★充電器&充電池@デジカメ板 Part20★

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/24 10:30 ID:QkEl3Cb4
>>927
> おまけに、電池の持ちはSANYO系より悪い。

データなし、三葉虫の思い込み。と言うか、淡い期待。
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/24 12:11 ID:gnhrMKyO
>>942
以前、ここか家電板でそのような結果が出てたよ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/24 12:52 ID:dRkVUMIV
> データなし、三葉虫の思い込み。と言うか、淡い期待。
データなし、スパチャ残党の思い込み。と言うか、淡い期待。
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/26 07:26 ID:anScXIkc
んでも新しい容量の電池が出るたびに充電器も買い換えなきゃならんのはツライ。
ウチには第一次ミニ四駆ブームの頃に買ったタミヤ純正ニッカド充電器に始まり、
1300mAhくらいの時代の等含めて10個くらいある…
さっさとスパチャに乗り換えて、最新の電池も恐がらずに買えるようになろうかなと。
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/26 08:25 ID:gcSzD31J
SANYOのリフレッシュ付き充電器NC-MR56でリフレッシュ
充電中、一本だけ10時間ぐらいたってもLED点滅状態
なんですが(あとの3本は終了)これは電池が寿命ですか?
取説なくしちゃって意味わかんなくなっちゃった・・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/26 09:34 ID:aV+SYX5/
>>945
スパチャ使うぐらいなら、継ぎ足し充電した方がまだいい。
2100付属の充電器でも2300が充電出来るくらいのマージンがあるから
毎回買う必要もないしな。
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/26 12:50 ID:Q4bsn5Ry
>>945
充電器が別売りだから目立つだけのことで、専用充電池を採用した機器だって
毎度AVアダプタを買い替えているわけだからなあ。
本体買った値段に含まれないから目立たないだけの話で。
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/26 13:48 ID:zYeLh6Df
Panasonicの2400を買ったのですが、電池にはmin.2230mAhと書いてありますが、
合点がいかにのです。
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/26 14:54 ID:B5WhG1CH
>>949
「公称容量」「定格容量」で調べてみたら?

 電池の容量を表す表現として、定格容量(ratedcapacity)、公称容量(nominal capacity)、
 標準容量(standard capacity)、代表(ティピカル)容量(typical capacity)が使用されています。
定格容量とは電池の最小もしくは保証容量で、国際規格(IEC)やJIS 規格で定義されています。
公称容量等はいずれも平均的な容量を表し、規格で規定されていません。

参考までに
http://biz.maxell.co.jp/maxell02/shop/kiji/kiji.aspx?kid=41
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/26 14:57 ID:E1/6CDj9
>948
「AVアダプタ」? なんだか俺も欲しくなって来た。ボカシ消えるの?
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/26 23:07 ID:13RyuZki
秋月電子の放電器を購入し、サンヨーの2300を放電したのですが、
放電終了直前は1Vになり、放電が完了すると1.15Vになります。
回復作用で1.15まであがるのでしょうが、リフレッシュするためには放電終了
電圧は0.8V位に設定するのでしょうか?
電池にお詳しい皆様に、御教授戴けると幸いです。
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/26 23:13 ID:y5oL4dPk
>>952
測定の仕方は?
>放電終了直前は1Vになり、放電が完了すると1.15Vになります。
前者は放電器に刺しっぱなし、後者ははずした状態でDTMで測定したの?
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/26 23:24 ID:13RyuZki
>>953
レスありがとうございます。
1Vとは放電中です。つまり放電器に刺しっぱなしで、放電している時です。
1.15Vは放電が終了し、はずした状態です。
どちらもテスターで測定しています。
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/26 23:28 ID:GmTyCWWo
1Vまで行ってれば、放電されてるよ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/27 02:14 ID:C/PDALVu
>>954
放電は、電流を流しながら電圧を見て止める。
外した状態で、電流0なら電圧が上がるのは正常。
問題無し。
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/27 02:59 ID:YoM8uny0
単セルなら0.9Vぐらいに設定するだろ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/27 09:05 ID:Rd/VA/pm
-Ii-www-
電池の中はこうなってると思えば分かりやすいよ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/27 11:15 ID:TVovWw75
<<955-958
みなさんレスありがとうございます。
単セルじゃないのですが、ちと勢いあまって0.9Vくらいまでかちかちスイッチを押して下げてしまいました。
放電されているみたいですね。
どうもです。
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/28 19:40 ID:GvMx1F42
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/battery/4961607861835.html

相変わらず「ソ」チウムイオンw
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 01:14 ID:CVZl79bf
昨日パナのK-KJP3SC買いますた。
んで、これに付属してるメタハイ2400がメモリー効果の心配が少ないという事なんですが、
追充電とかするとさすがにマズイですかね・・・?
962他人任せ:04/07/29 19:24 ID:IEThqdOd
誰か充電池ごとに使える電池のリスト作ってちょ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 00:34 ID:ywKAWdK7
>>961
メタハイ2400がメモリー効果の心配が少ないってのは,どこに書いてあるの?
これか?

>ニッケル水素電池は一般的にメモリー効果の影響が非常に軽微なので、
>実際の機器使用では、殆ど問題無くご使用いただけます。 (当社ニカド比)
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 05:52 ID:yggvyX17
>>963
でもその分って今売ってるメタハイ2100のパッケージにも書いてあったんだよね。
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 08:10 ID:qcFrdHYj
それは 当社(パナ)のニカドはメモリ効果が酷いですYO!、という意味で書いてあるんだよ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 09:50 ID:nSakSamj
複数本電池を使用する機器に直列や並列の充電器を使っていたときは
メモリ効果らしきものは感じたけど、個別充電にしてからは
全然感じ無いなぁ。
個別充電でメモリ効果を感じた人はいる?
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 21:16 ID:3jtE4H63
>>966
昔から充電器は個別充電志向だったので1300mAh時代も東芝の充電器とか個別充電できるのしかかった事がないけど、
メモリー効果を感じるか否かは充電器の違いより使用機器の特性によるね
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 22:45 ID:ZLcmaFLI
キムラタンハァハァ、ぢゃなくて。
大丈夫か、ちゃんと充電器発売されるのか?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000240-kyodo-bus_all
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 22:48 ID:njyE/ah8
ニュースのくせに「東京3菱」とは、いかがなものか。
970名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 23:37 ID:b+rfVM9f
キムラタン充電器どころじゃないね。
TC-S40買っとけ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 23:52 ID:A4MTRRm5
突っ込み買の吹き値売 除くキムラタン
972名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 00:18 ID:zxc3xckQ
>>967
そんな昔から個別充電なんかあったか?
その時代だと、内部は並列だったと思うが。

>メモリー効果を感じるか否かは充電器の違いより使用機器の特性によるね
上の人は同一機器で充電器の違いを感じているようだが。
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 00:22 ID:vwU3nRXH
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡


っていうか市況板かとオモ他
974名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 10:34 ID:INrgPuqG
そうそうにTC-S40買っったおれは勝ち組み
975名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 12:06 ID:lzigRclk
初期のは問題があったはずでは?
976名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 13:13 ID:CrHWX8vy
>>975
それで予備充電専用機が送られてきたけど、
それでも充電不能のことが多い。
で、他の充電器で20分ほど予備充電してからだと使えるTCS-40です。

977ヤッケ:04/07/31 13:33 ID:2Bqy/Op3
サンヨーのN-M70S(単三4本を30分充電)は最速にもかかわらずあまり話題に出ないのはなぜ?
978名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 13:39 ID:vUzaZ4wf
GPなど容量でかくても寝起きの悪い電池は低容量モードで充電する。
それでもだめなら自分で調整すれば直るはず。
手持ちの電池に合わせて再調整しないと使い切れないのがTC-S40の欠点かも。
979エンジニア:04/07/31 13:46 ID:2Bqy/Op3
サンヨーのN-M70Sはよくできていると思う。店にあまり出ていないのと大きいのが欠点。また最近では、何でも放電しなきゃ・・という錯覚してるひとが多くなっているからかもよ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 13:53 ID:rDMkfu22
毎回放電させてアボーン
981・・・・・:04/07/31 14:11 ID:yqbVduQd
30分?
982名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 14:23 ID:yqbVduQd
M70使ってるけどメモリー効果もなく順調。
電池が熱くならないから長持ちしそう。

サンヨーから単三2500が出たけどM70で充電しても問題ないかなぁ?
983名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 14:43 ID:Ats5a9sC
現行の2300mAh対応充電器の、2500mAhへの対応状況を公表しないのかなぁ。
漏れが今使ってるのが2100mAhのセットで、安くなった2300充電器に乗り換えたいんだけど
上記の件が気になるよ…
984名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 15:09 ID:yqbVduQd
>現行の2300mAh対応充電器の、2500mAhへの対応状況を公表しないのかなぁ。

賛成!

ヨドバシやBIGの店員に聞いてもレベル低いからぜんぜん答えになっていない。
もっと詳細なHP,パンフがほしいいな。
985名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 15:26 ID:U3lKhRct
結局TC-S40は不良品なんだよ。マンドクセ。
986エンジニア:04/07/31 15:36 ID:yqbVduQd
TC-S40よりM70の方が理にかなった設計になってるよ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 16:59 ID:c5x6yfDW
うちの会社にキムラさんがいるんだが、油断するとつい
キムラタンと呼びそうになる毎日。
988名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 17:27 ID:dr+gYTNb
その「理」とは?
989名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 20:39 ID:kcr+YB9U
とりあえずヨドバシでサニョ2500を捕獲。
活性化処理してからどれだけ持つか調べてみる。
990名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 21:16 ID:lBc7tW5t
汎用充電器と専用充電器を比較して優劣付けてもなぁW
991名無CCDさん@画素いっぱい
ところでM70はどう?