DiMAGE F300 vs F200 vs F100 【Part7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 22:32:34 ID:1/WEGkL80
934だが8000円だったので結局直した
アッシーレンズユニット修理だそうな・・・分解出来りゃ直った気がするな
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 00:19:00 ID:NPhnmwr60
んー、まあ治ったんならいいんじゃない?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 11:36:46 ID:JLSAG7mr0
だから言ったろ、保証書のご購入日の欄はあれほど空(ry
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 20:51:29 ID:zwC/6vbq0
>>941
R3は単3使えたら買いなのに。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 21:22:24 ID:wyp8sI6d0
正直漏れヒキコモリだから、写真取る機会が室内に限られているんだけど、
このcameraは一番使えないね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 22:33:07 ID:rzzr/9on0
焦点距離が1cmからとか5cmからとかそういうのにしとけ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 06:49:28 ID:FjRKBHrX0
F100だけどマクロのとき、ファインダに出てくる画と撮れる画像は一致しないし、液晶見て撮るとピンぼけ。
なんかコツありますか?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 09:38:48 ID:RC1fE1fx0
>>950
本当にピンぼけか?手ぶれの可能性はない?
マクロだと被写界深度が狭いから、少し前後に動いただけでもピンぼけになりやすい。
後は、フォーカスロックとフォーカスフレームの固定を試してみたら?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 10:24:23 ID:VAs3io7j0
>>950
テレマクロだから手持ちだと難しくない?
ちょっと離れて撮るって感じだから俺は三脚使わないとまずダメだ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:17:18 ID:9uKIV+7b0
三脚は激安でいいから一つ持っておいたほうがいいぞ。
1000円以下のやつ。
安い奴でジュウブン。三脚あるかないかの差は物凄い。
954950:2005/09/24(土) 10:59:53 ID:SuZbFXgb0
>>951,952
机において、リモコンで撮っているので手振れはないと思うのです。
フォーカスロックとか試してみます。

なにげにリモコンつきの機種って減ってるのね。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 12:39:25 ID:S6Xj1twV0
あー、なんでかわかったよ
ファインダ見てるからだよ
それコツもなにもたぶん使い方間違ってる、おそらく寄りすぎ

ファインダを覗いたときに焦点が合うのは自分の目の機能
カメラが写す物は液晶で写った物だから
液晶のほうでピントがあう距離にしないとだめ

それにEVFとかじゃないデジカメでファインダ見る意味無いからw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 13:42:55 ID:iW/X1YUC0
誰がリモコン使いながらファインダ覗くか馬鹿↑
957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 14:12:09 ID:LODnn7XV0
釣り馬鹿キチ公か。
958955:2005/09/24(土) 22:46:26 ID:S6Xj1twV0
950でファインダがどうのこうの言ってるから
おそらくリモコンでシャッターを押してはいるが
フレーミング等はファインダでやってるんだろう
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 09:06:51 ID:ll7SxlvZ0
>>955
馬鹿か?
950をよく読め。
960932:2005/09/25(日) 09:51:15 ID:7PhfaaII0
ひさしぶりにF200使ったのでUP

ISO800 ノーフラッシュ
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050925094752.jpg

961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 11:30:27 ID:hSp13NHk0
画質を堪能してもらうような画じゃないなら縮めろ、このFの恥さらし。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 12:19:13 ID:QCdjyGgw0
>>960
いやいや、ISO800でこのノイズなら十分参考になるよ。
やっぱ1/1.8の400万画素だな。
今でこそ大きいCCDだけど(いまでは800万画素のってるからな)、当時でも大きいほうだよね。
F300が同型で500万画素だったから。

F200いいな。Xtと買うとき散々悩んで、結局起動の遅さがネックであきらめたけど、
やっぱ欲しいな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:02:16 ID:iRMN2ZFd0
マクロのときオートフォーカス使えればいいのに。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:04:29 ID:CFDYunNs0
使えよ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:26:43 ID:nh21k3NW0
このカメラが得意とする場面はどういったものでしょうか?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 16:04:48 ID:7meXvJx80
羽目撮りには向いていませんでした
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 18:50:46 ID:7meXvJx80
水中撮影には向いていませんでした。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 19:35:56 ID:rAkRzn810
>>965
明るい場所で静止した被写体を撮影する時。

969 :2005/09/29(木) 20:02:04 ID:ddXApPcA0
人前でカメラを手に取るとき(F200除く)
970名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:17:50 ID:VoQAdCgN0
うちのF100を1ヶ月ぶりに起動させたらピントが合わなくなってた。
超近視状態。

でも上に書いてあったように本体底の部分を強めに叩いたら本当に直った!
サービスセンターに行って修理見積もりを聞いたら
作業代7500円+レンズユニット部品代5500円くらいで計13000円
位とのことだったので、新しく最新機種を買うつもりでだめもとでやってみました。

このスレがあって本当に良かった。
みんなありがとー。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:48:06 ID:/kuZxxf90
おめでとう
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:44:46 ID:ebycCdES0
誰か人柱になってカメラのかど叩くと直る理由を教えれ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 09:34:01 ID:zuXuwSC10
>>972
人柱になる程じゃ無いと思うが。
使ってるうちに可動部分が擦れて、あそびが増えてくる。
そのがたつきのせいで微妙に斜めになったりして、引っかかることがあるってこと。
だから、叩いてやると引っかかってしまった部分が元に戻ることがある。
ま、これも対処療法で、いずれ近いうちに再現すると思うよ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 19:56:52 ID:f9fzM3bC0
このカメラはアルカリ電池では駄目なんですか。
975974:2005/10/01(土) 20:01:10 ID:f9fzM3bC0
下げてしまった。
ちなみにF100の話です。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 20:51:50 ID:oCF2EkV90
使えたけどすぐに電池なくなった。
今はCR-3Vが一番便利。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:49:18 ID:qG5LPC7y0
このスレで最後かとも思ったがもう一本行きますか。

>980 次スレよろしく
978974:2005/10/01(土) 23:03:47 ID:f9fzM3bC0
>>976
レスありがとうございます。
実は今日、HARD OFFでジャンク扱いのF100を見つけて購入したのです。
税込みで4200円でした。
電源が入ったり切れたりして不安定。というのが理由でジャンク扱いでした。
どこかの接触不良ぐらいだったら何とかなるかも知れないし、もし駄目だったら
ストレス解消に分解♪分解♪、という気持ちで買ったのですが、ためしに電池を入れると
ちゃんと動くし、写すことができました。でもすぐにバッテリー警告の表示が……。
そしてまもなく電源が入ったり切れたりし始め、レンズの動きが挙動不審にになり始めました。
実は昔、バザーでEPSONのCP−800Sがなんと1000円で売っておりまして、
買う気がなかったのですが、中身をよく見ると128MのCFが……。(ラッキー
このカメラも専用のニッケル水素電池でないと駄目な機種で、アルカリを入れて使うとよく似た症状を
起こしたのです。ひょっとしてと思い、ネットで仕様を確認すると案の定……。
問題は当方にニッケル水素電池の手持ちが無く、購入しなければならないという状態でして、せっかく買っても
駄目だったら、余計な金がかかってしまうことになりますので、お聞きさせていただいた次第です。

ちょっとだけ動かしてみた感想。
起動は遅いしAFも……。
でも写りは満足。
なんとリモコンまでついているとは……。
どうもISO800まで感度を上げられるようで、どっちみちノイズだらけになりそうですが、
使い勝手はありそうです。

長文失礼しました。でわでわ。。。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 14:56:23 ID:2LvuxE0c0
DiMAGE F300 vs F200 vs F100 【Part8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128175031/
980名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 16:21:42 ID:+2ODCMiq0
>>974
ニッ水とか買わなくてもとりあえずオキシライドでも動くんじゃないかな
普通のアルカリは全然だめ
981974:2005/10/02(日) 20:39:46 ID:O+ofuRnF0
>>980
レスありがとうございます。
でも手遅れです。買ってしまいました。w

実に良い買い物をしたようです。
ISO800で撮ってみたのですが、私的には気になるほどのノイズではありませんでした。
私の用途は大半が猫撮りで、このISO800というのは大変魅力です。

気になった点が一つあります。ダイアルスイッチが甘いようで、
ケース越しに触っていたら、勝手にスイッチが入ってしまいました。
今のところこれだけです。
落ち着いたら色々撮ってみようと思います。
982980:2005/10/03(月) 02:59:19 ID:LNpDOvWG0
>>980
買ってしまいましたか。w
気に入ったようで何よりです。
ダイヤルがまわりやすいというのはたしか初期型の症状ですね。
983980:2005/10/03(月) 03:00:26 ID:LNpDOvWG0
自分にレスってどうする、>>981
984名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 04:39:32 ID:C+w8D6zP0
角叩いたらピントズレ直ったw
985名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:23:01 ID:sHv2EYVy0
昨日、F100を使おうとしたら、ピントが合わなくなっていた。
レンズが付いている側の本体底部を叩いたら、元に戻った。
このスレを読んでいて良かったと思った。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 02:35:51 ID:3E6McKe40
なんかひっじょーにアナログなカメラっぽくなってきたな…w
987名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 04:14:41 ID:faaUYPyr0
電池交換時に設定値リセットも、叩いて直ればいいのに。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 16:05:15 ID:3E6McKe40
989974:2005/10/04(火) 20:38:48 ID:YWavO9J10
何点か撮った写真をUPします。

薬師寺ISO100
ttp://up.spawn.jp/file/up1621.jpg.html
薬師寺ISO800
ttp://up.spawn.jp/file/up1622.jpg.html
こんなものでしょうか。やっぱりISO800ではノイズが目立ちます。
夜景を撮ったら凄いことになりました。
ttp://up.spawn.jp/file/up1624.jpg.html
このノイズ……。この感度の撮影ができるだけありがたいと思いますが、
>>981の以下の書き込み、謹んで撤回させていただきます。

>私的には気になるほどのノイズではありませんでした。

私にとってはお約束の猫です。たまには掃除をしなくては。。。ISO100 フラッシュ発光
ttp://up.spawn.jp/file/up1623.jpg.html
この画像を見ていてなんかドットがかけているようで……。気になって調べてみました。

                   \      _
                 \/  ○|_| 
           |_     ○        ○/ 
           _|               \/\ 
            ○                    ○
     \/\                         | ̄    ○
        /○                        ̄|  /\
                                     \ 
_| ̄|○   ttp://up.spawn.jp/file/up1625.jpg.html        /   _| ̄|○
990974:2005/10/04(火) 20:46:09 ID:YWavO9J10
続き。
思わず、精密ドライバーを手にとって、分解♪分解♪ アヒャアヒャ
という気になりかけましたが、考えようによっては普通に撮る分には無問題。
4200円ということを考えたらお買い得♪〜。
ということで、色々遊ばせて貰います。

それから気になったこと。
>>987さんと同じ。
老眼鏡が必要になった人間には、あの小さな字を判読するのは辛いよ。。。

私の下らないレスにおつき合いしていただき、ありがとうございました。
でわでわ。。。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 13:49:09 ID:ukJELNJM0
うpした画像が見えない
992974:2005/10/05(水) 17:42:51 ID:VgRr/w4F0
>>991
どうしてだろうか……。
入り口からファイルナンバーを辿って下さい。今確認したら見ることが出来ました。

ファイルアップローダー(1MBまで)
http://up.spawn.jp/index.html?1128501024
993名無CCDさん@画素いっぱい
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚ ∀ ゚ )< ウメウメイェイイェイ
  (__)_)  \_____