___ フジのSproシリーズを語るスレ (その7) ___

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:19 ID:SucdQWwV
早くサンプルでないかな。
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:20 ID:jUiC35wj
>>1乙!
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:20 ID:ZHXMwrxc
スレ立て 乙カレー
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:22 ID:ZHXMwrxc
前スレ >>972 >>973 さんへ

業務使用でも写真なら比較的安価で良いですね
それでプロ同等の品質が得られますが
ビデオだとどうしてもDVCAMやHDCAMとなってしまい
何百万円も必要になってきますね
三脚も写真用なら高くても6万ぐらいですが
ザハトラーの18なんて買えば70万以上ですからね
ビデオは高くつくわ
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:25 ID:tCwF5QPj
モックアップとはいえ、レンズの指紋くらい拭き取って配信しろよ・・・まじで(藁
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0206/fujifilm1.jpg
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:27 ID:ZHXMwrxc
本体が金属だと良いんだが 無理かな?
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 00:09 ID:DSUPMwyp
前スレ >>974
>あ、商業写真ってあなたの思っているカコイイプロでなくて、
> 写真館とかもともと富士の入り込んでいるところですよ。

ウソ言っちゃイカンよ。
カコイイプロ=商業写真
写真館=営業写真
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 00:25 ID:N+BdlkNk
しかし、何で今更24-50mmが付いてるんだ?<モック
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 00:34 ID:s8CE97Ln
デザのセンスかカメラマンの手抜き
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 00:37 ID:Oa7LrPN4
>>5

氏ね。
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 01:01 ID:N+BdlkNk
いあ、24-50とSさんは、相性が良いのかと勘ぐってみたりしてみて・・・。
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 01:15 ID:du+UXmZm
>9
前から撮した時ボディが見えやすいから
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 01:21 ID:R4HYUlY6
だったら10.5mmの方が見やすいと思うけどな。
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 03:12 ID:blp9XdCO
S2のスマメ、S3のxD
どうしてフヅは
16hom:04/02/07 10:25 ID:GXk6ZLuZ
日本での発表は来週ですか。
5月の連休前に発売してほしいな。
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 11:03 ID:PgHHgiDG
アメリカでの発表はPMAにあわせてだから、
日本だとIPPFで実機いじれるかも?
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 11:24 ID:v+EwWz+g
夏ボー前に発売かなぁ
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 12:04 ID:7uEgfj5P
俺、カコイイフリーカメラマンだけどS2pro使ってるよ
新スレおめ
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 12:07 ID:UV0G0gwW
>>19
S2pro使ってる時点でカコワルイ
つーか、S○proシリーズの、いきなりバッテリーが落ちるのはなんとかしてほしい
職場の備品で使ってるが、もっと早くバッテリーローの表示が出るようにならんものか?
21 ◆Nui000KALI :04/02/07 12:13 ID:eRDMfzUC
あ、おいらもカコイイフリーカメラマンだけどS2Proだ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 12:18 ID:caLiT4cx
>>21

カリ厨=カメラマン→×

カリ厨=ハメラマン→○
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 14:37 ID:KkwYBqyE
見せてもらおうか富士のSRの真の実力とやらを
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 14:41 ID:C1u6f/Ny
S2pとは、ACアダプタでのみ使用するデジカメです。 ♥
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 15:45 ID:F/K9AW3m
リチウムイオンが良かったのにー
26名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 16:09 ID:OzfR3ksl
S3こそは真のデジカメ無双である
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 16:21 ID:UV0G0gwW
>>26
真のデジカメは、水増し画素でユーザーを偽ったりしないだろうに
28 :04/02/07 16:38 ID:lJlKirk6
美少女のくっきりワレメが見るサイトがあったよ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

ここすごい…(*´Д`)アフ〜ン
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 16:41 ID:/EjDeJsa
>>27
騙される方がバカなんだよ。by富士
30名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 16:51 ID:3FtyVnMd
単三仕様は報道関係に受けがいいらしい
31名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 17:02 ID:GxQRsfbg
単三?
32名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 17:06 ID:/EjDeJsa
単三型のリチウムイオン電池がでれば解決ってことかと思ったが
電圧が高過ぎるから無理なんだろうね。

となるとリチウムイオン電池の汎用規格をつくればいいだけなんだが、
メーカーの金儲け論理が働いて無理そうだな。。
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 17:12 ID:UV0G0gwW
>>32
オリンパスのように「単三×4本」or「リチウム×2本」という仕様にすれば良いだけ
特にS1は単三のほかに内蔵リチウムがなければ動かないし、S2でも内蔵ストロボが使えない
S3ではこの辺は改善されているのだろうか?
34名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 17:56 ID:6ddwvgfZ
>>27
ハニカムだからこそ、水増ししないとならんのよ。そこんとこ
分かってやれや。倍の画素(縦横1.41倍)を生成しないことに
は画像作れないんだから。どうせ生成しなきゃならんのなら、
それを使わない手はないでしょ?ってな話だ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 18:03 ID:KkwYBqyE
水増しだろうが偽造だろうが捏造だろうが結果(画質)さえ良ければ何でもいいよ W
早くサンプル画像あがってくれ!
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 18:15 ID:F+GyZFMN
つーか色フィルターつかってる段階で
すべてのデジカメは水増ししてるけど。
ハニカムだけを水増しだと思っていってる人もいるんだろうな。かわいそうに。
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 18:34 ID:UV0G0gwW
>>36
フジッ子必死すぎだってば
38名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 18:49 ID:pNBSK6kc
>>22
プロのハメラマン?
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 19:01 ID:F+GyZFMN
>>37
いや純粋に ハニカムを水増しで騙してるって本気で思っている人って
たんに無知なだけっしょ。
つーかハニカム以外水増ししてないっていうならなんで ハニカム
以外のデジカメで偽色がでるわけ?
水増ししてないなら偽色でるわけないじゃん。
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 19:16 ID:C+cWanTb
拡大の画素補完とベイヤーをごっちゃにしてないか?
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 19:23 ID:F+GyZFMN
>>40
もちろん39はハニカム配列とベイヤー配列に関しての意見ね。

40が言うように拡大の画素補完とカラフィルターをつかったベイヤー配列
からの画像生成とは当然別の話。39で言おうとしてることとは関係ない。
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 19:26 ID:zRGDiAX2
FOVEONみたいに最初からカリカリのほうがメモリ喰わなくていいんだけどね。
43名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 19:32 ID:F+GyZFMN
つーか仮に600万画素のカラーフィルターつかったベイヤーで
なんで600万画素のフルカラーができるわけ?水増し補完してる
からじゃん。偽色でるのが水増しの証拠。
それをさもハニカムだけが水増ししてるかのようの勘違いして
得意げにいうやつは無知ってこと。
要はでてくる画が綺麗ならそれでいい。それがハニカムの水増しが良いか
悪いかの答え。
ハニカムだけを水増しっていうのは意味がないよって話。
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 19:41 ID:wSazC9Oy
ハニカムは水増し度合いが違う!
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 19:47 ID:iBOo37Hx
まぁ、他の600万画素機より解像力も高いし。
結果が出てりゃいいよ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 20:23 ID:F+GyZFMN
>>44 ハニカムは水増し度合いが違う!
そうそう そう書いたほうがより正確。
ハニカムにはハニカムの、ベイヤーにはベイヤーの水増し方があるってこと。
どちらの水増しが良いか?は 出てくる画が答え。
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 20:39 ID:wLo7U3Q9
>43
「つーか」で始まる文、ひさしぶりに見た気がする。
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 20:56 ID:iGg0/N8e
>>47
こんなに内容のないレスも久しぶりに見た
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 21:04 ID:UV0G0gwW
散々叩かれて懲りたのか、S2ではCCDの有効画素数も大きく表記するようになったが、
S1のときには出力画素数と同じだけCCDの画素があるかのように錯覚させるような
宣伝の仕方だった。
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 21:05 ID:98DYZnXT
常用するRAWデーターではCCDの素子の数のデータサイズ、プリント用途には
巧い補間でより適した大きなデーターを出せるハニカム方式は一つのアプローチ
として凄く良いものだと思うんだけどな。←イメージなんだけど間違ってないよね?
S3Pro、早く実物みたい。
(ROM非内蔵レンズで実絞り測光できるなら即買いだけど、ベースボディーからして
これは無理そうかな?)
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 21:05 ID:zRGDiAX2
で、ベイヤーの800万画素相当というかんじでいいのかな?
52名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 21:06 ID:B4BvZ8E6
カルピスを水と原液を規定の割合で割ったものと原液:水を100:1で割ったくらい違うんじゃないかな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 21:09 ID:e1MHlaw7
>>51
ハニカムは一般CCD換算約1.5倍の画素数相当になるそうですね。
54名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 21:17 ID:Ckef2HYr
>>51
>>53
そうするとSRだし1Dむ MarkIIと解像度は同等で
色に関しては勝っているという可能性もありってことですか?
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 21:31 ID:VqE3UrCp
i-TTLが使えないとか、RAW圧縮&高速書き込みがどうなってるかとか
気になる事は多いな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 21:48 ID:KkwYBqyE
外観はマイナーチェンジでも叩き出す画は一変する可能性はあるね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 22:46 ID:pNBSK6kc
素朴な疑問なんだけど、使用するバッテリーが1つ消えて、内部
の配置とかも、おそらく共通部品のほうが少ない程度に変わった
はずなのに、何でマイナーチェンジ扱いなの?
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 23:45 ID:EwRRGdSF
マイナーチェンジ扱い?何が?
59名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 23:49 ID:sIFeuM4y
>57
外観も撮像素子も変わったのでフルモデルチェンジに近いと思う。
が、スペヲタにはマイナーチェンジに等しいのかも知れない。
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 00:23 ID:K6BgDGU/
写真からみるとまたF80ベースだね。
画像はいいのは分かってるけど、BODYの性能がしょぼすぎる。
なんでF100ベースのつくらんの ?
もしかしてニコンが駄目って言ってるのか ?
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 00:28 ID:u9Q0EAEP
>>60
初級機だから。
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 00:31 ID:tjVr0RS4
>60
その話題はもう30回くらいループしてるからヤメレ
それにもう発表された後に何を言っても始まらない。
出来ちゃった婚を知らされて相手に何故?どうして?と問い詰めても仕方あるまい。
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 00:33 ID:oyCmPVFu
発売日と値段が知りたいなぁ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 00:34 ID:p60b4QT9
中身がいくら変わっても、外見の変化がほとんどないのが
マイナーチェンジ

中身ほとんど一緒でも、外見が変わるが
フルモデルチェンジ
65名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 00:37 ID:/85TOOtE
D60→10Dのことでつね。
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 00:37 ID:WhW6qPi3
>>62
そんなのは俺の子じゃないから、認知はしない・・・・ということだろうな。
67france:04/02/08 04:30 ID:r/IzlFX/
DESIGN Nice good
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 05:12 ID:+k70k6ca
>>55
マルチストロボとかi-TTLの文字がありますね。
なんだかちっとも分かりませんが…
ttp://www.photim.com/Infos/UneInfo.asp?N=986
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 10:35 ID:iUDgh1GD
>>68
> >>55
> マルチストロボとかi-TTLの文字がありますね。
> なんだかちっとも分かりませんが…
> ttp://www.photim.com/Infos/UneInfo.asp?N=986
コードレスの多灯調光については、i-TTLに対応してないので
SB800とSB600は使用できないでしょうと、書いてあると思われ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 20:01 ID:LrTpq2wz
連写はどの程度効くんだろう
71名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 12:53 ID:4W7wWaA9
日本正式発表マダ〜?(AA略
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 13:44 ID:2g88bOc6
>>60写真から見るとも何も、はっきりF80ベースって書いてあるじゃん。
73R ◆Yd0DVj7Tq6 :04/02/09 21:00 ID:aY4I0qiz
果たしてDIGICの画質を超えることができるのか、サンプルが楽しみなカメラですね。
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 21:04 ID:3icd9J1u
こんなところで遊んでないで早く回答してーな。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076258318/

待ってるよん。
75名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 21:08 ID:DSSRYA3+
果たしても何も、S2Proがとっくに超えているからな。
コイズもDIGICばかりマンセーしてないで、S1Pro貸してくれてる人に
「ほほ、ほ、欲しいのです」と物乞いしてみろ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 21:17 ID:eCkAvSiG
>>75
確かに画質だけで論じれば、
S2Proは最高のカメラだな。
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 22:11 ID:HMq0UIV4
Finepixの4900→6900へ微細化した時あんましいい話を聞かなかったけど、
S2Pro→S3Proはそんなことないんかねぇ?
78名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:27 ID:lW0GkXxb
ホントかどうか知らないけど
http://www.sdcard.be/Nederlands/store/listcategoriesandproducts.asp?idcategory=173&curPage=2
では2000ユーロ、135円くらいだから27万くらい?

http://www.sdcard.be/Nederlands/store/viewitem.asp?idproduct=8979280
Dimensions (D x W x H, inches): 3.2 x 5.9 x 5.3 Weight (grams, empty): 835 g
81.3×150×135mmくらい
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:30 ID:lW0GkXxb
>>78
同じく発売前のD70が次ページで1100ユーロとあるから妙に高めの値付けかな?
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:22 ID:N6yvTfm3
OKOK。S3Proは二十万円台後半とすると中堅機のようだな。

電池変更による電力供給の弱体化
 ↓
電力消費を抑えるためバッファ少な目(低価格化路線)
 ↓
静物画専用カメラ。という最悪のシナリオは避けられた。


電池変更による電力供給の弱体化
 ↓
弱体化をカバーする処理系書込み系の高速化(高価格化路線)
 ↓
使える中堅機。
81名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 00:32 ID:8JqDu+HO
>>80
重さがホントだとすると、金属カバー? まさかねえ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 01:48 ID:FOpgzxmM
ペンタ部がデカくなってるな。

ttp://www.dpreview.com/news/0402/04020503fujifilms3pro.asp
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 02:09 ID:F4e0zXVo
内蔵ストロボのボタンがないけど、どうなるんだろ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 07:11 ID:cWItwjAK
マジっスかー!
ttp://www.dpreview.com/news/0402/PMA/Fujifilm/Fujifilm%20S3%20Pro%20brochure.pdf
CCD-RAW、512MBのメディアで20枚〜
MicroDrive4GB必須だなぁ。
一枚あたり25MBってことか?
バックアップ、マジでどないしよ・・・
85名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 08:27 ID:34p13LE/
リアル1200万画素保存?
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 09:17 ID:WOUygpaa
>>85
F700がS2Proと同じRAW 1枚12MBだから、そういうことになるな。
CCただ、リアル1200万画素といえるかどうかは???
87名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 10:04 ID:+1xiK96l
>85
リアル1200万画素じゃなくて
S画素で600万画素RAW+R画素で600万画素RAW=25MB、だろ。

しかしS画素とR画素を掛け合わせて展開するRAW画像か。
これってリアル1200万画素のRAWを展開するより処理が大変なんじゃ?
俺のショボPCじゃ展開に一枚何分かかるんだろ?
マカーはさらにキツそうだ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 10:44 ID:jGVw5F56
画質特化クラス最強機大歓迎てこった!!
早く来い来い日本語サイト!!
89名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 11:42 ID:weLNe7uX
>>82
なってますか? なってないように見えるボクの目は節穴ですか?
90名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 11:42 ID:JPjQ72Vj
>>76
S3proも含めて、か?
91 ◆Nui000KALI :04/02/10 12:06 ID:lwr+QqFN
RAWで25Mって、おいら、写真集の撮影なんかだと一日で1000カットくらい撮るんだが…

ええと、25Gかぁ。母艦がFIVAじゃ、もう間に合わないな。買い換えなきゃ(鬱
92名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 12:15 ID:mnWgpgA9
w
93名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 12:42 ID:N6yvTfm3
俺は一回の出撃で600枚くらい撮るわけだが、15GBか。
4Gのマイクロドライブ4枚かよ。
MUVO追加発注せねば。
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 12:44 ID:57ph6Xdd
セレクトが大変そうですね。w
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 12:48 ID:jGVw5F56
RAWで25Mを16bitのTiffで展開したら・・・・・・・ママ怖いよう(藁
次のS4Proからは内臓HDDにしる!!
96名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 12:56 ID:r2k+p/yt
>>89
節穴です。
97名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 13:00 ID:34p13LE/
>93
MuVo 2爆売れのヨカソ!
そして、S3Proうざ〜の家には抜け殻がたくさん!
98 ◆KALI69/Ts. :04/02/10 13:30 ID:bu2v/1Og
>RAWで25Mを16bitのTiffで展開したら・・・・・・・ママ怖いよう(藁

それは80Mで変わらないだろ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 13:33 ID:v0B99uMv
ぐはぁ〜、圧縮RAWは搭載されないの?
HS-V2で圧縮するしかないのか〜

RAW使用したらスタジオカメラになりそうな予感。
100名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 13:54 ID:8o+lsZri
RAW使わなくても安定してるからいいじゃん。
101名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:05 ID:NK67nio8
ホントに連写って出来るのか?
バッファが増えた位じゃ済まないような気がする。
4GBのMicroDriveの転送速度ってどのくらいだ?
メディアからPCへのデータ移動時間や
Notebookのバッテリーの持ち時間も気になるぞ。
も…もしかして、室内撮り専用になっちゃうワケか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:10 ID:PWka58gf
>100
まさかJPEGで撮れってかい?
それじゃぁ値段が高いだけのコンパクト機になっちゃうよ〜。
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:11 ID:JPjQ72Vj
ここまでするんなら真面目にMDとか言ってないでHDD積んでほしい
104名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:22 ID:LIcDhrfE
S3Pro,いいじゃないの
これまで,素のD1+S2Proの2台体制だったのを,D1→D1Xに買い替えようか
さんざん迷ったけど,S3待ってみようかな
D1がRAW専用機だったのに対し,S2はJpegでもそこそこ満足できてたから,ファ
イルサイズのでかさは無問題
105名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:25 ID:mBGOmWce
S2Pro -> S3Pro で画質がどうなってるのかが問題だ
S602 -> S7000 みたいなら
106名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:35 ID:8o+lsZri
>>102
現にS2ProでRAWなんて撮った事無いし。
107名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:38 ID:jGVw5F56
106たん もったいないお化けが出るよ
108名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:42 ID:57ph6Xdd
フジの人が言ってたけど、S2pでの「ラウ撮影」は勿論、
「ラージファイン」でも、撮る必要は無いとさ。 

その下で十分らしい。w
109名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:48 ID:LIcDhrfE
106じゃないが,しょうがないだろ
うちのパソコンのスペックだと,S2でRAWだと,かったるくて仕方ないんだから
RAWは,D1が限界っぽいw
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:50 ID:8o+lsZri
フジの人はラウとか言って無いと思うけど、その通りだと思うけどな。
実際スモールてバカスカ連写する方だからローでチマチマ撮る事はないや。
もったいないかな?
111名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:51 ID:8o+lsZri
RAWはSD10でこりごりや。
現像めんどくさー。
112名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 15:07 ID:mBGOmWce
なぜみんなS3Proの画質について語ろうとしないんだ?
まさかS2Pro (ry
113名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 15:12 ID:8o+lsZri
だってまだサンプルも出て無いじゃん。
語りようが無い。
114名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 16:19 ID:r2k+p/yt
ンダンダ
115名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 17:05 ID:WOUygpaa
SRのダイナミックレンジの広さを生かせるのはRAWの場合だけだぜ。
確か、昔のF700のスレにサンプルが出ていたけど。
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 17:17 ID:oWkZazMh
>>91
タワーを車に備え付けたら今でも1テラ程度までは楽勝では?
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 17:29 ID:R/b1VTC+
「春、夏、秋、冬」、発売されるのはいつ頃ですか?
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 17:47 ID:jGVw5F56
この中に脳内がいるっ! じっちゃんの名にかけて。
119 ◆Nui000KALI :04/02/10 17:53 ID:lwr+QqFN
夏は、発売中。1/22に出たな。秋はたぶん来月発売。来週、校了の予定。
冬は3月に入ったら撮るつもり。春は4月アタマに撮影予定。発売がいつかはまだ未定。

と、とりあえず春夏秋冬すべてはS2Proで撮ることになるだろう。
S3Proを入手して仕事に使えるようになるのは今年の夏以降だな。
それよりライカMマウントのデジカメが気になる今日この頃。
120名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 18:11 ID:uQRwXiKU
関係者の話では、夏ですって。
D70とかMark2とかに触発されたとか。
でも、関係ないじゃん、競合機種でもないのにね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 18:13 ID:GIUGUN2G
恥ずかしい勘違いがいるな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 18:14 ID:R/b1VTC+
finepixのHPにいったら、4枚目の写真(TOP画面にSKIPせずに)に「2月17日
にNew Model」と書かれていますが、これって何ですか?
123名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 18:18 ID:BOG9vu4k
>>91
年に何度あるんだか。w
124 ◆Nui000KALI :04/02/10 18:23 ID:lwr+QqFN
おいらの仲間には10年間で100冊、写真集を撮ったヤツもいる。
125J.R ◆Yd0DVj7Tq6 :04/02/10 18:25 ID:eJ6ug2DR
>>122
S20Proのことでは?
126名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 18:27 ID:57ph6Xdd
ある大先生は、10年に一回・個展開催と写真集を出してるね。w
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 18:28 ID:GIUGUN2G
出て行けよ馬鹿カリ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:17 ID:jYRFW2HV
フジのトップ、あの画面比はS3Proだね。
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:29 ID:F4e0zXVo
S20ProとS3Proの発表って感じ?
っつーか。S20Proも時期このスレ??
130会長:04/02/10 19:34 ID:FwRJUSmu
:J.R ◆Yd0DVj7Tq6 :04/02/10 18:50 ID:eJ6ug2DR

こいつはコイズレスです
精神病患者で貧乏です、相手にしないで下さい。
感染りますよ。


131 ◆Nui000KALI :04/02/10 19:38 ID:lwr+QqFN
S20Proはパチモンだ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:41 ID:qJzMLp7S
J.R ◆Yd0DVj7Tq6=コイズ 嘘つきでデムパなので相手にするだけ時間の無駄です。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075725806/l50
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076258318/l50

撲滅にご協力くださるか、無視をお願いします。
133名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:42 ID:F4e0zXVo
パチモンって(w
でも、なんで「Pro」って付けたんだろ。
S8000とかじゃ不満だったのかな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:44 ID:Zi+34rFP
MDとセットをProと海外では呼んでいるようだ。
日本ではセット販売が無いからS20になるんとちゃうかね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 20:58 ID:W+7dGHuc
◆Nui000KALIもパチモンだ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:04 ID:9//HaerJ
>>130,132
無視してやるから、おまえらもとっとと無視しろよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:09 ID:oWkZazMh
>>124
それってもしかすると ○○ー○○?
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:24 ID:jGVw5F56
パチモンげっとだぜっbyひろし
139名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 21:35 ID:BOG9vu4k
>>124

あんたじゃなくてあんたの仲間のことね。w
140 ◆Nui000KALI :04/02/10 23:15 ID:lwr+QqFN
おいらは年四冊でお腹一杯だよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:22 ID:CCPFjDIt
ファインダーの写り具合がどうなんですか?これがけっこう大きいポイントかも。
142名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:26 ID:HKvT0z/p
あさって開幕か
143名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 01:04 ID:tQGn75l3
カリさんは写真集つくるよりもカレー作ったほうが評判いいんじゃない?ワラ
144名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 01:10 ID:XvUWgRPY
>>143 
は名無しのモナ変
145名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 01:23 ID:tQGn75l3
カリさんのカレーファンなんです。
146 ◆Nui000KALI :04/02/11 01:26 ID:Ak6EAUU5
美味しいカレーの隠し味はココアをちょっぴり入れる事だ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 01:30 ID:tQGn75l3
あと、かき混ぜながら歌を歌うと唾がいい隠し味になるって言ってましたっけ?
(sageは男らしくないですぜ。)
148名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 01:31 ID:ya16EqY5
デジ板まで自慢と内輪ネタで荒らすなよ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 03:10 ID:yUB9RU7C
>>141
PMAに行ってご自身でお確かめ下さい。
150名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 14:03 ID:6AHzp3GJ
粘着君がデジカメ板になんの御用ですか?
151名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 00:22 ID:LV9q5a4G
S3Proの仕様発表は明日行われるのかな? 楽しみでーす。
152 ◆Nui000KALI :04/02/12 01:03 ID:uzqhIPgx
RAWデータが25Mつうのはちと、いただけないな。
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 01:05 ID:pxm/IZfK
だからRAWなんかで撮らないって。
154 ◆Nui000KALI :04/02/12 01:37 ID:uzqhIPgx
RAWを使わないなら、こんなカメラは不要。
155名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 02:06 ID:KcHjEkxV
素人発言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
156名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 02:24 ID:PYuOO7Ea
RAW使わないヤシは、キヤノソにでも逝くがよろし。
157名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 02:26 ID:pxm/IZfK
まぁキャノンだろうとニコンだろうとフジだろうと、
シグマ以外はRAW使わないよ。
別に仕事で使ってるプロじゃないからねぇ。
俺みたいな素人にはJpegで十分です。
158名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 07:34 ID:F6qlyI9g
素人はJPEGでRAW使うのはプロなんていつの話?
昔はそう言われてたけどさ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 08:39 ID:1uEcD/ke
素人にRAWがいらないのでは無く
>>125はJpegで十分らしいってことなだけだろ。

求める画質は人それぞれだから、それでかまわないんじゃない。
ひと手間かかるがRAW出力の方が圧倒的に精細なのは間違いないがな。
それでも>>125にはRAWはいらないと。
160名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 09:34 ID:NngZjASh
なんていうか。s3ってあんまし期待されてないのかよぉ
161名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 10:00 ID:1uEcD/ke
激しくアンカー間違っていた。
>>125では無く、>>157だ。鬱だ。。。

FinePix.comでディザー広告流れているが、
2月17日ってさんざん既出のモデルのことだよな?
だとしたらぜんぜんインパクトに欠けるよなぁ。
それともまだいくつか新しいタマでもあるんだろうか。
162名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 10:12 ID:qG30s+1S
FinePix.comもったいぶった広告出してるけど、
山QがPMA報告であらかたばらしてくれるだろ。
時差は14時間くらいか?明日の朝だな。
163名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 10:34 ID:gGZ/a+19
ボディがでか過ぎるよ。
他社のこのクラスはどんどんコンパクトになっているのに・・・。
164名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 10:36 ID:pWq2KU49
>>161
F710で確定っぽいが…
ttp://finepix.com/f710.swf
165名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 10:45 ID:yt2WAXHY
>>146

コーヒーも忘れないでぇん
帝国海軍以来の伝統で海上自衛隊の各艦は
毎週金曜日にカレーライス食うのが慣わしになっているんですが
隠し味にインスタントコーヒーぶち込んで香ばしさを出すのが海自カレーの特徴だそうでつ。

166名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 11:08 ID:/Ra8aMWO
http://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/diary.html
S2Pro画質最強伝説崩壊かね。
ただこれ書いてるヤツはそうとうトキュソなんだがな。
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 13:30 ID:+FvPjJNl
見てみたが001と003の画質の差がわからない程度の目なら
166は写真やめた方がいいな。

バイキュービックは理論上どこまでも拡大できるが画質が眠くなるんだよ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 13:34 ID:fDfv/rBK
亀板のネットストカー君が出張してきてますが
デジカメ関連の話題ふっても対応できるほどのスキルはなさげなので
彼の居場所に誘導してあげてください。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1070284995/l50
169名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 13:59 ID:NoAWZqha
ちっとましーぐらいの差しかないぜ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 14:30 ID:+FvPjJNl
つまりS2pならさらに増幅できるってことだろ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 14:32 ID:Q7Votz8U
S3Pro発表ないの?PMAで
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 14:36 ID:wxG4Od26
こないかも
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 15:19 ID:GBDwqY3n
ないみたいだな。どうせすぐには買えないからいいけどさ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 19:23 ID:vmNO1EZS
正直、S2Proも17万台で身近に感じたくちだからなぁ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 19:43 ID:6ILKkjSO
>>166
に一言いいたいが そのページの検証はあんま意味ないぞ・・。
なぜならハニカムは記録画素数が倍になるからすごいのではなく写ってる情報
としての解像度が高いから凄いのだから。
これを読んでもわからん人は画像そのものの、記録サイズとしての解像度と、
写っている情報としての解像度の違いがわからずごっちゃになってるだけ。
ねむい画像の記録解像度をいくら高解像にしても意味がない。
ハニカムは、写っている情報としての解像度が高いから優れているのであって
画像サイズの解像度が高いから優れているのではない。
たとえるなら同じ600万画素の画でもカメラキャップをしたままの画と
明るい高解像度のレンズで写した画とでは情報量が違う。
つまり情報として写っている画として解像度が高い3024*2016の画もあれば
ぼけぼけで解像度チャートが1つも解像していない情報としての解像度が
低い4256*2848もあるということ。
ハニカムの魅力を画素が倍になるからって言う人はよくわかってない人。
そして普通のベイヤーの記録解像度を拡大補完したらハニカムと同じに
なると思っている人や、ハニカムは優れた拡大補完をするだけと思ってる人
もちょっと違う。
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 19:51 ID:ldI55Oku
わからん。
177 ◆Nui000KALI :04/02/12 20:00 ID:uzqhIPgx
ウチのがご迷惑お掛けします。
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 20:06 ID:c3kSAXa0
「ハニカムは元々情報量が多いから拡大しても綺麗なんだ」ってことだと思た。
179名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 20:34 ID:7X/TMlrL
でも、2倍にできるほどの情報量じゃない罠
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 20:42 ID:K1nNz9fM
どんなレス観ても、ハニカム=インチキ としかどーしても思えん。
181名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 21:25 ID:6ILKkjSO
別に2倍にできるほどの情報量じゃないというのは罠でもなんでもないと思う。
なせ罠でないかわからないのであればそれはハニカムから画像を生成する
過程の理解がたらないからかもしれないし、ハニカムからの画像生成する過程
上倍になるのはしょうがないのを充分理解してなお罠であると思うならそれで
いいと思う。
ハニカムをいんちきと思う人も2倍になることを根拠にしているかと思うが
なぜ2倍になるかを理解していないだけかもしれないし、逆に十分理解した
上で解像度が同数画素機と比較して高いという結果をみてさえなおインチキと
思うならそれでいいかと思う。
仕組みや結果を充分理解した上でいんちきや罠というならしょうがないっす。
その人達にとってハニカムはゴミと同じでしょう。

182名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 21:31 ID:KcHjEkxV
でっかいファイルサイズの割にはたいした画像でもないのが嫌。
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 21:37 ID:sd05qH3d
観音様(1Ds)と比べるといいよ。w
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 21:39 ID:KcHjEkxV
それは無い(キッパリ)
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 21:40 ID:sd05qH3d
まあ、同時に使ってみ。 目から鱗! その上を行くツグマだが。w 
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 22:14 ID:+FvPjJNl
ツグマは300万画素並列だからいまいちノイズっぽいがな。
ハニカムもそれ以外も入力600万画素だがバイキュービック増幅
とハニカム出力では差が出る。
バイキュービックでは毛並の質感まで再現できないがハニカムでは
描写できているからな。
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 22:48 ID:R3FNHISe
>>175>>181
難しいことは何もない。単に普通のベイヤー配列のCCDを45度傾けただけさ・・・
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 22:49 ID:fDfv/rBK
>>183
価格差4倍で性能差なかったら観音様に火ィ点けたくなるだろうわさ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 23:03 ID:8aTDHPD6
性能差っちゅうか、超広角にこだわらなきゃSD10という選択もあるしなぁ。
1Dsはあっまし必要性を感じない。
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 23:36 ID:fDfv/rBK
ツグマは広角DGマクロシリーズで美味しいところおさえてるね。
ただ、ツグマ製のレンズは他社製品でも使えるが
他社製のレンズはどれひとつとしてツグマには付かないのが泣かせるけど…。
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 01:05 ID:6BiNoqKY
>>187 そう難しいことは何もない。ただ出てくる画が良いか否かそれだけさ・・・
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 01:22 ID:G73SY5Mb
ttp://akio.zive.net/bbs/attach/040212230243066.jpg
s2proで撮ったらしいが
ケータイで撮ったのかと思った
193 ◆Nui000KALI :04/02/13 01:25 ID:fHtrnyFj
レフで起こしてやれや。

畳くらいの大きさのレフが5、6枚ありゃ、何とかなるだろ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 02:38 ID:bTea3ABJ
なんでレフなんかで起こすんだよ。ワラ
ばかなおっさんだなぁ。
195 ◆Nui000KALI :04/02/13 03:06 ID:fHtrnyFj
んじゃ、目覚まし時計で起こしてやれ。

…ダメか、脳味噌のかわりにウンコ詰まってるんだもんな>ID:bTea3ABJ
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 03:16 ID:bTea3ABJ
なんかもう、必死ですね。
ばかなおっさんだなぁ。
197 ◆Nui000KALI :04/02/13 03:24 ID:fHtrnyFj
写真集、二冊目が来月だよ。タイトルは『天然生娘』だ。買ってね、粘着クンw
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 03:31 ID:bTea3ABJ
タイトルからして退屈ですね。
自費出版ご苦労様です。
199 ◆Nui000KALI :04/02/13 03:47 ID:fHtrnyFj
警察がキミのために監視カメラ設置したらしいね(ゲラプッ
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 08:16 ID:7xSoCZN7
またエロホン作家か
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 08:22 ID:fUy4DUNX
カリさん、たのむから放置してくれよ。
そろそろ足かけ3年か? こっちまで持ち込まんでくらさい。
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 08:39 ID:iI0FF+J6
こんなバカに使われてカメラが可哀想。
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 08:52 ID:qKztTLk5
いいかげんスレ違いな雑談はやめようよ。
続きはこちらへ。

http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1070284995/

◆Nui000KALI さん、あなたもですよ。
204 ◆Nui000KALI :04/02/13 12:06 ID:fHtrnyFj
文句は本人に言ってくれ。なんだったら住所、教えるから
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 12:39 ID:qKMdMuqs
バイキュービックでの増幅とは、どのような場面で扱うものなのですか?
教えてエロい人
206名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 13:00 ID:cXlfLoiP
カリが出てくると荒れる。
しかも無意味な内容しか書かない。
カリがいなくなればいいんだよ。
207 ◆KALI69/Ts. :04/02/13 13:15 ID:2qaSMYfI
「バイキュービック法(高画質)」は最も精度の高い画像補間方式です。この方法を選択すると、
色調の移行が最も滑らかになりますが、処理速度は遅くなります。

「ニアレストネイバー法(高速)」は最も高速ですが、精度は最も低くなります。この方法を使うと
精度が低下するため、画像を変形したり、拡大・縮小を行ったり、1 つの選択範囲に複数の処理を
行ったりすると、修正部分がギザギザになることがあります。
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 13:16 ID:qKMdMuqs
>>206
そういうあなたが意味のあることを書いてるようには見えない。
どうしても続けたいなら誘導先でやってくださいよ。
http://tmp2.2ch.net/tubo/1070284995/
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 13:23 ID:qKMdMuqs
>>207
ありがとうございます。
理屈はわかったのですが、今度はそれをどんな場合に用いるのかがわからないのです。
例えば630万画素の画像をバイキュービックで1200万画素相当に拡大したとして、
その行為にどんな意味があるのでしょう?
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 14:25 ID:fJzDN8vB
>>209
なめらかなグラデーションが不要な図形など。
ていうかプォトショップ関係で聞いてこい。
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 14:37 ID:VOERgKz4
あの・・・国内発表は???
212名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 17:08 ID:6BiNoqKY
>>209 いろいろ利用法はあるぞ。たとえばプリンタがわで最適な解像度に
解像度を変換するよりも あらかじめ高精度に解像度を変換したほうが綺麗に
印刷できたりとか。主に解像度そのものが必要なときに行う。
普通の写真を拡大補完しても正確に補完情報を得られる部分
はほぼ無いとおもって良いので600万画素機を2倍に拡大しても当然1200
万画素機の画質になるわけでもないが、正確に補完情報を得られる部分もあるの
で高解像度に拡大補完するメリットがないわけでもないと思う。
213名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 17:35 ID:cXlfLoiP
頭悪そな文章
214名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 17:53 ID:QoiUrRax
>>212
とてもよくわかった。ありがとう。
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 18:21 ID:uc0jtpDn
S2を購入して1年3ヶ月で5万ショット突破しました。
今のところ、不具合はなさそうだけど・・・
いつ逝ってしまうかヒヤヒヤしてます。

購入当初よりシャッター音が大きくなっているし、
そろそろシャッター幕の交換をするべきなんでしょうか?
216名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 21:38 ID:QoiUrRax
OHていくらぐらいなんだろう。
電話して聞けばいいんだろうが明日明後日は休日か。
217名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:07 ID:H2Jumqvc
>>192をみて、手前を明るくさせたくなる人いる?
218名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:26 ID:9uJzwOqa
>>217
個人的好みとしては、もう少しコントラストを上げたい。
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:35 ID:KTJraqNA
>>217

漏れならブラケットで撮って合成だな。空が明るすぎるし、ボディーの写りこみが弱すぎる。

出来ればもう少し寄るかズムでキッチリと良い仕事したい。撮影条件はいいので(ry

で、手前を明るくしたくなるのはポートレート病だろうなw
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:54 ID:UA6D/GVW
車の撮影的に言えばシャドー部はあのぐらいでよろし。
活版ページがある雑誌なら映りこみ覚悟で起こす場合もあるけど、それは
あくまでフロント部分に限る。
大きなレフで起こすぐらいなら最初から合成したほうが、見た目綺麗ですな。

221名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:46 ID:NeTQLwwA
>>219
ボディへの映りこみが一番鮮やかなのは、太陽が沈みきってからの数分ですよね。
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:54 ID:mpUKyR1Y
そう、最近の映りこみはみんなCGだよ。
糞真面目に実写してるのなんてほとんどない。
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 10:27 ID:0V7qHuBa
広告写真じゃないんだからあれはあれでいいじゃないか。
それにしても◆Nui000KALIは痛いな。
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 14:12 ID:Km1oyqF6
◆Nui000KALIは悪い人じゃないんだろうが、TPOをわきまえない所と、
スルーができないところが激しくお小ちゃま。適当におだてて情報を引き出すのが吉。
実戦で使っている人の意見は、それなりに参考になります。
(車にレフ板は除く)
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 14:24 ID:a9i/0qPJ
実戦とはいえ、負け戦続きではある。ボソ
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 21:23 ID:juVDKf5D
レフってのはちょっとねぇ。

個人に対して無駄に攻撃的な文章が多いけど、S2proとそのユーザーの多くにとって
それは何か関係のあることなの?
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 23:17 ID:pxvECgG/
無い
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 23:30 ID:Ms/87s3D
商売の邪魔をするヤツはゆるさん。
229 ◆Nui000KALI :04/02/14 23:48 ID:Na4pNxLz
まあ、イメージ写真と言っておけば何でも許される、と信じていればいいさ。

230名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 23:57 ID:YoPYRSj7
>>228
お薬を併用するお仕事でつか?w
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 00:40 ID:68vJmr6J
まあ、エロカメラマンと言っておけば尊敬される、と信じていればいいさ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 01:08 ID:skhw4gvt
空の写りこみを生かすなら、手前を起こしちゃいけない。
手前の明るさをうんぬんするなら、ボディに写った白線に言及しないとおかしい。
カメ板じゃ相手にされなくなりつつあるんで、デジ板で勝手なことを抜かして
いるようだけど、モロ初心者じゃなければあんたの言うことが無意味だって
ことはわかるよ。
ソフトの使いこなし方もなるほどと思わせる記事はあるけど、作例のレベルが
低くて萎え。

もっとがんばりなさい。
233 ◆Nui000KALI :04/02/15 02:26 ID:HlcEOo9b
悪口はアゲで書いてね、粘着クン
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 02:43 ID:hfjYqw5o
カリスマ厨房ですか???
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 02:53 ID:68vJmr6J
カリの写真最低。
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 02:53 ID:68vJmr6J
おっとこれは客観的事実だからsageで書かなくちゃね。
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 04:00 ID:dus3fPhV
>>233
強気の負け犬。

>>229
エロカメラマンっつーイメージ作りの為に中途半端な写真集
だしたけど、泣かず飛ばずでかえって馬脚表しちゃったな。
238 ◆Nui000KALI :04/02/15 04:34 ID:HlcEOo9b
来月、第二弾発売だ。んで、次は準備中。スケジュールが立て込んでるんで、来月撮影だろうな、多分。
http://www.shinko-sha.co.jp/photo01.htm
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 04:39 ID:riXhCF7e
心交社って池本さんのとこかな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 05:11 ID:mHyTa0bm
いつの間にFinePix Viewerのアップデータが
ttp://home.fujifilm.com/products/digital/download/index.html
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 06:33 ID:u+fhzZje
PMAにS3Proのモックが出展されたみたい。
画像は山Qさんのとこ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 09:36 ID:qIyJAvXA
>>241
アクリル板の中なのに、埃っぽいな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 09:42 ID:ZAzUQsR7
ほんとにモックだよなぁ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 17:34 ID:bmg+RaDO
S2、オクに出すか・・・。
245名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 06:21 ID:hICIS9DV
そういや。今日なんらかの発表か。
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 11:51 ID:Bg3k8PYK
発表ないぞー
247名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 12:28 ID:nMMonAlo
S3Pro、発売は秋だと。
S2売っちまった・・・鬱
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 12:43 ID:kqT02aD+
F710
249名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 13:29 ID:3LJ+7Co8
発売遅れて来年になるよ、きっと。
250名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 14:27 ID:4GdfmzH+
来年ならもうSRじゃなくてもいいな・・・
251名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 14:31 ID:EuWUGJne
秋だとαデジタルと迷いそうな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:20 ID:nMMonAlo
D100、10Dの後継機、D2X、コニミノ、他色々と
出て気そうなこの秋。
よっぽど絵にインパクトがないと・・・
売れんよ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 15:27 ID:EuWUGJne
あと、価格にもインパクトが欲しいね。
254名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 18:37 ID:F382gAoJ
ミノに逝くかもしれないので当分Fマウントレンズは
増強しないでおこう。
255名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 20:07 ID:IYw2agab
minoxのデジなんてあったの?
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 22:08 ID:WZ9jeRkk
いや、銀塩に戻りたいということ、だよな? そうだと言ってくれ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 22:21 ID:Vs6FJzE8
スレ違いだが誰もつっこまないので、

>>255
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_9788568/5871107.html
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 23:38 ID:hICIS9DV
今度のコダもいいな…
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 23:58 ID:AVCAssaH
えっ・・・・・・!?
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 00:21 ID:V1HFMAWg
S3来年なら、とても待ってられんのでD70逝きまつ
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 13:51 ID:RuLyEtMT
発売は秋ヨ。詳細スペックは当然夏までヒ・ミ・ツ!(ハート)
だめよ、コダやD70に浮気しちゃ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 13:54 ID:gJQJgDK1
もっと強力なライバルが居るのをご存じない?
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 13:56 ID:5r3o9Ax3
ツグマ?
もぉ持ってるからいい…
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 13:58 ID:ausv6Ohd
>260
D70逝ける人間ならさっさと逝った方が幸せになれる
S3狙いの人間は多分他で代用がきかない人間
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 16:39 ID:2yx3ktcV
>>262
D2x??
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 19:41 ID:va/jR2yp
EOS-1DsU
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 20:44 ID:ftiwKLAF
>>264
だな。
S3のウリは従来の4倍のダイナミックレンジ。
こればっかりは他のカメラで代用できない。
S2にしても、高感度・長時間露光では現在最強。
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 20:49 ID:deON2RzP
にしてはミラーアップとか無いんだよな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 01:44 ID:iMCw8DfH
お。S2Proに使えそうなアングルファインダーハピョー
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/finder/angle_finder.htm
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:33 ID:LYqK1VpO
ニコンキャプチャーだと使用レンズの種類が出るようなのですが
Hyper-Utility2等では出せないのでしょうか?
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:52 ID:BzSawGsJ
S2Pro自体のEXIFがイイカゲンだから無理。
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 01:35 ID:2TC/H3Um
>>270
焦点距離なら出るよ。
レンズ情報は出ないけど...。
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 10:06 ID:VR9GZbEK
まじで夏まで詳細情報無し?
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 10:35 ID:xRsW7vwK
ウゥ〜秋まで待てないかも。
あと半年後だろ、他からもっといい物が
出てきそうな悪寒。
昨今、デジカメの技術革新のスピードは凄いからな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 14:44 ID:6fVXarqc
年末にS2pro買ったところだから、タイミング的には秋でOK。
その前にノートパソ買わなくては。。。
オススメのノートありますか?IEEE必須なのは当然ですよね?
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 17:38 ID:UBNXd+UB
>>275
ノートはdothanまで待ち。L2 2MBだ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 23:54 ID:NBs+CEpi
秋まで待てずにコダに逝きそうです。
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 01:44 ID:x3hr8HjJ
>>275
良い時期に買ったね。
俺は年明け早々にS2Proを追加購入。
要らなくなったD1Xを売り飛ばさなきゃ。(w
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 08:49 ID:GfCdfi9i
>>277
逝くよろし。
そもそも、画が違うから比較にならんと思うんだけど。

1000万超の画素数、フルサイズが欲しいならコダ。
Dレンジの広い画が欲しいならS3でしょ。

>>274
他から色々出ても、ワイドレンジの画が得られるのはS3くらいしかないのでは?
ミノが対数回路付きCMOSの開発してたと思うけど、一眼デジ用じゃなかったし。

俺は今のデジカメで一番不満なのはDレンジの狭さ。
だから、S3に期待してる。
ファインダーの改善もされるみたいだし。
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 22:13 ID:hpm/75sx
丸一日半レスがない(´・ω・`)
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 23:39 ID:GbYT0Wwg
ある意味健全な証拠。
S*Proシリーズは所有して薀蓄語ったり、他と比較して罵り合ったりする
カメラじゃないからね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 23:41 ID:biRuEzjE
つかS3はいつ出ることやら
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 23:47 ID:4faC19Pd
>>281

一昨年のフォーサーズスレを思い出すよ
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 23:55 ID:tUwsQafi
むしろ何時までも話題があるほうが異常。
信者が寄り添えば楽しい集団になるんだろうけどね。
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 00:12 ID:Byna/i1r
でも、狂信者が集まると他社製品バッシングになるからなんとも…
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 00:16 ID:/Pel8KYx
>284
言えてる。
Sxproシリーズを使用している人って明確な目的をもっているし、
道具として割り切って使っているから余計な感情を挟まないよね。
自分の使用にあった情報の取捨選択、使用時の想定もキチンと
してそうだから、変な情報や煽りにも釣られ難いし。
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 00:18 ID:R5fzyma8
>>284-285

いや、信者って言ってもFマウントの同志って感じなので凶信者ではないだろう。
Fマウントの楽しい仲間ってことでひとつヨロ
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 00:26 ID:WW3dftXa
デジカメが宗教化するにはある程度の条件が必要。

1、他に無い先進的な機能、特徴を備えている
2、誰でも買える無理の無い価格で売られている
3、何か満たされないコンプレックスを刺激する個所がある
4、スレッドを引っ張っていくグルが存在する

ほとんどのスレッドはこの条件に当てはまらないが、
たまにあるね、そういうスレ。
何時も上のほうにあるのが目印。
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 02:00 ID:vTZ9FED/
うわ、おそろしいほど盛り上がってない。
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 02:10 ID:+N14GI/M
S2proから2年以上経って、やっとPMAで発表と思ったら、
発売秋なんてお話にならないっしょ?
3ヶ月前にど〜んとサンプル出して発表のほうが現実味あるな
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 05:18 ID:wA/AUTDr
D70の発表もあって、S2proのユーザーとかも含めて
そちらに流れるのを少しでも阻止したいがためじゃないでしょうかね?

もちろん、おっしゃる通り3ヶ月前くらいの方が
ユーザにとってもいいと思いますがね。
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 13:50 ID:L4O1/vzs
>>285
SDのスレとか……
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 20:20 ID:gLnr0ENE
>>291
S2持っててD70に流れる人っているのかな?
S3とD100後継機待ちなんじゃないの?

294名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 20:28 ID:F/ELlswH
健全もいいが、こういう危ない橋も渡ってみてくれ。
誰かこのFAT16フォーマットで動作確認キボンヌ。
http://members15.tsukaeru.net/kagaya/tools/muvo24g.html
295名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 20:29 ID:wJHwU4bU
PhotoShopCSで現像すると、専用ソフトよりDレンジが広くなるらしいんだけどホント?
解像力とか、画質全体としてはどうなんだろ?
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 21:11 ID:xatlzPGG
S1proっていま下取りに出したら、どれくらいの値段がつきます?
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 21:18 ID:AyI01PGq
298296:04/02/23 22:34 ID:n/+YFGiM
>>297
サンクス
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 01:36 ID:ZZ9J+Xqo
秋発売なら希望をどんどん書き込んで実現させてもらおう。

縦位置撮影を認識して、パソコンモニター等で見るとき
タテに表示するくらいの事は当然出来ると思うが、
縦位置「記録」できるように何とかがんがってほしい。

あと、SDカードプッシュしたいのはわかるが、
容量とかアレだし、値段もアレなので、体積的には
苦しくなるかもしれないがCFダブルにしてケロ。
SDとどうしても使いたい香具師はアダプター使わせろ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 02:09 ID:PnvX5jaW
>>291
D70には流れないだろ。
やはり、S3かSLR/nってトコだろ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 03:06 ID:R1ovXZZE
>>299
ついでに防水防塵対策もしてほすぃ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 03:54 ID:wm7wVLHI
D70に乗り換える奴は少ないだろうが、S2Proの連写やX同調速度では足りない
撮影のためサブに購入して、S3Pro貯金を減らしてしまう恐れはあるかも。
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 05:02 ID:oKAKxN0R
背面の液晶を色調整できるようにしてくれんかのう
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 18:14 ID:EhhAmzhZ
ダイヤルでの絞りを1/3刻みに汁!
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/24 21:30 ID:VBEuzAn4
ベースボディが関係する部分の改善は難しいかな?
14nは1/3刻みだっけ?

ところで、RAWだと512MBのメディアで20枚ってことはファイルサイズはS2の2倍。。。
コストアップしても、高速な可逆圧縮サポートして欲しいな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 04:08 ID:uRiPeujd
4GBのMD2枚刺しキボン
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 21:06 ID:j+MktkUR
>>305
コダックも、1/2刻みだよ。

確かにS3では圧縮RAWをサポートして欲しいね。
というか圧縮しないと書き込み時間が恐ろしいことに
なりかねない...。
308名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 22:05 ID:H2SlvrN9
S2で、ニコン10.5oフィッシュ愛・NC4で超広角みたいに
操作する方法ってご存知ありませんか?
EXIV 書き換えるとか…

S3では標準対応してくれ富士よ!







309名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 15:24 ID:ftLufYhz
>>294

たった今渡ったぞ。rawで309枚とれた。
残り枚数とかでないし
S2側でフォーマットできないし不便だわさ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 23:35 ID:917monml
>>309
おお、さんくす。
なになに、問題がありそうだな。でも、よさげなんだがな。
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 00:06 ID:KYEIWftO
>309
RAWだと4GBでも300枚くらいなのですね。
S3は....
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 11:41 ID:eKA7iPOB
>>309
漏れはD1X, S2Pro併用なんだが
D1Xでフォーマットしてs2につっこんだら使えますた・・・D1Xデハツカエナイノニ
でも残量が出ないのはやっぱり不便でつね
つわけでフヅはさっさとファームうpしる!!
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 12:25 ID:B5hhvMOs
>308
PSP8で魚眼補正できるので使ってます。
サンプル見たければ今夜にでもお見せできますよ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 12:36 ID:FPR4WBg2
サンプルきぼんぬ。
PSP8ってなんだべ?
315名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 15:50 ID:iEP1infF
>314
Paint Shop Pro ver 8
悪いこたいわん使おうとは思うなかれ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 21:01 ID:2yApcs1i
S2で2GBのMD使った人いる?
317名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 21:09 ID:P/qj/ftE
>316
magicstorの2.2GB使っています。
ごくたまに認識しなくなります。
撮影した画像がおかしくなったことはないですね。

...でもRAWで160枚撮れるのは魅力です。
318308:04/02/27 21:16 ID:GGGCTrCp
>313
おおPSP8で出来るのですか!
よろしければ是非みせてください。
>315
どうしてなのか教えてください!

よろしくどうぞ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 23:59 ID:xYanVpZ1
320315:04/02/28 00:09 ID:nqcZ2Qck
>308
フツーに獲った奴をPSP8で魚眼補正してみた。
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/1578g.jpg
こいつをもう一度再度魚眼補正あければ
真っ直ぐになるのかもしれん(やったことないので・・・)

あくまで主観なのでヒトそれぞれつー観点で
PSPはバージョンを重ねるごとに重いし、使いにくい
JPEGで吐き出す絵も正直汚いと思う。
ま、安いしJPEG以外の画像処理はそこそこ使えます。

一番やなのは、MSのOffice系ソフトと相性が悪くて
WORDで画像貼り付け編集なんぞ繰り返すうちに
PSP/Office双方で画像表示がおかしくなる。(数台のPCで発生)



321315:04/02/28 00:16 ID:nqcZ2Qck
だぶってしまったようで。スマン
あと320の文章がちとおかしい。スマン
>319
綺麗に補正できるもんだね。
322314:04/02/28 01:05 ID:7qZdmuyx
>>319 THX!
なかなかいいじゃない。が、オイラはマカー、
フォトショップ パージョン8じゃないのかPSP8
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 01:19 ID:c8QeXJdt
フォトショのプラグインでもそんなのあったような…
324名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 13:24 ID:4cOY+P6Y
>>323
変形フィルタの「つまむ」か?
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 18:06 ID:c8QeXJdt
いや。どっかで出してた歪曲補正用のプラグイン。
326名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 18:20 ID:4cOY+P6Y
>>322
キャンパスサイズを画像の長辺の倍の正方形に拡大して
つまむの-40%で >315とほぼ同じ効果が。

ところでそろそろ
S3の話でもしませんか
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 18:25 ID:NXA1e2hz
S3は未だに捕らぬ狸状態なので(ry

妄想大会したい?
328308:04/02/28 21:14 ID:KUn6puGO
>319.320 ほか皆様ありがとう!
PSP試用版で試してますが、コツがいりますね。
PSのプラグインも探してみます。
NC4のように一発でいくといいなあ。S3では添付ソフトで
歪曲と周辺光量の補正は標準対応して欲しい。
ハッ…こないだ有料バージョンアップしたばかりだ…
フジには標準添付してほしいなあ。
(ラチチュード調整は楽しみ)
329名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 21:45 ID:4cOY+P6Y
>>93がmuvoのMD使ってるみたいだったけど
不具合とかってないの?
漏れも先日抜いて認識はしたけど
実戦で使うのが恐いでつ。

来週ケコーン式のスナップあるんで
情報あれば誰でもウエルカム
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 00:33 ID:bR+hwLSh
>>329
4GMDをFAT16のクラスタ64Kでフォーマットしたけど・・・
JPEGで撮影可能枚数30枚と表示されて
30枚しか撮影できない・・・。
(30枚撮影するとメモリフルになります)

何でだろう?
S2ファームの差とかあるのかな?
それともフォーマットの設定を間違ってる?
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 09:24 ID:H3M+KD5u
>330
漏れはPC(2000pro)にIEEE接続して
FAT16でフォーマットしたら認識しますた。

Sproって過去ファームうpしたことなんてあんの?
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 11:20 ID:UJuLMK9a
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 12:23 ID:O3i92rdw
50iに似たスペックだな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 21:56 ID:yr/4DJQ4
>>331
W2000で、FAT16でフォーマットできたっけ?
335名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/02 18:30 ID:zo61Vtkb
>>334
漏れ2000pro
できたよ
336330:04/03/02 23:18 ID:uTsRvdE5
>>335
今度は、Win2000に1394接続でやってみたが駄目でした。
フォーマット自体はできてWinでは認識するけど
S2でカードフル扱いになって認識しないです。
XPだと、前述のとおり30枚撮影可能状態だし・・・
うーん、製造ロットによる違いもあるのかなぁ?
フォーマットのときにクラスタサイズが大きすぎますって表示が出るときと
出ないときがあったりするのも何か原因があるのかな?
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 15:43 ID:jvCdO8Bq
なんでS2ってファームアップないの。
もうちょっとユーザーの意見汲んでもいいのでは。
ま、絵はいいけど・・・。
でも買い替えは富士にするか微妙。
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 20:05 ID:Le80xN01
ファームアップで何して欲しいんだ?
あくまでソフトだから、ハード的に出来ないことは出来ないぞい。
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 20:07 ID:ZFNEBJLt
EXIFを正確に表記する事くらいファームで出来るんじゃないか?
10.5mmのレンズを10mmと略すのはやめて欲しい。
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 20:28 ID:naSJNkKl
>339 同感!
フジ! ニコキャプ4で10.5o変換できるようEXIV対応
してくれよ!    どうしてって?
あの効果が欲しいから、S2で出来ないから、大枚はたいて
D70買おうか悩んでるんダ。  でも…考えてくれ富士よ。
S2やS3で対応してたら、画質のいい「もう一台S2を」
とかS3「買おうと思ってる」とか思うわヶだ。D70ではなく。
富士の満足感は高くなるはずだけど。
 ファームアップで対応してくれない?
ユーザーの皆さん、HS-V2の時みたいにフジに要望送りませんか?
送りましょう!
HS−V2の時は、聞いてくれたじゃん!
お願いします富士! コダック超えてくれ!
ニコソの純正レベルをファームアップでキープして!
出てくる「画」はサイコーなんだから!!!!!!!
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 20:37 ID:Le80xN01
>>340
NC4のパース変換って、広角レンズの代りにはならないおまけ程度の機能だけど。
342hom:04/03/03 21:52 ID:FS2jjsFu
ファームアップで4GMD使えるように出来ると思うけど。
343340:04/03/03 22:12 ID:naSJNkKl
>341
そ、そんなもんですかい師匠? 代わりにはなりませんか?
どこがどういう風に?素人にはわかりません。
D70買おうかといってる程度なので…教えてチョンまげ!

344名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 22:18 ID:0nNvoNbX
>>342
そうとは限らない。
メディアのコントローラが符号無し32bitを扱えないなら無理。
元々、CFはFAT16までしか規格としてなかったわけで。
ファームはあくまで組み込みソフト。
ハードの仕様範囲外のことはできない。
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 22:20 ID:KGgKwKTn
>>330
てかRAW撮影してみた?
残数表示がバグってて漏れは最初16枚しか撮れないのかと
おもったけど撮ってみたら使えたよ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 22:22 ID:0nNvoNbX
>>343
D2Hからのサンプルでは、周辺部の低下が酷くて広角レンズの代りになるようには思えなかった。
個人差はあるだろうから、自分で実際に見て許容範囲だと思ったら買いかもしれないけど。
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 23:38 ID:jutaASzo
>>344
W2KにS2PRO繋ぐと4GBメディアとして認識するからコントローラは問題無い
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 01:00 ID:rNb/YTRk
本格的に4GB導入してきているね〜
やはり、あっちから入手したものかい?
それとも、正規に7万払ったの?
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 02:40 ID:b6DzWwf9
>>347
それはW2Kが認識してるだけかもよ。
いずれにしても、カメラ側は認識できてるか?カメラ内部のコントローラは?
そもそも、CFのコントローラーはカメラ制御と独立した別なROMの可能性も高いけど。
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 08:32 ID:rNb/YTRk
フジは、S1・S2とも、真剣に売ろうとはしていないな。
そこそこ売れればOKじゃないの。
351名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 11:19 ID:s36QojRA
何をいまさら・・・。
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 00:53 ID:16HMa9wS
いっぱい売れると、ニコンがボディくれなくなる。
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 02:54 ID:HklLF81F
IPPFでは展示ナシか。
これじゃフォトエキスポで小一時間問い詰められそうにないなショボーン
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 20:44 ID:7MUNgzfr
フォトキナまで待ちだね
355名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 21:40 ID:o0uQVs/g
おまいらもちつけ。
発売は秋予定だ。
S3はカメヲタが予約して買うカメラに非ず。
写真家が画で買う。
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 22:00 ID:cJx5ZKz9
本日、S2proの中古を99800円でハケーン、思わずカードの分割
払いで衝動買いしました。メーカー保証も3ヶ月ほど残ってるし、
これって超ラッキーすよね?
357名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 22:06 ID:4yLcjbso
いい買い物になるかどうかは
これからのあなた次第だと思うよん。
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 22:48 ID:e0/IGZ3w
>>356
お目。

毎日でも撮りまくれ。
家に置いておくと、それだけで価値が減る。
とにかく撮れ。撮れ撮れ。撮れ撮れ撮れ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/05 23:12 ID:7Zh6QuFA
>>358
バッファが満タンになりますた
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 19:31 ID:yeCNTi6r
ここは平和だね。
とりあえず秋までこんな感じだろう。
S3には期待してる。
今のデジカメで一番不満なDレンジについて対策されてるからね。
一眼の受光素子のDレンジにはまだ余裕があるなんてコメントしてるメーカーもあるけど、
とんでもない。今でも狭すぎ。
ちょうど今月のビデオαに記事があるけど、人間の目のコントラストレンジが100:1の場合、
ビデオカメラは30:1らしい。
これは単板式より広い3CCDとの比較だから、デジカメはさらに狭いみたい。
ハイコントラストなシーンでは、人間の目に見えるものの2/3以上が白飛び・黒潰れで写ってない
ことになるわけだ。
プロだとライティングでコントラストレンジを圧縮して対策するけど、アマはなかなか同じようには
できないからね。
SRで解決するわけではないけど、より見た目に近い自然な画が得られるのは楽しみだ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 23:44 ID:S2rnUOS+
写真には写真の良さがあるのであって・・・
何でもかんでも人間の目に近づけば良いというのもどうかと
人間の目に映るものすべてが写ってしまうというのは,かえって主題がぼける
可能性もあるし
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 03:23 ID:kTiDmPyD
>写真には写真の良さがあるのであって・・・

それはそうだけど、今の画は今の受光素子の限界なわけでしょ?
主題がぼけるかどうかは撮影者の表現力の問題じゃないかな。
363名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 10:13 ID:6Wb5NwzO
むしろソフトウェア的な問題じゃない?
RAWならポジに追い付いてる(解像度的には追い抜いてすらいる)ところもあるんだから。
SRでネガの背中も見えてきた、みたいな。
364名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 11:03 ID:si6jgLO4
いや、そもそも人間の目と光に対して対数的なのがCCD,CMOSと違うということだよ。
光量が2倍になると人間の目は1.4倍に感じるのに対し、一般の受光素子は2倍で扱う。
一部用途で使われてる人間の目と同等のDレンジを持つものは、対数回路を組み込んで
人間の目と同じように光を感じるようになってるらしい。
色々問題があるのか、監視カメラとか一部の分野でしか使われていないけど、その内
デジカメの世界にも入ってくるんじゃないかな?
365名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 11:19 ID:si6jgLO4
Dレンジが広くなることで期待できるのは
白飛び・黒潰れが少なくなること。ライティングで行うレンジの圧縮率を減らせるし、
コントラスト・諧調が豊かになる。
シーンによってはライトを足す必要が無くなるから、場明かりを生かした
撮影もしやすくなるね。
映画の世界で「ライトを1つ足すと真実が1つ減る」って言葉があるんだけど、
そこに存在しない光を足すことによるコントラストや諧調の圧縮が不自然さや
奥行きの無さを感じさせるんじゃないかな。
366名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 13:05 ID:qfQ9tQED
コダックの新型が50マンで買える今
S3Proに30マン出せるかな?
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 17:03 ID:v3g9KXW/
出せるよ。
改善されたとはいえ、高感度・長時間露光ではまだまだ有利でしょ。
コダ機もソフトでDレンジ広げられるみたいだけど、ノイズの多くて他社なら捨ててる部分を
残してるだけらしいから、Dレンジでも有利だろうし。
差額でいいレンズ買える。
とは言え、どっちにするか選ぶことができるのは嬉しいね。
レンズやアクセサリー類は共用できるし。
こうなってくると、ニコンのほうが厳しいんじゃないかな?
画で絶対的なアドバンテージを出しにくいから。
368名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 00:41 ID:ReZa1oDc
>367
ニコンはボディで差付けてくるでしょ
視野率100%ファインダ 11点AF i-TTF
369名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 01:51 ID:JuxnZqCY
ボディだけ良くてもなぁ...。
370名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 04:41 ID:pflKOPe+
ニコンは、D2ファミリーのFuji色版とかKODAK色版とかを
それぞれの会社に作らせて、ニコンのチャネルで販売すればいい。

いっそのこと、製造も全部引き受けてしまえばよいのだよ。
こうすれば、どのモデルが売れても、ニコンも儲かる。
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 11:14 ID:+Evo0opH
>>370
本気でそうして欲しいと思う。
フジの色や解像感は気に入ってるんだが、
あのシャッターとファインダーだけは許せン!
S3proでは改良するような発言があったようだが、
所詮F80ベースで根本的な部分は無理だろう。
これはKodakも同じだわな。

D2HベースのハニカムSR搭載機を出してくれぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
372名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 11:15 ID:fBLXceuk
S3Proの発売日ってホントに秋なの?
現時点ではウワサだよね?
俺の撮影シーズンって春夏秋なんだが、
秋に発売されてもシーズン終わっちゃってるよ。
6月くらいに出ないかなぁ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 11:22 ID:qtEUE89J
>372
でわ、ぜひ今年から冬も撮影シーズンに入れておくんなまし。
いいですよ、冬は。
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 12:08 ID:TAm4BqfJ
S3.5Proを来春に・・・
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 12:38 ID:pJjOR72f
S2ProマークUを来春
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 19:04 ID:g8muJIoU
S20PROをいますぐ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 20:34 ID:faAkS8oC
>>372
フジが秋だと公式にアナウンスしてる。
ちゃんと記事読め。
378名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 21:03 ID:WuW9Cx7n
すまん、S2Proをお持ちの方、教えてくだされ。
現在D100ユーザーで買い換えを検討中なんだけど・・・

・jpeg最大サイズでFINEで撮影した場合、1枚あたりの書き込み時間はどのくらい?
・その時も、バッファはRAWと同じく7枚のまま?
・jpegとRAW→jpegの場合、画質の差はどの程度ですか?

撮影会に行って、D100のバッファの少なさに参っているので教えてください。
それと、建物を撮ったりもするんですが、こんな被写体だとシャギーは目立ちますか?

質問ばかりですみませんが、どうぞよろしくお願いします。
379名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 21:33 ID:faAkS8oC
378
>・jpeg最大サイズでFINEで撮影した場合、1枚あたりの書き込み時間はどのくらい?
前スレ読め。

>・その時も、バッファはRAWと同じく7枚のまま?

同じ。

>・jpegとRAW→jpegの場合、画質の差はどの程度ですか?

解像力が1割うpする。
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 21:34 ID:JJbBlHXe
>>378
バッファが不満なら、D70の方が幸せになれるよ。
画質至上主義でない限り、S2Proはお勧めできません。
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 22:27 ID:SoMzkZ6k
>>378
・連写してバッファを越えたら、約3.5秒間隔になった。
ノーマルモードだとその半分位。

・JPEGでも7枚のまま。

・JPEGだとレタッチしにくくなる。
現像、レタッチの手間が問題ないならRAWがいいのでは。
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 22:32 ID:SoMzkZ6k
>>378
もひとつ

・RAWではジャギーはほとんどない。
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 00:07 ID:vIS27ZE2
>378
jpeg12Mモードで女性を撮影すると前髪あたりにジャギーがあるのが目立ちます。
防止策は382の書き込みを実践してください、面倒ですがその価値はあります。
D100からの移行だと電源等の事で不満がでるの確実だと思います。


384名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 01:04 ID:osOKix51
>>378
S2ProはRAWが基本のカメラだ。
JPEGを多用するなら他をえらんだ方が良いぞ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 01:33 ID:tmb+NDfp
>377
それはアメリカでの話で、日本では未だ発表すらされてないよ。
IPPFで社員さんに聞いてみたけど、PMAは何か新ネタを出さないとダメって
事があるので発表したらしい。
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 09:52 ID:KjhfMGhQ
S2ProのRAW現像はjpgのサイズ指定できますか?
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 18:51 ID:osOKix51
4種類のサイズのみ可能。
ニコキャプみたいにトリミング指定不可。
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 20:18 ID:KjhfMGhQ
>386
そですか。どもでした。
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 22:35 ID:OeQDADb4
SRの2種類の信号を最大限に生かして、高ダイナミック信号でありながら
不自然に見えない様に合成する、完全に納得のいく絵作りは非常に難しい。
白飛びをちょっと押さえるくらいなら簡単だけど、
十分に納得の逝く絵を求めたら、なまなかな仕事ではない。
富士山も、そこらへんの見通しが非常に甘すぎた。

F700が遅れた上にトッピング程度に終わったのは、このためだろう。
ここら辺が簡単なら、S3 Proはとっくに出ていたと思われ。

現時点での進捗具合は、3月中に登場のはずのF710での改善具合を見れば、
ある程度は想像が付くはず。
なんなら、raw用カメラとして、本体はさっさと販売してくれ。raw現像
ソフトは時間を掛けて改善してくれればいいから。
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 22:46 ID:tmb+NDfp
>389
> 十分に納得の逝く絵を求めたら、なまなかな仕事ではない。

「なまはんかな」だよね。2ch用語なのでしょうか?
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 22:50 ID:TfORQ5Gu
>なんなら、raw用カメラとして、本体はさっさと販売してくれ。raw現像
>ソフトは時間を掛けて改善してくれればいいから。

アフォ?
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 22:52 ID:3EBVDIhC
なまなかな
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 23:11 ID:WeKUGN7q
>>390
「なまなか」を知らないのか?
釣りじゃないだろうな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 23:12 ID:A0mvtscb
>>390
「なまなか(生半)」は「なまはんか」に同じ、やや文語的な表現・・・かな。
辞書で要確認。
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 23:49 ID:80U8uTlv
なまなか手芸糸
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 01:45 ID:7Lsn7Q/Y
>394
勉強になりますた。

>395
ワロタ!
397390:04/03/10 01:49 ID:7Lsn7Q/Y
釣りのつもりじゃない。マジでしらんかった!
40年も活きてても知らぬ事はハゲしく多し!
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 14:29 ID:TdoJP4fs
次の盛り上がりまでしばし休憩・・・
日本発表は5月と見た。
399なまなか半兵衛:04/03/10 20:16 ID:I5EC5G4t
>>397
「なまなか」は、言葉として、普通には使われない感じですね。
新聞とかでも、NHKのニュースとかでも、登場することは、
ほとんど全くないんじゃないかな?
個人的にも、ほとんど記憶がないですね。
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 20:24 ID:C66MJk/S
「なまはか」が正しいと思ってたよ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 20:56 ID:seQh9qv0
>>398
もっと先かもよ。
いずれにせよ、発表されても販売されなきゃ買えないし、
マターリ待つべしだな。
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 21:35 ID:1+3qDzMu
まなかなの半生
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/10 22:26 ID:7Lsn7Q/Y
>402
「なまなかのなまいき」ダロ!?
404まちがいた!:04/03/10 22:28 ID:7Lsn7Q/Y
>403
まなかなかよ!みごとに釣られた!
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 00:11 ID:1kvVpT5J
ええと、192でヘタな写真を晒されたモノ(撮影者本人)でつ。

>>192
よく見つけてきたね。
その写真、HS-V2が来たんで喜んでいじくりまわし、ワケわかんなくなったけど
どっかに出展するような作品じゃないし、友達のページだから「え〜い、Upしちまえ!」
って事で貼り付けた一枚です。
まさか2chで晒されてるとは思わなかったんでビックリしたよ。

>>217〜232くらいまでかな?
色々と参考になるご意見ありがとうございます。
まあ、ヘタなのは承知なんで、あまり酷評しないでね。
車買った〜!(支払い総額36万円の中古車ですがなにか)
おぉ、夕日綺麗だぁ! (とりあえず撮っとくか)
お、RAWで編集したら面白い色になったぞ〜!(もっといじっちゃえ!)
ってな感じで、出鱈目なノリだけで作り上げた絵ですので・・・

ちなみに、もうご存知だとは思いますが、あの夕焼けの色はかなりいじってます。
実際の風景はあんな色していませんでしたよ。
あと、屋根から木が生えたような構図もヘンですよね・・・
(わざわざ車動かすのが億劫だったので、そのまま撮りました。)
406名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 02:35 ID:W4PPp4c5
>>401
そだね。

モトローラから買った半導体工場が、まともにCCDを吐き出すまではでないんでない?
407名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 07:53 ID:pLIy7NHB
ペンタユーザーがちょっとうらやましい。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0312/pentax.htm
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 13:54 ID:WszBoVe6
EXとCSならやっぱEXだよな
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 15:13 ID:xl6wSmiz
S2pro持ちです。
CCDゴミの事なんてどうせレンズ交換を多用する人だけの話だとタカを括って
いたところ、先日屋外撮影をしたときに遭遇してしまいました。
で、色々サイトをあさった結果、カメラ内部からも多少はゴミが出るという話もあるとのことで
ちょっとびっくりしてしまいました。
今の所、photographicssolutions社製のエクリプス、センサースワブ、ペックパッド
又はエクリプスの代わりに無水エタノール、オリンパスEEクリーナーなんかもあり、
またセンサースワブが激高なので(製造に手間がかかるらしい)これのかわりに自分で
太めの綿棒(大丈夫なの?)、カッティングシート用CS Helperという軟質プラスチック
を自分で切ってペックパッドを巻きつけたセンサースワブの代用品を使用されてる人とか
いました。レンズの後玉もそういえばそんなに気にしたこともなかったので
この際やってみようかと思ってます。
まずはカメラ屋さんにでも行ってクリーニング用品を見てこようと思います。
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/13 23:19 ID:JGCpW+Z/
>>409
私は、オリンパスのEEクリーナーと

使い捨てメガネ拭き(アクリル系不織布:12枚80円)で
自作した物で掃除してます。

十数回しましたが今のところ問題なしです。
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 00:14 ID:pnKYTeDZ
>409
D2Hとの2台で使い分けてます。
クリーニングはニコンのオンラインショップにキットが出てます。
自分は目が悪いし、レンズの後玉とCCDにはなるべく触りたくないので
ゴミが写った時はブロワーで軽く吹いてやるだけです。
(以前所有していたS1、D1H も含めてほとんどこれでOKだし)
どうしても取れてないと思った時は点検も兼ねてSCに出してます。
参考までに。
412名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 00:28 ID:opR+IS7x
>>409
レンズを付けっぱなしにしてるからと油断しててゴミが付いてたことが。。。
それ以降、撮影前にF8くらいに絞り空等を撮って確認してます。
ゴミを見つけた場合はブロアーで吹くだけだけど、1年以上問題無しです。
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 00:50 ID:aSPDoee8
一日に10回くらいはレンズ交換するかな〜
ゴミは、必ずついてくる。
414名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 01:53 ID:eFZqrKnG
オレも頻繁に交換する。
「あーあ。ゴミ写ってらー」って慣れちゃったよ。
家に帰ったら、しまう前に必ずブロアで掃除してるけど。
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 01:55 ID:NdtcbmF6
>>409
シャッター幕がゴミの発生源だよ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 02:09 ID:pnKYTeDZ
>415 に追加
ミラー周りのバルサムの屑
 ねばっこい、黒いゴムのようなゴミ
 これはブロワで吹いても取れません。
あと、伸縮するズームレンズの吸い込むゴミも馬鹿にできません。
 シグマの50-500なんてズーミングのたびにスーハースーハー息してる
 音が聞こえるし・・・
41750-500:04/03/14 22:32 ID:10IVIoiM
>>416

(*´Д`*)ハァハァハァハァハァハァ…
418 :04/03/14 23:21 ID:bN3pEuIO
>>416
>ミラー周りのバルサムの屑

いまどきバルサムなんか使ってるの?
しかもミラー周りに?
419名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 23:48 ID:1U8IYViY
バルサムでなくモルトの間違いである、に600万ハニカム。
420416:04/03/15 02:46 ID:ysKKndR+
すまん眠気に負けて間違えた。
 × 張る寒む
 ○ 洩ると
ついでに50-500付けてズーミングでの空気の流れをみたぞ。
ボディ側の出入口は予想通りメヂィア挿入部なり。


421名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/15 22:28 ID:xAbdyg6X
>420
(*´Д`*) スカ〜〜〜
422名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 00:05 ID:Y6fuW06Q
35/2開放でもゴミは写っちゃいますか?
423名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 20:58 ID:7rbS0KQw
>>422
ゴミの大きさによるよ。
ちっちゃいヤツなら、絞り込まないとわかんないし、
でっかいヤツなら、開放でも写る。
424 :04/03/16 22:40 ID:ulrj+4ly
ミラーアップしたときに見えるようなゴミだと、確実に写りこむよ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/16 23:32 ID:YOxvmJXm
自分で掃除してみたけど
F19〜27あたりで真っ白、真っ青な空だとかを撮ると
微妙にわかってしまうゴミが写る。憎い。
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 02:57 ID:BhlUlcZu
真っ白?
ゴミって黒く写らないか?
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 09:13 ID:UOvdwmBo
空の色のことだと思われる
428名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 01:54 ID:U6fiy36c
あ、なるほど。
「真っ白な」空か。
429名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 07:39 ID:plLSf+SH
誰か正確に調べたことある?

一般的に銀塩ポジのラチチュード(レンジ)は5EVといわれるが、
S2proはかなり広く感じるのだ。7EV近くあるのでは?
適正露出に対し、+3EVのホワイト部分でもまだ余裕がある。
+3.5EVでも飛ばないようだ。
ただし、RAWで撮り、パラメーターはデフォルトで現像します。
430名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 07:48 ID:wvhCm+M0
>>429
誰がポジ並みだと言った?
以前からネガ並みだと言われてるS2proだが。
431名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 08:39 ID:plLSf+SH
>>430
サンクス。
恥ずかしいが、知らないで使っていたよ。ワラ
改めて惚れ直した。
ところで、ネガ並とのことだが、実際は何EVあるの?
432名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 08:41 ID:plLSf+SH
>>431 補足
SRになるS3proはもっと広がるってことかぁ。
強力だね。
433名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 08:51 ID:M63ZojEk
RAWはへたするとネガを超えてるかもしれんよ
赤が飽和しやすいことを除いても凄いカメラだとオレも思ってる
434名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 19:44 ID:qfUI5T0n
そんなに広いんならSRまでいらんな。
435名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 22:05 ID:tdIMQY2q
ISO100〜1600
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 01:01 ID:FN7Y8iq2
>>433
ColorをORGにしろ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 08:07 ID:dRHtkJhj
SRのデメリットってあるのかな?
感度やS/Nはどうなんだろう?
連射・連続撮影枚数も気になる。
438名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 08:59 ID:naIGvjzU
>>437
現状での明確なデメリットは、
RAW時のファイルサイズがデカくなることかな。
439 ◆KALI69/Ts. :04/03/19 12:15 ID:qZ9bSDZK
昨日、おとといと、S2Proで写真集の撮影でした。
今回は雛人形を飾ったり、紅いワンピースや真っ赤な長襦袢など、やたら赤が多い
シチュエーションだったんで、現像がちょっと心配ではある。(赤の飽和問題)
つうか、早いところS3Pro出さないとコダックに浮気しちゃうぞ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 19:51 ID:/XX5HzGh
SRのデメリットってファイルサイズだけなの?
1画素あたりの面積減るのはどうなんだろ??
面積減っても レンジを広げるためのSR可だから関係ないのか・・??
441名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 19:56 ID:4pjgqdhL
こんな所で聞くのもアレですが、RAWやISO800時の画質はD70と比べてどうかわかる人いますか?
やっぱりまだまだ画質や解像感なら、まだS2最強と思っていていいんでしょうか?
激しく気になる…
442名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 20:17 ID:lED8Kyoh
D70の画質がそんなに良いとは聞かないが。
LBCASTでもないし。
画質を求めて買うカメラではないと思う。
少なくともS2Proの敵ではないでしょう。
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 20:56 ID:p2lZohba
EXで現像時に、しつこく出てくるカラー変換決定のダイアログの消しかたを知ってる人いますか?
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 21:38 ID:xkhLwgzh
カリはカメ板とデジカメ板で言葉使いが違うのはなんでだ?
デジカメ板で人生やり直しか?
445 ◆KALI69/Ts. :04/03/19 22:24 ID:qZ9bSDZK
D70は、触った人の話だと、
   「仕事で使うカメラではない」
   画質もどうもハイライトが飛びやすいコンパクトデジ的印象
とのこと。S2Proと比較するようなカメラではないな。うんこちんちん。
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 22:38 ID:h2jGQvFZ
>445
やはりそうですか。批判的な意見もつぶしてはいけません。
良かった、両方つかってて。その差を楽しみます。
いいじゃん、しょせん10万そこらの初級機ですから。
どーせS3プロ出るまでの、つなぎかサブカメラですから。
そんなんやったら10Dとか、どーなるっちゅうねん!
でも購入者からすると、実際、使えるカメラだと思いました。
あなたの言う、「どんなプロ」か知りませんが。
ま、テキトーに楽しみます。マジレスの必要なかったかな?
447446:04/03/19 22:40 ID:h2jGQvFZ
446は、D70購入してよかった、ってことですから。
448 ◆KALI69/Ts. :04/03/19 22:48 ID:qZ9bSDZK
まあ、F3にもニコンUにも良いところはあるわけだ。ってところだな。
449446:04/03/19 23:36 ID:h2jGQvFZ
>448 そうですそうです。
450名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 00:42 ID:13f9CT8S
>>446
144コマ連写した?
451名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 01:13 ID:ZMY4+/Jq
D70・・・カメラを使うために写真を撮る香具師が買う。
S2Pro・・・写真を撮る為にカメラを使う香具師が買う。
452名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 01:14 ID:ZMY4+/Jq
EOS系・・・カメラを買い換えるためにカメラを買う。
453名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 08:48 ID:DxGXJpqm
コダック 「DCS Pro SLR/c」
ISO感度設定範囲は現行機で最も広いISO 6〜1,600まで

気になる。
454名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 09:17 ID:vYJ1FoZJ
でも、長時間露光の時でしょ<ISO6とか。
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 11:46 ID:p2yFaYbe
ISO6?
64かなんかの誤植じゃなくて?
456名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 12:05 ID:vYJ1FoZJ
オレも誤植かと思ったんだけどね。
1秒以上露光する時は6〜50だそうですよん。
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 12:18 ID:p2yFaYbe
へぇ〜〜。
458jr ◆Yd0DVj7Tq6 :04/03/20 16:34 ID:6gyZsWmx
白とびに弱いD70と白とびに強いS3Proを併用すれば最強の補完関係になると思う。
この辺がFマウントユーザーの特権かな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 21:11 ID:WgEOtOY4
カメラとしての爽快感は断然D70だろう。




せっかくいい機能持っているんだからよ。
本体どうにかならないのかよ!!
F5はまわしてくれないぞ!自社開発しろ!
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 21:50 ID:9N7mPbAy
フジがシグマからSD10ボディーのFマウント版を供給して
もらったりして・・・(w
461名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 21:53 ID:vYJ1FoZJ
FP発光できるんならソレでもガマンします…(w
462名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 00:19 ID:a4nA4aGE
Nikon製のストロボ使えなくなるんじゃ?
463名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 01:37 ID:8tyx+FRP
>>459
作れてもGX680並の信頼性しかないぞ
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 02:49 ID:xZSQQJ8j
本当はS*Proこそコダックに対抗してフルサイズCCDを載せて本家のニコンを圧倒して
欲しいんだが。それなら間違いなく買うよ。ただしF100ボディー同等以上ね。
ハニカムのフルサイズ化は予定ないのかな?
465名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 02:51 ID:2rHeQHX0
出来たとしても、高いです、すごく。
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 09:27 ID:1rla3X10
F80を使ってEFマウントのフルサイズを出したりして。
14cみたいに。

Fマウントで凄いの作ろうとすればF100提供どころかNikonがボディ供給を止めちゃうかも。
467名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 13:56 ID:bmV9uwMI
>>463
GX645がありますが何か?

いっそのことハッセルブランドのデジ一眼とか。
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 23:04 ID:jbMnRp1N
>>466
止めちゃうかも、
じゃなく、
確実に止められるだろうね。
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 23:50 ID:xZSQQJ8j
ニコンは高級なレンズが売れるだろうから歓迎じゃないのかな?
ただでニッコールの宣伝をしてくれる訳だし。逆にフジはボディの販売台数
しか利益が見込めないから厳しいかも。
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 21:04 ID:mT0pKvBT
都合によりage
471名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 00:11 ID:tM1x4/LU
fujiっていい会社だねw
Fマウントユーザー増やしてくれて
472名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 01:01 ID:M4Ussz1Z
>>465
80マソまでだったらマジで出すよ。
F100がクソって呼ばれる日が来ない限り
むりだろな
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 01:45 ID:r3aDrRtT
FマウントのFはFujiのFなんじゃ。(嘘
474名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 01:51 ID:qDTx8hz1
未だS1Pro使ってるヤシいるか。
使い道教えれエロい人。
475名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 01:58 ID:ZAJkfmYq
うちの写真館で証明写真に今だにS1活躍中だ。スタジオ据え置きで
小さくしか使わないし、変える理由があまりない。まだまだ使いそう。
モアレは出やすいけど。

まあ、今となってはそれ以外には使いにくいかな。
S2も持ってるし。
476名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 22:31 ID:DDtiVluD
元気出そうぜ
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 22:46 ID:Mo7WLwYh
S3プロに期待して、EOS全部売り払ってFマウントに
乗り換え。D70も購入した。
今までEOSが担ってた部分は、ミノルタに期待している。
まずはFマウント機が面白い。
画質重視のS2に加え、D70を購入、D2X待ち。
10.5、12-24、18-70、80-400ほか5本のニッコール購入。
他のシステムを一式揃えた。観音より劣る部分はあるが、
なかなかいい。「写真」に目を向けた1年が楽しみだ。

478名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 01:46 ID:M0dh1H3g
元気ハツラツぅ〜?
479名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 14:31 ID:gWXdH33g
>>477
ええの揃えたのう
うらまやしい
480477:04/03/26 22:47 ID:E+kGrybH
>479
ありがd!サクラの季節前に写真に打ち込めます。
オークションって、損が少ないですね。
下取りに出したら、二束三文だったはず。
機材にこんなに金使ってたのか、と愕然としました。
持ち金は少なくなったが、満足です。
 春の街を歩き回るのが楽しみ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 22:59 ID:KDho9QB1
>>468
報復として、E8700やE5700ボディ(FP4900の流用)提供中止をちらつかせればいい。
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 23:30 ID:HfF8vr4L
>>481
他のメーカーから調達すれば済む話だから報復にならんと思うが?
483名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 01:36 ID:hRnAmMdM
新マウントのグループに入ってるんだから、S3の開発が終わったら
廉価版1眼と、レンズ一式を作ってほすぃモナ。
フジノンレンズ1眼使ってみたい。
ニコのしょぼいボディにはヌンザリでつ。
つーか、それ以外だったら赤字のニコを丸ごと買い取れ!
フジなら出来るべ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 02:04 ID:dfD3miz0
>>477
18-70って単品売りしてないべ?
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 03:20 ID:hRnAmMdM
>484
「D70購入」と、ご丁寧に2回も言ってるんだが、おまいは何が言いたいんだ?
486名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 18:38 ID:mKlWC2T1
フジの筆頭株主ってどの会社?
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 18:50 ID:3zwSGnw3
日本トラスティ信託
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 19:23 ID:KdtolSyt
激しく冗長な株主だな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 02:17 ID:CJSrex5e
>>485
観音が勝ってるのはAF速度?
490 :04/03/29 12:54 ID:U1RPp+ni
>>489
>観音が勝ってるのはAF速度?

広告費に決まってるだろ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 23:08 ID:89ClLRYt
>>489
AF速度が勝っていても、
ピンがこなければ、全く意味なし。
492名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 23:48 ID:fQPHOj43
後半年もあるのね...S3まで
493名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 01:05 ID:ke8g7nU3
>>491
それが判ってるから、
>>489は「速度」とだけ言ってるのでは...?
494名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 04:03 ID:d5XWiioQ
>490
インクジェットプリンターの技術。
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 06:47 ID:lUlX1sUu
>>492
気長に待つよろし。
496名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 14:39 ID:xTc908J/
>>492,495
営業の話では・・・
発売は年末まで延びたとの事
若干の仕様変更があるとの事
497名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 19:20 ID:MNCtMvpD
よっぽどすごいの出さないとS2ほど売れないだろうね。
漏れミノの出来次第ではミノに行こうかなと...
あるいはコダが廉価版出さないかなと。
D100後継でも...
キヤノだけは逝かないけど

でも、金もったいないからS2使い倒そう。
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 20:36 ID:QqN2isTP
>>496
年末・・・
800万画素にアップなら。。。待つわ。
でも、その前にD100の後継機が800万+秒5コマ+ファインダー
てこ入れで出そうな悪寒。
そうなるとどっちにするか微妙。
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 20:44 ID:JTdWwCgR
ニコンはしばらくD70を押していくからD200は当分無いね。
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 20:44 ID:gmtQ7TqM
800万画素じゃなく、APS1200万画素でしょ。
画質きっついなぁ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 20:54 ID:yaUjFuEQ
おまいら、これでも見て元気出せ!

http://www.cebit-show.com/

カッコよすぎる!俺は待つ!コニミノのα7デジはあまりにも不細工すぎて持つのが
恥ずかしいから俺は要らん!
502名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 23:14 ID:SsTP9gTj
>>389はSRがトッピング程度と言っているが、
【SR搭載】FinePix F700/F710 Part.3【統一スレ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1080285033/224
を見るとSRの力が分かる。
この改善をトッピングととらえるかどうかは別として、かなり有効な機能だと思う。

というわけでS3pro待ち。
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 02:20 ID:XO52xR/+
多分スレ違いだろうけど、フジもフィルムメーカーらしく一眼レフ用のデジタルパック
を作れば、ニコンの銀塩式一眼をすべて乗っ取れるのと違う?
Sプロシリーズと平行してやればいいのに。
504名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 03:33 ID:xjMStuws
おまいらハゲしく勘違いしてるみたいだから言っておく。
S3Proを日本で発売するという発表はまだない!
誰だよ、半年後だとか言ってる香具師は。
アメリカへ買い付けに行くんでつか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 12:11 ID:16cQxh8H
S2を使っている俺だがS3には行かないでαデジに行く。
SRの効果は田中プロが指摘してるように疑問があるもんで・・・
506名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 15:46 ID:4QNg8Tzv
>>505
それはどんな疑問?
田中って誰?
507名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 16:54 ID:1MmzpqKq
とりあえず、「shooting softwear」がえらく便利なので、S2から離れられん。
他のメーカーでも、ああいうソフトはあるもんなの?
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 18:40 ID:4p+ni8TQ
>>504
日本で発売しないわけないだろ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 18:45 ID:VVrGL1mN
>>507
>softwear
柔らかい着物?
510名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 19:24 ID:p0gxtSC9
>501
Cebitに展示してるのに日本のフォトエキスポに展示しないとはどういうことだ?

モックは海外にあるのか?

SRには期待したいけどはっきり言って効果が証明されたサイト等は
一切無い。

それどころか考証するとほとんど効果の否定の結果が出てしまう。

文月さんのも今出たばかりのSteve's DigicamのS20のレビューもそう。

S3は期待したがはっきり言って画質はS2を下回る可能性大いにありで
怖い・・・
511名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 19:44 ID:VVrGL1mN
512名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 21:14 ID:MZua4jrp
>>510
>S3は期待したがはっきり言って画質はS2を下回る可能性大いにありで
>怖い・・・

その時は買わなきゃいいだけだろ?
なんか不都合あるかい?

そもそも、S2は別格だわな。
大型CCDでこそ生きる技術なのか、フジのコンパクト機にみられるいくつかの欠点も無い。
コンパクト機の評価などで判断する必要もないのだが。

どの道、結果で選ぶカメラなので出てからじっくり判断すればよかろう。
513名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 23:37 ID:bc5OLrZH
>>505
> SRの効果は田中プロが指摘してるように疑問があるもんで・・・

ちゃんと作れば、大いに効果はありますよ。
ただ大変なのは、撮影条件が非常に異なった様々な状況下で
不自然に見えない合成画像を「自動的に」作ること。

特定条件を指定して、その場面だけで上手く行けばいいのならば
そんなに難しくはない。

F710では、ずいぶんと進歩していますよ。
(富士よ、F700のユーザにもファームアップしてやれ)
オールマイティに熟成するまでには時間が掛かるかも知れないけど
今の時点でも既になかなかのものだと思うし、
使う価値は大きいでしょ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 23:45 ID:jQvlOKrE
F710でも全然変わってないっつーのに。
513みたいなのがSRを盲信するとヤバいんだよなぁ。
APS1200万画素という極小画素の弊害は実物を見ずして理解できそうなものなのに。
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 23:56 ID:hmGpBAwM
514みたいなのが風聞と想像だけで結果を決めつけるのがヤバいんだよなぁ。
516510:04/04/01 00:01 ID:rmluylmP
おいおい、俺はS3Pro期待派だよ。ほぼ買うつもりでいる。
でもSRはホント信用できない。
F700が日本で発売遅れたのは部材の調達のせいじゃないよ。完全に
SRのチューニング失敗。

さらに上の銀塩マンセーは良く見てるけどあのF700のSRの考察は
あくまでF700のなかで100〜400%の効果があるかどうかのもので
他社の機種と比較してダイナミックレンジが広いって言う証明じゃないんだよ。

他社機との比較するとSRを積んでない普通のベイヤーに負けたりしてるんだから
どうしようもない。

その証拠がSteve's DigicamのS20(SR機)の解像感の無さとダイナミックレンジ
の特別な広さ無し!っていう結論じゃん。

F700とかF710とかのスレ見てるとカタログを妄信してる奴らがいるの笑っちゃう。
検証されてナンボダヨ。

でもS3はAPS−Cだからコンパクト機SRの様なヘナチョコさが無いと信じたい。

だって上でもいっている人がいるけどコンパクトでは大したメリットの見出せない
ハニカムがAPS-CサイズのS2だといい結果が出てたものな。

開発陣に今度こそほんとにSRの効果がほかの機種との比較で優れていることを
証明できるようにがんばって欲しい。

絶対にS3買うからさ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 00:05 ID:Hqyjsagt
今現在、APSサイズでは600万画素が主流でこれ以上画素数を増やす傾向はまだ見られない。
順当に800万、1000万と増えていくステップのところへ、
フジはいきなりAPS1200万画素を出そうとしているわけだが、
これがどんな結果を生むのか、想像に難くない。
518名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 00:25 ID:iINvW4co
1200万画素とは言ってもS画素とR画素のサイズが違う訳だし純粋な1200万画素の素子と同一視するのもどうなのでしょうか?
S画素に使われるPDのサイズならそこまで極小という程にならない可能性も有るように思えますがいかがなものかしら。
519名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 00:28 ID:Hqyjsagt
S画素がちょっぴり大きかったからって、
もう一つのR画素はAPS1200万画素以上に極小なんだけどね。
SR盲信に走ってる奴ってその辺理解してるんだろうか?
520510:04/04/01 00:33 ID:rmluylmP
確かに普通の1200万画素機じゃないから問題ないと思うけど、
ハニカムってせっかくベイヤーより1画素あたりの開光率が広くて
利点があるって言っていたのにわざわざSとRで分けちゃって主力となる
S画素が小さくなっちゃってるのは結果に悪影響を及ぼす恐れはある。

具体的にはやっぱりノイズ感かな。S2よりノイズ多いかもね。
さらに最近のフジのコンパクトのだめさの象徴、画像のザワザワ感、
粒状感が出ちゃうかも・・・。

せめてS2と同じ画質ならボディが良くなる分買いなんでがんばって欲しい。
521510:04/04/01 00:36 ID:rmluylmP
>519
R画素は大した役割負っていないから大丈夫だよ。データーのホンの一部
しか受け持っていないし。しかも暗い部分対応画素なんでさらに目立たない。

問題は上で述べたように画像の大部分を受け持つS画素から出力された
データー。

これがS2の第三世代ハニカムよりだめになっている可能性が大!
522名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 00:40 ID:Hqyjsagt
>>521
全然解ってないのね・・・。
R画素はその逆、白飛びを抑えるハイコントラスト部分対応画素で、
暗部ノイズが酷く大部分を占めるS画素のパフォーマンスを落としている。
まぁそれはF700の場合でAPSまで大きくなればまた何か変わるかもしれないけど
D100やistD並にノイジーになるか、強力なNRでKissDレベルまで持っていくか、
どっちにしろS2Proと同じ画質は期待できそうも無い。
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 01:16 ID:MRiRMQI/
もうしばらくは妄想合戦だね。
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 01:28 ID:HQzGaKHr
>508
誰も発売しないとは言ってない。
時期の問題。
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 16:18 ID:P+L9TKEI
>>519
R画素は小さくすることに、意味があるんだが、、
その辺、理解してないね。
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 19:21 ID:IOy6eYk3
どんな意味があると思い込んでるのか聞いてみたいな(笑
527525:04/04/01 19:39 ID:OpbpxsrT
>>526
そんなことも理解してないとはハハ。

CCDの構造と、フォトダイオードの特性をよっく勉強してから
出直しておいで。
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 19:47 ID:IOy6eYk3
つまり知らないと(笑
口だけは達者やな。
529名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 19:48 ID:OpbpxsrT
>>528
達者ですよ。あなたより(w
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 19:52 ID:IOy6eYk3
図星か(笑
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 19:57 ID:OpbpxsrT
>>530
じゃ、ヒント教えてあげる。

S画素とR画素、全く同じ面積だったらドーナルでしょ〜か?

やさしいな、俺って(w
532名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 20:02 ID:IOy6eYk3
やっぱただのバカだ・・・。
>>525>>531でとんでもない事を言い出しかけてるって自覚、ないでしょ?
そしてもう一回>>519を読み返して真っ青になってください(笑
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 20:07 ID:OpbpxsrT
>>532
だからR画素は、APS1200万画素以上に極小なんでしょ?
当ってるよ。

なんでFujiはそれを採用したのかしら?
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 20:09 ID:mz5NAD2q
ID:IOy6eYk3
ID:OpbpxsrT

スレ汚し迷惑
出入り禁止だ
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 20:13 ID:IOy6eYk3
断る。
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 20:16 ID:O4Gzgr4R
つーか、S画素とR画素の2つで1画素相当なんだから、
600万画素だろ。
(ハニカム処理で1,200万画素にはなるけど。)
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 20:19 ID:IOy6eYk3
合成で600万画素になったとしてもだ、
物理的にAPS1200万画素であることには変わりが無い。
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 20:32 ID:OpbpxsrT
勝手に貼って悪いけどF700/F710スレより

●明暗差ある図
IXY500
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040401200246.jpg
F700
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040401200712.jpg

1/1.8 総画素数 530万画素
1/1.7 総画素数 670万画素

型ガラスの描写はほぼR画素によるものと思われる。 SR効果は確実にある。
539名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 20:47 ID:e1APjHA4
>>537
ビニングって知ってる?
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:04 ID:w83dxVB9
極小ゆえに感度が低い。
だからハイライトが飛ばない。
・・・ってこと?
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:13 ID:IOy6eYk3
>>539
知ってるよ。コンドームの事だろ。

極小ゆえに感度が低くハイライトの合成に使いやすい、
と信じ込んでしまってるのがSR盲信者のヤバいところなんだよね。

R画素を低感度にする事によって白飛びは確かになくなるが、
R画素の分(APS600万画素より)小さくなったS画素と、
コンパクトデジカメ級にまで極小化されたR画素のノイズの弊害も大きい。

F700では赤いシーンやハイスピード以外のシーンではR画素を使わない仕様で
これはR画素の暗部ノイズがあまりに酷すぎるということを示している。
こんなことまでしてSR合成を行ってもダイナミックレンジは広がらず
むしろ暗部ノイズを黒潰しして縮小する傾向にすらある。
542名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:18 ID:rmluylmP
>538
ヴァカかもまい!
IXYの方が傘の暗部を表現してるぞ!
F700は傘がIXYより全然暗い!
要するにF700の方がアンダー目で撮ったってだけだyo!
ダイナミックレンジが広いのなら暗いところも同じレベルかつハイライトに
描写があるってことだろ?

この比較じゃただ単にアンダー目のF700かオーバー目のIXYかの差しかねぇよ。

F700/710のアホな住人だませてもS2あたりのスレ人はだませないよ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:21 ID:TrfcDNFG
俺も小さくなったR画素を信用できない。

SとRは同サイズにして、RにNDフィルターを付けたほうが、
高画質を望めると思う。
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:38 ID:iINvW4co
出る前だから妄想合戦も良いんじゃないの。
どちらが正しいにせよ、発売されちゃえば結果が出てしまう訳だし。

PDが小さくなれば画質が落ちるのはだれでも分かる事だけど、それを覆してくれないかなって
ささやかな期待をしても罰は当たらないと思うけど。

でもとりあえず1Dmk2のようなことにならないように祈ってます。
一応期待はしたいじゃないですかw
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:41 ID:eW4zqquy
>>542
まあ、落ち着いて下さいYO(w
貴方みたいなレスが付くとは思ってましたよ。
まぁ、じっくり比較して見てみSO!(w
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:50 ID:eW4zqquy
しかし、S3ではSR混合比をカメラ側で設定出来る様にしないと面白く無いよな。
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:52 ID:w83dxVB9
>R画素を低感度にする事によって白飛びは確かになくなるが、
>R画素の分(APS600万画素より)小さくなったS画素と、
>コンパクトデジカメ級にまで極小化されたR画素のノイズの弊害も大きい。

S画素はある一定以上の大きさが確保できればいいんじゃないの??
コンパクトでやったから、あまりに小さくなりすぎただけでさ。
S画素が小さくなって良いことは何も無いが、トレードオフで
ダイナミックレンジが得られるんだとしたら、そういうのも
ありじゃない?
白飛びは確かになくなるって書いてるし。

どっかが下がるかわりに、それ以上に上がるとこがあれば良いんだよ。
今は下がってるだけで得るものないって、ことなんだろうけどね。
良いものになる可能性もあるような気もする。
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:56 ID:w83dxVB9
頭の中ではうまくいくはずが、やってみたら
難しかった・・・って感じ?
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:56 ID:IOy6eYk3
R画素の極小化が問題ないレベルなのだとしたら、
他のAPS一眼も800万や1200万画素化してても不思議じゃない感じだが。
どうしてそうならないんだろうね?
550名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:57 ID:eMnc50uK
うむどう見ても542の言ってる事のが説得力あるな。
545ちゃん悪いがF700レベルのスレでがんがってくれ w
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 22:15 ID:eW4zqquy
>>550
このスレも似たようなもんだが。
専門知識だけは豊富なだけで。

どんなへぼソフトでもいいからIXYレベルまで増感処理してみなさい。
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 22:31 ID:gvAOlC8U
>>551
なんでそんなに必死なの?
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 22:36 ID:rmluylmP
ID:eW4zqquyは負け犬w

フジはあまりにもあいまいな表現の売り文句が多すぎ!
シェアが急落したのが世間に評価されていない証拠!

自業自得!

だから他スレで「素人だましのフジ!」なんて言われてしまう。

そんな素人にID:eW4zqquyも含まれちゃってるよ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 22:47 ID:G1jaLTsz
デジカメ玄人wのID:rmluylmPがどんな機種を使ってるのか?
何気に気になります・・・
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 22:51 ID:rmluylmP
Contax Ndigital w
556名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 22:58 ID:eW4zqquy
>>553
あまりにもあいまいな表現の売り文句とやらを、
具体的に多すぎると感じさせるくらい挙げて見せなさい。
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 01:24 ID:+OVhnXL1
不治社員ヒッシダナw
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 01:42 ID:Td8CqFIu
F700/710重複スレの方はついにIXYに負けを認めSRの良いとこ探しに陥ってしまったな。
狂信者が集まるスレのしぶとさは見習わないといかんなぁ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 10:56 ID:dRjaej/t
まぁ、いずれにしてもS3にSRは採用決定な訳だし。
フジのSRの位置ずけは違いの分かる1ランク上のユーザーがターゲットな訳だからね。
違いの分からん君達は近付かないほうが良いよ。

先駆的なものは叩かれやすいと、まさしく証明してるね(w
560名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 12:17 ID:Fk2fmTUP
>>違いの分からん君達は近付かないほうが良いよ

腹いてぇー 昼飯噴出しちゃったよ w
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 12:27 ID:7qN2ygKD
フジのユーザーは
理屈ばっかだな
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 15:28 ID:ktPYermt
ところでいつ出る?
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 17:37 ID:t8NNOL/Y
どうせ年末だろ。つなぎにD70でも買っておくか。
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 20:34 ID:ktPYermt
↑D70よりもDCS Pro SLR/n かなー
565名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 20:57 ID:xD/wi5xP
>>542,550,551
>502の比較は>538とは違ってIXY500よりもF700の方が明るいのだが。
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 21:16 ID:qITTLmIG
ダイナミックレンジ広くするひとつの手法→画素あたりの面積増やす
なのに
SR化                 →画素あたりの面積減る
ってどないやねんと突っ込みたい。
プジが CCDの高性能化により減った面積でも今までと同等の性能を・・とか
いってくらたら安心なのに・・ておい!だったらそのCCDで普通につくれ
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 23:37 ID:mKpxQMbw
誰か知ってたら教えてくり。

画素の面積として、
S+R < 現行の1画素 なのか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 00:29 ID:OKa+nTbj
まだ出てないよ
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 00:40 ID:FMggr1Gd
>>566
画素あたりの面積増やすのがひとつの手法というように、
SR化はもうひとつの手法でしょ。
自分で書いてて解らんか?
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 04:33 ID:+HEAWIbY
>566
それが現行ハニカムなんだけどな。
現行よりダイナミックレンジ広げるためにS+Rだろ。
571 :04/04/03 11:08 ID:r9Hr321l
ここのサイトで美人お姉さんの
つるつるクッキリおま○こがみれまつ。(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/pink_image/moemoe/

すごくHで美人のお姉さんばかりでつ…(*´∀`*)ハァハァ
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 18:16 ID:VoZQENA9
600万画素カメラとして宣伝できるからSとRに別けただけ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 21:08 ID:lQ/1aCaW
>>569 SR化はもうひとつの手法でしょ。自分で書いてて解らんか?
いやそんなん解ってるよ。(わかってるからひとつの手法って表現してるし)
SRという手法が面積減らしてまで差し引きどれだけメリットあるのか
なぁっていう意見だよ? もっとそこをつっこんでほしかった。

>>570 現行よりダイナミックレンジ広げるためにS+Rだろ。
そだね。ただダイナミックレンジ=1画素の容量って今までの先入観
があるから容量へってそうなSR化は手放しに喜べない。
まぁ発売したら出てくる絵がすべてで、CCDの仕組みなんかどうでもいいが。
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 23:13 ID:Rz9DT7Iw
>>573
>もっとそこをつっこんでほしかった。

つっこんだら、次はどう書きたかったの?
Dレンジが低下するならSR化なんて元からしないし、Dレンジ以外で
低下する部分があるのではって話なら意味もあるけど。

>まぁ発売したら出てくる絵がすべてで、CCDの仕組みなんかどうでもいいが。

結局ここでしょ。
出るまでマターリ待つべし。
SRが有効だとして、もっと画素が欲しい奴やペンタにNikonのロゴがなきゃ買わない奴は
買わないし、画が気に入った奴だけが買えばいい。
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 23:42 ID:l8pfSIM2
>>574
そうそう、仕組みなんてどーでもいいこと。
漏れは、S3Proに期待しているよ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 00:55 ID:+YUiaipb
そそ、出てくる絵で勝負でしょう。理屈なんか二の次三の次。
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 02:39 ID:mfBSNJPE
>576
じゃあ、4か。
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 03:39 ID:vbItI2R2
おれもフジではS2proが最初のデジカメだったけど(4×5のレンズは多数所有)、
フジってリピーター多いと思うわ。
もちろんS3proも買うつもり。
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 11:22 ID:QjaV/6rJ
ま、S2の600(ハニカム1200)で画素数は充分だから、
仮にSRの効果がほとんど無いにしてもS3のS600+R600(ハニカム1200)でも充分使い物になるけどね。

F700とF601を比較すればF700のほうが上だし・・・
F610との比較は賛否両論あるのでHR1200(ハニカム2400)のS3HR(仮名)が出てくればどちらを選択するか迷う場面もあるかもしれないけど。
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 11:59 ID:on5zPgXo
>>579
ぎゃー、2400万画素は後処理が大変だから、やめといて...。
581名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 13:00 ID:m4Z4t+Qx
おいおい、F700とF610で比較すればF610の方が上だよ。
一部、逆光など特殊なシーンでのみF700の方が優れているだけで、
平均的にはF610の方が良い絵を出している。
少なくとも1/1.7型ではSR<HRだった。
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 17:05 ID:2MXCPE5Z
>>581
そういう比較が無意味なことにそろそろ気付こうよ。
いい写真撮るには、カメラ持ってシャッター切る前後にやるべきことが
たくさんある。(プロとアマの差のほとんどはここ)
S3はよく出来ていれば買えばいいだけだよ。
購入検討者のほとんどはそうじゃないかな?
ニコやキヤノヲタみたいに、特定メーカーの機種に何が何でもって思いは無いよ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 19:46 ID:Soi6yuLO
Sproシリーズ購入層は半分以上ニコンユーザー系だと思うが。。。。
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 20:18 ID:WyHupN68
>>583
カメラコレクターとは違うってことじゃない?
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 10:52 ID:nk0A66h4
S2proを使ってるが、ファインダーがしょぼくて嫌になってきたんだが、どうしたらいいかな。
フルサイズ機のDCS Pro SLR/nにも触手が動いてるが、これもファインダーは同じだべ。
結局、Canonの1Dsしかないのかなぁ。
S3proへの期待は大きいが、ファインダーに限界を感じ始めたこの頃です。
586 ◆KALI69/Ts. :04/04/05 12:41 ID:T/1tsK2Q
たしかにファインダは糞だが、ハセールのにくらべれば100倍くらいマシ。
シノゴのピントガラスにくらべれば1000倍くらいマシ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 12:55 ID:ip35KER5
>>585
つかコダクのは降るサイズだから比較にならないくらいみやすいだろ?そういう意味じゃないのか?
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 16:30 ID:mQNxWZa4
HS-V2のアップデート来たー
やっとPantherでHS-V2が使えるよ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 18:44 ID:n3OPwhc1
どれだけ待った事か…(ノД`)
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 18:44 ID:R7Zgew4a
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=jujuj
↑テイルズサイト
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 20:50 ID:FTajfnOw
Pantherにも対応し、前のバージョンで出ていた簾状のノイズも
出なくなったよ。やっと・・・・・・。
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 20:57 ID:MF37z2Df
起動が早くなッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 23:21 ID:UFGEPmbh
>>588
Ver2.0っていうが、何が変わったんだい?
ツールタブにS20pro制御なんてあるぞ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 23:26 ID:eLz/d9QZ
>>593
Win版だけど・・・
S20pro(国内販売してません)への対応と
各種不具合への対応としか書いてないね。

動作自体が早くなってる気がするが・・・
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 23:27 ID:UFGEPmbh
>>593

こういったアップデートはバグフィックスだろうが、
つまり、Ver 1.××とするのが正しい。
Ver2.0には大げさだな。期待外れじゃ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 23:31 ID:FTajfnOw
MacOS Xだと10.3で使えなかったからね。これは大きい。
それと簾状のノイズが入るという重大なバグも取れてる。

2.0になったのはもっと前のはずだが・・・?
2.0a→2.0dでしょ
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 23:35 ID:UFGEPmbh
>>596
Win版より、MAC対応が多いようだね。
簾状のノイズなんて意識したこともない。
っていうかWinでは問題なかった?
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 23:37 ID:VlZz858M
確かにUtilityの動作は早くなったが、EXと合わせてさらにメモリ食いになったな・・・
色空間選択のウザいダイアログも治っていない

でも、まあまあか・・・

599名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 00:19 ID:FD+anXAk
>>585は、
キヤノンの素抜けファインダーが好き、
と言いたいのでは?
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 00:30 ID:wKc2XcU6
>>597
簾状ノイズは前スレか前々スレでHS-V2が出た時に問題になった話。
確かWin版でもあったと思った。

拡大していくと縦だったか横に簾のようなムラが出来て使い物に
ならなかった。
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 12:55 ID:hfP5qLzd
まだHS-V2のアップデートしていませんが、スライドショーからの
復帰が遅いのは解消しているかな?ワクワク
602名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 16:40 ID:uKunlyfC
>>601

残念、解消してません
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 17:33 ID:YVMi1Gq+
結局、たいそうなVer2.0ってほどではない。
何が変わったかわからんよ。
S2proユーザーには関係ないのかな?
何が変わったか報告希望。
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 17:56 ID:5ye7UZpL
S2proで、集合撮ったんだけど、
影の部分、たとえば、首元、なんか、赤の縁取りができたんだけど、
これって、普通に起こりえるのでしょうか?

RAWで撮影 PSカメラRAWで現像しています。
605名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 18:03 ID:YVMi1Gq+
>>604

> PSカメラRAWで現像しています。

設定によってはでる場合がある。
デフォルトで試した?
パラメータはよく考えていじることです。
HS-V2のデフォルトは安心。
606名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 18:40 ID:5ye7UZpL
>>605
早速ありがとうごいます。

いろいろ試してみましたが、やはり出ますね〜
影で、黒くなるはずの部分が、赤く出てしまっています。

今夜は、徹夜で修正か…
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 19:04 ID:u4FCZb1F
>>604
ハイライト側には厳しいので、
白いシャツと濃いスーツの境目には縁取りが出来ますね。
シャドー側には余裕があるので、そういった場合にはアンダーに撮ってます。
もっとも通常の大きさの集合プリントなら判らないので無視してますが。
608名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 19:32 ID:FmvRrxO7
>>606
>>605です。
忘れていましたが、PSは7.0ですか?
RAWプラグインでは、たしかにデフォルトでおっしゃる現象がありましたが、
CSでは直っています。
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 19:57 ID:5ye7UZpL
>>608
ありがとうございます。
7.0なんです。

CSで直ったということは、欠点だったんですね。
でも、直すあたりは流石ですね。
610604:04/04/06 20:55 ID:APNPgspW
場所変えて、修正作業やろうかな、
と思って、パソコン立ち上げた。

で、ダメ元で最近全く使っていない、
RAW FILE CONVERTER LE で、現像。

すると、赤の縁取りは、無いですね。
こういうこともあるんですね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 23:36 ID:FD+anXAk
>>610
フジ純正品を使え、って事だな。
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 14:10 ID:FVuLP4VR
ttp://www.bwayphoto.com/product.asp?id=fjs3pro
これってもう販売しているの?
613名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 17:18 ID:ELS9x8TW
Availability: Pre-Order って書いてるじゃん・・・
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 19:30 ID:hOF2n28m
4000ドル=106円×4000=424000円

微妙な値段だなぁ〜〜。D2Hより下がらないと買い辛いかも。
615名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 14:56 ID:K0nOpe7c
S2Proが$1,549だから、S3Proってかなり高いんだな。$3,999って
定価かもしれんけど・・・
616名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 04:42 ID:dMSQFNYD
高いな
余程の自信作なんだろうなあ この強気
617名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 15:31 ID:2jjTF2Xz
>>616
まさかとは思うが、
もしかしたらフルサイズ機にするのかね?
技術上の問題をどう解決したのかはわからんが。

だったら、革命的だね。
コダを買うか迷ってるが、しばらく様子を見るかな。
618名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 17:44 ID:IAJdSN6j
フルサイズではないと思うな。確かプレスリリースにファインダー視野が
1.5倍になったと書いてあったが、フルサイズならそんなことわざわざ
書く必要はないはず。
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 18:13 ID:mLVx2NFi
そもそも、S2Proの定価を忘れてないか?
17万円じゃないよ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 18:23 ID:MMxRaRWn
>>619
S2も発売当時36万位だったような。。。ってことはそれよりもまだ遥かに高い。
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 18:47 ID:wLX/V59+
S2proをMD4G対応にバージョンアップする気がないのなら、
S3proのボディーにS2proのCCDを積んだ、
S2proマーク2を出してくれないかな〜
そうすれば、MD4G対応&縦位置グリップ付だし。
20万円ぐらいなら出しますので・・・
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 03:07 ID:wyDY7Ipc
激しく期待してしまう新機種なのであった
623名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/11 12:00 ID:5SaUHXRh
ずっと上のスレでS2Proに2GのMDが使えるらしいとの事で買ってきたんだけど、
変なエラーが出て時々認識しない事がある・・・・
どうも起動時にシャッターボタンに触ってAFを作動させるとダメ?
バッテリーを抜き差しするとちゃんと使えたりするけど、やっぱり対応してないんでしょうか・・・
イザというときエラーが出ても困るので、2マソ以上したものの使いにくいです・・・。
624名無しさん脚:04/04/11 18:08 ID:UY6ESiXF
>623
メーカーは2G対応しているとは言って無いので・・・
使えるかもしんないが、いろいろトラブルが出る可能性大。

漏れもMD4G対応は激しく望むね。RAWで320枚撮れたらなぁ・・・。
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 05:27 ID:Upc99c+7
1GのCFを多用するのが最善だと思う
自分はトランセンドの×40
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 08:47 ID:nrBzeVXs
ストロボの調光精度はどうなんだろ?
D70やD2Hに負けず劣らずでつか?
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 09:13 ID:lr5mwrR0
ストロボありでもなしでもアンダー目が多い。
トバさないためかも知れないけど。
調光のバランス自体はよろしいかと。
外部ストロボ使った時は、+0.5〜1は常にやってる。

俺だけ?
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 09:23 ID:e6VXG/Gb
つーか
このカメラでポン焚きしてる香具師は少ないと思うぞ。
外部露出計使ってるんじゃねえかな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 10:12 ID:RzNz7GD7
むしろストロボなんて使わない方向で。
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 12:14 ID:DuI8QMSb
エロ撮影会はストロボ無しででは辛いですぅ・・・
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 17:23 ID:iTX1msim
RAW現像のとき、増感側には余裕が有るが減感側には余裕が無いから・・・
減感するととたんに荒れるし。
露出が大きくはずれてもアンダー側ならけっこう救えるので、
わざとアンダー気味にしているかも。

>625
CFカードだとMDに較べ書き込みが遅いらしいけど、
×40だとどうなんでしょう?
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 21:00 ID:E7pFn8kw
読み込みは圧倒的にCF
書き込みはちびっとだけMD・・・だと思った40倍速でね

でもSproじゃぁ本体の書き込みが遅いのでどっちでも持て余す
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 23:22 ID:unR2iMFx
>>631
CFもMDも書き込みは大差ナシ。
速度優先ならスマメ使え。
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 00:06 ID:252p9Y5N
スマメは128MB止まりなのがな・・・

そういやS3ProはxDピクチャーカードだったな。割高で端子剥き出し
速くもないクソカードスロットなんかつけるくらいならダブルCF
スロットにして欲しかった。
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 05:05 ID:/tbF3Pji
>>634
禿同

i-pod系にリアルタイムで吐き出せたらそれでも良いのだが。

どうせ秋には出ないだろうから、このあたり検討して欲しい。
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 12:39 ID:BwllHomL
iPodっつーか。普通の外付けHDDに直に保存できれば。
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 19:24 ID:fnsWRdl3
スマートメディアはやっぱり128MBで打ち止めなんでしょうか・・・
速度に大差無いなら、とりあえずバルク品の1GMDを買おうかと。
CFより安いし。落としたら死ぬけどw

やっぱり何か大容量の外部メモリーが欲しいですね。
漏れも外付けHDD直結に一票
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 23:18 ID:TR9RnVUH
単に外付けHDDとか言い出すとニコンとかエプソンみたいなもの作っちゃうだろ。
それじゃ高くなってメディアをいっぱい買うのと変わらなくなる。
現在市販されているHDD内蔵オーディオディバイスをカメラからコントロールして
ストレージとして使う方策をお願いしたい。
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 23:23 ID:A9h3Ejnd
普通に1394かUSB2のマスストレージが繋がりゃええのんとちがう?
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 23:54 ID:A9h3Ejnd
S3proのCCD-RAWは14bitなん?
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 08:20 ID:sTT061q9
AF補助光は結構明るいのだが、
これで写せないかな。
感度もISO1600まであるのだし。
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 12:28 ID:1yusYFx2
>638
iPodではいかんのか?
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 09:19 ID:b6Xz3b+4
>>640
そう。
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 09:24 ID:b6Xz3b+4
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 09:37 ID:FjfhE0EO
S2のRAWをパラメータをいじらずに現像しても
プレビュー用のJpegのようにならないんだが、
どう設定すらば良いんでしょう?
現像ソフトはHS-V2(最新版)です。
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 10:41 ID:HwKLMnIg
適当に明るくしとけ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 11:52 ID:xWUxrtGi
プレビュー用のJpegのようにしたいと思ったことは一度もないな。

で、どうしたいわけ?色温度?コントラスト?明るさ?
それによっていじるところが変わってくる。
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 13:26 ID:kwE3PRG/
コンバータのLE使えばええのんとちがう?
649645:04/04/18 13:56 ID:11rMblnV
プレビューJPEGを見本代わりに渡して、選んでもらったのだけ現像したけど、
そのままだとプレビューに比べて暗かった。
+補正で近い雰囲気になるので今回はそれで逃げたが
もし厳密に同じ絵を吐く設定があるなら後々のために知っておきたいと・・・
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 14:35 ID:sebTB8In
同じ絵は出てこない。いや、同じ絵は出せないが正解だろう。

Jpeg専用機で使うほうがいいんでないの。RAW使う場合はJpegの色合いは
忘れないと、S2Pro使ってられないよ。フジさんも気が付いているだろうから、
いまのところ出来ないわけだろうな。
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 16:36 ID:hcgZW8a5
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 22:00 ID:78Lci+wd
>>651
フリーソフトでこんなの作ってる人がいるとは・・・
すごいな〜。
653名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/18 22:36 ID:BI1Pacsr
で、実際の所S3Proは実売いくらくらいになるのかなぁ?
噂では40万円なんて話はココにも書かれてるのだがどうなんでしょうか。
40万出すならもう少し頑張ってコダック行った方がいいような気もします。
スペックはS2Proとそんなに変わらないような気もするのですが実売25万円
くらいにならないかなぁ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 00:28 ID:WtAuwPYy
もの凄いラチがあって、もの凄い解像度で、もの凄い色合いが出てれいれば
40万以上でも買う。

APSでこの程度なのかだったら15万でも買わない。
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 00:33 ID:CmLBN+HN
今度こそベルビアモードを…
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 03:03 ID:11wauYkf
S2PROのCCDの(?)画素不良発見・・。
これでCCD交換とかしてもらった人います?
それとも液晶パネルみたいに0.01パーセント以下の不具合は保証外なんでしょうか・・?
CCDについては説明書に書いてないようなので? fujiにメールしたけど・・。
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 04:05 ID:e3ymGw6d
1回目は輝点情報書換で修正、2回目はCCD交換でした。
2回とも保証期間内なので無料だったのですが、
持ち込んだ当日に修理完了したのには驚いた。
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 09:02 ID:UhBkYIXm
ニコンのマグニファイヤーDG−2を取り付けようと考えています。
ですが、キヤノンのアングルファインダーCのほうが便利と言えば
便利なんでしょうか?アングルを変えられても大きく見えないと
MF時のピント合わせが困難ですよね?なるべく大きく見えて
アングルが変えられて、もちろん尚且つ取り付け可能なものと言えば
どれになりますか?上記の2つは取り付け可能だと思うんですが
確かではありません。だけど、選択としましてはどちらかになると
思うんです。もっと他に良いものがあるなら教えて下さい。
なんというかイメージが湧かないものでどれが付けられて
どれが良いのかピンときません。とにかく大きく見える!
それで、できればアングルも変えられる、そんなお勧めのものが
あれば教えて下さい、自分では絞りきれません。
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 11:57 ID:vVcEZfKb
先月出たニコンのD100とかF80につけられるアングルファインダーじゃダメなの?
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 12:16 ID:vVcEZfKb
ビミョーに誤解されそうな文章だな…
D100/F80用ニコン純正の「角窓用変倍アングルファインダー DR-6」ってヤツです。
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 14:27 ID:5wXfrvW8
初めましてこんにちは。
ニコン純正の角窓用変倍アングルファインダー DR-6
という物とキヤノンのアングルファインダーCという物と
どちらかをフジファインピックスS2PROに取り付けようと
考えています。性能的には新しい角窓用変倍アングル
ファインダー DR-6のほうが良さそうですか?
私は使った事がありませんのでピンときません。
これを使えば本当に望遠レンズ使用時のピント合わせは
楽になるのでしょうか?本当に取り付けられるのでしょうか?
仕組みがよく解りませんがレンズでいう
テレコンみたいな仕組みでしょうか?
わたし一人じゃ何もできません、、、どうか知っていたら
アドバイス下さい。また一緒になって考えてください。
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 17:07 ID:11wauYkf
>>657
ちゃんとフジはCCD交換してくれるようですね。
まだフジからメールの返事きてないけど対応してくれるかな・・。
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 00:47 ID:vxoJuPxJ
>>655
欲しいなベルビアモード。
他も含めて選べたらいいのに。
RAW FILE CONVERTER で対応してくれないかな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 00:52 ID:vxoJuPxJ
>>653
噂は所詮噂。
出てみなければ分からない。

しかしわからん。
S3と/nでは画の方向性が違うから、高いからコダにするとはならんと思うんだが。
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 01:12 ID:1zL+uiaQ
>>654
Dレンジはともかく、解像度は同じくらいじゃないかな?
技術の進歩で若干向上してるかも知れないけど、画素数的には同じだし。
逆に感度やS/Nは悪くなってる可能性もあるんだよね。
高感度、長時間露光でもノイズの少ないのがS2の長所だから、同等以上であることを願いたい。
>>644では撮像感度はS2と同じなんだけど、基本感度は200なのかな?
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 01:16 ID:1zL+uiaQ
>>637
>速度に大差無いなら、とりあえずバルク品の1GMDを買おうかと。
>CFより安いし。落としたら死ぬけどw

MD6枚持ってるけど、まったく問題無いけどな。
仕様上は落としたくらいの衝撃では壊れないはずなんだけど。
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 01:28 ID:QwSc3CxA
>APSでこの程度なのかだったら15万でも買わない。

その時は安くなったS2をもう1つ買うって手もある。
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 01:38 ID:Jm1ydDiz
>>667
それだ
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/20 21:55 ID:WWOT7U4Q
Macユーザーに質問。
G5だとRAW FILE CONVERTER EXの現像速いですか?
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 03:30 ID:GtdtepTF
>>669
素直にWinマシン買った方が良くないか?
ずーっとMac使ってきたが、Winを1台入れようと思ってる。>俺

そこで皆様にお聞きします。
どの程度のスペックのブツを買えば良いんでしょう?
デスクトップ、ノートのどっちがお薦めでしょうか?
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 10:12 ID:PXSFWz6u
ウチのだと
4256×2848 
16bit TIFFに変換が15秒

Xeon 2.4×2
CPUがモノを言うのでないかい?
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 16:16 ID:0qzKTSRY
>>671
あれっ Soft側がDual対応してるの?
タスクマネージャで両方使っているの確認できる?
>>669
でなかったらシングル高クロックの方が早いぞよ。


それにしてもS3って1Gでも40枚しか保存できないのか、
ハードウェアの圧縮RAW必須だよ<Fuji開発人
673656:04/04/21 19:57 ID:jcrp0Vcg
CCD画素不良?でフジからメール返信きました。S2本体送ってこいとのこと。
657さんは

1回目は輝点情報書換で修正、2回目はCCD交換でした。

と書いてますが、輝点情報書き換えってなんなんでしょうか???
カメラ側でソフトウェア的に不良画素をごまかす処理?それだと最悪。
普通に一回目で検査済のCCDと交換してフジさん。
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 20:53 ID:mZyOHi2O
>>628

すみません、誰か教えて下さい。

>このカメラでポン焚きしてる香具師は少ないと思うぞ。
>外部露出計使ってるんじゃねえかな。

これに関連する事だと思うのですが、S2Proは普通にTTL制御で撮ると
シンクロ同調が1/125秒と遅いので、日中シンクロには辛いですよね。

私、SB-80DXは持っているのですが、D2Hやキヤノン機みたいに
ハイスピードシンクロは出来ないのでしょうか?
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 21:02 ID:PXSFWz6u
シンクロ同調が1/125秒なんだから
それが限界でしょ

感度を落とすか、マニュアルでストロボの光量を増やすしかないんでは?
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 21:21 ID:dq5JXA3h
1/180だぴょん
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 23:55 ID:S7HXHvLN
>670
自分のAthlon64 3200+ メモリ1Gで現像に約20秒くらいです。
ご参考まで。
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 03:03 ID:L6xC75kk
>>671 >>677
ありがと。
んでも、MacうざはCPUの勉強から始めないとダメだね。
Pentium4とかXeonとかAthlon64とか色々あって判らん。
679名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 12:07 ID:JcghAAo6
>>673
そういう処理。推測だけどCCD交換しても結局
不良画素検出と修正情報の設定は行われるだろうから
輝点情報修正かCCD交換かは気分の問題でしかない気がする。
680656:04/04/22 20:13 ID:ABOOar/X
>> 679 不良画素検出と修正情報の設定は行われるだろうから
輝点情報修正かCCD交換かは気分の問題でしかない気がする。

そうなんすか・・。フジめ・・。ニコンとかキャノンとかは
ちゃんとCCD管理してるのかなぁ。最悪だ・・。
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 20:44 ID:Wo+tle2y
>>669
速くない。4000×3000のtiffに35秒くらいかかる。
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 21:01 ID:i1a0txPE
>>680
どこも同じだよ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 22:35 ID:dVqiMza3
>>681
そうですか。。。

パナのDVX100持ってて、24P映像の編集ができるのがMacのソフトだけだったんで
RAWの現像速かったら画像処理専用機として買おうかと思ったんですが。

アドビのプレミアが24P対応するみたいだし、このままWinかな。
684656:04/04/23 00:19 ID:DdBQSRPf
コストパフォーマンスならWindows。
お金あまってるならイカスデザインのMac。
もちろんお金あるならMACと言う意味でなくwin機との投資の
差額がそのまま無駄使いという意味でMac。


685名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 00:28 ID:v76HX4hw
私は、AT互換機が好きなのであってマイクソソフトが好きなわけではない。
AT互換機でOSXが動けば使っても良いと思っている。
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 00:53 ID:ct/FFFvq
>>681
俺のG5 2G DUALだと10秒だけどメモリー他の環境は?
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 03:00 ID:kKx7y462
AthlonMP2400+デュアルのWin2kメモリー1Gなんだが、FUJIの現像だと17秒だな。
つうか、圧縮かけるとCSで現像できないぞ。CSだと9秒で現像できる。
おいら、いつもCSだ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 08:06 ID:1ZND1vtB
>>684
でも、選択肢が限られてるぶん絞り込みやすいし、相性問題とか出にくいメリットあるよ。
シネマディスプレイ綺麗だし。
プロで使ってるひと多いから、その辺からのテクを得やすいって部分もある。
689656:04/04/23 08:55 ID:DdBQSRPf
>>688 なるほど・・。 S2PROよりニコンD100のほうが
人気あるみたいな感じかな。
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 09:53 ID:ToP7XiBl
プロがMac使うのは印刷屋やデザイナーがMacだから。
刷屋やデザイナーがMacなのは… 結構下らない理由だったりする(w

まぁシロウトな我々は素直にWin機使った方がいいと思うよ。
画像系専用と言うなら持っててもいいとは思うが>Mac
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 09:57 ID:QZmBjUzK
シロウトはオマエ茸ー
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 13:15 ID:a2uFyYEs
>>690
そのくだらない理由が知りたいです。。
こちら仕事でS2pro使ってますが、Win機しかもっていないので。
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 15:52 ID:Lz0ISR0H
昔からの習慣。
変えるのがめんどい。
割れもんをすでに持ってる。
新しいのを買う気力も金もない。
そんな所だろ。

俺は好きだから使ってるんだけどな。不自由だけどさ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 16:21 ID:CXrv/it1
色空間だよ
すこしはググれ
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 16:33 ID:9jTBMmpm
未だにMacにしがみついてる理由は簡単。
それが宗教だからだよ。
仏教徒がいきなり明日からキリスト教にしろと言われても
そうそうスイッチできるもんじゃない。
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 16:37 ID:C1Kdgx7Q
2
2
2KでeMacが買えると教えられネットで注文しましたが・・・
個人情報を抜かれただけに終わりました・・・
氏にたい・・・
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 18:46 ID:JtpP+ZZK
俺Winなんだけど、使ってると他の業者から笑われるんだよなー。
だからってMacなんぞ今更使う気にもなれんが。
色空間? 今時分にそんなネタが出るなんてな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 21:45 ID:P15wb1qr
S2PROで2GB以上でCF・MDを問わず安定動作が確認されているメディア
ってありますか?
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 01:23 ID:po+e7BGh
>>697

多分おまえが笑われているのはWinだからだけじゃないと思うぞ(藁
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 01:26 ID:CDkh7Q/Q
しまりが無いとまたみんなにコソコソ笑われるぞお前
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 02:14 ID:deZXl/yc
>>686
681だけど、シングル1.8G。
こんなに違うとは・・・
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 02:27 ID:Z9eMkbL5
>>692
>>693が言う通り「昔からの習慣」だね。
要は、DTPソフトとフォントの問題。
未だにOS8.x使ってたりするからな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 07:19 ID:9AIYqYzO
>>702に同意。
>>697も事実。結構そういう奴多い。
>>699は嫌なことでもあったんだろ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 07:44 ID:xU/7ISpX
スタジオに取材行った事があるんだが(2年前)、
Win機は撮るなと上から言われたよ。

そのスタジオは当然Macはあるが、
カメラバックスキャナの撮影、RAW現像、レタッチまで
すべてWinだったんだな、実は。

MacはイラレとAcrobatにしか使ってないらしい。
705名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 09:06 ID:KrGAaMa0
アマチュアにはsRGBの狭い色空間で十分なんだろう。

釣りか?
プロのカメラマンがイラストレータをつかうシーンがあるのかねぇ?
706名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 09:30 ID:yzjNjjOm
>アマチュアにはsRGBの狭い色空間で十分なんだろう。

そんなことはない。
タヒチやグレートバリアリーフなんかの海の色はsRGBでは表現できない。

>プロのカメラマンがイラストレータをつかうシーンがあるのかねぇ?

スタジオで使用されてるんであって、カメラマンが使うなんてどこにも書いてないと思うが。
707名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 22:42 ID:YxgLc6og
>>705
>アマチュアにはsRGBの狭い色空間で十分なんだろう。

adobeRGBなら満足か?
winでも使えるぞ。
MAC信仰はハンバーガー同様、時代からズレ始めてるな。
コストのかかるマイナーな機械など、もう使えん。
708702:04/04/25 00:02 ID:h+jQHRJU
慣例で使ってるのはデザイン屋・印刷屋のハナシです。
カメラマンはWinマシンに乗り換えてるんじゃないかな。
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 00:06 ID:4Q2jxukb
S2Proをメインにお散歩へ出かけるときに
サブに持って行くコンパクトカメラは何が良いでしょうかね。
値段もこなれたF700くらい?

でも、メディアとか電池とかに互換性があると使い回しできて安心なのに。
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 00:25 ID:xtJdrqI9
>>707
君はコストのかかるマイナーなS2Proは止めてコストがかからずメジャーな
キヤノンが良いというわけたなんだな?

君の言ってることはまったくのナンセンスで筋が通っていない。
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 00:31 ID:PgDb1utE
>>710
傍で見た限りあなたの方が筋が通ってないですよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 00:38 ID:PgDb1utE
おっと書き忘れたんで補足。
>>707もちょっと言葉足らずデスね。
「無駄にコストがかかる」の方がわかりやすい。
同じことをするためにMacはWinよりコストがかかるから。
コストをかけずに同じことができるのならコストがかからない方を選ぶのが自然。
同じことをするためにかかるコストが高いならそれは無駄ということ。
メジャーなキヤノンでもS2proと同じことはできなければ、たとえS2proの方がコストがかかったとしても
それは無駄なコストにはなりません。
よって同列に見なす方が圧倒的にナンセンスかと思う訳です。
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 01:08 ID:N6MhyBER
winで写真?
ぷぷぷ
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 01:37 ID:v3/0xLhI
職場でMac、自宅でwin
職場ではいろいろしがらみあってMac捨てられないけど
操作系はWinの方が好きです。
好きな方か慣れた方使いなされ
あおりネタはPC系の板でやりなよ

ちなみに出力関係でMac有利だとゆーのは現場が色管理をMacで構築済だから
新たにWinでシステム構築するとかえってコストがかかるから×
システム全体でキャリブとらないと仕事じゃ使えないのMacもWinも一緒です。
715名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 07:03 ID:9uf6plvy
すみません。>>707だけど、誤解させる言い方をしたようです。
コストがかかるというのは、カメラ(S2pro)のことではなく、PCのことです。
つまり、Winのほうが、何をやるにしてもコストがかからない。
自作の自由度もある。
私はHDDをレイド化、160GB×4を使い、ミラーリングとストライピングをやってる。
MACが売れてるのは日本だけと聞いたことがある。
売れるから、値段を高くしておけとも言われているらしいよ。
女の子とってのヴィトンみたいだねw。

ただ、未だ謎があります。
MACを使ったことがないので、わからんが、
ガンマ1.8とガンマ2.2の差って、写真の意図が別物になってしまうと思うのだが。
同じ画像をそれぞれから印刷すると、異なるわけでしょ。
どなたか教えてください。
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 22:50 ID:v3/0xLhI
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 23:01 ID:v3/0xLhI
ちなみに出力屋はMacだから1.8で色管理してるとこがほとんどだけど
モニタガンマがラムダなんかや出力機でそのまま無問題かというとそれは違う。
機械固有のくせもあるし、写真だとRGBの場合が多いからそれも頭を悩ます
ことになる。715さんのインプット/アウトプット環境によるね。
出力メインでいくのかWeb上で見せたいのか、その両方なのか?
結局ご自身の環境に合わせてセッティングしないと。
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 14:38 ID:TPMIRuF4
>>715
おいおい
ガンマだけで済む問題かい?
Windows だってガンマ固定だけで済んでないだろ?
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 15:00 ID:ppZl6qts
おいみんな意見をくれよ。
S2用にAF-S24-85/3.5-4.5を買ったんだけど、ピントが後ピンなんだよ。
CAPA2月号の付録を使ってAFでやるんだけど。
F8くらいでも深度におさまらない。
うちで持ってる他のレンズはそれなりに来るんだよ。
AF50/1.4DとかAF85/1.8DとかAF28-70/3.5-4.5DとかAF18-35/3.5-4.5は。
28-70/3.5-4.5なんかは思いの他写りがよくてびっくりなんだよ。
で、AF-S24-85が悪いのかと思って交換してもらったけど、やっぱり同じくらい後ピンなんだよ。
考えられる原因は
1.S2とAF-S全般の相性が悪い。他のサイトでもVR24-120で後ピンになるなんて話もあった。
2.S2のボディがおかしい。うちのS2がAF-Sと相性が悪い(でも他のレンズは合う)
3.AF-S24-85のレンズが2本ともハズレだった。
4.AF-S24-85はそもそも安物でしょせんこんな物。CAPAのテストはあてにならない。
どんな所でしょうか?
新しいレンズなんだし、せめて28-70/3.5-4.5Dよりかはよく写って欲しい。
とりあえず、差額交換でAF-S VR24-120かAF24-85/2.8-4Dにしようかと思ってます。
F100との共用を考えてます。

長文失礼しました。
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 15:18 ID:LpbU/F8i
特定のレンズと言う事であれば相性と言うのは存在するかもね
オレも後ピンって事でフジに修理だしたけど、
複数のレンズでの現象だったからね

一度、レンズと一緒にフジで見て貰う事をお勧めする
オレのAF-Sの80-200ではちゃんとしてるんでAF-Sだからと言う事では無いかと思う
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 15:25 ID:szN1VPHY
>>719
単焦点でもあるよ、前ピン後ピン。
本当にメーカーにはレンズの品質管理をしっかりして貰いたいものだよ。

おれの場合フジの問題じゃなかった。
レンズ?中古屋に売っぱらったよ、新同で。
で、、また同じレンズを買ったよ。

722名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 15:59 ID:68yPG/w0
>>715
何か思い込みで書いてないか? Macが売れてるのは日本だけというのも
大きな間違い。日本では売り上げがここ数年ダウンしているんだが・・・
社長はマクドに逃げたし(あのまま居残っていたらクビになったはずだ)
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 17:06 ID:uMroI6wD
>>722
日本が有力市場であることは事実でしょうね。
価格設定も高めで売れてきた。これからはわかりませんが。
たしかにCMSは優れていますが、photoshop内で加工していれば、windowsでも変わらない。
残る問題は、やはりガンマ差かと思うのです。
最近のデジカメはsRGB出力が多いはずですが、Mac上のphotoshopで開くとどうなるのですか?
sRGBはwindowsの規格で、ガンマは2.2になってるはずです。
photoshop上に2.2で表示させているのか、気になっています。
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 22:45 ID:EV9nOWdX
Nuvoバラシが動かない人へ

まずメルコでDiskFormatterをいただく
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/format.html
これで物理をかける
PCアダプタでもメディアリーダーでも我が家では物理フォーマットできた。

http://www.microstaff.co.jp/moform.html
これをインスコ。期限があるがパソコンの日付ずらせばずっと使えるので、
インスコした日にちをホルダ名にでもいれておく。
FDISK1(64K/NT)で実行。
境界サイズを指定、64KB
これでおっけ。このソフトの物理はうちでは成功せず。
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 03:27 ID:qo3/m+h1
>>723
AdobeRGBもsRGBもガンマ2.2なんだけどな。
てか、何の為にプロファイル指定があるか分ってるか?
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 05:39 ID:4EhhUD26
>>725
HS-V2でRAWを開く際に、FinepixRGB1.8と称するプロファイルを選択できる。
説明では、adobeRGBと同じ色域だが、ガンマを1.8に変更するとのこと。
Macのガンマ1.8モニターを使う際に最適とあり、編集用素材に向いているとある。
adobeRGBのガンマが2.2であることは承知しているが、
Macで編集するにしても、わざわざガンマ1.8を使わなくてはならない理由があるのでしょうか?
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 11:25 ID:o+UfF1k9
ガンマ ガンマ ガンマ
ガンマ ガンマ ガンマ
ガンマ ガンマ ガンマ
のスレでつか。
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 11:53 ID:fpgaR+6P
>>726
ガンマ1.8はオフセット印刷に特性を合わせたもの。
編集・出力に一貫性を持たせるのは当たり前のことだと思うが?
729名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/27 12:35 ID:Lo4muSPa
ガンマ ガンマ ガンガンガンマ
730S2Pro買い直し:04/04/28 20:54 ID:xxgTUBBR
プリンタ: γ=1.8
CRT: γ=1.8
液晶: γ=2.2

自分のモニタに合わせろ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:34 ID:N3h85H/f
そんなのはadobeに聞けば分かる事
もうガンマはいいよ

カメラの話しようよぉ
732 :04/04/29 03:02 ID:PU/pLhCs
>731

ネタが無いんだからそれぐらいガンマしる!
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 06:40 ID:q5AUpX/R
買い直しS2Pro
1st Lightで早速ブラッドフィールド彗星ゲト!age
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:39 ID:6pd8yS9R
みなさんのS2って少々「緑かぶり」しません?
カスタムでもオートでも、俺のだけかな?
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 00:58 ID:b6OnSSJA
>734
蛍光灯や水銀灯で撮ってない?
蛍光灯で撮ると、どうしても緑カブリするよ。
他のデジカメでも、銀塩でも。
天体撮影やってると、はるか遠くの蛍光灯や
水銀灯でも禿しく緑カブリするので、
蛍光灯や水銀灯の波長だけカットするフィルタ
使ってる。3.5マソ。下手なレンズより高い。
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 01:40 ID:Afn+Uw0a
ただ単にフジの癖だよ。
たぶんそんな難しい話じゃない。
誰のでもそうなる。
嫌ならレタッチすることです。
737 ◆KALI69/Ts. :04/04/30 02:31 ID:Is6Uc7se
>みなさんのS2って少々「緑かぶり」しません?

どういう条件で?
おいらRAW現像だが、特に感じたことはないな。
CSでもHS-V2でも。
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 02:54 ID:aRfNC2NO
緑はフジのシンボルカラーですから。
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 05:25 ID:6W68AY2I
jpgだと緑、黄色かぶってくるよ
公式サンプルからしてそうだし。
だからRAWしか使わない
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 21:19 ID:TRPtXbze
緑かぶりなんかよりCCDの画素欠けがあるのを公表しろと思う。
不良画素のあるCCDのまじった製品を公表せずに売ってるなんて、
ここで輝点情報書き換えの話聞くまで全くしらなかった。
なぜ液晶製品みたいに不良画素の存在する製品って事ををちゃんと公表
しないのだろう。直視の液晶みたいに画素欠けバレないから??
画質に影響ない(?)から?
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 00:29 ID:yH6XhB1Q
今日から仲間入りさせていただきます

S2Pro購入記念書き込み
742名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 01:11 ID:TPV+uPJV
>>740
今頃そんなことで暴れてもアフォ扱いされるよ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 02:20 ID:brM/hOuu
>>740
欠陥画素、欠陥素子の無い半導体なんて、そう滅多に出来ない。
KodakのClass 0チップは、たった25万画素、しかも白黒で
80万円くらいする。これでカメラ作ったら100万円は超えるだろ。
25万画素、白黒で、100万円。買うか?
600万画素でclass 0なんて天文額的な金額になるぞ。
744 ◆KALI69/Ts. :04/05/01 02:49 ID:MiSW77zV
てか、人間の脳味噌なんかもっと欠陥素子だらけだよ。
能力の1/10も働いてないらしいし。
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 07:59 ID:pEb1Z3xv
アフォですか、そうですか。
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 08:34 ID:6kt6HtxF
>>745
そう。

よく知られてることだ。
実用上問題ないから誰も気にしない。
欠陥ゼロにこだわって値段が数倍になっても誰も喜ばんだろ?
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 14:52 ID:SMLYDTVb
今まで撮影画像をモニタで見るばかりで、そろそろ印刷もしてみようと思うんですが
A3まで印刷できるのでお勧めってありますか?
今のところキヤノンの9900iかなと思ってるんだけど、相性とかあるんでしょうか?
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 15:42 ID:aKHnqyDT
保存性考えたらつよインクしかないよ
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 15:51 ID:VntY7TFw
候補としてはキヤノンの9900iかエプソンの4000PXになるとは思いますが、どちらもそれぞれいい気種だと思います。
9900iは8色インクで鮮やかさと色域の広さ重視、それと印刷速度が速い。
4000PXは顔料インクで保存性が高い、それと階調表現(特にシャドウ部)が豊かだけど印刷が恐ろしく遅い。
キヤノンは純正用紙が高くて、エプソン(というか4000PX)はインクが高め。
9900iは染料なので用紙によって光沢のある仕上がりにできる。
4000PXは顔料なので光沢紙への印刷には向かない(不可能ではない)が絹目調のしっとりとした仕上がりは絶品。
ちなみに私は4000PX持っていて非常に満足はしてるけど、善くも悪くも癖のある機種なので万人にはあまりお薦めできないです。
とりあえず印刷結果を自分の目で見て決めるのが良いかと思われます。
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 19:59 ID:t5RoC0Yo
>>748
キヤノンのプリンタはどのくらいなんでしょ?

>>749
そうですね。
同条件で印刷したものがあると一番なんですが。
今日、某店で9900iと4000PXで同じ画像を印刷したサンプルがあったんですが、
4000PXの方がやけに悪くて「ここまで差は出ないだろう」と思い、逆に参考に
なりませんでした。
印刷ソフトの差もあるんでしょうかね?
もう少し信憑性のある印刷サンプルを探してみます。
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 20:23 ID:tlRzoodI
>>750
私は、4000PX+ロールカッターを持ってます。
やはり、インクの価格が高いのが不満ですが、
最高画質時の満足度は高いです。
A3ノビの半光沢ロールペーパーで大きなサイズが出せるのと、
ドライバで色の調整が細かくできるのがキヤノンとの差かな?
どちらかというと、設定を詰めていくタイプのプリンタですね。

今までのキヤノンのプリンタドライバは、色の調整がやりにくいと思ったのですが、
9900iはどうなんでしょうね?
省スペースと印刷速度、8色インクで色域の広さは良さそうですね。

最近、PM-860PTが激安だったので買ったけど、
エプソンの一体型インクタンクは安くていいね(w
普段の印刷は、これで十分かも?
4000PXでガンガン印刷してると用紙+インクで10万以上使ったから・・・orz
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 20:52 ID:f5750E6W
>>743 欠陥画素、欠陥素子の無い半導体なんて、そう滅多に出来ない
600万画素でclass 0なんて天文額的な金額になるぞ。

まったくしらなかった。液晶パネルみたいに全く不良がない製品も普通に
混じって販売されているものと思ってました。が、液晶パネルよりもはるか
に不良画素の発生が多いんですね。というか価格をみると不良画素がないほ
うが不自然みたいですね。
ということは、現在発売されているすべてのデジカメに画素不良が
あるのは極々当然のことで、画素不良のないデジカメのほうが不自然
な存在なのですね。
よく知られていることだと書いてますが すべてのデジカメ製品には
不良画素がほぼ確実に存在する・・なんてまったく知られてないよう
な・・・???液晶パネルとかだったら説明書にかいてますけど。
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 02:05 ID:53lsk19v
デジカメのCCDは不良画素の位置をあらかじめ本体の
フラッシュメモリか何かに登録しておいて、
その画素のデータは近隣画素から計算して埋めるんじゃなかったっけ。
実用上は全く問題無い絵が出てくるのでOKというわけ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 02:14 ID:xD1odjU1
>752
半導体屋さんでは常識だからだろ。
CCD class kodak
とかでgoogleってみな。class0なんて測定器用ぐらいで、
一般のデジカメはclass2か下手するとclass3だぞ。
少しくらい欠陥画素が有っても、画像処理で
周囲の画素から補完すれば、たいてい誤魔化せる。
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 02:31 ID:IBADZlzb
>>753
そういえば、人間の目もそうなってたっけ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 08:34 ID:Zlt1jnY0
>>753
>>754

すごく勉強になりました! 
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 08:46 ID:0cm44tbJ
ここはいったい何のスレなのかと小一時間〜
確かに勉強にはなるが w

でもこの秋、本当にS3Proが出たとしてもきっと俺はαに行くだろう。
SRの理論的な効果よりもASの現実的な恩恵のが勝るものなぁ
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 10:12 ID:tUjJYplf
全く志向性の違うデジなんだからそれで良いのでは?
Sproシリーズはボディはいまいちだけどあくまで画質重視でw
というのがコンセプトなんだろ。
蓑はAシリーズ見て分かるように画質はひとまず置いといてw
ボディの技術開発に力いれてるからね

不治ってコンパクトと一眼じゃ力の入れ方が違うから
700系で叩かれてるSRでもS3proじゃきっちり仕上げてくるに一票。
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 11:55 ID:1J7+7OGU
>>758
フジのボディはイマイチどころかクソそのもの!
頼むからニコンと合体してD2系ボディ(D1系でもいいや)にSRを載っけてくれよぉ
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 15:35 ID:tUjJYplf
S3proのプロト見る限りじゃ多少はブラッシュアップしてるんじゃない?
D2系に乗せるとコダぐらいの値段になっちゃいそうだな。
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 19:51 ID:m1wxmILH
え〜〜〜〜〜〜〜ん
S2Pro買ったから
ttp://www.gs-magicstor.com/english/product/product_e_01.htm
を信用して2.2GBのMD買ったんですが
頻繁に認識しやがらねぇ

ここの情報の方が正確だったねぇ

にしてもノイズ少ない機体だ、
いい買い物致しました
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 21:20 ID:lDKBHTha
>>761
つーか、PC WATCHの記事じゃなくって、
magicstorのcompatibilityのページには、
S2Proは記載されていないよ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 22:31 ID:m1wxmILH
>>762
761のページ(店頭確認だったんですよぅ)でS2Proとあったもんでつい先走りましたんです はぃ
家でMagicstorHPみたらサポート対象になってないし、、、、、、、

まぁ、S2Pro用のメディア入手するまで我慢して使って
その後S602に使いますです

懲りもせず
HGTのMD買う予定(MuVo2をぉ)
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 01:30 ID:hGoVBb1S
MDの1Gを買おうとe-TRENDを見たら一覧から消えてました。
もう4Gにシフトしていくのかな、困るんですけど。
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 22:09 ID:8xryufCB
s3Proの重量って835gでしたよね。
ビッグサイズのデジ一眼の中では軽すぎませんか?
携帯するには軽い方が良いけど、出来れば1000g以上の方が色んな意味で
嬉しいですが。

まあ、デザインも良くなったみたいだし、発売直後に実売\24万位なら欲しいなあ。

766名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 22:32 ID:v8oKoRnX
>>765
ビッグサイズとまでは言えないんじゃないかな。
ミドルサイズくらいだと思う。
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 13:00 ID:phGA9WAz
>>766
なるほど。
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 15:54 ID:PQUWBzAk
S2Proに繋げるノートPCの購入を検討してます。
ペンMマシンでHS-V2動かす(撮影および現像)のは、
ちと無理がありますか?
769名無しさん脚:04/05/04 20:02 ID:wCXNztDC
実売は40万くらいするのかな?
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 23:03 ID:pyQRWop5
>>768
一応、最低がPen3 800MHzらしいので、最近のPCならなんとかなるんでは?
メインで使うつもりだと厳しいだろうけど、サブなら十分なんじゃないかな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 23:19 ID:EjWz1l0T
>>768
画像系のアプリはCPUパワー不足よりメモリ不足の方がコワーですね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 20:43 ID:YqsUmY0l
S3プロ。。。
いつ出るんだろ。
いくらぐらいだろ。。。
金はあるのに、物は無し。
773 ◆KALI69/Ts. :04/05/07 21:07 ID:gqXnEZYL
おいらなんざ、いまだにFIVAで動かしてるよ。
cpuなんかクルーソーの600MHzだ。
画面が800×600なんで、凄く使いにくいw
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/08 02:11 ID:LnxoG2RA
『fujifilm』富士フィルム統合スレ『FinePix』 より
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049369859/794-
>794 名前:age ◆nR0mD5LSS2 メェル:age 投稿日:04/05/06 22:40 ID:Vxv6fTMM
> ほんとに何度もすいません
> 機種名がやっぱり間違ってました
> ここに訂正いたします

> 1.FinePix F440
4M 3倍
420の後継機
420より薄く小さいスクエアボデー
カラバリあり(3色)シルバー2種とエンジ系の色
7月初旬発売

> 2.FinePix F450
5M 3倍
420の後継機
430、440は共通のボデー使用
440の発売後に発売
7月中旬発売

> 3.FinePix F810
6M(ハニカム12M)HR CCD
710の兄弟機で710は並売です
710とほぼ同じボデー使用
6月末予定

> 4.S3Pro
こちらは秋発売予定

>以上です
>お騒がせしました
775768:04/05/08 02:12 ID:iP6KDPbl
皆様、アドバイスありがとうございます。
出先で使用するぶんには大丈夫っぽいですね。
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/09 11:45 ID:Fs0ZhVkT
>>774
S3proは秋発売か〜。
それまで、金貯めながら銀塩でじっと我慢我慢。
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/10 00:41 ID:I0EC6obZ
S3Proは秋・・・
ハニカムSR真価発揮の夏をスキップ・・・
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/10 15:22 ID:MwP8CbIC
ニコンデジタルネットの画像掲示板にうpされてた画像
ttp://www55.tok2.com/home2/eos1dmk2jp/cgi-bin/joyful2/img/82.jpg
なかなかの写りにびっくり。S3Proはこれを上回るのか?
雑誌でみたら1230万画素とか書いてあったからS2以上の高画素化はしないのか?

・・・と書き込む俺は10Dユーザー
779名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 18:08 ID:oLKSG2Iv
>>778
高画素化でなくダイナミックレンジが4倍になったね。(富士曰く、だが)
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 10:09 ID:ejXFJufo
画素数はかわらなくても映像処理のソフトは進化してるんだろうな
カリカリの解像感きぼん
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 17:01 ID:/U95WYoq
チップもそうだがソフトウェアな部分の進化はスゴイからな
だからこそ数年でデジカメは陳腐化する
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 22:38 ID:j0tFHlUg
>カリカリの解像感きぼん
俺もきぼんぬ
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 11:49 ID:lwSnX637
俺としては何より「ちょっと待ってカメラ」の汚名の返上して欲しい
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 14:43 ID:DLcpsDp8
ミラーうp撮影キボンヌ。

三脚が10マソの安物なので、10m以上の焦点距離で
撮影するとミラーショックでブレてしまう。
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 15:04 ID:ONqiZq07
…今、デジカメの中の人ががんがってるからねぇ。ちょっと待っててねぇ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 15:09 ID:l+eYXaU8
まもなく開発発表でつ。
来週・・・
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 08:45 ID:IZBZyS5f
>>784
ベースボディに依存してしまう部分には過度な期待や要求しないほうが良いと思われ。


S4ProはF100ベースにならんかなぁ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 14:33 ID:CLZxVUmB
三脚買い換えるか、他のにしろよ
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 17:36 ID:qpm8YWI3
今はフィルムカメラとスキャナを使っている。
解像感はいまいちだが、深みというか
明らかに今のデジタルにはない良さがある。
そこのところがS3で改善されるんだろうな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 18:08 ID:7cvWzwVM
買ってきた時についてきた乳白色s2proの液晶カバーを常時装着してるのですが、これの透明なのって売ってますか?
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 19:10 ID:lL39GMzt
>789
同意。

中判・大判はいざ知らず、35判じゃあ300万画素のデジカメにも
解像度では負ける。
しかし、階調の広さ、白飛び・黒潰れのし難さでは、まだまだ
銀塩の方が、12bit階調のデジより上だ。
S3Proでは14bit階調になるそうなので、デジが銀塩に一番負けて
いる分野が改良されるのだろう。
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 21:40 ID:ccmGEcgj
>>791
残念ながら、まだ勝てないと思う。
とは言え、画素数ヲタの意見にまどわされず、階調やコントラストレンジを重視した撮像素子を開発した点は
大いに評価したいね。
今後も改良を重ねて、S4Proの頃には業務機並みの16bitRAWを採用してほしい。
(後、ベースボディをF100以上に)
今年のデジ一眼では一番期待してるし。
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 21:54 ID:qpm8YWI3
フィルム→スキャナでスキャン
フィルム→デジカメで複写

スキャナ>>>デジカメ だった。

スキャナも性能高いのね。
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 22:10 ID:OZOmpcLM
>>793
ドラムスキャナなら、もっとねw
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/15 23:09 ID:hPNNB+mw
ボディを アルミ合金とかにして
さらには、生活防水にしてくれないかな

過酷な環境で使うと、壊れないかヒヤヒヤするべ
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 00:12 ID:4lrK698C
>>790
専用品は知らんけどDVカメラやデジカメの液晶用の汎用の透明カバー
なら家電量販店で見たことがある。
797名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 00:18 ID:i01wX9sM
ベルビアモード
アスティアモード
きぼんぬ
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 00:22 ID:nEhJTlaQ
センシアモードとかどうよ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 01:53 ID:a7ZERLgQ
そんなモード名を付けるにはデジが色再現や階調で銀塩フィルムと同等の表現力があると認められた後でないと「全然違う」と
叩かれるネタにしかならない悪寒。
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 02:02 ID:TMJw/kQS
いいんじゃないの、所詮Finepixなんだし。
コンパクト系に載ってるベルビアだかってモードも似ても似つかないし。
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 02:18 ID:FYyBOFxl
RAWで撮るのを前提に、レタッチで彩度強調の度合を
調整しる!
ただ、今のS2Proは赤の写りが激しく悪くて、
スペリアモードにしかならんけど。

北アメリカ星雲やペリカン星雲はおろか、肉眼でも見える
リモコンの赤LEDが「全く」写らないのはどうかと。

IRcutフィルタのcut-offが600nmは酷杉。せめて680nmだろ。
写っているのをレタッチで落すのは訳無いが、写ってない
ものはレタッチでも救えない。
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 03:46 ID:nEhJTlaQ
昔コダがやってたみたいに
ローパスフィルタとIRカットフィルタが取り換えられるのもよさゲ。
さらに特性が色々選べるとか。
803 ◆KALI69/Ts. :04/05/16 04:01 ID:4hJWdi5J
おいらの知人はローパス削って外してるよ。赤外専用にしてる。一台は失敗してオシャカw
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 14:52 ID:FYyBOFxl
むぅぅ、漢だなぁ。
暖めてバルサム融かして剥せば良い気がするのだが。
オシャカが恐くて試せない。
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 14:57 ID:nEhJTlaQ
>>803
ガラスカッターで周りを切るみたいな?
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/16 15:13 ID:4hJWdi5J
うん。回転式のカッターで削ったらしい。
この人、S2Proを、ノーマルと、改造と、ジャンクと三台買ったw
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 09:52 ID:zbGg8f5h
はぁなんでS2PROの画素不良の調整に7000円払わないといけないのか・・
メーカーの製品管理のずさんさのツケをユーザーに金と時間ださせて調整なんて・・。
買う前にここで「デジカメに画素不良は必ずある」ってのを読んどいたらよかった・・。
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 12:53 ID:6HRs682M
7000円で済めばいいほう。
コンパクトデジカメで画素抜けが保証期間過ぎてたら18000円前後かかる。
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 00:20 ID:8bOt3s+U
>>807
他社でも変わらんけど。
読んでおけばどうにかなったのか?

それから
>メーカーの製品管理のずさんさのツケをユーザーに金と時間ださせて調整なんて・・。
だが、ちゃんと読め。
脳味噌は生きてる間にちゃんと使え。
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 03:09 ID:a2Dj+Hd5
ちゃんと品質管理してるじゃん♪
Class0 chipだと、25万画素モノクロで90マソ
してるぞ。以前の書込みでは80マソとなって
いたが、円安で90マソに値上がりしてた。
このCCDにカメラボディ着けたら、軽〜く
100マソ超えるだろ。
1200万画素だったら…カクブルガクブル。

こんなのは測定器、天文用途逝きだ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 19:49 ID:gdDw8SBk
809>>
いや 蛇足だが画素欠けは必ず在るという知識をここで得ていたら
買ってすぐにチェックしてたってこと。
そしたら保障期間中に無料で調整できるっしょ・・。そういう意味さ。

あと809、810サンは「品質管理のずさんさ」の意味ゴカイしてるよ。
「品質管理のずさんさ」ってには、「画素欠けあること」じゃないよ。
「画素欠けの調整処理をしてないこと」だよ。
意味わかる?? わかりやすい説明ほし?
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 21:12 ID:gpVbedpj
>>811
あなたのこの書き込みを読む限り
わかりやすい説明 は無理かと・・・
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 21:29 ID:7tOqhomy
>>811
まずは撮影した画像を見て気がつかない自分の目の節穴さを反省しよう。

後、日本語は適切に。
あなたが学生さんなら、将来苦労するから勉強すべし。
社会人なら、このことが出世できない理由の一つだと知るべし。
年配者なら。。。。ご愁傷様。
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 22:27 ID:gpVbedpj
>>813
日本語の問題ではなく、本質を理解してないから厳しいのだが。>>812
物作りやその周辺に関わって真剣に仕事したいない人間に、
品質管理を語るなど片腹痛い。
わかりもしないくせに首相だの政治だのを批判する愚民と同等。
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 22:41 ID:vKTl7wyY
>>814
本人が本質を理解していないのはわかるよ。
品質管理と管理コストとのバランスなんて理解できなさそうだし。
世間を知らないのか馬鹿なのかわからんけど。
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 22:44 ID:gdDw8SBk
>>812あなたのこの書き込みを読む限りわかりやすい説明 は無理かと・・・

「画素欠けあること」 と 「画素欠けの調整処理をしてないこと」
の違いはわかったの? 809の品質管理の意見間違ってないでしょ?

>>813 まずは撮影した画像を見て気がつかない自分の目の節穴さを反省しよう。

いや画素不良って普通に気が付かないよ。S2PROなら600万画素あるなかの
数箇所だよ? 画素不良の場所が大体わかっていても色の変化に富んだ普通の
被写体ならそこから画素不良を探すのは至難の業だよ。
画素不良が問題になるのは画面全体が単一の色の被写体の時で不自然な点として
画像にでてくる。
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 23:10 ID:gdDw8SBk
なぜメーカーの品質管理の悪さをユーザーが指摘したら馬鹿なの?
ユーザーが実害(時間や調整費)を受けてるのに「仕方ない」ですま
すの?

CCDはコスト的に画素不良あって当然の素子でしょ?つまり画素不
良の補完処理とセットで初めて完全な製品になる。その補完がちゃんと
できていないと画素不良がそのまま画像にでてきて不良品になる。
その画素不良の補完処理ができていない不良品を世に流通させ、ユーザー
に実害を及ぼさせるのは品質管理に問題無いといえるの?
またそれの改善にそんなにコストかかるか? またコストがかかるから
仕方ないといって、被害にあった人に本質がわかってないと馬鹿
にできることなの? 
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 23:32 ID:XAamCxE+
>またそれの改善にそんなにコストかかるか?
そう。説明しても理解できなさそうなのでやめとくけど、この手のチェックは半端じゃないコストがかかる。

>またコストがかかるから
>仕方ないといって、被害にあった人に本質がわかってないと馬鹿
>にできることなの? 

そう。
世の中そんなもん。
馬鹿な消費者が損をするのは古今東西同じ。
後になって2chでうじうじ愚痴っても、何の解決にもならない。
騒いだところで、笑われるだけ。

結論。
ちょっと勉強したと思って、今後に活かせ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 00:06 ID:6EGwaVVg
>>818 馬鹿な消費者が損をするのは古今東西同じ。

デジカメの例だと馬鹿でも賢くても抽選でハズレ(画素不良調整ミス製品)
を買った消費者が損(時間や調整費)します。そしてその抽選は製品がコス
トでバランスしているかぎりけして無くなることはない。
これは損をする=馬鹿とするなら、消費者という段階ですでに馬鹿という
図式ですね。確かに今はそういう世の中ですね。

>>結論。ちょっと勉強したと思って、今後に活かせ。

ですね。S2PROに関係ない話になったのでここでやめときますね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 00:53 ID:K7LYodQH
どちらにしても大人気無い
人を貶める様な発言も最高に頭が悪そう

ネタが無いと、こうも荒んでしまうのか・・・
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 01:06 ID:HoEaqxpO
みんなで画像のうpでもしようぜ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 02:46 ID:Vw+7Hivf
>>820
> 最高に頭が悪そう

同じ事している事に気づかずに書いている
あなたが一番頭悪そう・・・
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 02:49 ID:Vw+7Hivf
>>817
学生さんのようね。
世の中を美化しすぎだ。そんなんで社会が回るわけ無い。
企業だって慈善事業じゃない、利益上げて食ってる。
いろいろこれから肌で感じて行って下さいな。
824名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 03:40 ID:FexTpHok
>817
>その画素不良の補完処理ができていない不良品を世に流通させ、ユーザー
欠陥画素の補完処理なんて完全に出来るワケ無いって言ってるのに。
何度言えば分かるのか、もうアフォかと、ヴァカかと…。

1画素だけの欠陥なら周囲から補完出来るが、周囲も欠陥だと、補完
しきれなくなる。そこで欠陥画素の「クラスター」の程度でclass分け
がされている。いずれにせよ、測定器や天文機器じゃない民生品なので、
class2やそれ以下のchipが使われている。だから欠陥クラスターが
目に付き難いようにソフトで「誤魔化し」ているのだが、class0でも
class1でもないので誤魔化しきれないシーンも存在する。
…というのは、このスレの前の方に既出だ。

それでもS2Proは天文アマチュアに愛用されていたりして、欠陥画素が
民生品の中では飛び抜けて少ない方なのだが。
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 04:24 ID:YaqLq4oD
どうでもいいことに屁理屈並べてるヤツ多いね。SD9/10スレと一緒だ。
Foveon同様、独自技術にはスペック&理屈ヲタが集まるのかね。
技術に関する無知より、そんなことに過敏に反応してる自分の人間性を疑え。
理屈だけ一人前の社会人なんて一番始末に負えない。
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 06:16 ID:Vw+7Hivf
>>825
だから、そういう見下した書き込みする時点で同じなんだってば。
あなたもその始末におえない一人であることを自覚せよ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 08:48 ID:k9xIrI22
>>825、826
そして以下、オマエモナーの無限ループへ突入っと。
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 16:34 ID:yI9LcH1e
Sproシリーズは、前から画像のよさはよく言われてるから、あとはボディの性能さえ改良されれば、S3pro買う気になるんだけど。
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 17:23 ID:8LvzqBqH
もうちょい小さいボディにして欲しいんですけど。
マジで。
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 19:48 ID:MOGUqLfY
俺は小さいレンズしか使っていない。
831 :04/05/24 06:29 ID:uSc5AHVb
このボディででかいといってる香具師は逝ってよし
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 11:16 ID:3XD8J9Dw
バッテリーとWBはどうにかしてほしいな
あとxDカードイラネ。・・・って、こればかりはどうしようもないかw
本当はCFデュアルが理想なんだけどな
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 19:29 ID:zs7MBm9m
S3proいったいいつになったら発売されるのでしょう。
その後なにも音沙汰ないのが不安。。。
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 21:11 ID:/RByzUXx
想像以上にSRのチューニングが難しいんでねーの?
きっと社内では技術屋と営業が言い争ってるに違いない。

営業:「いいかげんきっちりしたものに仕上げてくださいよ!間に合わないじゃないっすか」
技術:「最初からこれには無理があると言っただろうに!」
営業:「とにかく間に合わせてくださいよね」
技術:「そんなこと言うのなら未完成で出しちまうぞ!後でどうなっても知らんぞ」

どこの会社でもよくある光景だったりする(汗
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 21:35 ID:XuBEnQ+f
>>833
S2だって同じだったよ。
6月発売だったが、その前のフォトエキスポでもモックしかなかった。
でも、ちゃんと出てきた。
そもそも正式発表してないし、発表自体が秋予定なんだから出てから見ればいい。
所有して喜んだり他人に自慢したりするカメラじゃないし。
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 21:38 ID:58YpwsBn
>>832
んだ。xDいらねぇよね。

フヅよ、報道にも売ろうと思うならCFデュアルにしなよ。
書き込み方式もいろいろ選べるようにする方が良いと思う。

とか言いながら漏れ次回一眼購入は2年は先だろうから
出来次第ではミノに行くかも。
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 21:51 ID:I8h6TJfY
スペック発表した後に仕様変更するのは精神的によくないから、きっちり確定させてから発表してほしい。
7〜8月に仕様発表されれば御の字かな

ところで予想価格どのくらい?
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 21:58 ID:VBmSPYzj
>>837

きっちり確定というか、完成のメドが立ってからかな。
Nデジ、14n、D2Hみたいな画も安定してない状態で出すのはやめてほしい。
がっかりした時のダメージでかいから。

価格は初期のS2と同じくらいじゃないか?
20万円台後半くらい。
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 23:51 ID:FmVr/sQg
>>837 >>838

海外の通販サイト?(英語読めず(苦笑))では、こんなのが載ってましたが。
http://www.bwayphoto.com/product.asp?id=fjs3pro
今のレートだと40万超ですな。。。
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 00:16 ID:ft7NHTPM
>>839
あてにならんよ。
S2も発売前にそのくらいの価格になるって噂されてたんだから。
40万超えでも見合った内容なら買うし、別に問題ないな。
はずれなら、もうしばらくS2使い続けるだけだし。
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 01:56 ID:E73ZIwAZ
>>840
S3Pro、かなり欲しいので「あてにならない」が当たってくれると嬉しい・・・
ちと44万とか言われても・・・貧しい私には・・・
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 12:13 ID:+qhSnct/
そんな価格じゃ出ないだろ
10D、D70が競合機種なんだから

逆に40万超と言う事だと
D2、1Ds等が競合機種。要するにプロ向けだな
それはそれで嬉しいよ
当然、S2proも価格改定で併売って事になるだろうし
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 18:43 ID:gbfy7D+M
D2H買ってからS2に手が伸びなくなった。
400万画素だろうが絵が未完成だろうが、
あのボディを使っちゃうと80筐体はさわりたくないです。


S2は、、、今はうちの母ちゃん用になってるよw
たぶんS3ではなくD2X、FUJIの絵作りは好きなんですが。。。
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 20:18 ID:IYIsVPop
S2Proってバルブは最大何秒開けてられるの?
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 20:59 ID:mndRiyPX
S3もっとデカイボディー使って欲しい。
一人でシコシコ撮るなら小さい方がいいんだけどね。
クラが立ち会う撮影だと見栄えも必要。
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 21:11 ID:eWghHPNx
>>845
コダークの達磨さんが最適ですなw
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 21:16 ID:eWghHPNx
S3Pもエオスマウント版、出してくれないかなぁ〜
他社レンズ使い放題なんで!w
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 21:21 ID:ERfCeWg1
>>847
キヤノソは、自社に不利益になるようなことはさせないよ。
849名無しさん脚:04/05/25 21:22 ID:F4LFkMfo
S2Pro併売するかねえ…。近所のキタムラではもう売ってない。
天体用にはかなり良いカメラなんだが、一般向けとしては「もう古い」って扱いだし。
>844
星撮りでも5〜6分くらいまでしかやった事無いけど、
なんか五百何十秒とか制限が有るらしいという話だね。
ちょっとやってみるわ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 21:25 ID:mndRiyPX
>>846
まだ小さい。
デブいだけで所詮F80ベース。
極論をすればF4Eベースくらいのやつね。
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 21:26 ID:eWghHPNx
>>848
キヤノンのエオスマウントレンズが売れますけど?w

ツグマコダークの例も有るし。
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 21:31 ID:eWghHPNx
853 ◆KALI69/Ts. :04/05/25 22:00 ID:cB3Fp5NN
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj353.html
140漫画疎で98万かぁ…。
854名無しさん脚:04/05/25 23:07 ID:0I64WNJj
>844
Bは、電池さえもてば20分でも30分でも可能でした。
もちろんすごいノイズが・・・・

>853
秋葉原で9割引とかで売ってないかな?
定価98マソの大型ワープロを5マソで売っていた事もあったしねえ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 23:41 ID:mndRiyPX
>>852
だからそんなダンゴ虫みたいにブサイクなヤツじゃないってば。
最近だとコダックのDCS760みたいに弁当箱重ねたようなデザインで
明らかにアマチュアの持ってるデジ一眼とはサイズが違うヤツ。
ついでにファッションだと縦位置レリーズ必須ね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 23:47 ID:eWghHPNx
http://www.komamura.co.jp/digital/dgf2.html
じゃあ、これだw フル寸だし。
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 01:27 ID:PtTEAaNH
撮像素子は別売りだけどね
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 09:35 ID:GDkRGcQF
あら、アルカイダの関係先家宅捜索のニュースにS2Pro使いの報道関係者が!
859名無しさん脚:04/05/26 20:18 ID:mHjUQPl/
>856
へぇ〜? こういうブツもあるんですね。
これで一般的な価格だったら面白いんだけどデジバッグがなあ・・・。
クルマが買える値段ぢゃねえか。
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 21:27 ID:31AZadQD
http://www.fujifilm.co.jp/dbp/index.html
最近話題に上らないdbp・・・ 作例って有る?
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 15:43 ID:5zsvF8N4
S3はタイムラグを軽減して欲しいな。
運動会なんて先読みでシャッター押さないと、全然狙った所で撮れん。
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 16:21 ID:RMxCB2XR
>>860
以前試しに少し触ってみたが、S2Proライクな使い心地だったよ。
作例はUP出来ないが、まだ成長途上だという印象、
このクラスは現状ではフェーズワンが総合的にリードしてるのかな?
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 17:38 ID:ZdmIYweC
今からでも遅くはない。xDピクチャーカードはやめれっ!!
とにかく単価が高すぎる。あれならSDの方がマシだ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 19:15 ID:9swWntPP
俺のS2はスマメを刺した事がない。スマメ穴は処女ですぅ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 23:35 ID:YXwX4D44
あっちこっちで xDやめれ、って見るが、
別にいいんじゃない?
たいして値段変わんないし。SDの4倍したら考えるが。
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 01:59 ID:+mOO3aBW
市場動向から見ると、xDは負け組。
SDがマジョリティになる方向だ。

ンニーのメモステみたく、富士も自社規格にしがらみがあるんだろうな。
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 02:37 ID:33CoD7ar
その小さなしがらみの為に 本命のカメラが売れない
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 12:52 ID:GzIa0g/j
カメラの価格を安くしてるからXDでボラないと商売にならないからね。
コンパクト機なんか素人層がターゲットだから本体を安くしときゃ抱き合わせで騙せられるだろうし。
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 17:24 ID:wCGCPJnz
メモステはソニーのハンディカムやPSXなどで使えるので
ソニーの扱う電子機器の範囲で汎用性があるけど、xDはそうでない。
よって、xDをやるのなら、デジカメに要求される
高速読み書き、大容量、コンパクトといったあたりに特化しないといけないが
果たしてそれは松下(SD)やソニー(MS)の技術を追い抜けるかといえば
難しいとしか言いようがない。

プレステのメモリーカード商法と似て非なるものだが、xDは守りの経営だな。
メモカ商法は本体が売れることが前提にある。
このままだとxDまで売れなくて大赤字になるかもな。
つーわけでS3には起死回生の一発を期待。
フジの中の人もこのくらいわかってるだろ?
xDの生産ライン停めてくれ。
もしくはxD->SDスロットアダプタでも作ってくれ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 22:30 ID:IKG2QR6v
SDやメモステはAV機器や電子書籍など、容量の大きなものに買い替えた時に
余ったものを転用できるけど、xDはまったく使い道がない。その分安ければ
救いようもあるけど、デバイスの中では一番高くて大容量のものはなかなか
買う気にならんし、いいとこはまったくない。

いずれxD採用が足かせとなって、コンパクトデジカメの売れ行きも落ちて
くるんじゃないかな? 百害あって一利なし。xDスロットは廃止して、
ダブルコンパクトにしてもらいたい。
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 15:32 ID:7CwDYlAB
メディアの種類を気にするのは消費者の中の極一部。
コンデジ買うお客さんのほとんどはPCにもカメラにも疎い層。そういう人たちは
メディアの違いなんて解らないし気にもしない。
カメラ自体に商品としての魅力があれば使用メディアがなんだって売れるだろ。

俺は別の意味で気にしてないけどな。だってそうだろ?どうせ数年経ったら新し
い規格が出来てくるんだから後生大事に古いメディアにこだわってもしゃぁない。
カメラといっしょに買い換えれば良いだけだ。

Sproみたいな製品にわざわざデュアルスロット付けるんならxdいらんから両方
CFにすれってのは同意だけどね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 20:25 ID:XOFccDCU
メディアの種類は、ほとんどの人が気にしているよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 21:04 ID:RuSCF7r1
それは君たちマニアの間の話でしょ。
そのへんのデジカメ買おうかなんておっさん(ボリュームターゲット層)はそんなこと気にしてないよ。

ネットなんて知らない、ましてや2chなんてなにそれ?って層が消費の中心なんだよ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 21:37 ID:XOFccDCU
俺はマニアではないおっさんだが、
メディアの種類は、ほとんどの人が気にしているよ。
常識なんだよ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 00:03 ID:wknSfTRl
コダみたいに、片方にRAW、もう一方にJPEGって具合にしてくれるんだろうか?
それとも、1DMk2のように同一フォーマット記録なんだろうか?

まさかS2Pro同様、ただ単に2つあるだけ...?
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 00:29 ID:o1b8Ofuq
種類を気にしない人も値段は気になりまくりだし。
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 00:41 ID:ScW6K/Yb
デジカメを初購入ならいざ知らず、
買い換え層がボリュームゾーンなのだから、
メディアの種類は重要だ。

スマメに懲りた人は、オリンパとかフジとかは、買わないかも新米。
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 01:05 ID:IIORAvo+
スマメでトラブッたことは一度も無いが、
CFの相性で撮影不可能やデータの破損になったことは数知れず。
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 02:13 ID:SemMk00/
オレはマニアだけど、メディアはあまり気にしないね。
複数台使う場合は同じのが便利いいけど、コンパクト機用だったら、
機種買い換えれば以前のメディア売ってもいいわけで・・・
メディアってあまり価格変動しないから、買った値に近く売り払える。
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 04:03 ID:OqaHbdr9
2slotをRAID0ストライプして連写速度を上げるとか。
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 05:43 ID:EMXdYGYX
>>877
金も知識もない層がターゲットだからね。

一応、16MBとかのメモリカードが付いてるから、値切る客には「別途に買わせなくてもとりあえず撮影できるから」・・・と
安さを前面にアピールできる面がある。

1週間くらい使ってから256MBとかを買いに来ることになるだろうけど。
最初からセットで買ってれば抱き合わせ値引き交渉でトータルで安くついてたってオチ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 08:50 ID:wZmttR6+
>>874
おっさんで2chに書き込む時点で十分マニヤ
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 21:04 ID:LEBDPHs2
S2使いの殆どははCF、MDメディアのウンチクうるさいけど、
なぜかSMにはアバウト
なぜだろう

ほかの一眼デジ持ってる香具師は、カメオタでもコダワル香具師と
コダワラン香具師に二手に分かれるのに。
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 21:08 ID:46q2qnxh
それはSMがMD並みに糞だからですw

私心 CF>>>>>SM>>MD だなww
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 21:38 ID:krvkIGtt
>>883
使ってないから。
最大容量でもRAWで9枚しか入らないし。
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 22:42 ID:ScW6K/Yb
>>883
スマメにアバウトと言うよりは、
眼中にないと言う方が正しいと思う。
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 22:48 ID:DIcDeAzL
俺は非常用に128Mのスマメ差しっぱなし。
書き込み速度は圧倒的に SM >>>> MD > CF なので
短期間でJPEGで2〜30枚撮りたい時に使ったりします。
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 22:51 ID:EqnwKZMk
CFにもいろいろあるような気がするが。
でもS2Proの場合CFはすぐ使えませんとか放棄するからなぁ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 22:56 ID:46q2qnxh
S2Pでの不治推奨は、ななんと、、MDなのですw
890名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 22:58 ID:46q2qnxh
ボディがニコン系だと、CFの偏食が激し過ぎww
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 23:01 ID:muyxpMjK
>>886
だな。

>>887
同じく。

>>889
情報化社会と言われて数年たつのに、何今更なことカキコしてるんだかw
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 23:03 ID:3EuwJ4s2
>>890
その分、キヤノンみたいにモッサリしなくていいよ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/02 01:10 ID:nAgtDeek
いまさらですがヤフオクでS1を入手しました。
現役の方います?よね?
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/02 12:22 ID:4aw9xpDg
値段は?
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/03 00:33 ID:mXSjUWk6
C1 DSLRのS2Pro対応版やっと出たね…
896888:04/06/03 19:12 ID:9r41+u2m
>>889
6.8マンです。
高い?
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/03 20:48 ID:+lmt8Xki
xDじゃなかったら…、って言ってるヤツに限ってxDじゃなくても買わないよな。
買えない言い訳にxDじゃなかったらって言うのやめてほしい。

そういえばランエボもMTじゃなかったらって意見に合わせてAT出したけど売れなかったな。
結局買わないんだ、どんなんでも。
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/04 00:36 ID:h7tGNWWr
ランエボはリコールでたので買わないで正解。
899 ◆MtU.C.C.dg :04/06/04 07:36 ID:jBxmPqeA
新宿か中野の中古屋だと、いくらくらいで買えますか
新品で一番安く買えるとしたら、いくらでしょうか
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/04 11:20 ID:AuVJJjJe
価格は価格コムへ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/04 22:13 ID:PBCQr7/g
>>897
>買えない言い訳にxDじゃなかったらって言うのやめてほしい。

俺もそう思う。
だいたいメモリだけの問題で買い控えるような世界じゃないだろう。
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/05 07:55 ID:b6scq5gx
SMもxDもメインで使う訳じゃないし
交換可能な内蔵メモリだと思えば無問題。
微妙だけどPCに例えると最大メモリが128MBのSDRAMから
512MBのDDR SDRAMに変わったような感じ。

むしろせっかく2スロットあるんだから、
メイン(CF)がフルになったら自動的にサブ(xD)に切り替わり、
CF交換したらまた自動的にCFに切り替わって
シームレスに撮影できる機能が欲しい。
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/05 09:15 ID:fZOudFIb
せっかく2スロットあるわけだから、
自分の持っているメディアが使える方が、
い い よ な。
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/05 10:02 ID:M9Q0jq0X
>>903
同意。
スマメとかxDとかだったら、CFの1スロットに汁。
値段も下がるだろ。
(あまり影響はないかもしれないけど。)
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/05 12:37 ID:pd/7n7pz
xDで儲けられない分、逆に価格が上がったりしてね。
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/05 19:37 ID:jG6u4kI/
とうとうウチのS2Proがいってしまった…
ミラーアップしっぱなしでERR…orz
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/05 21:12 ID:fZOudFIb
ちぇっ、CFとxDの2スロットか。
しかし、よぉぉく見ると、
xDはCF−xDアダプタ経由で、
CFダブルスロットじゃないか。
なんて落ちにならないかな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/05 22:22 ID:HLqs3NWf
>>897
買えない言い訳にしてる香具師なんかいないと思うが???

xDなんか使えないから止めれと言ってるだけだろ。無駄だし。
xDスロットだけしかなければ買わないけどな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/06 12:12 ID:DpsX+oeJ
仕事用は別にして趣味で10万以上のカメラを買う香具師はXDやSMだからなんて
メディアのせいにして買わないなんて言わないよ、ホントに欲しい香具師は買うし
買う気が無い香具師に限ってメディアがどうのこうの、ウンチク垂れてる
うちの会社の先輩みたい。
910名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/06 12:57 ID:8LQ1O6jg
イスから落とした。
動いてはいるが、ボディーに隙間が空いた。。_| ̄|○
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/06 13:54 ID:znuBIUwP
S3proにxDはしょうがないんじゃない?
営業上、今現在FUJIのコンパクト機使っているユーザーを引き込まにゃならんし、
大容量メディアは下手するとコンパクト機1台分になるので、
使えないよん、てなわけにはいかんでしょ。

オレはS2Proのサブ機にキャノS50を使っているけど、
理由は同じMDを使用可能で別途メディアを買わなくていいというのが第一。
単三を使う機種ならなお良かったんだけど、無いんですねそういう機種は…。
既に大容量のxD何枚も持っている人は、選択肢狭そうだ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/06 15:25 ID:F672+wRe
>>911
大容量メディアの価格を気にするような香具師は元々S3Proはおろか
デジ一眼なんて買えないだろ。

xDなんてクソ規格メディアのスロットをつけるのがそもそも間違いの
始まりだが。果たしてS3ProユーザでxDスロットを使う香具師が出て
くるのだろうか?
予備のメディアとして使うんなら同じCFスロットの方がいいに決まってる。
913 :04/06/06 15:40 ID:KR+D2d1q
とにかくCFが使えりゃそれでいいんだよ
CF使えなくなったら絶対にイラネ
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/06 15:42 ID:4Dezn5PC
S2ProでもCFが使えることはけっこう稀。
相性ありすぎ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/06 15:53 ID:k5dR8wB4
>>912
S3proユーザーがXDスロットを使うか否かなんて関係ないんだよ。
フジ機である以上XDは外せない、そんな事もわからねーのか!?(w
916名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/06 16:56 ID:F672+wRe
>>915
そんなことユーザに関係あるのか? 誰にも使われないスロットなんて要らん。
917名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/06 17:00 ID:yMa9bA5w
xDに付くは分かってたことではある。
が、誰も望んでいないのも事実だな。
xDが廃れて格安になったら、緊急用の内蔵メモリとして一枚買うかもしれない。
918名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/06 17:01 ID:wStt9acA
4GのxDが10万切って販売されれば状況一変なんだろうけどw
919名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/06 18:07 ID:yMa9bA5w
後の使い道が無くなる可能性も含めれば、もっと安くなきゃ駄目だなw
MD以下なら。
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/06 18:13 ID:AKmkWVwj
xDの方が速いとか、小型だとかのメリットを言うならわかるが、
たいした根拠もなしにxDを擁護している香具師の気が知れん。
921名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/06 18:49 ID:yMa9bA5w
現実問題として、今S2に挿しっぱなしにしてる緊急用のスマメがS3で使えないってことだな。
CFはどんどん大容量化してまだまだ使えそうだが、xDはS4で使えなくなってる可能性も高いし。
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/06 18:59 ID:yMa9bA5w
とは言え、xDだからS3買わないって奴はいないだろう。
xDのみだったら別だが。
S3の売りはハニカムSRによる広ダイナミックレンジだからね。
俺は連射や解像度よりも狭いダイナミックレンジがデジカメの一番の不満だから、
S3はすごく期待してる。
はっきり言って、他のカメラは眼中に無い。(いや、ちょっとはあるか)
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/06 19:14 ID:wStt9acA
いちおう書いておくとxDは8Gまで容量が増やせる構造にはなってるらしい。
実際に出すかどうかはしらんけど。

スマメも結局構造上の最大容量まで出なかったしね。
924名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/06 19:23 ID:yMa9bA5w
>スマメも結局構造上の最大容量まで出なかったしね。

そうなん?
128Mが限度で、それでxDになったと思ってた。
カメラ側で対応が必要だったからかな?
925名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 00:56 ID:YZVp6d8g
スマメもxDもイラネ。CF*2slotキボンヌ。

漏れのS2Proもなんだか調子が悪い。
撮影終了時に"Err"と表示して、ウンともスンとも、
電源SW切っても切れなくなって、電池抜いたりして
たが、ミラーうpしたまま戻らなくなった。
>906と同じ症状かなあ。指で無理矢理戻したら
治ったが、その後も時々再発する…。
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 00:56 ID:YZVp6d8g
つーか、次スレどうするよ?
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 01:02 ID:7RcxIQwh
新しい話題がないとスレ寝た出てこん
928名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 01:33 ID:jPHN8CzQ
うちのS2pro電源OFFにしても、電源はいりっぱなしのままなんですが、
こんな人っていませんか?これって故障でしょうか?
それほどマイナスではないですが、撮影が終わるといちいち
電池を抜かなければいけないというのはとても面倒くさくて。
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 01:42 ID:mgeh5JBJ
十分湖沼ですw Sxp系って、コンタ並の覚悟が要るよねww
930 :04/06/07 09:50 ID:VD+mNwta
ニコンがD2X出して来たら正直迷う
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 13:22 ID:3EL0ZC5k
「CFの相性」を連呼するなら具体的な名前を出せばいいのにな。
そう言う情報の集まる次スレをキボンヌ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 18:40 ID:YZVp6d8g
メルコとIO-DATAは、全滅ですた。
かえって台湾制の怪しいノーブランドがOK.
933名無しさん:04/06/07 19:04 ID:snTRPQgy
S1からS2に買い替え組ですが
CFの相性って本当にあるんですか?
ハギワラ、サンディスク、レキサー、
台湾製のノーブランドいっぱいを
使いましたが、

ひとつ台湾製で、非常用の差しっぱなし
SMとの行き来ができなかっただけで
書き込みで問題があったことはありません。
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 21:29 ID:AcduzZTC
漏れもCFの相性が悪いとは初耳だ。
トランセンドはOKだよ。

つーか、バッファロもアイオーもOEMだから、
大元のメーカ製CFが、ダメなんだろな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 22:25 ID:Kt6zoH7Y
メルコのは全く認識しなかったよ。
D1x、D70、kissデジでは問題なし。
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 22:42 ID:QGxrVofi
うちでは
TDKだめぽでした

相性とか記載しているHP探しているのに
意外とないもんだねぇ

自分でつくらにゃいかんかな?

当方のS2Proでは

サン鈍速256MBおけ〜
サンUltra2 512MBはおけ〜
はぎわらのZ-Pro512MBおけ〜
RiData512MBおけ〜
GreenHouse512MBおけ〜

TDK256MBダメポ
TDK512MBダメホ

ほか試してない・・・・・
PanaのSD変換も買ってきたから試したいんだが金が足らん!
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 23:07 ID:3FgLZ0g/
age ついでの便乗
当方のS2proも最近エラーでます。
オフして電池入れ直せばOKだけど

酸Ultra2 256 & 512MB OK
猛牛RCF-XX 〜512MB ×
TDK 〜512MB 全滅
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 23:11 ID:mgeh5JBJ
ニコン系は、相性が仕様ですしw 
ある事務所ではCF10種類中、6種類が×だったとさww
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 23:24 ID:QPnkCP9A
>>930
そいう意見たまに見るけど、理解できんな。
何で撮るかじゃなく、何をどう撮るかだから、自ずと答えは出ると思うんだけど。
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 23:28 ID:QPnkCP9A
うちはMD5枚のみ。
もうちょっとで2年目になるけど、トラブルまったく無し。
相性問題あるの知ってて、CF使うのは何故だろう?
MDのほうが安いし、書き込みも速いのに。
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 23:46 ID:mgeh5JBJ
>>940
これは内緒なんだけど、2年目の後半に壊れる確立が高いMDなんだよねw
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 23:49 ID:QPnkCP9A
そう?
2年ってのはS2で使ってで、内3枚は4年目になるんだけどね。
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 00:10 ID:OOTZV9TD
>936
メディアの相性チェックは、デジカメマガジンだっけ、
インプレスの雑誌が時々特集しているから、わざわざ
自腹で調べてWWWに書く人が居ないのでは?
それにここまで偏食禿しいのはS2Proだけみたいだし。

でも最近この特集見ないなぁ。皆で要望出すか。
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 01:16 ID:SxYgXFno
サンかレキ使えばほぼ全てのデジ一眼で問題無い事
わかってるのに何故他を使うの?
ほんのちょっとばかり安いから?
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 01:50 ID:NHvA59af
TracencedのCFを買えばいいんじゃ
(512MBと1Gをそれぞれ1枚ずつ使用中)
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 02:08 ID:OOTZV9TD
>944
困ったことに、日本国内だけはメル虚とIO-ダタのシェアが
何故かやたら高い。PC-shopや家電店で買おうとすると、
この2社しか置いてない店大杉。
かくして、S2Proは偏食が禿しいという不当な評価をされて
しまう。メル虚やイオ-DATAが、腐ってるだけなのに。
947 :04/06/08 05:17 ID:6HIainhq
トラの1G(45倍速)を5枚使ってるが問題無し
ただし初期の512(30倍速より前)は認識しなかった
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 11:45 ID:29qHLCmB
I/Oは以前はSanDiskのOEMだったが、今は違うのか?

相性って言うけど相性なんてものはない。どちらかが規格をはずれて
いるか、キャパシティがないってことだ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 13:29 ID:SQ6BRmvp
カメラメーカは大体サンとレキで動作テストをする。
でこの2社でCF関係の特許の殆どを握ってる。サンは基本技術でレキは高速化関係。
他社はこれらに特許使用料を払うと競争力において不利である。
ゆえに出来るだけ特許に抵触しないよう別の方法で高速化を目指す。
このあたりで互換性問題が2社以外で出てきてしまう。
特に高速CFをレキより安い値段で出そうとしてたトラでトラブルが多く出た。
と思うのだが。
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 20:18 ID:M36e+xrE
御萩のCFで、使えるモノと使えないモノが有ったなw
フジ推奨なのにねww
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 22:31 ID:5DfQ4Df5
今日のID ID:M36e+xrE は、デジカメも銀塩も持ってないのよ。
聞きかじりの知識であちこちにアホレスするしったかバカですからまじめに話すの無駄だよ。
他のスレの皆さんも大変迷惑していますので、スルーして下さい。
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 23:07 ID:wMC72HIZ
>>951
そんなこと知ってるってw

さて、みんなはRAWとかどうやって保存してる?
うちでCD-Rに焼いてたのが2枚ほど読めなくなってたよ。。。
気に入ってたのはHDDにも残してたから、大事にはいったってないけど。
とりあえず、HDDにバックアップ中。
仕事でも20年近く前のPCのHDDが今だに元気に動いてるし、なんだかんだで
これが一番安心なのかな?

953名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 23:09 ID:M36e+xrE
>>951
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1085159087/l09
こちらで御待ちかねですョw ID:5DfQ4Df5 ww
>>952
御前茂名w
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 23:25 ID:OOTZV9TD
漏れもせっせとCD-Rに焼いていたが、マンドクサイのと、
遅いのと、最近データCD-Rではまだ無いけど、音楽CD-R
が立て続けに読めなくなるモノ続出なので、HDDに移行中。

本体のHDDにはサムネイル画像と撮影データだけ残して、
RAWはリムーバブルトレーの160GB前後のHDDを取っ換え
引っ換えしながら保存している。HDDでも2set保存して
おけば、両方同時に死ぬ確率は、隕石が衝突するより
低いダロ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 23:29 ID:M5Pg19kA
通常のバックアップはDVDRAMのみで
重要なものはDVDRAMに加えてMOに保存してるよ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 23:55 ID:wMC72HIZ
こんな記事もあるね。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040514305.html

CD-Rの何枚かは表が退色してるのがあったよ。
読めなかったのはマクセルのCD-R。
三菱のは大丈夫だった。
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/09 00:02 ID:LaTk9JjL
>>954
地震、火事や盗難、押収でいっぺんに失う可能性あり>隕石よりはるかに確立高し。

∴ その二つを別住所に別けて保存すべし。
958 :04/06/09 01:19 ID:kylJnDH8
雷でHD2台一気に逝ったことある。
オレは大事なデータはさらにMOとCDRにダブルでバックアップしてる。
絶対にデータ消失が許されない仕事もあるんで。

まるで何度も戸締まりを確認する強迫神経症っぽいがw
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/09 01:29 ID:bRpNdtFc
CD-Rといえば太陽誘電だろ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/09 03:35 ID:yXETGJzg
>>957
>押収
ココにワロタ。スマソ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/09 22:46 ID:D3ec45sx
>>957
何で押収されるんだ?

そこまで神経質なものでもなかろ。
劣化で損なわれなければいいんじゃない?
962タシーロ逝ってヨシ!:04/06/10 01:34 ID:v4D4HYmi
>961
いや、結構有るよ。押収。
砂浜で水着のオナノコ撮ってたり、街中で大口径
レンヅに黒いフィルタを付けてたりすると、それが
赤外でなくPLフィルタでも、「チョットそこの、
キミキミ!」と言って、家宅捜索に来るよ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 14:58 ID:dULTaJmZ
そういうヤシには、押収されるとデータが消滅するメディアがいいんじゃねーかw

漏れは、DVD±R 2セットにバックアップしてる。
ただ、ドライブとメディアの相性で読めなくなることがあるという感触を持っているので、
理想を言えば二つのセットは別メーカーのを使った方が良いかなと。

ちなみにIT業界では「3セットのバックアップを3箇所に保存」が理想と言われてるね。
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/12 00:47 ID:aZOAgvhF
教えてください。

IEEE1394接続できる1眼カメラとして最近S2が気になるのですが
MDやCF使用せずにファイヤーワイヤーケーブルでつないだコンピューターのHDに画像を記録させるとした場合、最高画質でどのぐらいの
間隔でシャッターをきることが可能でしょうか?

ご存知の方、いらっしゃいますか?
データーシート類には書いていなかったので。。

お願いします。
965 :04/06/12 03:58 ID:9GSL5us/
RAWでってことか?
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/12 22:41 ID:/uRZiySc
そうです。
宜しくです。
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 00:23 ID:wsFrbKhC
バッファが尽きるまで連写可能。
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 02:08 ID:gyeh/zPP
すぐつきるずら
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 07:34 ID:xVSN/dY0
>>964
IEEE1394接続のほうがMDより速いよ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 22:27 ID:3CxOZxbw
MDやCFと一緒だよ
ただその後に撮影可能になる時間だけが違う

エンジンがカメラ内にあるので
メディアが「PC」でもそれほど変わらない
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 01:12 ID:U9ks3yyL
>>964は、PCに繋げて連写したいの?
何処で何を撮りたいんだ??
972名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 08:34 ID:+ljH8mrQ
>ただその後に撮影可能になる時間だけが違う

それって速いって事じゃないか?
以前テストした時は
バッファフルから開放するまで
MD→30秒
PC→15秒
だったよ
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 09:50 ID:GL1UBp8e
ヤマダ電機で78000円で買えました。
開封済みのだったけど。

ttp://www.geocities.jp/takogtakog/camera/body05/bodyfast05.html#s2pro
974名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 10:35 ID:wK9bUxlN
>>973
や、安い...
975名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 13:09 ID:k7VO9uIq
よし、俺はS3Pro0発売前に78000円以下で買うよ!!
976 ◆KALI69/Ts. :04/06/14 13:46 ID:7l6uYi/w
>>964

たしかIEEE書込だと4秒だったと思う。
977名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 14:51 ID:Uy6uiTH9
>>973
安いですね!
近所のヤマダでも、探してみようかな?
確か、2店舗ぐらいケース内に展示品があったはず・・・

S2proのモードダイヤル修理(小破損)に2万以上かかるって言われたので、
そのまま使ってる状態だし。
978名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 15:00 ID:MT6WGYJT
価格コムにも書いてた人だね。
HPの写真では使用頻度が判りにくいけど
良い買い物をしましたね。

ヤマダってD70やKissDのレンズキットが売ってたのは知ってるけど
単品ボディも売ってたのね。
979973:04/06/14 15:38 ID:GL1UBp8e
ちなみに、D70レンズキットも141000円で売ってたけど、セットになっているレンズはAF-S DX ズームニッコールED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)ではありませんでした。

あと、開封品のEOS-1D(Mark IIではない)が198000円でした。
980名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 00:17 ID:NPIgW6VW
>>979
中古より安いじゃん。>1D
981名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 11:26 ID:bol9qf3F
>>979
レンズ持ってないけど欲しいじゃん。>1D
982名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 23:57 ID:NPIgW6VW
ニッコール付けられるじゃん。>1D
983名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 06:29 ID:MAOL1oVK
じゃ、欲しいじゃん。>1D
984名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 15:15 ID:2XMJmmQU
今日の富士の新製品発表会でもS3Proの
国内発表はないみたいですね。
残念!とゆうか、どうなっとるんじゃ!!
985名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 15:33 ID:Nprtp4cA
>>984
ダブルCF仕様に変更のため発売時期が延期されます。













とかだったら、いいな。
986名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 15:35 ID:XxNRD14+
APS1200万画素は相当歩留まり悪そうだからな。
987名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 15:42 ID:lNNlvq7i
発売日も気になるが、それより日本での価格が気になるよ。

S2Proと比較して、1ランクアップして高くなるか
低価格化が進んでるデジで安くなるか。
988名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 16:03 ID:lNNlvq7i
語り尽くされた感はあるけど、「FinePix」ロゴを止めて
「Fuji」か「Nikon」ロゴに変更してくれないかな。

駄目ならネジ式でゴッソリ取り替えれるようにして欲しい。
オプション\10.000なら買うよ。

メーカーに届け、この想い!!...サブっ
989名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 16:33 ID:GjcZNIVj
Fujinonキボンヌ。
ついでにEBC(ローパス、赤外カットフィルタに)も。
990名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 19:56 ID:rg0TLTtV
>988「Fuji」か「Nikon」ロゴに変更してくれないかな。

メーカーの都合で誰も望んでいないxDピクチャーカードスロット
つけるような会社だから無理・・・・(T>T)
991名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 20:53 ID:kUPLGTMK
fujiko
992名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 20:59 ID:5zRXSDB+
FUJICA キボン
993名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 00:17 ID:immm0nfm
S2Proに「FinePix」ロゴを採用したのは、FinePixの宣伝やイメージアップ
の為?
それともコンデジFinePix userが気軽に乗り換えれると見越したの?
994名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 00:57 ID:M7GKgt/S
FUJIKONかFUNIKON
995 ◆KALI69/Ts. :04/06/18 01:51 ID:sA49EehJ
FUNYACHINで逝け!
996名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 02:10 ID:FhSxTxxb
>>995
人ごとだと思って・゜・(つД`)・゜・
997 :04/06/18 09:45 ID:7zZlnQb8
fujin
998名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 14:39 ID:hEDSY3sg
ロゴなしで逝ってくれ
999名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 15:14 ID:DhzTfDVZ
いまどきケータイも着せ替えだからロゴも変えられたらいいね。
漏れはキャピタルでFUJIFILMがええね。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 15:16 ID:NRXmcssa
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。