>α-7Dの場合、これは当然RD-3000〜DiMAGE7相当の絵が出なくてはいけない。
メーカー相手に、何を偉そうに断定形で・・・
今日はここがいちばん刺激臭を感じたな。
ミノルタさん、ノイズ対策は万全に願いますよ〜。
DigicともCxProcessの未完成型とも違うアプローチをしてくれることを期待。
間違ってもDimage7デフォルト程度の絵で妥協しないでね・・・
でもまあ大面積CCDということもあるし、ミノは条件のいい時ならいい絵を出すからなぁ。
Fシリーズのあの画質を継承キボン。
けどミノルタ技術陣にしてみれば、こんな誉め方を真顔でされるのって屈辱だろうな・・・
>ミノルタ本来の絵作り(とことん銀塩モード)
それが正しいと真剣に思ったのなら貫くのも姿勢のひとつかもしれない。
けど、ミノはそれを改善の方向へ努力している(といってもまだまだ詰めは甘いけど)
奴の、ミノルタデジカメ銀塩ポジ思想というのは、メーカーが通過点として反省している過去を蒸し返しているに過ぎず
結果はともかく真摯に努力を続けている開発陣への「 冒 涜 」それ以外のなにものでもないね。
デジカメにおいて銀塩はもはや目指すものではなく、脱却すべきものだと漏れは思うぞ。
(銀塩フィルムそれ自体の持つ味わいを否定するものではないが、同じ事を目指す必要などない)
>>814 それは単に貴方の個人的な見解に過ぎませんが?
ってやまぴかセンセーの反論が目に浮かんだ(w
コニミノも例のwebマガジンまだ見えるとこに置いてるしなぁ・・・
大先生もそれ見て「ノイズよりは立体感」って朝な夕なお唱えしてんじゃないかと。
暑い夏だね。
健常者でも応える。
精神病者にはなおさらだねw。
818 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/14 10:05 ID:vjec4pLN
α-7D 絵作りをどこまで極める事ができるのか?
(2004.8.13)
ミノルタは自然色重視、コニカは記憶色重視だという。
伝説のフィルム「SHINBI」を輩出したコニカが記憶色を重視するというのも
何故だろう?と思うのだが、KDシリーズを見ていると(特にKD-510Z)
その意図が伝わる。デジタルから思想が変わってしまったのだろうか。
SHINBIはあのコダクロームよりも忠実性が高く、特に緑色の出し方がとことん
忠実だった。(プロの中にも隠れファンが多い。)
デジカメ、ことにハイエンドはとにかく見た目に忠実な色・ノイズリダクションで
のっぺりさせない絵作りが信条なのだが、残念ながらDiMAGE7時代には
なかなか理解されなかった。そこでA1やZ1ではやや記憶色を加味した絵作り
を提案したが、もはや目の肥えたユーザーには「色が忠実ではないし、
ノイズを消すことでのっぺり感がわずかに出ている。こんなのはミノルタではない!」と憤慨した。
X50やZ3ではDiMAGE7当初の銀塩思想に戻り、CxProcess本来の絵に近くなっている。
これは非常に嬉しいこと。A2も忠実だが、もう少し極める事ができるはずだ。
α-7Dの場合、これは当然RD-3000〜DiMAGE7相当の絵が出なくてはいけない。
しかし老人が購入層の大半という事を考えると、ベルビア〜プロビアっぽい絵
(ぶっちゃけて言えば、カメラ雑誌に毎月載る竹内敏信・三好和義がαで撮った写真)
をむしろデフォルトにすべきだろう。
つまり、デフォルトではビビッドぎみのカラー(NR多少かかってもいい)にして
マスコミからの無用な批判を避け、ミノルタ本来の絵作り(とことん銀塩モード)を
メニューから選べるようにするというのはどうだろう。(銀塩フィルム本来の
粒状性については、上記のフィルムスキャナ掲示板を参考に。)
819 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/14 10:06 ID:vjec4pLN
そこでA1やZ1ではやや記憶色を加味した絵作り
を提案したが、もはや目の肥えたユーザーには「色が忠実ではないし、
ノイズを消すことでのっぺり感がわずかに出ている。こんなのはミノルタではない!」と憤慨した。
820 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/14 10:13 ID:vjec4pLN
やまぴかりゃーさんって思想家だよね。
彼の写真の場合、これだけの遠景ともなると
全体に渉って霞のようなノイズが散布されている感じだったと思います。
重要なのは、見ている者を憂鬱にさせる雰囲気ではないでしょうか?
Jellyfish氏・・・GJ (・∀・)イイ!!
憤慨してたわりには、購入スレで薦めまくってたよね。
823 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/14 10:19 ID:nlvFS2Kb
α-7D 絵作りをどこまで極める事ができるのか?
(2004.8.13)
ミノルタは自然色重視、コニカは記憶色重視だという。
伝説のフィルム「SHINBI」を輩出したコニカが記憶色を重視するというのも
何故だろう?と思うのだが、KDシリーズを見ていると(特にKD-510Z)
その意図が伝わる。デジタルから思想が変わってしまったのだろうか。
SHINBIはあのコダクロームよりも忠実性が高く、特に緑色の出し方がとことん
忠実だった。(プロの中にも隠れファンが多い。)
デジカメ、ことにハイエンドはとにかく見た目に忠実な色・ノイズリダクションで
のっぺりさせない絵作りが信条なのだが、残念ながらDiMAGE7時代には
なかなか理解されなかった。そこでA1やZ1ではやや記憶色を加味した絵作り
を提案したが、もはや目の肥えたユーザーには「色が忠実ではないし、
ノイズを消すことでのっぺり感がわずかに出ている。こんなのはミノルタではない!」と憤慨した。
X50やZ3ではDiMAGE7当初の銀塩思想に戻り、CxProcess本来の絵に近くなっている。
これは非常に嬉しいこと。A2も忠実だが、もう少し極める事ができるはずだ。
α-7Dの場合、これは当然RD-3000〜DiMAGE7相当の絵が出なくてはいけない。
しかし老人が購入層の大半という事を考えると、ベルビア〜プロビアっぽい絵
(ぶっちゃけて言えば、カメラ雑誌に毎月載る竹内敏信・三好和義がαで撮った写真)
をむしろデフォルトにすべきだろう。
つまり、デフォルトではビビッドぎみのカラー(NR多少かかってもいい)にして
マスコミからの無用な批判を避け、ミノルタ本来の絵作り(とことん銀塩モード)を
メニューから選べるようにするというのはどうだろう。(銀塩フィルム本来の
粒状性については、上記のフィルムスキャナ掲示板を参考に。)
824 :
821:04/08/14 10:23 ID:nqw95Hv/
817に向けて書いたのだけど、アンカーを忘れてました。スマソ
>α-7Dの場合、これは当然RD-3000〜DiMAGE7相当の絵が出なくてはいけない。
・・・はい? なんで最上位機にあたるα-7Dが下位機種並みの絵を出さなくてはならないんですかね?
>ミノルタ本来の絵作り(とことん銀塩モード)
・・・普通に銀塩使えばいいのでは。デジタルでは所詮擬似銀塩にしかならないんだし。
銀塩とデジタルは別モノだってこと理解されていないのですかねぇ。
あぁ、そうか、銀塩は使ったことないんでしたっけ。
826 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/14 12:25 ID:nlvFS2Kb
α-7D 絵作りをどこまで極める事ができるのか?
(2004.8.13)
ミノルタは自然色重視、コニカは記憶色重視だという。
伝説のフィルム「SHINBI」を輩出したコニカが記憶色を重視するというのも
何故だろう?と思うのだが、KDシリーズを見ていると(特にKD-510Z)
その意図が伝わる。デジタルから思想が変わってしまったのだろうか。
SHINBIはあのコダクロームよりも忠実性が高く、特に緑色の出し方がとことん
忠実だった。(プロの中にも隠れファンが多い。)
デジカメ、ことにハイエンドはとにかく見た目に忠実な色・ノイズリダクションで
のっぺりさせない絵作りが信条なのだが、残念ながらDiMAGE7時代には
なかなか理解されなかった。そこでA1やZ1ではやや記憶色を加味した絵作り
を提案したが、もはや目の肥えたユーザーには「色が忠実ではないし、
ノイズを消すことでのっぺり感がわずかに出ている。こんなのはミノルタではない!」と憤慨した。
X50やZ3ではDiMAGE7当初の銀塩思想に戻り、CxProcess本来の絵に近くなっている。
これは非常に嬉しいこと。A2も忠実だが、もう少し極める事ができるはずだ。
α-7Dの場合、これは当然RD-3000〜DiMAGE7相当の絵が出なくてはいけない。
しかし老人が購入層の大半という事を考えると、ベルビア〜プロビアっぽい絵
(ぶっちゃけて言えば、カメラ雑誌に毎月載る竹内敏信・三好和義がαで撮った写真)
をむしろデフォルトにすべきだろう。
つまり、デフォルトではビビッドぎみのカラー(NR多少かかってもいい)にして
マスコミからの無用な批判を避け、ミノルタ本来の絵作り(とことん銀塩モード)を
メニューから選べるようにするというのはどうだろう。(銀塩フィルム本来の
粒状性については、上記のフィルムスキャナ掲示板を参考に。)
827 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/14 12:46 ID:AgoLdQa6
ミノルタのあの濁ったなんともいえない汚らしい色使いが、自然色?
お笑いですね。
今α7DスレにいるCDhjN3uCの言ってることが随分とにいふねに似てるんですが
仕様ですか?
HPから同じ駄文を何度もコピペしているのは、何か意図があるのですか?
>>827 私はにいふね=やまぴかりゃー=のっぺりアニメではありませんよ。第一、
彼のせいで某掲示板が閉鎖になったことに核爆弾級×99の1000兆乗級の
憤りを感じている者ですから。
しかしながら、ミノルタ=現コニカミノルタのデジカメで写した女の人の
写真は最高ですよ。自分自身そういった点が気に入ってミノルタとソニーの
デジカメを使っているのですから。
しかしながら、キャノンのデジカメで写した女の人の写真だけは正直言って
見るに堪えないですね。なぜ、多くのパソコン雑誌では「あれだけ
みっともない写真を大きく紹介したがる」のか、疑問に感じています。
しかしながらそんな中、本掲示板を見つけてまだ10代後半のガキの掲示板荒らし屋・
にいふね=やまぴかりゃー=のっぺりアニメに対して怒りのやり場を、と思っていた
30代の者です。大人をナメるな!。
にいふね=やまぴかりゃ=のっぺりアニメのせいで某掲示板が閉鎖になった以上、
すべての掲示板上で某掲示板が閉鎖になったことの謝罪コメントを掲載願いたい。
お前みたいなガキが来るところじゃない。
もしそう思うようであれば、私自身がなぜミノルタやソニーを気に入る理由を
ここで紹介したいと思う。私自身、キャノンだけはどのデジカメも変な写り方を
する機種しか出していないと思っている人もいることを理解願いたい。
>>826 > もはや目の肥えたユーザー
というのはにいふねさんだけですかそうですか。
>>830の続き
私自身が思うこととして、多くのパソコン雑誌などで見てきたサンプルで、
キャノン製デジカメに関しては、人(特に女の人)を写すとなると
変に、化粧してますよ、と言わんばかりの写り方をする機種が全部の機種と
言ってもいいほどだった。
特に女の人を写した際、頬の辺りは多くのパソコン雑誌で見たサンプルで、
ソニーや松下、ミノルタ(現コニカミノルタ)や富士フィルムやオリンパスも含め
他のメーカーは自然に写っているのに対し、キャノンの機種だけ、どの機種も
不自然な写り方をしているので、もし女の人を写すことを目的としてデジカメを購入する際、
絶対的にキャノンの機種だけは避けたほうが良いと思ったのも事実であり、
理由や動機を問わず女の人を写すことを目的としているのであれば、
キャノンの機種だけは避けたほうが良いと言いたい。
デフォルメされた写り方、と言ったほうが分かりやすいと思う。
上位機種であるEOS-1D〜PowerShot全機種〜人気機種であるEXYシリーズも含め、
どの機種に関しても変に、化粧してますよ、と言わんばかりの同じような
写り方をするため、嫌気を感じてしまったのは確かで、自分がデジカメを
購入する際、絶対的にキャノン以外のメーカーを選ぶようになったのも事実であり、
なぜ、誰が見てもあんな変な写り方をする機種しか出さないのか、
と思ったのも事実である。
>>832の続き。
まるで、PDC晩i-modeの簡易Eメール機能(たった250文字まで)で嫌になりそう
だったので、何回か分けてアップ。
しかしながら、別な雑誌で見た、SLの写真だけは正直言って感動させられた。
確かに自然や風景、人(特に女の人)を写すのには絶対的に適さないが、モノ、
過去にキャノンのEOS-1Dで撮影した蒸気機関車の写真を見たとき、写真を見ていても
まさに動き出すのではないかという躍動感には正直言って圧倒されてしまった。
しかしながら、ミノルタ(現コニカミノルタ)を含むほとんどのメーカーは、
どの機種も、女の人を写してもキャノンのように変なところを強調した
写り方はしていない。
かえって、他社と違って忠実に被写体を写したままではない写真表現をしたがるキャノンが
そういった批判されてもいいはずなのに、なぜこんな言い方をするかが不思議ですね。
でも、話を変えると写真を出力した際の色彩再現度としてプリンタとの組み合わせ、
エプソンやヒューレット・パッカード(含むNEC)や富士フィルムの「Printpix」、
レックスマークなんかが純色重視に対し、キャノンだけは中間色重視(純色を出すと滲む)
なので、プリンタで写真を出力した際の色彩再現性で作りこんでいると思うが、でも
キャノンのデジカメで写した女の人の写真は正直言って嫌気を感じますね。
あれではDTPや新聞、雑誌の写真には使えない。
834 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/14 17:22 ID:NaEQhf1S
人工的がいかんとは言えないと思うよ。写真を撮る行為自体不自然の極み。
フィルムだとベルビアとか不自然だけど皆喜んで使うじゃんか。
KISSDとかCMOSの不利をカバーするためにオーバーコレクト気味かもしれな
いけどそれはそれでいい。単に好みの問題だ。
ところで化粧してるばかりと言わんばかりの同じ写り方ってどんなだ?
フィルムカメラでストロボ生でベタ当てすると時々化粧の中の反射成分
(酸化アルミニウム等の金属粉)にストロボ光中の紫外線成分が反射し
て化粧地だけ青いような浮き上がったような変なかんじになるが、同じ
ようなものか?
>>833 まあ、言いたいことは分かったからw
実にこまかいことだが、奴の綴り字はniehneなw
ぐぐったらワールドワイドでは引っかかるものもあることから、どこかの国の名前の綴りであることは確か。
どこかの国の>どこかの国での、に修正〜
や〜、夏ですなぁ。
亜流が出てくる辺り、にいふね君の人気(藁)も水銀柱と一緒に急上昇って感じだ。
>>821 コメント、サンクスです。
しかし、「重要なのは、見ている者を憂鬱にさせる雰囲気ではないでしょうか?」という
ことになると、それを意識してやるのは漏れも含めて常人には無理ですね。
それが出来るにいふね君は、芸術家としてみたら「馬鹿と紙一重の天才」か「天才と紙一重の
馬鹿」のどちらかなんですかね。
>>838 ネラってやってるわけじゃないから、「紙一重」は不要になるかと。
840 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/15 01:19 ID:3SnrdsyT
自分が言われて口惜しいことを他者にぶつけることで
自分の弱点を克服したつもりになって自我を守る・・・
そんな心理が垣間見える、ななはい氏への反撃。
490 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 04/08/15 00:42 ID:5ozlClLd
>>485 輪郭強調、NRの強弱に付いては、数多くデジカメの絵を見れば
だいたい分かるようになります。それからさっぴいた描写性能で
おおまかなレンズ描写の癖が分かります。
>自分で数撮って処理してればおのずと見えてきますから。
見る目と知識と、考える頭が必要です。「おのずと見える」なんて
悠長なことを言ってるから、あなたはいつまでたっても馬鹿なんです。
そっくりそのまんま跳ね返してあげるだけで返事になってしまうんだから楽なもんよ。w
キヤノンのソレ(化粧しましたよ云々)は、レンズに依る所が大きいですよ。
Lレンズは色乗りコントラスト重視なものが多いので、、、、
シグマレンズなど色々使うとL単焦点の凄まじい解像感とコントラスト、色乗りを
感じられるんじゃないかと思います。
843 :
821:04/08/15 19:00 ID:aLuVAf9B
844 :
>>1:04/08/15 19:47 ID:+Lemtlil
>>843 上手い。鬱だ氏のう・・・∧‖∧
>>842 >室内と屋外が混在してる上に順光逆光混ざってるのはもうry
えぇ。せめてその程度はなんとかしてほしいものですよ。
だからライターの真似事とよばれて一蹴されるということには気付いておられないみたいだし。
ps.P600vsV1の比較では同じ条件を揃えることに気を使いました・・・
845 :
●焼:04/08/15 19:49 ID:Te0VS+PW
>>844 ああ。もしかして。
参考になりました。
>>843 GJ!
これはかなり近い線に来てますね。
847 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/16 07:58 ID:EcadlccC
α-7D 絵作りをどこまで極める事ができるのか?
(2004.8.13)
ミノルタは自然色重視、コニカは記憶色重視だという。
伝説のフィルム「SHINBI」を輩出したコニカが記憶色を重視するというのも
何故だろう?と思うのだが、KDシリーズを見ていると(特にKD-510Z)
その意図が伝わる。デジタルから思想が変わってしまったのだろうか。
SHINBIはあのコダクロームよりも忠実性が高く、特に緑色の出し方がとことん
忠実だった。(プロの中にも隠れファンが多い。)
デジカメ、ことにハイエンドはとにかく見た目に忠実な色・ノイズリダクションで
のっぺりさせない絵作りが信条なのだが、残念ながらDiMAGE7時代には
なかなか理解されなかった。そこでA1やZ1ではやや記憶色を加味した絵作り
を提案したが、もはや目の肥えたユーザーには「色が忠実ではないし、
ノイズを消すことでのっぺり感がわずかに出ている。こんなのはミノルタではない!」と憤慨した。
X50やZ3ではDiMAGE7当初の銀塩思想に戻り、CxProcess本来の絵に近くなっている。
これは非常に嬉しいこと。A2も忠実だが、もう少し極める事ができるはずだ。
α-7Dの場合、これは当然RD-3000〜DiMAGE7相当の絵が出なくてはいけない。
しかし老人が購入層の大半という事を考えると、ベルビア〜プロビアっぽい絵
(ぶっちゃけて言えば、カメラ雑誌に毎月載る竹内敏信・三好和義がαで撮った写真)
をむしろデフォルトにすべきだろう。
つまり、デフォルトではビビッドぎみのカラー(NR多少かかってもいい)にして
マスコミからの無用な批判を避け、ミノルタ本来の絵作り(とことん銀塩モード)を
メニューから選べるようにするというのはどうだろう。(銀塩フィルム本来の
粒状性については、上記のフィルムスキャナ掲示板を参考に。)
848 :
>>1:04/08/16 13:16 ID:3RWcW4wa
コピペ、ちとくどいよ。
849 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/16 14:08 ID:EcadlccC
α-7D 絵作りをどこまで極める事ができるのか?
(2004.8.13)
ミノルタは自然色重視、コニカは記憶色重視だという。
伝説のフィルム「SHINBI」を輩出したコニカが記憶色を重視するというのも
何故だろう?と思うのだが、KDシリーズを見ていると(特にKD-510Z)
その意図が伝わる。デジタルから思想が変わってしまったのだろうか。
SHINBIはあのコダクロームよりも忠実性が高く、特に緑色の出し方がとことん
忠実だった。(プロの中にも隠れファンが多い。)
デジカメ、ことにハイエンドはとにかく見た目に忠実な色・ノイズリダクションで
のっぺりさせない絵作りが信条なのだが、残念ながらDiMAGE7時代には
なかなか理解されなかった。そこでA1やZ1ではやや記憶色を加味した絵作り
を提案したが、もはや目の肥えたユーザーには「色が忠実ではないし、
ノイズを消すことでのっぺり感がわずかに出ている。こんなのはミノルタではない!」と憤慨した。
X50やZ3ではDiMAGE7当初の銀塩思想に戻り、CxProcess本来の絵に近くなっている。
これは非常に嬉しいこと。A2も忠実だが、もう少し極める事ができるはずだ。
α-7Dの場合、これは当然RD-3000〜DiMAGE7相当の絵が出なくてはいけない。
しかし老人が購入層の大半という事を考えると、ベルビア〜プロビアっぽい絵
(ぶっちゃけて言えば、カメラ雑誌に毎月載る竹内敏信・三好和義がαで撮った写真)
をむしろデフォルトにすべきだろう。
つまり、デフォルトではビビッドぎみのカラー(NR多少かかってもいい)にして
マスコミからの無用な批判を避け、ミノルタ本来の絵作り(とことん銀塩モード)を
メニューから選べるようにするというのはどうだろう。(銀塩フィルム本来の
粒状性については、上記のフィルムスキャナ掲示板を参考に。)
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/16 14:17 ID:W2ElOm3Q
カマかけると即座に反抗的反応があるあたり
にいふね本人の可能性があるな。
スレを流せて自説を宣伝できて一石二鳥ってわけか。なるほど納得だぜ(プ
今日初めて
>>817のリンク先見た。あれじゃあやまぴか先生の足下にも届かないよ。
ていうか画面の下の方から和風の切り絵っぽいグラデーションになってて
結構良い感じに思えるんだけど・・・漏れってセンスないのかな?
>>851 お世辞でもなんでもなく、ひとかどの志のある写真愛好者が
狙って下手に撮るってのは難しいことなのさ。
にいふねが無様なまでに下手なのは、狙って下手なのではなく、精神的素因まで含め「天然で下手」なだけのこと。
だから一般写真愛好者には真似ができない。
構図の整ってるクラゲ氏しかり、狙いがはっきりしてて表現意図を感じさせてくれる
>>821氏しかり・・・
写真は撮影者の心までをも映してくれるものです。
>>817、
>>843の作例からも、にいふねの醜い作例からも、両面から分かりますね。
>>851 漏れも
>>817はイイと思ったYO
>>843も激ヘタというほどは悪くない気もする
にいふね君作の湖の画像はまったくイイと思わなかったけど
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/16 19:11 ID:QF4dPv4S
コピペを貼ったりそれを叩いたりして本人が必死に自演活動しているようだな
>>855 にいふね君らしくどこに主題があるのか分からない構図が高得点でつね。
858 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/16 19:51 ID:QF4dPv4S
>>857 いやっほ〜!てか、全然嬉しくねぇ〜〜〜!!
普段ならHDの肥やしにもならないで速攻でゴミ箱逝きなんだけど、このスレを思い出し&酔ったイキオイでうpしてみますた(既にデキあがってまつ)。
にいふね=アル中説。
860 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/16 20:12 ID:QF4dPv4S
>>861 お許し頂けるのなら原画に使わせて頂きたいのですが・・・