【4/3CCD】E-300 Part2【Four Thirds】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラシステムの新規格
Four Thirds System(フォー・サーズ・システム)を採用した
オリンパスE-300のスレッドです。
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 13:27 ID:b9enGsEA
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 13:35 ID:iimD+JVH
Lボディやめてどうすんのよ。
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 13:37 ID:iimD+JVH
あとペンタ部が無いねコレ。リアルタイムビューなのかな。
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 13:43 ID:NUvxiQGz
昔あったミノルタのAPS一眼、
ベクティスみたいなプリズムを使ってるんじゃないかな?

オレは結構良い線いってると思う、E-1より好きかも。
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 13:44 ID:iimD+JVH
ひとまずパッと見で萎えるほどじゃないな。
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 13:45 ID:CXeuCxe2
E-1より圧倒的に小さくてよさそう!
これなら4/3のメリットあるし、良いかもしれん。
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 13:47 ID:b9enGsEA
これ正面写真だけでよく分からないけど、
向かって右側のレンズ側、結構出っぱっているようにも見えるなぁ・・・。
かなり分厚いようにも見える。

ペン太とどっちが小さいんだろうね。
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 13:51 ID:mu9WyOS0
液晶モニターオンリーだったらクソカメなんだけどなぁ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 13:52 ID:PJgdcvEJ
裏側は全面液晶でタッチパネル
11名無CCDさん@画素いっぱい :04/09/08 14:04 ID:XItEf6OC
これってオリンパスにとって起死回生を目論んだ新作なんでしょ。この格好で大丈夫なのか。
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 14:17 ID:GZ68SDDI
E100RSのプリキャプチャーでも復活させたのかな?
そして手ぶれ補正はビデオみたくソフト的に行うとか???
だったらEVFでも納得だが。
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 14:23 ID:cv7hvggB
>>2
E-300動画が撮れるってことは…
あとE-2がfoveon12MPって、画像としては4MPってことか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 14:44 ID:EqRDqy4n
    /   `ヽ、
   /   ●   \
  /   __    丶
 /  /川〃ノヽ   ヽ
(● ( ミ/⌒ヽ三) ●)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  丶丶| ´∀` |ー __ノ <  カコイイオモテルノオレダケー・・・
     |     | ̄     \_____________
     |    |
    L___」
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 14:52 ID:pk3QHhKN
>>14
俺も格好いいと思ってるよ!
16名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 15:15 ID:NJFfx15s
ぱっと見はうーん、と思いかけたけど、よく考えるとこの小ささにこのデザインはなかなかよさそう。

デザイン的には巷のハイエンドコンパクトみたいな感じだね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 15:16 ID:8jqs05Za
カッコ良くはないけど、これといって悪くない感じ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 15:20 ID:iimD+JVH
こう言うちょっとジジムサイ系て凄いツボなんだけど
どう言う訳か今のところコレっぽっちも買え買えオーラは出ていないなぁ…
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 15:25 ID:zAK0y619
>>5
オリだったらPEN-Fを発想するだろ
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 15:30 ID:FGkwM3Oh
そっか、E-1のサブ機としてはいいのかな。全然レンズ出ないし、とりあえず買っとけみたいな。
21名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 15:33 ID:iimD+JVH
エントリー向けレンズ二本出るって書いてはあるね。
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 15:42 ID:/ei5PD+s
つーかこのレンズ何なの?50mmf2みたいだけど、4/3だから100mmf2の単焦点?
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 15:45 ID:zAK0y619
50mmマクロ使ってるだけだろ、どうせ
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 15:51 ID:iimD+JVH
フラッシュのフタ閉じるとこんなカンジ?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040908155110.jpg
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 15:56 ID:szbeBzEX
ちっちぇえな〜
26名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 16:05 ID:4sXGZEVC
>>25
E-1スレに書いたけど、50mmマクロの直径71mmから計測すると
W141×H82mmだ。横幅はE-1と同じで、そんなに小さくもない。
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 16:14 ID:Uuhf3qK1
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 16:16 ID:iimD+JVH
大きさがまるで違う。
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 16:36 ID:iimD+JVH
30名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 16:53 ID:cv7hvggB
もつかれ。

こんなの出されちゃったら、
photokinaまで小出しにしてもらわんと気持ちが持たないな…。
31名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 16:56 ID:BQUGzOHB
新型ブリッジカメラ?ベクティス?
向かって右側はもうちょっと削ぎ落とせんかったかな。
32名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 17:01 ID:EX8Fb0gL
オリンパスには、photokinaのseptember 28にするいくつかのどんどん集まる
ことがある:

彼らは、E哲学を採用して、35mmの遺産をどさっと落とすために我々の中の
それらのへとへとになっている狂を説得しなければならない。
これを達成するために、彼らには、それらの自由に、2つの強力な方法がある:

1. より高いMpix値。(その値は我々の多くの決定要素である)。
2. スタイリング/人間工学。

革新的なデザインがあって、次にそれらの長所がE300であることを覚えておくこと。
そうしてしまうだろう:

すべての金属ボディー
フラッシュでは、組立している。
ほこりのシェーカーがある8Mpセンサ
映画モード
どんな色にもかかわらず、黒をお願いします。

E300はimediatelyに持っているE2に中止されて、取り替えられる現在のE1を
否定するだろう:

気象シールがあるすべての金属ボディー
12Mp Foveonセンサ

ここに、感覚より少ないお金がある我々のものは、現代のカメラデザインの
esotericsについて説明するために手とひざの上で我々の銀行のマネージャに
長い徐行を始めるだろう。
あなたのもの、本当に。

GB
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 17:06 ID:b9enGsEA
ダストリダクションの800万画素?
Foveonの1200万画素?
どーゆー事?教えてエロイ人。
34名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 17:08 ID:iimD+JVH
要は
(´-`).oO(>>32の仕様で登場キボン
てコトでそ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 17:10 ID:iimD+JVH
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 17:11 ID:QmKdYqmy
>彼らは、E哲学を採用して、35mmの遺産をどさっと落とすために我々の中の
>それらのへとへとになっている狂を説得しなければならない。

ワラタ
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 17:14 ID:b9enGsEA
エロイ人ありがとー。
わたしゃコダCCD500万画素で登場キボンですよ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 17:34 ID:QmKdYqmy
写真では50マクロが付いていたけど、なんで同時発売のレンズが
付いてないんだろ? 今年はあと3本出るはず。
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 17:38 ID:iimD+JVH
コレにパンケーキなレンズが付いたら結構カッチョ良い気がしてきた。
本体の厚み次第だけど。
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 17:42 ID:pZYig2Vn
コダックやる気ないから、オリにコダCCD搭載される事は今後、確立少ないかもな。
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 18:32 ID:Kz4BZwtF
つか、EVFかよ…まあ良いけど
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 19:06 ID:+Hau+Sjq
ティザーでは
「New Digital SLR」
って言ってるから EVF はないんじゃない?

ミラー使って EVF は情けねーだろ。
ライブビューは知らんが。
43名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 19:29 ID:qIZzKMyk
>>41
OLYMPUSならペンタプリズムの無いPEN-Fという一眼レフを過去に出したことがある、
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 20:28 ID:+Uz7DcA2
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 20:33 ID:Xlf58COg
んで、これにつくレンズはまだ?

まあ同時に出なくてもいいけどさ。写真みたくマクロつけるかなあ。一番小さいし。
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 20:37 ID:sfjJUMsO
まぁ、110フィルムと同サイズだからねぇ。あの中にペンタプリズムが入ってるんでしょ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 20:41 ID:Gbgim9FE

ファインダーの位置、どの辺かな。

それが判ると、もうちょっと妄想が楽しめるんだけど(w。
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 20:42 ID:sfjJUMsO
E2は、12 Mp Foveon sensor ってか。
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 20:48 ID:Pr/BJkiH
いよいよデジタル PEN F ですか。ハァハァ (*゚∀゚)=3 ムッハー
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 20:54 ID:0ooRimto
松下CCDで三洋の設計でしょ。
動画に強い三洋の技術入っているのかな?ってことはEVF?
EVFは萎えるな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 20:57 ID:D/ZSiaXV
つか動画技術はパナソニックの方が上なんだけどね・・・。
Mpegエンコーダーチップの先駆者的、って、そか、Mpeg動画とは限らないか。
52名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 21:11 ID:coxhDDOw
それよりもE2に12 Mp Foveon sensor乗っけるって書いてあるのに
びっくり。
53名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 21:14 ID:0EXwAo+G
このデザインなら軍艦部は完全フラットでもっとスクエアなデザインの方が
カコイイと思うけどな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 21:14 ID:iIobPI3p
横方向に伸縮しそうに感じるが、
マウント周辺を見るに、それはないだろう

しかし、何かギミックが隠されているような・・・・・
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 21:15 ID:sWOJuyjZ
E-1スレより

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:04/09/08 20:46 ID:XeUzh1GS
1 is the E2 &the other is the E100.E2 is touted to have
8MPE100 is touted to have 6MP & 5 AF points [consumer
body -JD]both r said to have improve noise & speed performance.

なんか情報が錯綜してない?
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 21:25 ID:acXHxlzr
foveonはないだろさすがに。

SIGMAの立場がなくなる。
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 21:31 ID:pZYig2Vn
フォビオンはシグマの特権みたいな感じじゃないみたいよ。
実際、フォビオン側はメーカーに採用して欲しくて必死に売り込みしてたらしいし。
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 21:32 ID:Kz4BZwtF
いや、SIGMAには次のFoveonが無いから
ボディをKodakに投げたわけだが
59名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 22:01 ID:+Uz7DcA2
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 22:42 ID:pZYig2Vn
フォビオンはカメラ作ってる訳じゃないから、
一つのメーカーに絞って外販してても大して儲けれないだろうし、
オリンパスに採用してもらえるなら万万歳じゃん?
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 23:20 ID:t5WH5UWW
レンズの魅力でSAマウントにすら負けてるという現実
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 23:32 ID:d+o0wwyL
JD = Jitsuwa Dqn
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 23:34 ID:s6Y3EsYV
でもやっぱりデザインが今ひとつ好きになれない。
造形中にクレイつぶれたみたい。
かしおのP600もそうだったけどユーザーが改造加えたみたいな感じで
品が無いように見えるんだ。

あとは光学ファインダーがどうなのか、に注目。
64名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 23:34 ID:J1EnEuIF
いや案外シグマが4/3レンズ出す時にコンパクトなFoveon4/3デジ一眼だすかもよ
65名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 23:56 ID:b9enGsEA
>>44
ま、まさかコレ既にE-300見た人の書き込みなんだろうか・・・。
そーいや最近オリはAZ-1とか液晶だけが取り柄なカメラ出していたな。
E-300は松下600万画素CCDでペンタッチ入力の大型液晶が自慢とか?
確かに激しくユニークな機能だ。

って、いらねーーー!!(´Д⊂
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 00:54 ID:1+VDzCcK
E-300、画像見えない…。泣。
67名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 00:55 ID:U+s1dNSP
>>66
アドレスコピペ汁
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 00:56 ID:R2c3UQDT
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 00:57 ID:o4Pg0xhT
7066:04/09/09 01:10 ID:1+VDzCcK
>>69
サンキュです。フラッシュの上がり方がLUMIXみたいでちょっとしょぼいのと、もうちょっと右側を切ってほしかった気はするけど、小さいなら面白そう。
71名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 01:26 ID:Uez8HRG3
ターゲットは、デジ一への買い替え組でなく
ハイエンドコンデジが欲しいけど、どうせならレンズを交換できた方がいいかな組

と見た
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 01:32 ID:2ZUkUaP2
しかしC-8080と比べてもまとまりのないデザインだなー
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 01:33 ID:mKyQL9wE
>>71
そういう層って結構いそうだよね。一眼とハイエンドとの間というか。
ハイエンドのCCDサイズに物足りなさを感じてる人たちは多いと思うし。
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 01:39 ID:R2c3UQDT
E-1とC-8080とC-770をごった煮にしたような。。。
75名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 01:46 ID:9o01eQXT
>>71
まぁスペックと機能が分からないから何とも言えないけど、
銀塩との互換が基本的に無いオリはその層を狙うしかないだろうな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 01:53 ID:mKyQL9wE
>>74

まさしくそんな廉価一眼機を望んでいたわけだが。。。
少数派か??
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 01:55 ID:N2OhU3lz
雑誌にフォーサーズは企画上ボディーをあまり薄く出来ないと書かれてたから
案外奥行きがあってストロボの位置があの場所でもペンタプリズム(ミラー?)
が入ってるのかもしれないな。
78名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 02:01 ID:9o01eQXT
奥行きは結構ありそう。
あの写真でも、E-300のロゴの左手とか結構段差ありそう見える。
上から見たらC-2100UZみたいにかなりのL型かも。
ユニークなデザインとか言っていたし。
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 02:30 ID:N2OhU3lz
内臓ストロボが左側、アクセサリーシューが右側、その中心にレンズ・・・、
外付けのストロボを付けた時に重心バランスを考えると逆の方がいいと
思うんだが。
ただ、その場合カメラの操作部とストロボの操作部が干渉して
窮屈になってしまいそうだ、ボディが小さいだけに。

ともかく最近のデジカメには失望しているので値段によっては
購入を考えてる、ボディ10万くらいだろうか?
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 03:26 ID:nvGdsqyc
800-900ドルだったら99800円か109800円の10%ポイントくらいだよねきっと。
81名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 08:24 ID:cE6l1NJD
漏れはE-300にくっついてるレンズが気になるんだが。
画像を見る限り50mmの単レンズだよなぁ。
単なるモックなのか、同時発売のセット用レンズなのか。
しかし、このタイプで単レンズが標準って事はないよなぁ。
しかも4/3じゃ中望遠だし。
単品販売するならちょっと欲しいレンズだけに気になる。。。
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 08:38 ID:eE8A45cE
>>81
最初に出た4本の内の1本だよ。
http://www.olympus-esystem.jp/products/lens/50_20M.html
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 09:45 ID:U+s1dNSP
コラ作っててもよく解ったけど、ただの50mmF2.0だったよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 10:26 ID:R2c3UQDT
あれは50mmマクロF2だよ。
このレンズはレンズ先端にMACROとは書かれていない。
85名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 11:33 ID:ODwXCVtH
価格コムにも似たような書き込みがあったが、
写真のレンズにしっかり50mm F2と書かれているのに、
なんで最初に発売済みのマクロのことじゃないかと思わないんだ?
アフォですか?
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 12:18 ID:lfQxyk2m
このボディに50-200やら300を載せた姿を想像してみた。
禿しく萎えた。

50/2で正解だなw
87名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 12:26 ID:WANAgKan
ミラーで曲げて撮像素子を90゜にするってのは駄目?
一眼でも多少は薄くならないか?
どの一眼も、フィルム型よりLCD分厚くなってるので。
ファインダーはEVFで。
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 12:44 ID:Y7mPZ5he
>>87
EVFはイヤン。
89名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 12:46 ID:lfQxyk2m
>>87
センサの横幅は受光部だけじゃないし、フレキ基板の曲げ角やら、ADCなどの周辺デバイスを考慮すると、むしろ厚くなる方に2千万ルピー
90名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 14:53 ID:N2OhU3lz
フォーサーズだとかえって厚くなるだろうね。ファインダーは光学じゃないと
オレも嫌だな.
EVFっのメリットを教えて。
91名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 15:06 ID:Ze2av1dx
>>90
サイバーな気分
92名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 16:15 ID:JYckHhsz
やっぱ、EVF なんかなぁ?それだと鬱だが、D70 レベルのファインダーだと
EVF でも代用出来そうな気もする。
93名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 16:21 ID:lJQ6SBSr
>>92
そういう妥協を生むからEVFイヤなんだよ・・・。

光学ファインダーの代わりになろうと技術的に挑戦したもの、
であれば応援するかもしれないが。現時点で手に入る
デバイスでは妥協がどうしても入り込む。

視野率100%を光学で達成するのが面倒なので、
EVFで100%にしてみますた、なんて安直なのはイヤ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 16:23 ID:lsR5m7Bb
>>92
レンズの同軸上だと、ストロボがあるので無理そうだけど、
同軸上にペンタ部が無くても構造的に可能なの?
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 16:24 ID:lsR5m7Bb
96名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 16:36 ID:eP1/sxI0
>>95
これホントだったら凄いな。縦位置カット撮るのに苦労しない。
97名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 16:40 ID:lsR5m7Bb
英語ワカラン・・・
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=10200812
誰か訳して。
98名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 16:42 ID:cQvtdaWn
EVFってことはライブビューってことになるけど、それなら現状では
一眼レフファインダー+液晶モニターでライブビューってのが一番
いいんじゃないかな。
>>94
こんな一眼レフもあった。
>>95
ワラタ
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 16:43 ID:eP1/sxI0
なんかさぁ、ず〜っと見てたらだんだん合成に見えてきた。
ダイアルはソニー、シャッター始めその他はオリの色々な機種が組合さってる。ストロボ周りはパナっぽい。
そういえばオリのロゴや機種ロゴの位置や形状が素人っぽいグラフィックと配置に思えるのだが・・・。
それにレンズ右の面とレンズ左上の出っ張りの段差が、グリップへ続くラインと甘利にもかけ離れている。
この段差のママだと、レンズ右側(銀塩で言えばパトロネが入るとこ)が異常に分厚くなるような気が・・・。
真相はわからんが・・・。
100名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 16:49 ID:8BXIf8H6
>>96
ストロボ周りも一緒に回転しちゃいかんだろ
101名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 16:53 ID:eIqU4uH0
>>100
なんで?
教えて!
10292:04/09/09 17:07 ID:JYckHhsz
>>93
妥協で EVF になるのと、妥協で使えない光学ファインダーになるのと、どっちが
鬱?って書いてて鬱にになった。_| ̄|○

仕様発表が楽しみなような怖いような。(笑)
でもさぁ、噂の価格で出てくるんなら、レンズバリエーションが増えなきゃ
意味無い気がするんだが。嗚呼、ここでも価格との妥協が、、、

とにかく応援してるからガンガレ!>オリンパス
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 17:27 ID:U+s1dNSP
25mm F2.8(F2.0でも勿論いいけど…)とか出ないかなぁ。パンケーキなカンジで。
104名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 18:00 ID:eIqU4uH0
>>95
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=10200694

これが驚きの新機能だったのか!
105名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 18:03 ID:lSKIYBLF
なんだ、思いっきり合成じゃんか!
106名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 18:05 ID:U+s1dNSP
米のコラ師はレベルが低いな。
107名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 18:37 ID:SstOanQa
>>97 訳してみた。

Joseph S. Wisniewski wrote:
> Ross wrote:
> >
> > Joseph S. Wisniewski wrote:
> > >左手んとこには、もしオリが本気になれば4/3のシャッター、ミラー、
> > >フラッシュなど「基本メカ」が十分入れられる大きさがあるね。

> > >これがホントなら左手側の回転軸周囲にボタンの類はつくよね。
> > >右手が回るんならフラッシュも横に回るよね。どうなるんだろ。

> > Hi Joe,
> >スイベルにするならどこで回すの?ちょっと想像つかないんだが。

> Hi Ross.
>レンズ軸の右側でしょ。これはフォトショでやってないんで、
>パースとかいい加減だけど、こんなところじゃないかと。

(写真2枚)
108名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 18:38 ID:SstOanQa
(後半)

> >オリはシャッター何か考えてるだろ。ペンF/FTでロータリーシャッターやって
> >( http://www.cameraquest.com/olypenf.htm)結果も出したし、16mm(映画)用の
> >シャッターをいじれば何とかなるだろ。シンクロ1/500((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

>ロータリー(・∀・)イイ!!けど、動体は歪む(曲がる)から(・A・)イクナイ!!かも。

フォーカルプレーンを1/2サイズにしても重さは1/4-1/8になるから、
シンクロ1/500にできるし、動体は(曲がるんじゃなくて)傾くだけだからいい鴨

> >この絵は本物っぽいけど元々ハイブリッドWBはなさそうだし、それに
> >この折り畳みタイプのボディにしたらちゃんと働かないんじゃないかな。

>センサーもなさげだしね。

>ダストリダクションが個人的には欲しいな…

> --
>cyberstalkerがもう投稿するなと言ってるんで、
>もちっと頑張ることにするよw

>ほんじゃ、吊ってくるわ

> Joe

ところで、これって余分のないバーチカルグリップになるよな。オフセットのついた三脚は要るけど、
どうせ中級機だろうし。ロータリーだとシャッターの歪みと、ディスクがとてつもない大きさになるの
忘れてたけど、それって進化の反対だしw
--
Bob Ross
109名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 19:06 ID:ljlMqbWW
グルグル回るのか?面白いけど耐久性が心配。
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 19:32 ID:UR76zWVN
オリンポス山は、photokinaでseptember 28の上で行うためにあるにひっかかることを行っています:
それらはE哲学を採用し、かつ35mmの遺産をダンプするために私たちの間でそれらの
疲れ切った熱狂家を説得しなければなりません。
これを達成するために、それらは自由に2つの強力な手段を持っています:
1. より高いMpix価値(それは私たちのうちの多数のためのTHE決定的な要因である)。
2. /エルゴノミクスのデザイン。革新的な設計があり次にそれらの特長である、と心に留めておくこと、E300 持つでしょう:
1つの、すべての金属身体 フラッシュに構築されました。
ほこりシェーカー映画モードを備えた8つのMpセンサー任意の色だが黒です。
E300は、中止され、持つE2と取り替えられる、現在のE1をimediatelyに?ロ定するでしょう:
1つの、天候シールを備えたすべての金属身体 12のMp Foveonセンサーこのポイントでは、
現代のカメラ設計の秘教について説明するために、我々がより少ないお金で、
私たちの銀行支店長への手および膝の上に感覚より長い徐行を始めるでしょう。

敬具GB
111名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 19:33 ID:lnM+tH8S
オリンポス山ワラタ
112名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 19:43 ID:UR76zWVN
>32とエキサイト翻訳を見比べてE300を予想すると…

共通するキーワードは
「E哲学」「35mmの遺産」「説得」「ほこりシェーカー」「映画モード」「銀行」「長い徐行」…。

そして
どんな色にもかかわらず、黒をお願いします。
113名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 21:26 ID:N2OhU3lz
写真に付いてるマクロレンズの最大径が71mmだから
大体140×85ぐらいかな。
何にしてもフォトキナで明らかになるだろうからもう少しのガマンか
114名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 21:30 ID:sKXT9/Bj
>>110
まじめに読もうとすると、一種の精神ブラクラだな
115名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 22:01 ID:9o01eQXT
俺らは疲れ切った熱狂家なのか?(w
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 22:16 ID:FDcvCbV9
この超びっくり中折れボディの予想、当たってるのかなあ。
いや、これはこれで最高に笑えていいと思うけど。
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 22:20 ID:W/oOiPOy
コラの疑いが強まったとたん沈んだな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 22:21 ID:U+s1dNSP
フラッシュの閉じたコラ作ってて思ったけど
カメラの写真自体はコラの疑いはほとんど皆無だったな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 22:32 ID:FDcvCbV9
でも、この折れボディ、なんの意味があるんだ?
120名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 22:39 ID:FupHQ/Vt
>>95
これって、普通の形が縦位置で、90度廻すと横位置になるとか?
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 22:40 ID:UkxhqWhz
>>119
縦位置が撮りやすい。
以上(笑)
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 22:40 ID:N2OhU3lz
縦位置グリップの方がコスト的に安くなりそうだしね。
123名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 22:54 ID:i95vFrAj
文字ごと回転しているのは、なぜ誰も突っ込まないのか・・・。
わかり切ってるからかな、やはり。
124名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 23:05 ID:eP1/sxI0
回すとライブビューになるとか・・・・。
動画が撮れてデジビデ買わんでも済むとか・・・。
125名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 23:07 ID:f57/S4VJ
グリップを握ると体脂肪が計れるとか・・・。
126名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 23:08 ID:F09c3j45
デジ・ビデ
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 23:22 ID:AHqgBICh
文字も仕様だろ
128名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 23:23 ID:9o01eQXT
変形するのがカコイイとか。
分離もして合体もするとか。
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 23:25 ID:yQIlvnRz
やられた、超合金世代がターゲットか。
130名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 23:26 ID:9o01eQXT
そう。
昔遊んだ人と、購入層結構重なるんじゃないだろうか。

良いかもしれん!
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 23:28 ID:ZKdBoIZj
でも、ロケットパンチをすぐなくしちゃうんだよなあ・・・。
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 23:31 ID:cE6l1NJD
なに!オリンパスの新機種は合体ロボか!
か、買おうかなぁ。。。
133名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 23:31 ID:9o01eQXT
ご安心下さい。
ロケットパンチや合体パーツの別売りも豊富にございます。

www.olympus-zuiko.com/e_rental/cgi-bin/index.cgi?kind=spc0001
134名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 23:40 ID:eP1/sxI0
デジタルで水が出てきて、ビュッーと○○コを洗うアレだよ。
オマエンチにはないのか?デジビデ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 23:42 ID:VSF7YQtF
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 23:49 ID:cE6l1NJD
>>135
ああ、これのこと言ってたのか。
確かに、せっかく回るならストロボを一緒に回すのは、巧い考えとは言えないなぁ。
内蔵ストロボやクリップタイプストロボで縦で撮るときに出る影問題を
解決できるチャンスなのになぁ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 23:55 ID:FDcvCbV9
>>121
こういう機構って、絶対ロックがあるよね?
そんなもんイチイチ解除して回して…

どう考えてもなあw
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 00:10 ID:KQkiL0+Z
中のCCD回転させるのは?
139名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 00:20 ID:9QQoe9Tv
そういえば、オリのティザー開始から一週間ですね。
さて、今日は更新されるかな?
140名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 00:28 ID:8LwqZ1Wr
>>139うまい!
141名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 00:41 ID:eCpKf07Y
まさか今年のオリンパスの目標は「狂ったかのように笑いをとる」ではないだろうな W
さすがに読みきれなかたよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 00:56 ID:iqXXnyWj
合体ロボ好きがターゲットの変形機能。
この珍機能でKissDやD70に対抗だと言い出した日には本気で気が狂ったとしか思えん。

ネタだと信じたい・・・ネタだと信じたい。
143名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 00:57 ID:+IvjnIwj
つうか、あのコラはそんなに引っ張るほどのネタか?
144名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 01:11 ID:Z67bg0Lz
どう見ても100%コラナノにな・・・
145名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 01:14 ID:r72ruZTZ
革新的なデザインがあって、次にそれらの長所がE300であることを覚えておくこと!!
146名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 01:18 ID:hffuWBJB
(仮にも写真を趣味としているなら、コラの意味ぐらいは把握しておこう)

マジレスすると、ストラップの留め金の位置から判断するに
この脳内妄想的予想は大はずれ
いや、ネタとしては面白いんだけどね

ちなみに漏れは54
無駄なギミックフェチとしては、何か隠されていて欲しいw
147名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 01:33 ID:oHhkMuph
ちぇ〜〜んじ、E300 スイッチオン!


やっぱドリルが無いとなぁ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 01:47 ID:QzP9szyC
いやキャタピラだろ
149名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 02:49 ID:LEB2ltq+
肩の所にミサイルしょってないと・・・
150名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 03:36 ID:vBnBFC2G
フライング操作はオプションね。
151名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 04:18 ID:73pxr8Ko
あの回転コラはともかく、軍幹部がレンズマウント側に半端に
かぶさったデザインは単なるデザインなのかね? 
だとすると何それ?って感じだなあ。

意味が無いのならC-770みたいにツルンとしたデザインでいいわけだよね?
152名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 04:26 ID:ZT9DudJd
>>151
漏れもちょっとその辺ガンダムチックだと思った。
が、C7**系のツルリン処理も格的に違うなぁと言う気もする。
割と複雑な面構成で緊張感を保たせるってのは古臭いけど
ハマれば定番なんだよな。。。難しい。
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 04:27 ID:ZT9DudJd
ま、ガンダムってよか士郎ラインかなぁ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 05:25 ID:73pxr8Ko
>>153
そだね。サイボーグぽいというか。。

なんつうの、SFなんかでよくある、顔の一部だけ機械化したハゲのおっさんみたいな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 05:28 ID:PzOhxhV9
156名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 06:01 ID:UU7rXz6Z
これってフィンガーファイブの人?
157名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 08:14 ID:OGyVLmKN
ところで、漏れ的には 'E' の名を冠して良いものかと小一時間、、、
158名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 09:32 ID:JxGBpXes
あれはルービックキューブ
159名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 10:16 ID:H7TrEN2b
ゴステロ様
160名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 10:22 ID:1YIn+BN6
161名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 10:55 ID:iqXXnyWj
うおー待ってました、シグマレンズ!

やっと標準レンズの選択肢が出来たか〜。
11-22mmが一番欲しいレンズだったんだけど、
そーすると標準域がズイコーの14-54mmだと大きく被っているのが嫌だったんだよ。
マクロを重視して18-50mmにするか望遠を重視して18-125mmぶか・・・。
162名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 12:02 ID:DL+yQX66
縦横切り替えは正方形センサー。ファインダーフレームボタンで瞬時切り替え(正方形、縦、横)
それに応じてイメージ切り出し。これベスト。
163名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 12:16 ID:NE9+1UiI
イメージサークルの無駄が多い。
164名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 12:20 ID:j5h5az2z
いっそ、CCDの外形をハニカムに
165名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 12:39 ID:H7TrEN2b
いっそ、レリーズは歯で噛んで撮影
166名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 12:40 ID:DL+yQX66
デジタル画像記録をゼロから考えた場合、縦横画面に応じて構えなおすという行為自体が
フィルム時代の一部のフォーマット(長方形)の名残。何の疑問もなくそれを踏襲しているだけ。
近い将来指先ひとつで縦横切り替えが常識化
いちいち構えなおすなど前世紀の遺物。
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 12:42 ID:PTzdI1Cz
CCDをスクエアフォーマットにして縦、横、正方形を選択できるように汁。
168名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 12:57 ID:W53MwERz
6X6みたいに正方形で良いじゃん
169名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 12:59 ID:73pxr8Ko
>>161
18-125だけはやめとけ。糞にもほどがあるよあれは。
14-54もってない漏れも、18-50は買ってみてもいいかなと思うけどね。
けどE-1に使うには暗すぎるかな。
170名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 13:19 ID:iqXXnyWj
>>169
へー18-125はそんなにウンコですか・・・。
ちなみにどんなとこが特にウンコですか?
E-1スレに書いてある広角側の湾曲収差の事・・・?
171名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 13:23 ID:UU7rXz6Z
18-125は全域にわたって歪曲収差はあるみたいだけど、よほどマス目を
写したりしない限りは気にならないでしょ。

そもそも歪曲収差を気にするような人は高倍率ズームを買うなと。
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 14:02 ID:z6lgVkpR
樽型の歪みは許容できることも多いけど、
18-125の場合、それよりも糸巻き型の歪みが問題。
歪みに関しては安物のコンパクトデジ以下だと覚悟しないと。
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 21:26:11 ID:73pxr8Ko
>>170
>>172タンも書いてるけど、全域で歪んでるんだよね。あと周辺減光もすごい。
まあこれみて判断してくれ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/lens002.htm

安い高倍率ズームが欲しい人の理由も色々だろうけど、E-300?もダストリダクションは
つくわけでしょ? せっかくレンズ交換気にせずできるシステムなんだから、勿体ないと
思うんだな。

11-22持ってるだけに、これ欲しいと思う香具師がわざわざ買うこたないと思ったの。
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 22:22:55 ID:9BdGUz/S
>>173
非道いレンズだな。「青空が入るシーンと風景は撮れません。
広角で撮ると、レンズの四隅の劣悪さが解かりますので
使わないで下さい。」と言っているようなもんだ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 22:32:27 ID:87DKQm8L
>>173
撮影を主目的としない旅行に1本だけ持って行くにはなんとか使えるかも。
4/3なら周辺の画質低下がAPSサイズに比べると軽減するのでは。
しかし糸巻き型の歪曲が凄い。
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 22:34:44 ID:Ny9S02mY
(なんか書き込み時間が秒単位になってるなぁ)
177名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 22:37:35 ID:C1taMWNz
↑どうみても分単位
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 22:49:57 ID:uzQfwipo
>>173
フォーサーズはCCDサイズが微妙に小さいから、
周辺減光はもうちょっとましになる。

と期待したい。
179名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 22:54:06 ID:kC/Ws55n
>>171
同意。
上を目指すべきとは思うが、○○の一つ覚えみたいに歪みや周辺光量をギャーギャーい
うレンズとは思えない。
はっきりしたメリット・デメリットがのコンセプトがあり、類の無いものだから評価され、賞を
もらっているんだろ。
ギャーギャー言ってる香具師は、単にコンセプトを理解できないんだろ。でもデジフルサ
イズになったらやっとコンセプトというものを理解でき、何も言わなくなるんだ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 23:03:08 ID:73pxr8Ko
>>176
ホントだ。秒単位になったね。

>>179
だーれも「ギャーギャー」いってないじゃん。歪みも減光もあるよ、といってる
だけで。それでも他に選択肢がないのなら買えばいいだけの話で。
181170:04/09/10 23:29:29 ID:iqXXnyWj
>>173
これは参考になりますねー。どうもです。
私は山で風景中心なので、歪曲はあまり気にしません。
ですがこの周辺減光はちょっと気になりますね。
まぁ悩む時間はまだ暫くありそうなので、ゆっくり検討します。

この悩むのが何故か楽しい・・・。
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 23:30:05 ID:jjwpVdDE
銀塩での28-200もこんなに酷いものなの?
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 23:43:31 ID:zhC8UXWl
>>182
そんな高倍率ズーム使うのは度素人だけ
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 23:55:54 ID:4YelW106
ガイシュツだが、CCDサイズが小さいことを考えれば、
あの周辺光量の低下は問題にならないんじゃない。
さらにRAWで撮影するのであれば、シェーディング補正が可能かもしれん。
湾曲収差も同様。これからはデジタル的に補正する時代になるかもね。

18-125mmはたしかに便利そうなレンズだとは思うんだけど、
個人的にはマクロ的な使い方に限界がありそうな点や
解像力で純正レンズとどのくらいの差があるか見極めたい。
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 23:59:53 ID:jjwpVdDE
>>182
ふーん、今回のカメラってハイエンドコンパクトユーザーも注目してるんじゃないかなぁ。
あの人達でも結構画質にうるさいよ?
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 00:00:07 ID:Jc2WnON3
>>183ね。
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 00:01:26 ID:cZkvvmi2
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 00:08:41 ID:T+78J47q
わあ、怪しい。(w
でもこっちの方が前のよりコンパクトそうだな。
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 00:11:57 ID:+l3F4IrT
>187
画像のしたの掲示板で合成だろー
って話になってるよ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 00:17:20 ID:+l3F4IrT
しかもオリンパスはE-7で行くと言う風にも言っている
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 00:39:16 ID:xFhtLBfR
>>187
・「300」のレタリングがお粗末杉
・あんまり普及機に見えない(w

まぁ何より致命的なのは
・フラッシュが付いてない
ことかな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 00:52:04 ID:Pv4u4IW/
>>187
E-1をベースにしたコラっぽいな。
レリーズボタン周囲やペンタプリズム下部はE-1そのもの。
Eと300の文字の色が違う。
193名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 00:56:23 ID:b6wKxLqG
C8080混じってない?違うかな?
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 01:08:23 ID:cZkvvmi2
195名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 01:17:04 ID:UWWdRzFX
価格COMにそれらしい情報が出てきたな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 01:35:55 ID:cZkvvmi2
197名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 01:42:28 ID:zAg61/A/
>>196
あぁ、オリがケータイ用に、そんなん開発したな
そのノウハウの応用でない?
(ネタでなければ)
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 01:43:30 ID:UWWdRzFX
もう屈折しそう
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 01:54:47 ID:Pv4u4IW/
>>196
ミラーが上下ではなく左右に動き,ペンタプリズムのない一眼レフの光学系。
昔のPEN-Fに似ていて特に目新しいものじゃないよ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 02:01:33 ID:3GgbBJW3
上下の場合と左右で耐久性はどうなんだろうね?
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 02:06:03 ID:Pv4u4IW/
未だに動いているPEN-Fがあるのだから問題ないのでは?
更に35mmハーフサイズより4/3の方が小さいからミラーショックも小さいだろうし。
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 02:17:47 ID:xFhtLBfR
仮にミラーが左右に動くとしても、
35mmハーフと違ってCCDまで縦にする必要はないわな。
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 02:23:35 ID:C5+nk7bf
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 02:41:59 ID:Pv4u4IW/
>>203
英和翻訳よりは使えるなw。
この人は縦位置基本で回転レンズ説か。
確かに短編側を軸にミラーを駆動するのはバタツキ等問題があるかも知れない
な。
漏れとしてはCCD横位置で固定ハーフミラーを考えてるんだが。動画も撮れる
という噂があるし,コストダウンにもつながる。
回転は構造が複雑になるし故障の元。
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 02:55:46 ID:zyhYRXfN
>185
どのメーカーもハイエンドコンパクトなのに最高のデキでない
空が赤い点で汚い か 空に階調なし
俺は、こんな写真うつしてねーぞってなことに・・・

感度だけ気を使って低下しないよう、配線数を少なくしたするのは努力だが
それでクロックアップした分のノイズ除去を諦めて、ソフト的に無かった事にしていると思う
まあ、そんな事はしていないはずのD70でも
空と屋根の裏を同時に写すなんて意地の悪いことをすると暗部ノイズがウジャウジャ居る
価格と画質・性能の天秤をどこでつり合わせるか?
30万円も出せないし、欠点を思えば買えないよね
レビュー見ているとゴミがポツン画像ばっかりだから
E-300なんか、ダストリダクションあって、いいかなって思う今日この頃
9月28日に展示するならもう主な仕様は決定したんだろ?

E-2はいきなり1200万画素相当か・・・う〜ん迷うぞ、シグマめ やりやがったな
次はフジフィルムか?
パナ、サンヨーは いつ動く?
206名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 05:49:57 ID:ODmDjIt9
>>205
一眼市場にはそうそう参入しないんじゃない?
コストメリットが少ないと思うよ。
居セラの社長はそんなこといってたと思う

でもE2にフォベ搭載が事実なら
エポックメイキングになるかも
小さいサイズでも高画質ってうそじゃなくなる可能性も。
少なくてもおれは自分のSD10を売って買い換えるね
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 08:32:10 ID:ZlpFh6t1
>>197
別物。
アレは反射面に自由曲線使ってプリズムとレンズを一つにしたもの。
携帯用が主眼。4/3じゃでかすぎ。

ttp://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040126fsluj.cfm
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 08:33:36 ID:Pv4u4IW/
そろそろディザー広告更新しないのかな?
フォトキナまでこのまま??
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 11:58:48 ID:N7WY9XXV
>>207
よく読めよ
慌てん坊さん
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 20:03:35 ID:d9Ba4cT/
ティザー広告、
20Dを買われないようにするために急遽作ったんじゃないのかな。
まぁ気休めだろうけど。
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/12 00:00:41 ID:apvLrW7X
今の時期の他メーカーのこのクラスのライバル機種はペン太ぐらい?
発売の時期は偶然かもしれんが良いタイミングになるかもね。
去年はこれ以上無いと言っていもいいくらい最悪のタイミングだったからなぁ。

ニコンあたりがUデジタルあたりを突然発表してこなければ良いが・・・。
212名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/12 07:58:10 ID:+JjUsoe3
もちろん徐々には下がってゆくだろうが、もはや値下げ合戦の段階ではなかろう
213名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/12 16:54:33 ID:ByKjg70H
量産効果も望み薄・・・
214名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 20:07:52 ID:0THXcXKG
廉価機はどこにいってしまったのでしょうーか。
社長のウソつき・・;;
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 21:17:48 ID:vDC6niYc
>214
信頼できる価格COMによると廉価版じゃないけど
値段は廉価版並みだそうだ。
安心したまえ。
あそこの方達がカスタマーセンターから電話で
聞いた情報だから100%間違いないだろう。

8月の社長の新聞記事より正確だぞ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 21:34:44 ID:JcaEzLDR
>>215
おいおい、アホは信じるぞw
皮肉も程ほどに
217名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 21:49:59 ID:UcbcSlMR
4/3に期待したのは小型機だからな。もっと言えば小型高性能機。
大型廉価機が欲しけりゃとっくにキャノニコに行ってるわ!

氏 ね や オ リ ン パ ス
218名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 22:03:40 ID:vDC6niYc
>215
でも、実際何人も電話で聞いているんでしょ?
だったらホントじゃない?




といってみるテスト
しかし、ホントに価格の事信じているヤツいるのかな?
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 22:37:56 ID:Fn3Bi/RD
価格コムは素人ばかりだよな。
カメラのことも写真のこともデジタル画像の事もわかっていない
素人ばかり。高画素=高画質を盲目的に信じて疑わない人種。
ソースは脳内や希望ばかりだし、そもそも裏付け知識が乏しいから
説得力もない。
だいいち、未発表情報を教えてくれるCCがどこにあるよ?
「公表」というのは風評ではなく、「日刊の新聞二誌以上、もしくは
テレビの報道番組で放送される」ということを指す言葉だぞ。
公表する前に電話でポロリすることなんてあり得ないよ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 22:53:33 ID:gFuhqLRh
>>219
HHHH
一回マスコミ関係に就職したら?
それが一部上場優良メーカーであったとしても、杜撰な話はいたるところに転がってる事を、イヤと言うほど思い知るよ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 22:58:51 ID:aRgVgd02
これより自称マスコミ関係者の演説が始まりまつ
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 23:05:33 ID:FOVmiP93
マスコミにもいろいろありまつが?
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 23:09:18 ID:JcaEzLDR
マスターベーション・コミュニケーション
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 23:13:23 ID:gFuhqLRh
HHHHH、
ぎゃふん
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 23:18:55 ID:stjQQgdQ
ジャジャ丸 ピッコロ ポーロリ
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 23:23:19 ID:vDC6niYc
http://www.digicamezine.com/
おーい!
おかあさんといっしょも良いけどこんな事になってるぞ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 23:32:10 ID:1u98ousL

株やってると>>219さんと同じ意見なんだけど、その前に>>220さんの言うような
ありゃりゃの情報から取捨選択できると儲けられるかも(w。ま、どっちも間違いじゃ無いと思うよ。

つか、本筋じゃ無いことなんでマターリやりませう。
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 23:55:30 ID:/BCuahWL
公表されればこの盛り上がりもおしまい。
今が一番ワクワクするときかも。
229名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 23:58:24 ID:vDC6niYc
確かに!E−1関連スレでこんなに盛り上がっているの一年ぶり。
うれしいなっと。
230名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 01:24:33 ID:E8Bw0dGk
じゃ2ちゃん代表で>>234が聞いてきてよ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 01:27:45 ID:f+QuD9fS
よし、頼んだぞ>>234
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 01:30:11 ID:jbmUZfze
まかせたぞ>234
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 02:04:48 ID:poUocflO
地雷踏んだかな?>234
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 02:13:51 ID:2H5TMK6F
オ、オレナノカー!? Σ( ̄□ ̄|||
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 09:20:42 ID:t+sBqGAY
>>220
社員が電話に出るカスタマーセンターがあるなんて思ってるのか?

大手ほど外注がトレンド
ベルやもしもし、パソナあたりから引いてきて適度に研修し電話受付。
新製品が「発表」されれば、もしくは発表半日前程度にはカスタマー
センターにも情報が入ってくるがそれまではシャットダウンされてる
モノだよ。仮に休憩室やトイレで情報を知る人の会話を聞いた電話番が
いたとしても、それを顧客に話すようなことはありえない。
そこまでの権限は持っていないし、その後の責任も負えないレベルの
内容になってしまうから。
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 09:33:12 ID:3VVO9eM1
ネタにマジレス(ry
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 09:34:28 ID:0vK9OCvw
ガセも、マジも、カスタマへ電話すればすぐ判るじゃん。
9時半、カスタマの受付始まってるよ。
238234:04/09/14 10:20:02 ID:2H5TMK6F
カスタマーセンターも忙しいのです
無意味な問い合せで迷惑をかけるのはやめましょう


とマヂレスしてみる
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 10:22:57 ID:+ftbLHi6
いまごろCC大忙しだね。
カワイソ

価格COMにクレーム入れてやれ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 10:28:55 ID:0vK9OCvw
いやいや、オリンパスも意味深な広告出したりして、電話が来るのを待ってるんだから、正しい消費者としてはそれに答えてあげなければ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 10:32:09 ID:+ftbLHi6
>240
そうか。
それで時期機種の期待度を測ってるんでつね。






とかいってみるテスト
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 10:43:16 ID:0vK9OCvw
しかし、なんだね。
みんな、本当のことを知りたいわけじゃないんだ、
ネタとしてあれこれ空想しているほうが楽しいんだよね、きっと。
ここに答えを書くのは野暮ってことでつね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 10:44:56 ID:Gy5hxQmF
価格で「確認した」って書いてる3人はメアドやホムペを公開してる奴だし、
ウソ書いたら自分らの信用を失うだけだと思うけどなぁ。
もし「堅いこと言わずに噂を楽しみましょう」の流れで悪ノリしてるとしたら
最低な奴らだな。

一方奴らがウソをついてないとしたら、CCの言ったことを杓子定規に受け取ったのかも。
フォトキナに4/3の「新型」が出るのは知られた事実だから、それをCCが言葉の意味を
深く考えずに「後継機」と言っただけ、とか。
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 10:46:15 ID:t+sBqGAY
>>241
ティザーとはそういうもの。
ブックビルディングと相似。
245名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 11:37:30 ID:tFAMYNfV
俺もCCが新機種の事を単純に後継機と表現しただけのような気がする。
E-1が製造を中止して、E-300が出るのなら4/3ラインナップの後継と言えなくもないし。
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 11:55:47 ID:tFAMYNfV
ペン太の*istDsは九万円台だそうだ。
こりゃE-300も10万円台前半とかのんきな事言ってられなさそうだな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 12:17:19 ID:+ftbLHi6
そりゃ今でも売れてるD70が実売9マソ台だから
ペン太も10マソとか言っとれんでしょう。

スバリE−300は実売8マソ台
今のE−1の価格を考えてこの位しなきゃ
オリのハイエンドコンデジはさらに売れなくなるなるけど・・・
もともと売れていないから別にいいか。
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 12:23:35 ID:cjCarhXZ
E-300RS
300万画素で15fps希望.
一眼レフである必要は無い.
249名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 14:07:19 ID:7QJlyFVs
やっと、
デジ一眼の製品群が一般人の手に届く範囲に降りてきたぁ、
って感じだねー。
あと一年か二年すれば5万円だねー。
250名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 15:33:13 ID:+ftbLHi6
>249
それは無理でしょう。
CCDがそんなに安く作れないし
海外の工賃も値上がりするしね。

多分8マソが限界じゃないかな?
だからこそオリにはチャレンジして欲しいのだが。
251名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 15:39:28 ID:6DvWRgVu
>>250
んなことないよ、5マンにはいくね。
まー、二年ではなく三年かもしれないけど。

って、こんな皮算用してても虚しいだけ。
今は10万っていう現実を見つめよう。
252名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 15:49:33 ID:tm0mwNd6
安価競争を避ける為のデジ一眼化だから当分はある一線で下げ止まるだろな。
30年後とかはわからんけど。
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 16:06:47 ID:kdHauz3d
避けて避けられるようなものなら苦労無いし・・
4/3なんて共通規格普及したら、競争は激化する一方。
254名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 16:18:27 ID:yk9GRKqT
しかしこうなってくると廉価版はむしろ辛いんではないかな?
おそらく今のオリ技術じゃぁE-300をistDSより小さく精度良く
仕上げることは難しいと思う。価格競争でも既に投げ売り可能な
機種のあるキヤノン・ニコンに太刀打ちできるとは思えない。
となれば、絵作りの特徴とモノとしての質感にこだわらざるを
得ない。で、結局また「プロ仕様」に走るのではないかと・・・。
255名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 16:20:15 ID:+ftbLHi6
>4/3なんて共通規格普及したら、競争は激化する一方。
それは絶対無いと思う。
パナやサンヨは技術面のみの参加だしツグマは今更Dシリーズを
止めれないからレンズのみ。

他のカメラメーカーが参加する分け無いしね・・・

前の社長のインタビューで5年は赤字覚悟するって言っていたから
オリの今後の価格戦略に期待。
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 16:25:45 ID:tFAMYNfV
>>254
そして去年の状況にループですね。(w
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 16:25:52 ID:kdHauz3d
>他のカメラメーカーが参加する分け無いしね・・・
そうすると・・・いや・・・それ以上は言うまい
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 16:40:22 ID:XLePCifb
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 16:45:52 ID:Ugs9gTqv
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 17:55:16 ID:NJDSOYjL
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 18:12:40 ID:0Gssq7Vh
>>259
*istDもそうだけど、小指がグリップにかからず
ボディの下にくるのが馴染めない。
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 18:38:25 ID:qE10WWLs
>>261
*istDユーザーです。俺も最初は小指が遊んでいたけど、気がつけば右手小指は自然と折りまがっていてボディを支える役目に徹していた。
今度の*istDSは全体的に更に小さくなっているものの、グリップ部の厚みが増したので握りやすくなっていると思う。こういう配慮は嬉しいところです。
ただ、これ以上のコンパクトさは不要かなと思う。軽くなるのは良いけど。

E-1はごついけど、安心感があるから好きだな〜。お金があれば買いたい…。
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 22:36:02 ID:t+sBqGAY
結局のところ、4/3規格の構想を練っていた3〜4年前はデジカメにとって
最大のコストは撮影素子だったワケで、「小さいサイズならば物理コストが
下がる」「統一規格による競争原理とスケールメリット」を得るために
規格されたワケだが、キヤノンやニコンはオリンパとは別の路線を選んだ。
撮影素子自社開発。
部品を外注せず自社開発・生産でき、流通にのせることができれば
それに勝るコストダウンはない。
キヤノンはCMOSをモノにし、ニコンはLBキャストを開発した。
そしてkissD、D70の投入により一定数の流通にも成功した。

と、なればオリンパの企図した目論見は通用しなくなるワケで、
4/3規格にこだわる必要性はどこにもなくなる。

4/3が生き残るには別次元のブレイクスルーが必要だ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 22:50:06 ID:c/YXpNza
ちなみに、ペンタックスも自社製のセンサー開発中。*istD後継機に搭載してくるだろうね。
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 23:28:21 ID:xMk2BDze
>>263
マクロ的に見ればそのとおりと思うが、35mmマウント連中は、過去の柵を利用し
た以上は、いずれ原点(フルサイズ)に戻らざるを得ないと考えられる。

とはいえ、画質vsレンズサイズにて、APSサイズで十分と判断するユーザーも
当然いると思われ、そのようなユーザーを4/3は狙っていると思われる。

思うに、35mmマウント連中は、現在も将来もメーカーに操られていることをユー
ザーは気付いていないだけではないのか。
現に、中/望遠レンズの殆どはフルサイズに適した焦点距離なわけだが、ただ明
るいと満足するのみ。

万が一、35mmマウントのメーカーがAPSサイズを残しても、フルサイズと同じ画角
となるレンズ体系を、APS用にも揃えてくれるとはとても思えない。

結論的には、合理的かどうかだと思う。
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 23:31:54 ID:wOfXofz2
istDs,なかなか良さそうだな。ちっちゃいし。
実売9万程度でもちゃんとペンタプリズム(ミラーでない)装備でフォーカシング
スクリーン交換もできるようだ。
なかなか正体を現さないE-300,大丈夫か?

オリが密かに自前の4/3撮像素子を開発している可能性は全くないの??
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 01:05:16 ID:cT36Td4P
*istDs 確かにこの値段でとても良く出来ていそう。ファインダーが良さそうなのがポイント。
オリンパスにますます期待大。どうなるかほんとに楽しみだわい。
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 01:10:11 ID:mijd48wX
自前で密かに半導体工場もってつーのは無理でしょう
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 01:17:24 ID:g/iHzwfp
逆にオリンパスの人がヲイヲイペンタこれじゃうちの商品出せないよ・・・とか思ってたりして。
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 01:22:07 ID:oypJhnHp
おいおい
ペンタの新しいのC-8080よりコンパクトそうに
見えるじゃねぇか・・・(@u@ .:;)ノ
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 04:47:32 ID:j/rEe5Io
>>269
オリの中にイパーイこれ↓があったら嫌だなあ。

_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 06:03:14 ID:OiJIvBKF
>>263
概ね同意なんだが、しかし

>部品を外注せず自社開発・生産でき、流通にのせることができれば
>それに勝るコストダウンはない。

これは違うんじゃないだろうか?
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 07:23:58 ID:PnmbayHl
>>265
今後も、35mmフルサイズの画像素子が
エントリーモデルに使えるほど安くなることは恐らくないでせう。
歩留まりが悪過ぎるしな。

>フルサイズと同じ画角となるレンズ体系をAPS用にも揃えてくれるとはとても思えない。
それでもオリンパスの全力ラインナップより多かったりしそうなのが悲しいところ(w
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 07:54:38 ID:NiBGrnnY
>>273
何故にカメラメーカーの開発担当者でもないのに、マクロな情報から、
ユーザーが自発的に納得しているのか理解できないのだが。
これだからメーカーに操られる。
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 13:35:37 ID:c5py3IMS
>>274
フルサイズCCDが半導体としては掟破りの巨大さで
量産に不向きなのは常識かと。

まぁ安くなると信じるのは勝手だけどな。
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 13:46:01 ID:yuljGdWf
そこのブレークスルーがあれば…と妄想してみるテスツ。あったら面白いんだけどね。
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 14:35:35 ID:LrOLqicH
以前ミノルタがやっていたけど,CCD貼り合わせてフルサイズにするのって
どうよ?
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 15:05:04 ID:KNK4agLb
>>274
禿道。
>>275
安くなると勝手に信じる気はないが、
将来も技術革新も無く値下がりはありえない、と勝手に信じる気にもならないな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 21:29:49 ID:tBgt6wk3
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 21:32:32 ID:KLCF3hSC
>>278
半導体は何でも、面積を小さくして安くしている。
面積当たりのコストが劇的に安くできるなら、
まず、太陽電池が大ブームになる。。
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 21:38:37 ID:PnmbayHl
>>278
そんな将来に期待してひたすら待て、っつー話なら
手持ちのレンズ資産の継承もクソもないだろー。

素人がカタログにたくさんレンズが載ってるのを見て
「大手だからニコン(のD70)」を買うのも別に間違いではないし、
プロが「とにかく今仕事の役に立つカメラ」として
EOS-1D系を買うのも当然のこと。
普通は将来性をいちいち吟味して選んでるわけではない。

>>274の「メーカーに操られる」の意味もワケわからんが
ありもしない変な妄想に操られるよりはよっぽどマシ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 21:46:11 ID:w7MHwkJ2
>>279
A-200か。
悪くは無い。
個人的には好きだぞ。
にいふねw
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 22:20:50 ID:ITkxD2L7
オリの中の人がペンタはこんなもんかプッ思ってりゃいいけどな…
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 22:35:18 ID:NiBGrnnY
>>275
>>280

そこまで言うならば”半導体”に詳しいようなので教えて欲しいのだが、その”半導体”
というものでサイズが36mmx24mmであるなら、どの位の値段かと。

”カラーフィルタ”や”マイクロレンズ”の取り付けられたCCDより寧ろ、あなたがご存知
である一般的な”半導体”チップの値段から算出してもらって構わない。
何なら付加価値最小限である、素の”シリコンウエハ”の値段でも構わない。

当方は電気機器設計者であるが、無知なので。
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 22:37:33 ID:Nvr+xaYG
>>279
これA200と発表されたやつでしょ。なんで4/3参入キターなの?
レンズに焦点距離7.2mm-50.8mmってはっきり書いてあるじゃん。
4/3だったら135換算14.4mm-101.6mm??広角うれしいけど、普通ないだろ。

それとも左肩が無いとフォーサーズだと思い込んじゃうの?短絡的じゃない?
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 22:45:05 ID:w7MHwkJ2
>>285
つか、A200は2/3型CCDのはず。
煽りだって場。
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 22:51:09 ID:1oUz8LUh
>>284
面積が大きくなってくると、面積比例で高くなるという以外に、
面積が増えると欠陥が致命的な回路に当たって不良品となる→歩留まりが下がるという作用がある。
比較的高い単価が許されるintel CPUでも300mm^2が最高のようですね。
Itaniumは500mm^2近いの見たような気もするが・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0325/k0102.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0325/kaigai01.htm
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 00:50:03 ID:YKxqAhhC
>>284
単一人物がレス付けてるわけでもないような…(^^;
ちなみに私は業界人ではありませんが一言。

巨大なCCDの問題点として考えられるのは、>>287の通り
「1枚のウェハーから取れる枚数が減る」「歩留まりが悪くなる」といったことに加え、
「そもそも特殊な設備でないと作れないので更に多額の投資が必要」
というのも大きいと思います。

で、製品の単価ですが、これは上記の要素を踏まえた上で
「どれだけの需要があるか」によっていくらでも変わってきます。
試作品レベルなら1個\100万だとしても、大量に売れるなら\1000になるかもしれない。
要は 設備投資/出荷数 と。

ただ、ここで肝心なのは、いくら量産すれば安くなるといっても
「どれだけ売れるかの見込みが立たないと、それに見合った投資もできない」ということ。
もし、今後35mmフルサイズ一眼デジカメがα-7000並み(あるいはAE-1並み)に
売れることが確実!というのであれば、それなりの投資をする価値もあるだろうけど、
誰もそんな保証はできないし、現実問題としてあり得ない。

>>287が書いてるインテルの話も、たとえデカくて高価なチップでも
「インテルだからこそ」大量のチップを確実に捌けるという前提の下に成り立つわけで、
普通の会社では全く真似ができません。

というわけで、今の1DsやNデジやKodakのフルサイズ機があんな値段になるのも
「需要と供給のバランスの結果」としか言いようがないです。
それにフルサイズCCDなんて、デジタル一眼レフ以外の需要は全くないですしねー。

ちなみに素のシリコンチップの値段なんて、正味\1単位だと思いますが…
そこらへんどうなんすかね>エロい人
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 01:11:47 ID:DlsNn266
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 01:12:19 ID:DlsNn266
とにかく一円単位とかフザケんな、と言う声が聞こえてきそう。
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 01:37:23 ID:rvU9ueGF
ロジックの設計屋なんで、細かい製造コストは知りませんが、
素材の価格だけでなく、開発コスト、焼付け用のマスク代(これがまた高い)、製造コスト、
ダイをむき出して売るわけではないから、パッケージ関係のコストがかかってくるです。
海外生産だと、その輸送費もバカにできません(トータルでは国内生産より安く済む事が
多いですが)。
また、プロセス(回路の細かさ)でも変わってきますね。
で、さらに歩留まりの程度も関わってきます。

私の扱った範囲では1チップ当り数百円〜数十万円ですが、少量生産品だと さらに値が
かさむでしょう。

って、これはセンサの話じゃないな スマソ
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 03:05:44 ID:7ItWhqut
>>291
> 私の扱った範囲では1チップ当り数百円〜数十万円

そんなレアな製品の設計依頼しか来ないんですか?
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 03:10:29 ID:7ItWhqut
チップ自体の金額なんて、カメラの金額に比べたら屁ですよ、屁。
歩留まりなんて、カメラの金額を考えたら全然気にならない。

コストを一円安くしたら、いくら利益が増える?
「おい、お前、このコストを一円削減したら、一年間雇ってやるぞ。」
ってくらい、利益が増えるわけでしょう?
294名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 03:20:06 ID:DlsNn266
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :       あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     >>293は製造関係者全員にあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:      
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
295名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 03:24:20 ID:7ItWhqut
APS-Cサイズのカメラが、新製品ごとに一万円くらいずつ安くなり、
5年後には、五万程度だな。
でも、その時にはすでにフルサイズが20万円を切ってるだろうな。
15万もあればフルサイズが買えるのではないかな。

その時に、現在のカメラで中古として価格を維持できているのは、
やっぱり「カメラ(光学機器)としてちゃんとしたもの」だろうね。
ザックリとコスト削減をしたにも関わらず市場の期待価格を意識して
高値販売を狙ったKiss-Dなんて○○だな。
今でもそう思うんだから、2三年もすれば「極悪非道キャノン販売」とか思うかも。
愛着が湧くのも「カメラ(光学機器)としてちゃんとしたもの」だろうね。
Kiss-Dなんて○○だな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 03:26:17 ID:7ItWhqut
>>294
どして?
????
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 03:27:45 ID:7ItWhqut
もっと、カメラとしての基本部分に勢力を注いだカメラがほちぃーー。
今の状況下では無理だとも思うけど。。。
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 05:02:11 ID:qIcFBqEM
>>296
いや、謝るべきだと思うよ
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 06:39:05 ID:mAeWXXq4
1Dsの世界最小最軽量って広告を、束の間の記録で終わらせて欲しいな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 07:03:14 ID:YKxqAhhC
>>299
それはしかしE-300では無理なんじゃ…?
と、本来の話題に戻ってみる。
301名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 09:09:33 ID:h2D7yyxF
世界最小・最軽量はイって欲しいけど無理だろうな・・・
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 09:55:56 ID:B4HuBsBW
オリに小型軽量は無理だよ。デジタルになったら他社より大きく重いのばっかり。
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 11:14:10 ID:kHIZsIgL
E-300もホールド性がうんぬん言い訳してデカボテだろな。
4/3がコンパクトなシステムを組めるのは理論上だけで
所詮一眼後進のオリには無理だったんかも。
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 12:31:14 ID:HxIz/szw
新製品をチマチマと小出しにしてくるな〜。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c70z/
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 12:42:21 ID:b1fnk0UY
>>295
カメラとしての性能云々言ったって
どのみちデジカメは長い年月使えないから無意味だね。
色フィルターの劣化や素子のドット欠け、銀塩とは違うんだよ。

数年使ったら最新機種に乗り換え、これがデジ物なのさ。
当時は40万もした高級機なんだぜ!といいながらWin95しか動かないような化石PC自慢してるようなもんだ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 12:52:05 ID:C6VHiDIv
>>305
DOSを現役で使ってますが何か?
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 15:02:46 ID:ONCM9Fss
>>299
35mmフルサイズCMOS搭載1000万画素機で世界最小最軽量?
308名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 17:19:20 ID:kHIZsIgL
DsがSDオンリーだからE-300もXDオンリーに慌てて仕様変更したら嫌だな。(w
309名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 18:12:42 ID:Y3fGYxiO
E-10の頃にCCDを自社開発した(する),みたいな事
言ってなかった?
310名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 18:32:19 ID:h2D7yyxF
オリってCCD自社生産する施設あるんだ?
ただ技術が全然追いついてないのか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 18:41:02 ID:Y3fGYxiO
よく事情は知らんが,委託生産かなにかかと
勝手に思ってた.
E-10の頃,CCDも自社開発してきたが400万画素で
打ち切りだ,みたいな記事読んだような気がするんだよね.
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 19:21:57 ID:HxIz/szw
E-1が出た頃の技術者インタビューで辰野工場に半導体のラインがあると出て
いた。半導体といってもCCDが作れるかどうかはわからないが。
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 21:50:25 ID:Ne8LCSwY
>>308
いやあ、ある意味オリならこのくらいのことはやってくるかもよ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 22:47:17 ID:X7D8KViB
まさか、XDのみ対応させてくる事はないだろ!w
やったら本気で信用失うよ!
315名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 23:17:39 ID:B4HuBsBW
オリのお荷物
xDと4/3じゃないか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 23:31:02 ID:HxIz/szw
↑例のボーナスカット社員氏でつか?
317名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 00:41:48 ID:hwURk1tv
iDフォーマットってのもあったな(遠い目

それにしても、
オリがティザー広告放置してる間に
文明はどんどん発展していく・・・(AA略
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 01:26:25 ID:/mfkxQm1
正直xDだけなら検討する価値すらないな
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 01:35:25 ID:yWlTRMo3
結局E-300って名前じゃなかったんだな。
約束通り>>1を去勢。
320名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 11:25:48 ID:iblyTYyi
>>319
E-300じゃないなんてどこかに書いてあったっけ?
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 12:11:54 ID:1xf25mZn
脳内
322320:04/09/17 12:26:49 ID:iblyTYyi
なんか悪いこと聞いちゃったかな…
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 13:25:13 ID:ohaymdHS
結局この画像の信憑性は何%くらいなの?
http://cakili.image.pbase.com/image/33606686.jpg

普通の人がフォトショとかで普通に作れるレベル?
324●焼:04/09/17 14:51:02 ID:GB6wCJ6Z
>>323
ボディは漏れがForDPGRの文字を消したヤツだ。。。
レンズ全面部分とレンズリリースボタンがコラなんだよな。
フラッシュオープン状態はアチラの人がコラ作ったんだな。
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 16:07:52 ID:H3BdFAdk
フラッシュは●焼氏が一旦下げたのをまたアチラが上げ直した跡が見えるな・・・
消えたEVOLTロゴ等々現在dpreviewで見られるのは確実にコラのこっちか(w
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=10201302
326●焼:04/09/17 17:46:18 ID:GB6wCJ6Z
カメラのそのものはコラじゃなかったっぽいですな。
作ってて感じたけど。
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 18:34:52 ID:O3CjSjNh
>>326
焼タン、どうせならどっかにこっそりクレジット入れときゃよかったのに。
dpreviewで国際デブーつうことで。
328●焼:04/09/17 18:46:26 ID:GB6wCJ6Z
イヤ杉…(;´Д`)
329名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 20:48:33 ID:yWlTRMo3
>>323
こんなクソ小さい画像なんてコラかどうか以前の問題。
dpreviewのreviewで使われるような1024x768くらいやれや。
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 06:19:19 ID:fpkttLKM
物によっては、ペンタ行っちゃいそう。1パンケーキにグラっときた。
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 13:07:30 ID:1psqXjPZ
俺もDsかE-300のどっちかを欲しい。
E-300はまだ何も分からないので何とも言えないが
Dsはなかなか魅力的だな。
E-300がしょうもなかったらペン太にいく。

E-300に期待age
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 13:14:01 ID:Jm/7OANt
待ちくたびれてきた・・・リークしてくれ誰か
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 14:00:09 ID:3S2Uvfk8
>>331
この選択肢の香具師は多そうだね。漏れもそう。
Eシステム同士ならレンズやバッテリーが使いまわせるけど、
Dsに単焦点なら、ハイエンドコンパクトとたいしてかわんない携帯性だし。
しかも単三だからね向こうは。

でも今まで気楽にE-1使ってた人間としては、ゴミ写ると相当凹みそうなんだよなあ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 14:04:48 ID:mt6smqxk
>>333

それ。
E-1使ってるとゴミ取り装置の存在を意識しなくなるモノ。
ゴミがなくて当たり前とか、そういうレベルじゃなくて、素子上の
ゴミ、というモノそのものの気配を忘れてしまう。
水や空気みたいに存在して当然のように、ゴミの無い写真が撮れる。
これが2004年現在ではすごいことなのだが、逆に馴染みすぎて存在感がないのも事実
335名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 18:40:23 ID:/xJXYQkX
>>334
機能している時にランプが付くといいかもね
336名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 20:10:51 ID:COA+Bjrq
>>335
ファインダー内にもスーパーインポーズで
「ゴミ取り中!ゴミ取り中!」
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 20:32:31 ID:BiLCMMXJ
>>336
その勢いで、クソ画像も自動的に削除すれ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 23:06:24 ID:BhVAyakv
>331,333
DsはSD-card onlyなので、これは結構致命的と思ってる人多いと思う。
E-300がCF対応していることを祈る。
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 23:25:06 ID:wWfh7CuJ
DSに1GのSD挿してパンケーキつけてコンパクト代わりのサブ機ってのも魅力的に見える
E-300がxDオンリーだったら開発人は全員首を吊って(ry
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 23:26:34 ID:wWfh7CuJ
×開発人
○開発陣
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 23:28:37 ID:UY9X/z0y
>>339,340
全員吊るのかよ
342名無CCDさん@画素いっぱい :04/09/18 23:43:29 ID:hfmSrzL5
E-20のデザイナーさんていまオリに残ってるのかな?E-8080といいE-300といい
フラッシュ形状も含めてデザインがE-20の足元にも及んでないって思うデザイナー
いないのかな。こんなの出さないでもE-1にE-20ばりのフラッシュつけて、
高感度ノイズを減らしてテブレ補正つけて光学ファインダーと
液晶画面でのライブヴュー出来るようにしてデザインと機能を両立させないと、
カメオタじゃないけどハイエンドコンパクトじゃ満足できない唯一の顧客層はαー7D行くと思うなぁ。
デザインはほんとなんとかしたほうが良いと思う。特にフラッシュはかっこわるいと思わないんだろうか?
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 23:43:42 ID:PhR/wKcA
xDオンリーはまさに致命的だな。
4/3にほれたE-1ユーザーのオレをキレイサッパリ醒めさせるのに十分な打撃だ。
フジが賛同しているのがなんだか不安要素に思えてきた。w
344343:04/09/18 23:47:02 ID:PhR/wKcA
あーいっとくけど
「エントリー機はxDですがハイエンドはCFですよ」なんていいわけ通じないからな。
E-1だってxDとのデュアルスロットだったりしたら気持ち悪くて買ってなかったかもしれん。
xD採用はホントにガックリですよ。っていまさら言っても遅いだろうけどさ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 23:55:56 ID:S0rLwmY2
>>330
>>333
俺もそう。

お手軽一眼としてDs良いとは思うが、E-300が若干劣る程度なら、後者を選びたいね。

中級機も使いたくなったとき、オリの方がまだ性能が期待できるから。
それに、フォーサーズ規格という未知の面白さもあるし。
(DsはKマウントなため、何らかの形で過去の柵の影響を受けるし)
346名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 23:56:50 ID:B9LLHWnd
>>338
今までコンパクト使ってた新規ユーザー狙ってるんでしょ!1Dsは。
そういう意味じゃSDカード採用は頭イイかも。
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 00:32:30 ID:CnmAqoUn
Dsは小型化が必須だったので必然的にSDにせざる得なかった。
あの大きさでCFなんて無理。
E−300は4/3の為あそこまでの小型化は無理。
したがってCFの採用決定。
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 00:57:59 ID:uv2vKe2X
>>342
あれが決定稿かどうかは不明だが、E-300のデザインは
E-20やC-8080よりいいな。
E-20のときはD7Hiのデザインが良すぎて眼中に無かった。
E-300がああいうコンセプトで出すなら大歓迎。
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 02:11:33 ID:wCXGZA5+
>D7Hiのデザインが良すぎて

世の中には本当に色々な人がいると実感しますた。それはともかく、
もしE-300がxD採用だったとしても、それを吹き飛ばすくらいの魅力があれば
買うかもしんないなあ。

でもきっと大不評で、慌ててSDかCFに変えたモデルが出てショボーンになりそう
だからやっぱりよそう。。
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 02:18:05 ID:9ZCHHyX/
xDとのダブルスロットはあり得るかもね。

でRAWとJPEGを別々に保存とか。
351名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 02:40:00 ID:YlSo5jx/
>>346
今までハイエンドコンパクトを買わず、SD専用本当のコンパクトでひたすら我慢
してきた新規ユーザー向けか?
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 02:54:14 ID:wCXGZA5+
>>351
でもSDといっても512は欲しいよね。512のSDなんか、なかなか持ってないでしょ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 03:08:29 ID:YlSo5jx/
>>352
SD専用コンパクトカメラからなら買い替えではなく使い分けだろうし、
結局*ist Ds用に大容量SDを買うことに。あと、まともなメーカーの1Gは高杉。
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 03:15:38 ID:4NrqOU+8
俺は、メディアも日本のメーカーがいいからSDが良かったりする・・・
355名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 04:29:45 ID:M4SZ8eS7
SDは別にいいんだよ。やがて安くもなるだろう。
xDは将来性ないからまったくダメ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 07:21:30 ID:Qdh1Ajss
E-300って妄想、幻覚、禁断症状…怨念の産物、おりえなーいプッ
357名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 09:23:58 ID:8ONCquWY
>>347
4/3がDsみたく小型化できないのは、何の制約?
全く気にしてなかったので教えてくれ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 09:29:49 ID:ow6CvQWI
>>357
光学的な制約
無理して小さくしていないだけ
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 09:38:45 ID:UJgMGR7r
ペタックスのxD採用はコンパクトデジガメからの乗り換え・買い増しが
ターゲットだからでしょ?
いままでxDメインで使ってた人が15万だしてカメラとレンズ、充電器
買って、更にメディアに金かけることによる購入躊躇を避けるために
いままでの資産が使えるようにしただけでしょ。
ある意味、正解だと思うよ。
15万の買い物は通常安くないとおもうし、金銭感覚が麻痺しかかって
いてもメディアで256-7000円。512-13000円を出すのは割高に感じると
思う。量販店でカメラ買うような人は安売り店でメディア買わないだろうし。
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 09:39:01 ID:0IlQtwiK
海の向こうでは見た人もいるらしいが、全然たいしたことなかったらしい。
他社が続々と魅力ある製品を発表する中、糞をTeaserするオリンパス。
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 10:45:38 ID:VU6i30tf
>>359
xD??
それが>>351->>353にあるように実情に合ってるのかと。
まぁCF持ってなくて感覚でモノを買う人には安上がりに思えるのかも。。

メモリ量をケチる奴ってやっぱり
レギュラーガソリンしか入れないポルシェ乗り(バカスパイラルより)だな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 10:49:05 ID:wCXGZA5+
>>359
ageな上にxDとかいうなって。DsはSD。

>>360
まあ、ともかく発表されないとなんとも。ヨドの顔見知りの店員タンいわく、
「見た香具師の評判はいいみたい」だそう。この人もE-1持ちなんで、かなり
気になってるようだが、やっぱり教えてもらえない模様。
363名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 12:02:26 ID:N8SrnNDv
これも売れなかったら4/3があぽーんしそうだね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 12:12:40 ID:uv2vKe2X
>>357
プロスペックのデジタル一眼がKissD・D70より小さいんだから、
十分コンパクトでしょ。
本当にもっとコンパクトにするなら、ミラーを無くさないと無理。
365名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 12:17:55 ID:UJgMGR7r
ぉぃぉぃ ヨドやビックみたいなカメラ屋系量販店の店員にどれだけ
販売店の社員がいると思ってンの?
特にカメラ、プリンタ売り場。
ほとんどがカメラメーカーやその販社からの出向だぞ。
もしくはメーカーが雇傭した人材会社からの派遣だよ。
他社製品の案内もある程度はするが、それはあくまで自社製品との
比較目的。最終的には自社製品を売るためにそこで働いているのです。
また、人材をメーカーから出すことにより、量販店は売り場を確保している
構造なのです。
E-1使いの社員がいれば、それはほぼ確実にオリンパ関係者ですよ。
許可が出るまで自己判断でリークはありえない。


366名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 12:42:11 ID:wCXGZA5+
>>365
少なくとも漏れの知り合いはオリの人じゃないよw
メーカーの人が来てるのはわかるけど、なんでもかんでもそうだというと
馬鹿みたいだよん。
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 13:10:29 ID:UJgMGR7r
「漏れの知り合い」 ダッテ。  ニヤニヤ
368名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 13:23:05 ID:gyZXhshd
ペンタにxDのID:UJgMGR7rが頑張るスレ
369名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 13:54:23 ID:c9UdBFMz
>355
SDが安くなってる頃には、CFはもっと安くなってる。
xDは安くなりそうに無いから・・・・
370名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 14:08:40 ID:4Dr7GDYs
>>365
いつかヤマデンにいったら、妙にキヤノン製品を薦めてくるチャラい兄ちゃんが
いたと思ったら、そういうことか!

キヤノン製品は別に嫌いじゃないけど、そういう販売戦略は虫唾が走るよ・・・。
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 15:06:42 ID:AMiDum+5
>>369
xD安くなってるよ。
A-DATAやKINGMAXとかには負けるけど(w
372名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 15:20:01 ID:UJgMGR7r
>>370
販売戦略じゃなくて、業界構造ですよ。

店は売り場面積は確保するけど、社員は全体把握する程度だよ。
今は、メーカーが人材だしてくれるから人件費もそのぶんかからなくなってる
し、その見返りとしてそのメーカーの売り場面積を広げるようなバーター契約。
デジカメが出始めてからはフジ、ニコン、キヤノン、パナソニあたりが顕著に
それを推進し、今に至る。
こんなのはカメラに限ったモノじゃなく、CD屋や本屋の平積みを巡っての
癒着や贈賄はかなりウマミのあるモノになっている。
それらの幹部や決定権のあるポストの人にここ5年以内に自費で車買った人
というアンケートとったら恐らく2割は下回るものと思われ。
官・民の癒着ではないから法的な問題もほとんどないしね。
かういう私もCDや書籍ではないが、その手の関係者。
ここ数年、デジカメは全部もらいものです。
今はE-1メインで10Dも使ってるけど20Dが入荷待ち。オリンパの
発表次第では1Dsにしようか、と考え中です。
373名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 16:03:10 ID:mkMOYbLg
xDがSDを駆逐(採用メーカー激増)するくらい安くなるなら話は別だが、
現状、オリとフジの細々企画なんだから、MSといっしょで汎用性がないのがダメ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 16:51:32 ID:wCXGZA5+
>>367
いやもう、勝手にニヤニヤしててくれていいんだけどさ。
ヨドでE-1が数日だけ激安だった時に、一緒になってレジに並んで
買った店員がオリ社員とは思えないけどね、漏れは。

ま、なんにせよ顔も知らない藻前より、漏れはそいつを信じるってだけさ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 17:10:17 ID:AMiDum+5
>>373
多分、μで増えたxDユーザを繋ぎとめる為の苦肉の策なんだろうね。
俺も正直オリにはSDを採用して欲しい。
使ってるPCにSDスロットがあるからなぁ……。
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 17:12:39 ID:UJgMGR7r
釣られてもいいでしょうか?

>一緒になってレジに並んで買った店員

営業時間内に自店で買い物をする社員・関係者がいるか?
業務使用で電池やフィルム買ったり、コンビニ店員が昼に弁当買うのとは
違うでしょ。
業務時間・準業務時間内に(仮に休日だったとしても)特異の客と懇意に
する社員。銀行や証券会社、消費者金融などの金融業なら処罰対象行為だ。

で、ID:wCXGZA5+は「そいつを信じる」ってことなのか。

私も釣ってみます。
・たまたまレジが同じだったというだけで「馴染み」と思い込んで
しまう妄想客は困り者です。友人というのは程度の差こそあれ、メルアド
や電話、場合によっては住所あたりをお互いに知った上で年齢によっては
賀状や中元・歳暮に準じるものを送りあったり、たまに食事をともにする
ような仲の事をいわないか?
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 17:25:16 ID:Ue4pSfHm
ヨドでバイトしたことあるが(正確にはメーカーのバイトでヨドに派遣)、バイトでさえもレジに並ばなくとも手に入れられたぞ
正社員に至っては言わずもがな
378名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 17:50:05 ID:UJgMGR7r
>>377
関係ない人は釣られないで下さい!
379376:04/09/19 17:53:22 ID:UJgMGR7r
あ、>>376>>374に対するコメントですよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 18:07:00 ID:wCXGZA5+
>>376
そうムキになるなよ。まあ持ちついてくれ。

そいつはちゃんと私服で買ってたよ。おそらく元々退勤直前だったんだろう、
直前まで売り場で漏れと話してたから、お互いに「あれっ?」ってなったってわけ。

照れくさそうにしてたよ。バツも悪かったみたい。そりゃそうだよな、激安だからって
思わず自分が買っちゃったら。

そんないきさつがあったからお互いに顔覚えちゃって、それ以来ヨドであった時は
いろんな話してるってだけだよ。

たったこれだけのことだ。これがそんなに異常なことなのかい?
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 18:31:55 ID:RDeSc13F
>>378
アホか?
377は、どうみても374へ対するレスだろう
自意識過剰なんだよ

っつーか、うざい
発表まで10日を切ったんだ、妄想しながらおとなしく待て
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 18:40:18 ID:Ue4pSfHm
>>378
漏れ等に関係ないなら2ちゃん以外のトコでやれ

>>381
そのとーり
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 18:56:35 ID:V21k+NHE
なんか殺伐としてるけど置いときますね
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040919185327.jpg
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 19:48:04 ID:lhP4FFYB
コネコたんにゃーん
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 20:27:04 ID:uoCgHi2m
>>383
殺伐としてきたときは、和む画像張るといいのか
三毛もお願いします
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 20:56:39 ID:LgdHh9Jv
>>385
カメラ好きならではの上手い対処法だな
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 21:45:18 ID:UJgMGR7r
ID:wCXGZA5+は>>383>>386に感謝しなくちゃダメだぞ。
窮地に立たされた所を話題変えて救ってくれたんだから。

終業後、帰宅前に自店で買い物することが許されている高級社員にも
よろしくね。
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 22:11:59 ID:lhP4FFYB
蒸し返すなボケ
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 22:16:08 ID:4Dr7GDYs
>>387
サイテー・・・
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 22:50:37 ID:PTnaLA1F
俺がコンデジ買うとき、何を手にしてもしつこく
サンヨーのが優れているとアピールしてた姉ちゃんは
サンヨー社員だったのか・・・納得w
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 22:53:05 ID:riHoIijv
>>390
サンヨーなら取りあえず自分で使う分にはええんちゃう?
他人の評価はアレだが(w。
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:10:54 ID:M/5H3h0z
猫可愛いね、って>>387ウザイよ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 01:22:07 ID:9n6HnhJB
>383
激しくイイ! 久々に感動した!
猫撮りま専科スレをも圧倒だ。
機材はE-1?
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 02:02:23 ID:V3Aczl6v
>>383
ああ猫飼いたくなっちゃったよ・・・
近所のペット屋に、引き取ってくださいただであげます子猫にゃんがたくさんいたが、
今にも駆け込みたい気分だ〜
395383:04/09/20 05:26:03 ID:7TTNyjaZ
>>393
E-1、50-200mmです。
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 11:14:42 ID:acR3FBPf
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 14:01:11 ID:DyPxmyHT
nori-pさんって言うのは信用できるのか?
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 14:26:25 ID:dJb2N1V2
信用できるかどうかは知らないけど
「予想」って書いてるからねぇ。「情報」ならともかく。
個人ページの単に話のネタの一つ、程度の認識が無難のような。
399名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 17:20:19 ID:iortZptm
>395
thank!
その組み合わせならある。今度やってみます。
こんないい画が撮れるならE-1で十分。
スペックばかりで大したものとってない人大杉。
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 18:29:32 ID:6xcWBAnl
>>396
廉価機含め、次期種には本当に期待しています。
過去の柵が無いメリットを大いに宣伝し、市場を得て欲しいと思います。

私はEOS10Dユーザーですが、あまりに状況不鮮明なイメージサークル
事情(ただし決着ついたら半強制)を考えると、EF、EF-S何れも手を出し
づらく、このようなことが無いフォーサーズに期待しています。

上記は35mm系全てが該当しますが、それにしてもキヤノンは、今回ず
いぶん冷血なことをしてくれたと思う。
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 19:44:11 ID:urdYPazr
キヤノンはFDマウントを完全に捨てEFマウントに移行し成功した
過去を持つから素子サイズについても強気だと思うよ。
反面、過去の遺産を引きずったニコンはもはや物理的にも着かない
組み合わせをも産んでいる混沌。しかし旧レンズを使うような旧来からの
マニアは相性を知っているし、DSLRからの新参物は過去のレンズには
手をつけないから実質的に問題ない現状。
結局のところ、デジカメは銀塩ほどのスパンで使うようなモノじゃなく
数年毎に買い替えを繰り返すモノ、というのはあと6〜7年変わるまい。

素子サイズなどを考える場合、そのカメラを使う期間を考え、その間に
出せる金額から逆算すればヨロシ。一度にまとめて買わずに必要な時ごと
に必要なレンズを買うのが利口。レンタルでも可。

ところで、ID:wCXGZA5+の親友の店員の話はどうなった?
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 20:01:35 ID:TJQJWCOO
>>401 過去を引きずるな
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 20:01:50 ID:Sx8fslFr
あ〜なんかベタベタするなぁ 
気色ワル
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 01:21:20 ID:Devh395g
粘着ウザイ。お前は一生ここに来るな。
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 07:03:29 ID:543ihq8I
>>402-404
>>401みたいな分析肌の人間て、ともすると極端に自意識過剰だったりする好例だね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 12:38:08 ID:Fb8vwZGt
自意識過剰に加え自己顕示欲バリバリ。
誤字が多いのも目立つためか?w
407名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 13:11:39 ID:vWr6YvSF
>>406
どこが誤字なのかな。混沌以外は、漏れにはわからんかった。
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 13:58:58 ID:fD860yYT
>>407
※ニコンはもはや物理的に着かない→付かない
※DSLRからの新参物→新参者
とか。

その他にもなんかあるかね〜
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 14:05:39 ID:Devh395g
>>407
つか、おまいの指摘も間違っている訳だが。(w

※ニコンはもはや物理的にも着かない組み合わせをも産んでいる混沌。

ちょっと変な日本語だけど、混沌は誤字じゃないだろ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 20:28:11 ID:PSZnsok/
2chで誤字につっこむなんて無粋ですね。
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 21:05:36 ID:VQDBwa03
401=410
412名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 23:22:56 ID:QcB+CDzA
おまいらも皆混沌です
とりあえずおちけつ
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 00:05:04 ID:5qIlKOCH
他社は続々と発表しているのに
こっちに情報無いもんだからイライラ イライラ イライラ
9/28まで待てね〜

って
んなわけない?
414名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 00:15:18 ID:voiJ/RJs
>>413
あまりにイライラして、50-200を買ってしまいそうで怖いっす。
シグマの発売まで待とうと思ってるけど…
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 00:25:09 ID:J8oq5fbZ
>>414
シグマのは50−200の変わりにはならんのとちゃうか?
とおれは思ってる。
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 03:03:32 ID:voiJ/RJs
>>415
いや、もちろんそれは承知済み。
ただほら値段がね。シグマのは試しに買ってみてもいいかって値段でしょ。
個人的には150F2は欲しいんで、50-200にさける予算がね…あと来年当たり
望遠ズームが別途予定されてるしさ。※出るのかどうか甚だ不安だけど。
417名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 04:49:31 ID:Rks7oEZf
http://www.newsfoto.de/new/olympus0409/

名前E-300じゃなかったな。大外れ>>1
418名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 06:10:58 ID:voiJ/RJs
>>417
なんも見れないよ?
419名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 07:46:36 ID:dvwU0DsW
見れん
420名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 14:14:15 ID:OAocuIya
見れないじゃねーか。
>>417は去勢。
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 17:22:22 ID:YopvfbzY
422名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 17:38:42 ID:/4C8A7fQ
>>421
これはE-1かい?
423名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 17:53:38 ID:wRa2x7qd
>>421
D100じゃん。
424名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 18:05:33 ID:Rks7oEZf
>>417は見れないが、ネーミングはE-300じゃなかったので
>>420が去勢。
425名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 18:10:58 ID:/4C8A7fQ
D100すげー・・・。
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 18:19:55 ID:mwRf1y0s
>>401
マウント変更だが、キヤノンの前にミノルタがα-7000でやってます。
よーするにキヤノンのやったことは、ミノルタのパクリ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 18:25:47 ID:mwRf1y0s
>>401
>デジカメは銀塩ほどのスパンで使うようなモノじゃなく
数年毎に買い替えを繰り返すモノ、というのはあと6〜7年変わるまい

キヤノンファンは、ガンダムSEEDとか犬夜叉の見すぎなんじゃないか?
コンパクトカメラで1000万画素が登場するのは間違いないだろうけど、
それがE-10を超えるなんて、夢にも思わないほうがいいよ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 18:27:59 ID:mwRf1y0s
>>401
>デジカメは銀塩ほどのスパンで使うようなモノじゃなく
数年毎に買い替えを繰り返すモノ、というのはあと6〜7年変わるまい

キヤノンファンは、ガンダムSEEDとか犬夜叉の見すぎなんじゃないか?
六年後コンパクトカメラで1000万画素が登場するのは間違いないだろうけど、
それがE-10を超えるなんて、夢にも思わないほうがいいよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 01:11:09 ID:I/FbCsNi
>>424
普及機の実際のネーミングは何なの?
430名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 01:22:46 ID:pQHCqroI
>>428
釣れませんねぇ〜。
カフェオレでも作りますか。
431名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 11:40:04 ID:mtGZzC7y
>>426
電気接点以外に連動部分が何もないEFマウントがミノルタから1年ちょっと遅れたぐらいで
パクリ認定なわけねーだろ
432名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 12:53:45 ID:O6CL65Ys
はやくフォトキナ始まんねーかなー。
433名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 15:16:36 ID:ERcaW/XE
愛知からだけど、今日地元のカメラ屋のチラシにE-300予約受付開始って載ってたよ。
写真までは載ってなかったが、近日発表・近日発売で、本体のみ税込128000円
+ポイント10%になってた。
それ以外は不明だけど。
434名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 15:31:42 ID:8cREbqOF
>>433
おー、チラシ撮ってうp汁。
435名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 15:34:38 ID:h1NMTBYv
ボディだけで128,000円か・・・・
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 15:37:16 ID:I/FbCsNi
> 本体のみ税込128000円

う・・・ライバル連中よりもちょっと高いな。
istDsに対し既に一歩後退か。
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 15:50:01 ID:h1NMTBYv
>>436
むしろE-1のライバルw
438名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 17:48:19 ID:qI6SszZX
>>433です。
今、職場から携帯アクセスなんで今夜にもアップします。
正しくは近日発表・発売予定でした。
ただここのチラシ、いつも誤植が多いので価格はアテにならないかも?
一緒に載ってるイストDSも本体のみ127800円になってるし。
7D、198000円は合ってるみたいだけど。
439名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 18:04:39 ID:oJVNp2Tk
>>438=433

オマエ、それウソだろ。
とか書くと「機嫌を損ねた」とかで逃げるんだろうな(W
ぜひ、そのチラシとやらを見てみたいモノだな。
もしかしてママンが捨てちゃいましたかぁ?
間違って洗濯しちゃいましたかぁ?

アレなら店名教えてくれるだけでもいいですよ。
「いつも誤植が多い」って書いてるから店名知ってると思うんだよね。
それとも独特な広告だから紙面のイメージで同一店だと認識してるのかなぁ(ぷぷぅ
もしかして>>374の店ってここなのかな?
早く帰宅して報告してねぇん(ニヤニヤ

440名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 18:24:08 ID:qI6SszZX
疑われてる…(笑)
三星(ミツボシ)カメラって愛知のチェーン店だよ。
調べりゃ分かるだろうから電話して聞いてみたら?
441名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 18:26:06 ID:klB+swjV
>>439
どうしたの?会社クビにでもなったの?
でもめげずに頑張ってね。
442名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 18:26:56 ID:xjLEGaOB
疑わない方がおかしいだろ。
そう思われないで済むように書けば良いだけのこと。
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 18:48:07 ID:MJ19aK+m
つーか、すでに販売店向けの内覧会が行われているとすれば、
こーゆー先走った店の一軒か二軒あるほうが普通だろう。
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 18:51:03 ID:pQHCqroI
>>439
疑う・疑わないじゃなくてお前の人格がおかしい。
445名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 19:00:54 ID:5OzGLMmb
三星カメラは岐阜が本店で岐阜愛知でチェーン展開。
チラシは各店舗独自に為、俺の地域には入ってなかった。
HPに情報有るかな?って覗いて見たけどコッチが気になった・・・
イエローキャブ撮影会!2500円って安いよね。
E−1で出動か?
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/news.html
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 19:06:52 ID:oJVNp2Tk
プレスリリースってのがあってね、内見会、内覧会というのは
通常、それ以前のお披露目会のコトをいいます。

当然、プレスリリース以前の情報開示は厳禁されているし、
リークしていい情報とそうでない情報は会場で渡される資料に
明記されています。
三星カメラってトコが特異なリーク権を持っていれば事前公示も
ありえますが、まぁ、常識的に考えて・・・。

それに内見会、だれが開いてだれを招待しているか、というのも
様々ですよ。キヤノンやフジはメーカーのキヤノンが販売会社の
キヤノン販売に対して開催とか、往々にありますし。
オリンパだって、社内の映像システムカンパニーが別カンパニーに
対してとか、旧オリンパス販売会社への開示だってあるワケです。
で、それに便乗してヨドバシに出向させている部署の部・課長クラスを
呼んだり、著名人を招待します。
ホストとの会話でも都度、それは話していい話題なのか確認してお互いに
慎重に会話します。内見会とはそういうモノです。
カメラショーみたいなノリを想像していたら大間違いです。
会場だって、カメラショーでいう商談室(個室)みたいな場所、例えば
会社の会議室などで行なわれることがほとんどです。
当然、会社受付などにも内見会はこちら、みたいな案内はでません。
知ってる人だけが参加を許されるモノが内見会です。
447名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 19:10:19 ID:ufnHU0Te
>>439
人間不信なのか?
448名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 20:27:57 ID:ERcaW/XE
433=438=440です。
帰ってきたのでチラシの一部スキャンしました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040923201929.jpg

>>445
各店舗独自ってのは知らなかった。
ちなみにこのチラシには愛知の6店舗の名があったよ。
ここのチラシ見た事のある人だから、これ見れば本物か判るよね?
ちなみに裏面は赤と黒の二色刷り。
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 20:53:18 ID:Z9NUM9xH
>>446
急にキャラ変えるな
450名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 20:58:21 ID:5OzGLMmb
これは本部企画チラシだね
各店企画はモノクロチラシだから。
岐阜地区には入ってなかったな。配布新聞が違うのかな?

で、Dsの価格だけど消して有るから店頭価格10万以下だぞ。
三星はキタムラ同様チラシは高めだから。
ここで128000円で出ているという事は
やはり、次期機種は店頭価格10万以下だな。

451名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 20:58:27 ID:/CL4W6e5
>>448
ちょっと待った!
*istDsの127800円(本体のみ)ってのは何なのら?
452名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 21:01:43 ID:h1NMTBYv
oJVNp2Tkは謝るべきだな
453名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 21:32:07 ID:XW60AYwh
実は早く広告をアップして欲しかったoJVNp2Tkであった。
454名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 21:35:32 ID:0gIRe3ZK
謝ろう。何言われても、ひたすら・・・
謝ろう。とゴロウさんが言ってた。
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 21:35:58 ID:lxv+CjoM
ワロタ、いつ作ったチラシだよ
456名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 21:43:16 ID:pQHCqroI
>>448
乙!

>>452
まぁあの人格じゃ謝るはずないわな。
今ごろ顔を真っ赤にして嫌味なレスを考えてるんだろうね。
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 22:03:43 ID:oJVNp2Tk
チラシみた。ごめん。
こんなチラシ、ありえないハズなんだが・・・
規約違反もいいとこだ。そもそも三星カメラなんてまったく知らないし。
458名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 22:04:35 ID:hH4OLpPs
>>457

ぽまいはカメラ屋??
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 22:05:30 ID:klB+swjV
>>439=446
急にキャラ変えてきたのが笑ったよ
嫌いじゃないけど、ワザと荒らそうとすんのはやめてくれよな。
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 22:12:06 ID:5OzGLMmb
そりゃ地方のカメラ屋だから知らないのも道理。
でも、岐阜ではキタムラより有名だよーん。
もともと銀鉛主力だから最近のデジ1眼ではキタムラにおされ気味かな。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/index.html
461名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 22:25:03 ID:5OzGLMmb
×=銀鉛
○=銀塩

462名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 22:42:02 ID:pQHCqroI
Samsung
463名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 22:54:42 ID:MJ19aK+m
でも、各種の報道では、値段は10万円台前半みたいな感じだったから
実際の値段も128,000円が基準になる可能性もありそう。
個人的には過度の価格競争に突入するよりは、
独自の機能を付加して、魅力あるカメラにして欲しいよ。

あと数日でフォトキナだし、また〜りと発表を待ちます。
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 07:48:12 ID:1+ha0sUD
10マソ未満機で、今のレンズのラインナップは、バランス悪すぎ。

 本体<<レンズ

廉価レンズも数出さないと今のE-1みたいにレンズが無い
と言われるのがオチ。

他社のように、マウント不変なら廉価レンズはあるが
4/3の辛い所は、そこじゃないんかなぁ?

ツグマに頑張ってもらうつもりだろうか?
465名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 07:59:27 ID:SUDVm4A/
E-300情報が初出の時に安レンズ2本だか3本だか出るってハナシも一緒に出てた。
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 11:57:08 ID:18ko4C+j
WFT-E1‥‥ 価格(税別) 14万円 (発売日:2004年11月下旬)
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2004-09/pr-eos1dsmk2.html
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

467名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 11:59:09 ID:QoaE6I5B
>>466
華麗にスルー
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 12:31:07 ID:AVit2rDl
>>467
このレベルのネタでマルチだよw
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 12:42:24 ID:KtYns9N3
どんなのが出るにしても余程の魅力がないとフォーサーズ打ち止めの悪寒
E-1ユーザーがサブ機(性能上かも)として買う率はどんなもんだろうねぇ・・・・
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 12:43:31 ID:PaVRGySA
つまんね
開く前から判るっちゅーの
471名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 12:49:17 ID:b75aGRIs
>>468
IDよく見てよー
472名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 14:11:38 ID:b75aGRIs
>>468
ごめんちゃい、勘違いしたみたい〜(´∀`;)
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 15:17:26 ID:KtYns9N3
ごめんで済むならE-1いらないっつーの
474名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 15:25:47 ID:FMbfLudX
>>473
よくわからんがワロタ
475名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 15:34:51 ID:XgwjhvaI
つまりだな、E−1には「ごめん」の本質をも描写する
能力が有ると言う事だ。
さすがプロ機E−1。
476名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 16:50:51 ID:KZgz1zHq
>>475
病院池
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 16:55:13 ID:OlUfs3Cx
お前が池や
478名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 17:45:16 ID:PaVRGySA
いっそ、みんなで行こう
479名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 17:53:23 ID:X1WNvt2e
張っとく

Eシリーズ今回は、 E-1n と E-303 と思いますがE-1nは 部分改良で 起動時間、シャッタータイムラグ AF感度、CCDのダイナミックレンジ、ノイズを改良。

E-2 はモックアップを発表 foveon で等倍以上のファインダー搭載、表示はすべてファインダーにスーパーインポーズする。実効解像度12M 秒6コマ 20万回の耐久性シャッタータイムラグ20msec

E-303は8Mで 今のE-1のスペックでフラッシュ付き小型化し価格は14-50mm 3.5-4.5レンズ付きで 99800円〜110000円実販でしょう。画面の縦横切り替え付きが斬新な機構だと思います。
480名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 17:55:36 ID:OlUfs3Cx
481名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 18:25:34 ID:X1WNvt2e
                 __ __ __ __ ___             __ __ 
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|  やっちまった・・・・
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |.\/\/\. |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/| ̄|\/\/ .|__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/\/  |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 18:41:52 ID:99TbsnHq
ドンマイw
その情報本当かも?サイト運営者が自信満々だし。
483名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 18:46:25 ID:MH+jxHVX
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=10411531

French magazine "Chasseur d'images" announced the new DSLR Olympus E-300:

4/3 sensor and 8 megapixel (!), up to 1600 iso, with a new truepic processor that is supposed to do a good job at reducing noise.
There's no real pentaprism but a "poro pentaprism" (don't ask!).
The camera is quite small and looks like a bridge camera (!)
Price with kit lens will be about 1.000 Euros

Sorry if it has been already covered.


こういう情報もある。
8メガピクセル、1600ISOは良いとして"poro pentaprism" とは一体?
ブリッジカメラとは?

484名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 19:07:53 ID:jvkZjCZX
>>483
フランスの雑誌に出てましたよ、オリのE300。
4/3で、8メガです! ISO1600までいけて、新しいエンジンでノイズもかなりいい感じに
減ったみたい。

ファインダーはペンタプリズムじゃないけど、「ポロペンタプリズム」になります!
(詳細はいえませんが。)

このカメラ、マジで小さいです。昔のブリッジカメラみたいな感じ。
価格はキットレンズ込みで1000ユーロくらいらしいです。

ガイシュツだったらスマソ。



…こうやって書くと、ものすごく胡散臭いなあw
ブリッジカメラつうのは、一眼レフとのコンパクトの中間的なカメラの昔からの
呼び名よ>483 今ならハイエンドコンパクトがブリッジにあたるんじゃないかなあ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 19:18:18 ID:jvkZjCZX
>>483
どうも、ポロペンタプリズムてのは、ペンFのファインダー機構のようね。
「poro pentaprism」でぐぐると、それっぽい記述がひとつひっかかるから。
486名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 19:24:50 ID:MH+jxHVX
>>484
>>484
そのフランスの雑誌とやらの記事だが

http://www2.photim.com/info/Sommaire.php
にでている

Olympus: dpreview brise l'embargo

Le 23 09 2004
Olympus pre'sentera, le jour de l'ouverture de la Photokina, un nouveau reflex nume'rique 8 Mpix a` objectifs interchangeables, le E-300.

Olympus exige de la Presse un embargo absolu sur cet appareil; une demande caduque dans la mesure ou` l'info
est diffuse'e par le site dpreview.com DEPUIS LE 8 SEPTEMBRE.

487名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 19:26:59 ID:MH+jxHVX
続き
Qu'a donc fait Olympus a` notre ami Phil pour que lui, si respectueux des embargos, laisse trai^ner de telles grenades
sur son forum? Seraient-ils fa^che's? De quoi veut-il se venger?
Comment un confre`re tant attache' au respect des volonte's des marques, s'est-il laisse' aller
a` diffuser les photos officielles d'un appareil qu'il sait sous embargo?
Espe'rons qu'Olympus ne prendra pas de sanctions contre ce site!

A la demande d'Olympus, nous ne briserons pas cet embargo sur Photim.

Si vous e^tes impatient, voici les liens vers le site qui a transgresse' la re`gle, a` recopier dans la zone "adresse" de votre navigateur:

La photo visible depuis le 8/9:
forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=null&message=10197874

La photo du lendemain:
forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=null&message=10201302

Accessoirement, vous pouvez aussi lire Chasseur d'Images d'octobre.
It's not a fake. Lol, comme on dit!

このフランス雑誌の記事のソースはdpreviewの雑談が元ってこと?
誰かフランス語詳しい人、簡単でよいので訳してください。
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 19:27:57 ID:99TbsnHq
ダストリダクションもつくんだよね?いいかも。
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 19:35:28 ID:11nOW+pH
ハァハァハァ 薬してぇ
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 19:42:18 ID:g6N6BYZZ
英訳を発見!

> Here's the Babelfish translation:
>
> "Olympus: dpreview breaks l'embargo The 23 09 2004 Olympus will
> present, the day of l'ouverture of Photokina, a new numerical
> reflex camera 8 Mpix with interchangeable objectives, E-300.
> Olympus requires Press an absolute embargo on this apparatus; a
> null and void request insofar as l'info is diffused by the site
> dpreview.com SINCE SEPTEMBER 8. Qu'a thus made Olympus with our
> friend Phil so that him, if respectful of the embargoes, lets trail
> such grenades on its forum? Would they be annoyed? Of what does
> want he to be avenged? How a fellow-member attached so much to the
> respect of the wills of the marks, s'est let go to diffuse the
> official photographs d'un apparatus qu'il knows under embargo? Let
> us hope for qu'Olympus will not take sanctions against this site!
> With the request d'Olympus, we will not break this embargo on
> Photim. If you are impatient, here the bonds towards the site which
> transgressed the rule, to recopy in the zone "adresse" of your
> navigator: The visible photograph since the 8/9:
> forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=null&message=10197874 The
> photograph of the following day:
> forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=null&message=10201302
> Incidentally, you can also read Chasseur d'Images d'octobre. It's
> not has fake. Lol, like one says!"
>
> Pretty rough, but, oh well
>
491名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 21:25:02 ID:8Na4B9MN
ここの>はBabelfish翻訳である:
>
>、「オリンパス:」 dpreviewは23 09 2004オリンパスが壊すl'embargoを壊す。
>プレゼント、Photokina、aのl'ouvertureの日、新しい数字
交換可能な目的がある>レフレックスカメラ8Mpix、E-300。
>オリンパスはPressを必要とする。 a
l'infoがそうする限り、>の無効な要求はサイトのそばで拡散した。
>dpreview.com SINCE9月8日。 その結果Qu'aがオリンパスを作った、我々
>友人Phil、彼、禁輸で礼儀正しいならば、道をさせる。
そのフォーラムの>のそのような手榴弾? 彼らはいらいらするだろうか? することについて
彼が>がかたきを討ちたがっている、かたきを討たれるか? 多くであり、仲間メンバーは付いた。
マークの意志の>敬意、s'estは、拡散しに行く。
>職員はqu'ilが禁輸の下で知っているd'un装置の写真を撮るか? 貸された。
>、我々、qu'Olympusに関する望みはこのサイトに対して認可を取らないだろう!
d'Olympusであり、我々がこの禁輸を破って、オンにするつもりでないという要求がある>
>Photim。 あなたがここでせっかちである、サイトに向かってどれを接着するか。
>が中の「再-コピー」へのゾーンが"adresseする"である規則を逸脱させた、あなた
>ナビゲータ: 8/9以来の目に見える写真:
>forums.dpreview.com/forums/read.asp?フォーラム=ヌルとメッセージ=10197874
次の日の>写真:
>forums.dpreview.com/forums/read.asp?フォーラム=ヌルとメッセージ=10201302
>、また、ところで、あなたはChasseur d'Images d'octobreを読むことができる。 それ
>には、偽物がない。 「Lolに、同類1は言う!」
>
しかし、>があぶれ者をきれいにする、まあいいや
>
492名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 21:28:52 ID:jvkZjCZX
>>491
まあいいや、ワラタw
翻訳エンジンの本音かと思った。
493名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 21:57:22 ID:2eqNReUc
フランスはいいから日本で早く発表を・・・
494名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 23:17:47 ID:TBALYHHp
えーと要約すると
オリンパスが壊れまくって「もういいや」と投げやりになって手榴弾でアボ−ンと・・・

正直腹いてーw
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 23:29:40 ID:++fsapr/
あっそ
496名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 23:31:21 ID:2Ke9QSjD
E-300ポロペンタプリズム<<<越えられない壁<<<*istDSペンタプリズム
497名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 23:33:58 ID:2eqNReUc
E-300ダストリダクション>>>越えられない壁>>>istDs埃放置
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 23:59:37 ID:YUeVcvRH
istDSはホームラン
DA 40mm Limitedもうらやましい

でもE-1使ってるとホコリが怖くて他のメーカー買えない
E-300で多少は活気付けばいいんだけどな
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 01:01:28 ID:Q4LoseFO
>>487,486の仏文の言わんとすることは恐らく、オリンパスはマスコミに
対してかなり厳しい情報規制を敷いたが、特にペナルティを受けるこ
とのないdpreviewはその情報を出してしまったということ。リンク先
はその情報を見てみたい人に紹介しているだけで、ソースという訳で
はないようだ。つまり、dpreviewの情報は信憑性があるよといってる
んだが、結構難しい文章なので誤訳だったらスマソ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 01:02:40 ID:7a0gkX0H
dpreviewはすげー権力持ってんだねぇ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 01:04:34 ID:xkclZJ5N
最初にリンク張られた回転するやつがオリンパスの新機種だったの?
502名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 01:11:38 ID:/HfWqOcV
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=10412780

より細かい仕様が出てきた。レンズは後のレスで訂正あり。
プログレッシブて意味あんの?
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 01:20:02 ID:C+w/cSag
プログレってあんまいい印象ないんだけど
まさか電子シャッターオンリーなんてことはないよね
504499=仏検準一級:04/09/25 01:29:04 ID:4+9rb51v
 辞書を引き引き玩味熟読の末、誤訳であることが判明。「どんなごたごた
があったか知らないけど、dpreviewに情報が出ちゃったようだねー。オリ
ンパスに文句を言われなきゃいいけど。オリンパスの要請で、ここにはその
情報を載せることはできないんだけど、もし見たい人がいたら以下のリン
クを踏んでみたら?ついでにこの雑誌の10月号も見たらいいんじゃない?
嘘じゃない情報が載ってるよ」という趣旨のようなんだが。「dpreviewが
正しい」と言ってるのか、あるいは皮肉っているのか、どっちとも取れる
ような。恐らく後者か?いつもこのスレを読んで楽しませて貰ってるので、
皆さんのお役に立ちたいと思って頑張ってみたんだが、俺知ったかぶりで
カコワルイね。逝って来ます。
505名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 02:10:00 ID:lltEMyaN
このスペックを見る限り,あんまりこれといった特長がないな。
安さと小ささ(とゴミ取り)が取り柄か。
506名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 02:30:02 ID:1MERxV2o
いや、そのスタイルそのものが売りじゃないかな。
ペンFと同じようなプリズムを使って、ペンタ部をなくしたデザインが、銀塩ではダメだったが、デジタルではどうかと言うところかしら。
507名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 03:02:35 ID:lltEMyaN
銀塩ではダメというか35mmフルサイズの横長画面でペンF方式をとろうとする
とミラーの短辺側を軸に駆動することになるのでミラーのバタツキ等の問題が
生じるので使われなかったということでは。

4/3の場合ミラーが小さいのでその辺は大丈夫なのかな?あるいは固定ハーフ
ミラーになっているのかなとも思います。
蓑のVECTISやRD-3000はどうなっていたんだろう?
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 03:12:11 ID:lltEMyaN
徐々に来てます。
E-VOLT E-300今のところ空ページ
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/cpg_product_lobbypage.asp?l=1&p=16&bc=1&product=1140
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 03:13:47 ID:xkclZJ5N
明日、明後日発表来るかな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 03:48:15 ID:sgwajoYz
>>502
4/3CCD
アルミボディ(つか、プラ外装にアルミシャーシってことか?)
800万画素プログレッシブCCD
ゴミ鳥
ポロペンプリズム光学ファインダー、視野率95%、-1から+3の視度調節つき
TTL-AF、シングル・コンティニュアス、3点測距。メモAFってなに?
測光はいつもの3つ
露出はシーンモードあり
露出補正は+-5段、1/3と1/2ステップ選択
ISOは100-1600
シャッターは60秒から1/4000、バルブは8分まで
シンクロは1/180まで、あとFP発光対応
連写は2.5枚/秒
ホワイトバランスはオートとマニュアルと8モードつき
液晶サイズなにこれ? 13万4000画素
RAWとTIFFとJPEG
バッテリーはE-1と共通(ホッ)
USB1.1(今時まじですか。別にどうでもいいけど)
オリンパ・マスター1.1付属
キットレンズ 14-45/F3.5-5.6 1000ユーロ(これ嘘だろ?13万?E-300込みでって意味?)
2004年末にお目見え
45-150/F2.8-3.5 300ユーロ(4万くらい?)…じゃねえや、F3.5-4.5だったorz
E-300と一緒にお目見え
511名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 03:54:00 ID:8Dwd13u7
>USB1.1
なんだよこれ
こんなくだらないところで手を抜かれるとちょっと嫌だなあ

測光も三つかよ
AFホントに苦手なんだなあオリンパは
512511:04/09/25 03:54:33 ID:8Dwd13u7
間違えた
513名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 03:57:20 ID:sgwajoYz
つうことで、やっぱり外観は

ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200409/08/46/a0003746_1885347.jpg
これで確定なんかな?

個人的にはE-1とバッテリーが共有できて、小さなボディにゴミ鳥ということで
十分合格なんだけど、他社との比較だとどうなんだろう。

シンクロ1/180てのは残念かな。あとは連写つうか、バッファは何枚分あるのか気になる。

結局のところ、予約して飛びついて買うって感じでもないのかなあ。実機見て、ファインダー
覗いて、そんで決めるって感じですか。

うーん。。
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 04:03:17 ID:sgwajoYz
あとレンズもなあ。

標準ズームが2-3万、望遠が4万くらいてことは、当然防滴じゃないよね。
まあボディもそうなんだろうけど。

けど、Eシステム初の暗めのズームてことは、びっくりするほど小さい
かもね。そのへんは期待。
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 07:20:32 ID:lltEMyaN
キットレンズが年末になるというのはかなり痛くない?
これでは発売直後に買うのはE-1のサブにと思っている人だけ。。。
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 08:31:00 ID:sgwajoYz
>>515
ツグマも10月末だしね。
にしてもこのファインダーはMF出来るのかなあ。それも気がかり。
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 10:09:15 ID:Bsrl8OP0
現在オリのサイトには
>全てのレンズには、防滴処理が施され、
と言う表記があるのだが、廉価レンズが発表されると
この文句が変更になるのか
はたまた防滴で出してくるか・・・ それは無いか。
518名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 10:25:55 ID:sgwajoYz
>>517
漏れも、それ前に気になった。
多分、変更になるんだろうね。でもそういう小さな「裏切り」が
だんだん嫌になってきたりすんだよねえ。。
519名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 10:26:43 ID:da+E4fqe
オリは、廉価なコンデジでも防滴があるくらいだから
他社比ノウハウは持っていると思うし、高価でないと
出来ないんだったらコンデジ防滴も無かったはず。

廉価でもやってくれるとありがたい。
520名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 10:53:42 ID:kCwOsT2m
廉価レンズでもシーリングぐらいは出来るんじゃない?
レンズの価格は防塵防滴と言うよりはレンズ自体に依るものだし。
521名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 11:35:21 ID:da+E4fqe
オリが「小型機本流」の原点に帰ることは無さそうだが、
それでも、OM-1Nからの栄光の時を経験して来た俺としては
小型レンズで明るく安くを期待してしまうのだった。

4/3載せたLC1みたいなもう少し小型機、造れないかなぁ〜

1眼セカンド機に飢えてる。1/1.8inch700万画素より4/3の
500万画素コンデジ出たら、すごく欲しい。ISO100実用機。
522名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 13:45:44 ID:gM5eM02w
オリンパスのレンズが防滴じゃなくなったら他社とのアドバンテージがなくなる・・・
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 15:08:57 ID:Bsrl8OP0
>>519
そうなんだよねぇ。μミニでも防滴なんだし。
防滴とゴミ取りのおかげでE-1はすごくラフに扱えて、
撮影に集中出来るところも気に入っている。
小型機でやってくれたら山歩きとかにはやたら重宝しそうなので、
実はそこを一番期待しているという。
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 16:25:30 ID:KTQ+U6NR
我が名はバイク乗り。
>523と同じく、新型機には「埃取り」「防滴」「小体積」を期待したい。

…軽量は小さいんだったら別にイイや。
みっちり詰まってるような感じが好きなんで(w
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 17:08:18 ID:jIuFwflT
>>513

外観がコレだと不人気機種ケテ〜イだな。一般受けどころか変人受けも悪そう。
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 17:23:08 ID:lltEMyaN
(・∀・)カコイイ!とは思わないけどそれほど悪いとも思わない。
istDsより小さそうだし期待は持てる。
527名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 17:30:25 ID:F2PoSUIm
見れないYO
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 17:54:35 ID:p23m/Us3
>>527
心を研ぎ澄ませ
529名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 18:59:18 ID:PblEHH6w
>>528
意地悪するなよ

>>527
見るには念写のテクニックが必要です
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 20:45:35 ID:fRY3xLOd
つか、E-300はネタなんだが。
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 21:59:07 ID:uyVVkNH+
まだ?
532名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 22:36:36 ID:M3TtfKR4
>>518
廉価版のレンズは「ZUIKO」の名は冠さないので、防塵防滴じゃなくても
裏切りにはあたりません。

とか言うなら微妙に納得だけどね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 22:49:59 ID:sxVMMlmD
>532
その逃げ方もあるか…
キットレンズはサービス価格で防塵防滴でいいと思うけどね
まずユーザーが増えんことには(ry

50マクロ注文しちゃったよ
到着が楽しみ
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 01:26:58 ID:HCfkshBx
http://www.digicamezine.com/
デジカメジンにて情報が出ているよ

ん〜
ちょっと迷うな
ダストリダクションだけで買いと思ったけど
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 01:40:07 ID:O8liB06P
小島のおっちゃんもコダックに引き抜かれてたのね。
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 01:40:31 ID:jrddUQ8i
噂は噂。ハップラドンカルメの噂。
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 02:07:34 ID:w3YBMCIC
>>534
なんつうか、同じ情報源のものがぐるぐる回ってるだけって感じですな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 02:19:21 ID:RpTKzTcg
オリンパス(日本)?→カメラ雑誌(フランス)→dpreviewフォーラム(イギリス)→オリフォーラム(ドイツ)→デジカメジン(日本)

長い旅だったな(w
539名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 03:05:50 ID:zV91TWqH
何はともあれフォトキナまであと2日。
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 08:07:51 ID:1ZWHHley
>>534

USB 1.1 って?
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 08:41:50 ID:CKGGCZxf
>>535
小島っち、秋から日本コダック社長に昇進だよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 09:20:07 ID:VAVk0khJ
>>532
廉価レンズもZUIKO銘でキタ━━━━━(・∀・)━━━━━!!!!
ttp://www.olympus-pro.de/images/upload/pdfs/Chart%20E1%20EST_D.pdf
望遠ズームは小さそうだが標準はあまり小さくなさそう。
543名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 09:29:12 ID:VAVk0khJ
↑大きさに関しては縮尺がバラバラのようなのでわからないっす。
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 09:48:40 ID:0u5jq0Rb
>>542
おお、アングルファインダーも来たな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 09:49:42 ID:XrsXA3J8
ZUIKO DIGITALの銘板の大きさから考えるとかなり小さいんじゃないか>廉価ズーム
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 09:57:19 ID:CKGGCZxf
レトロフォーカスかよ・・・
しかし7-14出すなら11-22いらねじゃん。

とろこで(なぜかへんけんできない)シグマレンズはE-1つけたら
Mはどうなるの?カメラもMにしないとピントまわらないのか?
それともAFのままレンズで切り替えできるのか?
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 10:25:45 ID:sL3uaGzD
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 11:06:40 ID:BHBuHQlg
11-22は、広角よりの標準ズームと考えれば、使いやすいレンジだと思うけど。
ともあれ、やっとシステムっぽくなってきましたね。
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 11:14:42 ID:w3YBMCIC
>>546
11-22持ってる漏れはそうは思わんけどね。7-14買うかどうかわからんし。
550名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 11:16:50 ID:NXTzAuw6
ズームばっかり・・・・・・・   orz
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 11:25:17 ID:w3YBMCIC
>>550
来年来年。単焦点は来年イパーイでるよ(たぶん・おそらく・もしかすると)。

今回出たやつも前にリークされた中国情報と大体一緒だから、そのままなら
12、14、16、45と、25と80のマクロが出る。
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 11:41:24 ID:v+oPqqO7
4/3のメリットは、無駄なレンズ地獄にはまらずにすむってとこかな。
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 12:07:15 ID:QVqYA8Sg
>>551
F値はどれくらいなんだ?
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 12:10:28 ID:w3YBMCIC
>>553
2だとか、1.4だとか言われてたけど、どうなんでしょうねえ。
45と25マクロあたりはがんばって1.4くらいかもしれんですな。
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 12:41:04 ID:TOrY7U5x
前の中国リークだとあれは単焦点の数ではなく、
ステップズームっぽいよな、って言ってなかったっけ?
556名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 13:07:41 ID:OGI5itZ6
>>554
マクロレンズにそんな明るいの求めるか?
2.8でも十分だが。
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 13:17:33 ID:hfBMdNR8
マクロだからこそ欲しいのだが?
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 13:35:03 ID:CKGGCZxf
>>557
意味ワカンネ。
ファインダーが暗いならばモデリングつければいいじゃん。
ボケ足云々なら2.8で十分でしょ。

不満があるならミノルタのX1.5-X4だっけ?アレ買えよ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 14:08:03 ID:282d10CJ
マクロより通常撮影距離に絞った単焦点ほすぃ
560名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 14:13:22 ID:zEqUPUsz
マクロで1.4なんて使った事ある奴なら絶対出てこない意見だな。
まともにピントあわせられないよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 14:38:40 ID:v+oPqqO7
50mm F2.0で相当被写界深度浅いもんな。
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 14:40:51 ID:5EgnwecZ
>>560
(・∀・)ニヤニヤ
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 16:01:40 ID:Np5x5c2z
7-14のレンズが出て、なぜか無性に11-22mmの焦点距離が魅力的に思えてきてしまった。
レンズ1本で旅に出るとしたら、11-22mmかな。

なんかオリユーザーになっちゃいそう…。
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 16:20:12 ID:/PfH/xs+
>>556>>558
オリのマクロは昔からF2じゃん。
今度のもF2で来るんじゃない?
565名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 16:29:45 ID:CS/2qDy1
>>564
(´-`)。。o (F3.5...
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 17:49:28 ID:w3YBMCIC
>>563
いいっすよ11-22。これと50マクロしかもってない漏れが
いうのもなんだけど、いいっすよこれ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 18:39:48 ID:XZ/dscqC
今日、カメラ屋でオリンパスの営業さん(っぽい人)に聞いてみたら、「28日発表」と断言されますた。
(スペックなどは全く教えてくれなかった。)

あと2日待ちかよー。
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 18:45:55 ID:dp/T838p
フォトキナと同時にって事か。早く教えてくれてもいいのに
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 18:52:10 ID:CKGGCZxf
>>567=>>362ということでよろしいですね。ぷぷぅ

詳細は>>362-378
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 19:01:02 ID:n7DNyg1I
やっぱ発売じゃなくて発表なのかね。
これだけ引っ張って年末発売!とかだったらやだなぁ…。
571名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 19:10:20 ID:pCfjuR+g
来春発売よりはヨイだろ。
(年末アブネェ〜かも)
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 19:26:10 ID:w3YBMCIC
>>569
すげえ、ここまでの粘着、ある意味感服しますた。

ちなみに>>362は漏れですが、ここまでくるともう白旗です。
アンタすごいよorz
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 19:39:05 ID:Lx7lHDZu
>>572
ということで569は、ダストリダクションでも落とせない粘着ということでよろしいですね。
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 19:42:09 ID:w7bkw6Lt
主要なメーカーの内で、発表してないのはコンタックスとオリンパスだけ。

あっと驚くようなものが用意されているのか、先に発表された製品に比べると
しょぼ過ぎて発表できなくなってしまったのかどっちだろう???

575名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 19:53:31 ID:Ams10CB7
>>574
コンタックスっつーか京セラってほんと動き見せないからなぁ。
もうひとつの要であるツァイスはレンジファインダーデジカメをフォトキナで発表とかいう噂が。
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 19:58:50 ID:qtcbIKaN
>>575
ボディがコシナ製と言う噂も
577567:04/09/26 20:11:05 ID:XZ/dscqC
>>569
俺は362と別人だよ。
イベントに出店されていたオリンパスの直営仮設店だから、社員であってもおかしくないと思うけどなぁ。
まぁいいや、フォトキナ初日までに発表なのは間違いないだろう。。。
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 20:28:11 ID:7YzP5zLb
オリンパスのコンデジの発色が好きなんだけど
デジ一眼に同じような発色を期待するのは野暮かな?
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 21:00:16 ID:BI/FW/9Y
コンデジって何?
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 21:19:31 ID:WRn/BSLK
さくらももこ劇場のことだろ
581名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 21:33:25 ID:w9bP0xDj
年末発売ってのが痛いな。
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 21:43:34 ID:N0UmY7bl
今のスケジュールでは年末までにそろえられるタマの1万台程度
生産が本格化するのは来年以降。もっとも手に入れ安うと思うけど
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 21:46:33 ID:w3YBMCIC
とりあえずボディだけでも手に入ればいいかな。あとアングルファインダー。
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 23:05:19 ID:4dKaZybc
28日発表かよ・・・これだけ待たせておいて他社と横並びのスペックなら
ガックリだな。
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 23:08:08 ID:AhH/gmOu
>>584
他社以下ですから、ガックリはしなかと。
586名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 23:20:49 ID:EDO0w8gI
どうも今年のオリンパスはいまいちだね。
587名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 00:04:36 ID:h/QD+2RM
毎年かと
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 00:11:48 ID:NTdxjDbF
>>579
馬鹿が使いたがる魔法の言葉
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 00:31:12 ID:KhmFDnly
そして来年は・・・ ナイ
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 00:45:19 ID:54HH/Gx7

デジカメジン: フォーサーズの交換レンズに「ED 7-14mm F4.0」が追加?[PDF]
http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/001660.html
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 00:56:36 ID:dDWLgLfB
590>>
過去ログ見れ、遅い
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 02:38:39 ID:54HH/Gx7
( ´_ゝ`)フーン
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 02:40:32 ID:kocTZQc1
>>592
イキロ
594名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 02:56:12 ID:dDTNFhOZ
(´-`).。oO(ログ読まない・・・アンカーの使い方知らない・・・。厨が増えたなぁ)
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 19:29:11 ID:wsJBZJKO
おまいら!!いよいよ明日ハピョーウかもというのにこの静けさはなんですか!

情報無いと盛り上がれないですか!

確かにそうですよね
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 19:36:25 ID:kocTZQc1
>>595
どうなんすかね。早ければ今夜半にも、なにかしら発表ありますかね。
前に出てた画像みたいに、ガコガコ折れるボディだったら笑えるなあw
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 19:48:03 ID:qUt7uRqE
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 20:10:47 ID:0EV/k4WT
>8 megapixel FFT-CCD
フルフレーム8M,どこ製だろう?

>Newly-designed "flat top" body for increased portability
>Side swing mirror box
>TTL Optical Porro Viewfinder
ペンFに似た光学系。デザインは既に漏れてるヤツで決まりかな?

>HyperCrystal LCD for clear viewing of images and 「movies」
動画が撮れるのか??
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 20:21:52 ID:qUt7uRqE
CCDのメーカーは気になりますね。
いずれにしても全く新しいCCDのようですよ。
600名無CCDさん@画素いっぱい
パナソニック。