【ハニカム】FinePixS3pro発表【Fマウント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いーるか
フジのデジタル一眼の新機種発表されました
今回のこの機種はF710などに使われたCCDハニカムSRの進化版SRU搭載
画角はレンズ表記の1.5倍となる(35mm換算)

メーカHP
http://www.finepix.com/lineup/s3pro/index.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/28 20:22 ID:Xt8xAdxw
さて、どんなもんでしょうな
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/28 20:25 ID:dM3paxpf
かうよ。
4いーるか:04/07/28 20:30 ID:5E3YGTcG
実売価格26万程度になるらしい、Kマウントでそろえたけど
こっちもほしいと浮気している現在・・・
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/28 20:31 ID:bfM9pv+6
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/28 22:10 ID:oxGjfl4Q
>>5
ハニカムSR始めからR画素をこの位置に配置しないんだろうと、
疑問に思っていたんだが、やっとまともな位置に配置するようになったんだな。
白黒だと簡単に処理できそうだが、カラーだと難しかったのかな?
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/28 22:11 ID:bfM9pv+6
6
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/28 22:32 ID:ArgopWZe
>>6
まともな位置に配置するとハニカム配列じゃなくなる罠(w
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/28 22:44 ID:wmFMUAra
転送路が細く作れるようになったってことじゃねの?
106:04/07/28 22:51 ID:oxGjfl4Q
>>8
確かにw
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/28 23:17 ID:zovqBHFJ
気になるのはカラーフィルタの配置。
この配列ならむしろR画素にはカラーフィルタがない方が良いかも。
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/28 23:48 ID:tmeWZOrA
なにはともあれ、続報に期待。
サンプルいつ頃かなぁ
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 00:13 ID:TgXt1Kcm
いつまでたってもボディはプラスチックなのかよ
カメラらしいひんやりとした質感があるといいんだけど
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 00:14 ID:LfcYYchO
消耗品ですから
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 00:15 ID:VPo/yGSP
>>13
マグでもヒンヤリしないもんな。
重くてもブラスで造ったカメラが欲しいな。
このクラスの一眼でブラスはゴメンだけど。
16 ◆KALI69/Ts. :04/07/29 00:18 ID:rHq5AGRg
CSが対応してくれないと買えないのだが、RAWが24Mつうのがちょっとなあ。
出版の場合、これ以上の解像力は必要ないし。
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 00:32 ID:TgXt1Kcm
マグネシウム合金か ステンレス SUS313 SUS314辺りを
ボディに採用しれくれるといいんだけどね
やっぱりF80ベースだとムリなのかもね
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 00:33 ID:VPo/yGSP
ステンレスも重いしなぁ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 00:36 ID:lFO7CeuS
>>17
コダの達磨さんは?
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 01:06 ID:TgXt1Kcm
多少重くてもさカメラとしての高級感というか安心感みたいなのが欲しい
感じがする。個人的意見ですけど
21名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 02:19 ID:43nWG7VV
フジクロームモードやベルビアモードって・・・下位機種でも採用して欲しい。
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 02:42 ID:owNKSFxL
CSはそのうち対応するだろうが、
やはり本家のソフトHS-V2は色へのこだわりが違うんで単独で買う。

ヴァージョン3になったようだが、アップグレード版はあるのだろうか?
XDカードつながりでF810も買うはめになるし。
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 02:43 ID:lFO7CeuS
F810よりE550の方が良さそうだが。
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 04:51 ID:7BQLzUmg
基本的なことで申し訳ないんだが、
バルブ撮影って何?
例えば5時間でも、シャッターを開いておけるものですか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 05:09 ID:lIAw3lid
   /⌒゛ヽ                     ________
  (  ハ )                  /
   | i " |     _― ̄ ̄ ―_      |
   | i  |   /          \  <   バイブ撮影〜〜〜〜
 (⌒) | ! , |  /   (o)(o)      |   |
  | し i  | |   /  ●   \    |   \
   ~| _' | | / 三  |  三   |   |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( _ ) ||   __|__    |  ノ
    \  \\   \_ /   ノ  \
      \    ̄ ―(Θ)― ̄
26名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 06:03 ID:weujrWt2
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040728/109146/
記録メディアはマイクロドライブに加え、
xDピクチャーカードの両方が利用できる(コンパクトフラッシュは保証外)。

まさかそんな事ある訳・・・
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 06:14 ID:owNKSFxL
>>26
はあ?
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 07:46 ID:n4ZFqJMR
S2Proユーザ対象のアンケートに参加した。購入の参考にした情報ソースに2ちゃんねると回答しておいた。設問からすると弱みも強みも当然良く分かっているようだ。ここに要望を書いておけば読んでくれるかも。
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 08:33 ID:Rwd1jF7y
>26
CFが保証外というのなら前からだよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 08:50 ID:nkgzsHWy
>>21
フジクロームモードってコンデジ(F710)でもあるけどね

>>24
そう。バッテリーの続く限り開けていられる機種と、
○○分までと制限をしている機種があるけどね。
31名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 18:11 ID:M3euGZ52
ストロボ調光は、D-TTLですか、そうですか・・・。
32名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 19:06 ID:wMd/ghhD
>>31
OTLみたいに見えた
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 19:51 ID:EOxK8um0
  O-TTL
34名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 20:21 ID:IzAJoMCv
(:D)| ̄|_
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 20:58 ID:lFO7CeuS
>>34
落ち込むか笑うかどっちかに汁w
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 22:26 ID:U0FtpxW9
つーか、Sproスレのレス自体少ないのに、わざわざこのスレっているのか?
祭りで>>1が脊椎反射で立てたような気がしてならん。
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 23:51 ID:owNKSFxL
>>34
>>35
オレのツボにはまったwwww
38名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 09:50 ID:AwHCJlct
内蔵ストロボはいらなかった。
S2でもいっぺんも使ったことない。
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 11:34 ID:7SJVbAUs
D2Xより絵が良かったら買うしかないな
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 16:05 ID:0O1L33Xy
これピントあったら「ピピッ」って音する?
何気に気になる。
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 18:10 ID:Qf3wuOKg
うふっ
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 18:56 ID:lYRZXF0k
>>40
まだ誰も触ったことないだろ・・・
43名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 23:00 ID:D+Tsuayd
猛烈に下がってるな
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 23:12 ID:t0ZvG5oa
>>40
するだろ。AFカメラで音が出せないやつなんてあるのか?
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 23:23 ID:N298tNka
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 23:24 ID:CWW1W8e+
>>44
D100
4744:04/07/30 23:37 ID:t0ZvG5oa
>>46
おいおい、からかってもらっちゃ困るよ。
定価30万のNIKONのカメラがそんなこともできないの?
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 23:51 ID:AwHCJlct
>>40は盗撮マニアか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 23:55 ID:VJ0Uwstj
合焦音をカスタマイズできたらアニヲタとか喜びそうだなw
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 00:00 ID:Ys3MCWi0
盗撮野郎はスルー
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 01:29 ID:yTe+ib+B
画素数だけでも文句なしに買うぜ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 02:37 ID:k5whK+Sc
>44
今のNikonのラインナップで音が鳴るのはD70とU2位じゃないか?(UとUsはわからんが)。
D100はもちろん、D1系、D2Hも鳴らないし。F80、F100、F5も鳴らないし、それ以前のFナンバーの銀塩も鳴らない。
ベースのF80が鳴らない以上、S3も鳴らない可能性大だろ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 04:28 ID:dIPbSkXX
http://www.finepix.com/lineup/s3pro/sample.html
近日っていつなんだよぅ。
あと1週間は待ってもいいが、それ以上待たせたらスネてやる。
5440:04/07/31 05:21 ID:G1m1Wn5M
>>48
いえいえ盗撮マニアじゃなくって音がしたほうが便利だなと
思って聞いてみただけです。ニコンのカメラは頑なに合焦音
だすの嫌ってたみたいなので。D70は鳴るみたいですけど。
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 05:28 ID:xx6Uv3E2
一眼デジは
1Dマーク2
KissD
のどちらかにしとけば無難
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 05:50 ID:YmcYPGU4
無難じゃつまらん。
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 05:50 ID:5YXMNi1o
多重露出が出来るのか。
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 06:07 ID:xx6Uv3E2
S3はEOS7sをベースにすればよかったのにね!
59名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 08:00 ID:C5kKLvvD
>>55
あんなAFの腐ったKissDなんぞイラネ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 09:28 ID:YQoRR/MZ
D70の対抗馬も出せばいいのに。
ニコンに気兼ねしてダメが。
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 11:20 ID:hcW8NYVo
ニコンに気兼ねというより、フジが廉価版出すメリットはないような
気がするが。

ボディが売れても薄利だし、レンズが売れてもフジには何の利益も
出ないからな。
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 11:26 ID:E3tH75e4
なんでフジはニコンのボディベースなの?
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 11:37 ID:hcW8NYVo
デジ一眼黎明期にタッグ組んでたからだろ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 12:01 ID:E3tH75e4
一眼はFinePixやめればいいのに。
プロ向けっぽくない感じ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 12:13 ID:9gltURxk
さりげなくACアダプタの型番が変わってるなあ・・
消費電力が増えたということか。
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 17:16 ID:U3lKhRct
>>63 (゚Д゚)ハァ?
67名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 17:47 ID:69NzK8I9
なにが(゚Д゚)ハァ?だ
初期からKodak、Fujiと組んでFマウント一眼出してたろうに
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 17:57 ID:TZhJuew6
ニコンにE-を使うのは富士と組んだ時から
E−3=DS−650
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 18:13 ID:9gltURxk
>>68
DS−650じゃなくてDS560だったような気がするが・・

ついでにE−3ではなくE3じゃなかったかな。E-3はそのうちオリンパスが出すよ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 18:14 ID:oDMEja92
>>68
DS-560ですよ。
71重箱の隅選手権:04/07/31 18:38 ID:9gltURxk
ごめん、>>70が正しい。DSシリーズは横棒が入るぞ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 21:36 ID:SQfquES3
>>61
コンパクトクラスであれだけ多機種を発売しているのだから、薄利多売はお手の物だろ。
ハニカムを普及(一般化)させるために廉価版を出しても良さそうだが。
フジの1眼分野での認知度が低いために、ヒットしないかな。
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 22:15 ID:zQDovX5V
>>72
コンパクトは薄利多売で儲けてるんじゃないってば。
xD売って儲けてるの、あれは。
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 22:25 ID:eqvitFBc
>>73
F700持っているが、XDはオリンパス。
75名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 02:24 ID:z/EZgPxj
じゃあ、フジのエントリー機もxDのみ対応で出せば儲かるかも?(w
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 03:26 ID:PxVmYFVt
>>74
OEM生産だ。富士でもオリでも一緒だよ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 16:41 ID:q3DPpFhv
78名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 16:44 ID:q3DPpFhv
>>75
エントリー機はそうなってきている。
フジも一時期はファインピックスでサイバーショットと並ぶほどデジカメ売ったんだから、そうしたユーザーをターゲットに廉価版のデジ1眼出せば売れるんじゃない。
でも、1眼であの小さなXDを採用する必然性も無いか。
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 17:54 ID:uehl0Rgm
で、幾らくらいなの?
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 18:50 ID:g7uw1YcT
ID:uehl0Rgm、工房のお前には買えないかもよ。
23万ぐらいだそうだ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 22:08 ID:SaywtxGq
デモ機にライブビューついてるじゃないか。

>会場に展示された機器には、マニュアルフォーカス時にミラーアップ
>してCCDからのスルー画像を表示する機能が搭載されていたが、製品
>に搭載されるかどうかは未定としている。なお、スルー画像はモノ
>クロ画像となり、表示は30秒間のみ可能となっていた。

販売時に搭載してもらえるよう、富士に頼もうじゃないか!
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 22:30 ID:7YNsUJbe
>>81
ライブビューって必要か?
ファインダーがまともなら、使う機会がないと思う
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 23:41 ID:+MVH8SqG
>>51
画素数だけでいいならコダック買え!
8481:04/08/02 12:06 ID:onUxsypT
>82
>ファインダーがまともなら、使う機会がないと思う

S2使ってる?ファインダーまともじゃないDARO?
 エオスより増しでも、納得できる人は、俺にはワカンナイ。
できるなら、ぜひ欲しいね。世界(手段)が広がる。
85 ◆KALI69/Ts. :04/08/02 12:30 ID:4KlL0mlo
ニコンの一番最初のFマウント超広角21mmが付くんだよ。
あれはニコンFに付けるにも、ミラーアップして装着だったからな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 12:33 ID:aaIXvnm3
誰へのレス?
87名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 12:34 ID:xQnH6DNF
数年後には、出来の悪いファインダーの補助としてではなく、
撮影の可能性を広げる機能として当たり前になっているような気がします。
新しいものの出始めには、声の大きい人ほど「そんなもんいらねぇ」みたいなことをいうものです。
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 12:36 ID:aaIXvnm3
んだんだ。
89 ◆KALI69/Ts. :04/08/02 12:41 ID:4KlL0mlo
ニコンの一番最初のFマウント超広角21mmってのは、ミラーアップして専用ファインダで
使うレンズなんだよ。つまり、普通のファインダでは画像が見えないのだ。
レンズそのものは「和製スーパーアンギュロン」と呼ばれていて、わずかに黄色いのを除けば、
素晴らしい描写なんだけどね。

ライブビューを使えば、使いにくい専用ファインダではなく、ライブビューで画像を確認できる。
90metron ◆MULm4okwIY :04/08/02 12:42 ID:i3TlpFFr
このカメラ売れないだろうね。
どうせならHR積んで欲しかったね。
91metron ◆MULm4okwIY :04/08/02 12:44 ID:i3TlpFFr
>>89
使いにくいライブビューだったりして。
30秒じゃなにもできないよね。
92 ◆KALI69/Ts. :04/08/02 12:49 ID:4KlL0mlo
ライブビューなら、その超広角レンズで接写が出来る。

30秒限定ってのが理解できないな。
電池の消耗を避けるためだろうか。
93名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 12:51 ID:aaIXvnm3
30秒以上だと熱ノイズが出るんじゃない?
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 12:53 ID:yq38tt5h
metron星人はアホか?
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 12:54 ID:hDWaPxlq
埃もつきそうだが
96metron ◆MULm4okwIY :04/08/02 12:57 ID:i3TlpFFr
>>92
ライブビューってスタジオ用だよね。
電源はコンセントだから気になりません。
やっぱり使いすぎでCCDが焼けてデッドピクセル多発するからかも。
97 ◆KALI69/Ts. :04/08/02 13:01 ID:4KlL0mlo
おいらのパソみたいにファンを10ヶくらい付ければいい。
98名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 13:04 ID:aaIXvnm3
そこで、冷却CCDですよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 13:05 ID:xQnH6DNF
クラシックレンズの活用だけではなく、レトロフォーカスをやめて描写を改善したレンズの登場も期待できます。
また、撮像素子での測光が可能になってAi-Sやニューニッコールなどが使いやすくなるかもしれません。
ヒストグラムのリアルタイム表示もできますね。

ただ、なにかしら対策しないと太陽に向けるたときによろしくないことが起こりますから、
そのあたりが実現の足かせになっているのでしょう。
コンパクト機では絞り込んだりしていますが、レンズ交換式の場合どんなレンズがついているかわからないので
やっかいだと思います。
100名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 13:11 ID:pKEeOfI0
そろそろデジカメも水冷式のが出てきそうな勢いの話だな。
101metron ◆MULm4okwIY :04/08/02 13:17 ID:i3TlpFFr
>>97
ペルチェ使ったほうがw
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 14:08 ID:Kk71wNvO
S3proってなんか安くない?キヤノンの1Dsと一緒に買ったけど差がありすぎでは?
19万ちょいで販売ってのは怪しいような気が。と言いつつ買ってしまったが。
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 14:24 ID:I617LkCW
>>102
S3proをもう買ったのか。それはすごいな。
S2proでもなく、予約でもなくてS3proを「買った」のか?
104名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 14:29 ID:iJIhMAgM
カリ厨って意外と馬鹿なんだな。  ぁあ、意外って事はないかww

機械的なミラーアップじゃない機種で後玉突き出しなんかやったら、万が一バッテリーダウソの時にアボーンだろ。
メーカーがそんな危険な使い方推奨するかっての。
しかもなんで30秒制限かだって? 厨房でも解る事聞いてんじゃネーヨ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 14:32 ID:Kk71wNvO
予約予約。
送料とか入れたら20万近くなるけど
106名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 14:35 ID:G8Y+v+sf
Fマウントなんてあったんだ・・・
107 ◆KALI69/Ts. :04/08/02 14:40 ID:nP7a+X89
おいらは機械的なミラーアップが欲しいんだが。まあS2と中身はあんまり変わらないようだから期待するだけ無駄か。
108名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 14:53 ID:BExRsBSz
アニメ少女の頭も水冷式にして必死に粘着しないようにクールダウンして欲しいww
109 ◆KALI69/Ts. :04/08/02 15:01 ID:nP7a+X89
RAWデータのサイズが倍になったらしいけど、画質も倍になってるのかね?
画質があんまり変わらないんだったら、扱いが厄介になっただけのような気がするんだが。
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 15:12 ID:hDWaPxlq
>>105
安すぎないか?もっと高くしておかないと嘘だってばれるよ!
111名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 15:14 ID:Kk71wNvO
平均的にそれくらいの値段だけど。
近くのカメラ屋は24万ってなってるけどね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 17:28 ID:VOqKSKji
>>111
どこの平均だ? 嘘を嘘で固めるの、これから大変だぞ?
113名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 17:42 ID:Us67dTzw
古来より、縁起の良いとされる「八」という数字は、末広がりで将来性の明るさを示し、
風水では、「八角形」は世界の象徴とされています。
114名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 18:38 ID:eZB5ZBqt
まだ発売してないのに19万はないだろ〜
115名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 20:48 ID:Kk71wNvO
ネットでいろいろな会社見てみるとだいたい23〜28万
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 20:50 ID:i3TlpFFr
高杉ですね。D70を2台買ったほうがマシ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 20:53 ID:IOGym8dh
それはいい考えだな。
プラス補正されたD70とマイナス補正されたD70で同時に撮影して
二つを合成するとS3Pro以上のダイナミックレンジが得られるな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 20:54 ID:aaIXvnm3
D70を2台とは比較にならないと思うけど。

あのスペックで24万以内だったらいい感じだと思うけど。
119名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 20:54 ID:WEi42SEi
2台で同時同ポで撮影する方法キボン。
120名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 20:57 ID:i3TlpFFr
>>117
一瞬あなた頭がいいのかと思いました。

でも、ステレオ立体写真だって撮れるんだよ!
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 20:57 ID:IOGym8dh
アームで2台を平行に固定してルミコンみたいのでコントロール。
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 21:01 ID:i3TlpFFr
D70ならリモコンで同時レリーズOKね。
123名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 21:56 ID:BExRsBSz
ID:IOGym8dh、頭悪すぎ・・・
124名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 22:00 ID:IOGym8dh
ID:BExRsBSz、粘着すぎ・・・
125名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 22:04 ID:Kk71wNvO
ID:IOGym8dh、執着すぎ・・・
126名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 22:09 ID:PyaJDzOW
>>121
で、その手間、レンズ等々を金銭に換算するとS3を買った方が遥かに↑なんだが。
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 22:30 ID:IOGym8dh
てか、真面目に検討するなよ、2台平行カメラを(笑
重くてとてもじゃないが振り回せない。
128名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 23:13 ID:LLgPpqwd
D70ならプログレッシブスキャンだから
やろうと思えばサンヨーのMZ1みたいな事出来るんじゃない?
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 23:16 ID:aaIXvnm3
てゆうか、とりあえずRAWで撮っておけ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 23:29 ID:i3TlpFFr
SproスレでLRGBのお話出ていたけど面白いアイデアあるんだよね。
また今度図でも書いてみる。
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 23:32 ID:BExRsBSz
>>127
そんなに自分のカキコにレスが付いたのが嬉しかったのか?
実社会で誰も相手にされてないからそうなんだろうなww
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 23:36 ID:Fi55/0sh
コイズ何逃げてんだ?
おまえにゃかんけーねーだろ?
133名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 23:50 ID:WEi42SEi
>>130
お。面白そうなニヲイ。
楽しみに待ってることにしよう。
134名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/03 00:30 ID:Kg2/8DOp
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040803002241.jpg

LRGBって元はモノクロCCD4回露光の技術だったと思うけど、
こうやれば一回でできませんか?
大きなほうの画素をモノクロにしてLチャンネルにすれば完全な600万画素の解像度が得られるので
1100万画素の1Dsに勝てます。
しかもカラーフィルタがないので感度も2倍になる。
色情報はボケてもかまわないので周辺の小さい画素からビニング合成などで補う。
これは画期的だと思うよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/03 00:35 ID:JiYMFeLq
>>134
あー、なるほど。
で、これでPanaビーナス的解釈でR,Bからも輝度信号取り出すと面白いかも。
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/03 00:38 ID:JiYMFeLq
製造的にも単純にカラーフィルターを置き換えるだけだねぇ。
これは素人考え的に楽しそう。
137名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/03 00:58 ID:ZuQ0G+Op
>>128
ワイドレンジショット?
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/03 01:03 ID:Kg2/8DOp
>>136
こんどフジにメールしてみようかなあ?
139名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/03 01:04 ID:JiYMFeLq
>>138
やる分にはタダだし、やってみたらどうよ?
まぁ採用されても一銭の得にもならないんだろうが…オモシロイ製品が出る芽に賭けてみる、と。
140名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/03 02:29 ID:R0fs7KCB
それだと暗部の色ノイズが増大する悪寒。
141名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/03 04:48 ID:Kg2/8DOp
色はNRやって思いっきりぼかしちゃってもOKだよ。
Lチャンネルさえしっかりしていればね。
カラーフィルタの付いていない真の高感度高解像度モノクロ画質も楽しめます。
むしろ報道用にいいかも。
むかし補色200万画素F5ボディーってのがあったけど、
現在の技術ならあんなものよりはるかに良くなるよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/03 21:38 ID:okAYKJJF
しっかし発売まで かなり時間あるねー
サンプルでも挙がれば あれこれ盛り上がるんじゃろうけど
143名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/03 21:47 ID:R0fs7KCB
開発も遅れてるみたいだし。
144名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/03 23:17 ID:RogoLCWV
APS1200万画素、しかも大小のフォトダイオードなんて、また歩留まり悪そう。
半年延期くらい軽く覚悟しといてもいいかもね。
145名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/04 16:34 ID:r1zpMlo6
つうかサンプルまだかいな
146名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/04 21:16 ID:/u4HndvI
サンプルも何も、まだCCDもできて無いのに。
147名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/04 21:21 ID:kNa+caQ2
それよりも、オープン価格なんて意味無いと言いたい
148名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/04 22:54 ID:/KXyx/7T
>>147
経済の知識無いなら書くなと言いたい
149名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/05 00:37 ID:2LPTMrCC
>>148
説明する気がないなら煽るなと言いたい
150名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/05 01:35 ID:X+mnwZ+K
>>149
説明して欲しいならまずググれと言いたい
151名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/05 04:13 ID:FqL0xNJ1
googleに丸投げすんな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/05 07:14 ID:x73GuVTd
>>151
甘えんな
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/05 09:45 ID:Z1By8Vwu
あげちゃおう
154名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/05 11:04 ID:ydiiJxH2
.
155名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/06 00:57 ID:TljX016p
SRU積んだコンパクトがほすぃ
でもコストパフォーマンスとかで相当出ないんだろうなぁ・・・
156名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/06 19:35 ID:baWoyb+Y
>>148-152
お前ら全員仲良しってことでOK?
157名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/06 20:37 ID:efIv4sfB
>>156
あなたも仲間に加わりたいって事でO.K.?
158名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/06 20:44 ID:faA4AlaW
αデジよりは情報が多いんだから、もう少しましな議論で盛り上がれよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/06 21:17 ID:C854G4YX
ましな議論かどうかは知りませんが、Exifの撮影情報がもうちょっと詳細になっているとうれしいですね。
D70みたいにレンズを"12-24mm"みたいに表示してもらえるとありがたいです。
それと、RAFのEXIFを眺めると埋め込みJPEGそのものになっていたのが改善されているとうれしいところです。
1440のNormalで撮影したつもりはありませんから……。
160名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/06 21:52 ID:/Wz0IKlY
As今から付けて欲しい!
161名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/06 23:48 ID:oKPPKGxI
レンズに増幅菅付けて超高感度撮影を出来るようにしてくれ!
162名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/06 23:50 ID:dZe9BZF8
ついでにホコリ落とす機能も付けてくれ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/07 05:38 ID:ArD+Vawx
じゃ女を落とす機能も
164名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/07 06:53 ID:ElJmCUQ0
内蔵ストロボいらねーよ
165名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/07 10:21 ID:p3hFMG9y
>>159
漏れはCANON使っているけど、EXIFでは
 使用レンズ:16-35mm
 焦点距離:25mm
とか出てくる。これ便利。
166名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/08 00:58 ID:7b9dPiUL
仕様に10ピンリモートレリーズ端子って書いてあるけど、
リモートレリーズ付くのかな?
167age:04/08/09 03:11 ID:Aal3lejN
age
168名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/10 07:47 ID:B953eOr9
D100 程度の大きさにならんもんかね
169名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/10 11:29 ID:kNQ1wcKk
S3はそんなでかいのか・
170名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/10 11:47 ID:EylZ+wCf
AS付きα7DとS3Proどっちか欲しいのだけど、
細かい情報がさっぱり出てこない。ちゃんと造ってるのか?

でも、S3Proが30マソ超だったらちとキビしい・・・
171名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/10 11:49 ID:Rn4KLG/A
>>170
20万前半だろうが
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/10 12:50 ID:wIfliVFs
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/10 15:35 ID:imLj5Nyf
メーカー別に写真をアップロードできる掲示板サイトを作りました。
宜しかったらぜひご利用下さい。
http://www.monomaker.com/dpf/
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/11 19:19 ID:pa5mHlow
175名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/15 21:22 ID:xFsLJkL+
>ダイナミックレンジが4倍!!

>フィルムカメラ同等のダイナミックレンジがぁ!!


これがマンザラ嘘じゃないならテイシタモンドァ

176名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/17 07:09 ID:gIOwSNd2
ついにフォビオンを越えたか
177名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/17 10:10 ID:gBpRENfQ
?
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/17 12:14 ID:XcnyFGea
>>176
メカニズム的には上回っているはず。驚異的な技術だとカメラーメーカーも
騒いでるが他社が技術を盗みたがってるだけにフジを辛いだろうな。
179名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/17 13:26 ID:h36wfD+E
>>178
日本語の意味がイマイチわからんのですが。。。
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/17 15:38 ID:xEDRbr6H
>>178
自社マンセーはモイキー
181名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/18 01:51 ID:mvppj+eh
EBCフジノンのFマウントが出るという話だけど、いつなんだ?
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/18 14:23 ID:+wIMqJL4
出ても良いけど、F値でなくT値で
表示するのは辞めて欲すぃ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/18 16:28 ID:8VWoJn0b
>>176
フォビオンの新企画を上回っているからフォビオンが「ちょっと待った!」をかけてきたんだろ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/18 17:49 ID:9aODDpd/
それは無い。
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/18 18:29 ID:Az0OtRWX
>>183
つか根本的に違うでしょ?フォビオンは二層構造の3色現像。
フジの配列構造は5層構造の7色現像。フォビオンは12BITに対して
フジは24BITを採用してる。フォビオンの色数は65536色中の512色。
新企画ハニカム配列の色数は16万38536色の全てを同時発色できてしまう。
この差は大きいのでは?比べるほうがおかしい気がするけど。
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/18 19:21 ID:L7EWbO6q
なにげに、S2Proよりも重くなっているんだね。
20Dは10D比50グラムの減量化というのに。
それでも、KissDの次はS3Proに買え買えると言う
選択肢を真剣に考えているけれども。
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/18 19:23 ID:7EeWK11Y
>>186
重いほうがgあたりの値段が安いということだ。
おぼえとけ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/18 20:21 ID:RD/h5mfA
肉じゃねェ〜んだから。
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/18 20:28 ID:AVYA5BOR
さしずめ20Dは上カルビ
S3Proは幻のカルビといったところか・・・・
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/18 20:30 ID:pFTFP27X
α7Dはミノ
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/18 21:22 ID:cVGkOgyb
>190
うまい!
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/18 21:23 ID:dzwUw2aE
>>190
ザブトソ一枚 (´ω`)ノ■

>>186
S3ProはNikon F100を少し重くした程度なんだよな。
D2Hほどじゃない重量なので、扱いやすさはケッコウ期待かも
193名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/18 21:31 ID:AVYA5BOR
ニッコールケッコーコケコッコー

(オレモザブトンホスイ・・・・ダメ?)
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/18 21:39 ID:WkNFGj9P
>>193
ザブトン半分
195名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/18 22:32 ID:TF4Hs3/+
おまいらみんな、知ったかスレ池w
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/18 23:37 ID:81YN5ncp
>>186
バッテリーの持ちを良くするために大きく重たくなっているのなら、10DやD100程度で良しとして小型軽量を図れないのかな。
そうすると、ニコンにボディを供給してもらっている手前、うまくないのかも。
Fマウントの普及を図るためには良いと思うのだが。
197名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/19 00:09 ID:bUQEiCSn
重くなっても、Aiレンズで露出が出るようにしてくれれば問題にしないんだが・・・。
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/19 00:50 ID:g518Y5Y4
>>197
私は逆だなCPUレンズでマニュアル絞り使いたい。
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/19 01:43 ID:4KJztCKN
似たようなものじゃない。
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/19 02:37 ID:H43ZPc3F
似たようなもの、じゃあ、無い。
201 ◆KALI69/Ts. :04/08/19 04:43 ID:1H5z2N0n
S2モードの件はどうなった?
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/19 23:16 ID:7ZCdpUhP
Ai対応するなら、ファインダーも改善しなくては。
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 02:25 ID:daTN1r1v
まだあまり話題となっていないS3Proのスペック情報を・・・。

・ファインダー倍率 0.8倍にアップ。しかしペンタを変えたのではなく単なる光学的手法による物。
・CFへの対応は一部の有名かつ信頼の置けるメーカー製のものは使えるようになる。
・バッテリーの持ちはかなり悪くなる。2300mAh4本でもなんと200〜400枚が限界。400枚と言う数字はストロボ発光無しでなので300枚辺りが現実かも・・。
・シャッター耐久性は上げるつもりだったものの実際には上げられなかった・・・・。したがってS2と同じレベル・・。
・解像度的には800万画素超レベル。(S2より少しマシ程度)
・ダイナミックレンジの広さをハッキリと実感できる写真を撮る方が難しいかも・・・。
・S画素しか使わないStandardモードは秒3コマ、バッファ12コマ(Jpeg)7コマ(RAW)・・・。
・SとRを合成するWideモードは秒1.7コマぐらい。
・ボディはかなりの剛性感。プラボディだがS2見たく最悪なのを想像しなくて良い。少なくともD70&D100よりはしっかりした剛性。しかし*istDよりはギュッと詰まった感じは無い。
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 08:54 ID:bSzYzJfJ
S3Proしかねぇ!!とか思ってたがEOS20Dが結構よさげなので迷いが出てきた(汗
S3Proはダイナミックレンジの広さとと解像感だけがとりえっぽいなぁ。
とにかく早くサンプル見て〜よ〜。
20Dのサンプル↓はもう上がってるのに…。近日っていつまでが近日なんだよぅぉぅ。
http://www.canon.co.jp/Imaging/eos20d/
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 10:57 ID:zpHSgicj
実質解像感が800マンだと20Dといい勝負。ラチが明らかに広くないと競合できないな
206名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 12:15 ID:TPdTy5U/


我 々 は 黙 っ て 大 キ ヤ ノ ン 帝 国 の 蹂 躙 に 屈 す る し か な い の か ?

キ ヤ ノ ン 凄 過 ぎ る ぽ !
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 13:48 ID:m1erHy0Z
1DマークUん時、キャノン散々叩かれてたからなぁ…(個人的に、10Dのサンプル画像は何処にピントあってるか解からなかったしw)
そこで画素ピッチ削って800万画素。1DマークUとスペック似てるし、また叩かれるんじゃないだろうな〜っと思っていたが、
予想外に良い写真。パワショS30買って「クソい! あらゆる面でクソい! 何だこのメーカー!!」って思ったから、何となく
キャノンは警戒中。でも>>206はスレ違い。そしてオレも(ry
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 14:22 ID:oKcNd8Qm
意外と20D安くないから、やっぱS3Proと良ーく吟味してから
どちらを買うか決める事にした。
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 14:29 ID:GKnoNY6a
もう売りは画質、ガシツ、ガツシしかねぇな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 14:33 ID:9rZSElbf
EOS 1DSとS3 Proの画像を早く撮り比べてみたい。。
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 16:03 ID:Pvw2bvBy
両マウント持ってるのかよ・・・
212名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 16:37 ID:9rZSElbf
自由研究のためです。
シグマのSD 10は借りました。
213名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 16:39 ID:5wzTFnw0
またあんたか
214名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 17:41 ID:9rZSElbf
ん?またって?
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 18:05 ID:+sQ1SxYJ
デジャヴか
216名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 18:29 ID:j3Ah4nsC
たんなるデブ
217名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 18:39 ID:+sQ1SxYJ
しっかし20Dが発表されてヲタを含むユーザーが皆驚いたわけだが、これで富士、2個、ミノ、ペンの
尻に火がついたと。どうなることやら。
218名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 18:53 ID:rYuUig6l
>>217
よくわからないんだが20Dに負けているところってどこなの?
S2,、S3で。
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 18:54 ID:m1erHy0Z
オリとシグは論外ですか、そうですか。
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 18:56 ID:+sQ1SxYJ
>>218
自分でスレッド見てみれば?あらゆる面で先いかれた感が強い。
逆にSproが勝ってる部分てのが少ないようにみえる。これは他社も同じだが。
221名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 18:57 ID:+sQ1SxYJ
【20万以下】レンズ交換式デジ一眼part8【続々】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1072514277/

比較スレが残ってたので貼っとく
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 21:31 ID:KvqLrP99
もともとカメラ部をニコンに左右されてるフジには
キャノンと渡り合える術は無いのだよ。
まぁセンサーがもたらす一枚絵でどれくらい勝負できるか、
そこが見物やね。
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 22:30 ID:m1erHy0Z
>>222
キャノンと渡り合える術はあるよ。詐欺スレスレのインチキ宣伝文句、今回も出たよ〜。
S画素とかR画素とかゆーの。ダイナミックレンジが4倍とかいう嘘くせー話。
ワケの解からんグラフで400%とか書いてある奴、アレは何? R画素とかゆーのが
あんな小せェのに、何故ダイナミックレンジが4倍になるのか理解出来ねー宣伝文句。
R画素があのサイズならダイナミックレンジ1.1倍〜1.2倍が関の山でしょw
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 22:37 ID:v2ve56vj
総合してのダイナミックレンジだから。
まぁ400%が何を指してるのか良く解らないあたりがマジックだが、
一眼レフとコンパクトデジカメの画像を合成すると思えば、
2倍、200%くらいはありそうな気配だ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 22:59 ID:5QIK0h9h
>>223
あ、あたま、だいじょうぶですか?
いいびょういん、しょうかいしましょうか?
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 23:55 ID:WHTpbdfG
サンプル見る限り、20Dもそうでもないような?

S3のサンプル早く汁!
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 00:10 ID:ZCkhJeTN
S3Proのサンプルは20Dみたいなスタジオでレフ板バリバリの造られた絵じゃなく、
燦燦と降り注ぐ太陽光の下で強烈なコントラストなのに白飛び黒潰れ無しってのを期待したい。
サンプル画像にレフ板禁止!
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 00:16 ID:Ees52PrG
風景を撮るのにはいいかな?この機種
229名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 01:17 ID:NAMQLnOq
両方触ってみんとワカランね。
カタログスペック的にはキャのが上…?

D20公式ページじゃ全部WBオートだけど、
そうなるようにイロイロ苦労したのだろう…。
230名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 01:58 ID:dsEBKuzo
>>225
ぜんぜんだいじょうぶ。それよりハゲたオジちゃんこそ
おいしゃさんにみてもらったほうがいいよ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 02:01 ID:Ees52PrG
>>225
>>230
これこれ。二人とも喧嘩しないの。
ほら、病室に帰りますよ〜
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 02:38 ID:9I5a5O+r
>>229
みんな、D20って・・・
20Dだってばさ・・・
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 05:27 ID:pS6Z4qqZ
本題に入るが根本的に違うでしょ?フォビオンは二層構造の3色現像。
フジの配列構造は5層構造の7色現像。フォビオンは12BITに対して
フジは24BITを採用してる。フォビオンの色数は65536色中の512色。
新企画ハニカム配列の色数は16万38536色の全てを同時発色できてしまう。
この差は大きいのでは?比べるほうがおかしい気がするけど。
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 06:40 ID:zmbw3yj9
フォビオンの色数って512色しかないの?
Gifアニメ並み?
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 06:44 ID:qe5HNdq9
いつから20Dがフォビオン搭載になったのか問い詰めたい小一時間問い詰めたい
233にカートリッジ式の脳みそ詰め込みたい
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 07:05 ID:zkqlT1DU
CMOSとフォビオンを混同してる人がいるスレはここですか?
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 09:29 ID:S2ur4EHl
>>233
知ったかスレの誤爆ですか?w
238名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 09:43 ID:kL0/lDio
>>233は何の話をしているんだ?
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 10:25 ID:maoDvqvy
だれかいますーかー
240名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 10:26 ID:maoDvqvy
だれかーいますかー
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 10:43 ID:SmEw5xLs
>>
なんかようですか? 9/17からのS3Proお試し会楽しみだね。
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 11:15 ID:NrvX72lt
>>233
FOVEONは4層構造だろ?
BITって何のことか知ってんの?
16万38536色って16まん3まん8せん5ひゃく3じゅう6しょく?
16万38536色って何ビット?
漫才ですか?
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 11:19 ID:8NYKuIYH
未だに富士通FMタウンを使ってる奴が一人居るな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 12:05 ID:hbQN4QHB
アマは理屈にこだわるからおもしろいW
245名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 12:42 ID:Nepuj75a
244さんは底辺プロさんですね。サインしてくださいハァハァ 
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 12:45 ID:hbQN4QHB
な、おもしろいやろW
247名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 13:42 ID:vjAl6vyk
未だに疫病神アニメ少女が常駐してるなww
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 13:43 ID:NBv6E8nR
アマの癖して理屈ばかり並べる奴は底辺の糞
249名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 17:12 ID:t7DyHTDp
と、いうかS3Proごとき安物カメラで大騒ぎしている
お前等全員負け組み。(プ
250名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 17:28 ID:SmEw5xLs
報道カメラマンじゃねぇ〜もん。秒8コマも連写要らないし。
251名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 18:48 ID:vmsG33of
やっぱり、価格的にも重量的にもS3Proが20Dより上ってこと?
FinePixファンだから、KissDからのステップアップ機としてほしいけど、
手が届かないかもしれない。
252名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 18:54 ID:pJh+fE2s
>251
画質で上ってこと。
20Dは商売上手といわれるキヤノンにしてはサンプルが悪すぎるが。
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 19:35 ID:NBv6E8nR
>>252
上も糞もサンプル画像が無いだろ?
254名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 20:15 ID:ntKYr6tl
確かにな(wwww
255名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 20:35 ID:1LW/ZpWH
脳内サンプル…w
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 20:37 ID:1LW/ZpWH
>>251
KissDからのステップアップならおとなしく20Dにしといた方が幸せだと思うけどな〜。
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 20:54 ID:nmrz+ShI
>>256
やっぱ、そうなんですかねぇ。
フジ大好きだけど、現実的問題として。
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 21:20 ID:5kA+Bv0t
20Dのサンプル見て買いたくなるヤシおるか〜?
さっぱりわからん。
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 21:22 ID:1fcjXlof
>>257

そんなことはKissDのどの辺に不満を感じているから
乗り換えたいのかを自分の中ではっきりさせれば
おのずと20DとS3proのどちらを買えばいいか決まると思うが。
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 21:27 ID:1LW/ZpWH
>>257
用途にもよるけど、
スペック上でのボディ性能は20Dの方が上だからラチの広さが絶対的に必要で無い限りS3Proを選ぶ理由がない。
スペック以外の部分も実際に触って確かめた方がいいと思うけどね。
後は吐き出す絵にもよるかな。
再来月(早くて来月)には実機に触れるわけだから、それから検討するのが一番賢いかと。
というわけでFUJIは早くサンプルみせてくれぃ!出来れば今月中にヨロ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 21:39 ID:cNU3lBxD
まだCCDが試作段階なのにサンプルなんて出ませんよ!
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 21:43 ID:ntKYr6tl
>>258
そういう事は、このスレじゃなくて20Dスレで言えよ
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 22:02 ID:NBv6E8nR
>>262
アレは20Dが発表されてちょっくらビビッタ不治社印じゃねーのw
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 22:06 ID:UUTD/5A+
わけわからんが・・・・・
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 23:03 ID:zCVyZV1S
Sproシリーズって販売して売り上げとかペイしてるのかな?
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 23:19 ID:17lLhKYz
してなきゃ、シリーズででないだろ。
でも、やっぱプロがターゲットなのかな?
電塾でもS3Proはすぐカキコされたのに、20Dはまったくないね。
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 08:34 ID:AKqT0BfD
>>250
報道じゃないけど秒2駒ってのは今の時代いかがなものかと・・・・。

なんとか汁!
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 08:45 ID:h1/XgoeQ
>267
連射に頼らず、シャッターチャンスをものにするセンスを磨こう。
マジで。
俺も昔は連射多用してたけど、しないほうが良い写真が撮れるよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 09:00 ID:zhtQzbew
>>267
フジはコンパクト機のほうが連射性能が高いよね。秒4コマとか。
それより性能がいいはずのチップを使っているのに遅い。

つまり、連射に関してはニコンボディの制約なんだと思うよ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 09:03 ID:G+EGXCFF
ニコンのボディなんかやめちゃおうよ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 09:06 ID:nb4eWHYF
キャノンマウントにしたってキスデジみたいなボディしかくれないよ
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 09:10 ID:AKqT0BfD
こうなったらコニミノとくっついてAS付きボディーを提供してもらおう。
α9のAFと連写、ASで最強Spro・・・あ、本家を超えちゃうかw
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 09:19 ID:x1kPZaXw
やっぱりフォーサーズにはしないのね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 09:21 ID:UDhSmqAc
>273
やってもいいことなさそうだもの。
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 09:36 ID:d4KbddaG
マジでフィルム並のダイナ&ラチがあるなら20Dは敵じゃないと斉藤もいってるな
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 09:44 ID:4ITe3RqD
>>275
本日 20Dを予約しました。
本当は S3のサンプルをみて 迷いたいなぁ〜とおもったのですが、、、
そこで 皆さんにお尋ねしたいこと、
理屈はともかく S3の1200万画素とメーカーがいっている画質は
どんな もんだろうと いうことです。
S3発表を しって その高画質から 645代わりに 即購入と決めてましたが
20Dのサンプルをみて リアル800万画素(の画質)に納得しました。
S2の画質を 実質 800〜1000万画素なみとの 意見が多いですが、
S3では どうなのでしょう?? 実質600万画素のセンサーで
どの程度の絵が 得られるのか????
20Dは使い方が違うので まだまだ S3をあきらめた訳ではありません。
この値段で 50万(1200万画素)クラスのカメラの 絵が得られるのなら
やすいもんです。 中盤カメラは操作性より画質優先ですから、
ずばり ご意見が聞きたいのは S2体験から想像するS3の画質は? です。
よろしくお願いします。
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 09:45 ID:PVJOwIw6
>>276
わたしは逆に20Dのサンプルを見て
チョットがっかりでした。800万画素でこの程度って感じで・・・

現在S2を使っていますが、20Dよりは良い絵が出てると思います。
(ハードの作り、連射、電源等は負けていると思いますが・・・)

予想は難しいですね、でも素直にS2画質+広いレンジは期待しています。
来月にはサンプルが出ると思いますよ。

278名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 09:46 ID:9tfiHsRi
>>276
S2画質+広いレンジいうだけで画質はトップクラスですよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 09:55 ID:AKqT0BfD
>>275
じゃぁ味方か。。

斎藤ってだれよ?
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 10:04 ID:PhDYkzu/
D1、S2pro、D100を使ってるけれど
ラチの広さは D1≧S2>D100 っていう印象。
もちろんRAWで撮っていじくってみた結果だけれど。

ただD1は突然飛ぶし、飛ぶ寸前の所の色が変になる。
S2はD1に比べれば唐突に飛ぶ感じがなく納得できる感じ。
D100は他2機種と同じつもりで撮っても、明らかに意図したトーンが出てこない。

それでも現状のラチには不満があるモンでS3に激しく期待中。

ソフトは圧倒的にニコの方が使いやすいからよっぽどのことがない限りは
ニコ系を使っちゃうんだけれどね<現状では。
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 12:49 ID:WErYSP3I
>>272
もちろんCCDは提供してくれるんでつよね?
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 13:10 ID:JB2J7QFZ
つまり、フォビオンは二層構造の3色現像。
フジの配列構造は5層構造の7色現像。フォビオンは12BITに対して
フジは24BITを採用してる。フォビオンの色数は65536色中の512色。
新企画ハニカム配列の色数は16万2043色の全てを同時発色できてしまう。
この差は大きいと考える。感知する光センサー部の大きさとメカニズムが
多少違うので単純比較はできないがこのままではフォビオンは太刀打ちできない。
根本的にフォビオンの見直しをしていかなければならない現状だろうな。
一方のハニカムCCDも同じように2046色の光センサーで感知しているが
光センサー部がX状の交差する感知方法を採用しているだけあって逆に不利かも知れない。
どうやら一騎打ちとなりそうな予感。
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 13:32 ID:lASxcLXq
>>282
釣り? それとも天然ボケ?w
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 13:47 ID:LKoEKM8l
>>283
コピペなのでシカト汁のが良きかと桃割れ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 14:00 ID:DYb1fXTk
フジのスレには、たまに病院行った方がいい奴がカキコする…
まぁ、フジのHPとかにある宣伝文句が、毎回口先だけのワケのワカラン
ダイナミックレンジの説明とか、意味不明な解像力の説明が載ってる
から、頭可笑しい奴が書きこみに来ても何ら不思議ではない…。
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 14:45 ID:p2IlZiPa
>>20Dのサンプルをみて リアル800万画素(の画質)に納得しました。

 ノイズ見えない?東京タワーなんて最悪だよ?
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 14:48 ID:iWKnu527
プリントしても全く気にナラナイ
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 14:54 ID:p2IlZiPa
プリントねぇ・・・・・

一瞬S3やめてD20と迷ったけど、がっかりしてやめた。
S3でもがっかりしないことを望むW
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 15:16 ID:Bi6K7LCK
S3Proのパンフってもう店頭にあるんですか?
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1020&message=9882779
にそんなような事書いてあるんですけど。
サンプル写真も載ってるとか。スゲー見たい。
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 16:43 ID:qI7hEBQv
バッテリー低下で、シャッター切ったのに画像が記録されてないエラーは
直ってるのかな?
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 19:37 ID:4+U05Inp
今月号のデジフォト見てきたけどなかなか良さ気だね。
小さく載ってたサンプル画像もソフト且つクリアな感じ、上品な仕上がりに見えた。

もっとも小さすぎてちょっとアレだけど、悪くなさそう。
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 21:14 ID:k5VxuGfw
ネオパンSSSでISO3200に増感したときのような粒状性とかコントラストとかをファームウェアで
もってて再現できたりするなら買いたいですよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 21:22 ID:VVvWuqhe
意味不明・・・フィルムで撮ればいいじゃん???
294名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 21:27 ID:ojT9TVCf
企業規模としては富士はニコンの4.5倍。
買い取れとは言わないけど、20%くらい出資して
まともなボディ供給させればいいのに。
295名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 21:27 ID:ckwRicqP
今度のハイパーユーティリティーソフトは最初からバージョンアップ対応するよね。
それよか他社との差別化ということで(コダック等では行われているけど)
最初から付けちゃうとか。
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 23:41 ID:oorIk+DE
>>293
SSSって販売中止になってからもう25年くらいになると思うけど
それ知っててレスしてるのかい?
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/23 00:04 ID:N6UNbMdM
デジカメに何を求めてるのか意味わからんが?
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/23 00:34 ID:HDUG+2F3
確かに、デジカメに求める物じゃなくて
レタッチソフトに求めるような内容だとは思うけどね。
フォトショ使って自分でがんがれ>>292
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/23 20:46 ID:v6n9kXWh
髪の毛がギザギザにならないといいな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/23 20:47 ID:rO8dNxAN
なるはずがない。
301名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/23 21:35 ID:dYCy6SHq
>>299
S2Proのサンプル写真のような髪の毛のギザギザとか、髪の毛の偽色とか、
変な描写の仕方とか解消されれば良いね。デジ一として恥じないS3Proなら
24万でも高くないと思いますな。

一年ぐらい前に「S2Pro描写キタネーじゃん」ってホントの事書いたら、
リサイズ写真upした奴が「これが汚いのか?」ってゆーレスをしてきた。
デジカメ、しかもデジ一の画像をリサイズして使うようなラリった奴は
普通いないと思うし、余程画像が悪くなければ基本的に、どんな画像でも
リサイズすれば粗隠れするって事を知らないトーシロがウザかった…
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/23 21:51 ID:aAITWpWX
ともかく、S3.5Proではデジタル専用ボディにしてくれ
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/23 22:02 ID:NVBu/HE+
>>301
RAWだと全然問題ないけど、
JPGだと髪の毛にジャギーが出やすいよね。
S3でそのあたりの改善をきぼん。
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/23 22:06 ID:bskK/8Tg
S3のRAWって何MBだよ。。
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/23 22:25 ID:FsOfNhG9
256MB
306名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/23 22:57 ID:MYiwf3GR
>>304
24Mだってさ。
S画素とR画素それぞれハニカムの展開だけしてくっつけた上に非圧縮。
4GのMD使って160枚ほどという事になりますな。
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 00:14 ID:TQWgzl73
>>306
一枚24MBはさすがにキツイなあ!!

ハニカム配列のRAWなんてどうせ独自フォーマット同然なんだから、
記録する前段階にロスレス圧縮プロセスを入れて
記録容量を減らす工夫をして欲しいものだ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 00:34 ID:cN2PX3Io
ニコソマウント・・・
309名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 01:14 ID:XbJPzqVC
>301
天文板でもS2Proは結構人気なのだが、
やっぱリサイズ厨が出て来てウザイ。
同一人物かな。
310名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 11:16 ID:WEa4r+rE
仕組みとしてはフォビオンは二層構造の3色現像。
フジの配列構造は5層構造の7色現像。フォビオンは12BITに対して
フジは24BITを採用してる。フォビオンの色数は65536色中の512色。
新企画ハニカム配列の色数は16万2043色の全てを同時発色できてしまう。
この差は大きいと考える。感知する光センサー部の大きさとメカニズムが
多少違うので単純比較はできないがこのままではフォビオンは太刀打ちできない。
根本的にフォビオンの見直しをしていかなければならない現状だろうな。
一方のハニカムCCDも同じように2046色の光センサーで感知しているが
光センサー部がX状の交差する感知方法を採用しているだけあって逆に不利かも知れない。
どうやら一騎打ちとなりそうな予感。
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 17:48 ID:FwC7WPlR
フィルムの構造から発想した
「ダブル画素構造」により、デジタルカメラの
常識を超えた階調表現力を可能にしたスーパー
CCDハニカムIV「SR」が、23.0mm×15.5mmの大型
サイズCCDとして「SR II」に進化。これにより、
高感度なS画素(617万画素)、ダイナミックレ
ンジを拡げるR画素(617万画素)からなる有効
画素数1234万画素、最大記録画素数4256×2848(1210万画素)の
驚異的な高画質を実現仕組みとしてはフォビオンは二層構造の3色現像。
フジの配列構造は5層構造の7色現像。フォビオンは12BITに対して
フジは24BITを採用してる。フォビオンの色数は65536色中の512色。
新企画ハニカム配列の色数は16万2043色の全てを同時発色できてしまう。
この差は大きいと考える。感知する光センサー部の大きさとメカニズムが
多少違うので単純比較はできないがこのままではフォビオンは太刀打ちできない。
根本的にフォビオンの見直しをしていかなければならない現状だろうな。
一方のハニカムCCDも同じように2046色の光センサーで感知しているが
光センサー部がX状の交差する感知方法を採用しているだけあって逆に不利かも知れない。
どうやら一騎打ちとなりそうな予感。
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 18:41 ID:qIEGlBK4
誰も釣られないみたいよ(笑)
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 20:09 ID:Le31gPd2
CCDサイズを35mmサイズにすると26万くらいがいくらまで値段上がると思いますか?
そしてその上がった値段に相当する画質は得られるようになると思いますか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 20:22 ID:Y3VUrkgM
↓ここのレビュー記事見るとすぐに分かるけど
http://www.dpreview.com/

解像度のチェック用のチャート写したの見てごらん、
コンパクト機の800万画素機は一眼レフの600万画素機より一見高解像度に見える、
しかし!その写った線を見るとギザギザ凸凹で見られたもんじゃないよ!
315名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 21:13 ID:XJOpCxsF
ダイナミックレンジ4倍って言ったってデジタルでいえばたったの2Bit。
おまけにJpegで見る場合、8Bitに押し込めなきゃならないんで、
ほとんど誤差の範囲で、多分見分けがつかない。
16BitTiffとかでも、モニタのダイナミックレンジが各色8Bitどまり
の現状で、見分けつくのか?
プリンタ出力のダイナミックレンジだってモニタとどっこいどっこい
なんで、富士はどうやって400%向上の検証をしてるのか、不思議。
8Bitで考えると、S画素の出力各色8Bitを6Bitに圧縮し、あまった
2BitをR画素出力で埋めるのだろうが、そうすると、S画素の階調が削られる。
実際のところ、露出を変えて2回(S画素+0EV,R画素-2EV)露光して、レベル
調整して合成するのを一回でやってるようなもの。
しかも、2回目の露光(R画素)は、白黒なんでしょ?
ダイナミックレンジが広がるとしても、画質がホントに良くなるのか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 21:21 ID:A+XVJt4j
>>315
ダイナミックレンジが4倍と言うことと、ビット数は関係ないのでは?
ビット数は色数の多さに影響する。
つまり、階調の連続性が滑らかになると言うことだ。
ダイナミックレンジの広さと滑らかさは別だろう。
317名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 21:26 ID:XJOpCxsF
>>316
それならば、具体的にどうなってるのかわかりやすく説明してくれ。
デジタルにね。
まったく説明になってないよ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 21:36 ID:A+XVJt4j
>>317
難しく考えなくても、写真的に考えれば良い。
フィルムだと5EV〜6EVをカバーする。
デジタルだとそれが狭い。
その幅の中に8ビットなら1670万色をマッピングするだけだ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 21:58 ID:A+XVJt4j
XJOpCxsF氏、どうしたの?
320名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 22:09 ID:XJOpCxsF
>>318
フィルムってポジだろ。
いまは普通の一眼デジでも6EV以上のラチはあるよ。
ネガはもっとラチがひろいんで、SRはそこを目指したのだろう。
それはわかってるが、輝度情報だけ+2EVのラチ広げることの意味は
あるのかってこと。上下のS画素から色情報をとってくるにしても、
R画素の意味が出てくるような光量の場合、どれかの色は必ず飽和して、
正しい色情報は得られないはず。
それと、出力ビットが増えない限り、従来までのラチ内に割り当てられる
階調は減ってしまうのはわかるよね?
6EVを8ビットで表現する場合と、8EVを8ビットで表現する場合、
後者のほうが、6EVに割り当てられる階調は減る。
とまあ、色々考えると、ホントに画質が良くなるかって疑問。
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 22:25 ID:A+XVJt4j
>>320
SR素子によるダイナミックレンジの拡大と画質は別かと思う。
それよりも私が気になったのはこの発言だった。

> ダイナミックレンジ4倍って言ったってデジタルでいえばたったの2Bit。
> おまけにJpegで見る場合、8Bitに押し込めなきゃならないんで、
> ほとんど誤差の範囲で、多分見分けがつかない。

従来のデジタルカメラの再現域を仮に6EVとした場合、
ここでRGB値(256,256,256)の白となってしまう。
それ以上の7〜8EV部分はすべてRGB値(256,256,256)の白となる。
これが白飛びだ。
SR素子の再現域が8EVなら、ここがRGB値(256,256,256)の白となる。
つまり、8ビットのJPGであっても白飛びはない。
これは大きな差でしょう。
ダイナミックレンジとビット数は関係ないと言うことだ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 22:39 ID:ZmCoIxIr
理屈並べないで、きれいに見えたらいいの!
クライアントには伝わらないんだから、、、。

と無知な自分を大きく見せてみるテスト (* ̄^ ̄)ワカンネ-よ
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 22:44 ID:IFCy8rIf
>>320
えーと、良く知らないんだけどR画素にはカラーフィルターが付いて無いの?
そんなはずは無いと思うんだけど。
324名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 22:47 ID:HsL+NNKX
>320
jpegだと明らかにポジより狭いと思う。
RAWで撮ってもまだ足りないような…S2proでだけど。
ただ暗部耐性はポジよりもあるような感じがするよね。


明暗差があってダイナミックレンジが必要な時はjpegでは撮らないでしょ。
RAWで撮れば階調(の必要な部分)は現像時に調整できるから別にイイや。
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 23:36 ID:XJOpCxsF
>>323
R画素にまでカラーフィルタがついてたら、
今のSR配列だと、ただのベイヤーフィルタになっちゃうでしょ。
だからR画素に色フィルタは無いと思うけど。
>>322
8Bitであらわされる数値範囲は、0-255ですよ。
256,256,256の白って初めて聞きました。
本当はデジタルを知らない人なのね。
326名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 23:45 ID:HXFu5kDy
なんでそんなに必死なんだ?
発売たら白飛びが少なくなってるか確認して、納得したら買えばいいだけなのに。
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 23:54 ID:AVSkqRGr
>>325
>256,256,256の白って初めて聞きました。
>本当はデジタルを知らない人なのね。

ちと揚げ足取りの悪寒ですな
段階で表現したのでは?

328名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 00:07 ID:YAz+EcgZ
外野だけどID:XJOpCxsFは揚足取らないと反論出来ない模様
329名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 00:15 ID:k2Www2XO
>>325
だってR画素にカラーフィルタがなかったら
S画素が飛んだら灰色にしかならないじゃん。
大きさ(感度)に差があるってのが肝じゃないの?
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 00:16 ID:zYbd8796
>>327
日本を代表するというか、世界トップのフィルムメーカが
デジカメでは迷走を続けてるんで、もっとがんばってほしいんです。
ハニカムを発表した当時のポリシーは、高画素化、画素ピッチ狭小化
の傾向に対するアンチテーゼであり、六角形画素の細密充填による
実効的画素ピッチつまり受光面積の拡大と、それに伴うダイナミックレンジ
拡大、ノイズ低減でしょ?
それが今では、ハニカム3だの4だのHRだのSRだの、思いつきで迷走
してるようにしか思えない。まあ、商売とは生き物なんで、
方針変更は必要でしょうが、売れてればまだしも、シェアはさがってませんか?
HRの画質はどうですか?あのノイズの多さ、相変わらずのハニカム特有の
不均一に消失する細部。
一部機種のハニカム補間でもまったく向上しない解像度。
ネオ一眼(ちっとも流行んない、恥ずかしすぎ)なんていって、
格好だけ一眼のコンパクトデジとか。
私が心配することじゃないけど、フジのデジカメって今後どうするつもり?
このままでいいのか?ってことなんです。
荒らしと感じられたらご容赦ください。
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 00:22 ID:fTh8ABNj
して、写真の腕にどう関係あるの?
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 00:24 ID:h+adc/Wl
>330
そう熱くならんでも…
S3ProではSRII使用でHRなんかはつかわんのだし

SRIIは十分貴方の言うところの

> ハニカムを発表した当時のポリシーは、高画素化、画素ピッチ狭小化
> の傾向に対するアンチテーゼであり、六角形画素の細密充填による
> 実効的画素ピッチつまり受光面積の拡大と、それに伴うダイナミックレンジ
> 拡大、ノイズ低減でしょ?

に当てはまっていると思うよ。メーカーの説明を聞く限りだと。
とにかく出てくる機種の画を見て判断すりゃいいだけのことではないかい。

ネオ一眼とかHR積んだコンパクト機には全く興味がないんで、後半部分に
ついては語る言葉を持ちません。スマソ
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 00:29 ID:T/0O4nk1
自分が撮りたいものに適してると思えば、買えばいんだよ。
とりあえず今自分が使い込んだS2で撮ってるものが、新製品出るたびに買い換えてる人達の作品に劣るなんて思ってないし。
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 00:30 ID:4QepEQPR
八角形
335330:04/08/25 00:43 ID:zYbd8796
>>334
そうでした。8角形ですね。
こういうのを「ずっこけた」っていいますね。
最近あまり聞かないな。
それはともかく、今後コンパクトデジって儲かんなくなってくると思うけど、
そうしたらフジってどうやってデジカメで採算とってゆくのかな?
おいしいデジ一眼のシェアは期待できないし、まさか、携帯電話向けの
ハニカムで?
話が脱線しすぎたんで、この辺でやめます。
336名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 01:36 ID:s5sD38B1
俺がまず一番疑問に感じたのは、なぜ>>330>>327宛てなのかということだ
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 01:39 ID:/IZ3Th4q
カメラが好きなんか写真を撮るのが好きなんかわからんな・・・・・?
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 02:06 ID:tiXxptPa
早く、早く出てこい、S3pro。
我慢できん...
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 03:06 ID:lo6/rN/j
マウントさえ良くなれば即買いなんだけど迷う。。。
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 06:12 ID:dRRtgkxq
A+XVJt4j です。

>>325
> 8Bitであらわされる数値範囲は、0-255ですよ。
> 256,256,256の白って初めて聞きました。
> 本当はデジタルを知らない人なのね。

16×16=256をそのまま書いてしまっただけのうっかりミスだよ。
おっしゃるとおり、白は255,255,255だ。
しかし、君はデジタルをどこかで誤解しているねw。
これではカラースペースやCMSを理解できないと思うよ。
私がわざわざ指摘した理由は、わっかてるかのような断定的な物言いで、
初心者に誤解を与えてはいけないと思ったからだ。
私はF700でSRの効果を確認している。S2proのユーザーでもある。
基本的にRAW以外では取らない。
S3proへの期待は大きいが、みんなに使えよと言うつもりもない。
自分が気に入ればそれでいいのではないか。
このスレまで出かけ、変なデジタル知識で否定することもあるまい。
買わなければ良いだけだ。
まあ、たんなる荒らしとも考えられるがね。
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 08:01 ID:TlQAa1YW
君達はどこか焦点がずれているな・・・。
フジが謳っている文句は「ダイナミックレンジの向上」
「400%」・・・とある。問題は何を基準とした400%なのか
は誰が考えてもいずれ不明。基準が曖昧すぎて、どれだけの向上が
あるのか未知である。それとダイナミックレンジの向上とあるが
400%という答えを出しているがやはり、この400%と言う
数値が凄いとも思わせられるしセコイ計算かもと思わせられる。
だからサンプルさえ見ればと人は思うわけだが・・・。
BIT云々、256云々、言っているが諧調の滑らかさとダイナミックレンジは
別ものですよ。白に近い色が、白と出るか、白に近い色で出るか、
その逆に黒に近い色が、黒と出るか、黒に近い色で出るか・・それが
ダイナミックレンジなんだけどな・・・。デジカメが問題なのは諧調の
滑らかさではなく、色を色として認識してバランス良く発色できるか
どうかなんだよね・・。この基準がある程度正確ならば弄ってどんな絵にも
できるが可笑しな色で絵を作られてしまえば・・ジィ・・ウィンドゥだw

342名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 08:49 ID:dE4KcgFx
>>341
>問題は何を基準とした400%なのか
は誰が考えてもいずれ不明。

またまた一見物知り顔が出てきましたねw。
別に不明ではありませんよ。
レンジが2EV拡大してると考えればすむこと。
400%分だよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 08:56 ID:EPyPCqKj
>>342
ますます不明
344名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 09:04 ID:PZtE16qN
微妙に荒れてるのか。
>>342は知ったかぶり。と言うより全然理解していないようだ。
>>341に一票。
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 09:05 ID:0ly4xAqT
>>342
なんか勘違いしてる…
346名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 09:38 ID:zBRZ9T2R
>>342の考えであってると思う。
2EVは2絞り分。
ISO100がISO400になるのと同じじゃん。
既存のデジカメのレンジが正確にはどのくらいかわからんが、
それよりも2絞り分広いと考えて400%と言うことでしょ。
素直に考えれば良いと思うよ。
疑問があれば、問い合わせてみたら?

SRを否定するのがいてもかまわん。
漏れも盲信してないが、荒らすことはないと思うけどね。
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 09:40 ID:zBRZ9T2R
>>346 自己レス
>ISO100がISO400になるのと同じじゃん。

これは誤解を生むな。感度が上がるわけではない。
単純に100→400が2絞り分ととらえてくれ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 10:05 ID:04L/xC8l
>>341 >>343 >>344
おいおい、勘弁してくれや。
S3PROに関心があるなら、写真やデジタルの知識をもっと増やしたらどうだ。

同一人物かもしらんが、昨晩から、わからんちんが最もらしくレスするから、変な方向に走ってるぞ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 10:13 ID:drW5AtpX
>>342>>346>>347
あかんこれはあかんこれはあかん
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 10:31 ID:5dTdj68r
>>349
>あかんこれはあかんこれはあかん

どっちが正しいのかわかりません。
詳しく説明を希望。
批判できるなら根拠があるかと?
351名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 11:47 ID:drW5AtpX
>>350
藻前もだみぃだぁ〜
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 12:01 ID:W9Y1LmYv
>>350
蓑厨・観音厨など工作員暗躍中。
説明できるわけないよ。
魅力を感じているのに、イソップの酸っぱい葡萄の話と同じで、
理由付けしてるんだろう。(藁)
秋にかけてデジ一眼の新製品が続々と出てくる。
400%のレンジ拡大って、写真としては理屈抜きで最強。
風景ではフィルムライクで撮れる。
蓑のASとかはメカとして面白いが、写真としての上がりは未知数。
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 12:22 ID:oW7ooMi3
>>352
糸冬マ
  ノ
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 12:27 ID:FeWahy/p
フルサイズでないのでレンジ拡大されてもボケ味が出ないのは残念!
でも遠景ならいいかも。近景はNデジでいける。
355名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 12:31 ID:m5NzMTC6
売り文句と現実は違う。これ定説。フジに期待するほうが大馬鹿者だと
とある雑誌の一部に斉藤の記事があった。これに洩れも賛成。
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 13:01 ID:Ck7beLAg
フジってもうレンズは作らないの?
357名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 13:05 ID:k7ZFnK11
ずーっと、sageないでレスする厨がいるね。
sage方知らない? 同じ人?
ここはS3proのスレなので、期待してる人が多いと思うよ。
理屈もわからずに、必死にマイナスイメージを刷り込もうとしてるように感じてならないが。
興味なければ他所へ行ってくれ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 13:16 ID:LaFZgj8y
>>357
その考え方はどう考えても変だよ
だって被害妄想を晒しるとしか思えないし。
もっと心を広く持って討論すればいいじゃん。
そんな事だから○○○○○と言われるんだよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 13:28 ID:7z9aKQ7C
このカメラ、JPEG最高画質で何メガぐらいのデータ量なんだろう?
知ってる人います?
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 14:05 ID:YAz+EcgZ
>>357
ここってsage進行限定なの?
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 14:43 ID:attFR9ef
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 15:55 ID:q/Vu1nq3
>>358
けっして、そう思えないが?
昨日からの流れを読んだが、400%にやたらと絡んでるな。
メーカーが嘘をアナウンスするとは思えん。
F700/F710で白飛びが少ないことも確認されている。
ムキになって否定することもなかろうに。
もっとも、論理的に否定されてはいないわけだが。
NikonD2Xの噂もあるけど、それでもS3proへの期待は大きいよ。
たぶん、S3proの方がいい絵を出しそうだ。両方欲しいね。
363名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 16:04 ID:2vyrvQsJ
S3Proってエンジニアプラスティックですかね?
364名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 17:09 ID:KfZL2a68
さっさとサンプル画像出さない(出せない?)から、荒れるんだよ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 17:16 ID:MoEcbETO
>>362
>F700/F710で白飛びが少ないことも確認されている。
若干ね。R画素が大した事ないのも確認されてるけどね。その大した事ないR画素が
S3Proでどう活きるか、前回のSR画素と今回のスーパーCCDハニカムSR IIでは
どのように変わっているかがポイントだな。理論上という仮定の話ではなく、
撮った後の画像をユーザーが判断した結果という意味で。
366名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 18:18 ID:JoSTg0mq
このカメラでしょ?4200万画素のカメラって。
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 18:31 ID:E28sVMUR
>>363
エンプラ(たぶんポリカーボネイト?)って話だね。S2proもそうだったが。
ただ、どうだろう。
使い始めると、マグネシウムダイカストと比較しても無意味かなと思ったりする。
良い絵が得られればどうでも良いと思うこの頃。
ただ、肉厚は厚くなるので、もったり感は否めない。
368名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 19:06 ID:ZSZ+BnSt
400%っていうのは簡単に言うと、
今までは100の光量で飽和したけど、
400の光量まで飽和しないということだよ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 19:17 ID:nZF1zy8Z
>>368
それはすごいね!

でもデジタルフォトではそのダイナミックレンジを全ては使わないようなことを書いて
あったな、250パーセントだとかどうとか。実際全てのシーンで400フルに使ったら、
メリハリのない絵になるんじゃないかな?それでそのブンの階調をレンジを指定して
(オートだろうが)表現に深みを付ける、そんな感じに仕上がってくるのではないかと
思われたりしたりした。
拙者的にもそのほうが好ましいと思いまくったし期待しまくりで仕事も手につかない。。
なんて事もないが程ほどに期待してるし、仕事も手につかない。
370名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 19:40 ID:XiRFiztt
>>368
昨日の>>342と意味は同じだが、わかりやすい解説だね。
ところで、もの知り厨の解説はまだ? あの連中は消えたの?
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 21:04 ID:HFRayI3N
F700のRAWで撮影。
HS-V2で100%と400%のそれぞれを現像しました。
400% http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040825205536.jpg
100% http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040825205441.jpg

素人の実験でもこれだけ差がでます。
372名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 21:23 ID:MoEcbETO
>>371
たったそれだけか。
373名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 21:28 ID:h+adc/Wl
>371
正直凄いと思う。
室内での窓際ポートレートとか神社仏閣の中から庭園を撮ったりとか…
今まで諦めていたシチュを自在に調整できそう。
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 21:28 ID:+hmeCUS6
>>372
所詮馬鹿チョンカメラですから
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 21:31 ID:HFRayI3N
>>372
これで十分だろう。
これ以上に手間かけても、アホらしくなったので止めるわ。w
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 21:38 ID:9KRqn4Ns
>>374
おまえ、いかにも頭悪そうだな。
馬鹿○○○カメラすら使いこなせそうもない。
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 21:46 ID:h+adc/Wl
>376
正直意味が分かりません(w
ありがたみが判らないなら、貴方には必要ない機種でしょうね。
378名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 21:50 ID:R5FS15qy
ま、喧嘩すんな
みんなつまんねえし
したくても飲み込んでくれ
379名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 23:42 ID:1r6kBCn5
なんじゃこのスレ(;¬д¬)
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 00:10 ID:PcCXInE9
価格COMにまで遠征するとは(笑)楽しんでるねぇ、、、、、。
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 01:33 ID:ixVt1l1u
>>371
流れの泡だってるところが100%の方では真っ白に白トビしてるのに対して、400%ではちゃんと階調というかディテールが残ってますね。

これだけ違うと逆光時にバックの空が補正不能に白トビする等の不具合が大幅になくなるはず。
まあ、それが見分けられない方には不必要な機能なのでしょう、多分。
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 02:03 ID:Yy17bpeH
dで当たり前、別にそんなくだらない部分はdでもいい。
そんな事より100%も400%も岩の立体感が同じじゃねーか。
個人的にはそれが言いたい。ホントにこれが400%なのか? と。
普通にCCDを縦2倍横2倍の4倍のサイズにしたら、一眼に近い程の
色の深みが出るんじゃないかと。ダイナミックレンジ4倍って
そーゆー事なんじゃないの? と思う。
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 02:18 ID:JAzkpVpr
奈良4×5でトレイ
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 05:28 ID:fmVH8wK+
波の画像だけど。
400%のはコントラストが下がってるだけのような・・気がしますが?

385名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 05:53 ID:C68flxN8
>>382
>そんな事より100%も400%も岩の立体感が同じじゃねーか。

当たり前だよ、変わる方がおかしいんだよ。わっかてないなw

>>384
>400%のはコントラストが下がってるだけのような・・気がしますが?

コントラストを下げた場合でも、ある明るさ以上は白飛びする。
従って、この写真はそうではないね。

※まあ、いずれにせよ違いがわからない人には必要ないの機能だよw
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 06:07 ID:Yy17bpeH
じゃあ俺には必要ねーや。
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 06:38 ID:C68flxN8
>>386
>色の深みが出るんじゃないかと。
>ダイナミックレンジ4倍って
>そーゆー事なんじゃないの? と思う。

CCDサイズとダイナミックレンジは別の話だよ。
また、色の深みって、一言では言い切るのは無謀だよ。
非常にあいまいであまりにも抽象的。
個人の主観で変わってしまい、客観的基準もない。
解像度・ダイナミックレンジ・画像処理のアルゴリズム・カラースペース・
CCDの性能・回路技術・彩度・シャープ・コントラスト・ノイズ・
ホワイトバランス・露出・トーンカーブ・階調等々あらゆる要素が影響する。
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 07:14 ID:poZWylYP
要は認識できる色の範囲が広がったから今までより色飛びが減るだろうって事だろ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 11:44 ID:adY+dX8Q
認識できる色の範囲というか、読み取れる輝度情報の範囲ね。
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 13:55 ID:oiSZ81TL
400%のほうが色数が減ってる。
100% 163435色
400% 160709色
まあ、良く考えれば当然。
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 14:22 ID:dlDurHNl
まぁ400%云々を証明するためにもサンプルを早く公開しろや。
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 14:39 ID:mDyfEaWo
>>384
胴衣、絵としては下品で眠い。コンデジだからしかたないのかも知れんが、
S3をこんなレベルで出されては困りますな、いくら1200万画素有っても救いようがない。
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 14:43 ID:dlDurHNl
コントラスト位ならマニュアルで調整すればええやん。
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 15:10 ID:9CUJQr9h
ここも同じか・・・・・
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 15:15 ID:lmLnGmu2
誰かF700でこれぞSR IIの威力(たとえば逆光のポートレート)っていう
サンプル画をみせてくらはい。
371には悪いがこのサンプルではSR II搭載するだけのメリットが見えない。
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 15:34 ID:yDQG4OZm
8ビットのモニターで検証している以上、飛び、つぶれ or 眠い低コントラストのどちらかになる。
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 16:02 ID:dlDurHNl
そんなこと無いッス
理論上は確かに色落ちしてるだろうけど肉眼で容易に確認できるレベルじゃないよ。
肉眼で明らかに確認できるなら他に原因があるんでしょ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 16:23 ID:n4rTQZg1
どうでもいいが見るからに下品だからなぁ、理屈言われても・・・・
絵で勝負してほしい、それだけ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 16:25 ID:E8N69GPU
まぁ、なんやかんや言ってもサンプル出てからの話や。
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 16:47 ID:C68flxN8
また、いつもの頭と目の悪い厨が湧いてきたようで。w
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 17:01 ID:eDj0d3qO

 ^( ̄. ̄; )( ; ̄. ̄)^ ここも台風上陸ですか・・・・
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 17:02 ID:aAcS7m34
>>395
F700はSRUじゃなくてSRだからしょうがないよ。
S画素を小さくして通常の画質を犠牲にしてまでR画素を押し込む必要はないと思うけどな。
普通にS+R画素分の受光面積で暗めに撮影したのをレタッチしたほうがマシ。
F7x0シリーズはレタッチできない/めんどくさい人向けかな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 17:14 ID:4o+4Dwxi
SRは駄目駄目だなSRUのさんプルがみたいもんだが
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 18:57 ID:fGO8MemL
せめてサンプル公開予定日だけでも発表して欲しい…
精神衛生上良くないっす!
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 19:46 ID:nRLnoMuK
>>393
頭悪いんだからしゃべるなよ。
白飛びしてる画像を、いくらコントラストでいじったところで直るわきゃないだろう。
ボケッ!
406名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 20:09 ID:mldMuj0s
素で撮ったサンプルなんて、ことラチチュードに関しては参考にならんと思ってる。
RAWで撮って好きなところの階調をいじくれるのがSRの魅力でしょ?
カメラ内で作られたお仕着せjpegの画じゃなんの意味もないだろうに…。
(と「F7×0を持っていないけれど」思っている)

とりあえず本日予約入れてきました。
届いたら窓際に置いた花瓶なんかを撮って、400%現像したものと俺好みに
調整した物でもウpしてみます。


俺のS2Pro…ボタンの文字がどれも消えてるようじゃ、とても望む値なんか
つかねぇだろうなぁ…。ここら辺は変わってるだろうか。
407名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 20:09 ID:LZwYDOzG
>>405
そんなけんか腰じゃなくても
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 20:27 ID:dCepXXbn
>>406
期待してまっせ!一つセンスのいいところを見せ付けてやってください。
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 21:42 ID:UKC2FbY8
>>407
発売前というのに随分荒れるな。
キャノ厨ニコ厨ミノ厨か、わからんが、気になってしかたないんだろうね。
何しろラチチュードが400%(2絞り増)って画期的だからね。
自分の愛機を正当化するためには、何とか否定したいってところかな。
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 22:14 ID:vWz9yoNi
SRとSRUの概念図を見ると、
SRUのR画素は、ハニカムの使われてない余ったスペースに配置されてるように見える。
つまり、S画素のみでは従来のハニカムとまったく同等と考えても良いのか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 22:39 ID:mldMuj0s
>410
それでS画素のみで作るモードが「D-レンジ:スタンダードモード」なんでしょ。
画像生成のスピードがアップして、若干連射スピードが上がるんだったか…。

412名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 22:56 ID:opAHSEnn
馴染みのカメラ屋で予約しようかな(迷い)値段を聞いた。
税込¥21万切ってた…  本当???  本当だった。
もう買うことに本決まり! しかしこの値段にはびっくりした。
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 22:56 ID:vWz9yoNi
>>411
ということは、SRUってすぐれものだね。
R画素を付けたハンディがないわけだ。
余ってるスペースを有効に活用してるわけだね。
ほんとフィルム屋の発想と感心させられる。
414名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 23:20 ID:gUf2L0oT
ネガ並のダイナミックレンジ(約-2段から+3段)とまではいかないものの、
かなりよさげな感じカモ。

現状のデジ一眼が1段前後だもんね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 00:10 ID:5GivRRHy
> 現状のデジ一眼が1段前後だもんね。
いくらなんでもそんなに狭くはない。
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 00:14 ID:Knm11jDn
>414,415
下は-2、上は+0.5位といった感じかな。
個人的に感じるRAWで撮って救済可能っていう範囲は。
417名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 10:17 ID:K7uSpFVM
>>52
超亀レスだがF801などの時代は鳴っていた。
ブザーのOn/Offスイッチもついていたぐらい。

>>356
業務用TVカメラのレンズでは凄いシェアだが・・

フジはオリジナルの一眼は作らないだろうな。
末期はボディーの設計上の問題があってメタメタだったし。

FマウントのEBCなんて作っても売れるとは思わないしね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 10:58 ID:EKyODYi8
>>417
Fマウント完全互換のフジノンなんて、面白いかも。
419名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 11:19 ID:eDY7OfVL
Fマウントの呪縛から抜け出せないのか
420名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 11:24 ID:FvVT1oGx
そういえば何で富士はFマウントを使ってるんだ?
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 12:31 ID:K7uSpFVM
それはボディーが・・・
422名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 13:56 ID:V4bzjc+v
マジレスするとニコン製ボディにM42/STマウントは、マウント径が大きくて物理的に搭載不可。
これが原因。

仮にその問題をクリアしたとしても、新フジノン・レンズ群を開発or再販売するのは難しいし
メリットがあまりない。
423名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:24 ID:i637bgHR
ここはアホの集まりか?
たかが400%と言う数値に目が眩み奇妙な画像に振り回され
売りである本当のダイナミックレンジの良さが浮き上がってこないな。
もともと、どれだけのもんか知らんがここまで安売りされるショボイ400パーセントでもなかろう。
発売して、解ってしまえばの話だが「これだけの差が400パーセントなのか・・・」と思うだろう。
必ず言える事は発売前の興奮を必死に語っているだけで「何を必死になっていたのだろう」
みながそう思うだろう。しかし!僅かな“良さ”に気持ちを委ねたくなる気持ちも解るがもちつけw
唯、言えることは2より3が良いし新しいほうがマシってだけ。もちつけ。
スーパーファミコン発売直前のオコチャマやアルマ石w。
424名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:28 ID:mfdi45Yr
つーかさ400%の意味が根拠がはっきりしないね。
425名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:32 ID:mFQX3jYL
>>422
今、フジがレンズを開発する事はないだろうね。オリンパスを見てるから…。
好景気になったら作るかもしれないけど。ボディが高いフジの事だから、
レンズも高い物しか作らねーだろうし。今売れ筋が接吻DとD70だから、
安いレンズしか売れないのは目に見える。
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:35 ID:mFQX3jYL
>>424
HPに載ってるあの変なグラフの意味は、正常な人では解からねーわな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:41 ID:sdLZeKRt
>>426
間違いない。賢く利口で正常で物事を見極めれるなら・・・
あのメンテコリンなグラフは理解できまい・・
解るように出来てるし、解ってしまうからな。
使えない糞ソフトを使わされている気分さw
428名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:42 ID:dnAisDku
見栄を張って頑張ってる香具師もいるが400%を心底理解してる香具師なんているのか。
429名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:43 ID:gxQ7hSxk
そこがフジの狙いだと予想する!
430名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:45 ID:puK/viS2
>>423
DQN400%認定
ISO400の3倍増し

431名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:45 ID:inU1vumD
どこかにISO100とISO400の差とかほざいてた基地外がいたような
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwww


wwwwwwwww.wwwwwwwwwwwww・wwwwwwwwwwwww!!
432名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:46 ID:SSAxQG8M
もまいらもちつけ絵を見て泣くか笑えるか待ってみようぜ!
433名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:46 ID:puK/viS2
>>425
FUJICAの一眼ってどうみたって評価は高くないんだけど、
希少価値で中古市場価格が高いんだよね・・・w
434名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:47 ID:puK/viS2
>>431
きちがい光臨(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
435名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:48 ID:24ZcvTOv
>>423
IDがHR
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:48 ID:puK/viS2
FUJICA AZ-1よりNIKON F3が安いなんて・・・(´Д`)
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:49 ID:QDTqk84N
>>434
どうやら此処にいたようだw君は誰かの言葉を借りるなら・だみぃだ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:51 ID:24ZcvTOv
>>433
IDがS2

ぞくぞくと神々が光臨するスレですか
439名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:51 ID:FbFwyJk8
スコープとデジカメがあれば素晴らしい写真が撮れるよ
だけど427は感動すた(;;)
440406:04/08/27 19:52 ID:RHi/W1uE
なにやら凄い勢いでレスがついたのう。30分くらいの間に(w
ま、400%がどうであろうと、今使ってるS2より悪くなる要素はなさそうだからどうでもイイや。

それより問題はHS-V2(Ver.3)が発売日に手にはいるのかだな…。
441名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:53 ID:QOLKZh1G
>光臨してるように思う脳味噌に生まれなくてよかった(喜)
442名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:54 ID:Pyj7NZdS
うほ!すげ人気じゃねかYO!S3!
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:55 ID:jMYxuS5k
>>442
漏れ達連れ同士4人でネットしてるが全員此処でカキコしてるもようw
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 19:58 ID:FZvV/Ryb
専門的なご説明ありがとうございます。
難しくて私は理解できていませんが・・・。

八角形のPD形状と信号歪についての記述内容と理解しています。

私の最も知りたい点は、
今回のSRUはリアル12M画像になるのか、
それとも従来のような6Mベースの画素補完の12M出力であるかの点です。
従来のSRではS,Rのtwin画素がほぼ同じ位置に配置されています。
したがって、twin画素を一つの画素として、あとは明暗情報を広げて、
また6M相当であることが理解できます。
ところがSRUでは、従来のハニカムCCDで隣接画素から算出した補完画素(水増し画素ともいえる)の位置にR画素が実在します。
つまりR画素の信号情報とともに位置情報をとれば、リアル12Mになるように思えます。
私の理解、疑問は誤っていますかね!?

最後に、あくまでも私見ですが、
今回のSRUの画素配列はあくまでも製造上の理由のために選択されたようにも思えます。
つまりR画素の位置情報は使われず、隣接したS画素に明暗情報だけを付加される。
つまり、SRUも従来のSRと同様、6Mだと思えます。
ただし、電気的な特性は改善されているかも・・・。

早くサンプル画像を見たいですね。
445431:04/08/27 20:04 ID:C4cptlwz
 ナ ヽ  /   ナ ヽヽ /⌒)
  〆   VL  / ニ    i
                 ・
  ⌒'  /^iヽ   ̄フ   |   | ┼
 ー-'  し ノ  _人_  レ'  { 〆
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 20:05 ID:wUodJPTs

 ^( ̄. ̄; )( ; ̄. ̄)^ あれ、あれ?ここもあんましかわんないね。
447名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 20:06 ID:W5dZBx6o
MMMMMMMMMMMMM(    @       @        )mmmmmmmmmmmmmm




ス                    マ                     ソ                      
448名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 20:07 ID:6fKixP5G
かなりかなり411はバカ
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 20:08 ID:e0/x4i3c
君達はどこか焦点がずれているな・・・。
フジが謳っている文句は「ダイナミックレンジの向上」
「400%」・・・とある。問題は何を基準とした400%なのか
は誰が考えてもいずれ不明。基準が曖昧すぎて、どれだけの向上が
あるのか未知である。それとダイナミックレンジの向上とあるが
400%という答えを出しているがやはり、この400%と言う
数値が凄いとも思わせられるしセコイ計算かもと思わせられる。
だからサンプルさえ見ればと人は思うわけだが・・・。
BIT云々、256云々、言っているが諧調の滑らかさとダイナミックレンジは
別ものですよ。白に近い色が、白と出るか、白に近い色で出るか、
その逆に黒に近い色が、黒と出るか、黒に近い色で出るか・・それが
ダイナミックレンジなんだけどな・・・。デジカメが問題なのは諧調の
滑らかさではなく、色を色として認識してバランス良く発色できるか
どうかなんだよね・・。この基準がある程度正確ならば弄ってどんな絵にも
できるが可笑しな色で絵を作られてしまえば・・ジィ・・ウェンドゥだw
450名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 20:12 ID:Sq38oxmK
>>443
どうしても貶めなくてはならない連中がいるようだ。
ここ数日、同じような時間帯に湧いてくるね。ワラ
451名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 20:15 ID:puK/viS2
突如として大人気なS3.Pスレwwww
なぜ?
452名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 20:16 ID:RHi/W1uE
今日はもう駄目みたい…
出かけてこよ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 20:20 ID:7wyAt6EO
>>449
>デジカメが問題なのは諧調の滑らかさではなく、色を色として認識してバランス良く発色できるか
どうかなんだよね・・。この基準がある程度正確ならば弄ってどんな絵にも
できるが可笑しな色で絵を作られてしまえば・・ジィ・・ウェンドゥだw

おまえ、いつもの馬鹿だな。
勘違いの仕方ですぐわかる。w
少しは進歩したようだがね。
ID変えながら荒らすのはいい加減にしとけよ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 20:24 ID:glwR9MtK
>>444
あたしの考えだと、S画素R画素の座標的なズレがある以上、
従来のようにR画素が隣接した一つのS画素に情報を提供すると、
極微ではあるが、ぶれたような画像が生成されてしまうと思う。
よって、
S画素はS画素で12Mの画像を生成し
R画素はR画素で12Mの画像を生成しこれを合成。
これだと従来と同じに聞こえるが、座標的なズレによって
合成画像においては実画素からの情報は隙間なく並べられていることになる。
つまり、
S画素R画素で描写が重なる部分はなんちゃってリアル12M画像であり、
暗部、高輝度部はSRどちらかの画素のハニカム補間12M画像ということになる。
と思う。
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 20:26 ID:wUodJPTs

      ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!もう寝ます
 _ / /   /     \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
 ||\     \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||        ||
456名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 20:34 ID:aLeDYbYx
Caplio R1
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 20:39 ID:tQ5p7hJa
α7Dスレから色々流れ着いてきたな
458名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 20:40 ID:7wyAt6EO
>>454
しかし、この問題はベイヤー配列にも言えることで、
結局、画像形成のアルゴリズム次第と言うことではないだろうか?
フォビオンなら問題とならない。
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 21:12 ID:bsHsWg6d
>>457
そんな気もするな。
α7Dの切り札はASだけだよね。実売価格もご近所か。
S3proは発売日も決定、間違いなく製品となる。
一方、α7Dはほんとうにでるのか今もって未知。
CCDは他人任せだから、肝心なところで独自性を出せない。
レンズだって、結局はデジタル対応の新設計レンズを買わざるを得ない羽目に。
たしかにボディは自前で、この点は有利。しかし、α7のボディでしょ。

なんだかんだ言っても、最後は絵だよ。
フィルム並みのレンジを持つ絵が得られるってことが良いんだよ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 21:39 ID:puK/viS2
>>453-459
ちと深呼吸させてくれ・・・











必 死 だ な ! !
461名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 21:55 ID:lkWrsKRo
>>460
お前勘違いしてないか?
ここはS3Proのスレだよ。
S3Proに関心があり、期待してるものが来てるはずだ。
必死なのは、荒らしに来てるお前だろう。
462名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 22:33 ID:sCgaIapB
>>371
確かに白トビは減っているが、F700の中だけで完結してちゃぁ意味が無い。

なぜなら、F700はわざとS画素が飽和するくらいの露出になっているからね。
暗部を持ち上げるって意味もあるのだろうが、F700はフジの他機種と比べて
も同じ状況で露出が一段くらい違う(場合がある)。S画素が真っ暗けなのを
防止する意味もあるのだろうけど。

S3Proは、そんな小細工をしてこないと思うのだが・・・

そうそう、フジの最近の特許にSRの混合比をどうのこうのって数式ありのやつ
が出てるから、詳しい人は読んで素人に分かるように説明してください。
(特許庁で検索すれば出てくるよ)
463名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 22:36 ID:sCgaIapB
命令調になっちまった。訂正 → 説明してくれると嬉しいなぁ(はぁと)
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 00:33 ID:YIKAO60E
      ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!キリがありませんので退学させてください
 _ / /   /     \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
 ||\     \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||        ||
465名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 02:34 ID:TkwdVdLM
>>464
退学してよし!
つーか底辺高校落第。
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 07:15 ID:+VgPi1PT
ボデー以外はほぼ理想だ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 07:20 ID:KQCT12XG
ベースのボディを
EOS3
F100
α807
あたりから選べるようにしたらイイのに・・・かなり高くなるだろうけど
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 07:23 ID:KQCT12XG
って有価

銀塩の裏ブタ部分の交換だけで何とかならんもんか、マジに
フジとかハクバあたりがそういうことをやってほしい
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 07:31 ID:nEBLBThB
マイネッテ辺りが…






















サンプル出ない不安の中、税込¥208000につられて予約済。
各社フラッグシップがセン数百万画素など競争してる中、
安くてよい写りの(期待できる)コイツには魅力あるなあ。
でも死熊SD10にせよ、良い絵のカメラってボディしょぼい…
うーむ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 07:32 ID:vOv3TYlk
高性能なCCD作れるかわりに、ボディが泣けるな確かに。
471名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 08:22 ID:DDjv8XyO
例えばnikonがF100のボディーを供給したとして、D一桁クラスの売上にどの位
影響がでそうなのか。。。。。そうとうのシェアを持っていかれそうだが。仮にそうなったら
nikonもアプールと同じ経過をたどりそうだが、果たして。
472名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 08:30 ID:MNGs18CY
>>471

そうならば、パテント切れのMマウントを・・・
4/3マウントを・・・orz
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 08:32 ID:AwjkoVsw
君達はどこか焦点がずれているな・・・。
フジが謳っている文句は「ダイナミックレンジの向上」
「400%」・・・とある。問題は何を基準とした400%なのか
は誰が考えてもいずれ不明。基準が曖昧すぎて、どれだけの向上が
あるのか未知である。それとダイナミックレンジの向上とあるが
400%という答えを出しているがやはり、この400%と言う
数値が凄いとも思わせられるしセコイ計算かもと思わせられる。
だからサンプルさえ見ればと人は思うわけだが・・・。
BIT云々、256云々、言っているが諧調の滑らかさとダイナミックレンジは
別ものですよ。白に近い色が、白と出るか、白に近い色で出るか、
その逆に黒に近い色が、黒と出るか、黒に近い色で出るか・・それが
ダイナミックレンジなんだけどな・・・。デジカメが問題なのは諧調の
滑らかさではなく、色を色として認識してバランス良く発色できるか
どうかなんだよね・・。この基準がある程度正確ならば弄ってどんな絵にも
できるが可笑しな色で絵を作られてしまえば・・ジィ・・ウェンドゥだw
474名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 08:33 ID:5cLGdIV8
君達はどこか焦点がずれているな・・・。
フジが謳っている文句は「ダイナミックレンジの向上」
「400%」・・・とある。問題は何を基準とした400%なのか
は誰が考えてもいずれ不明。基準が曖昧すぎて、どれだけの向上が
あるのか未知である。それとダイナミックレンジの向上とあるが
400%という答えを出しているがやはり、この400%と言う
数値が凄いとも思わせられるしセコイ計算かもと思わせられる。
だからサンプルさえ見ればと人は思うわけだが・・・。
BIT云々、256云々、言っているが諧調の滑らかさとダイナミックレンジは
別ものですよ。白に近い色が、白と出るか、白に近い色で出るか、
その逆に黒に近い色が、黒と出るか、黒に近い色で出るか・・それが
ダイナミックレンジなんだけどな・・・。デジカメが問題なのは諧調の
滑らかさではなく、色を色として認識してバランス良く発色できるか
どうかなんだよね・・。この基準がある程度正確ならば弄ってどんな絵にも
できるが可笑しな色で絵を作られてしまえば・賢く利口で正常で物事を見極めれるなら・・・
あのメンテコリンなグラフは理解できまい・・
普通に解るように出来てるし、解ってしまうからな。
使えない糞ソフトを使わされている気分さw
すなわち・ジィ・・ウェンドゥだw

475名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 08:39 ID:E7OA8qkY
〉〉42
「貧乏人はニコンが使えんで大変じゃのう」くらいじゃないか?
ニコ爺にはキヤノンなんてどうでもいい存在。
2chにはニコ坊がいるから、キヤノ坊と荒らしあいがなりたってるが。
〉〉43
今新マウントでレンズを揃える体力があるのは
キヤノンくらいだよ。ニコンがそんなことやったらコンタの二の舞。
ネタにマジレス我ながらカコイイ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 10:17 ID:TkwdVdLM
>>467-475
なんだ、この厨は・・・
特に>>467-468
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 12:00 ID:Mdmu57bF
>>476
訳分からん
478名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 12:20 ID:TkwdVdLM
はぁ?
479名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 12:53 ID:ZB+78W2G
ここを参考に買うかどうか迷ってても、な〜んの参考にもならん・゚・(ノД`)・゚・

オタクの集まり
480名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 13:50 ID:kgG0qjhN
>>423
RAWへのA/D変換出力は、
S2Pro : 12bit
S3Pro : 14bit
なので、2bit増加で階調は400%upだね。
だから、ダイナミックレンジ(明暗差)と階調はバランスして400%upしてると言えそう。
481名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 13:51 ID:B05hIRou
>>412
>>馴染みのカメラ屋で予約しようかな(迷い)値段を聞いた。
>>税込¥21万切ってた…  本当???  本当だった。
>>もう買うことに本決まり! しかしこの値段にはびっくりした。

何処の店?
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 15:59 ID:r2hLhEiG
>>474
あなたの意見はもっともだと思いますし何一つ間違っているとも思えませんが
たしかSD10は12bit機、S3PROは14bit機だったと思います。
書き出す形式としてはそれより広い16bitモードになるけどフルに使っているわけではないです。
S3PROもRAWでとれば16bitで書き出せます。ただSRのRAWは通常の2倍のサイズですが(^^;)
http://www.finepix.com/lineup/s3pro/merit.html
こちらをみると飽和するまでの入射光量が従来比4倍のようです。フィルムのラチチュードにあたるのは縦軸の出力信号レベルのような気がします。
とりあえずコンパクト機(F700)ですが
こちらがS画素。わかりやすく露出をオーバー気味で撮っています。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&
;src=3827224&un=65622&m=0&pos0=1
こちらがR画素合成後。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=3&key=448.
364901&un=65622&m=0&pos0=1&cnt=592

こちらもS画素だけの画像。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=4&key=448.
364901&un=65622&m=0&pos0=1&cnt=113
合成後。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=5&key=448.
364901&un=65622&m=0&pos0=1&cnt=146

--------------------------------------------------------------------------------
483名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 16:02 ID:6rpMzzMs
>>477
こいつはD70スレでも体育館での撮影=盗撮と直結させて暴れていた害基地だから
あまり相手にしないがよろし。別IDを駆使して暴れていたところを見るといつぞやの 自称大学院生で、
すでにかのスレではほぼ無視されていまつw
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 16:24 ID:3Vr8VT9I
レンジ400lUPて・・・、
FUJIはS5000の頃と変わってないな。

http://www.finepix.com/lineup/s5000/sample/01.jpg

デジカメ界の、まだしばらく眠れる獅子、それがFUJI


485名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 16:47 ID:9ExkU0zS
これって、SとかRとか機能の違いこそあれ、実際1200万画素あるの?
486名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 18:29 ID:7yLaqy8U
>>482
CCD内部構造のS画素とR画素の配列が螺旋状になり
CCDの保護幕を最薄のシリコン樹脂で覆って
色彩の感度を上昇させて成功させていますね。
S2proから進化として広いラチチュードを手に入れたS3pro。
ベルビアマニアが30万のフィルムスミャナを横目で見ながら
S3proの記事を片っ端から読み漁っているという人も
いることを考えればF80ベースのボディながらもメカニックの
内容は例えようがないと思う。フィルムのラチを完全にスキャンできる
環境がある人ですらS3proの65536色中512色で発色できてしまうデジには
興味を示さずにはいられないようですね。早くサンプルを見たい人も
大勢いるようですがこのままではフジが提示した400%と言う
数値ばかりが先走りして真実の性能がアヤフヤになっている
ようにも思えます。今までのデジカメが16bitを採用してきた
中で今回フジが投入する24bitデジ。これがどれほどまで滑らかな
グラデーションを表現できるかは未知だがダイナミックレンジの
向上を考慮すれば青空が白く写るD2Hのような悩みは
もうしなくてもいいのでしょうね。個人的に気になる部分は4096色全色
発色できるシグマのSD10(フォビオン)の圧倒的な色彩も捨てがたいように思えます。
いずれにせよ色々な一眼レフがどんどん発売されるのでわくわくしています(^^)/
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 18:36 ID:3Vr8VT9I
>>484
あなたの意見はもっともだと思いますし何一つ間違っているとも思えませんが
たしかSD10は12bit機、S3PROは14bit機だったと思います。
書き出す形式としてはそれより広い16bitモードになるけどフルに使っているわけではないです。
S3PROもRAWでとれば16bitで書き出せます。ただSRのRAWは通常の2倍のサイズですが(^^;)
http://www.finepix.com/lineup/s3pro/merit.html
こちらをみると飽和するまでの入射光量が従来比4倍のようです。フィルムのラチチュードにあたるのは縦軸の出力信号レベルのような気がします。
とりあえずコンパクト機(F700)ですが
こちらがS画素。わかりやすく露出をオーバー気味で撮っています。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&
;src=3827224&un=65622&m=0&pos0=1
こちらがR画素合成後。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=3&key=448.
364901&un=65622&m=0&pos0=1&cnt=592

こちらもS画素だけの画像。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=4&key=448.
364901&un=65622&m=0&pos0=1&cnt=113
合成後。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=5&key=448.
364901&un=65622&m=0&pos0=1&cnt=146

--------------------------------------------------------------------------------
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 18:37 ID:v5kVe2YU
>>487
CCD内部構造のS画素とR画素の配列が螺旋状になり
CCDの保護幕を最薄のシリコン樹脂で覆って
色彩の感度を上昇させて成功させていますね。
S2proから進化として広いラチチュードを手に入れたS3pro。
ベルビアマニアが30万のフィルムスミャナを横目で見ながら
S3proの記事を片っ端から読み漁っているという人も
いることを考えればF80ベースのボディながらもメカニックの
内容は例えようがないと思う。フィルムのラチを完全にスキャンできる
環境がある人ですらS3proの65536色中512色で発色できてしまうデジには
興味を示さずにはいられないようですね。早くサンプルを見たい人も
大勢いるようですがこのままではフジが提示した400%と言う
数値ばかりが先走りして真実の性能がアヤフヤになっている
ようにも思えます。今までのデジカメが16bitを採用してきた
中で今回フジが投入する24bitデジ。これがどれほどまで滑らかな
グラデーションを表現できるかは未知だがダイナミックレンジの
向上を考慮すれば青空が白く写るD2Hのような悩みは
もうしなくてもいいのでしょうね。個人的に気になる部分は4096色全色
発色できるシグマのSD10(フォビオン)の圧倒的な色彩も捨てがたいように思えます。
いずれにせよ色々な一眼レフがどんどん発売されるのでわくわくしています(^^)/
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 18:39 ID:Nd7JG0Px
>>488
君が言ってる事は正論だがあえて意見すれば・・・
どこか焦点がずれているな・・・。
フジが謳っている文句は「ダイナミックレンジの向上」
「400%」・・・とある。問題は何を基準とした400%なのか
は誰が考えてもいずれ不明。基準が曖昧すぎて、どれだけの向上が
あるのか未知である。それとダイナミックレンジの向上とあるが
400%という答えを出しているがやはり、この400%と言う
数値が凄いとも思わせられるしセコイ計算かもと思わせられる。
だからサンプルさえ見ればと人は思うわけだが・・・。
BIT云々、256云々、言っているが諧調の滑らかさとダイナミックレンジは
別ものですよ。白に近い色が、白と出るか、白に近い色で出るか、
その逆に黒に近い色が、黒と出るか、黒に近い色で出るか・・それが
ダイナミックレンジなんだけどな・・・。デジカメが問題なのは諧調の
滑らかさではなく、色を色として認識してバランス良く発色できるか
どうかなんだよね・・。基準がある程度正確ならば弄ってどんな絵にも
できるが可笑しな色で絵を作られてしまえば取り返しがつかないんだよね。
例のフジのHPにあるものに関する事を物申せばだな・・・
賢く利口で正常で物事を見極めれるなら・・・
あのメンテコリンなグラフは理解できまい・・
普通に解るように出来てるし、解ってしまうからな。
使えない糞ソフトを使わされている気分さw
すなわち・ズィ・・ウェンドゥ〜だぁw
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 18:41 ID:3Vr8VT9I
491名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 18:43 ID:uAPtJnQp
0
492名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 18:50 ID:W/ZchfQK
能書きはいい。
画がよかったら買う。
20Dはツルツルベタベタの糞画像だから興味なし。
D200、D2Xは何の情報もないからわからん。
1DsMK2はDIGIC2のせいで1DMK2や20Dみたいな糞画像になってないことを祈る。
493名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 18:57 ID:pNozSGqB
>>488-489
『キャッチ&リリース』を会社が重んじてる以上
512色中128色の壁は越えられないだろ?
CMOSを四つ割りにしたところで精々128色を同時発色は無理だと思う。
494名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 19:01 ID:6sa8ThnA
また知ったかスレの誤爆か。
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 19:01 ID:yadeVwAG
>>493
邸の式シャッタープリームを共同開発した潟Zニミンの社長自信がフォビオンを
完全否定している。今は黙ってFUJIのCCDに思いを託すしかない!
496名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 20:53 ID:CzLN/7fA
>>493
セニミン社のチップはグランプリに選ばれたにも関わらず業界の
評価は薄かったのも事実。400%ぐらいじゃどーにもならねー。
497名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 21:24 ID:/ldUMba+
S3proのすごさをわかってるからこそ、脅威に感じてる厨がいるよ。
なぜか、必死に貶めている。
まあ、そのうちサンプルが上がるだろうから、議論はそれからだ。w
たぶん無視できなくなるだろう。
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 21:31 ID:pQypxnbM
>>497
サンプルも上がってないのによく凄いって分かるな。
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 21:48 ID:PZZYBWWt
まさか発売延期はないよな?
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 21:53 ID:Uqk4xnVr
理屈うんぬんよりも、結果が良ければいいはずなんだが、、、、、、。

このスレ異常だな(笑)
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 21:59 ID:3Vr8VT9I
FUJIは度重なる前科があるからねぇ
502名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 22:03 ID:n2UdJYfO
S3Proのサンプル出すのは、
D2Xが発表されるまで無いかもね。
D2Xのインパクト次第で、サンプル引っ込めて発売延期ケテーイとかやるかも。
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 22:05 ID:uAPtJnQp
S3proのすごさをわかってるからこそ、脅威に感じてる厨がいるよ。
なぜか、必死に貶めている。
まあ、そのうちサンプルが上がるだろうから、議論はそれからだ。w
たぶん無視できなくなるだろう。
504412:04/08/28 22:31 ID:pQHnc+X5
>481
toukyou no nisino biggu to yodo to syoubu siteru omise.
zeikomi 20mannenndai dattanoha honto-ni odoroita yo!
mou kaukotoni kimetamonnne! arigatou tenntyou!
tanosimida YO!
sorya-.... 2kagetugotoni dejiiti katteta monn NE!
505名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 22:49 ID:jcbIB0YT
>>504
誰も読んでないから安心したまえ(笑)
506名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 23:02 ID:c9keqXKn
S3Proはオープン価格だけど定価は税込31万円だそうだ。

507名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 23:03 ID:1v9P6cXz
>>505
読んだからね。
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 00:42 ID:E62cwcpB
>>483
某スレでお前が言っていたのは、体育館だけじゃなくイベントもだからな・・・

・体育館=新体操・体操のレオタード盗撮
・イベント=コスプレ、RQ盗撮

図星だから、逆ギレして延々と大暴れしていたんだろ?( ´,_ゝ`)プ
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 00:54 ID:20bVhR/h
>>483
なんでそこに結びつくのか文章から読み取れないんですけど
510間違えた:04/08/29 00:56 ID:20bVhR/h
>>477
こっちの人ね
511名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 01:07 ID:CTbfrK74

   | \
   |Д`) 世間は広いなぁ・・・・・
   |⊂
   |
512名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 01:43 ID:JF2MTDTN
要は感度(ISO?)の違うCCDが市松模様に合体した感じっしょ。
メインのS画素のCCDとサブのR画素のCCDは全く別物。(同じなら意味ないし)
つまりS画素CCDとR画素CCDの画質も全く別物。
メインのS画素CCDで飽和した分を 感度と出力特性の(相対的に)低い
R画素のCCDで撮像した画像を合体補完して400%完成。

つまり400%っつっても 画質がいいのはメインのS画素100%だけ
残りの輝度300%はショボイR画素の画質。
400%アップとは輝度のみの意。実質画質アップが何%かは不明。
513名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 01:55 ID:CKswGvKf
なんか必死だ。
画が出てから考えりゃよかろ。
駄目なら買わないだけ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 02:20 ID:thdsbejy
いぇす
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 08:20 ID:eQHsKGjF
机上の空論を長々とカキコしてSR2は駄目ってことにしたい必死な人がいる。

ご 苦 労 様 。

ほとんどの人は「良かったら買う」だから、無駄だよ。
特定メーカーの信者じゃないから。
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 08:22 ID:c4K/dR8e
ホンと馬鹿が必死でネガティブキャンペーンか。
カメラごときで何を必死なんだかねぇ、嫌ならかわなきゃいいのだ。馬鹿馬鹿しい。
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 08:33 ID:H+MHJbym
他にすることないんだろう。
考えてみれば、かわいそうだな。
518名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 09:38 ID:yxDT4Yq5
>>516
そ、そう。
なんか方向がおかしいと思ってたら、そう言うことだね。
蓑厨かキャノ厨か、メーカー直接のネガティブキャンペーンかわからんが、
新製品の発売日も決められないメーカーもあって、
予約が取り込まれることを警戒してるのか。
まあ、S3proを期待してる連中だって、理屈がわかっていても半信半疑で、
冷静にサンプル待ちと言ってるのに、アンチは必死に燃えてる。
アンチの方がわかっていて、脅威を感じてるとしか思えんな。
519名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 10:24 ID:3a9ZD3Tf
RAWファイルのサイズから考えて、合成前のRAWの時点でS画素とR画素それぞれでハニカム補間されてる悪寒。
520名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 10:30 ID:kRfKUgW8
>>502

それじゃ作りこんだ(最中?)石はどうなる?
521名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 10:51 ID:o3JwGq76
>519
何をいまさら。
元々、S2がRAWの時点でハニカム補完してるじゃん。
ユーザーはとっくに知ってるよ。
現像した画がよければ、何の問題もない。
522名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 10:53 ID:3a9ZD3Tf
>>521
いや、S画素とR画素を市松模様のように合成云々て話が出てたから、違うんじゃないかなという事で書いたんよ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 11:14 ID:7pNkV9eD
S3proは合焦音が鳴るのかな?
鳴る方が嬉しいです。
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 11:23 ID:2K9MBxZm
CCD-RAWの巨大なファイルサイズがネックといえばネックな予感。
圧縮しないだけの効果があるのかな?
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 12:06 ID:ohXc9PDQ
効果があるから各社上級機や一眼レフ機にRAW形式出力やTIFF出力があるんでしょう。
まず色彩の表現がいいはず。
と暇な私でした。
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 12:12 ID:WiffjqGp
527名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 12:12 ID:fPZrl7gQ
>>512
もっとも重要なのは、R画素を作り込むためにS画素が犠牲になっているという事実だ。
コンパクト機での失敗は、白飛びに若干強くなったという利点以上に、
暗部の描写が悪化したという欠点を背負ったことによるものだ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 12:26 ID:eEzopz9J
>524
ちょっと安くできるくらいじゃない?
俺は期待はしてるが、ハンドリング面で購入を見送りそうなんだよな。
S2モードでもRAWで記録できて、フルモードの画質が良かったらわからんけど。
ハード圧縮にして、MPUとメモリ強化で秒2コマ、連続15コマならもうちょい高くても買うけど。
529名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 12:26 ID:s9vikenw
>>519,521

ん? 補間されてない生データじゃないの?

12M分のデータがあると・・・12M×12bitだとしても、12.4Mでは収まらない
と思うけど。2Mサイズのサムネイルなども入ってるし。

生データじゃなけりゃ、フォトショCSのショボイハニカム補間で細部ボロボロ
にはならないと思うんだけど。ありゃないよなぁ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 14:35 ID:3a9ZD3Tf
>>529
すまねぇ、1Dsで11Mで10M程度だからと思ったんだけど、ロスレス圧縮無いのねコレ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 14:49 ID:2K9MBxZm
そう、出先なら4Gのマイクロドライブじゃぁ不安・゚・(ノД`)・゚・

帰ってから取り込むのも大変・゚・(ノД`)・゚・
532名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 16:06 ID:jlbp7gql
>>526
露出外さなければR画素は
どうでもいい存在だな。
つまり、

より正確な露出>R画素
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 16:31 ID:7pNkV9eD
S3pro付属のニッケル水素2300 充電池 2本セット(FNH HR AA 2B E)
若しくは4本セット(FNH HR AA 4B E)のOEM元って
何処か御存知の方情報を下さい。

http://www.finepix.com/lineup/s3pro/accessory.html
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 16:36 ID:/ouHP/qF
>533
サンヨーじゃない?
−側にHRって付いてるのは、サンヨーのOEMのはず。
ほとんどのメーカーがサンヨーだよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 16:43 ID:7pNkV9eD
>>534
ありがとう。

例えばチャージャーはS3ro付属の物を使い
サンヨーの2400クラスの充電池を充電出来るのでしょうか?
2300とか2400って容量だから充電時間が延びるだけかな?
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 16:55 ID:/ouHP/qF
>535
そいつはメーカーに聞いてくれ。

普段、スマートチャージャー使ってるから気にしてない。
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 16:57 ID:p23jI1m+
でもさぁ付属のチャージャーて最新型のではないっしょ
ここはやっぱり最新最強の30分でフルチャージできるものを別買いかな?

http://www.sanyo.co.jp/energy/con/
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 17:16 ID:7pNkV9eD
>>537
出来れば30分チャージャーセットを買いたいけど
金欠だから今回は充電池のみで我慢しときます。

教えて貰ったOEM元のサンヨー ニッケル水素 充電池
HR-3UB-4BP(4本セット)\1500
をいっときます。


539名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 18:33 ID:fPZrl7gQ
>>532
> より正確な露出>R画素

それがこのSRという技術の核心ですよ(w
普通の撮像素子で一段アンダーに撮ればいいだけじゃん。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf700/page10.asp
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 18:41 ID:thdsbejy
>>539
それだとアンダー部の諧調が潰れないか?
両立させるための技術では?
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 18:47 ID:/ouHP/qF
>540
だから、放置しろって。
まともな答え返せるわけないんだから。
542名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 18:54 ID:fPZrl7gQ
>>540
>>539のリンク先の最後のグラフを読みとればわかる通り、
普通の撮像素子よりSRは暗部の階調性に乏しいわけ、1段以上ね(w
その理由は>>527に書いた通り。
しかもスーパーCCDハニカムはプログレスキャンだから
暗部には縞々バンドノイズが乗っているんだわ。最悪・・・
543名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 18:58 ID:+oMicCuG
今日もご苦労様。
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 19:16 ID:thdsbejy
>>542
意味不明。SRTのそしならそうかも知れんがSRUは素子自体違うだろ。
違うもののサンプル示してどうのこうの邪推してもなにも説得力なし。

   説 得 力 な し 

545名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 19:19 ID:NyH5/Gb+
>>542
サンプル画像もでてないのに、妄想極めりってとこか。
必死さが笑えるな。w
妄想理論より、良い写真を撮ることが先決だろう。
カメラなんて道具に過ぎない。
気に入ったカメラを買えばいいさ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 19:22 ID:NyH5/Gb+
>>542
そもそも、なんで、お前がわざわざ必死に批判しに来るのか?
まったく理解不能だよ。
このスレに来る必要ないよな。他所でやれよ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 19:28 ID:1EiI4ZWg
>546
それはね。
おまえのように

 い ち い ち 相 手 す る 暇 人 

がいるからだよ。

かまって君 & かまいたい君。
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 19:33 ID:fPZrl7gQ
久しぶりにID変えて必死に反論する「社員」に出会ったよ。さすが富士のスレだな(藁
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 19:43 ID:cpw84aBp
とりあえず

専用ブラウザ使って、かまって君はあぼ〜んさせることを覚えようよ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 19:44 ID:NyH5/Gb+
>>548
>久しぶりにID変えて必死に反論する「社員」に出会ったよ。さすが富士のスレだな(藁

反論に行き詰まると、これか。(藁
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 19:56 ID:2K9MBxZm
なんつ〜低レベルなスレじゃ ・゚・(ノД`)・゚・
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 20:04 ID:rpwI07DW
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  さすがFUJI・・・

553名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 20:57 ID:qjWY2k9q
さすが、粘着の荒らし。
しつこいわ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 23:17 ID:MJqwSYu9
さすがフジヲタ!目が腐ってるわ
555406:04/08/30 00:07 ID:nBzX8DVN
本日S2proをよく行く公園の駐車場に忘れてきました。
つか忘れたのは昨日、気が付いたのは今日…。

あぁ、俺の馬鹿!俺の馬鹿!!

今底値(つーほどでもないか)のS2を買い直すか
ふた月をD1のみで頑張って予約済みのS3に行くか…

でも、プロじゃないけれどS2は仕事にも使っているんで
どうしても必要なんだよなぁ

いずれにせよ立ち直るのに時間がかかるわ。
もうだめぽ…orz
556555:04/08/30 00:12 ID:nBzX8DVN
今更どうでもいいんだけど日付が代わってたんで

× つか忘れたのは昨日、気が付いたのは今日…。
○ つか忘れたのは一昨日、気が付いたのは昨日…。

ふん、ホントにS2無くしたことに比べれば、どーでもいいことだな
   . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ. . .: : : :: : : :::::::: ::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ ミ ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 00:19 ID:SgN7BnSY
あらら、ご愁傷様です。でも、奇特な人が交番に届けているかもしれませんぜ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 00:21 ID:zTvBVuga

  mm
   \ \⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ミミ__ ゚ > <  アフォ〜   アフォ〜   |
    //  ̄   \_______________/

559名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 00:22 ID:JeqUddaG
>>557
そしてCF内のデータの内容によっては逮捕、と。
560名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 00:23 ID:zTvBVuga

あ、ごめん。こっちのAAにするね

 ♪    ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
   U U   ┠┤  ┣┫
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 00:32 ID:nBzX8DVN
>557
現場&所轄の警察署あたったけれどだめぽでした。
忘れてきたのはボディのみなんで、レンズ資産は無傷だった
のは不幸中の幸いだったんですが…。

ニコンユーザーでも無い限りボタン表示の擦り消えたS2持って
たって、役にたたんでしょ。お願い、交番に届けて…。

S2ヤフオクで10万弱からあるのか…。
でもま、使う必要がある水曜日までには手に入らないだろうから、
明日中には買いに行かないとなぁ。
S3予約取り消すか… orz

>558,560
その通りだ、俺のあふぉー…。

>559
Webの日記ネタにしようと思っていた塩害で枯れた木しか写っていないよ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 00:54 ID:v/FkOVkD
9月の電塾へ出席される方はいますか?
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 00:57 ID:lRGT8BJV
シリアル#は覚えてる?
ヤフ奥に転売?してるヤシが居ないか見張るべし。

それにしてもS2Proのボタン表示、すぐ擦り切れる
んだね。漏れのもだ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 00:58 ID:i5rcMw/f
なんか笑ってられないなぁ、、、、。

見つかるといいんだが、、、、。そこの君!自首しなはれ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 01:21 ID:0fzTo3mq
>>559
個人で楽しむ場合は平気なはずだが
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 01:28 ID:FzLDksdZ

楽しむ・・・・ゞ( ̄д ̄;)おいおい
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 01:28 ID:83LJ9QqU
要するに、適正露出で撮った画像と-2で撮った画像を合成するわけだと思うが、
400%の意味が分からないとか言っている奴は何が分からないんだろうか。
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 02:22 ID:16rrGmRC

粘着 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 03:12 ID:uRTyNoG9
みんなおちつけ、俺が答えよう。今、S3Proのサイト見て来たんだが、
ダイナミックレンジ400%なんて書いてなかったぞ。400%は入射光量の事だ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 04:26 ID:fhlCGCGX
ということはデマを流していた粘着は訴えられて逮捕か。
571名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 05:15 ID:1ams484V
フジが損害を被ったならばともかく…。
KissDからのステップアップ機として真剣に考えて要るんだけど、
やっぱ、20Dの方が無難なのかな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 08:18 ID:XBudAGEN
>>563
最近のDQNは転売という技を覚えてしまったからな・・・
万引きしてまで転売するから(´Д`)
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 08:57 ID:7bXGT5bw
>>571
kissからステップアップしようと思った理由によるっけど。
メカ的にもう少し、と思ったら迷わず20Dがいいかな。
kissの画に我慢ならなかったらS3(S2より画質落ちないといおう前提)にしましょう。
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 09:57 ID:DY3Sr6AE
あの「ダブル画素構造」を大型サイズCCDで実現。
階調表現力、感度、S/N比がさらに向上。

フィルムの構造から発想した「ダブル画素構造」により、
デジタルカメラの常識を超えた階調表現力を可能にした
スーパーCCDハニカムIV「SR」が、23.0mm×15.5mmの
大型サイズCCDとして「SR II」に進化。これにより、高感
度なS画素(617万画素)、ダイナミックレンジを拡げるR
画素(617万画素)からなる有効画素数1234万画素、
最大記録画素数4256×2848(1210万画素)の驚異的な
高画質を実現。従来比約4倍(※)という、ネガフィルムに
迫る広大なダイナミックレンジが得られ、豊かな階調表
現を可能にしています。

http://www.finepix.com/lineup/s3pro/merit.html#merit01
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 16:21 ID:K8NAye7C
昨日、S3proの付属のチャージャーセット(充電器+2300mAh)の
充電器で市販のOEM元 三洋製 (HR-3UF-4BP) 2500mAh充電池を
充電できるかを質問した者です。

フジのバッテリ課にTELした処、2500なら問題なく充電出来ると
回答を貰いました。

ただし、将来的に出るであろう3000mAhはメモリ機能搭載充電器の場合
保護機能が働きフル充電前にストップしてしまうかもしれないと
いわれました。

取りあえず今日、量販店のポイントでHR-3UF-4BPを買ってきました。

576名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 17:08 ID:IFsAQ9Qf
>>573
一番は画質かもしれません。
個人的にはA4印刷時でもまだまだ足りないと思える解増感、
AFのフレームが合った所に引きずられ過ぎてしまう測光、フラッシュ調光が
使いにくくて不満です。
あとはS3Proと20Dの価格差をどう納得するか、ですが。
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:02 ID:gBnZUXFh
ここはアホの集まりか?
たかが400%と言う数値に目が眩み奇妙な画像に振り回され
売りである本当のダイナミックレンジの良さが浮き上がってこないな。
もともと、どれだけのもんか知らんがここまで安売りされるショボイ400パーセントでもなかろう。
発売して、解ってしまえばの話だが「これだけの差が400パーセントなのか・・・」と思うだろう。
必ず言える事は発売前の興奮を必死に語っているだけで「何を必死になっていたのだろう」
みながそう思うだろう。しかし!僅かな“良さ”に気持ちを委ねたくなる気持ちも解るがもちつけw
唯、言えることは2より3が良いし新しいほうがマシってだけ。もちつけ。
スーパーファミコン発売直前のオコチャマやアルマ石w。
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:03 ID:mJfjxe1M
話を纏めると・・・
CCD内部構造のS画素とR画素の配列が螺旋状になり
CCDの保護幕を最薄のシリコン樹脂で覆って
色彩の感度を上昇させて成功させていますね。
S2proから進化として広いラチチュードを手に入れたS3pro。
ベルビアマニアが30万のフィルムスミャナを横目で見ながら
S3proの記事を片っ端から読み漁っているという人も
いることを考えればF80ベースのボディながらもメカニックの
内容は例えようがないと思う。フィルムのラチを完全にスキャンできる
環境がある人ですらS3proの65536色中512色で発色できてしまうデジには
興味を示さずにはいられないようですね。早くサンプルを見たい人も
大勢いるようですがこのままではフジが提示した400%と言う
数値ばかりが先走りして真実の性能がアヤフヤになっている
ようにも思えます。今までのデジカメが16bitを採用してきた
中で今回フジが投入する24bitデジ。これがどれほどまで滑らかな
グラデーションを表現できるかは未知だがダイナミックレンジの
向上を考慮すれば青空が白く写るD2Hのような悩みは
もうしなくてもいいのでしょうね。個人的に気になる部分は4096色全色
発色できるシグマのSD10(フォビオン)の圧倒的な色彩も捨てがたいように思えます。
いずれにせよ色々な一眼レフがどんどん発売されるのでわくわくしています(^^)/
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:05 ID:ZfbbJgoN
>>578
フジフィルム社の計画的には間違いはないが
ユーザー側に立って物事を考えるとだな
フジが謳っている文句は「ダイナミックレンジの向上」
「400%」・・・とある。問題は何を基準とした400%なのか
は誰が考えてもいずれ不明。基準が曖昧すぎて、どれだけの向上が
あるのか未知である。それとダイナミックレンジの向上とあるが
400%という答えを出しているがやはり、この400%と言う
数値が凄いとも思わせられるしセコイ計算かもと思わせられる。
だからサンプルさえ見ればと人は思うわけだが・・・。
BIT云々、256云々、言っているが諧調の滑らかさとダイナミックレンジは
別ものですよ。白に近い色が、白と出るか、白に近い色で出るか、
その逆に黒に近い色が、黒と出るか、黒に近い色で出るか・・それが
ダイナミックレンジなんだけどな・・・。デジカメが問題なのは諧調の
滑らかさではなく、色を色として認識してバランス良く発色できるか
どうかなんだよね・・。基準がある程度正確ならば弄ってどんな絵にも
できるが可笑しな色で絵を作られてしまえば取り返しがつかないんだよね。
例のフジのHPにあるものに関する事を物申せばだな・・・
賢く利口で正常で物事を見極めれるなら・・・
あのメンテコリンなグラフは理解できまい・・
普通に解るように出来てるし、解ってしまうからな。
使えない糞ソフトを使わされている気分さw
すなわち・ズィ・・ウェンドゥ〜だぁw
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:07 ID:GA7ZcuIF
>>579
2分でこの長文を返したのに驚いた!
581名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:14 ID:VaRY8DiO
>>579

意見するようだが俺の意見としてみれば
たしかSD10は12bit機、S3PROは14bit機だったと思います。
書き出す形式としてはそれより広い16bitモードになるけどフルに使っているわけではないです。
S3PROもRAWでとれば16bitで書き出せます。ただSRのRAWは通常の2倍のサイズですが(^^;)
http://www.finepix.com/lineup/s3pro/merit.html
こちらをみると飽和するまでの入射光量が従来比4倍のようです。フィルムのラチチュードにあたるのは縦軸の出力信号レベルのような気がします。
とりあえずコンパクト機(F700)ですが
こちらがS画素。わかりやすく露出をオーバー気味で撮っています。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&
;src=3827224&un=65622&m=0&pos0=1
こちらがR画素合成後。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=3&key=448.
364901&un=65622&m=0&pos0=1&cnt=592

こちらもS画素だけの画像。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=4&key=448.
364901&un=65622&m=0&pos0=1&cnt=113
合成後。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=5&key=448.
364901&un=65622&m=0&pos0=1&cnt=146
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:15 ID:HQAxRNO9
いつもの粘着荒らしねw
IDを変えてコピペの繰り返し。
何をしたいのか意味不明。
たんなる妨害電波?
コニミノスレの○○ふねみたいな精神病者でしょうか。
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:15 ID:ZyNfYZqK
>>581
ここはアホの集まりか?
たかが400%と言う数値に目が眩み奇妙な画像に振り回され
売りである本当のダイナミックレンジの良さが浮き上がってこないな。
もともと、どれだけのもんか知らんがここまで安売りされるショボイ400パーセントでもなかろう。
発売して、解ってしまえばの話だが「これだけの差が400パーセントなのか・・・」と思うだろう。
必ず言える事は発売前の興奮を必死に語っているだけで「何を必死になっていたのだろう」
みながそう思うだろう。しかし!僅かな“良さ”に気持ちを委ねたくなる気持ちも解るがもちつけw
唯、言えることは2より3が良いし新しいほうがマシってだけ。もちつけ。
スーパーファミコン発売直前のオコチャマやアルマ石w。
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:17 ID:1QZZIeDg
>>583
君の話を纏めると・・・
CCD内部構造のS画素とR画素の配列が螺旋状になり
CCDの保護幕を最薄のシリコン樹脂で覆って
色彩の感度を上昇させて成功させていますね。
S2proから進化として広いラチチュードを手に入れたS3pro。
ベルビアマニアが30万のフィルムスミャナを横目で見ながら
S3proの記事を片っ端から読み漁っているという人も
いることを考えればF80ベースのボディながらもメカニックの
内容は例えようがないと思う。フィルムのラチを完全にスキャンできる
環境がある人ですらS3proの65536色中512色で発色できてしまうデジには
興味を示さずにはいられないようですね。早くサンプルを見たい人も
大勢いるようですがこのままではフジが提示した400%と言う
数値ばかりが先走りして真実の性能がアヤフヤになっている
ようにも思えます。今までのデジカメが16bitを採用してきた
中で今回フジが投入する24bitデジ。これがどれほどまで滑らかな
グラデーションを表現できるかは未知だがダイナミックレンジの
向上を考慮すれば青空が白く写るD2Hのような悩みは
もうしなくてもいいのでしょうね。個人的に気になる部分は4096色全色
発色できるシグマのSD10(フォビオン)の圧倒的な色彩も捨てがたいように思えます。
いずれにせよ色々な一眼レフがどんどん発売されるのでわくわくしています(^^)/
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:17 ID:8la1Fbi4
>>584
すなわちフジフィルム社の計画的には間違いはないが
ユーザー側に立って物事を考えるとだな
フジが謳っている文句は「ダイナミックレンジの向上」
「400%」・・・とある。問題は何を基準とした400%なのか
は誰が考えてもいずれ不明。基準が曖昧すぎて、どれだけの向上が
あるのか未知である。それとダイナミックレンジの向上とあるが
400%という答えを出しているがやはり、この400%と言う
数値が凄いとも思わせられるしセコイ計算かもと思わせられる。
だからサンプルさえ見ればと人は思うわけだが・・・。
BIT云々、256云々、言っているが諧調の滑らかさとダイナミックレンジは
別ものですよ。白に近い色が、白と出るか、白に近い色で出るか、
その逆に黒に近い色が、黒と出るか、黒に近い色で出るか・・それが
ダイナミックレンジなんだけどな・・・。デジカメが問題なのは諧調の
滑らかさではなく、色を色として認識してバランス良く発色できるか
どうかなんだよね・・。基準がある程度正確ならば弄ってどんな絵にも
できるが可笑しな色で絵を作られてしまえば取り返しがつかないんだよね。
例のフジのHPにあるものに関する事を物申せばだな・・・
賢く利口で正常で物事を見極めれるなら・・・
あのメンテコリンなグラフは理解できまい・・
普通に解るように出来てるし、解ってしまうからな。
使えない糞ソフトを使わされている気分さw
すなわち・ズィ・・ウェンドゥ〜だぁw
586名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:20 ID:W8lES9ck
がんばれ暇人。
ぜんぜん読んでないけど。
587名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:22 ID:HQAxRNO9
個人で短時間にIDを変えることは困難だな。
できるのは会社内のクライアントマシンだよ。
残業中にあいてるPCから発信してるよ。
つまり、こいつはどこかメーカーの関係者と見たw
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:24 ID:W8lES9ck
そしてその相手をする(ry
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:29 ID:HQAxRNO9
まあ、キャノンは20Dで競合する?
となるとライバル?
しかし、こんな低次元の荒らしはせんな。
やつらは悠然と構えてる。
ん?
発売日すら未定の某社があった。
ついに、残業残業徹夜徹夜の連続で血迷ったかw
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:36 ID:XBudAGEN
>>579
煽るつもりはないのだが、君のレスって体裁的にも文章構成的にも読みづらいね・・・
他人に読んでもらうつもりがないのなら、余計なお世話かもしれないが。
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:39 ID:4zWEuVwG
>まあ、キャノンは20Dで競合する?

競合はしないだろ。
20Dはあくまでアマ向け。
S3Proは写真館やコマフォ系プロ向け。
電塾でS3Proの話題は出ても、20Dはまったく出ない。
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:40 ID:4zWEuVwG
>590
あなたのような人にかまってもらうための文章だから。
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:45 ID:HQAxRNO9
>>591
たしかにその通りだった。
わたしもスタジオで使うつもり。
いまからワクワクしてるよ。

ところが、アマでも目を付け始めたのがでてきた。
めざとい連中はかぎつけてるんだよね。
594名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:47 ID:HQAxRNO9
>>591
>電塾でS3Proの話題は出ても、20Dはまったく出ない。

ここに来る連中で電塾を知ってるだろうか?
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:52 ID:g7P3uXyo
何に追われているんだろう。
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 21:55 ID:HQAxRNO9
そうそう、悪いことはいわん。
アマはS3proなんかやめとけ。
20DやD200やα7D(本当にでるのか?w)にしとけって。
S3proなんか不格好でデザインは最悪。
外装は安っぽいプラスチック。
FinePixなんてロゴは不細工で、撮影会でも存在感はまったくない。
CanonとかNikonとか書いてある方がかっこいいぞ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 22:15 ID:XBudAGEN
>>594
>ここに来る連中で電塾を知ってるだろうか?

日本語が破綻している・・・
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 22:20 ID:SPghoHlV
まともに読んでるヤシは何人いるんだ?(笑)
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 22:41 ID:HQAxRNO9
>>597
そうだね。 
君は添削厨か? 趣味なのw

>ここに来る連中で電塾を知ってるだろうか?

  ここに来る連中は電塾を知ってるだろうか?
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 22:51 ID:p+xZMDwS
気になったことを書いてるだけだろ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 22:51 ID:El1LyduQ
コピペ君が相変わらず暴れてるが、自分の持っている機種に比べての嫉妬とか、
好きなメーカーを守るため(プの荒らしだとしたら、
本当に一度精神的なカウンセリングでも受けた方がいいだろうな。

ただ、間違いなく言えるのは、こういうことを常習的に出来るような精神状態の香具師は、
その異常な自己防衛本能wから物事を常に悪い方にばかり考うような人間になってしまっているので、
一生幸せを感じる事は絶対に出来ない。一生何かに嫉妬し、怯えながら生きていく事になる。
602名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 23:01 ID:P5KIcjHD
なんか異臭がするんですけど
HQAxRNO9 あたりから
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 23:07 ID:HQAxRNO9
>>602
失礼なやつだな。
いつものコピペ荒らしに向かっていっただけだろ。
後は好きにやれよ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 23:23 ID:8kkUCLbj
>>596
君の指摘する理由だけでS3proの購入をやめるアマはいないと思うぞ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 23:40 ID:o+7QRLK6
>>604
このカメラをやたらに使って欲しくないという逆説だろう。
本音をいうと、漏れも同感。
606名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 23:55 ID:cuYEEHeS
そういえばファインダ像の角が相変わらず丸かった。
そういえば、グリッドオーバーレイってS2proにありましたっけ?
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 23:56 ID:cuYEEHeS
↑「そういえば」が重なってしまった orz
608名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 00:26 ID:6+PYhaMG
>>587
H'使えば簡単に出来る 
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 00:32 ID:+AVY1vQ7
不治がニコン買えばいいのに・・・
610名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 00:36 ID:J1bL8u1C
あっという間にスレが伸びたと思ったら、
コピペ荒しか。

漏れアマだけど、S3Proには期待してるよ。
今、S2Pro使ってるけど、発売から2年も経つ
のに、出て来る絵の画質は文句無しに一眼
デジカメNo1だと思う。何と言ってもノイズ
が少ない。動作はもっさりトロいけど…。
仲間内で長年あーだこーだと議論した結果、
画質とは画素数でも何でもなく、S/N比である
という結論に達した。この内のNが小さいのが
S2Proの良さ。
残るはSのダイナミックレンジを如何に広げる
か、に成るので、それが4倍に広がるらしい
S3Pro には大いに期待している。
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 02:00 ID:VMoBSJ2y
>>610
S2pro の画質では 1Ds にも RAWから現像したDCS pro SLR/n にも 当たった時のSD10 にも負けてますが?
あまり極端なマンセーレスは当該機種のユーザーにとっても歓迎しかねるものですよ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 02:57 ID:A35Yyiz2
>>611
まぁ、当たり前と言えば当たり前だな(笑)
基地が多いんだわ、ここ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 03:12 ID:af9eqME5
>>591
> S3Proは写真館やコマフォ系プロ向け

屋外でのお姉さん撮りにも最適でしょうか?
以前、ニコンデジタルネットのBBSで肌色が今まで見たスナップの中で
いちばんきれいな地方巡業!?の力士の写真(S2Pro)を見てからS3Proにも興味もって
購入検討中なんですが・・・
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 03:17 ID:J1bL8u1C
1Dsはまだしも、DCS Pro/nやSD10はノイズ多くて
Out of 論外。そもそも長時間どころか、長秒撮影
も出来ないし(SD10)。S2Proだと10分〜冬だと20分
露出が実用になるのが良い。

Fujiには画質以外の点ももう少し改善して欲しい
とは思ってる。2系統必要な電源とか、MFレンズ
で測光が効かなくなるとか…。シャッタ速度も
30秒までしか無いのは不便。
615名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 04:45 ID:KrcY+e5O
Out of 論外って二重否定だね。

S3Proでは電源は1系統になりました。
MFレンズで測光が不可能になってしまうのはベース機種のF80と
同じなので、ここはフジに頑張ってもらうというよりも、ニコンに
より上位のベース機種を提供してもらうしか無いでしょう。
616名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 04:56 ID:X/+rWgPq
で、結局のところ

S3Proは凄いカメラなのか?
617名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 05:20 ID:8TAcTS9x
>>616
ダイナミックレンジが広く、解像度も1200万画素に相当し、
凄いカメラである可能性があるカメラ。

本体内蔵の現像アルゴリズムがしょぼくてもいいから、
HS-V2ではとくかく高品質な画像を見せて欲しい。
618名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 05:39 ID:JYBrR4Pe
1200万画素に相当するわけないじゃん。600万画素。
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 06:00 ID:8TAcTS9x
>>618
SRIIは正方配列の1200万画素CCDですね。
半分の画素の感度が-2段に相当するようですが、
Rawデータの量子化が14bitになっている(他社は12bit)ことを考えると、
階調面では他社の通常画素に相当します。
素子の出来(R画素のノイズ)次第ではありますが、
理屈の上では完全な1200万画素になります。
620名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 07:40 ID:b/3mjlNR
>613
別名ポートレートカメラだからいいんじゃない。
SR2ではダイナミックレンジばかり強調されるが、フィルムメーカーのノウハウを生かした絵作り
も売りの1つだよ。
女性の艶の表現はFUJIが得意とするとこ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 09:38 ID:AuwjHdm1
>>620
煽るつもりはないが考え方とすれば
たかが400%と言う数値に目が眩み奇妙な画像に振り回され
売りである本当のダイナミックレンジの良さが浮き上がってこないな。
もともと、どれだけのもんか知らんがここまで安売りされるショボイ400パーセントでもなかろう。
発売して、解ってしまえばの話だが「これだけの差が400パーセントなのか・・・」と思うだろう。
必ず言える事は発売前の興奮を必死に語っているだけで「何を必死になっていたのだろう」
みながそう思うだろう。しかし!僅かな“良さ”に気持ちを委ねたくなる気持ちも解るがもちつけw
唯、言えることは2より3が良いし新しいほうがマシってだけ。もちつけ。
スーパーファミコン発売直前のオコチャマやアルマ石w。
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 09:40 ID:7PZr3S5y
>>621
600万画素→1200万画素と皆は思い込んでいるようだが
CCD内部構造のS画素とR画素の配列が螺旋状になり
CCDの保護幕を最薄のシリコン樹脂で覆って
色彩の感度を上昇させて成功させていますね。
S2proから進化として広いラチチュードを手に入れたS3pro。
ベルビアマニアが30万のフィルムスミャナを横目で見ながら
S3proの記事を片っ端から読み漁っているという人も
いることを考えればF80ベースのボディながらもメカニックの
内容は例えようがないと思う。フィルムのラチを完全にスキャンできる
環境がある人ですらS3proの65536色中512色で発色できてしまうデジには
興味を示さずにはいられないようですね。早くサンプルを見たい人も
大勢いるようですがこのままではフジが提示した400%と言う
数値ばかりが先走りして真実の性能がアヤフヤになっている
ようにも思えます。今までのデジカメが16bitを採用してきた
中で今回フジが投入する24bitデジ。これがどれほどまで滑らかな
グラデーションを表現できるかは未知だがダイナミックレンジの
向上を考慮すれば青空が白く写るD2Hのような悩みは
もうしなくてもいいのでしょうね。個人的に気になる部分は4096色全色
発色できるシグマのSD10(フォビオン)の圧倒的な色彩も捨てがたいように思えます。
いずれにせよ色々な一眼レフがどんどん発売されるのでわくわくするぜよ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 09:43 ID:0NzvSdAE
>>622
結論を出して話を進めるが
ユーザー側に立って物事を考えるとだな
フジが謳っている文句は「ダイナミックレンジの向上」
「400%」・・・とある。問題は何を基準とした400%なのか
は誰が考えてもいずれ不明。基準が曖昧すぎて、どれだけの向上が
あるのか未知である。それとダイナミックレンジの向上とあるが
400%という答えを出しているがやはり、この400%と言う
数値が凄いとも思わせられるしセコイ計算かもと思わせられる。
だからサンプルさえ見ればと人は思うわけだが・・・。
BIT云々、256云々、言っているが諧調の滑らかさとダイナミックレンジは
別ものですよ。白に近い色が、白と出るか、白に近い色で出るか、
その逆に黒に近い色が、黒と出るか、黒に近い色で出るか・・それが
ダイナミックレンジなんだけどな・・・。デジカメが問題なのは諧調の
滑らかさではなく、色を色として認識してバランス良く発色できるか
どうかなんだよね・・。基準がある程度正確ならば弄ってどんな絵にも
できるが可笑しな色で絵を作られてしまえば取り返しがつかないんだよね。
例のフジのHPにあるものに関する事を物申せばだな・・・
賢く利口で正常で物事を見極めれるなら・・・
あのヘンテコリンなグラフは理解できまい・・
普通に解るように出来てるし、解ってしまうからな。
使えない糞ソフトを使わされている気分さ♪
  ウォ〜   マァ〜イ  グォ〜〜〜〜〜ッ!!!!
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 09:50 ID:Hz4g2gum
  >異臭の原因
  ウォ〜   マァ〜イ  グォ〜〜〜〜〜ッ!!!!

  ウォ〜   マァ〜イ  グォ〜〜〜〜〜ッ!!!!
  
  ウォ〜!   マァ〜イ!!  グォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッツ !!!!


625名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 09:54 ID:mvSdcMEy
キチガイの持ってる猛烈なエネルギーって発電とかに使えないもんかな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 10:19 ID:wUif3fut
>>621 09:38 AuwjHdm1
>>622 09:40 7PZr3S5y
>>623 09:43 0NzvSdAE

あまりにも幼児的でお粗末。
笑うに笑えない、精神病者だな。
何が気にくわんのかね。
わざわざ、執拗なコピペのレスって必要か?
よほど、素晴らしい驚異的カメラなんだね。w
IDまで変えご苦労さん。

2ちゃん内でのこういう馬鹿は限られてる。
そのうち馬脚を現すだろう。
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 10:23 ID:KBBCMBcX
>>621 09:38 AuwjHdm1
>>622 09:40 7PZr3S5y
>>623 09:43 0NzvSdAE

だから、S3proはあんたに必要ないって。
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 10:30 ID:/k3P8R46
というか、コピペ君はどんな気持ちで延々とコピペを貼ってるんだろうね・・・
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 10:36 ID:Gm4dfOj+
>>628
自分がお気に入りのメーカーよりも画質が良くなるだろう、
と言う点を絶対に認めたくないんだよ。

一種のノイローゼ(精神病)だな。
どこかでカチンときて、切れたんだろう。
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 10:49 ID:/k3P8R46
>>629
なるほどね・・・
そういう奴って、どんな写真撮るんだろう・・・?
ちょっと興味があるかも。

2歳児くらいが撮ったトイデジの写真にも負けたりしてw
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 11:28 ID:pIM26JVy
>>628
毒デンパに操られている感じで、何も考えてないのでは?w
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 11:28 ID:pIM26JVy
>>629
ノイローゼというか統合失調症=精神分裂だろ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 13:25 ID:CNhjxHgL
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~m04-k04/diary-new.html
のNo.448のSRとHRの比較。
ダイナミックレンジの広さが良く分かるではないか。
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 15:32 ID:KjvTQ9MX
そもそも1200万画素を必要とされる用途は限られる。
800でも多いくらい。サイズを落として納品が当たり前。

1200、800、600あたりに切り替えができたらすばらしいのに(≧◇≦)
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 20:47 ID:LXp14Abq
今宵も、可哀そうなかまってほしい君とかまいたい君の競演ですか?

636名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 21:24 ID:bjtpDl/q
あと、>>635みたいな「指摘したい君」のなw
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 21:48 ID:bQ3DraqM
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/31 23:09 ID:YioruRYF
なんじゃこのスレ ・゚・(ノД`)・゚・
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 00:19 ID:SSQbRMxf
>>637
つまり最後には君のような「黙ってるさん」しか居なくなるというのかな。
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 01:16 ID:SsCy8XyK
で、SとRの役割って「色と明るさ」をそれぞれが読むんじゃろ。
その為に作ったCCDならば「S+R=1」で考えるべきじゃないのか?

確かに実画素は1200万あるけれど半分は画像として構成されず(出来ず)明暗の
表現の材料的な物でしょう。つまり、他の600万画素と比べれば突出した表現能力を
持つが1200万画素というには物足りない。
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 01:19 ID:S50S+mag
>>640
何をいまさら・・・
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 01:29 ID:XzqF7+wx
>>640
釣りですか?

> で、SとRの役割って「色と明るさ」をそれぞれが読むんじゃろ。
意味不明。どうしてそう考えるに至ったのか教えて欲しい。
これまでの撮像素子は「色」か「明るさ」しか読めなかったんですか?

当然、
> その為に作ったCCDならば「S+R=1」で考えるべきじゃないのか?
そう考える必要はない。
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 01:59 ID:7tns39io
しかしデジ板はどこもこんな傾向だけど、
発売前からよくもまあこれだけ無駄話ができるものだ。
駄過去ログは観音新派に寄るところが多いな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 02:02 ID:Xld+I2Ke
>>643
キヤノネットは他メーカーの新製品となると見境なく荒らすからな。
まあ写真で勝負できなくてメーカーブランドに逃げているような連中だから仕方ないんだがw
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 08:22 ID:YYfer/tc
構い達の夜…。
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 09:46 ID:LB8IIIyL
ともかくだなあ、サンプルもまだないわけだが、
アマチュアは画質を客観的に評価するスキルがない上、
さらに理屈も理解できないようだから、疑心暗鬼で・・・、
つまり、手を出すカメラではないということでないか?
プロは事前に公開されている情報だけで、ピンとくるものがあるわけで、
サンプルがなくても期待してるというのが実情だ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 13:12 ID:G2pfXF5I
価格.COMでは、S3pが23万弱、S2pが18万弱と約5万円差ですね。
S3pが販売されるとどちらも少し値がさがるのであれば、様子見がいいのかな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 13:54 ID:5/2pRqNa
>>646
動作部分などがブラッシュアップされるモデルチェンジと違って画像の根幹部分の
センサーの変更のモデルチェンジのときは、出てからの評判をきいてからのほうがいいかもね。
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 14:18 ID:oEFzGRTZ
D70キットのAF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mmをS3proで使えるんですよね?
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 14:26 ID:eVpL+bxw
>1200万画素云々ども

おいおい、どう計算しても1200万画素ということにはならんと思うが…。
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 15:01 ID:XzqF7+wx
>>650
>>619を読め。間違いがあると思ったら具体的に指摘しろ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 15:03 ID:S/3TzwSN
>>619
残念ながらなりません。
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 15:07 ID:2uE5y/Kl
何も知らない素人の質問ですみません。
プロ仕様と言われていた最高級のD1Xより画像が良いのでしょうか?
カメラの性能も良いのでしょうか?プロが使っていた最高級のデジカメ
と比べちゃいけないのでしょうか?
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 15:32 ID:QCDcfwr2
>>653
サンプルがでてるわけではないから断定はできないけど、画質面では勝るのではないだろうか。
ただ、ベースはニコンのF80なので、ハードはショボイ。これはKodakも同じ。
従って、スポーツ・報道向きではない。
プロでも、舞台写真・営業写真館・コマーシャル・ウエディング&セレモニー関係が多いのでは?
長時間露光でもノイズが少ないことで天体写真分野でも使われる。
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 15:47 ID:3RXZk2vB
>>619
は?ふぇ?なんと?
     /ー'i iー-'i      /ー─----─t  ;ー-'7 ;ー-'7
     /  / |   |     /____  /  /  / /  /
.    /  /  |  | __ __ _    / ./   /  / /  /
   /  /   |  | L」L」/ / /  \  /  / /  /  _
   /  / . |  |   / / /  ,ヘ  \/  / /  ´ ̄ /
 /,-‐''   ー-、|   //∠_/  \__/_/ /__,;-‐''´
 ''´
 
             /ー'i iー-'i      /ー─----─t  ;ー-'7 ;ー-'7
             /  / |   |     /____  /  /  / /  /
.            /  /  |  | __ __ _    / ./   /  / /  /
           /  /   |  | L」L」/ / /  \  /  / /  /  _
           /  / . |  |   / / /  ,ヘ  \/  / /  ´ ̄ /
         /,-‐''   ー-、|   //∠_/  \__/_/ /__,;-‐''´
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 17:58 ID:SGpxAG1j
>>652
>>655
えらく具体的だな
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 18:41 ID:nVUnF9n5
S3proの画質は今だ謎が多い。
S2と比べて絵がどう変わるのか想像もつかない。
発表と同時に○か×か評価が決まる予感。
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 18:53 ID:pDiI9Skm
場合によってはS2pの評価があがることも考えられる・・・ってことがないことを祈ります。
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 19:01 ID:SsCy8XyK
>>642
素子って「色と明るさ」以外に何を読めるんですか?
というか光は色と明るさじゃないんですか?
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 19:21 ID:XzqF7+wx
>>659
> で、SとRの役割って「色と明るさ」をそれぞれが読むんじゃろ。
> その為に作ったCCDならば「S+R=1」で考えるべきじゃないのか?
という発言は、S画素が色を読み、R画素が明るさを読む、
あるいはその逆と読むのが自然だと思いますが。

まぁ、厳密に言えば各画素は明るさしか読めないが。
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 19:49 ID:SsCy8XyK
波長と振幅ですよね。
光の色と強さって。

で、それぞれの画素にフィルターを設け波長を読み画像を構成。
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 20:16 ID:XzqF7+wx
>>661
そう理解していながら、どうして
> で、SとRの役割って「色と明るさ」をそれぞれが読むんじゃろ。
> その為に作ったCCDならば「S+R=1」で考えるべきじゃないのか?
という発言が出てくるのか。
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 21:57 ID:ONm/RwGk
有効画素数、記録画素数については、議論するのではなく規格を見るのが
正しい行動。
下記に旧日本写真機工業会(JCIA)のカタログ表記についてのガイドラインが
無料で公開されているから読んでみれば?

ttp://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/jcia-kikakue.html
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 22:09 ID:HIddUbwn
S3Proのサンプルがぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!!!!!!




























近日公開予定。
もうしばらくお待ち下さい。
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 22:35 ID:SsCy8XyK
>>662
通常のCCDなら疑問が出ないんだが
SRはSとR両方にフィルターが設けてあるのか?

両方にある場合、SとRに分けなくてもイイのではないかと思う。
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/01 22:46 ID:nWX095lG
なんでやねん・・・。
S2Proのスレ、読んでSRの原理理解してきたら?
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 00:17 ID:435zL0w3
そんなに詳しいなら自分で自作しろ、理屈野郎!
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 00:37 ID:SxjB/vJ4
近日中に量産試作品に触れそうでつ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 00:38 ID:p1ZfDXC0
とりあえず銀座の写真展に行ってみるか
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 01:00 ID:0kHr+X/v
>>619
あのさぁ、DレンジノーマルモードってS画素だけで撮るモードだよね。
だとするとS画素のカラーフィルタの配置は通常のハニカムと同じって事になるよね。

ここまではOK? 間違って無いよね?

では、通常のハニカム配列をRGBが分かるように紙にでも描いて見てください。
次にその描いた物にR画素を加えてください。

さてここで問題です。R画素のカラーフィルタをどのように配置したらベイヤーと同じ隣接する4画素を見た時に
必ずRGBが(厳密にはRGGBだけど)含まれるようにできるでしょうか?

はい、回答待ってるのでよろしく。
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 01:00 ID:HwYjpYOm
>>668
レポよろ。せめて石の開発者には見せてやってくれ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 01:10 ID:5Bn+u+zG
>>666
それなんだが小さい方どけたら素子を更に大きく出来るんじゃないのか、と。
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 01:12 ID:WM0zNJ1S
画像データ
まだァ〜
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 01:34 ID:Z4C4KL+C
>>670
納得した。
一応、どの四画素にも(数的には)RGGBを配置できるけど、
(対角にGがこないので)非常に美しくない。
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 06:49 ID:0vbGlPQo
ところで、皆さんはレンズは何処のレンズを使ってます、使う予定ですか?
やっぱりニコン製が多いのかな、タムロン使っている人います、
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 07:25 ID:p7DhhpVk
Canon 蛍石300/2.8Lを鏡胴後部をチョン切って
マウンコ改造。
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 13:39 ID:ihlR/sJL
サンプル画像は、9月18日以降じゃないかな?
フジサロンの展示会後。
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 15:43 ID:tm+YatV6
>>677
RAWの宣教者もっちーの作例は出ないのかな?
名前あがってないよね。
679名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 17:50 ID:iBBU2ckL
サンプル キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1093053714/
680:04/09/02 17:57 ID:BORXUfKH
キッチンガイ
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 20:58 ID:0kHr+X/v
既知害?
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 21:43 ID:Vr/qoXk+
>>679
馬鹿ニュースってw
683名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 21:48 ID:v6iPL2vI
>>675
AFDX17〜55mm/F2.8を使うぞ〜!!!
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 22:16 ID:tIHkRqsT
>>678
もれは、ここを見ていて写真がもっちーっぽいなとオモタ。
ttp://www.finepix.com/lineup/s3pro/merit.html
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 22:56 ID:VK9L5iF1
SやのRやのほざいてる時点でキチガイ認定がおりるだろう
そんなことより1200画素と言えるかどうかだ!と言いたいがこれもまた間違い
云々言わず良い写真がモノになるかどうかだと思うようで俺は思わない
つまり操作性が第一だと考えてるつもりだがデザインを優先してしまう自分がいるようでいない
一番大切な事は・・・・・・あはは♪S3にゃようないねw
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 23:02 ID:VK9L5iF1
>>685

ライバルと気になるS3proの問題点を突っついて文を綴るが
SやのRやのほざいてる時点でキチガイ認定がおりるだろう
そんなことより1200画素と言えるかどうかだ!と言いたいがこれもまた間違い
云々言わず良い写真がモノになるかどうかだと思うようで俺は思わない
つまり操作性が第一だと考えてるつもりだがデザインを優先してしまう自分がいるようでいない
一番大切な事はレスポンスの優先順位だと小生は思ふ。(謎)
D2にしたほうが賢い選択だと思うようで思わないし
ノイズノイズで苦しむような気がするのでD2Xにしたいです。ハイ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 23:04 ID:0kHr+X/v
>>685
どうした、拾い食いして悪い物にでも中ったのか?
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 23:20 ID:0v7nz14P
↑つまらん
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 23:25 ID:RPnuRYx2
他にすることないの?
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 23:45 ID:ZMKOIcDB
SRIIってあれ本当にハニカムなのかい?

ttp://www.finepix.com/lineup/s3pro/merit.html
ここのイメージを何気に見てたんだけど、S画素単体だけ見るとまあハニカムの配列みたいなんだけど・・・
でも、あんなふうにR画素を配置してしまったら・・・

画像素子が上下左右そろった普通のCCDの配列じゃあないのかい?
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/03 01:10 ID:0t6oIS8t
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/03 16:53 ID:aHu+QzXw
ヨドバシの売値って殆どの商品が定価の20% OFF+10%のポイントが
基本らしい。
オープン価格全盛だけど、売値\26万って事は
S3proの定価は\310.000(税込\325.500)かな?
って事はS2proと同価格って訳かな?

325.500(仮想定価)-65.100(20%OFF分)=260.400
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/03 23:55 ID:v34iOyic
荒らしてるやつ、腐月じゃないだろうな。奴の日記に書いてあったぞ。

 「今、掲示板荒らしして楽しんでま〜す」

みたいな。建前は、議論の方向性を誘導できるかどうかって実験らしいが。
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/04 00:04 ID:gzU6BQAc
>>693
何処の掲示板か知らないけど、おまんま食い上げも近そうですね>腐ってる月先生
他人のサイトでゴチャゴチャやって、乞食サイトでゴチャゴチャやると「おひきとりを」
なんて偉そうに言ってくるし。変な人...
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/05 00:39 ID:oweFBrWH
RAWで撮ったら必ず24Mbyteものファイルサイズになるのでしょうか?(鬱)
600画素モードとか無いの?
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/05 01:01 ID:v21avYIA
画像の明暗比率で、ファイルサイズは変化します、ラウw
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/05 01:09 ID:GZ2S6zm4
600画素
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/05 01:24 ID:rzmXATpq
>>695
S画素のみのモードなら、従来と同程度じゃないのかな?
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/05 03:54 ID:wM3hwk5V
6画素モード有ったらすごいな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/05 04:00 ID:KEKG/983
S2モードで撮るならS2でいいやw
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/07 11:45 ID:eSPZNzAP
S3Proの展示がまだだから聞くのも変かもしれないが
結局ファインダーは良くなったのかな?
噂でもいいから情報を頂戴。
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/07 12:13 ID:/9V5+p+q
>>701
日カメに見開きの解説か広告があったと思うけど、
読まなかったのでファインダーの記述があったかは不明。
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/07 14:09 ID:fTvQK4PV
>>701
ファインダー倍率は上がってる。
ニコンのD100と同じ0.8倍。
(S2proは0.75倍)
視野率は従来通りかな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/07 14:10 ID:eSPZNzAP
>702,703
Thank you!!
705名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/07 16:42 ID:ozFV3agA
S2Proはのカメラ部分はF80のスペックそのままでファインダーをマスク
しだだけだったが、S3Proはファインダー倍率0.8倍、X1/180、D-TTLと、
カメラ部分はD100並になって微妙にスペックアップしてるな。
ほんとに微妙だがorz
706名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/07 17:58 ID:E+8Zs2MK
ネットでS3proのAFフレームの配置図を検索したけど
全然見つかりません。
707 ◆KALI69/Ts. :04/09/07 18:46 ID:rwW4qiuS
もともとS2Proも1/180でシンクロするよ。おいら、ストロボ使う時はいつも1/180だ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 01:17 ID:3GPPELl9
S3のファインダは相変わらず角が丸いw
グリッド表示ってS2のころから有るの?
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 01:19 ID:azKwjyln
画素配列がハニカムなのはわかった。
転送路はハニカムなのか?
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 02:14 ID:QPxTp4oV
>>707
結構、力技だな
オレは1/30以下
常にミックス光を大事にしてる
被写体が動かないんでねw
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 10:16 ID:WJ/G4R+/
>>708
それでも、まだまだリバーサルフィルムよりはラチュード狭いと思いますよ。

デジカメって、ポジ画像なんだけどアンダー気味に撮っちゃうとあまりきれいでは無いので、

明るめ(ハイライト)側にもっと余裕が必要なんですよね。それで、このカメラに期待してる。
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 10:20 ID:4qG83gZ+
>>711
> それでも、まだまだリバーサルフィルムよりはラチュード狭いと思いますよ。

漏れは、リーバサルフィルムのフジクロームベルビアを使ってる。
マニュアル露出で露出決定を行ってる。高輝度
でも、階調を出したかったら、+2.5EVまでが、経験上の
限界だと思う。そうでないという人もいるらしいが漏れは馬鹿馬鹿しくて
個人的にはそのように使ってる。

漏れが所有するデジ一眼レフのニコンD1H、キャノンEOS-1Ds、
ペンタックス*istDでは、同じようにマニュアル露出して
いますが、階調を出したければ、高輝度は+2EVを限界と
思っています。これも個人的に違う人もいるだろうに。

よって、S3Proが高輝度側に+2EV拡がることは、今まで
白飛びで階調が出ないところが+2EVもでるということで、
漏れが使っているフジクロームベルビアより個人的には
高輝度の階調は出るようになるわけだ、おわかり?

リバーサルフィルムは銘柄でラチュードの設計も
違うのだから、君がぬかしているような
リバーサルフィルムもあるかもな。
漏れはベルビアしか知らんから
リバーサルフィルムは知るわけもない。
精進いたせクズやろう!
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 10:24 ID:YWU7cdUp
>>712
怒りのボルテージの上がり方がよくわかるレスでワラタ
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 10:40 ID:O3oFzUel
朝から飲んでるのか・・・?
715名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 11:26 ID:XgmZqRyo
>>712
って言うよりS画素とR画素の配列が螺旋状になり
CCDの保護幕を最薄のシリコン樹脂で覆って
色彩の感度を上昇させて成功させていますね。
S2proから進化として広いラチチュードを手に入れたS3pro。
ベルビアマニアが30万のフィルムスミャナを横目で見ながら
S3proの記事を片っ端から読み漁っているという人も
いることを考えればF80ベースのボディながらもメカニックの
内容は例えようがないと思う。フィルムのラチを完全にスキャンできる
環境がある人ですらS3proの65536色中256色で発色できてしまうデジには
興味を示さずにはいられないようですね。早くサンプルを見たい人も
大勢いるようですがこのままではフジが提示した420%と言う
数値ばかりが先走りして真実の性能がアヤフヤになっている
ようにも思えます。今までのデジカメが16bitを採用してきた
中で今回フジが投入する24bitデジ。これがどれほどまで滑らかな
グラデーションを表現できるかは未知だがドァイナミックルェンジの
向上を考慮すれば青空が白く写るD2Hのような悩みは
もうしなくてもいいのだろう。個人的に気になる部分は4096色全色
発色できるシグマのSD10(フォビオン)の圧倒的な色彩も捨てがたいように思えるわけだ。
いずれにせよS3proのローパスフィルターを使用したモヤモヤで霧が掛かったような
曇った画像では二進も三進もいくわけがなかろうに・・。
どうしたもんかと泣き喚くF700ユーザーも手も足も出せずにカメラケース
だけを抱きしめて笑ってるんだろうなwだいたいスキャンした時にベルビアに
エンボス処理を施してアドビに苦情を申し立てるような事をする1D使い達は
いつまでも闇で彷徨って指を銜えてD10より古いD60を見つめて仰け反っているのだろう。
まぁそんな事よりリバーサルフィルムやベルビア程度ではフォビオンのダイナミックチュードに
勝るとも劣らないバンバンビガロがビッグバンベーダーの事件のように悪夢が蘇り
写真へと豹変していくのでしょう。それを思うと煙草の火も何もモニターに押し付けて
しまう。これを対処したいが128色しか表示できないD2Hだけは悲しいね。
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 12:07 ID:KbKdYXf7
くだらね
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 12:30 ID:4zgLVAbb
>>715
1D幕2の64色、1Dsの128色って言う落ちが抜けてるぞ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 12:42 ID:XUXt2RVS
>>715
1DMARKUは最大で64色同時発色できるがそれをしてしまうと
どうしてもCPUに過度の負担が掛かってしまうのでタイルパターンを
用いた32色発色モードで撮影する事が望ましい。
その点D2Hは明暗の色を交互に点滅して発色できる構造になっている為に
ほぼ16色の発色で色鮮やかな色彩が得られる。根本的にデジカメの理屈を
覆したS3pro。これは8色を発色できる装置が合計32箇所備わっている
それによって24ビット出力の合計512色中128色同時発色が可能となっている。
人により求める機能や性能は様々だが用途に応じて選べば良い。
コンパクトデジの32色中12色発色でも被写体を上手に選んでフレームに
きっちりターゲットに的を絞れば8色のタイルパターンで大方賄える。
だから自分は4色モードを活用して2色出力している。時には1色出力して
プリントアウトして楽しんでいる。要するに用途さえしっかり抑えておけば問題はない。
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 13:21 ID:48F94UN2
>>716
sine
>>718
とても勇気付けられました。
心からありがとう!
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 13:27 ID:O3oFzUel
写真なんて一色あれば十分だし画素の一画素で満足だ
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 13:30 ID:Bibr0fQ0

>写真なんて一色あれば十分だし画素の一画素で満足だ

心を打たれました。

>>718も勿論そうですが痺れるほどの男前発言ですね。

色気のあるセクシーで男性的なこういう風な紳士に近づければ幸いです。

努力を惜しまず精進致します。
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 14:14 ID:A5k8XqT3
8色を発色
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 14:33 ID:3/n9Gn4q
給食は9色
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 14:37 ID:A5k8XqT3
坊さんは・・・・





















いや、なんでもない、忘れてくれ
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 14:57 ID:O3oFzUel
俺達は無色
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 16:04 ID:K3BMOYj0
パンツは水色がいいな
727705:04/09/09 10:27 ID:qO9NxV3O
              (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
            Ο (  S3proか・・・どう見てもショボイいよな。。。
          ο    (
       __      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
___/⌒   \__
    / |  |(     )   | ………
   |  |  | ∨ ̄∨ヽ │
__|  |  | \ | _|_|
   ヽ、(_二二⌒)__) \
____|  | \二 ⌒l.  \
     |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄||
     |  |    |  |   .||
     |  |_   |  |_  .||
     (__)  (__) .||
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 10:37 ID:nvM4L6DM
>>727
解像度に関しては、アルゴリズムの改善以上の効果はないというようにインタビューかなにかに出ていますよ。
解像度に関しては、R画素は貢献していないようです。と言うより解像度には無関係といった方が正しいでしょうか?
それと、斜めの問題はS2でもRAWだとかなり改善するように思えるので、カメラ内のアルゴリズム
(RAWをPCで処理するほどのんびりやっていられないのである程度はしょっているせいではないか)の
問題も大きいのではないでしょうか。話を戻しますがR画素はピクセルに関与していない以上
解像力に期待する事はできないでしょう、それより折角のダイナミックレンジに期待しましょう。
729名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 11:05 ID:nrKK6rHu

サンプルまだかな
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 14:38 ID:CG+SiimS
>>712
あんた価格込むから来ただろw
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 16:14 ID:VPPdj21i
発売日って何時だっけ?。
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 16:16 ID:VPPdj21i
18日に発売してくれると、多少は売れるだろうにね。
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 17:44 ID:OJTJ2fKR
サンプルは写真展に合わせて
9/17解禁って感じなのかな?
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 20:53 ID:qFe9ym93
ハニカムCCDのHRとSRってやっぱりSRの方がすぐれているんですか?
欠点と良点は?
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 21:05 ID:fa209TZz
>733
もう出てるってそれらしきものがDPレビュ−に。
俺も9/17には富士フォトサロンに行ってくるけどね。
S2の時も行ったがあれは行く価値あるね。特製パンフとかいろいろ貰えたし・・・
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 08:55 ID:XAiX94Az
>>727
そう沈まないで下さい。解像度に関しては、アルゴリズムの改善以上の効果は
ないというようにインタビューかなにかに出ていますよ。
解像度に関しては、R画素は貢献していないようです。と言うより解像度には無関係といった方が正しいでしょうか?
それと、斜めの問題はS2でもRAWだとかなり改善するように思えるので、カメラ内のアルゴリズム
(RAWをPCで処理するほどのんびりやっていられないのである程度はしょっているせいではないか)の
問題も大きいのではないでしょうか。話を戻しますがR画素はピクセルに関与していない以上
解像力に期待する事はできないでしょう、それより折角のダイナミックレンジに期待しましょう。
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 17:01:32 ID:1AuFBeS5
写真で見た限りだが、

でっかいね

液晶が小さく見えるよ、第一印象が「グローブ」だった
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 17:30:46 ID:2WgOynqA
なんでフジの一眼はこんなにもダサいんだろうね。まぁ、いいんだけどさ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 18:48:28 ID:RF3LNr9k
>>737
それなんか解かるよw

もと野球少年の俺。
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 21:28:40 ID:lavKcKRN
>>738
もう少しコンパクトにすればよかったのに。
星を撮る人は三脚使うし、ターゲットが違うんだろうね。
741 :04/09/10 22:10:48 ID:jfIXHgBH
S2買いますた。
742名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 23:17:54 ID:N2Vdx4JY
>741
how much?
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 02:45:26 ID:noNSpkh0
見た目もメカ性能もどうでもいい。
S3Proに求めるのは画質のみ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 06:10:10 ID:qE+PTiL5
kodakみたいでカッコイイ!!
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 06:14:31 ID:kUX0xG7C
743がいいこと言った!!
富士は独自路線で行くのが正解。
17日に写真見て実物触ってきたらレポ−トするぜ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 07:38:19 ID:8yZC6GfF
>741
おめ。
使い込んで、いい写真撮ってね。

747名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 07:41:11 ID:8yZC6GfF
>743
当然でしょ。

>745
レポよろ。
俺も行けたら、行って来る。
748741:04/09/11 21:12:57 ID:KRIhmf2/
 展示品で12.9マソ。レンズはニコンの18-70
なかなかいいね(^−^*)明日がんがん使います。
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 23:12:19 ID:3O6tgpSx
わたすもS2買いますた。8.5万
一応中古だけど買ったままほとんどさわっていないらしいほとんど新品って感じ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 23:29:37 ID:/LorTAOu
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/12 19:36:11 ID:k0PzJv7Q
ライブイメージモードがついてるのな。楽しみ楽しみ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/12 19:39:23 ID:QUwxxGEk
RAWでの連写速度と連写枚数の情報ってどこかにあります?
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/12 20:21:53 ID:CFhQVQ9I
Fujifilm FinePix S3 Pro Hands-on Preview
http://www.dpreview.com/articles/fujifilms3pro/
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/12 20:42:43 ID:JOMRm0f6
>753
やっと登場だね。
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/12 20:56:11 ID:lrPlxzKk
他のカメラと並ぶとやっぱりデブだな〜
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/12 21:28:51 ID:QfzIZd77
AF assist  Yes, white LED lamp
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/12 22:27:21 ID:H07Z/Fz/
ワイドレンジモードでバッファ3枚分?
S2proから増えてないのか
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 18:11:46 ID:Z5roZTgS
当然ワイドのRAWでしか撮らないから連写は厳しいな。
段階露光の必要は無くなるだろうけど
バッファが3コマ分じゃチョト辛い。
バッファ増設のサービスが安く出来ると嬉しいんだが
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 21:57:46 ID:145XQ9+j
2.5inchHDDにfirewireで撮る片っ端から保存できるような
専用ポータブルストレージを4万円以下で用意して欲しい。

760名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 22:12:12 ID:/mzIzGa8
富士は肥大化したRAWの責任を取って1.8インチ40GBHDDを内蔵しる
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 22:31:31 ID:+0GT3o3l
デジカメにHDD内蔵というのはいいかもね。
もちろんカードと併用で。
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 22:34:39 ID:kr3HSvD3
そろそろ2.5インチリムーバブルHDDもいいんじゃないかと
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 22:40:12 ID:VKNd2M6b
コダク並にダルマ化しそうだが
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 22:41:40 ID:YaorOUAd
だるまさんがころんだ・・・
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 22:41:42 ID:voibksN5
電源も考慮しましょう。
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 22:45:42 ID:szjfK8Ez
十分、S2Pro比でおデブさんになってしまっているからなぁ。
もう少し小型化できないものなのか?特に厚み。
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 23:03:38 ID:qY2og5jb
ラバーが剥がれないと良いな。
D1系でもラバーの剥がれた展示品を見かけたことがあるから、
フジのボディーだと不安・・・
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/13 23:10:07 ID:BAHKUefD
ラバーは剥がれると思うよ・・・人によるだろうけど。
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 00:44:10 ID:oDL7drVj
50インチプラズマテレビ内蔵

 ^( ̄. ̄; )( ; ̄. ̄)^ あれ、あれ?
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 01:53:49 ID:56IYxgGx
HS-V2は新規に買わされるのかね…
全く…
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 12:53:26 ID:ITHemlvO
いくら遅いっても そろそろ サンプルの 1枚 や 2枚 は どこかに上がってるんだろうな
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 15:34:23 ID:D/MDi2vQ
s3Proはキタムラで税込\208.000(常連価格)だったよ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 15:37:33 ID:BMgYnhy0
なぜサンプル出せないんだ?
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 16:14:16 ID:r8pO+NAx
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 19:10:06 ID:HlSs8oHf
FinePix S3 Pro が切り拓く、新たな表現領域
「画質革新」展
2004年 9月 17日(金)〜
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1243s.html
あと3日じゃ
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 20:10:41 ID:6l8iU0Yv
>>772
なんかどんどん安くなってる気がするな。
発売されてもいないのに…。
Nikonがハニカム採用って噂と関係あったりしないよね?
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 20:29:06 ID:REA4hIZG
ニコンがハニカムを採用するなんてことは
地球逆回転でも無ければ無理。
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 20:49:30 ID:zdvJCrMY
予言する。
明後日、地球が逆回転する。
(・∀・)
779名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 20:52:03 ID:REA4hIZG
な、なんだってぇ〜〜〜!!!!???
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 20:57:50 ID:f45MyJxg
ニコンがハニカム万が一採用するような事あったなら、
ニコンはフジにもっとましなボディ出せ!
781ニコン:04/09/14 20:59:18 ID:r8pO+NAx
いやぴょん。
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 21:01:42 ID:s4tgYJWd
だからニコンにはいつまでたってもましなCCDが(ry
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 21:02:39 ID:+jCLqKty
ボディ出す必要なくなるような気がするのは俺だけだろうか。S3Pro注文取り消すぞ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 21:06:39 ID:j0i1xAR0
>>783
俺は例のサンプルみて注文取消しタw
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 21:06:53 ID:f45MyJxg
ニコンには初期ハニカム搭載です。

糞ボディの制裁切り。
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 21:13:17 ID:+jCLqKty
>>784
http://article.pchome.net/2004/09/01/25195.htm
これ見て何処取り消すところあるの?。

どこかにこれのマスターだって嘘の上げてたけどな。騙されるなよ。Jpegちゃんと落としてみてごらん。

って、これも本物かどうかは、俺にもわからんが、Jpegのマトリックスミスの髭がちょくちょく見えるから本物だろうけど、これ無くしてほしいな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 21:19:16 ID:r8pO+NAx
ぷろじぇくと
)))))))エークスエークスエークスエークス)))))))
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 21:36:16 ID:j0i1xAR0
>>786
ハニカムだから仕方がないとは思うが6Mなのにどこと無く解像感にかける。
ビル壁面のタイルの目地が解像してたりつぶれたりで気持ち悪い。二枚目の
左側に写っている木が針葉樹現象を思わせる描写の悪さ。それと思ったほど
広いとは感じないラチチュード。
3枚目なんかは失敗写真だし、こんなものは普通サンプルにさえ値しないもの
だけどやっぱりハニカム臭いいかにも作られた「ワザトラシイ」絵である印象が
強い。振るサイズ出力ならばハニカム臭いのも止むを得ないのかもしれないが
6Mでこれではとても私個人としては満足できない。

以上
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 21:48:30 ID:+jCLqKty
3枚目は逆光だろ。キヤノンだったらまず撮れない状況だな。空の青が残り、建物も
撮れている。問題なし。

2枚目は、やはりハニカムの悪い一面が出ているな。でもおれは買う。嫌になれば売ればいいことだ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 22:19:50 ID:9mlgyWPv
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 22:21:32 ID:r8pO+NAx
>>790
13:30 松下、洗乾機新製品発表会 ?
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/14 23:40:46 ID:nxMAqO6P
さてさて本題のサンプルはどこかな?どこどこ?どれどれ?
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 00:01:16 ID:T9UEtAXo
>>789
アフォかよ、レンズのテストじゃないんだから「失敗写真」だろ?
何が「空の青が残り」だってーの、本当に一眼使ったことあるのか?
そういうレンズの問題は排除するべきだろ?カメラのテストならばな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 00:10:41 ID:13Lf48KW
阿保はほっときまひょ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 00:11:39 ID:13Lf48KW
>>793が阿保っちゅうことやで。
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 00:13:31 ID:13Lf48KW
レンズでラチが広く取れるってか、阿保丸出しでんな。
797名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 00:20:03 ID:g/iHzwfp
フジのカメラに期待してる人がアホって事で
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 00:24:18 ID:T9UEtAXo
いや、ID:13Lf48KWのように富士の社印がアホなだけです。
論理的にレスする事が出来ず脊髄反射の一行レスしかできない低脳。

お先真っ暗だね>富士w

なんて言われたくなかったらキチンとレスしろよボケ>ID:13Lf48KW
このサンプルのどこを見たら4倍のラチチュードが現れているんだって?
こんな糞画像でわらかすな。
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 00:30:56 ID:iDtAdS0K
>798
2番目の画像。
地面のテカリと他の部分を見よ。

以上。
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 00:45:54 ID:JCWuy7sn
キヤノネットがキヤノンだったら撮れないという部分に反応したとか?
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 00:46:07 ID:OchWaglj
あれてんのかよ、糞サンプルでw
糞サンプルでラチがわかるか?w
基本的な人物画像がでてくるまで待て。
いつも最後には同じラインで人物画像・・これ基本。
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 00:47:32 ID:OKElAGsj
T9UEtAXo さん、悪いことは言わない、馬脚現す前に書き込みやめれ。
馬鹿丸出しだぞい。
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 01:14:45 ID:AZiJRq1q
よく見るとわかるが、やはりラチチュード広いよ。解像度の悪さは広角レンズのせいでしょう。
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 01:16:57 ID:K8OKeljE
待ちに待ったS3proのサンプルを見た感想だが…
一般的な評価はと言うと………
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1092821529/293-294n
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 02:45:04 ID:FTBgu/5l
多分自分でRAWファイルを弄ってみないとラチの広さは実感できない悪寒。
逆に言うとRAWから自分でパラメタ弄って現像する時にラチの広さが実感できると思われ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 08:56:48 ID:PiZY27a8
良く見たけど、やっぱり駄目っぽい。
期待しすぎたようだ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 09:27:09 ID:7FnoQTTB
公式サンプルはそろそろ?
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 10:39:11 ID:e1htaB20
>>807
17日までには出ると信じたい。
出なかったら富士フォトサロンまで見に行く。
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 10:43:06 ID:7FnoQTTB
>>808
そうか、確か銀座17日でしたね。
忘れてた。ありがとうです。
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 15:03:40 ID:yH8sAShK
それで1DSより解像力あったんだろうな?
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 19:13:56 ID:OQ/KHJea
だろうな?だろうな?
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 19:15:04 ID:2cRRO1Ne
一番買いたい動機はS/N比、ダイナミクスレンジの向上が気になります。
S2proより2倍あると書いてありますが、では対D100ではどうなん?ってのも気になります。
欲言えば実写RAWデータを早くいじってみたい。
あと単純にD100以上の解像度を期待してしまいます。S2proを買うこともできたのに買わなかったのは富士のサンプルの女のこの髪の毛がなんか違和感あって…あとデザインS2proはかっこ悪い。
S3proは変な話NIKON純正とも言えるようなでき→デザインに仕上がってませんか?縦位置グリップにジョグダイヤル無いとか細かい作りこみの浅さがありますが…
あと値段ですね1Dsともしかしてこの値段で画質的に張り合えるのか?そりゃすげーってことです。
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 19:45:40 ID:QGe9clhW
画質的にはD100の1.2倍増しくらいだろうね。
インチキCCDだからさ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 20:00:57 ID:m3bNKLng
800万画素と同等くらいの解像感はあって欲しいけどな・・・
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 01:15:43 ID:ZV2/iPY+
>>813

>1.2倍増しくらい

するってぇと何か? 2.2倍ってことだな?
1320万画素相当ってか。
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 03:33:33 ID:KOykMlxj
ニコンのD2Xがとうとう来たようですね
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 03:50:53 ID:01tgzgbL
厳密にゃ自分で確かめてみんとなんとも
だけど、チャンピオンデータの公式サンプル
よか、かえって信頼できる鴨。
3枚目のもろ逆光とか、おいらも印象的には
ラチ広いと感じたなぁ。

で、関係ないけど、下の看板ワラタ >3枚目
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 10:36:36 ID:7pmzGWCW
「高画質」を説明するのはそれほど簡単ではない。
それこそ、撮影する人間の技量によっても変わるし、各画像を並べて比較しても、「これがサイコー!」ということはなかなか言えない。
どのカメラを使ったものでも、各社のサイトにあるサンプルは非常に美しい。

そこを、たいした用途で使わないクセにネチネチと細かく調べていると、バカバカしくなってしまうこともある。
最新の技術を使って、きちんと設定すれば、少なくとも私は困らないレベルの映像が得られる。
それが今の世の中だ(ただ、私のようにそこで満足してしまうと、そこで話は終わってしまう……)。
今後もおそらく、いろいろなカメラが登場して皆さんを満足させていくのだろう。

819名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 15:58:39 ID:9LO2NTxN
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 18:29:57 ID:5rPkyOsL
>>819
予想はしてたが、来たね。
ハード的には勝ち目がない。
一刻も早くサンプルフォトを見せておくれ。
価格から見るとKodakが影響を受けるね。

fujiはスタジオユースと、割り切りが必要。
スピードを求めない。
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 18:42:09 ID:h2D7yyxF
やっぱ、キャノ&ニコンは強いな
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 20:21:04 ID:b5me83YN
風景相手だとこっちの方がよさげかな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 20:22:14 ID:OqFV6kOy
マジでF6、D2X発表されたんだね。
http://www.nikon.co.jp/main/index.htm 

== D2X仕様 ==

CMOS センサー、 23.7 x 15.7mm サイズ
総画素数12.84 メガピクセル
CH(高速連続撮影):連続撮影[5コマ/秒]
クロップ高速時[8コマ/秒]
オート 1005分割RGBセンサー、CMOSセンサー、環境光センサー併用によるホワイトバランス
2.5型低温ポリシリコンTFT液晶、23.2万画素
824名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 20:33:56 ID:b5me83YN
>>823
彼方此方に貼ってるなよ池沼
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 21:04:24 ID:vSv4azFv
最近デジカメに興味を持ったド素人ですがD2Xが良さそうなので買いたいのですが
ファインダー率100%って言う意味は何ですか?見た目のままの写真が出来上がる
言う意味ですか?98%とかなら見た目よりと小さいのかな?
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 21:25:54 ID:aCZYN7HB
>>825
100%実物大に写るという意味でつ
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 21:36:09 ID:SaTXSxnl
>>825
マルチしすぎだハゲ
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 21:42:22 ID:yKsAZnK8
2.5型液晶に、グラグラっときてます。
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 22:19:48 ID:bcKDgC7m
対角、約7.5cm 
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 22:21:25 ID:s8wlhyQE
明日から東京で画質革新展が始まるね
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 02:39:34 ID:9vAh1boF
>>830
同時にサンプル公開に期待age
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 08:13:41 ID:nGqo+URX
とりあえず行ってきますノシ


ついでにNIKONでF6のパンフあれば貰ってきますw
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 09:15:59 ID:laW4xdSn
>>832
何時から?
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 10:45:54 ID:BrTU8J3h
教えてくださいませ。

S2proの異母兄弟機(某社製のくせ者カメラ)を使用しています。このカメラで
600〜700カット撮影すると、必ずといっていいほどその内5〜6枚はバグのある写真が
写ります(何も写っていなかったり、マゼンタ一色の写真だったり)。S2proって
こんなこと有りますか?
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 11:06:49 ID:kq1U+pLe
>>834

そんなこたぁ〜ない
836名無CCDさん@画素すこし:04/09/17 11:37:37 ID:oxyPkq/i
「画質革新」展、はやく見てきて、ここで報告お願いします。実機の手触り感覚もよろしく。
------地方の住人より------
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 12:21:05 ID:e+vtbVt6
うわ、すげえ人多い
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 13:29:24 ID:Ir9gnJ9J
>>834
S2Proも成るよ。しかもしょっちゅう。

書込みランプが完全に消えてから電源SWを切らないと、
途中でOFFにすると壊れたブロックノイズだらけの
画像が保存されてたりする。ニコソボディがヘタレ
なのか。
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 13:48:21 ID:A2l+xJ3i
銀座行ってきたにょ。

サンプルのプリントだと解像感はS2Pとあんま変わらん感ぢ。
山の稜線とか輝度差のあるエッジは相変わらずギザギザだし。

話題のラチはいー感ぢなんじゃないかな。
白ドレスのレースや白セーターの生地が飛ばずにしっかり階調残ってた。
あれだったら満足はしないけど納得して商売に使えげ。

まぁハードは相変わらずもっさりさんだが。

用途が限定されるけどおら的には買いかな。
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 14:05:51 ID:3UDiMfYV
見てきた。
スルー機能はあまりつかえなさそうな感じ。
コダクロームモードは色派手過ぎw
f710になれていても、そう思った。
風景用カメラといえるかもしれん。
まあ純白のドレスはいい感じで写っていたが。
841840:04/09/17 14:09:25 ID:3UDiMfYV
間違えた。フジクロームだorz
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 14:13:25 ID:1Xel8wtM
ファインダーは変わらずですか。
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 14:16:49 ID:A2l+xJ3i
ちびっと大きくなってた。
S2Pよりかましだけど...
てな感ぢどす。
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 14:17:31 ID:1Xel8wtM
ありがと。
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 14:21:25 ID:kKnd1YS6
展示されているプリントの大きさはどれくらいですか?
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 14:27:53 ID:A2l+xJ3i
あぁ、がっかりさせちゃったみたいでごめん。
おら使ったことないような暗いレンズ
(たぶん↓だったと思う)
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/af-s_24-85mmf35-45g_if.htm
だったから余計厳しい評価しちゃったけどさ、
S2Pよか確実に大きくて見易くなってるよ。
D100と比べてもそんな悪くないくらい。
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 14:29:34 ID:A2l+xJ3i
>845
両手のばしていっぱいくらいのから半切くらい。
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 14:56:44 ID:3UDiMfYV
普段使っているD70を意識して考えると、まあ20万円を切るならいい買い物かなとは思った。
849名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 15:06:31 ID:Hf9Jkh62
ist Dsと同じ価格帯なら飛ぶように売れるでしょう。
俺も買ってやる。
富士の意地を見せておくれ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 15:11:10 ID:3UDiMfYV
ところで、カタログに載っていた記述で、
以下のレンズは撮影距離が1m未満の場合、AF補助光を使用した
撮影はケラレが生じるためできません(お勧めしないかな?)。
とあって、18-70DXとか 24-120VRとかかなりの数のレンズが挙がってたんだけど、
あれはそういうものなのかな?
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 15:59:47 ID:Ir9gnJ9J
AF補助光なんて、電池がバカスカ減る以外、
何の役にも立たない。
暗くてもMF出来るファインダをキボンヌ。
852名無CCDさん@画素すこし:04/09/17 16:18:11 ID:oxyPkq/i
解像度に関しては、S2pro並で、諧調に関しては、現在の最高水準と思ってよいでしょうか。
景色を写す。特に明暗差の大きい滝とか。買いですか。
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 19:05:45 ID:kzuPubwp
>>850
AF補助光で、どうしてケラレるのでつか?
AFが合わないならわかるが。
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 19:11:44 ID:BrKUVRC5
レンズの最大径がデカい or 長い場合、
投射したAF補助光がレンズに邪魔される。
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 19:15:47 ID:kzuPubwp
わかりますた。補助光が蹴られるのでつね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 19:42:18 ID:2wSbNmJH
転載しまつ
■カメラ側AF補助光の使用に制限があるレンズ
下記のレンズではケラレが発生し、撮影距離1m以内ではAF補助光を使用してのオートフォーカス撮影は行えません。
AF マイクロ ED 200mm F4・AF 24-120mm f3.5-5.6・AF-S ED 17-35mm f2.8・AF-S ED 28-70mm f2.8・AF ED 18-35mm F3.5-4.5
AF マイクロ ED70-180mm f4.5-5.6・AF 20-35mm f2.8・AF 24-85mm f2.8-4・AF 24-85mm f2.8-4D・AF-S DX ED 12-24mm f4g
AF-S DX 18-70mm f3.5-4.5g・AF-S ED 24-85mm f3.5-4.5g・AF-S VR ED 24-120mm f3.5-5.6g・AF ED 28-200mm f3.5-5.6g
●AF-S DX ED 17-55 f2.8g(IF)は撮影距離2m以内ではAF補助光を使用してのオートフォーカス撮影は行えません。
●AF-S ED 80-200mm f2.8、AF ED 80-200 f2.8、AF VR ED 80-400mmf4.5-5.6、AF-S VR ED 70-200f2.8D、AF-S VR ED 200-400f4g
は内蔵AF補助光を使用してのオートフォーカス撮影は行えません。


・・・らしいYO
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 19:56:51 ID:BrKUVRC5
でも、これって結構フツウじゃない?
クリップオンタイプのストロボからのAF補助光なら、
多分減ると思うよ。

それに、1m以下で補助光を使う、って状況はあまり無い。
事実上、モーマンタイーでしょ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 19:58:07 ID:wjxfsmR+
そのレンズをつけると撮影者は
蹴り倒されるのですね。

了解。
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 20:04:38 ID:2wSbNmJH
>>857
ま、実際はそうだね
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 20:09:57 ID:staSNumY
(゚听)イラネ
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 20:24:47 ID:HsEqlJVG
ガワがデカイ割には軽く感じたね。
高級感はいまいちだったけど民生用の普及機ならこんなものかと思った。
AFはニコンの24-85AFS、つまり標準レンズが付いて居たがオソカッタw
精度は悪くは無い感じ、ファインダーもまぁまぁかな。ボディ的にはとりあえず合格かなぁ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 20:34:58 ID:HsEqlJVG
ああ、それと会場で2ちゃんがどうとかでかい声で話すのは勘弁してくれなw

某プロも来ていてインストのネエチャンと色々話しているのを聞いてしまったが
オマイラ「400lのダイナミックレンジ」の質問ばかりじゃなくて絵の感想もちゃんと話せよw
某プロも作品としての感想がホトンドないのが残念だって言ってたぞ。

それからA1のパネルがあったが俺的には一寸限界を感じた。
A3までが実解像度の限界かなぁと思った。

描写はどれもとてもよくて素晴らしいとオモタ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 20:35:25 ID:g5WS4U9W
中学生にはぴったりくらいだろうか。
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 20:38:55 ID:cYZ31dXE
実機触ったよ。
S2proより手に馴染みやすい感じ。
操作系は同じだから迷うことはない。
驚いたのはスルー画を液晶画面で見られること。
モノクロだが100%の視野率。
で、拡大も可能でマニュアルフォーカスができそう。
ただし、30秒以内しかダメ。繰り返し連続で使えるか確認しなかった。

写真だがA0ぐらいあったのかな?
ここまで拡大しても、十分、鑑賞に耐えられる。
トーンはデジタル臭を感じない。
いやー、惚れたよ。
D2Xや1Dsの後継モデルは強固で高信頼性なのが魅力だが、
デジカメは得られる絵で選ぶのがベストと考えれば、
迷わずこれを選ぶしかないように思える。
スタジオ撮りから風景までじっくり撮る場合には最適。
スポーツ系は苦手だが、それはNikonに任せれば良い。
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 21:12:21 ID:s08erd8l
銀座行ってきました。
KK線の下に富士サロンがある事を知らなかったので、
探すまで時間が掛かりました。大きな看板とか出てないし。
まず、縦位置のリレーズもついたので、1D級の重量を
想像して実機を持ってみると、軽くて驚きます。
質感は合格点。プラでもD70なんかより高級感が
あります。ラバーグリップも良い感じ。
ファインダーは大きくなったので井戸の底を覗いている
感は個人的には感じませんでした。
持ち出し厳禁のファイルにあったノーマルモードと
ハイダイナミックレンジモードの比較はかなり差があり、
ハイダイナミックレンジモードでは白いレースまで
白飛びしてませんでした。
ノーマルとフジクロームモードの比較も歴然とした差が
あり、あっさりとコッテリと言うのが第一印象です。
ただ、フジクロームモードはベルビアの色とは
かけ離れているように思いました。
サンプルの空の色がエメラルドグリーンっぽかった
せいもあるかもしれません。
デジカメの画像をあそこまで大伸ばししたものを
間近で見るのは初めてだったので解像感については
よく分からないのですが、女性ポートレートの
背景にブロックノイズが目立つのが気になりました。
撮影はRAWのようなので、フロンティアが受け付けられる
JPEGのデータ容量制限が厳しいのでしょうか?
あと、気になった点は、川口さんの作品「E」の
左部分建物に不自然な縦縞があったことです。
壁の模様かと思いましたが、右建物には縞は確認
できなかったので、建物の模様でもないようです。
カメラ側の問題なのか、プリンと側の問題なのかは
判断できませんでしたけれども。
866865:04/09/17 21:21:27 ID:ie6VonjN
携帯から投稿したので、どの程度の文字数で改行すれば良いのか
分からず、こまめに改行し過ぎて、縦に長くなってしまいすみませんでした。
とりあえず、簡潔にまとめると、
ハイダイナミックレンジは良い。
フジクロームモードの発色には違和感。
ボディーの質感は良かった。
という事になります。
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 21:28:00 ID:Ir9gnJ9J
遠くて逝けないので、皆さんのレポート、サンクツです。

スルー画は、HS-V2とかでリモート撮影する時も見れるのでしょうか?
都会に居ながら、光害の少ない田舎の観測所に置いたS2Proで
天体をリモート撮影したいのですが、露出はともかく、ピント
合わせが難しくて困ってます。S3Proに移行すれば解決するのかな?

あと縦筋は漏れのS2Proも出ます。何か針で引っ掻いたような…。
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 21:32:05 ID:ULyHc2Bq
>>866
ベルビアもRAWから起こせる。
これはすごそうだよ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 21:47:19 ID:N6yRgHAK
マックで4Gのマイクロドライブを初期化する方法キボンヌ ・゚・(ノД`)・゚・
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 22:01:08 ID:fOxHk/iC
スルー画はいいな。小物撮りなんかで位置決めるのが一発でできる。
ゼヒ欲しかった機能だ。こういう機能がないとまちがっても
スタジオ用なんて言えませんね。
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 22:33:23 ID:FG15Mstv
>>870
30秒でせせこまレイアウトするより普通にファインダー覗けばいいやん・・・
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 22:49:56 ID:2wSbNmJH
>>864
スルー機能、3回ほど連続で使ったけど問題なかったYO
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 00:05:59 ID:6HSUN3S/
>>863
>D2Xや1Dsの後継モデルは強固で高信頼性なのが魅力だが、
>デジカメは得られる絵で選ぶのがベストと考えれば、
>迷わずこれを選ぶしかないように思える。

そういうことはD2Xと1Dsの後継機の大判プリントを見てから言おうな
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 00:06:42 ID:fVvviIsD
コストパフォーマンスは格段にこちらの方がいいか・・・
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 00:06:49 ID:6HSUN3S/
↑すまん864宛だった_| ̄|○

876名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 00:33:54 ID:GXWpF4P9
CPねぇ。確かに高いかもしれないな。が、

今日作品を見せていただいた限りにおいてはエッジの描写がややキモイ。
モアレや偽色が殆ど見られなかったのは非常に立派ですがエッジの不自然な
消失、再現が目に付きました。これはハニカムだから仕方ないのかもしれないが・・・
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 02:04:08 ID:sIJ1jNoa
よく見てらっしゃる
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 09:02:10 ID:TaoN3RuZ
>867
スルー時はピント合わせがマニュアル限定になるんで
観測所にリモートでピント合わせをしてくれる人を
用意する必要があるよ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 09:27:45 ID:TaoN3RuZ
>878追加

あとそうそう、HS-V2ver3はしょっぱなカメラコントロールができないっぽいよ。
なんでもソフト開発が間に合わなくて、カメラコントロール機能が実装されるのは
来年の2月くらいになるって説明のおっちゃんがゆってた。
それ聞いて説明のおっちゃんに噛みついてる兄ちゃんがいたさ。

その兄ちゃんはミラーアップできないのにも怒ってたな。
あと1万高くてもいいから絶対付けるべきだ。
みんなそれを待ち望んでるってさ。
いや、俺はミラーアップいらないから今の値段でいいって心の中で反論してたさ。
小心者なんで。
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 12:13:56 ID:DdwSIcxT
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 12:39:38 ID:cIKBlSvX
S3proの有効画素数として、S画素:617万画素+R画素:617万画素で
1234万画素と公表されています。
これは、「ダイナミックレンジ」という観点から見たらあてはまり
ますが、「解像度に寄与する」という観点からすると、S画素とR画素
とが一対で一つの画素の働きをするので、有効画素数は617万画素と
考えるのが妥当という雑誌の記事を読み、この点につき、当日、会場
の説明係の人に質しましたが、明確な返答はありませんでした。
このカメラは、ダイナミックレンジが広い事の他にも、独自の
画像処理システムや「フィルムシミュレーションモード」の搭載と
いった魅力がありますが、自分にはピンと来ない感じがしましたので、
残念ながら、私事で恐縮ですが、本日予約をキャンセルしました。
やはり、D2XまたはD200?を考えたいと思います。
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 12:49:34 ID:AiOegwGD
F700の頃からSRの画素数に付いては散々語られ尽くしているはずなんだけどね。
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 12:53:18 ID:kgHxGBRn
>>881
ニコン社員のネガキャン乙
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 13:15:19 ID:Jm/7OANt
S3について文句言っただけで工作員扱いされるのか。ミノヲタと一緒だな。
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 13:21:23 ID:J73k3Web
ご苦労様です。
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 13:23:13 ID:KQQzmSb4
D2Xが感度、S/N、Dレンジを犠牲にしてまで画素数をとった今、画質に拘る人の期待はS3に向かうしかないかな。
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 13:25:34 ID:pBPHjYna
メーカーは10月上旬発売
   ↓
http://www.finepix.com/lineup/s3pro/index.html

ここは10月15日発売
   ↓
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_15345=1

サンプル画像も相変わらず「近日公開予定・もうしばらくお待ち
ください」なんだけど・・・
本当のところ何時サンプルがアップされて、何時発売なんだろうね?
なんか情報持ってる人教えてくれませんか?

D2Hの時、「サンプルがアップされないのはメーカーの姿勢が悪い」
ってさんざん文句言ってた人たちばかりだったのにS3Proについて
は興味なしってことなのかな・・・サンプル画像をまっている一人です。
D2Xと比較したい、もっぱらスタジオユースなので。解像度の辺りをみてみたいのです。
機能より絵の情報をみせてください。
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 13:33:41 ID:suIW+pej
>>884
文句を言ったことよりも、>>881の最後の二行が余計だっただけかと。
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 14:48:38 ID:/gmtI/aT
>>881は、ラチチュードの狭い、白とび・黒つぶれ画像が好きなんだろう。
ドキュメントにはそれもいいだろうし、所詮趣味の問題だ。
890あぼーん:あぼーん
あぼーん
891あぼーん:あぼーん
あぼーん
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 21:06:25 ID:axIbWvaF
いつ見ても参考にならんスレだな(笑)
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 21:21:56 ID:rR4w4AZz
5GB
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 21:24:25 ID:pw6t7f+0
>>881
おいおい、ハニカムの画像処理アルゴリズム理解するには、その前提として
高度な数学の知識が必要だぞ。
えーと、普通のコンボリューション演算と違ってハニカムの位置のそってだな、
フーリエ...えーと、えーと....



俺には分からん。_| ̄|○
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 21:40:44 ID:dUJKh86R
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 22:43:54 ID:haYygnY/
俺も今日銀座に行ってS3お触りしてきたので報告するね。

@まず再生画像のスクロ−ルが超快適になってましたね(S2は1200万時は遅い)
Aファインダ−は確かに見易くはなりましたが20Dなどと比較するとガク−リでつ。
Bで 肝心のSRUの効果の程ですがパニオンの姉さんに協力してもらいノ−マルと
最大効果のWIDE2を比較してみました。すると・・・・・・

は っ き り と 違 い を 認 識 す る こ と が で き ま す た !

ノ−マルではおでこの部分がライトでてかってすっ飛んでしまっているのに対して
WIDE2ではしっかり残ってくれているのでつ。全体的にアンダ−にふられて(誤魔化して)
飛ばないのではなく文字通り下から上まで広いDレンジが確保されてる感じでつ。
これは素直に評価していいのではないでしょうか。

なおメディアの交換は厳禁(テ−プで封印されてる)なので無理でつ。
液晶モニタ−は大きく更に見易くなっている(やや明る過ぎか?)のは好印象でつ。
二人のお姉さんはとっても暇そうなので行く人は質問攻めにしてあげるとよいでしょうw


おしまい
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 23:09:50 ID:PswSai2S
>>887
サンプル画像は、只今レタッチ中です。
今暫くお待ち下さい。
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 23:15:08 ID:pZuhtDzI
とりあえずs3proを買って、来年一月のD2Xを待つ、というのが正解かな。
そこで判断すればいいや。
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 23:44:08 ID:H7yxaqRY
閑散としてたよぅ
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 23:58:16 ID:ZUQ0W0h6
業務用ですからw 上客は写真館だしw
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 01:05:27 ID:Qn59sxRb
ハアハア

>二人のお姉さんはとっても暇そうなので行く人は●●攻めにしてあげるとよいでしょう
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 01:07:46 ID:kDnz5anq
>900
式場カメラマソもだよ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 01:09:44 ID:KflcqK6H
色情カメラマン
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 01:35:25 ID:D4+AaV4f

 (*´д`*) ハァハァ ●●攻め 色情 お姉さん二人 カメラ 

    お○この部分がライトでてかって・・・・・・ピュ 
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 01:39:15 ID:eTGpJfwn
ノーマルはわざと白飛びするような露出になってる悪寒。
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 01:41:50 ID:RMpTwR0Z
>>905
それっぽかった。
ただ、陰影の階調とかはノーマルの方がくっきりしていたね。
例のお姉さんwも、どちらかが上下という事ではなく、
状況によって使い分けるのがいいと言っていたし。
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 01:46:58 ID:7097DZMe
>>906
そりゃ、本当に400%のダイナミックレンジになってるんだとすれば、
ずいぶんと眠くなってしまうのは仕方がないんじゃないか。
個人的には、状況によって使い分けるというよりは、
レタッチしやすくなったというところかな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 01:17:13 ID:YlL1n9Pk
フジが最高なのですよ!
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 01:27:45 ID:g9I8eiSD
つかD2XもHと同じでノイズで使い物にならないだろ?
選択としては視野に入れてたんだが夜空なんか撮影した日にゃ…
なんとかしてくれよ>ニコン! いつまでザラザラした写真で我慢しにゃきゃ
ならんのだよまったく。
910名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 02:07:43 ID:hV5PBV82
ノ−マルとワイドでどのくらいシャッタースピードが違うんだろう。
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 02:55:45 ID:B8o+d/FY
>>910
シャッタースピードは同じだと思ふ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 12:45:56 ID:UjxSIIZc
>>909
たしかにニコンのデジカメは夜空の長時間撮影はヒドわなぁ。
D70はまだまっしなのかもしれんが。
ちなみにD100でM31なんかを撮ると中心は白飛びするが、ダイナミックレンジが
広いS3proなら、ある程度フィルムで撮ったようになめらかに写るのだろうか?
913名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 20:24:52 ID:D1V7Q5t3
と言うかさ、みんな銀座には行ってないのかよ?

しかも下げまくりだし、おかしなことになってるな。
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 20:29:38 ID:gj0mm32/
サンプルやプリントされた画を見て
(´・ω・`) ショボーン、ってなったのかしら?
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 21:00:05 ID:TbHnuKS1
>>913
ショウルームとかサロンとかに、わざわざ見に行く人って少数派でない?
よっぽど写真が好きか、S3Proに真剣に期待してる奴じゃないと
足運ばないんじゃないかなぁ。
どうせサンプル出るだろうし、10月上旬には店頭で実機さわれるしねぇ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 21:31:46 ID:X4OV6hHj
        _ , -、―,_――- 、
     //、\/ヘ\~ヽ、 ヽ、
     /, , ,   . 、 、 ヽヽ ヽ ヽ
    / // /┼ || | | |┼+ |  |  |
  /|  | |/''''''   '''''':::::::\ |  |    +
   ^'‐i-'|(●),   、(●)、.:| |  | 
     | |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| |  |でいつうえっくすであにするだ?
    || .|   `-=ニ=- ' .:::::::| |   |すなあらすぃでもさつえいするだにか?
    | | |.\  `ニニ´  .:::::/1   |あんなショボニャムリャもんごみとうぜんずら!
    .レヽル レ-―只―/,/|/ | |    |
      |/   / | |ヾ / /  //ヽ   |
     ヽ´  / | |  / //  |   |
917名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 21:34:48 ID:l1fjSc2Q
>>913
写真館専用機ですから、気にしていませんw
918名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 09:49:54 ID:lw9bsojF
>>916
プロスリーならノイズも怖がらなくていいよ!
919名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 17:29:05 ID:Lz7WA0Xr
s3pro わしは買うぞ。
D2xは買えん価格だし、D100後継機はまだ影も形も見えやしない今、
Fマウントレンズの資産があれば、選ぶのはこれしかないではないか。
一枚一枚をじっくり撮る派には十分ないいカメラだよ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 17:39:21 ID:Sbw2vO8l
>>919
同じ理由で漏れも買う
921名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 19:08:45 ID:DIIbJGAL
>>907 >>908
いいんでない?

漏れも買うと思う。
(現在F700とS2proユーザー)

漏れの被写体は高速連射なんて必要ないし、
プロでないから、2〜3年使って、次期モデルに移る。
RAWで撮り、大型プリントも楽しめる。
作品作りが楽しみだよ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 20:13:48 ID:MJ7U/mcZ
待っているのだが… (マチクタビレタ)
サンプルは出ないわ、富士サロンでの情報は少ないわ、
叩かれても反論レスは少ないわ。
画質のみが売りなのに画質情報がなさスギ。
D2Xか1DsUと迷い始めた…
少しぐらいは情報開示してもええんでないかねえ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 20:32:05 ID:8HdRuqUs
アルファに見切りを付けた蓑ユーザーです
デジタル一眼レフは、こっちを買うつもり
さぁて、レンズを選ぶか 
924名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 20:48:24 ID:6Id9y2jA
フォトキナ2004 富士フイルムブースのご案内
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1262s.html
>FinePix S3 Pro
>スタジオ撮影やWedding photo(婚礼写真)に最適のFinePix S3 Proは第4世代
>Super CCD SRIIを採用し、有効画素数1,234万画素(S-pixels、R-Pixels各々
>617万画素)でより広いダイナミックレンジの超高画質な撮影が可能です。また、
>幅広い感度設定や進化した画像処理技術により、安定した高画質が得られるとともに、
>ダイナミックレンジ切替え機能やFilm Simulation Mode(各種フィルムモード)
>搭載により、さらに撮影表現の幅が広がりました。
>また、ネットワーク機能を充実させた、Digital Printer Pictrography 4500N
>(デジタルプリンター ピクトログラフィー 4500N)と接続すれば高画質のA3サイズ
>プリントが容易に得られます。
925名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 21:19:05 ID:PiFSb4WC
>>912
先代はHαの写りに個体差があったらしいけど今回はどうだろうね
赤が写るんなら買うつもりだけど
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 21:54:59 ID:XI/Gl2Uc
カタログを入手して読んでいるが、HS-V2 3.0はかなり期待できそうだ。
CCD-RAW14bitのデータを3次元ルックアップテーブルで変換するそうだ。
これで「Velvia調」にするらしい。自社のVelviaをシミュレートしたものだ。
空の青さや鮮やかさがポジのような色で出てくる。
デジカメ臭が消えるんでないかと期待している。
これは「フジクローム」モードをさらに精緻にしたもので、RAWでしか使えない。
JPGで使えない理由は、想像だが処理に時間がかかり、カメラ内では難しい?
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 21:56:44 ID:6na+L3dc
1DsMarkIIの発売でS3Proは今日が命日になりました。

合掌!!
928名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 22:02:19 ID:kq5sRgQO
学生に最適な一眼レフってやっぱりS3 pro?S2 pro?
富士かキヤノンでね。
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 22:05:20 ID:9bDmJ0ws
ドリュホのMP3がダウンロードできます。
http://napo.main.jp/zin/
930名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 22:05:28 ID:XI/Gl2Uc
>>915
>1DsMarkIIの発売でS3Proは今日が命日になりました。

50万円以下だったら、真剣に検討しよう。
1600万画素って何に使うの?
そのクオリティの必要なワークがなけりゃ、いらないよ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 22:33:35 ID:ppS6m6LF
>>930 イメージリーダーとしてのスペック看板だから多けりゃいいの。
価格も含めて非現実的でいいの。
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 23:31:47 ID:Lz7WA0Xr
>>927
1DsMarkIIにしろ、D2xにしろ、価格が高いほど素晴らしいものができるのはわかっているが、
だからと言ってカメラで飯食うプロじゃなきゃ、両カメラとも、簡単に手を出せる価格ではないわな。
だから、S3proは 1DsMarkIIやD2xと価格的に競合することはないだろね。
S3proはあの価格帯では十分頑張っていると思うよ。撮れる絵が良ければ、少々動作がもたついても
買う価値のあるカメラだよ。とりあえず、サンプル待ちだが、わしは買うつもりでいるよ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 23:37:09 ID:spqabE+y
いや、っつーかさ、あちこちのスレに927みたいなことを貼らなきゃならない
キヤノネットの精神状態を察してやれってw
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 23:58:26 ID:KPfroPIW
俺はせっかちだからボディーが気になって買えそうにないわ
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 00:25:00 ID:mWHMJ8K4
よ〜く考えよ〜♪お金は大事だよ〜♪
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 00:50:06 ID:JQW5Bwa5
S2PROユーザでS3PROに移行しようと思っていたんだけど、1DsUのサンプルを見て驚愕したよ。解像度なんてそれほど必要ないって思ってたけど、何か自信なくしたぞ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 00:51:30 ID:eD6Egdow
>>932 1DSmk2はキヤノンのシンボルとして、スペック、価格のステータス性に
意味があるわけで。実用的に16Mは必要ないし、価格も全く競合しないとこで
メーカーとしてはお上品にやってるわけだ。そのかわり宣伝看板に向かって
画質がどうの、なんてヤボはいいっこなしと。
まあ、馬鹿厨がその辺の機微を理解できんのは仕方ないがね。
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 01:03:02 ID:v/xBzqeD
フジに騙されない写真館は、挙ってsマク2を導入するだろうねw
フジも35フル寸、出せばいいのにねw
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 01:03:09 ID:UEFKKQ1J
この分だと5年後には9000万画素になってるな
ISO25
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 01:07:57 ID:eD6Egdow
まだ、機微の理解できない厨どもか。ほんとに学習能力ないね。
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 01:10:16 ID:JQW5Bwa5
>>939
懐かしいなーISO25。漏れは銀塩時代、コダクローム25とエクター25を好んで使っていたが、F1.4〜2クラスのレンズしか実用にならんかったよ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 01:12:29 ID:eD6Egdow
>>941 エクター25ってのはネガフィルムだったっけ?
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 01:23:48 ID:JQW5Bwa5
>>942
その通り、よく知ってるな。
ネガの中では解像力とコントラストが最も高く、曇天の日などはダイレクトプリントを凌駕する画を叩き出したものだった。ただピーカンの時はコントラスト強すぎて使えないプリントもよくあったな。
デジの場合はコントラストの調整が出来ていいな。但しコントラストを強めることは簡単だが、画質劣化無しにコントラストを弱めることは難しいので、S3PROの価値は高いと思う。
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 01:26:35 ID:/TYilODW
フズはハニカムで高画素、解像度を稼いできたのに通常のベイヤーmosに解像度で
ぶち抜かれたら存在価値が問われるわな。その辺フズの開発はどういう風に後付け
理論で弁明してくるか今から楽しみだ。それが理に適っていると思われるなら即買いする。
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 01:33:36 ID:JQW5Bwa5
板違いで悪いのだが画質に関しては、発表が噂されているE-2(Foveon)は全く考慮の対象にはならないか、誰か教えてくれないか?
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 02:20:13 ID:yfEd7rjz
愛は彼方へ吹かれ何処へ行くのか、誰か教えてくれないか?
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 02:52:33 ID:+gxUeERt
ワイドレンジで連射速度が遅くなるようだけどなぜ?
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 06:36:07 ID:rlfed9bo
>>926
写真館って言ってもピンキリだ。
余分な投資をしたくないところが大半でしょうね。
1600万画素で撮っても、それを活かした巨大プリントは売れないよ。
漏れは日本で未発売のS20proが欲しいが、海外では写真館需要と聞く。
それで金になるんだね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 07:28:01 ID:zlpQ0dU0
>>928
普通の学生?写真系の学生?
写真系の学生で、既にニコンの銀塩一眼レフを持っているならば、
レンズの流用もある程度はできるし、S2Pro,S3Proはいいと思うけど、
普通の学生でこれからデジタル一眼をやってみよう、って感じだったら
S2ProもS3Proでなくてもいいんじゃない?
キヤノンのEOS20Dとかの方が通常用途には使いやすいような気がする。
フジのSProシリーズは名前の通り、プロ用途をかなり意識している
カメラだし、普通の人が使うには図体がやはり大きくて、普段持ち歩くのが
億劫になってしまう可能性があると思われ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 07:39:58 ID:RpVMUqIO
1DsMkIIもD2xもC-MOSだが、S3はCCDである。
どう違うんだろ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 07:45:05 ID:dvwU0DsW
つってもハニカムじゃん。1200万画素じゃないから。
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 07:56:51 ID:eD6Egdow
>>943 そうなんだ。白トビ押さえようとコントラスト下げると、
    トーンカーブでも、ハイライトの方まで下がって、ハイライトの
    立たない眠い写真になっちまう。ニコキャプ4のDigitalDEEでやると
ウマくいくんだが、時間がかかる。
    ハイライトの上のハイエストライトから飛ぶとこまでを押さえて
    欲しいんだが、その辺S3proに期待してる。

    エクターって確か黒に金でKの字の箱だったか。
    こりゃ、硬ぇ、サービス版じゃだめだ、ってやめた!




953名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 08:43:33 ID:opxxJDz4
米キヤノン、1,670万画素35mmフルサイズCMOS搭載の最高級デジタル一眼レフ「EOS-1Ds Mark II」
http://www.rbbtoday.com/news/20040922/18654.html
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 08:48:33 ID:77OxbSeW
やはり、20Dやα7Dと比べてみて、うっかり買ってがっかりする人が出ないように26万円という値段なのだろうか。。。
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 10:50:10 ID:6jHtqUOs
キタムラでS3proは\208.000だった。
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 12:08:48 ID:/z4Ny28o
サンプル画像ですが、

近日公開予定。
もうしばらくお待ち下さい。

って、いったい何時アップするの?
957 ◆KALI69/Ts. :04/09/22 12:25:49 ID:b+G2tTyf
今RAW現像してます。8bitの計算機でやってるので、ちょっと遅い。
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 13:02:51 ID:t78BU3pl
ファームウェアのアップなどにより、エクター25モードやネオパンFモード
なども実装してくれるととても魅力的なカメラになるのですが。
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 14:53:36 ID:boe7nsAw
>>955

S2が出るときそれくらいの値段で予約したな〜。
ということはあと2年もすれば15万近く?
S2が逝くまでS2でいこうかな。金ないし。
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 16:16:00 ID:KfnREDka
マニュアルのAiニッコールとかは使えるの?
D2Xが発売前に玉砕してるんで、S3proねらってるんだけど。
用途はおねいちゃんのぽおーとれーとなんでファインダーの出来の気になるが。
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 18:27:54 ID:weKlIeII
>>949
今までSD10(シグマ)使ってたんで別の会社も見てみたいなと。
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 18:41:32 ID:JLVs6e5D
>>947
ワイドレンジだと露出時間が長くなるから。
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 19:09:52 ID:CDLC1Xzr
>>947
画素数が2倍なるから処理に時間がかかる
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 19:38:05 ID:OgHCxIvv
老だと、あまりにも書き込み時間が長かったので、
今回はパス!
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:08:45 ID:RpVMUqIO
S2のサンプルはひどかった。
漏れのS2でもあそこまでひどくはならないよ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:24:44 ID:nl8HNm0r
>>960
内蔵露出計が使えないけど、マニュアルで写真は撮れる。
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:32:09 ID:gdrJRTeI
展示機、見てきた

メニュー画面で確認しただけだが、縦位置センサーが搭載されたみたいだ

S2でモデルの髪にジャギーが現れていたのが、確認できないくらいになっていた

展示機の横にSRデモ用の白飛びサンプル写真があったがいまいち、効果は
はっきりとしたものはアピールできないと感じた
素直にHRで、10Mピクセル位にしたほうがよいのではないか

カタログのファイルサイズ見ると、
RAW Dレンジ スタンダード 13MB
RAW Dレンジ ワイド    25MB

S3はS2とバッファのサイズ128Mで増加していないそうだ
 
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:46:35 ID:FHEpJOJy
http://www.compare.co.kr/Electronics/DC/Huzi/19543/
これかい? S20pro イラネw
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:48:06 ID:FHEpJOJy
970名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:51:34 ID:yfEd7rjz
>>968
超欲しいよw
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:53:51 ID:4VTPq4SW
ID:FHEpJOJy=w厨はスルーで
972名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 23:19:50 ID:MnT4xxhF
>>960
ファインダースクリーンを交換してみたら?
自己責任だけど。
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 23:37:19 ID:7uUv2yGC
>>958
ついでにリアラ・モードも欲しいでっ。
それからコダック400-7モードも...そのなん、いらんわい!。
974名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:00:25 ID:mqGVWNwt
絶対いらない、オルボ・モード
975名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:04:26 ID:Zp9m9HhH
一体いつになったらサンプル挙がるんだ?
発売日決定も遅いなぁ
976名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:12:48 ID:8AnJflA6
>>975
銀座のS3Proの写真展会場にて、10/15-20前後という話が風に乗って流れてきた。
上旬というのは難しいとも。
977名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:14:28 ID:JlPtU708
FinePix F610とF810ってどのくらい性能に差がありますか?
3万出してF610買うのと4万出してF810ならどっちがいいですか?
978名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:24:38 ID:aBI7pqHp
>>975
sマク2で、練り直し中だろw
979名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:25:04 ID:ndPUUGsT
次スレまだ?
980名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:55:12 ID:xX6ZlIpx
>>377 F810がお勧め。画像処理のエンジンが違うし、CCDもちょっと違う。
ノイズは810のほうが断然少ないよ。スレ違いだが。

>>978 MarkIIはターゲットとなる層が異なるでしょ。

写真家に撮らせてるんだから、サンプル出してもいいと思うんだけどねぇ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 01:51:58 ID:VQlB9Aof
Hα帯の写るエクタクロームE100Sモードキボンヌ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 02:32:03 ID:aBI7pqHp
Fマウントコダークの実績が有る様に、フジもフル寸出す冪だなw
(事実上の国産民生最大CCD等の製造メーカーだしw)
983名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 18:13:12 ID:kaBZxzFY
>>981
それイイ!
天体写真派には最高!
とは言っても赤外カットフィルターが邪魔で無理なんだろけど・・・
984名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 20:06:21 ID:ESORmI74
S2proユーザーですが、今日数寄屋橋行ってきました。
展示されていたのはカタログに使われている外人オネーチャン写真や
丘陵写真全紙大パネルがメイン。
黒バックで白レースドレス着て横たわってるモデルの写真が
入り口にドカンと展示。(カタログ1-2p見開きに同じ)
特別「どうだー!」って程ではなかったけど程よく暗部潰れ白飛びが
抑えられたナチュラルな感じでした。
殆どの作品はISO100・1/60〜1/30・CCDRAWで撮影されていて、
ノイズは気にならなかった。
よく話題になる髪の毛の細かい部分の消失感も気にならない。
全体を通して印象に残ったのは肌色の透明感と自然な色合い。
ギドギドした色の出し方はしてませんでしたね。

Dレンジワイドとその他との比較、フィルムシミュレーションモードの
比較サンプルはA4で出力されたものがファイルに納められていて
閲覧できた。(持ち帰りサービス無し)
前者は白レースのテーブルクロスの上に食器が置かれた静物画だった。
なるほど比べると奥に向かって模様が消えていくところもしっかり
解像しているし白飛びしていない。
言われてみるとって感じだけど確かに効果はある。
後者は赤土の丘陵の日が当たっていない所の縞模様が従来型だと
彩度が落ち、赤みの無い濁った茶色になるところもちゃんと赤土っぽく
発色してるよ、って感じ。
いずれも一目見て「おお!」っていうほど派手な効果では無い。
でも銀塩に慣れてる人がデジタル使って「ありゃ?」になる部分を
地道に改良してきてるんだな〜て感心した。
985名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 20:06:57 ID:ESORmI74
<つづき>
本体ボディは肉付きが良くなって、これはこれで手に馴染み好感触。
S2proはグリップ下がそのままストレートにストンと切れているので
何かの弾みにするっと滑るんだけど、そう言う心配はない。

ファインダーは眼鏡したままで視界一杯ちょうどって感じ。
裸眼の人はまだ小さいって思うかも知れないけどS2proと比べ、
改善されたことは実感できる。

液晶モニタースルー画はMENUボタンで呼び出す。
最長30秒の白黒画面。
ここではAF機能は解除され、尚かつそのままではシャッターは切れない。
つまり「マニュアルモードでピント合わせのみ」できる。
「スタジオで物撮りする時に重宝するモード」とのこと。

NikonF4・F5、S2pro持ってて、本家NikonのD2xに期待してたんだけど、
萎え〜になってた自分的にはフジの目指すものに今は共感できる。
派手さが無く、とっても地味だったんだけど、そう思った。
986名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 21:33:03 ID:aBI7pqHp
長いなぁ〜w
987名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 21:46:26 ID:cspHdkI6
>984.985   ありがd!
もっと長くてもいい。肝心のラチチュード・解像感、
機動性など、もっと知りたい。  詳しく教えて!
988名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 21:48:30 ID:qILVQb4c
具体的な説明を元にした、分かりやすいレポートありがとうです。
S2を一台手放して買っちゃおうかな。
989名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 22:02:05 ID:DV5ljrnm
D2xはいいと思うよ。何が不満なのかな?
990名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 22:20:16 ID:ea011Mz5
コストパフォーマンスでいったらS3でしょ。
安いとこだと20万そこそこで買えるし。
Dレンジの拡大が何よりも嬉しい。
991名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 22:29:28 ID:aBI7pqHp
>>989
S3P>>>>>>>>>D2x だなw
992名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 22:33:32 ID:DV5ljrnm
>>991
だから何が不満なのだ?
993名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 22:56:40 ID:DV5ljrnm
F80クラスとF6クラスを比較してコストパフォーマンスと言われてもなぁ
994名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 23:07:40 ID:aBI7pqHp
一回、フジ使ってみw 電源では、泣くけどw
995名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 23:10:40 ID:E0JTUEeq
>>994
正直、気になる固体ではあるね、S3Pro。
実売価格いくらかな?
996名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 23:10:47 ID:mnfXibp6
富士のカメラなんか使うわけないじゃん!水増しハニカムだし。
997名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 23:13:36 ID:DV5ljrnm
>>994
あ、漏れS2Proユーザーね
998名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 23:13:56 ID:niWXgGoV
>985-985
レポ乙。

SRの効果はありそうだね。
漏れはD2X期待してなかったクチなんでS3待ちだったんだが、しばらくはS2を使い続ける予定。
フルモードのRAWのサイズがでか過ぎるのが。。。
スタンダードモードでもRAWで撮れるみたいだし、使い分けでいけそうか発売されてからじっくり確認してみます。

999名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 23:18:40 ID:HQLsju2b
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 23:19:40 ID:tGqQwjgr
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。