【品質】Tamron 総合【写り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 22:29:55 ID:sJR6qEwC

実質 40836円 でした
939名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 22:50:59 ID:vexSHBkZ
>>938
次も10%以上高いポイント還元店でポイントを使うことになるので
実質18%の90%しか安くなってないんよね。

よって実質41,732. w
940名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 16:31:12 ID:2MxUgIyM
カメ板でこちらに誘導されました。
住人様がタムレンズの使い手の方と見込んでの質問です。
現在、EOS Kiss Liteにタムロンのレンズ(A06 下記)を使用しています。
AF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical MACRO(Model A06)

このレンズを購入検討中のデジタル一眼(Kiss Digital)に使用できるでしょうか?
またこの組み合わせで撮影された方が居ましたら感想などPlz
よろしくお願い致します。
941名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 16:36:47 ID:5zD6aAtw
出来ます。

KissD購入検討ならもう少し待つと新しいKissDNが出ますから
そっちを買った方がよいです。
942940:05/02/28 16:47:50 ID:2MxUgIyM
>941
実はKissDの値段が下がってきたので購入を検討し始めたんです。
もう少し待ってKissDNの方も調べてみます。

ありがとうございました!
943名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 02:45:47 ID:hrsPWZg4
そろそろ次スレかな...
テンプレ作った方がいいような予感。

これ以外に必要なものある?
タムロンのhp
タムロンのFAQページ抜粋
タムロン使いのプロとかの紹介(90Macroとかになりそうだが...)
各マウントの亀メーカーhp(ニコ、観音、Pentax、簑)



ところで、SPAF28-75と統合した方がいいんでないかい?
944名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 02:49:29 ID:ihkk/rzp
検索しやすくしてくれたらなんでもいい
945名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 02:58:42 ID:DGoJfZHI
関連スレでSPAF28-75のスレ貼っておけば?
統合ってどうしようもないと思うし。
946名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 03:12:07 ID:T/lNw2Hk
既存のスレをあえて移動する意味もないし、向こうのスレが900行ってから考えればいいんじゃねーの
947名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 03:13:09 ID:T/lNw2Hk
あと、重複スレを使い切ってから3本目を立てた方が鯖にはやさしいな。

【科学力は】タムロンレンズ専用スレ1本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108463611/
948名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 14:07:49 ID:M1Wg6Rf0
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/361586

>最近では日本の光学機器メーカーを、韓国サムスン電子など資金力のある
>大手総合電機メーカーが買収するのではないかと、業界内ではささやかれ始めている。
949名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 14:30:35 ID:XLWEHjZ9
>948
>最近では日本の光学

のを抜かすのか?
950名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 19:51:59 ID:ODe0thEe
18-200予約しますた

まぁズームのタンロンなんだし、シグマの18-125並みか、それ以上の出来だと期待していまつ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 19:55:57 ID:wT2KhYBl
>>950
ピントが甘い死愚魔の18-125並み程度だと、ヤバイと思いますが
952名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 20:17:03 ID:sJ2wJ6N2
>>951
シグマの18-200は18-125と同じくらいよくできてると担当者がインタビューで答えてたなぁ。
タムのは同じくらいで無いことを希望〜。
953名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 22:36:52 ID:6zab9P8r
>>947
スレスト喰らった?
954名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 22:49:47 ID:VWiKpQh2
そうみたいだね
955名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 22:53:18 ID:zAEBX+Vu
次スレ用意しなきゃダメだね
なんで再利用しようとしてる今頃になって急に止められるんだか
956名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 00:12:22 ID:sMwtuNgj
11-18mm発売遅杉
957名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 02:21:07 ID:??? BE:33818639-#
958名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 06:55:49 ID:lKPLk7g6
まあ、あんな恥ずかしいスレは止まってくれてよかったが
959名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/03 07:21:22 ID:R9ujpzKe
>>957
感謝!
960名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 02:15:23 ID:mOgOV54v
>>957
ありがとん!
961名無CCDさん@画素いっぱい :05/03/04 22:40:39 ID:Yf4nOFR+
>>957
たむろん!
962名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 09:36:52 ID:QkYs84RW
>>957
タマラン!!
963名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 10:24:59 ID:aaqZFZe7
964名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 07:30:01 ID:/5HhDPRN
11-18mm、本当に出るのか?発表からもうすぐ7ヶ月になるぞ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 10:18:10 ID:5c5le6Yb
>964
七ヶ月ならまだいい。
ttp://www.tamron.co.jp/data/new/a01sankou.htm
もう二年半なんだが・・・。30Aあるからしのげるけど。
966名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 11:32:20 ID:rm+BlCcW
こんなものがあったとは…
全然知らなかった。
967名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 20:53:51 ID:GkV+HqJv
試作で解像度が悪くデジタル時代に耐えられないということでお蔵入り。
968名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 18:58:35 ID:pVEeKLJs
そんなこと言ったらトキ(r
969名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 01:41:38 ID:YVKYnfos
PIEで生の声で応援しよう。
70-200mm f/2.8出せ!って。
970名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 16:56:35 ID:m5AvYM2O
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2005/0310_01_01.html
どうも18-70のほうが先のようですね
971名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 17:54:40 ID:EOf1k8BI
27-105 F3.5-5.6 相当か。
972名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 18:15:30 ID:PTzwznNR
>>970
タムロンブランドでの発売も近いってか?
973名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 21:50:34 ID:7ftMX2xy
なんだ2.8通しとかじゃないんだ
974名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 01:43:24 ID:lydCfvvh
18-70(゚听)イラネ
テレ端でF4なら食指が動くけどなぁ。
しっかし美濃は・・・
975名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 03:27:07 ID:3JMuj3sO
合併してレンズ部門の人、配置転換になった?
凄いレンズ設計能力だったのは今何処?
976名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 11:51:19 ID:11V+oG8W
>>970
たとえ、タムロンブランドで出たとしても
28-75XRDi持っている漏れとしてもいらん。
18-70/F2.8なら考えるが...
977名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 14:09:30 ID:YHf+BZLt
いわゆる標準ズームレンズとして出すのでしょうね。
978名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 15:19:06 ID:6KgWOd7p
18-70/F2.8
こんなんやったら欲しいな。
979名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 20:17:58 ID:25fbqVxN
>>978
それは欲しいなぁ
980名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 21:06:13 ID:qIOBP7+0
20万
981名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 22:13:20 ID:uFa8amig
それでも買うな、写り次第だが
982名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 22:49:21 ID:anWbRgzJ
>>980
定価?
実売り?
983名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 06:26:30 ID:8j603VgB
>>981
重さ1000g級でも?
984名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 10:02:06 ID:4SjmVoCE
17-40+28-75を考えると 約1kgならOKダナ
985名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 10:09:03 ID:zN0Jr+P1
>>984
同時期に出たレンズなら普通ズーム比の小さい方が性能的に有利なのではないかと。
986名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 10:38:34 ID:4SjmVoCE
性能が良くても交換手間やチャンスを逃すことやゴミを考えると
歪曲補正の進んだ現在では、低倍率ズームのメリットが無くなって来たよーな・・・

同じ重さでも本数減らしたほうがお得かもね。
987名無CCDさん@画素いっぱい
もしくは、カメラ2台下げ。