★IXY DIGITAL 総合スレッド その22★

このエントリーをはてなブックマークに追加
277名無CCDさん@画素いっぱい
>>265
S50が優れているところ
>>267に加えてマジレスすると

・MFが可能
液晶画面で合焦を確認しながらのMFに加えて、目測及びゾーンフォーカスでフォーカス固定が出来る。
置ピンする時や過焦点距離撮影(パンフォーカス)する際には、必需。基本的に無段階での固定が出来
3段階程度のプリセットフォーカスとは趣を異にする。IXYはAF合焦後のFocusLockは出来るが、ズーム
したりAutoPoweroffが働いたり電源を落とすとリセットされる。また、ゾーンフォーカス的なFocusLockは
出来ない。

・AEBやAFBのブラケット機能がある
オートブラケットとフォーカスブラケットが可能。1/3ステップでEV±2までのAEBが可能。これがないと
普通は使えないしょ? カメラとして。

・フラッシュ調光が可能
露出補正とは別にEV±2までのフラッシュ調光が可能。対象物がハイキーで飛んでしまう場合とか
日中シンクロする時にEV-1程度で、フラッシュを焚いた兆候がない程度に充てるやるとかが出来る。
フラッシュ焚くと立体感のないベタ絵になりがちだからね。
278277:04/03/29 00:16 ID:5WBS7oUe
・中間絞りがある。
例えば、最広角側だと、2.8→3.2→3.5→4.0→4.5→5.0→5.6→6.3→7.1→8.0と10段階の実絞りがある。
IXYには2段階しかない。自動車で言えば3段オートマと5段オートマの違いのように、より柔軟な表現が
出来るし、シャッター速度との組み合わせでAEが制御されている事を考えれば、組み合わせがアバウト
でなく、細かく多種多様ということ。実益としては、↑にも書いたが過焦点距離撮影する時や、周辺減光を
意図的に絞りで抑えたりと、これも実使用時に大いに貢献する。

・カスタムモードがある
各種のパラメーター(MFのプリセットも含む)を記憶しておき、ダイヤル一つで呼び出せるからかなり使える。

・測光エリアが選択できる
シングルAFエリア選択時に、測光(AEの)エリアも任意に9カ所から選択できる。AFエリアに連動させる事
も可能。IXYはAFエリアは選択できるが測光(AEの)エリアは常固定。マクロなどには凄く重宝する。
ってか、AFエリアは選択できるが測光(AEの)エリアは常固定でどー使えば良いんだよ? と疑問。
まぁIXYはオート専用機なんで。。。という香具師が多いのだろうけど、それならAFエリアの選択なんぞ
初めから搭載しなくて良いよ <IXY となる罠

他にもあるかも知れない。写真にもっと造詣のある詳しい香具師ならもっと詳しい相違点を知っているかも?
ってか、”写真”を撮るなら最低↑程度は理解しているだろうし、必需だよ。だから用途による罠。
ただ一つ言える事は、イメージレコーダーとしての用途だけならIXYで十分だと思うがS50で出来る事を
IXYで代替させることは100%不可能。