多くは望まないけど、D70みたいなキットレンズが欲しいなぁ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 13:22:43 ID:jsu0QSZO
>>512-513
コニミノがこの先生きのこるには、Sweet-Dは完全な入門機で新規顧客の獲得を目指してほしいなー。

7Dも大分やすくなったでしょ。中古ならいま13万くらい?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 13:36:17 ID:mmXsWnGH
甘2Lクラスの甘Dと甘2クラスの5Dでユーザの棲み分けができればいいんだけど
今のコニミノにそれだけの体力無いだろうからどっちかだろうね

7Dは新品でも13.5万くらいから
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 17:08:06 ID:bhjwdVvC
>>513
張り合えないだろうねぇ。
キヤノはよく客を見てるよ、ニコンでさえ「キヤノに成りたい」
と言ってるようなカメラを作ってる。
同じ土俵に痩せコニミノが上がっても勝てないと思う。
>>517
7Dがもうそんな値段なの?
益々難しくなるぱかりだなぁ、ASボディにレンズセット10万以下じゃないと
戦えないね。
出遅れるほどに状況は悪くなるばかり、コニミノはトロすぎる。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 17:16:33 ID:Ic6RlGkC
>>518
>ASボディにレンズセット10万以下じゃないと
>戦えないね。

そうだろうなぁ。α-7Dすれに今月20日とか22日とかに発表されるみたいなこと書いてあったけど

520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 17:22:41 ID:MONsp93n
493の夢だともっと早いみたいだけど…
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 21:54:37 ID:lTmFpPgU
ルーフミラー搭載機の中で、Sweet2のは最良だね。
SweetDにも受け継がれているといいな。
どんなカメラに成るのか?大きな不安と僅かな期待。
コニミノ一眼レフのシステム拡張自体、間違った進め方をしてるのは不満。
レンズラインナップの大穴を先に埋めた後じゃないと
いくらボディに魅力があっても販売店で客に勧め難い。
AS搭載が唯一の武器だと思う・・・が、搭載してくるかな?

522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 22:08:39 ID:mFM/++n/
安価で小型、軽量、ファインダー重視ってだけならペンタが先に出てるからねぇ。
他になにか魅力がないと、新規の顧客はとりこめない。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 23:37:58 ID:lTmFpPgU
7Dはコニカミノルタブランドだが実質ミノルタ単独開発。
今度の SweetD(仮名)が、初のコニカミノルタ開発。
両社合併の真価が問われるカメラになる、とくに画作りの方向に興味深々。
雑誌や世間の評価では無く、自分で使って試してみたいな。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 23:41:55 ID:tOwiuJ1r
コニカってなんかデジ一に使えるような技術持ってたっけ?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 23:51:10 ID:1f2T6tAI
画作りって書いてあるから
そりゃ持ってたわな
526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 00:12:13 ID:xVkOeVDT
コニカ側のテイスト、とくにヘキサノンレンズも出れば
   かなーり後押しになる
なんてのはヨタだけの妄想かな、メインターゲットの初心者には
ピンと来ないだろうが、相当注目を集めると思うし
コニカ側にもきっとやりたい人が居ると思う。
 現実味無さ過ぎだね・・・今からその夢を見ます  オヤスミ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 01:05:41 ID:F1FzZvr4
撮りっきりコニカデジタル
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 02:47:45 ID:M6wEWUdK
合併を知った時、ヘキサノンレンズが出ると面白いと
期待した人は多かったと思うよ。
互いの魅力を引き出して魅力ある製品を、ところが今の状況は最悪だ。
危ういミノと未来の無いコニカが、お互いの足を引っ張り合ってる。
コニカに押さえ込まれてミノが勝負所を逃し続けジリ貧状態って感じかな?
ジリ貧で痩せ続け共倒れよりAS搭載 SweetDとヘキサノン発売で一発勝負
   玉砕覚悟で祭りを起こせ!派手に死んでくれっ!
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 06:10:35 ID:ln8JrOAy
ブランドイメージで負けてる上に画素数でも負けるだろうから
AS搭載しても鱚丼より安くないと一般人に売れない予感
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 07:02:34 ID:8CY3ogZo
コニカのコンパクトデジには「ヘキサノン」銘が入ってたジャン
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 08:15:12 ID:yvxm9mCT
>>519
発売はちょっと先みたい。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 08:20:39 ID:NwdjJ7sz
屁臭のんなんかいらんから、兎にも角にも普通のαレンズ出せ!!
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 14:02:21 ID:O/ENFO7e
>>523
>7Dはコニカミノルタブランドだが実質ミノルタ単独開発。

絵作りはコニカって開発者のインタビューだかに書いてあったが・・・
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 14:08:06 ID:hx1v/q8j
コニカのスタッフを2人参加させたとか書いてあったような気がする

いずれにしても今月発表でいいのか?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 22:42:54 ID:A/uJxSq4
ミノ時代に殆ど出来上がってた7D。
発売前の仕上げでコニカのスタッフ登場。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 22:58:23 ID:/MGl/eD/
嫁の母親がミノユーザーでデジ一欲しがってるから
気になって見に来たけど…

ASついてるぐらいじゃ起死回生にはならんだろう。
と正直な感想。
7Dの傾きCCDや不具合を考えると、正直コストダウンした
普及機でどこまでがんばれるのか不安。

義母にはどう言っておくべきか…

ニコン/キヤノンの買い替えなさい、って言うべき?
それとも甘Dを信じていい?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 22:59:45 ID:A/uJxSq4
>>532
>兎にも角にも普通のαレンズ出せ!!
魂の叫び、響きました・・・、レンズでは苦労させられるねぇ。
レンズが先とは思いつつ、 SweetDの行く末に注目してる。
出すからには売れて欲しい、半端な出来だとマジヤバイもんね。
>>529
AS搭載するかしないか、運命の分かれ道。
初心者ほど恩恵はデカイ、画素数の多い少ないより
手ブレ補正の方が撮影結果への影響が大きいと思う。
搭載してなかったら個人的にも可也ズッコケ気分になるな。
53824-50:2005/07/04(月) 23:39:09 ID:kVvKDRkg
今月7Dを買うつもりでここを覘いてみたら、新機種の話題が出ていてびっくり。
15万で新品買えるけど、新機種の価格情報出るまで待つべきか・・・
ここは背中を押してくれるような人がいるかなぁ?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 00:17:16 ID:85ArNm4t
コニカミノルタフォトクラブの会誌は季刊で、次号は7月に出るのだけど
「少し遅れます」という通知がわざわざ葉書で来た。
おそらく新製品の発表だろうと思う。
確か10日発行が15日になったのではなかったかな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 03:52:47 ID:RBwH9Eyy
>>538
7Dの新品なら13万8千円が相場だろ。
その数字ってカカク見て言ってんのかな?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 04:42:28 ID:JBZvB0Em
>>540
カメラ店で買えよ
カメラ店では税込みで15万が最低だ

そこらの激安ショップで買うなよ

恥ずかしい価格アップするなよ

542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 06:31:33 ID:780vNwxp
秋葉地図だと\137000の値札が付いてるね、7D。

しかし茄子も出ない零細勤めの漏れには手が出る価格ではないorz
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 06:32:03 ID:780vNwxp
あ、>>542でageたのは中古価格ね。
544 :2005/07/05(火) 06:53:20 ID:ENN1+1PQ
みんなズコーってなるよ
コニカミノルタです
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 09:11:11 ID:97QnwjEr
>>544
Sweet Digital はオリのE-300みたいなボディのか?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 13:18:35 ID:uhSqxUkM

そういえば、「キヤノンに勝たせてもらった」ファインダーが、
ミラーになってコストが削減されておるようです。

デザインはE-300ほど奇をてらってないですが、
A200の様なデザインは好き嫌いが分かれそう。

レンズの方は、出るには出ても、
期待しているようなことは・・・。
爺レンズは来年だし。


という、夢を見ました。しつこいようですが…。
しかし、CやNは発表前になると、リーク情報で盛り上がりますが、
KMはあんまり騒がれませんね・・。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 13:47:09 ID:RBwH9Eyy
>>541
キタムラの値段なんだが。
このスレじゃ量販店は除外すんの?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 14:36:40 ID:BTVqDPx1
・アンチシェイク搭載
・ソニー製600万画素APSサイズCCD
・11万円以下

この条件全部クリアだったらうれしいし、買う。
レンズを1本も持ってない「はじめての人」にも
コニミノのデジ一眼は良さそうだと思うんだけどな。
レンズが少ないみたいだけど、広角・望遠・マクロなど全部
そろえる必要はないし、漏れの使用目的だと広角のみでいい。
アンチシェイクがあるミノルタは魅力。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 15:30:44 ID:EjtyYYEs
>>536
>7Dの傾きCCDや不具合を考えると、正直コストダウンした

もれのエロス 1DもCCD傾いてるけど、基準内で直してもらえないんだが・・
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 15:42:32 ID:nVa1vOYw
>>549
CCDの載ってる1Dってステキ!
551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 15:57:19 ID:38/oM87x
>>549
何度の傾きで基準内なの?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 16:14:24 ID:97QnwjEr
>>546
デザインはA200系か、
それは俺の希望どおりだぞい!うれぴ!
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 16:31:39 ID:HwQ027wB
アメリカでは11日発表みたいやねぇ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 16:43:26 ID:y/iGK0xz
>549
CCDを使っているEOS−1D!!
超レア物!!
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 16:44:22 ID:T6BtdHZO
>546
Gレンズ来年ほんとに出るの???
どんなのが出るんだろ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 17:02:12 ID:f27ejtoG
>>554
レアでもなんでもないぞ。もしかして...
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 17:28:19 ID:HwQ027wB
558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 18:01:08 ID:EjtyYYEs
>>550, 554

短パンから一物がはみ出ちゃってるくらい恥ずかしいな(プププッ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 19:35:34 ID:y/iGK0xz
恥ずかしいから0時過ぎてID変わってから他人の振りして来ようっと。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 22:40:02 ID:fk11bm/t
甘Dが出たらD20スレみたいに「コッチの方がいいもんねぇ」
ってのが来るかな?
来たら嬉しいな、「買ってくれてアリガトウ!」みたいな・・・。
コニミノの不甲斐なさに、すっかり弱気な俺。
気合入れて売れるカメラ出してくれ、そして何時かはレンズ出して下さい。
    甘Dの向こう側、Gレンズ登場を夢見てます
56124-50:2005/07/05(火) 23:09:27 ID:Bh7D838g
15日プレス発表し、当日お目にかかります。
発売日は、8月20日。
価格は10万切ります。
ダブルズームキットも出します。

600万画素にAS搭載です。
α‐sweet Dです。

関係者の方すみません!ばらしてしまいました。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 23:14:48 ID:fk11bm/t
ホンマカイナ
半信半疑ながらも嬉しい知らせ。
「本当」ならば売れそうな感じだねぇ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 23:17:44 ID:fk11bm/t
ルーフミラーでもSweet2レベルの見え具合なら買っちゃうな
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 23:29:35 ID:Fu2yBVl2
AF DTズーム 18-70mm F3.5-5.6 (D)35mm換算で27-105mm相当
AF DTズーム 11-18mm F4.5-5.6 (D)35mm換算で17-27mm相当
AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3 (D)35mm換算で27-300mm相当

こいつらも出てくるのか?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 23:43:39 ID:fk11bm/t
二本はタムって噂。
レンズをタム頼みにしてるのは「もしも」に備えて
痛みを緩和する保険なのか?
       と、邪推してしまう
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 23:49:53 ID:0ixWcP0K
>>565
画像の両サイドはタムでしょ。中央は自社玉の部品流用。
ttp://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2005/0310_01_01.html
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 23:51:15 ID:8jsJA4Bu
あー釣りでもわくわくするー。甘Dほすぃーよ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 23:58:32 ID:UbFo8Que
液晶が2.5型なら買ってもいいかぁ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 00:16:34 ID:x+jYPRqW
コニカミノルタ製レンズ交換式デジ一眼で世界最小、最軽量
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 00:17:01 ID:m2bVgEyL
コンパクトなレンズが増えるのはいいんだけど、18-70mm F3.5-5.6のテレ側はもうちょっと明るいのがいいなぁ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 00:37:33 ID:I55aCWUH
先日、プロ向けの内覧会がありましたが、
今度、販売店向けの内覧会があります。

楽しみです。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 00:38:17 ID:I55aCWUH
先日、プロ向けの内覧会がありましたが、
今度、販売店向けの内覧会があります。

楽しみです。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 00:53:57 ID:Pepm3nde
記録メディアはCF?SD?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 01:37:37 ID:Yp059U28
高感度が使えれば買う。
F10見てから、これからは高感度じゃないとダメだと思った。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 06:54:55 ID:Eh1/Gki4
F10が基準なら安心しろ。他のデジ一眼の高ISO見たこと無いのか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 07:20:42 ID:q9EPW6PY
>550
なにも撮像素子とは書いてないぞ。
AFセンサー(これは本当にCCD)が傾いているのかもしれないぞw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 08:43:55 ID:QT8zib5X
>>576
だから・・・・・
ttp://www.canon-sales.co.jp/camera/eosd/1d/catalog/index01.html

MKII ならそうだけどねw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 11:05:40 ID:ZvtJqNxi
>>561
>ダブルズームキットも出します。

イラネー
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 11:53:47 ID:6VQNo9Ra
まじで楽しみだ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 13:08:31 ID:mqcLgncp
>>575
あるぞ、E-300の1600とか、D2Hの1600とか…
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 14:51:47 ID:QT8zib5X
>>580
それは比較対象としてw

ttp://ogre.c.fiw-web.net/review/f10/iso.htm
ここ見るといいやん デジ1はD70だけだけどw
l
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 20:44:41 ID:Yp059U28
>>575
基準がF10という意味じゃない。
高感度が飾りじゃダメってこと。
設定があるならきっちり使えないとね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 20:58:55 ID:Eh1/Gki4
>>582
> 設定があるならきっちり使えないとね

たしかにD100のISO6400は使えなかったな。スマン、スマン。
α-7Dや20DのISO3200は使えるよ、F10の1600がOKなら…・
58424-50:2005/07/06(水) 22:32:39 ID:NA1x/vWg
561の書き込みした者です。
18-200も同時発表です。

購買層が・・・7Dにないものと言えば軽さ、安さ、・・・なので
そこそこ売れるとは思いますが、私が見た限りう〜ん・・・

ファインダーの作りは7Dがいいと思いました。

値段を考えれば買って損なし!?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 23:11:53 ID:4lHXEb/V
ファインダー=覗き窓
初心者の理解を得にくい部分にコストを賭ける事は難しい。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 23:11:58 ID:Pepm3nde
>584
7Dに比べてすごく軽くければサブでほしいかな。
まぁメディアがCFなのを望むが。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 00:09:24 ID:Nqu0PQ+Z
銀塩甘煮並のSpec確保してくれりゃ漏れはそれで桶。

その銀塩甘煮でさえあのサイズで7700iと同Specなのだから恐れ入る。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 12:58:35 ID:n3IpSqPW
18-55/2.8G
25/1.4G

の2本が発売予定
Gがつくかどうかは情報不足で確定じゃないが、たぶんG
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 13:01:58 ID:r480qTrr
画質以外で7Dを食わない仕様を考えると、
連写速度、バッファ容量、高感度の上限、AF即距点の数
あたりが7Dより下回るかな?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 13:02:40 ID:V9Z2El1o
これはデジ専用?35mm兼用?
兼用だと18-55/2.8ってでかくて重そうだなぁ…
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 13:19:38 ID:n3IpSqPW
>>590
もちろんデジ専用です
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 13:24:55 ID:V9Z2El1o
>>591
やはりそうですか。某所で18〜の兼用Gが出るって書き込みがあったので聞いてみました。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 15:21:58 ID:jJrgRoN9
>>589
素人がカタログで比較しやすいスペックはKDN以下にしにくいよ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 19:08:59 ID:V9Z2El1o
>>588
> 25/1.4G

35/1.4Gじゃなくて?どうせなら23/1.4GにしてAPS-Cで35/1.4相当だと嬉しいかも。
どちらにしても発表だけでも早くして欲しいよw。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 21:36:04 ID:SKB76SyI
ひさーしぶりの新製品だねぇ。
甘Dが売れてコニミノが元気になるとよいなぁ。
中古ばかり買ってメーカーに一円も落とさない主義の人達も
デジには手を出してないから、デジ専用レンズなら
メーカーもチャンと潤うはず。
   だからデジ専超広角ズーム、プリーズ!
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 21:47:02 ID:PLkVmXeH
>>595
広角ズームのDTレンズも秋に出るんじゃなかったっけ?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 21:48:21 ID:PLkVmXeH
そうそう、これ。
AF DT ズーム 11-18mm F4.5-5.6 (D)
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 21:58:01 ID:OIE+kVn3
Let me call you Sweetheart
I'm in love with you

Love me tender, love me sweet, never let me go
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 22:04:54 ID:Yu/nASd2
>>588
なにこれ?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 22:06:26 ID:u5UCbKoE
夢。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 22:56:34 ID:LdxS4wSV
>>596 >>597
潤うのはタムロンって事だな・・・
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 00:02:39 ID:cVPT3zq/
なあ、ちょっと聞きたいんだが。
タムロンってミノのレンズ部門のブランド名じゃねぇの?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 00:29:52 ID:ieFxG7+O
>>591
35mm兼用は出さないのですか?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 07:13:01 ID:rU/XBJwA
ソニーが大株主なんですが>タムロン
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 07:28:07 ID:9N+wNFtb
http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/01a.html#01

タムロン悪く無いじゃん
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 07:43:28 ID:Q5IzZfyT
良いとか悪いとかの問題じゃない。多無のレンズ使うのならマウントはどこでも良いことになる。
俺はミノのレンズを使いたいんだ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 08:04:59 ID:9N+wNFtb
>>606
ミノのボディが使えるだけでもましなんじゃない?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 08:28:24 ID:mC7w/yFZ
タムロンは作りが甘くてどんどんがたついてくるイメージ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 12:46:40 ID:d5s7Tcb7
>>606
ヒント:円形絞り
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 22:35:17 ID:P8GYu/IL
>>605
リンク先の情報を見て、どこが悪くないといえるのか説明して欲しい。
まさか11.1倍のズーム比のこととか(プゲラッチョ)
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 23:28:50 ID:RXncetlc
ミノの円形絞りは本当に円形。
タム・キヤノ・ニコンの円形絞り採用レンズを覗くとガッカリする。
若干円っぽいって感じなんだけど、ちゃんと円形にするのって難しいのかな?
簡単に出来そうに思えるんだけど。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 23:50:17 ID:VW8VzOqD
円形の度合いによってライセンス料が違うんじゃないの?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 07:07:04 ID:0q1maO/w
>>611
TC-1の円形絞り見て、蓑ってスゲー会社だと
思ったw
高くて手が出せないままディスコンになっ
ちゃったよ _| ̄|○

板違いスマソ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 12:11:25 ID:y9Be+f/i
ちゃんと発売されたらされたで、α7Dの時みたいに荒れまくるんだろうな。
美濃太田ってノリがよすぎるからなあ(欝)
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 18:28:27 ID:BYyYi+wa
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 18:32:19 ID:q57I1QAL
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 18:40:13 ID:+hhREMnY
>>615
かなりいいんでないかい?

キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 18:40:13 ID:QMQJL4dr
ダイヤルは斜めのままか
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 19:27:08 ID:gA2LINbo
5Dか。甘じゃなくて良かった。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 19:35:09 ID:nq/LAHtF
>>619
日本だと名前が違ったりして。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 19:38:38 ID:lwgNGYGt
月曜日、俺たちミノオタは感動の涙を流すこと確定のようでつね。
サブに買おっと♪
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 19:45:59 ID:JRh/1JxX
物次第では、ローン残ってるのに買っちまいそうだ
生活環境の変化で、今なら一括で買えるしww

623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 20:01:16 ID:BYyYi+wa
奇抜なデザインじゃなくて一安心ですな。
運動会シーズンに向けて手ぶれ補正付きダブルズームって実は結構逝けてるのかも…
あとはコニミノの営業が頑張って売ってくれw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 20:06:55 ID:+hhREMnY
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-z5/10.html

↑これ系のデザインだったら爆死だったけど、安心したなぁ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 20:19:52 ID:mpketMRi
背面液晶の隅にプレビューつくって事は、
事実上のライブビュー機能搭載って事?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 21:03:27 ID:Sj4dtTYT
>>615
コンパクトな感じだしASも付いてる、いいね。
7Dユーザーにもウケそうなデザインと操作系、2台目としても魅力だなぁ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 21:10:43 ID:N1xwfC5/
>625
行ってることがさっぱり分からん・・
どこにプレビュー?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 21:31:47 ID:8dRCbz7K
>>624
なんじゃこりゃぁ!orz!!!!!
でも、サムライに似ているとおもった。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 21:39:39 ID:N1xwfC5/
あ〜さむらい・・
なつかしーな。。。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 21:39:48 ID:lwgNGYGt
思ったんだけどこれって7Dをまんま削っただけのような気がス
材質違いで差別化してくれるんだろうけど。
画質はなんとなくニコの70Sと50の関係みたく下克上になってまう悪寒
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 21:55:05 ID:Sj4dtTYT
下克上して下さい。
コニミノが元気に成って、レンズどんどん出すキッカケに成って下さい。
      お願い!
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 21:58:40 ID:cXmpJwOC
大丈夫、ちょっと遅れて7D後継が出ますから。
それで差別化。
だから現行7Dはこれから叩き売り。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 21:58:51 ID:6D+TSvEc
もちろん同時に二台買います。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:06:13 ID:jIotgEXx
>>632
既に叩き売られてますが・・・。
もっと凄いコトになるのか!
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:07:47 ID:B+r0QMkU
iso12800とか書いてありますなー。
果たして画質は?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:18:46 ID:Sj4dtTYT
>>632
叩き売って下さい。
それでユーザーが増えれば、新レンズが出てくるかも。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:33:40 ID:cXmpJwOC
先週から社員向けに7Dの2万円キャッシュバック始まりましたわ。
自社品割引のカフェ制度と合わせると店頭購入額から5.5万割引になる。
そうまでして現行モデル在庫処分したいのかな。
次があるのは知ってるけど。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:37:19 ID:lwgNGYGt
俺は9D誕生のためだったら甘んじて甘の購入もしてお布施してあげる覚悟だ。

そう  全 て は 9 D の た め に !!
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:40:27 ID:Sj4dtTYT
俺は新レンズ誕生のためだったら甘んじて甘の購入もしてお布施してあげる覚悟だ。

そう  全 て は 新 レ ン ズ の た め に !!
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:41:10 ID:N1xwfC5/
新レンズ・・
25mmGワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:42:25 ID:6pK7DpOr
616の方はJOKEじゃないのか?
希望小売価格$399は安すぎる。
ボディは「木製じゃない」のも当然
「full time back focus」は、もしかして「full time rear focus」?
(常に後ピン)
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:43:25 ID:WvH0gWRl
>>619
甘の海外名は5だから

>>637
社販で安くするのではないあたり売れてるように見せかける工作だな
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:45:28 ID:+hhREMnY
値段しだいでこれは売れるぞ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 22:47:55 ID:05FvtN60
これでやっと限界寸前の白8700を引退させる事が出来る・・・・・・・
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 23:57:39 ID:54tkHB2h
>>637

確かにカフェテリアをフルに使うとそうなるかな。
まぁ、ほかに使い道ないから毎年これで使い切ってるけど。
今年は、レンズで使い切ってしまった。

キャッシュバックの件は、少しでもレンズのインストールベースとエバンジェリストを増やすってことで、
ポジティブに考えておくことにしましょう。

そう、すべては「未来」のために。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 03:24:05 ID:c/+iJiPM
>>627
616の画像の左下がプレビューだよん


647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 05:07:34 ID:QTCkudBi
iso12800って何だよ 誤記か?

怪しすぎるぜこの情報
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 05:08:50 ID:J/5G4ASi
399jって日本円で5万以下?
ありえん
明らかに嘘

デザインだってマンマ7Dだし、ショボイ捏造だな
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 05:16:52 ID:LFL1FufI
なんにしろCGじゃない実写の写真が流出しないと信憑性はないね。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 06:36:24 ID:BgwfjhNb
>>621
月曜日じゃなくて、金曜日では? 正座して、しばし待っとけ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 08:27:14 ID:J4vMI6uh
>>646
そんな手書きの画像が信用できるわけないだら
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 13:36:02 ID:yC7YKegd

断片的な写真見てもαー70っぽいチープさが・・・・orz

とりあえず発表は待つけどDsの予備にDL買うことになりそうw
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 13:44:52 ID:bu01UX+p
今娘用のDS買ってきた。色はピンク!
NINTENDOGSも一緒に買ったぞw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 16:14:28 ID:J/5G4ASi
α-7DとistDLの2台併用がベストなんじゃね?
AS必要な時は7D使うし、やっぱペンタのレンズラインナップは魅力
16-45/4とパンケーキは超使いたい
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 16:18:54 ID:Kiy+DhMc
うほ
ミノユーザーから見るとペンタのへっぽこラインナップですら魅力的なのか
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 16:22:08 ID:J/5G4ASi
>>655
言っとくけど、キヤノン・ニコンのレンズラインナップには全く魅力感じないよ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 16:23:45 ID:Dzj34npk
昔のレンズも使えるっていいよな
おれもロッコールをデジ一で使いてーーー
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 17:05:13 ID:f4YHSPVF
俺は信じないゾ。
コレはネタだ。ネタに違いない。
でなきゃ、レンズ一式売り払ってキャノンに乗り換えた意味がない。

659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 17:34:15 ID:l9ENv6YY
また売り払って乗り換えれば良いんだよ(w
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 17:51:41 ID:BAKiaXks
ロッコールを使いたい!!に1票。
なんで、ミノルタは自分とこのレンズ資産・・・
αで使えるようにすりゃいいものを。
ばかだよなー
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 20:40:35 ID:X71a8heJ
>>655
へっぽこラインナップの穴埋めはキヤノで凌いでる。
ペンタのラインナップは面白味って所で魅力を感じるなぁ。
現行には特徴在るレンズが多い上、古いレンズも活用出来る。
レンズ遊びでは最強かな?
面白味って所でニコンは対極、「ならでは」で使ってみたいレンズが無い。
キヤノの後追いに必死で、遊び心を出す余裕が無いのかな?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 22:44:34 ID:xq14xwal
>>661
ならではってわけでもないけど
PCマイクロ85mmとAF-DC105mmはちょ〜おすすめ!
(7Dでミノに乗り換えたニコンユーザーより)
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 23:10:43 ID:ZD11CjOg
>>660
少し前までαボディにMDレンズが使えるアダプターがあったらしい。
オクを丹念に見ていれば見つかるかも。。。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 23:34:34 ID:5i1TYoH4
>>662
ニコンはF2とAi-sで満腹です。
でも PCマイクロ85mmとマイクロズームはチョット欲しい。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 00:14:06 ID:yruE317o
あのアダプターは画質劣化となる補正レンズが入っているんで、
装着できるだけと思った方がいいですよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 01:30:57 ID:XzN2h/Ql
レンズ遊びの観点で見ればニコンとペンタとR-D1は最強だあな。

そしてGレンズ限定でもいいからロッコールブランドを復活させて欲しいと思っているアフォな漏れ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 01:38:12 ID:d1LNFfte
>>664
F2使われている(た?)のであれば確かに満腹ですよね。
マイクロズームもたしかに他にあまりない魅力的なレンズですね!
PCマイクロ85mmは凄い写りしますよ。
カニさんつけてF2で使われるとか(笑)

ニコマット>F100>F5とニコンだったのですが
初のデジ一購入で、ミノに食指が…
7DのサブにSweetDと銀塩一台欲しい。
SweetDは*istDSとまではいかなくても、
D50より小型軽量だといいなぁ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 02:56:21 ID:2gqFecVL
>>666
ロッコールとαレンズの描写の違いってあるの?
どのへんがいいんでしょう?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 11:49:30 ID:oME9UkEP
発表は今日か?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 11:53:29 ID:48jiYcGa
新しいニュース・リリース出てるよ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 12:00:50 ID:XtRfCOGl
キタの?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 13:20:24 ID:gBXo4gNw
щ(゚Д゚щ)カモーン!!

щ(゚Д゚щ)カモーン!!

щ(゚Д゚щ)カモーン!!
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 13:37:54 ID:RUGw8B0N
金曜日に延びたんじゃないの?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 13:38:06 ID:Rwye6BX7
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 13:38:52 ID:Rwye6BX7
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 13:58:03 ID:XR2QItM4
正式発表は金曜日ですね
いつものごとくリークは夕方になれば西の方から
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 15:16:34 ID:Z/ZBsg5B
今日発表じゃないの〜
仕事しないで待ってるのにー

でも金曜日に正式発表ってあり?
7Dは水曜日だったよね。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 15:29:33 ID:9jc5hsqE
7Dの本当の発表(開発意向表明)は2004/02/13(金)の日本時間午前1:00に欧州コニミノからだったと思う。
あの日はちょっと感動したなぁ〜〜〜。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 15:44:02 ID:Z/ZBsg5B
>>678
した、した
でもそれから11月の発売までの何と長かったことか。(サメザメ)
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 15:46:57 ID:34WKoiz2
>>677
ここ最近は発表&発売は大安だったと思うのだが。
そういう意味では今日はいい日だったのにな…

次の平日の大安は…7月29日。関係ないかもだけど。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 18:33:27 ID:d1LNFfte
7Dで打ち止めだのデジカメから撤退だの言われ続けたあの頃に比べれば
遅かれ早かれ発売されると確信できる今はすっげぇ幸せだぁ!!
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 19:05:04 ID:RUGw8B0N
>681
そうだよね。よく行く店でも「7Dで終りで次は絶対出ない」って言ってたのに。。。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 19:46:07 ID:d1LNFfte0
ASという武器に、女性が使うにも負担を感じさせないサイズ、
他社と十分競合できる価格を実現できれば、
きちんと営業すれば商売になる台数は売れるはずだよ。
がんばれ、コニミノ!(余裕できたらデジ用Gレンズよろしく(笑))
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 20:05:32 ID:C6xL9jCH0
>(余裕できたらデジ用Gレンズよろしく(笑))

ここが一番重要w
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 21:17:22 ID:jTe3LWB90
Gレンズ買えるだけの所得を得ろよ

文句ばかり言いながら買えるユーザーがいなければ売れない。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 21:19:07 ID:jTe3LWB90
ミノルタが売れないのは購買層に低所得者ばかりだからじゃないのか?
Gレンズ買えるの?おまいら

俺は当然無理
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 21:19:09 ID:JjoDrBms0
いくらGでもデジ専用なんてイラネ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 21:31:44 ID:d1LNFfte0
低所得だけどGは持ってないけどSTFとマクロは買ったよ〜
デジ対策された両用レンズとかだったらいいね
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 21:33:22 ID:JMDux6D30
とにかく甘Dを見て、此奴を買うか、α-7Dを買うか決める。
やっとミノルタのデジ一が買えるので嬉しい・・・。
レンズは大分捕獲したし。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 22:32:36 ID:6YJIjxN40
むしろ、デジ専用レンズしかイラネ
今さら銀塩に戻る気しねえし
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 23:01:33 ID:poU08GzL0
そういえば一昔前まではデジ専用だとAS使えないとか騒いでなかったっけ?
あれって結局…
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 23:10:19 ID:9jc5hsqE0
>>691
デジ専用の作り方による。要は画角に余裕があるかどうかが問題なんだよ。
実際シグマの18−200はAマウントだけ発売予定無しだし。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 23:19:54 ID:JMDux6D30
Aマウントってなんだっけ?
αマウント?
タムロン版の18-200はミノルタ版あるっしょ。

デジタル専用レンズも値段の割に高性能だから歓迎するけれど、
銀塩ネガの、適当に撮っても大丈夫な気軽さは捨てがたいと思います。
多少露出が狂っても大丈夫であるし、撮ってそのまま印刷の場合、これ以上楽なシステムは無い。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 23:25:00 ID:d1LNFfte0
>銀塩ネガの、適当に撮っても大丈夫な気軽さ
にいかに甘えていたか実感する今日この頃…orz
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 23:35:45 ID:JMDux6D30
>>694
デジタルってすぐ潰れたり飛んだりするからね〜。
リバーサル常用してた位のスキルは必要かもしれないね〜。
自分はデジ一で一眼デビューした口なんで、フィルム一眼の使いやすさに感心している所です。
ウン十年の歴史は伊達じゃないっすよね。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 23:54:08 ID:d1LNFfte0
>>695
リバーサルは常用だったんですけど
それでもデジの撮影ではストロボの調光とか
光の使い方には四苦八苦。
あとピントもシビアな気がするし…
頑張ってデジもなにげに使えるよう上達したい
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 00:19:11 ID:64WIYDc80
α7Dからの一眼初心者だが、いつかはちゃんと銀塩使いたい。
なので、αレンズはデジ専用じゃないのを希望。
デジ専用はOEMでもなんでもヨロシ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 03:34:05 ID:wpk7t5P20
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1035&message=14205492
キトゥァ━━(゜∀゜)━━━!!!!のか?
とってもそれっぽい感じなんだが・・・
99800円かぁ・・・
>5. Same viewfinder as 7D
ってことはちゃんとペンタプリズム?!
うほぅ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 04:24:02 ID:DSRG75BT0
>うほぅ
       糠  ( ゚д゚) 悦び  ……?
       \/| y |\/
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 04:24:42 ID:x4XfIocs0
>>698
台湾のミノルタファンクラブがネタ元なんですね。

ファインダーが7Dと同じ視野率、倍率なんてがんばってますね。
LCDも2.5インチだし(ピクセル数は少ないようですが)
AFも7Dと同じ。
結構これは期待できるんじゃないですか?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 06:54:02 ID:1H+1q9/P0
シャッター半押し時のライブビューとCCDのゴミ取り機能が
搭載されたという夢をみますた。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 08:33:53 ID:ohTGHNIW0
んで国内はいつ正式発表なん?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 10:10:36 ID:w9dOrXTz0
>>698
全く同じ性能で軽くなって値段も安くなる
そんなわけないだろw
馬鹿ジャネーノ
こんなんで釣られる日本人もいるとこにはいるんだな

もしこれが本当なら、7Dは5Dの発売後は8万が相場になるだろがw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 11:26:38 ID:WC7rskAR0
>703
7Dがモデルチェンジするという可能性は考えないのか?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 11:50:11 ID:w9dOrXTz0
モデルチェンジするとして、それがDLのバージョンアップで出来ないと何の意味もないわけだが
今まで売った全機種回収でもするってか?w
それにその程度でバージョンアップ出来ることが、甘Dにだって出来ないわけがない
俺の予想では、ISO200からだと思うぜ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 12:10:03 ID:m6tXxPKf0
で、結局15日に世界同時発表なのか?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 12:36:22 ID:HX8p6n6F0
ダイヤル類の数は減少するものの、ほぼ同じ性能で小さく軽くなって定価10万か。
2割引でも8万だから、安売りのα-7Dより5万安い。
それなら甘Dを買う意味は大いにあるよね。
縦グリップが無いのが唯一残念なトコロ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 12:39:23 ID:HX8p6n6F0
他メーカーに比べて割高感は皆無だから、APS-Cサイズで手ブレ補正内蔵ときたら、
あとは適当にCMすれば売れる!!
予約してでも購入ケテーイだねえ〜。

あとはαレンズの充実を!
結局単焦点を買わない初心者が相手でも、有るのと無いのでは、購買意欲に影響が出ます。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 12:46:52 ID:azisXrNm0
そうだと嬉しいね。
ここはリーク情報を信じてみよう。

私の勝手な予想では
ペンタ部とバッファ容量、シャッターなどがコストダウンの対象かな?
1/2000秒シャッター、2.3コマ秒6コマ連写(JPEG L)、くらい?
ファインダー視野率92% 倍率0.8倍
液晶は2.5インチのままだけど画素数が上がる。
AFやASは7Dと同等でローパスの設定をつめて解像感が上がってくる。
重さは585g(一部プラボディ化)
電池は軽量化のため7Dと互換性無し。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 12:53:58 ID:JKsnOP370
>>709
LCD画素数は下がるっていうのがリーク情報なのでは・・
11万画素程度なら相当安いよ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 13:17:04 ID:azisXrNm0
>>710
私が信じてみようって書いたのは>>561のことでした。
わかりにくくてごめん。
台湾の方はきっと訳し間違いに違いない!(笑)
7Dの液でもせっかく2.5インチだからもう少し画素数を…っていわれてるし、
さらに画素数を下げてくるとは思えないんだけどなぁ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 13:18:43 ID:azisXrNm0
「液」じゃ液漏れしちゃうみたいじゃんorz
ええ、液晶の間違いです。ゴメン…
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 13:51:35 ID:gcUZHZ5a0
>>712
それも蓑のお家芸だったり・・・>液(晶)漏れ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 14:56:29 ID:GcqmoSiM0
ああああああ発表まだああああああああああああ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 15:23:37 ID:XVUU6gHE0
istDLの液晶も21万画素位あるのでそれより下げないで欲しいよね。
縦位置グリップについては、無いってわけではなくて
有るか無いか定かでないってのが元ネタみたいです。
バッテリーパックくらいは用意するんじゃないですかね。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 16:47:33 ID:azisXrNm0
>>713
思わずうちの6Dチェックしちゃいますたw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 16:49:08 ID:azisXrNm0
6Dじゃない7Dスレ汚しばっか申し訳ないorz
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 17:56:47 ID:rtBPhA8d0
>>705
??
719名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 19:16:18 ID:xzO/lTQX0
705はフツーにバカだろ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 19:45:21 ID:CBWjYX+50
>>719
お前が馬鹿
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 20:41:42 ID:eiz5MHJS0
画像エンジンは改良されるのかね?
画質が変わらないなら7Dでいいや
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 20:49:55 ID:azisXrNm0
705はSweetDが7Dとほぼ全ての面で同等の性能だと
今後7Dが売れなくなるから、そこまでSweetDの
スペックはあげてこないって言ってるんじゃない?
あと、7Dのモデルチェンジで現7Dユーザーの不満
(sweetDより高い金払ったにもかかわらず重くて同性能)
をなだめるには、ダウンロード(DL)でのスペックアップで
対応できないといけないけど、その程度のスペックアップじゃ
SweetDとの値段差ほどの差別化できないってことなんじゃないかな?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 20:50:50 ID:azisXrNm0
>>721
画像エンジンやローパスの設定は変更されてくる可能性も大きいんじゃないでしょうか?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 21:07:29 ID:8YCmhBiB0
>722
んでも、甘Dのスペックは7Dと同等くらいやって欲しいな。
所詮は、電化製品なんだから。
古いのが性能的に劣るのはしゃーないでしょ。
デジ一なんてまだまだ過渡期・・・
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 21:16:23 ID:izOuE5xk0
後発商品の方がいいに決まってる
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 21:38:50 ID:HX8p6n6F0
でもなあ・・・。
本当に他社に勝つつもりなら、α-7Dの存在を「忘れて」目一杯の背伸びをすべき。
D50のシャッター速度や連撮スピード制限ような、出来ることをソフトで封印できるような
「余裕」・・・はミノルタには無い。

画質については、あまり、一般ウケを狙って欲しくないが、
(俺はRAW用にD70s、撮ってjpeg出し用に*istDSを既に使い分けているので)
ターゲットがパパ、ママになるだろうから、jpegぱっと見綺麗画質になるのは
仕方がないことかもしれない・・・。

出来れば万人ウケ色調モードと、コニカミノルタ渋味モードを簡単に切り替えられるとベスト。
いずれにしても、α-7Dと同じ絵作りではないだろう。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 21:41:51 ID:azisXrNm0
>>724
ニコンとかペンタックスも後発の方が画質は上ってことも多いし
スペックダウン箇所は少なく、画質はSweetDの方が上って
可能性は高いと思う。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 21:44:15 ID:HX8p6n6F0
その通り。
ASのスタンバイ早さが上がってると最高だな。
機能は別にα-7D超えてなくても、同じで問題ないと思うけれど。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 22:05:54 ID:HX8p6n6F0
一つ訂正。
銀塩α-7にあったAEロックした値を0として、各ハニカムパターン測光素子との偏差を
表示する機能は、是非、復活してもらいたい。
あと、α-7の各機能へのアクセスは非常に合理的で洗練されていた。
ちょっと触った程度だけど7Dは今一歩だと思うので、
機能、性能はアップしなくてもヨイから、各機能の連携操作感をもっと上手くまとめて欲しい。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 22:45:11 ID:drol40y/0
5Dは縦グリ無し(バッテリーパックはあり)、バッファは7DのVer1.0並
これで7Dとの差別化出来る

そうすれば、7D持ってて5Dをサブマシンとして使うには何の問題もなくなる
逆に、5Dだけだといろいろ不満が出てくる
一石二鳥だね
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 23:25:01 ID:4WsRO7mQ0
>>705
???
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 00:00:00 ID:xhcp21pX0
画素数UPもぜひやってもらいたいなあ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 00:22:12 ID:Te8bx+d80
>>732
お前馬鹿な素人だろw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 00:29:42 ID:FdSOPGKr0
たかがAPS-CサイズのCCDの画素数上げても、素子1コあたりの感度が下がって
デジ一の売りである奥行き感を失うだけ。
CCDサイズの小さいデジカメが苦し紛れに出す売り文句を真似しなくてよろしい。
甘Dがもしそうなったら、旧α-7Dを買って、ミノルタという会社は(自分の中では)
潰れてしまったことにして、新製品は諦めます。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 00:33:34 ID:O+U6PsjB0
>>>>732
>>お前馬鹿な素人だろw

まあ、上級機とちがってターゲットにすえてるのはずぶの素人も含まれているわけだからちょうどそれでいいんじゃない。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 00:56:29 ID:isUgBCo+0
画素数あげるにも適当なCCDがないじゃん
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 01:01:44 ID:FdSOPGKr0
本当に必要なら開発されてるでしょう?
他社に売りつけるモノならなおさら、意味のある商品じゃないといけない。
自社でCCD製造なら多少嘘ついても、自社で宣伝してカメラ売るのだから、嘘を突き通せる。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 01:06:27 ID:H63Z2hjM0
メディアは、CF のままだといいなあ。。。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 01:07:12 ID:xRAjPbqE0
>>737
>>本当に必要なら開発されてるでしょう?

ミノクラスがそんなもの自社開発したら会社が傾くよ。無茶いいなさんな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 01:14:53 ID:FdSOPGKr0
ちがうよ〜。
ソニーのAPS-C用CCDだけど、800万〜画素の開発しないのは実利が無いからでしょう。
本当に800万超えが今の感度のCCDで必要なら、とっくに生産して、他社に売り込んでる
と思う、って意味。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 01:17:21 ID:isUgBCo+0
D2Xに載ってる1200万画素CMOS
Sweet2Dのころは載ったりするのかな?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 01:19:06 ID:yHP9wjSZ0
ccd生産設備のある会社:ソニー、松下、シャープ、フジ


cmosはic作ってる所ならどこでも作れるらしい
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 01:42:11 ID:KmJ3q0qL0
>>739
例のダイナミックレンジが大きい cmos はミノルタが作っている訳ですが?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 07:11:23 ID:tPYHTNBh0
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 07:33:26 ID:67hjJOqL0
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 07:37:04 ID:9pQ2cly90
>>743
ミノって半導体を物理的に自社生産出来る設備って持ってるの??
(サフィードとかは社外製品だけど・・・・・)

実際の製造は、ほかのメーカーにやらせたりしてるんちゃうん??
(nVidiaみたいに、ファブレス企業?)

747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 07:55:27 ID:Awwxif6w0
>>744
ペンタプリズムなのか…。
新開発のルーフミラータイプタイプ・ペンタプリズムってどんなんだろう?
倍率x0.83倍はちょっと小さそう。スクリーンマットの交換も出来ないみたいだね。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 08:03:10 ID:Awwxif6w0
590gか…。微妙な重さだな。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 08:04:59 ID:Awwxif6w0
CCDは7Dと同じノンインターレースみたいだね。吐き出す画像サイズも7Dと全く同じ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 08:08:27 ID:Awwxif6w0
バッファサイズは7Dの半分。連写速度は同じで3枚/秒。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 08:20:48 ID:Awwxif6w0
後は感度も同じ、シャッタースピードも同じ、バッテリーも同じ。
ボディがエンプラになってボタンの数が減った。
こんな感じかな。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 08:57:31 ID:b3zmjfTV0
高千穂カメラ orz...
753名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 09:05:11 ID:7awho2wp0
>>745
ワロタw
15日まで辛抱しなさいってメール出てるはずなのになぁ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 09:07:04 ID:w0sXwfWc0
絵作りは頑張ったみたいだ

Natural, Natural+, Portrait, Landscape, Sunset, Night scenes, Night portrait, B/W

7Dユーザーとしては白黒が追加されてるのがうらやましい
7Dもファームアップで対応してくれないかな
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 09:09:13 ID:sj00FkFH0
>>745
ワロス
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 09:09:53 ID:w0sXwfWc0
>>738
メディアはCFのままだねー
安心、安心
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 09:34:06 ID:8hcfLGiU0
clear image viewing か・・・
7Dよりも液晶の品質は良さそうだなぁ・・・こればかりはファームではどうにもならんし。
>>754
白黒は7Dにも欲しいよね。まぁオレ個人は滅多に使わないとは思うがww
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 09:37:09 ID:Awwxif6w0
>>757
でも11万画素なんだが…
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 10:00:10 ID:8hcfLGiU0
>>758
そうですか、じゃあ低画素なのを輝度やコントラスト
を上げることで「クリア」に見えるようにしたって感じですかね。
でも7Dの液晶はクリアにはほど遠いからなぁ...
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 10:05:19 ID:dgqDcens0
どっちにしろ拡大しないとピンの確認できないから
色や明るさがPCのディスプレイに近い方がありがたい
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 10:12:44 ID:uhyOn/Uq0
>>745例の事件の菜荷和系列のカメラ屋じゃないかw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 10:23:26 ID:WQ1dE6eo0
>>738
だといいなあっつーか、
違ったら絶対買わないし、売れないだろw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 10:23:41 ID:i9VVYx//0
5d: 590g、129.5x91.5x66(2.5"液晶、$799.99=\88,799 ・・・$1=\111)
7d: 760g、150x106x77.5(2.5"液晶)
*istDl: 470g、125x92.5x67(2.5"液晶)
*isdDs: 505g、125x92.5x66(2.0"液晶)
KissDN: 485g、126.5x94.2x64(1.8"液晶)
20d: 685g、144x105.5x71.5(1.8"液晶)
d50: 540g、133x102x76(2.0"液晶)
d70s: 600g、140x111x78(2.0"液晶)
e300: 580g、146.5x85x64(1.8"液晶)
sd10: 785g、152x120x79(1.8"液晶)
s3pro: 835g、147.8x135.3x80(2.0"液晶)
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 10:28:29 ID:0rA243D10
Viewfinder type Eye-level fixed pentaprism (** Roof mirror type pentaprism (silver evaporated))

価格を考えるとこれは仕方ないよな・・
765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 11:33:58 ID:O7IozAkO0
まあ、銀蒸着なだけいいじゃないか。
安価な一眼レフはこのご時世でもアルミ蒸着なものがあるそうだし。
PENTAX SPかよ!と突っ込みたくなるわ

それにしても
7Dがいまいちでist Dsに浮気した私は早まったかも
M42専用母艦にしてミノルタに帰るかなぁ…
STFと100マクロしかレンズ残してないけど…
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 12:00:23 ID:i9VVYx//0
5d: 590g、129.5x91.5x66(2.5"液晶、$799.99=\88,799 ・・・$1=\111)
7d: 760g、150x106x77.5(2.5"液晶)
α7: 575g、143.5x97.5x65.5(大型液晶-モノクロ)
α70: 375g、135x92x66.5(―)
sweetII: 335g、127x87x60.5(―)
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 12:06:45 ID:KmJ3q0qL0
ぎっしり
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 12:21:51 ID:w0sXwfWc0
7Dに失望して、他所に行った皆んな!早く帰っておいで〜
昔の仲間が暖かく迎えてくれるぞー
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 12:28:47 ID:i9VVYx//0
さあ、耐乏生活で年金ためなきゃ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 12:36:27 ID:FdSOPGKr0
>Viewfinder type Eye-level fixed pentaprism (** Roof mirror type pentaprism (silver evaporated))
って、何が仕方ないのか教えて君!
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 13:00:23 ID:isUgBCo+0
>>765
STF&100マクロお持ちならお帰りになる価値十分あるじゃないですか
(そのために残されてたのでしょう?(笑))
デジタル対応の広角とか買い増していく口実(今持ってないってこと)もあるし
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 13:05:40 ID:w8GhoBgi0
CFなのか・・
半年〜1年ズレは結局正されずだな
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 13:27:50 ID:isUgBCo+0
>>770
一般的に言ってファインダー倍率や視野率が下がる
メリットは安く、軽くできる。
sweetDはファインダー倍率が0.83倍、アルミじゃなく
銀蒸着てことでミラーとしてはかなり頑張ったのではないかと。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 13:36:25 ID:/v6X8ypI0
>>752
不吉なorzするなよ
メディアがxDになってたらどうする気だ・・・
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 14:21:26 ID:sj00FkFH0
Recording media Type I and Type II CompactFlash cards, Microdrive, SD memory card/ MultiMedia Card (with SD-CF1 in use)
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 17:13:44 ID:kAhRK5230
問題はシャッター音だ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 17:19:28 ID:rNIhtPH50
>>776
DG7Dがあんなだから、期待しない方がいいだろう。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 17:33:40 ID:3oPt3udu0
俺は7Dのシャッター音好きだけどな。
あ、5D国内版の名前は、α-Sweet Digital で確定ですよ(ぼそ)
779名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 17:40:45 ID:AN7kgBP90
つうか>>745のリンク先でα-Sweet Digitalって言っちゃってるもんね。
スタンバイOKっつうか早漏っつうかw
個人的には銀塩の甘煮と似た感じのシャッター音にしてくれよと。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 17:55:29 ID:9ULRbe2M0
谷岡ヤスジふうにぺたしぺたしとか(w
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 18:33:14 ID:9RczspSq0
D70 69,500円
D50 71,709円
D70s 76,400円

*ist D 96,000円
*ist DL 66,990円
*ist DS 69,499円

E-300 64,800円

EOS Kiss D 58,000円
EOS Kiss DN 81,500円

α-7 D 134,800円
α-Sweet D ?円
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 19:26:33 ID:z1sGo8ni0
>>768
なんで7Dより性能落ちてるのに戻ってくるんだよw
軽くなっただけじゃんか
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 19:56:00 ID:isUgBCo+0
その軽いってのが大事みたいよ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 20:02:36 ID:DIVlBx9G0
9>781
マソ切ったって買ってるのは*istDだけか・・・
売れるんかね、ほんとに。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 20:16:40 ID:/KnBx6Rm0
画像だけだけど、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1035&message=14228341
786名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 20:18:55 ID:isUgBCo+0
スゴ!ちっこいなぁ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 20:21:29 ID:9ULRbe2M0
手がバカでかいとか?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 20:29:56 ID:ajRN1Sqy0
甘より70って感じね
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 20:30:01 ID:isUgBCo+0
A1系のデザインかな?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 20:35:47 ID:rI3xw+Xf0
オメガ可愛い!
791名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 20:36:45 ID:rI3xw+Xf0
誰か KissDN や D50 や *istDL といっしょにコラってみて!
792785:2005/07/13(水) 20:41:05 ID:/KnBx6Rm0
このα5Dに付いてるレンズAF DT 18-70/3.5-5.6(D)も同時発売になるんだろうか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 20:44:07 ID:Awwxif6w0
>>792
レンズ単体の発売は遅れるカモね。
多分レンズキット優先だろうから…。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 20:51:33 ID:9RczspSq0
>>785
なんか微妙だ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 20:53:05 ID:5DHy/R9H0
ぷらっちくだね
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 21:02:44 ID:LssJasH50
かっかわいい 手乗り文鳥みたいな使い方が出来るカメラなのですね。
一羽飼おうっと♪
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 21:03:27 ID:ZSvVvdnr0
ガンダリウムだ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 21:06:55 ID:O0y/ypTo0
これでベクティス卒業出来そう (n‘∀‘)η゚
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 21:08:38 ID:FdSOPGKr0
手がでかい人の存在は否定しないが・・・・
上の画像はコラだろう。
800シャア:2005/07/13(水) 21:12:29 ID:LssJasH50
ええぃアメリカ人の手の大きさはグローブ並のバケモノか
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 21:26:11 ID:FdSOPGKr0
でも既にα sweet Digitalを予約したている俺。
受け付けてもらえたよー。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 21:28:19 ID:7ZsSkJdI0
なんかサイズが?!
人差し指の第一関節から、親指の付け根まで(カメラの幅のところ)、
何センチ? 俺の手だと、10cmくらいなんですけど。。。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 21:32:41 ID:FdSOPGKr0
コラという問題じゃなく、詐欺かもしれん。
大きさを表現するために手に載せているはずなのに、
全然参考にならんがな〜。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 21:43:14 ID:Awwxif6w0
消えちゃったw
805名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 21:47:43 ID:Au0Bq+lv0
いや、、写真でマウント径と手のサイズを比べると変ではない。
確かにこんなもんだ
本体もさ
キッスと同じくらいだよ これなら

806名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 21:49:46 ID:FdSOPGKr0
>キッスと同じくらいだよ
マジですか。
軽く、少しは小さくして欲しかったけど・・・
小さすぎだよ・・・orz
αレンズには大口径の良質レンズが多いのになあ〜。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 21:51:08 ID:LssJasH50
あ 本当だ!
画像消されてるよ。
保存しといた人UPきぼーんw

808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 21:52:46 ID:EelSIE3Z0
これはいい!
35f2の出番が来たな。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 21:53:26 ID:Awwxif6w0
こっちはまだ生きてるので今のうちに保存し説け
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1035&message=14228382
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 22:01:25 ID:EelSIE3Z0
これ、いつ発売?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 22:08:18 ID:pEmE5DGW0
>>809
α−7Dのサブ機として、鼻゜のFZ5持ってるが、
掲載写真の真似すると、丁度おんなじ感じなんだよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 22:23:09 ID:GA1vmtq60
>810
今週金曜発表、8月下旬発売。らしい。。。。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 22:24:20 ID:iAhsZJJu0
グリップがカメラサイズの犠牲になってない感じ。
無骨で小生意気なデザイン・・・、むしろ可愛いかも。
>>808
メチャメチャ似合いそうだねぇ、うーん買ってみよう。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 22:25:04 ID:/0vdvaHM0
今のうちに7D売って5D買って差額でレンズ買おうかなぁ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 22:25:14 ID:GA1vmtq60
>>811
FZ5って、幅10センチくらいじゃないの?
こいつは、リーク情報によると、13センチくらいはあるはずだが
816名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 22:29:49 ID:5Yz/Y9440
レンズのサイズから予想してもそんなに小さくはないでしょ
やっぱ、手がでかいんだと思う。
これなら毎日持ち歩けるな、早くホスイ〜
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 22:32:27 ID:ioYaabSX0

ババルタがうるさく言ってた斜めダイヤルは直ってるっぽいな・・・
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 22:37:21 ID:5Yz/Y9440
手元のA1が560gだから本体と同じ位か
軽いいいレンズが欲しいね
多夢の18-200もいいかもね
819名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 22:41:23 ID:/0vdvaHM0
18-200の200って、50-200の200より全然大きく写らないよね
55-200の150くらいの距離にしかならない
820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 23:18:00 ID:+hlYjToQ0
>>819
それってシグだよね?
タムは正確だったはず・・・
821名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 23:23:11 ID:2gIUFkT30
うわ、なんかすごい持ちやすそう。
たとえが悪いかも知れないけど、裏面のデザインだけ見たら初めて買ったデジカメQV10を思い出した。
あれは今なら玩具以下だが、今でも最高に優れていたと思うのが操作性だった。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 23:29:11 ID:2gIUFkT30
よくやったなあ、普及機種なのにちゃんとプレビューボタンもついてる。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 23:29:16 ID:5Yz/Y9440
世界初の手ぶれ補正を内蔵したA1発売からもうすぐ2年
A1を手にした時、これでレンズ交換式ならなーって
思ったのがついに実現する時が来た〜
デザインもA1からの流れを汲んでいるようにも見えるし
今さらながらA1の先進性を感じるのはオイラだけだろうか?

そいえば、A1って13万位したんだよね
コニミノ頑張った!
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 23:33:30 ID:Awwxif6w0
>>823
A1の先進性って何だ?
一体型にこだわったせいで一眼レフ出せず、挙げ句の果てにこんな崖っぷち状態になったんじゃないのかw。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 23:36:45 ID:VB20dGC+0
小さくてかわいいね。7Dのサブにしよう。
28/2か35/2、または50/1.7とかつけて使いたいな。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 23:41:14 ID:UQVtHC4L0
これにM型スクリ−ンを付けたいと思う俺は
小さい頃は無いモノねだりをするコでした。
827六甲颪:2005/07/13(水) 23:44:26 ID:fDkUnsGo0
ttp://baseball.yahoo.co.jp/npb/standings/cl.html

やはり、伝説は正しかった。 '85、'03、そして、'05へ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 23:44:39 ID:k4A965NQ0
短い単焦点一本で気軽に撮りたいねぇ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 23:50:18 ID:Y/tXhfhL0
アナルファック童貞ズーム漏れ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 23:52:39 ID:wG+LBFRF0
>>819
インナーフォーカスの高倍率レンズはそんなもんだ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 23:57:10 ID:LssJasH50
おまいら瞳孔開いてよーく見て比較してください。

@ D50の例 http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050713235453.jpg

A 甘デジ様 http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1035&message=14228382

すげーすげーよ 何? この小ささ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 00:01:55 ID:Jt26tTIL0
てか、なんで裏向けなんだよ D50
これ、フィルム裏返しでスキャンしたのか?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 00:04:47 ID:TN6osDCz0
フィルター径55mmだとすると、原寸はこれ位?

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050714000235.jpg
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 00:09:06 ID:9hu4I0sG0
>>832

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   甘デジ様と同じ向きにすれば比較しやすい・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えて反転させた動機が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にはありました。
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 00:19:16 ID:oNviuz1k0
やっとスタートラインにつけたような気がする。
先頭は大分前に行ってしまってはいるけど。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 00:32:59 ID:DxZEyRk80
電子ダイヤル二つ?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 00:38:48 ID:Lkkpp83k0
ボディ上面に液晶パネルはないのか?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 00:51:19 ID:jHm3znK+0
実売いくらだろ?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 00:51:20 ID:2tISPayY0
>>837
そんなん7Dにもないじゃん?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 00:53:07 ID:0zwNh1QF0
>>836-837
>>809の画像を見ると、上面の液晶は無さそう。
左のダイヤルは巻き上げモードのダイヤルっぽいけど。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 00:56:03 ID:LxWG5+hG0
>>840
左はWB設定のダイヤルです。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 01:00:19 ID:0zwNh1QF0
>>841
THX

>>836
だそうです。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 01:01:34 ID:AtJYO/Ug0
これで10万円切るなんて事はないよね?
レンズも18-55が出たりしませんよね?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 01:06:14 ID:XgntjT800
この小ささありえねぇ。。。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 01:09:51 ID:5c7ZpXIJ0

あの手はG・馬場の手
846名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 01:20:19 ID:WJDdh7jV0
甘D失敗ならカメラ部門を売り払うつもりらしい。

コニカミノルタ(コ二力ミ/ル夕)その4
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1120264575/l50


93 名前:      投稿日: 2005/07/13(水) 01:19:50 ID:oenS1yTK
秋に出る、スィートDのヒット予報をお願いしますダ。これまで持ってたレンズ
例えば、35−70なんかは、デジタルだと52−105になって、使いにくい
レンズになるが・・・・・スイート愛用者は本当に買い換えるかなア。
それとも、売れるのは最初の1ヶ月という結果になるのかナ。

マスコミとのインタビューで、PIがドウシテモ上手くいかない時は、売却も
視野にいれるとの発言があった。その場合、社長は、『ミノルタ』というブランド
付きで売却するんですかナ?コニがミノを買収する時、1400億のノレン代
が発生した。欠損会社を買収したんだから当たり前だがナ。このノレン代は
いくらかでも肩代わりして頂けるんですかナ。

社内の情報統制が厳しい中、大変だとは思いますが、一つ屈託のない意見を
お願いします。

少し前のカキコに、この掲示板に、会社が大いに迷惑している、と
ありましたが、迷惑しているのは経営者であって会社ではありません。
この掲示板は反面教師です。良識ある経営を執行すれば、自然にカキコの
内容も変容するものと思われます。

人は社会生活を営む上で、情報を取得するという天然自然の権利を、憲法で
保証されています。情報流出を止めたければ、自らの態度を律するしかないと
思われます。

847名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 01:21:05 ID:DxZEyRk80
>>841
じゃなくて、シャッターボタンの「前ダイヤル」の前に
更にもう一個あるような気が。
前ダイヤルの下にと言った方がいいかな?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 01:31:19 ID:0zwNh1QF0
>>847
何かあるのは確かだね。
画像を落として明るくしてみた感じ、俺にはリモコンの受光部のように見える。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 01:49:34 ID:U9qCUhDa0
AFの補助光じゃね?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 01:54:42 ID:AtJYO/Ug0
セルフタイマーの教えてランプとか
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 02:01:40 ID:0zwNh1QF0
>>849
AF補助光だったらいいんだけど、場所から考えてちょっと無さそう。
カメラ構えた時に指で隠れちゃうような気が・・・。

>>850
あ〜そうか、それがあったね。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 02:32:48 ID:VdYAJKDi0
だからー、αsweet2ぐらいのデジタル一眼レフがあればなーと思ってたときに
*istDが出たので買った。
AS付で600g以下なら35mm常用で使い倒すから出してよ!
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 02:43:48 ID:STAPicyg0
854名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 02:51:16 ID:AtJYO/Ug0
9-point and 8 line AF sensor かよ…
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 03:08:01 ID:VdYAJKDi0
ごついな約600gか。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 03:26:05 ID:IzsaWjmC0
どーでもいいけどSWEETと名乗るからにはシルバーも用意しろよな。
え、名乗らない!?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 03:26:20 ID:tWTj4uZ00
いやぁ、今始めて見たけどコニミノ頑張ったな。
心配なのは軽快に撮れるかどうかだけど、そこそこ軽快に撮れるのなら欲しいな。
まあ、これが昨年出ていれば・・・と言うタラレバもあるが・・・
858名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 03:29:57 ID:SQ+jv84/0
Konica Minolta’s soon to be introduced line of Digital Technology “DT” lenses
なんてあるね。
どんなレンズが出るのやら?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 03:38:32 ID:6RtrLLpw0
Do Tamron lense
860名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 03:42:04 ID:U9qCUhDa0
タムロンのOEMだってば。
861858:2005/07/14(木) 04:21:38 ID:SQ+jv84/0
悲しくなりました。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 05:51:49 ID:7bMTTC5H0
レンズはこれでしょう。全部かどうかは知らんけど。
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2005/0310_01_01.html
863名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 06:25:59 ID:RGd8z8lE0
入門機でAS付なら圧倒的アドバンテージになるね。
50-200のレンズセットなど出してるメーカーもあるけど
200ミリで5.6のレンズなんて初心者がブレずに撮ることはまず無理
だからね。プロでも2.8使うくらいで。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 06:32:14 ID:eKaVHxuW0
いや。円形絞りを採用しているのならそれほど落胆する必要も無いじゃん。
スペックオタク以外には問題ない。
あと買えもしないGレンズと比べる必要もないし<わしを含めるおまいら全員
865名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 08:20:27 ID:t+WMSp9o0
>>833
手持ちのVectisより小さいがなっ!! Σ(゚Д゚ ;)
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 09:29:34 ID:w/QRlwgC0
コニミノの初代機は買ってはいけないの法則
867名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 09:54:36 ID:HOkrp8EQ0
24-105つけっぱでちょうどいいかな。
でもA1/A2/A200のシリーズ打ち止めだろうね。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 10:04:13 ID:SQ+jv84/0
このレンズって中身はすでにタムから出てるやつのまんまなんかねー。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 10:53:05 ID:GRSAb4Ki0
>>867
3月のPIEでA200はA2の後継機で、次はもう無いかもって言ってました。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 10:55:52 ID:1t7GTL8a0
>>820
タムロンのはシグマのよりはマシってだけで、
やっぱ大差無いよ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 10:56:39 ID:AqR4cAee0
>>868
光学的にはコーティング以外変更無いかも。まあ、円形絞りが付いてることでいくらか救われてるかな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 10:58:39 ID:1t7GTL8a0
つーかマジでこの掌サイズだとしたらネ申すぎるな・・・
7D買っちまってる身としては、正直悔しいw
あと半年早く出て欲しかったぜ

しかし2台目として買いたくなる1台だな
873名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 10:59:37 ID:1t7GTL8a0
うー!
マジで貯金しよっと
貯金+ヤフオクで家中のいらないもの処分して小遣い稼ぎじゃー!
874名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 11:02:14 ID:HFcV4Qql0
阪神の優勝。
尼Dの大ヒット。
でも後ろダイアルは付いていない。
サブとして使うにはちょっと違和感あるかな?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 11:10:52 ID:Eu/u9Byi0
AF/MFボタンが無いのもなにげに痛いな…
876名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 11:16:46 ID:vxmXYslN0
しかし、ほんとにあのおおきさなのか?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 11:32:10 ID:T6b9qqim0
手がおっきいんだよ。絶対。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 11:34:33 ID:VtAxJR6Z0
だからアレは馬場の手
879名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 11:40:35 ID:5+521Kp10
>>780
ぺたし・・・ぺたし・・・


ASだよ

でじたるだよ


ぺたし・・・ぺたし・・・
880名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 11:43:24 ID:vxmXYslN0
>>877
たしかに、A200で横幅114ミリだからそれより小さい…わけないよな
881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 11:50:09 ID:5+521Kp10
>>877
>>878
フィルターサイズが55ミリならば(レンズの刻印はそう見える)、あれで正しいんじゃ?
俺も人差し指〜薬指まで3本の太さがちょうど55ミリだよ。

だから、コラじゃなく実際にDynax5Dが小さいんだと思う。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 12:00:04 ID:vxmXYslN0
親指の付け根から人差し指の第一関節まで10センチもないとおもう。
俺、手が小さいから9センチ弱だけど。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 12:28:35 ID:vtzjzear0
確かに、5Dが出たらAシリーズの後継は期待できないかもね
28-300のレンズ搭載して爆速のA3待ってたのにな〜
884名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 12:33:53 ID:vtzjzear0
こいつをゲットしてあとはフルサイズ1200万画素の9Dをマターリ松たかこ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 12:46:21 ID:+S5zBpWw0
世界初○○



○○には何が入る?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 12:49:06 ID:GRSAb4Ki0
>>885
初はわからんけど、世界最小・最軽量ではなかろうかと。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 12:53:07 ID:ZD5o8zBc0
>>875
グリップの上に絞りとかを変えるダイヤルが付いていて、そのしたに
もう一個スイッチがあるじゃん。あれじゃないの?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 12:53:15 ID:VNHeYy650
たしかにASを搭載したデジタル一眼レフカメラとしては世界最小最軽量だなw
まあ、コニミノしか出してないんだから当たり前だがww
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 12:56:52 ID:vtzjzear0
>>875
マウント部の側面に移動、と希望的観測
890名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 12:58:13 ID:o7YFSS2V0
世界初、AS&ダストリダクションシステム搭載だったら嬉しいな。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 13:02:57 ID:ZD5o8zBc0
>>890
オリとクロスライセンス契約結んで両社から両機能搭載の一眼が出るといいんだけどね。
虚しい妄想なんだろうな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 13:06:18 ID:D26iVkN40
仮に出所が同じdpreview.comで、*ist DS持ってる手の人と同じだとすると、大きさ的には*ist DSと同じくらいでない?

http://www.dpreview.com/reviews/PentaxIstDS/Images/inhand02.jpg
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 13:11:47 ID:Rg4cDKvS0
あのD5の手画像はKMの広告用画像でしょ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 13:14:41 ID:1t7GTL8a0
この際オリコミノになってもいいからAS&ダストリダクション付きで9Dきぼん
895名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 13:24:45 ID:eKaVHxuW0
>>885
昔、ブラザーミシンのコマーシャルで、世界初日本語○○○ってキャッチフレーズがあった。
確か、、、刺繍での日本語自動縫い機能の宣伝だったような気がするが。

世界初って当たり前。 他に公用言語に日本語ないもん
そんな何かが伏字に含まれそうだ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 13:27:55 ID:T6b9qqim0
どうやらあの大きさは本当のようだ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 13:35:56 ID:o7YFSS2V0
18-50Gが出れば17-35Gと28-70Gを買わなくても一本で済むな。
早く出してくれ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 13:36:41 ID:vxmXYslN0
俺の手は普通の人の2/3の大きさなのだろうか?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 13:37:34 ID:Rg4cDKvS0
やっぱ手とかじゃなくタバコの箱とか隣において欲しいぜ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 13:38:07 ID:iSKAZ8xi0
だれか実寸表を参考にペーパークラフト作ってくれ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 13:40:31 ID:1t7GTL8a0
28-70/2.8Gの代替として18-50/2.8G
28-135/4-4.5の代替として18-90/4が出てくれたら嬉しい
902名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 15:07:31 ID:mgpBsWLX0
>>899
タバコ箱の方がショートだったりロングだったりする罠
903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 15:11:36 ID:1t7GTL8a0
キヤノン、ニコンは元からのユーザー多いから
レンズ資産を生かして普及デジイチって流れがそう簡単には消えないだろうけど、
元々ミノよりも少ないユーザー数のペンタは、
甘Dが出ると事実上の死を迎えるだろうな
かわいそうに
レンズだけはマウント変えてミノで引き取ってあげてもいいけど
904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 15:21:57 ID:AqR4cAee0
ペンタはまだ中判があるから…って、デジがポシャったらこれもヤバイのか。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 15:33:26 ID:vxmXYslN0
ペンタはしぶといよ。
ニコン以上にマウント互換も考えてるし、
複数マウント持ってるユーザーはサブにペンタ持つ人も多いから、
デジだめでもなんとかなるでしょ。
と、メインミノ、サブペンタの私は泥船が好き。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 15:45:58 ID:SQ+jv84/0
ペンタとミノが合併して、その後パナに吸収されるといいなー。
907名無CCDさん@画素いっぱい
>>906
ドラえもんにでも頼みなさい。のび太くん。