【ここ】ここがダメだよお前の写真パート9【だめ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 03:47 ID:nZBZwrtn
>>937
IDがおもしろい。

>>939
独学ってわかるんだ、すごいね。それくらい見る目を養わなきゃな。

みなさんはどこで知識を得たんでしょう。
技術は撮ってなんぼでしょうが。
941928:04/05/04 04:50 ID:KlvpCrPI
>>939
「誰にでも撮れる」って発言がそんなに引っかかるかな。
誰も技術を否定してないだろ。何回言ったらわかってくれるの。

どんなに上手い写真家だって雨の日に夕陽の写真は撮れないでしょ?
それを言ってるだけなのに、なんで俺の技術にまで話が及ぶんだ?

そりゃ独学だし技術もないさ。銀塩含め一眼なんか触ったことないしさ。
だから>>920に限らず、ここで技術的なアドバイスはしたことないよ。
もっといい写真を撮りたいから、その手の本は時々読んでるけどさ。

つか、いい機会だから、どれか一枚でもいいから>>932のどこをどうすればいいか
アドバイスください。基本技術を身につけた人ならどう撮るか、でもいいです。
煽りでも神経逆撫でられたわけでもなく、素直に興味がある。
俺、そういうスクールとか講習会とかも行ったことないしさ。向上心はあるっす。
「なら行けよ」ってのはナシで。w
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 10:47 ID:J4zGgtzT
>>941
 手短に。1,3枚目は太陽の位置から、シャッターチャンスはここしかない事情は
理解していること前提で。

 その写真も構図はばっちり押さえている。基本的に地元の爺さん的視線で。
1枚目は湖面の波がもう少し小さくて山頂部の写り込みがちょっとだけはっき
りしたほうがよい。ちょっとワイドだとよけいな物が写り込んでしまうのかな?
画角が窮屈な気がする。2枚目は、画面左上に雲が流れてた方がいい。個人的
に漁火らしき明かりはいらないと思う。遠景がぼけぼけなのはアップ用のjpeg
だからだよね。3枚目は画面水平方向の中心線上に物が集まりすぎて少し窮屈。
もうすこし長焦点距離で撮った方がいいかな。あと、柵(?)に太陽の写り込みが
ない方が好き。

 と、読めば風景写真は一期一会であることをわかってもらえるつっこみでした。
943942:04/05/04 10:48 ID:J4zGgtzT
誤)ちょっとワイドだと
正)ちょっとワイド側の画角にした方がいいと思うけど
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 12:16 ID:NUXkgUr6
>>937
写真機のシャッター押したら、写ってたということ。

写真技術なんぞ いらねーー。>>932と同じだよ。
写真学校が写真技術を叫ばないと経営が成り立たないことを考えてみてよ。
写真関係者が、カメラのよしあしとか、技術とかを騒いでいるのは、そうすることによって
生計が成り立つからさ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 13:02 ID:7iVvgfso
>>944
同感
ちょっとずつずらして、パカパカ撮ればいいのよ、気に入らなければ消せばよい
それがデジカメのいいとこ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 13:06 ID:QQg1VSba
937は技術以前の着眼点がクソなんだ。
そんなところに何かを感じて残そうとしてしまう精神がクソ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 13:07 ID:S15bFlCx
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 13:20 ID:2AzD7nHF
クソがクソ言うても、説得力ねぇなぁ
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 13:45 ID:OpAMc4ky
>>946
 じゃあそういうことで、ハイさよなら。
 ゴボォ〜〜〜〜〜〜〜・・・・・・(←クソがトイレに流れていく音)
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 13:50 ID:B0HdRt3F
>>945
確かにバカバカ撮れるのがデジカメのいいところだが、
まず1枚目に自分の狙った(こう撮るんだとイメージして露出などを設定した)写真を撮ると
いうことを忘れずに書いて欲しい。
惰性で撮るだけなら、構図をつかむ技術は向上しても、写真機材を扱う技術は向上しない。

>>925
DOAスレからの出張ご苦労様です。w

>>912
私は路地裏間を出したいのかなと感じました。なので、逆に広角を使って、もっと上を大きく
取り入れたほうがよいのではと思いました。
951928:04/05/04 14:02 ID:KlvpCrPI
>>942
一枚目はワイド端撮影なんだけど、この場所で富士山を撮るなら、ワイコンを買うか
もっと広角カメラに換えるぐらいのことが必要かもしれない。
二枚目は恐ろしく風の強い日で10秒露光だから雲は流れてるけど、撮ってて「今日は
このぐらいにしてやろう」(日を改めるしかない)と思った。確かに船は邪魔だし。
三枚目はちょっと異論があって個人的には窮屈に感じない。右を切ると、せっかくの
船の波紋がなくなっちゃうのが惜しい気がする。左を気持ち切り取るのは同意。
柵(琵琶湖だから海苔じゃないと思うけど、なんだろう)への太陽の写りこみは、自分は
「どっちが好き」という主張がないところがまだまだだと思った。アドバイスありがとう。
952939:04/05/04 15:46 ID:2ffW6ZKr
>>941

まず、色表現が稚拙で不自然。 撮影場所では、こんな色では無かったはず。
基本をふまえた上での遊びなら良いが、これを撮影技法だと思ってるなら大きな間違い。
本当に「通い詰める」という経験が無いのが、これで判る。

構図も、先人の手垢にまみれた、旧態依然としたもの。要するに表現力不足。

ただ、これは誰でも最初に通る道なので、これが悪いとは言わない。悪いのは、
こういう構図に安心してしまい、自分の中で未消化だって事に気づいてない事。
実は、こういうヤシは「自称中級者」に非常に多い。

別に写真学校に通えなんて言わん。向上心が本当にあるなら、いくらでも勉強できる。
こんな事は言いたくないが、昔に比べて現在は情報量が圧倒的に多いからな。

けど、>>932のカキコを読む限り、向上心があるようには思えないのだが・・・
薄っぺらいヤシが同じ場所に50年通っても、薄っぺらい写真しか撮れないよ。
昨日撮った写真か、10年前に撮った写真か、それすらも判らないだろうな。

言葉はキツイがマジレスだ。
953928:04/05/04 16:33 ID:KlvpCrPI
>>952
マジレスありがとう。
定番スポットで旧態依然とした構図から脱却するにはどうすればいいのか
まだ見えてないけど、精進します。
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 16:38 ID:B0HdRt3F
>>952
基本はわかってやっているんじゃないの?
色表現は、WBの設定を変えているようだから。(フィルターもつかっているのかな?)

1枚目は、構図としてはこれでいいと思うよ。
(実際に、現地で周りを見ていないわけだが)
ただ、2,3枚目を見ると中央に配置する傾向が強いか。

言ってる事はまあ間違っちゃいないが、本当にきついな。
(ここはそういうスレだが)
955928:04/05/04 17:17 ID:KlvpCrPI
>>954 ありがとう。
富士山は全体の2割ほどWBを電球に変えた中の一枚。確かに実際の色じゃないし
「5割だろうが1割だろうが、この色を採用したのは邪道」と言われれば返す言葉はない。

やっぱり中央に集まってるのか。>>951でも書いたとおり、確かに左は無駄だけど
右は残したいので、こんな感じに切り取ってみました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040504171116.jpg
956954:04/05/04 19:11 ID:B0HdRt3F
>>955

>富士山は全体の2割ほどWBを電球に変えた中の一枚。確かに実際の色じゃないし
>「5割だろうが1割だろうが、この色を採用したのは邪道」と言われれば返す言葉はない。
私はこういう表現好きです。いいなと思いました。

>http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040504171116.jpg
個人的には、こっちの方が良いかと。
船はアクセントとして残しておいたほうが○。
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 23:05 ID:9bp0OtFn
名スレの予感・
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 23:41 ID:NUXkgUr6
題:孫の土産はーー

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040504233619.jpg

よろしくご批判の程を願います。
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 00:10 ID:We8dFcwo
age
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 01:38 ID:pIBlwjXJ
>>958
オヤジの頭のハイライトがもう少し後にある方が良かったかな?
あとはオヤジの頭の間接光を使ったライティングを工夫して欲しかった。
そのためにも全体の露出をもう少しアンダーにしたほうが良かったかも・・

冗談はさておき、後ろを向いている二人の人物(おそらく夫婦?)、
顔はわからないが、二人の間からみえるおばさん人形の笑顔が、
この二人の歩んできたイイ人生を物語っているようでほのぼのしてるよね。
そういう掛かり受けの密度が写真の下半分で濃くて、上半分で空疎になってる。
そう言う意味でもオヤジさんとおふくろさんの頭上の空間に何かが欲しくなりますね。
それは必ずしもモノじゃなくても、何かの「力」の及びがそこにあればと。
それがオヤジの頭の光沢パワーでも、それなりの力があればOKですが・・・・
平面的構図だけじゃなくて空間の中のモノや「力」の構成とバランスを考えるようにすると、
写真はまた一段と楽しいよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 03:42 ID:MEyvxv+T
名スレが一瞬にしてダメスレに、
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 12:04 ID:HXiyi+kI
1
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 12:08 ID:aB5Rv3XP
2
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 12:26 ID:P9rncGIZ
3
965939:04/05/05 13:37 ID:MFtEI4nB
>>958
店の中でタバコを吸わすなバカモン!
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 15:20 ID:GC4h/9Lp
やはり名スレの予感・
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 23:00 ID:Wow7x2DU
>>966>>965の言葉を受けて、名スレと予感したのか?
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 11:25 ID:B1d4+Wlv
「春霧春冷」
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040506111813.jpg
ダメスレで名スレにないたいです。
969968:04/05/06 11:35 ID:B1d4+Wlv
失礼
ないたい(誤)→なりたい(正)
970名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 11:43 ID:uMxYHpUp
>968=969
名レスの間違いじゃ・・・
しかもそれにしたって通常「レス」というのは書き込みの本文およびメ欄を指すので、
この場合は「名レス」としても変。

968が何を意図していたのか理解しかねるが、リンク先の写真が盛大な手ブレをしているので、
これはひょっとして釣りなのだろうかと疑う余地すらある。
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 13:11 ID:0WNAgIKQ
>968
この手ブレは意図したものですか?

972名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 13:16 ID:a8znLwGS
すいません自分としては結構自信のある写真なのですが、全く相手にされません(泣
どうかみなさんのご意見をおきかせください

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040506131210.jpg

FZ10でとりました
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 15:49 ID:qtIpkOaJ
>>972
左上の格子窓があることによって尚更「ハトを漠然と撮影しただけ」に見える。
仮にバックが壁でないとしても上下左右のバランスが悪い。
右の空間のハトよりなにか他のもの木の枝とか山とかがあったほうが美しい。
と勝手な意見。

手ぶれも無く綺麗にとれてるな〜しか思わない
974972:04/05/06 18:06 ID:nBkrJoq3
うう・・・手ぶれがないのは完全にカメラのおかげなわけでありまして・・・

修行してまいります。ご意見ありがとうございました
975名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 18:48 ID:EOSAYw+e
>>973
スゴイ!!
976名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 21:11 ID:3+IlCUTP
>>972
なんだか収まりが良過ぎて、かえってバランスが悪いかな(w

977名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 21:44 ID:lhbXr4Wb
牧場
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040506213855.jpg


焦点距離 150o
露出 1/350
F値 4.5
構図を中心に指導願います。
978名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 22:04 ID:Xee3PZ1F
>>977
何が撮りたかったのかわからないよ。
もっと羊に寄るか、牧草を入れるか、山なのか空なのか、焦点を
決めたら潔くなったと思います、
979名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 22:17 ID:u8dELhGV
逆に、離れてみてもいいかもね
980名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 22:34 ID:cPAbfGkh
いい立体写真になりそうな配置だ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/06 23:43 ID:xrG7BOZG
>>977
 木と家畜の並びが面白いから、写真的にはもっと寄って広角レンズで撮る
と雰囲気出ると思うけど、牧場の柵があるからこれ以上近寄れんのだろうな。
982968:04/05/06 23:48 ID:B1d4+Wlv
>>971
弘前公園天守閣の枝垂れ桜です。霙(みぞれ)と突風の厳しい日の撮影でしたので、
三脚を使いました。他に全オートとプラグラムオートで同じ場面を10枚位撮りましたが面白みが無いので、この
しぼり優先f2.8、シャッタースピードを落としたこの写真をアップしました。
自分では「朦朧気味のあわいピンクの桜」が撮れたと思っています。ぶれは気にせず、
全体で桜の爛漫さが味わえればよい、濃霧の湿っぽさが表現されていればよいと思いこの愚作を敢えて
選んでアップしてみました。(釣りでは無かったです。>>970先輩殿 すんまへんな)
983名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 00:37 ID:pEJ0Kasa
もっとスローシャッターにしてみるとか、
自分でカメラを振っちゃうとかしてみると面白くなるかも。

芯が無くなるが嫌なら、ストロボ併用でダブらせるとかね。
984名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 00:51 ID:rvqcWa2k
KISS Disital+タムロン28-300で撮りました。
宜しくお願いします。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040507004824.jpg
985名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 01:05 ID:ADZuv3Nl
>>984
シャッターチャンス+シチュエーションだけに目がいってしまった
好例だと思います。撮った自分は上記のポイントが気に入って
いるんでしょうが、見る人には逆にそこしか伝わらない。
もっとそぎ落としていかないと、モチーフの面白みが膨らんでこない。
例えばもっと寄って、どっちかが動いたところをスローシャッターで
流すとか、動きを撮るところまでいけば面白くなったかもしれませんね。
986名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 02:31 ID:+RgFjJR3
D70で撮ったものです
AUTOで撮りました、宜しくお願いします
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040506225034.jpg
987名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 04:47 ID:wiQLxtVa
>>986
良く言われることだけど、左右どちらかに振った方が収まりが良いと思うよ。
光線の具合も微妙だしテーマ(この動物)をもっと主役にしてあげたくなりますね。
個人的には左の幹を少し削ってあおり気味に緑を多めにしてやりたい。もう少し望遠使っても良いと思う。
988名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 10:10 ID:1fHN1goM
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040507100822.jpg

どうでしょうか?
春っぽい雰囲気をみてください。
初心者でコンパクト機です。
989名無CCDさん@画素いっぱい
>>984
シャッターチャンスで焦ったのが垂直が出てないのが気になる。
(そこに目が奪われるから)
右のよくわからんものが無ければ(もしくは垂直ならば)最高なんだけど仕方ない罠
でも全体的にいいと思ふ。

>>988
公園より外に気を配っていないことが感じられる。
成長しきった深緑の木+縦目なので窮屈な感じがして
春テーマからずれてきてしっている。これはバックの建物や人、赤い橋からくるものでしょう。
思い切って高いところ(滑り台等)から開放で横目にすると公園のなかで寛ぐ家族の印象が伝わってくるでしょう。


俺は素人さ。でもいつもカメラマンに指示するだけの嫌なデザイナー
思ったことを書いただけです。