購入相談にあたってはできるだけテンプレートに沿って相談をどうぞ。
★★★簡易テンプレート★★★
Q04は求めるものをわかりやすく記述して下さい。
Q03・Q04が具体的でない場合流される可能性大です。
各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
--------------------------------------------------------------------
Q01.予算---予算は本体だけか、メディア等のオプションも含めてか
Q02.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見るだけ、Web、L判、B5、A4以上
Q03.何をどう撮りたいか---※20字以上で記述
Q04.その他の希望---大きさ・重さ・ズーム・電池・メディア・年配者・動画・マクロ
画素数・速射・連写・回転レンズ・マニュアルorオート・メーカー・候補機種
等あれば全て分かりやすく
--------------------------------------------------------------------
まったくの初心者で、このテンプレートを見ても
何をどこから考えていいのか分からない、という人は
>>2-3あたりの
「詳細テンプレート」を使ってみるのがいいでしょう。
その他お役立ち情報や関連リンクも
>>2-10あたりにあります。
初めてのかたは、まずこちらなどで調べてみましょう!
http://kakaku.com/prdsearch/dezikame.asp 【前スレ】
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.51◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073212053/l50
★★★詳細テンプレート(従来型)★★★
(※)は必須の項目です。それ以外は理解できる範囲で書いていただければ結構です。
各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。
Q01.予算---予算は本体だけか、メディア等のオプションも含めてか(※)
Q02.重さ・サイズ---スリム、コンパクト、カメラ型、など(できるだけ具体的に)
Q03.光学ズーム---不要/必要→2〜3倍、それ以上(35mm判換算の焦点距離でも可)
Q04.使用電池---専用バッテリー、単三・単四充電池、乾電池等
Q05.記録メディア---コンパクトフラッシュ、メモリースティック、SD、xD等
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見るだけ、Web、L判、B5、A4以上(※)
Q07.使う人---デジカメ初心者、銀塩中級者、子供、年配者等(カメラ暦や所有機材もあれば詳しく)
Q08.どう使うか---旅行用、スナップ用、メモ用、商品撮影用,簡単オートで、マニュアルで等(詳しく)
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、ペット、アクセサリー、動きのあるもの、夜景等(詳しく)
Q10.動画---不要/必要→必要なら音声アリorナシ、フレームレート等
Q11.重視する性能・機能---Q01〜10のいずれか、画素数(「お役立ち情報」を参考に)、画質、
バッテリー性能、広角or望遠、接写、連写、回転レンズ、オプション等(詳しく)(※)
※お役立ち情報-画素数の目安
・300dpi(かなり綺麗に印刷出来る大きさ)
200万画素:A6(DPEサイズ・L判)
400万画素:A5(2L判)
・200dpi(なんとか綺麗に印刷出来る大きさ)
130万画素:A6(DPEサイズ・L判)
200万画素:A5(2L判)
300万画素:B5
400万画素:A4
※お役立ち情報-このスレの使い方のコツ
2ちゃんねるでは大抵どこでもそうですが、ほとんどの人は
名前ではなく「レス番」に対して返答をします。
だから自分に対する返事があるのか無いのか分からなくなりそうな人は
自分の番号をメモして(例えば321など)そして後でスレッドから
ブラウザの検索機能で例えば">321"などと探してみると速いでしょう。
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 18:00 ID:4FsyZkeY
@自分用と、A嫁候補者用の2種類のデジカメを買おうと思っています。よろしくおねがいします。
Q01.予算
@オプション含め、20万、精々30万円くらい。 A同じく5万円前後
Q02.重さ・サイズ
@でかくても良い Aなるべく小さくて持ち歩きやすいもの
Q03.光学ズーム
@必要。3倍は欲しい Aあればいいかも、程度
Q04.使用電池---専用バッテリー、単三・単四充電池、乾電池等
@A不問
Q05.記録メディア---コンパクトフラッシュ、メモリースティック、SD、xD等
@A不問
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)
@PC閲覧+印刷。A4印刷でも見られるもの。 APC閲覧+年賀状にちょっと載せる程度
Q07.使う人
@いつか上級者になりたいデジカメ初心者(といっても買うとなったら3台目ですが。。。ちゃんと勉強していない)
A超デジカメ初心者
Q08.どう使うか
@結婚をするので、式やら披露宴やら旅行やら、そのうち子供が出来るやらで、まともなデジカメが欲しい。室内/外とも撮影。子供が出来たら、引き伸ばして親に送ったり。。
A旅行用・スナップ用。なるべく簡単で気軽にとれるもの。オートでないと×。手ぶれ補正があればベター。
Q09.撮りたい被写体
@対象は人物・ペットが多いはず。当然旅行時には風景も綺麗にとりたいし、夜景も。 A人物・風景半々・・・旅行用ですから。
Q10.動画
@Aとも不要
Q11
@重視する性能・機能
画質、連射機能、それとレンズは愚か三脚も持っていないので、今後買い足してく楽しみの多いものがよいです。一通り見た中では、Nikon D70、CanonのEOS 10D/EOS Kiss D、MINOLTA DIMAGE A1、SONY DSC-F828 サイバーショットF828あたりかなぁ、、、と思っているのですが。
A初心者なので特にこだわりない。手ぶれしにくいものがいいらしい。パナのFX5/1あたりかなぁと思うのですが、スレッドみたらノイジーなのでちょっと鬱。
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 18:17 ID:XQgA9zsy
前の方と連続してしまってすみません。初心者です。お願いします。
Q01.予算---メディア含め5万円
Q02.重さ・サイズ---コンパクトタイプ。あまり気にしていません。
Q03.光学ズーム---3倍
Q04.使用電池---専用バッテリー(海外対応ならさらに嬉しいです)
Q05.記録メディア---コンパクトフラッシュ
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判印刷
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---旅行用、スナップ用、特にフルオートで簡単に撮りたい
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、夜景等
Q10.動画---必要(音声アリ)
Q11.重視する性能・機能---Q05と画質
・海外旅行に使いたいので、できるだけメディア代が安いCFを考えています。
・あと、主にL版印刷で使用したいので500万画素等というオーバースペックのものは、
少し敬遠します(ただ、それでもいいのがあれば教えていただきたいです)。
・個人的にカメラメーカーの方が好きです(所有満足度と安心感があるので)。
・家電メーカーのは安っぽいので嫌いです。
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 18:31 ID:q9PZPpUr
Q01.予算は本体とメモリで4万以内
Q02.画像の用途は印刷で、120mmx80mm程度の大きさに印刷。つまりふつうの
フィルム写真のサービス版程度の大きさに印刷したいです。
Q03.何をどう撮りたいか---部屋の中で飼い猫の写真を撮るのが目的です。
じっとしているところだけでなく動いているところを写したいです。今ま
で写るんですでフラッシュたいて撮っていましたが、現像プリントにお金
がかかるのでデジカメにしようと考えました。
Q04.その他の希望---シャッターを押すだけで撮れること。
宜しくご教授の程お願い致します。
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 18:36 ID:N29BLbdN
Q01.予算---量販店で本体4万以内。
Q02.重さ・サイズ---コンパクト?
Q03.光学ズーム---3倍
Q04.使用電池---特にこだわらない
Q05.記録メディア---できればSD
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PC閲覧、たまにL判印刷
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---普段も使うと思うけど旅行がメイン
Q09.撮りたい被写体---旅行先での風景、建築物、
Q10.動画---必要 (音声アリ)
Q11.重視する性能・機能---とくにはなし
現在の候補はXT、G400、COOLPIX3700、Z3です。
>>8 ああもう、わかりづらいことと言ったら。(苦笑
自分用でお手軽だったらPowerShot G5あたりの方がいいんじゃない?
で、結婚式を撮りたいならE-TTLの使える純正フラッシュを大枚はたいて購入すること。
コストやら何やら考えるとこれが一番ラクだとは思う。意外とアクセサリ類も多く
遊べるのも遊べるし。
デジ一眼が気になるようならD70が出てくるまで様子見でもいいだろう。
まあ楽しみになるか地獄になるかは知れたもんじゃないが…
で、彼女さんにはXacti DSC-J2なんかがもしプレゼントするならいいんじゃないの?
あんまり必要性はなくとも動画は楽しいよ。カメラとしては手ブレしにくいって事もないけど。
>>9 音声アリの動画でCF採用ってのは最近聞かないなあ。
IXY-D400とPowerShot A70/A80が当てはまるかな。
この辺ならば画質的にはあまり文句も出ないと思う。
>>10 室内で押すだけでOK…G4wideは没だな(笑)
適当に無難なところを並べて見ると動作が機敏で持ちやすい
QV-R40、コストパフォーマンスに秀で扱いやすい三洋DSC-S1、
その他DMC-LC33とか小型で安価なDiMAGE X20とか、
液晶が回転し接写能力もあるOptio33L・33LFとか…
まあその予算なら大体ハズレは少ないと思うけど。
>>11 どれにしたって特にバッテリーが優秀な機種は無いとすると…
個人的に選ぶなら画質とバランスでCoolpix3700、
だけど触ってみて気に入った奴がいいような気がする。
前スレ>940様、
調べてみたところ、確かにG400, KD510Zについては本格的ではないことがわかりました。
自分の使い方を考えると、露出を固定するAEロックが必要なことがわかりました。
また、S50は大きく候補に上がってきています。
前スレ>943様
Optio555調べました。
dpreview.comによると、起動があまりに遅い。5.9sec。。。。。。残念。
前スレ>945様
コンタックスTVS、調べてみます。
現在、生き残っている候補は、(少し増えてますが。)
Canon A80(AEロック無い! でも、単三電池・回転液晶捨てがたし!!)
Canon S50(機能的に文句なし)
SONY DSC-V1(機能的に文句なし)
Konica-Minolta F300(AEロック無い?その他機能OK)
CONTAX TVS(スペックはバッチリですね。実用上情報は今から調べます。)
Fujifilm FinePix F700(機能的に文句なし。起動早い。画質悪い?)
この他のメーカー等も、何かありましたらご教授ください!m(._.)m
コンセプトは
「ポケットに入る本格派(出来れば単三電池・回転液晶・CForMS)」
です。(参照:前スレ>915, >919, >936, >937)
17 :
16:04/01/29 19:01 ID:0ifZpeYx
( ↑ 新しいスレになったので、名前もリフレッシュ)
スレが新しくなったので、繰り返しになりますが書き込みます。
キーコンセプトは
「上着のポケットに入る本格派・高解像・マニュアル撮影」
です。金額は、勿論安いほうが良いですが、重要な項目ではありません。
Q01.予算---5万円以内がうれしい。それ以上もそれほど気にしない。
Q02.重さ・サイズ---上着のポケットに入る大きさ重さ。この項目重要です。
Q03.光学ズーム---必要→2〜3倍程度で充分。35mm判換算で28mmからだとうれしい
Q04.使用電池---単三仕様がうれしい。そうでなくても泣く泣く可。
Q05.記録メディア---あまり気にしない。が、ソニーかCFだといいかもしれない。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---A4以上ですら耐えられるとすごくうれしい。
Q07.使う人---デジカメ二台目。一代目はソニーCyberShotP31(チャチな単焦点)
Q08.どう使うか---風景夜景用、スナップ用、メモ用。マニュアル操作必須
Q09.撮りたい被写体---風景、夜景、(マクロ)、メモ用、スナップ
Q10.動画---不要。でも、どうせあるなら音声付の物。
Q11.重視する性能・機能---上着のポケットに入る本格派(マニュアル設定可)
よろしくお願いします。
>>17 TVS-Dはイマイチ遅いのと(特にフラッシュ使用時)画質も癖が強いのと
操作性が微妙にヘンなのと液晶が見づらいこと。以上4点でお勧めしない。
だいたいコストパフォーマンス悪いし。
AEロックなんだけど、実はKD-510Zで可能だったりもする(笑)
(シャッター半押し時に十字キーの上を押す)
実はコンパクト機として割りきった使い方ならベストかもしれない。
但しレンズが立ち上がり39mmと広角側にやや弱いのがネック。
あとAEロックが無いけどDSC-AZ3が色々いじれるという点ではお勧め。
この大きさで測光モードも3種類あるしマニュアルも可能だし
色調さえ自在に操作可能。まあ、操作性は良くない部分もあるが…
あと入手難っつーか売ってるところを見つけづらい(笑)
ごく普通にいくならやっぱりF300かS50かどっちかだとは思います。
20 :
16:04/01/29 19:27 ID:0ifZpeYx
>>18さん、ありがとうございます。
あと、前スレ>943さんによれば、起動等が遅いとか。。。
これはちょっとばかり気になるのですが、あまり情報が無いのです。
ということで現状選択肢は、以下のとおり。
(後半の3機種はまだ見ていないし、情報収集不足。
時間を見つけて実機を見に行きます)
Canon A80(AEロック無い! でも、単三電池・回転液晶捨てがたし!!)
Canon S50(機能的に文句なし。一方で特に秀でた機能なし。)
SONY DSC-V1(機能的に文句なし。ナイトフレーミング等魅力的)
Konica-Minolta F300(機能的に文句なし。起動等遅い?)
CONTAX TVS(機能的に文句なし?分解能・画質・実使用上の問題点等の情報求む)
Fujifilm FinePix F700(機能的に文句なし。起動早い。画質悪い?)
>>19さん、ありがとうございます。
DSC-AZ3も調べてみます。
TVS-Dは遅いですか。。。物としては所有欲をかき立てる品物ですよね。
でも実用上「変さ」があるのは確かに困り者ですね。
>>20 F300は「起動が遅い」といわれてるけど、確かに早くはない。
けどS50やらと比べても実はそんなに変わらない。
むしろズームがやや遅いって言った方がまだ分かると思うが。
ちなみにこのクラスで我慢できるならOptio555もそれほど変わらんかも。
(しかし550は遅かった!うっかり終了から電源再投入まで10秒はかかる。)
TVS-Dは何と言うかコントラスト高めで好き嫌いのはっきりする画質。
暗部をあっさり諦めてしまうのでデジカメらしくない。
F700もちょっと似た傾向はあるんだけど、TVS-Dほどどぎつくはないし(笑)
ダイナミックレンジも申し訳程度に広いのでやや癖が強いって程度。
dpreview.comにちゃんとサンプルがあったと思うが。
S50はレンズ性能がS30の世代から変わってないのでどうやら解像力が
微妙に足りず「これならS45でいーじゃん」とさんざん言われてました(笑)
まあ以上追加情報です。参考になれば。
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 19:42 ID:w1xohfEY
はじめまして。大学で建築を学びはじめた学生です。
アドバイスよろしくお願いします。
Q01.予算---全て込みで10万以内
Q02.重さ・サイズ---不問
Q03.光学ズーム---3倍ぐらい?建物の屋根や窓サッシ等のディテールが写せればうれしいです。
Q04.使用電池---不問
Q05.記録メディア---不問
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---A4以上で印刷することはまずありません。
Q07.使う人---カメラ、デジカメともに素人です。
ただ長く使うと思うので撮影技術など必要であればうまく撮れるよう練習します。
Q08.どう使うか---主に建築写真及び模型の接写。両立するのは難しいですかね。
Q09.撮りたい被写体--建物と建築模型、たまにスナップ
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---直線が歪まないことかな?
24 :
23:04/01/29 19:48 ID:w1xohfEY
あと、どこを見てもピントがあってるというのも重視したいです。
>>23-24 まず「直線が歪まない」だけど、その予算でそういうレンズは
正直言ってないです。画面の端は大なり小なり曲がります。
パソコンのレタッチソフトで補正しましょう。"ImageFilter"とかお勧め。
あと、普通のコンパクトデジカメでは焦点以外をボカすことの方が
難しいので、
>>24の内容についてはどれを選んでもさして問題ありません。
(焦点距離が短いことと、絞り込んでることが「全体にピントを合わせる」
ための条件。だから望遠にすると多少難しくはなる)
で、お勧めなんだけど…PowerShot A70/A80やCoolpix4500なんかに
テレ/ワイドコンバーターを適宜利用するのが無難じゃないかな?
屋根のディテールが必要になればテレコンバーターを、逆に
全景を撮るのに画角が狭いと感じたらワイドコンバーターをどうぞ、って感じで。
>>23 あ、模型の接写があるならどちらかというとCoolpix4500がお勧め。
A80にマクロレンズ等でも大抵はカバーできるとは思うけど。
27 :
23:04/01/29 20:09 ID:w1xohfEY
ありがとうございます、とりあえずテレ/ワイドコンバーターが
わからないんで調べてきます。
あとネットで「デジカメでは建築の写真を撮るのに28mm以下の広角レンズが不可欠」
という記述を見つけました。意味はわかりませんがそういうもんらしいです。
ワイドコンバーターが広角にする道具ですか?
>>8 DiMAGEA1にプログラムフラッシュ3600HD(D)がお勧め。
28-200mm。手ぶれ補正も付いているので、室内撮影もこなします。
買い足しの楽しみ(レンズ交換?)はデジタルには不向き。
その分、三脚やカメラバッグの良いものを買うほうがプラスになります。
スナップ用はXt、OptioSあたりでどうでしょうか。サンヨーJ2も使いやすい。
>>9 ニコンSQ。本来のニコンらしい真面目で質実剛健なつくり。画質はカタログを参考に。
>>16 コンパクトでレンズが良くて、単三で駆動する本格派…。
この条件でF300/200以外は無いと思いますが。
回転液晶まで欲しいと言われると、何にもいえなくなる。
>>27 >ワイドコンバーターが広角にする道具ですか?
そういうこと。
たとえばCoolpix4500はそのまんまだと38mm-155mm相当だけど
専用のワイドコンバーターを使えば画角は24mm相当になる。
少々デカいけどな。
30 :
23:04/01/29 20:22 ID:w1xohfEY
なるほど、ありがとうございます。
Coolpix4500って見た目すげーダサいですね。
値段がかなり違いますがPowerShotと比べて直感的に言うとどういいんでしょうか。
>>30 マクロ(近接撮影)がズーム中間域で2cmまで寄れる。
ドールハウスの小物までくっきり写ります(笑)
この場合は非常に歪みが少ないのがポイント。
あとズームが4倍だからテレコンバーターの必要性がやや少ないし
使う場合でも性能を生かしやすい。
逆に難点は操作性がなんか微妙に複雑なところか。
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 20:30 ID:kHXLBDy5
Q01.予算---本体のみ3万円以下
Q02.重さ・サイズ---現在、初代IXY-DIGITALを使っているので、+α程度まで
Q03.光学ズーム---必要→2〜3倍あれば十分
Q04.使用電池---単3NiMH使えればありがたい。電池がフラッシュ付きで100枚撮り程度持てば、それほど気にしない。
Q05.記録メディア---コンパクトフラッシュ、SD。スマメ系は嫌い。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見る、はがき大印刷
Q07.使う人---スナップ撮り中心の初心者
Q08.どう使うか---旅行用、スナップ用、メモ用。オート+撮影シーン選択で大抵のものが撮れて、多少マニュアルで微調整できれば良い。
Q09.撮りたい被写体---人物、ペットが中心。IXYでは、反応が鈍くて猫の蛍光灯下での撮影が難しい。
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---とにかく猫を可愛く撮りたい!!。画素数は200万でも十分だけど、もう少し多くてもいいかな。
この辺は予算を重視。
ぱらぱらと調べてみると、Caplio G4辺りがいいかなぁと思うのですが、IXYから買い換えて感激するほど変わるものか
良く解からなくて。
以上、宜しくお願いします。
33 :
23:04/01/29 20:34 ID:w1xohfEY
そんなにちっちゃいものまで撮れるんですか。
そこまでいくと逆に俺がそんな細かい模型作れません(笑
ノーマルで広角ナンバーワンはどれか教えて頂けますか?
>>30 あ、ついでに。
その「ダサい」デザインだけどレンズ部が回転することで
思いもよらない角度からの撮影が可能だ。
必要ではないにしても便利だと思う。
液晶のみ回転するタイプとの違いはグリップのしやすさと
扱いやすさ(重要)と得意なアングル。
>>33 値段の安い奴でよければCaplio G4wide(28mm相当)。
これも接写能力がバカ高い。が、コンバーターは使えないぞと。
あと中距離でのフラッシュがタコという弱点もある(笑)
高級機ならC-5060WZ(27mm相当)。
これはワイドコンバーターで広角19mm相当までいける。
36 :
23:04/01/29 20:43 ID:w1xohfEY
価格ドットコムでC-5060WZってやつが検索出せないんですが
どこのやつですか?
>>32 色再現性や露出精度はCaplioはあんまり得意じゃないような気がする。
室内だと超速AFもたまに外すみたいだし…
個人的にはOptio33Lのほうが向いてるような気がしないでもない。
実際に店頭で2機種かそれ以上触ってから決めてみては?
>>36 オリンパス。 WZってのは wide zoomの略。
38 :
23:04/01/29 20:55 ID:w1xohfEY
C-5060WZめちゃかっこいいですね。
価格ドットコムの口コミ情報に建築系の人が
C-5060かCOOLPIX 5400で迷っているという書き込みがありました。
C-5060wzの実物見に行って決めたいと思います、
めっちゃありがとうございました。
39 :
馬写:04/01/29 23:30 ID:tEuctUon
Q01.予算---予算は本体だけで、3から4万
Q02.重さ・サイズ---スリム、コンパクトでIXY400より軽いもの
Q03.光学ズーム---必要→3倍、それ以上(35mm判換算の焦点距離でも可)
Q04.使用電池---不問
Q05.記録メディア---メモリースティック、SD、xD
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判〜B5
Q07.使う人---デジカメ初心者、銀塩中級者(カメラ暦20年・ミノルタα507
Q08.どう使うか---スナップ用、競馬場
Q09.撮りたい被写体---人物、動きのあるもの(子供・競馬場のパドック)
Q10.動画---不要/必要 不問
Q11.重視する性能・機能---Q01、画質、望遠、特に連写
コニカミノルタのG400がいいかなって思っています。
よろしくお願いいたします。
>>39 望遠とスピードならDiMAGE Z1…と思ったら
Q2でそれだとG400がベストっつーかそれしかないように思いますが。
連写能力ならパナや三洋やフジあたりも悪くないけど
フジの「サイクル連写」はけっこう使えないし他二社のも
大きさではやや見劣りするかな。まあ持ってみてG400が
気に入らなかったらその時に考慮するといいでしょ。
>>39 望遠、連写が欲しいなら、サイズと重量をあきらめてZ1。
機能と重量のどちらを取るかですな。
42 :
41:04/01/29 23:43 ID:f8lzXfci
かぶってた。スマソ
Q01.予算---価格COM基準で3万円程度〜5万円以下
Q02.重さ・サイズ---スリム、コンパクト
Q03.光学ズーム---必要→3倍
Q04.使用電池---可能であれば単三乾電池使用可だが重要ではない
Q05.記録メディア---SD
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---A6〜A4
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---持ち歩き
Q09.撮りたい被写体---風景、動植物
Q10.動画---あれば使うだろうけど別にいらない
Q11.重視する性能・機能---画質
書き忘れ。
PowershotS50を父親が持っていますが借りっぱなしという訳にもいきません。
このPowershotよりも薄くコンパクトなものがいいです。
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 01:49 ID:uW45klQn
Q01.予算---10万円
Q02.重さ・サイズ---コートのポケットに入るくらい(コンパクトでも大きめ?)
Q03.光学ズーム---必要。広角側重視。
Q04.使用電池---なんでもOK。専用バッテリーなら、スペアが高くない方が。
Q05.記録メディア---なんでもOK。
Q06.画像の用途---基本はPC。たまにプリント(2Lくらい)
Q07.使う人---銀塩一眼は慣れてる。デジカメはフルオートコンパクトのみ。
Q08.どう使うか---仕事(不動産の現地視察)、スナップ(家族)
Q09.撮りたい被写体---人物、風景
Q10.動画---無用
Q11.重視する性能・機能---広角時のシャープさ、標準・望遠時のボケのきれいさ、ナチュラルな色再現。
フルオートでなくても大丈夫だけど、AEモードの切り替えや、露出補正、マニュアルの操作性は気にする。
あと、ROWデータいじりにトライしてみたい。
Q01とQ02は、Q03以降を充たすために妥協可。
それと、「なんでも一台でこなそうと思うなゴラァ」ということなら、「これとこれ」っていう
組み合わせの提案もOK。
贅沢な条件かもしれませんが、お願いいたします。
>>43 どうも、基準になりそうなのが予算と画質だけってのがねぇ。
評判をきにするようならKD-510Zか単三ならDiMAGE F300が妥当。
しかしCoolpix3700あたりでも良さそうな気はする。
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 03:59 ID:ruuHNDr3
Powershot S40 所有。
カメラを取り出してから撮影するまでの時間が長くて閉口してます。
コンパクトデジカメでフィルムカメラほど立ち上がりの早いのはありますか?
>>48 DSC-J2とかQV-R40とかDSC-F77とかそりゃもう。
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 07:25 ID:VxY1r9+m
Q01.予算---実売3万円〜4万円程
Q02.重さ・サイズ---スリム、コンパクト
Q03.光学ズーム---出きれば3倍
Q04.使用電池---何でもよいがバッテリーのもちのよいもの
Q05.記録メディア---SDがいいが、別に他のでもOK
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---L〜A4
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---スナップ、旅行用
Q09.撮りたい被写体---風景、動植物、人物、ネット用
Q10.動画---あれば使うだろうけど別にいらない
Q11.重視する性能・機能---画質、夜景が比較的きれいに撮れるもの、人物で眼の下の隈まではっきり映るものが希望
先生方宜しくお願い致します。
>>50 画質や大きさは主観でずいぶんとらえ方が違うし
人物撮影にしても撮り方次第だし正直いってつかみどころが無い…
それでも初心者向きで高画質で夜景が確実に撮れるやつ、となると
IXY-D400がいちばん無難な選択ではある。
他の選択肢としてはKD-510Zなど。しかしちょっと高いかな。
>>51 良いアドバイスだと思います。
ちょっと付け加えると、IXY-D400は年末に比べて1万円近く値下がりしましたし、
他機種と比較しても割安感があります。
キャノンブランドってことを考えると、この値段は買いですね!
バッテリーの持ちはそれほど秀でてはいないが、IXY400のメディアが安いので、
それで浮いたお金でもう一つ予備のバッテリーを買うこともできますしね。
>>51,52
>人物で眼の下の隈まではっきり映るものが希望
キヤノンだと眼の下の隈も補正されて健康的に写りそう。
>他機種と比較しても割安感
ないだろ。もともとIXY系は高すぎ。
ちょっと下がっても普通ぐらいでしょ。
まぁ
>>50さんには向いてるとは思うけどね。
>>23 F700を所有してますがMFを使えばAEロックもできますし、画質も言うほど悪くないですよ。
F700は600万画素機だと捉えるから問題なんです。
6Mモードで撮影して鑑賞時には3Mか4M程度のサイズにすれば満足いく画質だと思います。
描写力的には300万画素+αだと思えば良いので、リアル400万画素機以上
リアル600万画素機以下、でリアル500万画素機と同等程度、といったイメージです。
ちなみに、水平はコンパクトにしては驚くほど綺麗です。歪みがないレンズだと思いますよ。
まあ、xDカードにある程度の投資が必要ですが・・・
56 :
55:04/01/30 12:13 ID:4g4UU39X
ちがった・・・
F700の場合はMFモードでワンショットAFというものを使って
AFロックしてをして、ピント決めてからAEを行って撮影、でした。
57 :
馬写:04/01/30 12:26 ID:WznJb60K
58 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 13:20 ID:o9f4y2yV
Q01.予算---本体4〜5万ぐらい
Q02.重さ・サイズ---不問
Q03.光学ズーム---3倍以上
Q04.使用電池---不問
Q05.記録メディア---不問
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---ウェブ上、はがき
Q07.使う人---デジカメ2台目
Q08.どう使うか---主に模型撮影
Q09.撮りたい被写体---模型
Q10.動画---無くても良い
Q11.重視する性能・機能---マクロ撮影が得意なもの、MFモードが充実しているもの。
F700とかA80がイイかなと思いますがマクロは弱そうなので
他に何かお勧めありますか?
>>43 単三・スリム型ならコニカミノルタDiMAGEX20がお勧め。ただしそれに
こだわらないなら、安く売られるようになったXtがお勧めです。
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 14:19 ID:+jXWN+H7
D-snap AV50 / SANYO DMX-C1
(動画)暗いとこで強いのはどっちですか?
夜景とか薄暗い室内とかで。
また、動画を停止して静止画として見るときどっちがきれいですかね?
>>58 Coolpix995とか(笑)
フツーにいくなら4500のほうだけど価格的に(あとMF時の距離表示)。
あとA80でもクローズアップレンズを使えば相当いけると思うけど。
>>60 どっちもどっちな雰囲気も強いが(笑)
画質ではDMC-C1のほうがまだ上だと思う。
D-snapは器用貧乏でスペックシートだけからでも
画質やらの基本性能はイマイチな感じが…
いや、使ったことはないんだけどね。
01.予算---本体で5万以内きぼん。オーバーしてもいいですけど。価格はそんなに
重要度高くないです。
Q02.重さ・サイズ---ポケットに入るくらい。重さは250gは切って欲しい。
Q03.光学ズーム---特にこだわらない。単焦点でも可。
Q04.使用電池---充電池の方が好ましい。乾電池はちょっと。
Q05.記録メディア---メモ捨て以外なら
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---L〜2L版。あとは縮小してWeb用。
Q07.使う人---それなりの経験はあるけれどコンパクトカメラばっかり野郎=自分。
Q08.どう使うか---銀塩はContax T3とMinolta TC-1を使用。デジカメはC5060WZとIXY L。
C5060とLの中間、気楽に持ち運べる本格派、ってのが欲しいなと。作品用としても
使うことがあるので、それなりの性能が欲しいです。レンズやCCD、マニュアル機能など。
Q09.撮りたい被写体---街撮りメイン。特に人物より街の風景やブツ撮りが多いです。
Q10.動画---必要なし
Q11.重視する性能・機能---所有している銀塩カメラがコンパクトながら非常に
クオリティが高いので、それに匹敵するようなコンパクトデジカメが欲しいと思ってます。
C5060は結構気に入っているんですが、気軽に持ち運ぶにはちと大きい。
IXY Lは逆にちょっと物足りない。光学ファインダーもないし。
ヌケが良くてキレがあって、でもコクもあり、どっちかというと派手めな色を
出してくれる方が好みです。
T3やTC-1でAgfa Ultra100とかのフィルムを使った感じ、
と思っていただけると。それだとちょっと派手すぎですけどね。w
今自分で調べたところでは、IXY 400、G4wide、TVS Digitalあたりはどうかなと。
まだ他にも良いのがあれば、上記候補にはこだわりません。
宜しくご教授くださいまし。
>>62 マニュアル必要なんだよね?S50は駄目かな?
64 :
62:04/01/30 18:04 ID:nyPXlRks
>>63 おお。盲点でした。CanonといえばIXYしか目に入らなかった。w
S50、悪くなさそうですね。重さも上限ぎりぎりで収まりそうだし。
検討してみます。
>>62 自分が今も気に入って使っているミノルタDiMAGEX(初代)は、
かなりアグファカラーの色に近いと思います。
補色フィルターとの関係もあるのかもしれませんが、
中間色の色乗りがよく、それでいてコクと渋みのある
デジカメらしくない独特の描写をします。
シャープネス処理はかなり甘めですが、その分絵に立体感があります。
中古市場も安いので、一度手にしてみては。
なおハイエンドに属しますが、ニコンE5000も補色で、Xと似た色傾向があります。
>>62 フジのF700とかはどうすかね。マニュアル可能な中ではかなり軽い。
質感だとSL300R T*とか好きですけどね。作品撮りには役不足っぽくてアレですが。
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 19:01 ID:N5Fa0MQw
Q01.予算---本体 25000円以下
Q02.画像の用途(印刷ならサイズ)---写真のサイズ
Q03.何をどう撮りたいか---スナップ写真
Q04.その他の希望---ズーム光学3倍
SDカード
3メガピクセル以上
上記でおすすめなのありますか?
近くの電気やですすめられたのが
Optio 33LFでした。
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 19:18 ID:mGUKtCDn
Q01.予算---本体30000円以下
Q02.画像の用途---L判
Q03.何をどう撮りたいか---赤ちゃんをできれば室内ノーフラッシュで撮りたい。
Q04.その他の希望---電池単三型二本。メディアSD、CF、SM、MS
候補機種フジA310、リコーG4、カシオR40
他にお勧めありますか?よろしくお願いします。
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 19:36 ID:X3LF9W4A
>>51,52,53,54
皆様方有難うございます。ヤマダでは上記の条件を告げたら京セラの機種を勧められました。
なんだかCCDが大きくキレイに映るということで。それとコニカミノルタの何とか400も勧められましたね。
NIKON COOLPIX3700 とか カシオZ4とか軽くてコンパクトでいいと思ったのですが矢張りIXY400あたりが
無難なのでしょうか?
それと初心者でもISO設定ができるものの方がいいのでしょうか?
先生方引き続きお答下さいませ。
70 :
広告:04/01/30 21:35 ID:HCypyB5Z
Q01予算-本体は4万〜7万 、メディアで1万以内で。
Q02重さ-カメラ型。大きさにはこだわりません。余り若者向けの尖ったデザイン以外で。
Q03光学-必要かも。
Q04電池-バッテリ、電池両方あれば望ましいかな、と。
Q05記録-スマートメディアとか無理でしょうか?無理なら何でも良いです。
Q06用途-PCで見るのがメインかな??印刷は出来れば良いですが、画質にこだわらないです。
Q07使用-55になる父です。デジカメ初心者。カメラは学生時代3年ほど
Q08目的-旅行、記念撮影など
Q09被写-風景、人物かな??
Q10動画-動画は不要です
Q11重視-沢山取れる、長く使える(連続稼働時間)
父がホスィなぁ・・・とか言っていたのでプレゼントでもしようと考えたのですが、
私デジカメは全く判らない物で・・・・何卒〜(・∀・)
>>70 レス番号だからってわけじゃないけどキヤノンA70なんてどうでしょう。
メディアはCFですが、単三アルカリ電池つかえ電池の持ちもいいようです。
簡単撮影も凝った撮影もできるし、値段も安くあがります(2万5千円位)。
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 22:44 ID:qd0D+Skk
Q01.予算---4万5千円まで。
Q02.重さ・サイズ---なるべくコンパクトな物がいいです。
Q03.光学ズーム---3倍以上
Q04.使用電池---専用バッテリー
Q05.記録メディア---特に指定しません。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)--印刷するので、A4以上がいいです。
Q07.使う人---デジカメ初心者、
Q08.どう使うか---商品撮影用。オート、マニュアル両方でいい物を教えて下さい。
Q09.撮りたい被写体---色々な物を撮りますが、静止物が多いです。
Q10.動画---なくても構わない。
Q11.重視する性能・機能---1番重視するのは、画質です。デジカメ特有の質ではなく、
限り無く普通のフィルムに近い質で撮れる物。バッテリー性能は長持ちする方がいいです。
接写にも耐えられるもの。
以上の物でおすすめがあったらお願いします。
73 :
62:04/01/30 23:22 ID:nyPXlRks
>>65,66
ミノルタとフジのサイト、見てきました。
なんかデザイン的にちょっとテイストじゃないですねぇ。
といってS50もさっき店頭で手に取ってきたのですが、ちょっとでかいかなと。
うーん、この際なのでマニュアルにはこだわらずに絞り優先オートが
できればいいかということで選択肢を広げてみようかと思ってます。
>>72 レス番号だからってわけじゃないけどソニーP72なんてどうでしょう。
というのは冗談で、最近のデジカメはとにかくノイズレスを良しとする傾向が強いからねぇ。
そうですねぇ、最終的には自分でサンプル見て決めてもらえば良いと思うのですが、パナソニック FX1/5、ミノルタ DiMAGE Xt、コニカ KD-510Z/G400あたりかなぁ。
あと、A4出すにはやはり400万画素以上あった方が良いね。
>>69 >>51が何を以って「IXY400で夜景が撮れる。」と言っているのか
分からないが、IXY400は、1/4秒以下だとAEでスローシャッターが
切れないよう、制限をつけています。
77 :
73:04/01/31 00:21 ID:e/5iwC16
>>76 あ、もしかしてやっぱNさんだった?
ちょっと臭ったんだけどレスしちゃった。
てか彼が登場するたびにミノルタのカメラが遠ざかっていく自分。
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 00:46 ID:GmO0LaJT
デジカメ (FUJIFILM) Fine Pix S7000についての情報
ヴァレリー さん 2004年 1月 29日 木曜日 22:46
p17094-adsau12honb7-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
FZ10とS7000でどちらを買おうか悩んでいる人がいますが、
@ S7000が安い
S7000本体65,000 MD1G20,000 合計85,000の初期費用
アルカリ乾電池が使えるので予備バッテリーを準備しなくても何処でも購入が容易
FZ10 本体51,000 SD1G40,000(256M×4) 合計91,000の初期費用
他にバッテリーパック5,000程度必要
※ SD1Gは不要かもしれないが、MDが使える点は割安
A S7000は高感度フィルム
ISO50以外はノイズが多くて使えないカメラとISO200で撮れるカメラ。室内のスポーツ撮影等でシャッタースピードが稼げるS7000の方が撮れる範囲に幅がある。
B 望遠は6倍が適当
12倍望遠は手ぶれ補正がついても3脚が必要ですが、コンパクトカメラでは原則として3脚は持ち歩きたく無いので手持ちでは6倍が限度。12倍は無いよりあった方が良い程度。
C 手ぶれ補正に頼るな
これも無いよりあったほうが良い程度。ISO50でシャッタースピードが稼げないので手ぶれを起こしやすい。したがって手ぶれ補正が必要。
コンパクトと言ってもマニュアル撮影機能等がついたハイアマチュア用のカメラを使うユーザーであれば、脇をしめてきっちりとした撮影ができる。して欲しい。
D その他
AF速度。CCDサイズ。画素数。ともにS7000に軍配
という考えについてご意見どうぞ
ミノタンはXtもZ1もA1も全然嫌いじゃないんだけど、
”自然な絵”にキーワードヒットしてA1,SQと来るのは正直、厭きた。
もうすこし芸風を広げて欲しい。
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 00:52 ID:y1BAZtgK
>>78 まあまあ同意できるけど?
よくわからなくて迷ってる人ならS7000の方がお買い得かつ無難。
といいつつ、どっちか買えと強制されたらFZ10だな(w
>>67 33LFが確かにお勧め、というか、予算的に
あんまり贅沢も言えないんじゃないの?
>>68 DSC-S1も安くて簡単。まあ好み次第で。
>>69 ある程度キレイな写真を撮ろうと思ったら感度の手動設定は
あった方がいい。とはいえCoolpix3700でもまあ悪くはないかな。
しかし
>>50のテンプレートに照らし合わせてみると、Z4は
「画質」という点でいま一歩な印象だし、Coolpix3700は
バッテリー性能がやや心配(気にするほどではない?)と
微妙に当てはまってないような気がするんだが。
>75
だから、いいんじゃないの(笑)
必要ならスローシャッターも切れるし。何も分かってないんだね…
>>70 他に、どうしてもスマートメディアがいい!というなら
売れ残りのC-730UZを探してくるといい。
まああんまりお勧めしないし、A70で妥当だとは思うけど。
>>72 「フィルム特有の質に近いもの」って感じ?基本的には諦めたほうが(笑)
個人的にお勧めするのはFinePix F700かKD-510Zかそのへん。
>>78 フジのISO200は実効感度低いからあんまりメリットにもならんよ。
でもまあ「そういう考え方もある」って感じで別にいいんじゃないの?
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 02:15 ID:3e54E+hO
現在フジファインピクス4500を使っています。大きさ、機能的には
問題ないのですが、電池がもたないので、できるだけ電池がもつものが欲しいです。
Q01.予算-いろいろ含めて3〜4万くらい。できるだけ低予算で。
Q02.重さ・サイズ-コンパクト。今のデジカメが7×8×3センチくらいなので、
それよりあまり大きくないもの。
Q03.光学ズーム-3倍くらい。
Q04.使用電池-充電して使えるもの。できるだけもつもの。
室内で撮るときに、ケーブルかなにかで家のコンセントにつなげる機能って
あるんでしょうか?あれば欲しいです。
Q05.記録メディア-よくわからないのですが、たぶん不問。今使っている
メモリースティックでは問題ないです。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)-ほとんど印刷はしません。せいぜいL判。
Q07.使う人--デジカメ初心者と、銀塩の基礎知識はある者の2人。
Q08.どう使うか-旅行、スナップ、小物撮影。普段は簡単オートで、
小物撮影時はマクロ、ホワイトバランスが必要。
Q09.撮りたい被写体-人物、風景、ミニチュア手芸小物
Q10.動画-完全に不要。
Q11.重視する性能・機能-電池がもつこと。ズーム、マクロ、ホワイトバランス。
露出補正もあれば使います。画素数は300くらいあれば十分かな…?
今のを3年ほど使っているのですが、ニッケル水素充電池を使って
15枚くらい撮ったらもう「電池がないマーク」が出てしまいます。
いくらなんでも不便なので買い換えようと思っています。
よろしくお願いします。
Q01.予算---2万円まで。
Q02.重さ・サイズ---コンパクトなもの。
Q03.光学ズーム---3倍以上
Q04.使用電池---乾電池が併用できるもの
Q05.記録メディア---特に指定しません。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)--B5くらいまで印刷できればOK
Q07.使う人---デジカメ初心者、
Q08.どう使うか---旅行など。
Q09.撮りたい被写体---基本的に静止してるもの。建物などをズームで撮る予定。
Q10.動画---特にいらない。
Q11.重視する性能・機能---画質が良いものがいいです。特にズーム機能を使ったときに
そこそこ画質が良いとうれしいです。それと初のデジカメなので扱いやすいものがいいです。
よろしくおねがいします。
>>85 coolpix3700はどう?
付属のバッテリーで200枚撮れるらしいけど。
コンセントに繋ぎたかったらACアダプターを買えばよし。
>>85 それメモリースティック(<ソニーの商標)じゃなくて
"スマートメディア"だと思うけど。
とことん低予算志向なら電池接点のそうじ&
最近の大容量NiMH電池と充電器の購入を(笑)
次いでDiMAGE X20…マクロは強力だけど
ホワイトバランスがオートと既定のみなのが難点か。
大きさをあんまり気にしないならOptio33Lとか
電池が気になるならDMC-LC33がお勧め。
LC33はワイド側で最短10cmだけど何とかなるか?
極端にコンパクト志向なやつ以外では、別売りなどで
ACアダプタが使える機種もそこそこ多いので
(FinePix4500もそう)参考までに。
>>86 予算はせめて3万はないと丁度良いものを買うのは苦しいぞ。
とりあえずオリンパスのX-200/250をお勧めしておく。
うんち
91 :
86:04/01/31 02:56 ID:dELsItUp
>>89 レスどうも。
色々自分で調べてみたのですが、少し予算を増やして
DIMAGE X20、Caplio G4、X-200辺りがいいかと思ったのですが
どうでしょうか?
個人的にはX20がサイズ、値段的にも良さそうなのですが、画質や
ズーム機能がイマイチわかりません。
>>91 >86
X20は、ズーム比は3倍。要するにごく普通。
画質は…L判ならまあ十分。B5でうるさい事をいうと少々キツいかも。
一つの指標としては300万画素程度が望ましいだろう。
予算がある程度あるならローコストで扱いやすい
X-200とかDSC-S1とかDMC-LC33とかOptio33Lとか。好み次第で。
画質よりは機能や便利さで勝負ならCaplio G4やDiMAGE X20。
しかし静止物相手ならG4は不要かも?
93 :
86:04/01/31 03:19 ID:dELsItUp
>>92 ナルホド・・・。
やはり値段が値段だけにどちらかを切り捨てるって選択しか
なさそうですね。色々ありがとうございました。
Q01.予算---できるだけ安く
Q02.重さ・サイズ---特にこだわらない
Q03.光学ズーム---不要
Q04.使用電池---不問
Q05.記録メディア---特にこだわらない
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)--PC閲覧のみ
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---接写。基本的に屋内
Q09.撮りたい被写体---模型等
Q10.動画---不要/必要 不要
Q11.重視する性能・機能---接写
接写でボケるのだけは困るので そこは重視したいかも
お願い致しまする 人(゚Д゚ )
>>94 接写重視で安く済ませたいならCaplioG4/G4Wideがいいと思う。
両方ともに最強の1cm接写が可能。
室内で使う予定ならばWideもあると嬉めなのでG4Wideの方を一応お勧めしておきます。
>>94 価格最重視ならDiMAGE X20(テレマクロ主体)か
Caplio G4(ワイドマクロ主体)。
どちらも接写性能でまず困ることはないはず。
G4wideだとワイド側1cm、テレ端でに4cmまで寄れるので便利。
(ややオーバースペックか?)
97 :
85 :04/01/31 12:30 ID:BJWUJCqi
>87さん、>88さんありがとうございます。
今日電気屋さんにいって教えていただいた機種を実際に見てこようと思います。
コンセントにつなぐアダプタがあるんですね。それも今度は買います。
電池も大容量のものがあったとは。電気屋さんで探しますね。あと掃除しますw
マクロは最短10センチあれば十分なので、こだわりすぎず妥協点を探してきます。
ありがとうございました。
とりあえず見た目はcoolpix3700がかわいさにクラクラですw
液晶部分がクルクル回って自分撮りがしやすいデジカメ教えて下さい。
Q01.予算---35000〜40000くらい
Q02.画像の用途(印刷ならサイズ)---Web、(A4サイズで印刷)
03.何をどう撮りたいか---屋内でいろいろと。たまに外で建物等
Q04.その他の希望---ある程度の手ブレ補正機能。動画はどっちでも。
メディアはSDで。電池は専用バッテリー。電池と併用できればなおよし。
あと、当方激しく初心者です。よって、初心者でも扱いやすいものを。
実は前にも1回このスレで質問したんですが、そのときは手ブレ補正に優れたパナのFX1をすすめられたんです。
ですが後になってカシオのQV-R40が結構いい感じって聞いたんで、どっちにするか迷ってます。
よろしければ、この2つを性能の比較をしてくれると助かります。
それではよろしくお願いします
>>98 液晶回転(スイバル)モデルでお勧めできるのは
CyberShotF77AかKyoceraSL300Rのどちらかだね。
F77は光学ズームなし、SL300Rは光学ズーム3倍です。
ズームが欲しければSL300R、ズームがいらなければF77Aという選択になるでしょう。
Q01.予算---四万円以内
Q02.重さ・サイズ---小さめ
Q03.光学ズーム---無ければ無いで
Q04.使用電池---不問
Q05.記録メディア---特にこだわらない
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)--HPでの展示、デッサン資料
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---カバンに常備で風景撮り、屋内での接写
Q09.撮りたい被写体---風景、模型
Q10.動画---不要/必要 不要
Q11.重視する性能・機能---綺麗さ
できれば無駄な機能がなく、手軽に持ち歩けるものがいいです。
よろしくお願いします。
102 :
94:04/01/31 21:41 ID:gotdh5zP
>>95-96 1cmは強いですね、それにしてみます。
有難う御座いました。
103 :
広告:04/01/31 22:53 ID:SEHXuqMU
Q01予算-本体は3万〜6万 、メディアで1万以内で。
Q02重さ-薄い、軽い、IXYの様なデザイン
Q03光学-必要。
Q04電池-バッテリ、電池両方あれば望ましいかな、と。
Q05記録-スマートメディアかSD
Q06用途-印刷(写真サイズからA4まで)
Q07使用-55になる父です。デジカメ初心者。カメラは学生時代3年ほど
Q08目的-旅行、記念撮影、現場撮影など
Q09被写-風景、人物
Q10動画-どっちでもいいそうです
Q11重視-バッテリー重視。長期の旅行に耐える物
どうも、
>>70です。
>>71の御教授にそって父に勧めた所、こっちの考えていたのと結構違ってました。
なんだよもう・・・(;・∀・)。まぁ本人の欲しい物を買ったほうが良いので、
今一度上記条件でいい商品教えてくださいませ。
104 :
GR−1みたいなデジカメ:04/01/31 23:33 ID:VaFMmxLm
Q01予算-本体は5万円程度
Q02重さ-銀塩のコンパクト並の大きさ
Q03光学-3倍ズーム程度があればうれしい。
Q04電池-乾電池または汎用水素充電池がつかえればうれしい。こだわらない。
Q05記録-SDを使っているがこだわらない。
Q06用途-L版
Q07使用-銀塩でライカ使い。デジカメはパナLC20を妻用に購入している。
LC20の発色は少し変ではないかと思っている。
Q08目的-個人鑑賞
Q09被写-風景、花
Q10動画-関心がありません
Q11重視-とにかく色合いが自然な範囲で鮮やかなもの。
銀塩で言うリコーのGR−1みたいなものが希望。
予算的にはいくらぐらい用意すればいいのでしょうか。
105 :
101:04/02/01 00:00 ID:HaVIM9y0
自分で調べてみました。
Canon IXY Digital 30
という結論に至りました。
『やめとけ』とかあったら
よろしくおねがいしまつ。
それでよし
107 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 01:17 ID:+4oCZ+FG
Q01予算-3万円程度
Q02重さ-バカみたく重くなければ
Q03光学-3倍
Q04電池-こだわらない
Q05記録-こだわらない
Q06用途-パソコンで見る程度
Q07使用-初心者
Q08目的-海外旅行用
Q09被写-人物、風景
Q10動画-できれば音声ありで
Q11重視-夜に強いのが嬉しいです
FX1
109 :
98:04/02/01 01:30 ID:JXZojP51
>>100 CyberShotF77A(・∀・)イイ!!
アリガd!
>>99 手ブレ補正のついたコンパクト機といったら
FX1とFX5しかないわけで。
で、普通の電池が使えるのはQV-R40。
画質は…FX1は300万画素、R40は400万画素だけど
実際のところ大した違いはない。
あと連写能力などならFX1、起動速度とレリーズラグならR40。
どっちも初心者向け的な部分も十分にあるし、画質も好み次第だし、
最終的には持ちやすさやデザイン等や価格で選べばいいんじゃない?
111 :
107:04/02/01 01:53 ID:+4oCZ+FG
>>103 単三電池とバッテリー両方が使える機種としては
Caplio G4/G4wideがあるけどデザイン面ではどうかな?
カメラの何たるかが分かっていれば使用に問題はなかろうが
A4出力はちょっと厳しいかも。
あと比較的小さめでバッテリー性能に優れた機種であれば
代表格はOptio555だけど…ちょっと高いし好みに合うかいな?
実のところ割と上級者志向の機種ではある。
ちなみに長期(数週くらい?)の旅行だとこの機種でも
充電器は持った方がいいかもね。
スタイリッシュな機種で電池がよく持つってのは正直難しい。
単三型充電池やCR-V3が使える機種が無難だろう。
個人的にはDMC-LC43や最近発売のQV-R51がお勧め。
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 02:12 ID:FU1r1Z7i
F200
F300
powershot A80
powershot S50
画質で選ぶならこの中でどれがオススメでしょうか?
画素数よりもレンズの良さを重視したいのですが…
>>113 レンズのよさならG3/5を買えば・・・いいとおもうのだが、
その4機種ならおそらくS50が一番レンズの質はいいと思う。実証はできないが。
>>104 予算はだいたい6万円くらいあればまあ十分。
しかし値段よりは最近じゃ画質よりも多機能とか使い勝手重視だからねぇ。
第一デジカメはまだまだ歴史が浅いし。
今のところ比較的勧められるのはDiMAGE F200あたりでしょうか
(F300の500万画素はまあ必要ない)。
ただ絵的な特徴でいえば最近のパナかキャノンあたりの方がいいかな?
機能よりも使い勝手やデザイン重視ならDMC-LC33あたりも悪くはないかな。
あとは特徴の違う機種としてFinePix F700とか。
どれにしてもLC20よりずっとまともなはず。
>>113 個人的にはF200かF300。でもS50はRAW出力ができる…
ところで画素数気にしないなら何故S45が入ってない?
117 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 10:54 ID:vUlmbh24
Q01.予算---メディア等のオプションも含め25,000円程度
Q02.重さ・サイズ---スリム、コンパクト、ポケットに入るサイズ
Q03.光学ズーム---必要→3倍程度
Q04.使用電池---単三・単四充電池、乾電池等
Q05.記録メディア---不問
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見る、Web、小さいサイズで印刷
Q07.使う人---デジカメ中級者
Q08.どう使うか---旅行用、スナップ用、メモ用。簡単オートのほうが良い
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、夜景等
Q10.動画---不問
Q11.重視する性能・機能---できるだけ小さいのがいいです。あと、最低でも200万画素あった方が。。。
宜しくお願いします。
デジカメ初心者です。
専用バッテリを使用するものが多いようですが、各社の長期にわたっての供給状況はどうなのでしょうか。
1年2年と使ってバッテリがへたった頃には、供給停止になっていたりしないのでしょうか。
ノートPCの場合には、IBMとか東芝、NECなんかは、かなり長期に供給していますが、
新参者のメーカではあっという間に在庫なしになってしまうところもあるようです。
デジカメ各社はどうなんでしょう?
それともデジカメって、2年も3年も使うものではない商品なのでしょうか
120 :
117:04/02/01 11:23 ID:vUlmbh24
>>119 どうもありがとうございました。
近所の家電量販店で17,800円で売っているそうなので、
早速購入しに行きたいと思います。
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 13:08 ID:+o9VcCMk
購入相談なのですが、よろしいでしょうか?
現在PowerShot A40を使用していますが、撮影モードの少なさ、
マニュアル設定が出来る項目の少なさが気になりだしたので
新たにもう1台購入したいと思い、以下の三機種で迷ってます。
・Canon PowerShot A80
・Canon PowerShot S50
・Panasonic FZ10
これらの機種をノイズの少なさ、マニュアル設定の量、使いやすさで
比較するとどれが一番良い選択でしょうか?
Q01.予算---全部込みで5万くらい。
Q02.重さ・サイズ---あんまりこだわらない。
Q03.光学ズーム---光学三倍くらい
Q04.使用電池---あんまりこだわらない。
Q05.記録メディア---ムービーはSDカードついてたんだけど、一緒の方がいいんでしょうか?こだわらないんだけど。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---写真サイズに印刷したいです。
Q07.使う人---デジカメど初心者
Q08.どう使うか---スナップ用・旅行用
Q09.撮りたい被写体---子供と犬。発表会など室内が多いかもしれないので、室内撮影できれいに撮れるのないですか?
Q10.動画---あれば便利かもしれないけど、別に無くてもいいです。
Q11.重視する性能・機能---友人のファインピクス(型番とかわからないんですが)が、室内だと荒くてみれなかったので、室内撮影に耐えるものを。
できるだけ荒くなくクリアに撮れるものを。
フィルムのカメラの代わりになるもの。
こんな私に丁度いいデジカメないでしょうか?
よろしくお願いします。
>>123 無いといえば無いし、どれでもいいといえばそんな感じもするんだけど。
(DSC-MZ2/MZ3はさすがに今じゃ初心者向きでもないし…。)
「荒い」ってのが具体的にイマイチわからないんで
微妙に何ともいえないところだが、フィルムカメラ代わりに
使おうと思ったらFinePix F700が比較的破綻しづらいのでまあお勧め。
じゃなかったらいちおう手ブレ補正つき(但し相手が動くとほとんど無駄)の
LUMIX DMC-FX1とか。
>>72 >「フィルム特有の質に近いもの」
本来ならミノルタD7i〜A1がベスト。ただし、コンパクトなものとのことなので、
ニコンSQ、ミノルタXi、Xtの中から。後はサンプルを見て下さい。
>>85 ミノルタXt。
本体を置いて充電できるスタンドが付属。
切り替えなしの全域マクロ。
露出補正やホワイトバランスを左右キーに割り当て、直接操作できる。
比較的高級機だけど、今は3万円とかなり激安です。
>>104 LC20の色は確かに独特ですが、
逆に今のパナソニックにはあの「味」はありません。
実は真面目な絵作りです。手放さないほうがいいですよ。
「色合いの自然さ」と「ぱっと見の鮮やかさ」は、
諧調の取り合いの関係になっています。
F300が個人的にはお勧め。色はナチュラルとビビッドを選択できます。
>>125 だから君はもう出て来なくていいってば。
欲しくも無いミノルタ製品ばかり勧められて相談者がどう感じると思ってるのか?
君にはPowerShot A80を買うことを勧めさせてもらおう(笑)
127 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 14:26 ID:WtsHMqXE
Q01.予算 --- 本体で5万円。プラス1万までは許容範囲。
Q02.重さ・サイズ --- 重さはこだわらないけど、サイズは上着のポケットに入るくらい(スリム型?)
Q03.光学ズーム --- 必要:Q09 のようなニーズに適応できるもの(何倍、というのがよく分かりません…)
Q04.使用電池 --- 充電式電池を希望。
Q05.記録メディア --- メモリーカード及びカードリーダを既に所有しているため、SDメモリーカード
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ) --- Web 使用および A4 印刷(ただし印刷サイズについてはあまり重視しない)
Q07.使う人 --- 「カメラ暦は携帯電話のカメラのみ」という全くの初心者
Q08.どう使うか --- web 素材用が主。できれば簡単オートが好ましい。
Q09.撮りたい被写体 --- 自然風景がほとんど。夕焼け、夜景、山頂からの景色など。
Q10.動画 --- 音声ありなら欲しいけど、なくても困らないので判断材料には加味しなくていいです。
Q11.重視する性能・機能 --- Q02、Q05、Q09 を重視。画素数は 400 万画素前後を希望。また、 J-SH53 という携帯電話のカメラ機能( 100 万画素)もあるので、風景以外のちょっとした写真はそちらを使う予定です。
よろしくお願いします。
>>127 分かってる人なら
>>2の注釈を見た時点で気付くはずだが
風景主体で撮るならズーム倍率ってよりも、(換算)焦点距離が短く
画角が広く取れるものがおすすめ。
(例えば同じ3倍ズームでも39-117mmよりは28-85mmという奴)
で、できれば広角側28mm以下…と言いたいけど残念ながらそれで
予算内なのはリコーのCaplio G4wideのみで、これは300万画素機だし
解像力も若干弱い。
それを諦めて選ぶとなると、サイズ優先でならDiMAGE G400、
ないしOptio S4、画角は狭くてもいいから当たったときの画質最優先ならば
KD-510Z、画質度外視でひろびろと撮りたいならG4wideをどうぞ。
予算と大きさを妥協するなら上級機のCoolpix5400なんてのもあるが。
129 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 15:12 ID:U79WtLxn
Q01.予算---オプション込みで7万程度まで
Q02.重さ・サイズ---できるだけコンパクト。
一眼レフ風スタイルではなくコンパクトスタイル。
Q03.光学ズーム---必要→5〜10倍程度。少なくとも3倍。
Q04.使用電池---こだわりません。何でも可。
Q05.記録メディア---こだわりませんがxDはフジだけと聞いたので
ちょっとどうかなと思います。
Q06.画像の用途---主にPCで見るだけです。
Q07.使う人---デジカメは初めて。これまでは銀塩で競馬の写真撮ってました。
Q08.09どう使うか・被写体---競馬の写真(レースシーン:最後の直線限定)
Q10.動画---不要/必要→あればそれに越したことはないと言う程度。
なくても全く問題なし。
Q11.重視する性能・機能---連写機能とコンパクトであること。
最大かつ唯一の目的は競馬のレースシーンの撮影で、
動画ではなく、パシャパシャ・・・と連写したいのです。
また、年齢のため?か一眼レフスタイルのカメラを持つのは
どうも億劫になってきています。←これが一番のネックかなあ。
連写できるカメラは少なくないですが、記録できるのが最後の5コマだけとか
言うのが多くて困ってます。
それなら連写、休止(書き込み)、連写でいいのかもしれませんが、
休止(書き込み)後にすぐ連写という繰り返しの可否も疑問ですし。
なおカメラに詳しくて競馬にご存知ない方のために
競走馬は時速60キロで直線距離は競馬場によって違いますが
200〜500メートルくらいなので撮影時間は実際には10〜20秒程度です。
長々とすみませんが御教示お願いします。
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 15:16 ID:7H/3IEXu
Q01.予算---メディア抜きで40000ぐらいまで、がんばって45000
Q02.重さ・サイズ---スリムがいいです
Q03.光学ズーム---必要→2〜3倍
Q04.使用電池---バッテリーがいいかな?でもあまりこだわりません
Q05.記録メディア---メモリースティックかMINISD
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見るのと通常の写真サイズで印刷
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---旅行用とか部屋の中とか
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、夜景等
Q10.動画---不要/必要→音声ありで必要
Q11.重視する性能・機能---10、画素数は300ほど必要です、記録メディアがなくても本体にいくらかは記録したい
今カシオのZ4かソニーのDSC-T1が候補にあがっています。
両者の利点欠点あったら教えてください
あと、上の条件で他にお勧めがあったらおしえてください
131 :
127:04/02/01 15:17 ID:WtsHMqXE
>>128 さん
どうもありがとうございました。
お勧めいただいた機種を調べて、簡易的な比較表でも作って決めようと思います。
Q01.予算---本体で5万円まで
Q02.重さ・サイズ---コンパクト
Q03.光学ズーム---必要→2〜3倍
Q04.使用電池---こだわりません
Q05.記録メディア---CFかSD
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見る、L判、お気に入りがあれば2L、A4
Q07.使う人---デジカメ2台目、銀塩は現在α7700iを使用(腕は中級未満でしょうか…)
Q08.どう使うか---旅行用、スナップ用、簡単オートで気軽に撮りたいが露出補正できればベター
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、花等(簡単なマクロ撮影)
Q10.動画---必要→QVGA(30fps)
Q11.重視する性能・機能---最低300万画素、画質は自然な感じが望ましい、あと操作レスポンスの良いもの
現在使用しているミノルタDiMAGE Xの買い替えで考えています。
電池があまり持たないのと大伸ばしで200万画素では物足りないという理由です。
ミノルタが好きで今までミノルタ使ってましたが、最近あまり元気なさそうな感じなのでメーカー問わずお薦めが有りましたらよろしくお願いします。
133 :
広告:04/02/01 15:59 ID:rBhVp6NF
>>112 アリガトゴザイマス。父に気に入ったのあるか聞いてみます。 (・∀・)ノシ
後は母親に全自動食器洗い機を買ってあげないと・・・
>>129 うーん、たとえばDiMAGE Z1とかは大きすぎるんだろうなぁ。
あとイロモノ志向ならXacti C1とか(笑)
コンパクトでズームが長いといったらOptio555だろうね。
連写能力はデフォルトの状態で0.7コマ/秒とあるが、
どうも解像度を下げるとレスポンスは多少早くなるみたいなんで
これを使うのがいいかも。ズームが短くてもいいなら
Xacti DSC-J2あたりが多少はお勧め。
店頭で詳細にチェックしてみることをお忘れなく。
135 :
馬写:04/02/01 16:20 ID:JWmMKLSy
>>Q01.予算---予算は本体だけで、3から4万
>>Q02.重さ・サイズ---スリム、コンパクトでIXY400より軽いもの
>>Q03.光学ズーム---必要→3倍、それ以上(35mm判換算の焦点距離でも可)
>>Q04.使用電池---不問
>>Q05.記録メディア---メモリースティック、SD、xD
>>Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判〜B5
>>Q07.使う人---デジカメ初心者、銀塩中級者(カメラ暦20年・ミノルタα507
>>Q08.どう使うか---スナップ用、競馬場
>>Q09.撮りたい被写体---人物、動きのあるもの(子供・競馬場のパドック)
>>Q10.動画---不要/必要 不問
>Q11.重視する性能・機能---Q01、画質、望遠、特に連写
コニカミノルタのG400かニコンCOOLPIX3200のどちらかにしたいです、
デジカメ初心者なもので、どちらが使いやすいですか?
Q01.予算---本体3万円
Q02.重さ・サイズ---小さい方がいい
Q03.光学ズーム---あった方がいい
Q04.使用電池---特に気にしない
Q05.記録メディア---スマートメディア、SD等
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判、プリンターは
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---スナップ用
Q09.撮りたい被写体---人物、風景
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能--DPEショップに出すので画素数は200万もあればいいですが、
とにかく起動速度とレリーズラグの少ないものが欲しいです。
今まで使っていたのが富士フイルムのDS-250という骨董品級のもので、
スイッチONから撮影可能まで約8秒、レリーズラグも相当あるので困っていました。
液晶表示も5秒は待たされるのでとにかく速度を重視したいです。
アドバイスお願いします。
>>136 速度重視でいくと、リコー G4wide。
でも、画質面でお勧めはできない。私も28mm〜の画角に惹かれ購入したが失敗だった。
予算ないで満足度の高い機種はミノルタ DiMAGE Xtあたりかな?
>>130 注意点なんて人によって見方は様々だろうけど
個人的な考えとしてはT1の注意点が二つ。
一つはメモステDuoしか使えないのと、もう一つは
三脚穴がないこと。あとはQVGAの動画がないとか
些細なことだし画質も普通に使う分には大した差はない。
それさえ気にならなければ、動画の質を考えるに
T1がいいと思う。
139 :
130:04/02/01 18:03 ID:7H/3IEXu
>>138 ありがとうございます。
参考にさせていただきます
>>132 QVGAの"30fps"だとけっこう選択肢は少ない。
お勧めとしてはCoolpix3700、次点でDSC-J2ですな。
>>135 うーん、スピードだけならたぶんG400だけど
実際に持ってみて使いやすいほうを選ぶのが正解のような…。
>>136 最近のものでは馬鹿みたいに速いものもあるので
スピードはそんなに重視しなくてもいいような気がする。
起動とレリーズラグが速いといったらQV-R40が謳い文句にしているが。
あと起動や全体の動作、特にAFがムチャクチャ速いCaplio G4/G4wideや
あとはDiMAGE G400とかDSC-J2とかそういったところ。DiMAGE X系も速い。
個人的にはOptio 33LFあたりがバランス面ではよさそうにも思うけど。
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 18:47 ID:pDHItdGR
いくし400の新型ってもうすぐ出るのでしょうか?
耶麻田のチラシで在庫・店頭限りって出てたもんで
今のところ、購入候補は F700>FX5>T1>イクシ400 なんですが
悩みすぎて買えません
こんなヘタレな私にズバっと回答おながいします
欲しいときが買い時。
ああわかんね。
デジカメわかんね。
145 :
129:04/02/01 18:56 ID:U79WtLxn
134さん、ありがとうございます。
やはりDiMAGE Z1が最初に来ますか。
自分であれこれ探した時も、現実的にはこの機種かと思いましたが、
どうも自分にはデカイ気がしまして(オイオイ)、
と言うか、もしコンパクトで自分の思う機種があれば、
と考えたのですが。
他にお勧めいただきました機種も含めまして、
実機を触って決めたいと思います。
ありがとうございました。
146 :
132:04/02/01 19:14 ID:KZyiBivX
>>140 どうもありがとうございます。
いろいろ目移りして迷いますが、ご推薦の機種のカタログ取り寄せて検討してみたいと思います。
147 :
SY:04/02/01 21:31 ID:Qia/l1mG
デジカメについて、全くの素人です。
近々、旅行を予定しています。
この際なので、念願のデジカメを購入したいと思っています。
ご意見よろしくお願いします。
Q01.必要なものを含めて30000〜40000で
Q02.PCで見るだけ、Web、L判、特に拡大して使うつもりはありません。
Q03.旅行、風景、などのスナップ
Q04.動画機能は特に必要ありません。
電源はできるだけ長く使えるもの。
できれば、専用のバッテリーと電池の併用できるもの。
画素数は普通に見るのに耐えられるぐらいのものであればいです。
候補は、Fujifilm FinePix F420, Casio Exilim Ex-z4 , Minolta Dimage Xtです。
以上の候補以外でも、いいものがあれば教えてください。よろしくお願いします。
149 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 00:27 ID:2rL4xvAc
最高300万画素位の時、買って以来なので、すっかり浦島状態です。
アドバイス宜しくお願い致します。
Q01.予算---4万円以下
Q02.重さ・サイズ---コンパクトさより、持ち易さや耐久性優先
Q03.光学ズーム---2〜3倍
Q04.使用電池---常時AC電源
Q05.記録メディア---問いません
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---Webのみ
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---商品撮影専用,PCに常時繋げたままにします
Q09.撮りたい被写体---静物、小さいものもあるのでマクロ機能必須
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---
商品数が多いので、PCとの連携がうまくできるのがいいです。
多少プログラムも組めるので、USBドライブか、WIA(?)対応してれば、
何とかなるとは思っていますが…。ちなみに、今持っているFinePix4500
のように、USBに接続したままだと撮影できないのは却下です。
絶対やめとけって機種を知り鯛。
>>147 >できれば、専用のバッテリーと電池の併用できるもの。
というと、Caplio G3/G4系しか存在しない。
で、候補機種を見るにコンパクトな奴がいいって事だろうから
あんまりお勧めもできないなぁ。
その候補の中から選ぶか、DiMAGE G400あたりでも
考えてみるのがいいんじゃないの?まあどれでも失敗はないと思う。
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 08:37 ID:bwJG7szy
>>150 旧ミノルタのディマージュシリーズは避けるのが無難。
レンズ描写は甘く、画作りは彩度が低く眠い画像。
量販店の「福袋」に入って、処分・投売り状態な事実が
人気の無さを示している。
>>149 私が知ってる中で、普通にやってまあ無難そうなのはPowerShot A80とかその辺。
Zoombrowser EXって付属のソフトでカメラの操作ができる。
一応WIA/TWAINドライバもあるし。
ttp://www.canon.co.jp/Imaging/psa80/psa80_2004-j.html 多少変則的にいくならCoolpix995とか…だけど普通にUSBケーブル
つないだだけでは制御できない(シャッターも切れない)ような気がする。
とりあえず店頭に行ってみて欲しいカメラに「パソコンとの接続モード」
が付いてるかどうか見てみるのが早いんじゃないの?
付いてない奴は基本的にPC接続のケーブルがついてるかどうかで
モード切り替える奴が主流なんで…
>>152 ( ゚д゚) ポカーン
>>152 >>量販店の「福袋」に入って、処分・投売り状態な事実が人気の無さを示している。
中にDiMAGE Xt が入っていることが広まって、福袋はあっという間に完売したんだが。
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 13:18 ID:dyqNAdtI
casioのEXILIMのZ4(400万画素)はどうですか?
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 13:47 ID:+yyjbvni
>>155 そんなこと、何で知ってんだ?
アホか? 馬脚がでたな、関係者。(藁)
販売関係者はここでレスをつけんだろう。
>>154 カポーン ( ゚д゚)
Nが薦めるだけで、いかがわしさを感じる。
160 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 14:22 ID:hyOJgnrw
>>159 トロいやっちゃなあ。
福袋の値段を考えろよ。
たんに安いだけだろう。
そりゃ、値段との折り合いがつけば
「メモ帖写真機」もしくは「隠し撮り御用達」としてなら使い物にはなるカメラだから>Dimage Xt
機動力だけは抜群。そういう意味では漏れもホスィ。黒だと目立たなくてウマー
作品撮りのための画質、という意味なら「まるで使い物にならない」の一言だが。その部分はにい糞の妄想が補完しているだけ。
画質は「L判なら、まあ・・・どうにか」程度のものだからね。
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 15:53 ID:KJhgzqpY
親愛なるおまいらの意見をお聞かせください
Q01.予算---〜100,000 メディア等含まず。
Q02.用途---Web、L判、B5程度まで。
Q03.目的---模型の撮影、ほか風景人物なんでも。
Q04.その他---テレマクロに強い事、被写体の模型は5cm程度〜。
DSLRまで手を出せる余裕(時間的、能力的)はないので、
ハイエンドコンデジ程度で充分。
おながいします。
163 :
162:04/02/02 16:05 ID:KJhgzqpY
予算は50,000〜100,000の誤記ですた(´・ω・`)
164 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 16:20 ID:7BXYJiYb
>>155 完売直後からヤフオクに出品の嵐だ罠(w
>>162 いっそのことDSLRのほうが撮影自体はラクかも、と思わんでもないが、
拡張性は無視してとりあえず何でもイケるといったらOptio555かな。
185mm相当のテレ端で15cmまで寄れるんでそこそこ強力。
あとはCoolpix4500など。
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 16:59 ID:5yIs4e1p
>>162 さあ、Nがじっと様子を伺ってるな。
いつでるか、ジリジリしているのが見えるようだ。
食いつきたくてしかたないと思うよ。
早く、釣られちゃいな。
ほら、DimageA1だろ。(w
FinePix S7000
>>166 今頃、顔を真っ赤にして激昂していまつw
先手を打たれて残念だったねぇ、N(プゲラ
>>166,168
いや、A1も手ブレ補正にテレ端で13cmまで寄れるマクロがあるから
かなり強力な機種ではあるぞ。
ただDSLRはちょっと…という人に勧められるかというとやや疑問だが。
価格的にも微妙だし。
ところで、ここで何がしたいわけ?二人とも。
170 :
初心者にご教授を:04/02/02 18:23 ID:HW3bZVW8
デジカメ初心者です。詳しい方が多いようなので、おすがりします。
Q01.予算 本体3万円前後まで
Q02.重さ・サイズ あまりこだわらない 小さければ嬉しい
Q03.光学ズーム よく分かっていません…
Q04.使用電池 手軽に補充がきく方が嬉しいです
Q05.記録メディア 次に買い替えた時に互換性があるなら何でもよい
Q06.画像の用途 WEB、L判程度(DPE)
Q07.使う人 デジカメ初心者
Q08.どう使うか 取材、商品撮影、日記用
Q09.撮りたい被写体 食べ物、猫、雑貨、風景
Q10.動画 あってもなくてもよいです
Q11.重視する性能・機能
300万画素程度を希望、猫を撮りたいのであまりに反応が遅いのは寂しい。
一番重視はテーブルの上で商品画像をとり、USBでダイレクトにPC(Mac)に落としたい、が最優先です。
人物、風景は、旅行の時は普通のカメラを持っていくので、記録程度に取れればいいかもです。人物よりは物体優先。
カメラからプリンタにダイレクト出力は不要。連写、動画はあまり必要ない。
あまりに初心者なので「Polaroid PDC2070」「D'zign DZ-338」あたりで練習すべきか、と思いましたが、
室内のマクロが苦手、と聞いたのでためらいました。
今、考えているのは「Caplio G4」なのですが「G4」と「G4 wide」の差がよく分からないくらいの初心者です。
こんな私におススメな物があれば、ぜひ教えて下さいませ。宜しくお願いいたします。
>>170 個人的にはOptio33L/33LFあたりがお勧めだけど、
キャノン、ニコン、三洋、フジ、オリンパスあたりの
そこそこ低価格な奴なら何でもよさそうな気もする。
ちなみに定価で2万円を切る機種は初心者が買っても
大抵ロクなことが無いので選択としては正解。
G4とG4wideの最も大きな違いは"画角"。
同じ3倍ズームでも、G4wideのほうが(名前のとおりに)
広い範囲を写したり、遠近感をより強調する事ができる。
一方で遠くのものを大きく写したりは苦手でややコツが必要。
あとG4wideのほうがズームをかけた状態で近づいても
ピントが合わせ可能な範囲が広い(とはいえ使いみちには困るかも)。
これはこれで気に入ったら選択肢に入れてもいいだろう。
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 19:20 ID:zWQE0/f6
Q01.予算 --- 3〜4万5千円(もろもろ込みで)
Q02.重さ・サイズ --- 重さはこだわらないけど、サイズは上着のポケットに入るくらい(スリム型?)
Q03.光学ズーム --- 必要(何倍が良いとかはありません)
Q04.使用電池 --- 充電式電池を希望。緊急避難用に乾電池も仕様可能なら最高
Q05.記録メディア --- ソニーのDVカメラを使用しているためメモリーカードは、流用できるが、こだわりはなし。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ) --- Web L判
Q07.使う人 --- キャノンの銀塩一眼レフをずっと仕様中、WEB用の為初めてのデジカメ購入
Q08.どう使うか --- web 素材用と一眼レフが重い時にスナップとして携帯予定
Q09.撮りたい被写体 --- 人物や観光写真が主 あとオークション用
Q10.動画 --- DVがあるのでなくて良い。
Q11.重視する性能・機能 ---家族も仕様する可能性があるので、手ぶれしにくい機種が希望
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 19:29 ID:YLsikjQ/
>>173 「価格」
「L判程度」
「手ぶれ」の観点からすると、パナソのFX-1とかはどうかな?
175 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 22:47 ID:5GGQbqSn
Q01.予算---本体のみで3万前後
Q02.重さ・サイズ---なるべくコンパクトに
Q03.光学ズーム---必要→3倍
Q04.使用電池---専用バッテリー、
Q05.記録メディア---問いません
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判
Q07.使う人---デジカメ初心者 サイバーショットのU-10をたまに使用しています。
Q08.どう使うか---海外旅行
Q09.撮りたい被写体---風景(町並み等)、スポーツ(サッカー)、人物
Q10.動画---音声ありがついているといいのですが、無くてもよいです。
Q11.重視する性能・機能---操作しやすく、使い勝手のよいものがよいです。
176 :
初心者にご教授を:04/02/02 23:26 ID:HW3bZVW8
>>172様
170です。
やはりあまり安いものは避けた方がよいのですね。
Optio33L/33LFも詳細調べて、候補に入れてみます。
ありがとうございました。
G4とG4wideの違いについても、(やっぱりあまり理解はできてませんが:笑)
参考になりました。
お聞きした限りではwideの方が好みっぽい感じです。
可能ならお店に行って試してみようと思います。
>>175 海外旅行に行くとなると撮影枚数が多くなるでしょうから、
割安なCFカードのIXY400なんかが良いのでは?
バッテリーも240Vまで対応してるし、今は底値(32000円位)なので買いじゃないですか?
同じ400万画素の他メーカーと比べても割安感出てきたし。
IXYブランドのトップがこの価格で買えるのでお薦めです。
ついでに画質はコントラストがハッキリしていて、
他機種と比べると派手目(キャノン画質)
写真に印刷するなら見栄えが良くて綺麗に感じると思う
178 :
176:04/02/02 23:43 ID:IfYYbln8
>>170 候補には挙げられてなかったのですが、
カシオのEX-S2他EXILIMなんて考えたことありますか?
画質は良くないけど、使い勝手は最高
すぐ起動し、撮影できるのでストレスなく使えると思う
もし、猫を撮影する頻度が多いのでしたら、
レンズが明るくシャッター速度が早いEX-S2、EX-S3がお薦め
それと、「日記」が目的に入っていたのですが、
EXILIMはカメラのに日記機能があるから、
撮った画像をカレンダー表示できて楽しいかも
欠点は、画質。
179 :
177:04/02/02 23:50 ID:IfYYbln8
訂正:名前176→177
>>170 EXILIM以外では、IXY Lも見てみたらどうでしょう?
女性の方のようですし、手になじむ形だと思うので
それと特筆するのが画質でして、可愛いボディからは想像できない迫力ある、
コントラストのはっきりした鮮明な画像が撮れますよ
光学ズームがないので、そこだけ納得できればお薦めです。
Q01.予算---7000〜15000円、SDなら本体のみ
Q02.重さ・サイズ---カメラ部位は小さいほうがいい
Q03.光学ズーム---不要
Q04.使用電池---拘らない
Q05.記録メディア---SDが良いけれど、アダブタかませてCFも可
Q06.画像の用途---走行記録動画撮影
Q07.使う人---自分が使うので操作の難しさとかは気にしません
Q08.どう使うか---バイクの乗車視点からの撮影
Q09.撮りたい被写体---風景というか、道というか
Q10.動画---絶対必用、VGAサイズで様子が充分わかるレベルのもの
Q11.重視する性能・機能---動画性能のみ
ヘルメットの上か横にカメラを固定して、バイクに乗った視線からの動画を撮りたいと思っています
それが無理大きさなら胸にとりつけるつもりです
体につけるので振動はマシだと思いますが、転ぶこともあるので安いものを希望します
オフロードバイクで林道を走っている場面を撮影します
ネットで公開する目的なので、30分撮れれば満足、最低10分は続けて撮りたい
電池もそれなりに持てばよいです、専用電池でも乾電池でもOK
動画しか使いません、VGAサイズで撮れるものを希望ですが、条件によってはQVGAまで妥協します
最終的にネットで公開するビットレートは音声含めて650kbps程度の予定なのでそれ以上の画質
カメラ部がケーブルで別体になっているとベターです
eggyなんかがいいかな?と、思いましたが、もう安くは手に入りにくく、質問させていただきました
毛色が違うかもしれませんが、よろしくお願いします
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 00:10 ID:IM7d1c3H
EXILIMの画像は、そんなに悪いの?
182 :
180:04/02/03 00:29 ID:y8yzKrci
自己レスですが
IOのモーションピクスが思いのほか値段が下がっていたのでそれを狙いたいと思います
初期型と後継機の値段差が5000円も無いので後継機のほうがいいかなと
初期型でも画質は必用充分だと思うし、予算内にも収まりそうなのでそれを狙います
ということで自己完結です
183 :
ソニーヲタ:04/02/03 00:31 ID:So3k/Ov+
>>180 DimageX20くらいしか思い浮かばねぇ。
動画は時間無制限で撮れる(SDの容量による)
新品で探せば15000円くらいであるが東京とか都会でないと無理だろうな。
あとはヤフオクとか。
184 :
ソニーヲタ:04/02/03 00:32 ID:So3k/Ov+
185 :
ソニーヲタ:04/02/03 00:35 ID:So3k/Ov+
>>175 U10使ってるんなら
CyberShot-P8が今値下がってるしいいんでないの?
ビック亀逝けば24500円(15%還元)だと思う。
186 :
180:04/02/03 00:38 ID:y8yzKrci
187 :
ソニーヲタ:04/02/03 00:55 ID:So3k/Ov+
>>175 海外旅行で風景撮影となると39mm〜のP8では画角がイマイチかも。
画質は多少目をつぶってCaplioG4wideとかいいかも。
単三電池で動く点もいいし。
(専用バッテリーは別売り5000円と高いけど400枚くらい撮影可能だからオススメ)
Q01予算-49800円まで
Q02重さ-軽めでカメラカメラしていないデザイン
Q03光学-オートフォーカス?があれば。
Q04電池-バッテリー電池両方あればベストです
Q05記録-SDですが、別に何でも
Q06用途-PCで見る。A4位の印刷
Q07使用-カメラはビギナーです。
Q08目的-海外旅行
Q09被写-人物、風景
Q10動画-無くてもいいです
Q11重視-長時間稼働を。300万画素以上は欲しいかな。
よろしくお願いいたします。
189 :
HN思考中:04/02/03 01:41 ID:So3k/Ov+
>>188 上でも挙げていますが[Caplio G4wide]
バッテリー(+充電器で別売り5000円)の持ちはトップクラス(液晶オンで400枚くらいいける)
いざというときはアルカリ単三2本で70枚程度撮影できる。
28mmからの広角はコンパクトデジで唯一無二の存在。ワイドに撮れるので風景に◎。
レスポンスも世界最速を謳っているだけあってAFなど爆速です。起動も速い。
主な仕様は300万画素、光学3倍、SDメモリーカード、実売価格25000円〜30000円。
ただ、デザインがダサい、画質はイマイチ。と大事なところが・・・・・。
WEBやL版ならまだ画質は問題ないかも。A4となるとやや・・・・・。
190 :
HN思考中:04/02/03 01:46 ID:So3k/Ov+
あと、初心者には手ぶれ補正のついたFX1(パナソニック)もいいね。
400万画素のFX5はあまりおすすめできない。
FX1で十分、というかこっちのほうが画質が好評のようです。
カメラカメラしてないデザインといえば、CyberShotのPシリーズあたりかな。
そのくらいの予算があればP10(500万画素)とか買えると思う。画質はクリア。
アルカリが使えるP92の方が個人的に好きだけど、デザインがあまり万人受けしないかな。
191 :
HN思考中:04/02/03 02:06 ID:So3k/Ov+
あまり候補を挙げても迷うだけだね。
重視されてる「長時間稼動」「300万画素以上」
ここを考えるとG4wideが一番だと思ふ。
広角28mmも海外の風景撮影には必須だと思ってるし。
専用充電器+充電池(5000円)も含めて3万ちょっとくらいで買えるだろうから
予算残りで256MBのSDカードでも買ったらいいんじゃない?
バッテリー持つからメモリーは大きいのが欲しくなると思うんで。
192 :
迷います〜:04/02/03 02:47 ID:KyGUN05r
>>178 >>179様
ありがとうございます。170です。
当方、女ではありますが手のサイズは男性並み(笑)いえ、それは置いといて。
>候補には挙げられてなかったのですが、
>カシオのEX-S2他EXILIMなんて考えたことありますか?
予備知識があまりに少なくて、検索しても山のように候補が出て来て、
選択しようがなかったのです(情けない)。
EXILIM、IXY L、デザイン素敵ですねえ…。迷ってしまいます。
オフィシャルのサンプル画像を見てみましたが、IXY L、キレイですねー。
ぜひ店頭で手にとってみようと思います。
Optio33Lをちょっと調べてみたのですが、ファインダーがなくて液晶を見ながら撮影するって本当でしょうか。
慣れたら苦にならないのでしょうか(^_^;)
ただいまG4wideか、IXY Lか、という気持ちです。色々とありがとうございます。
>>170 =
>>192 あの小さなボディからは想像できない位、
ずば抜けて画質がいいところがIXY Lの凄いところなんですよ
機種別に比較すれば、写真にしたときに一番鮮やかに写る機種の一つ
単焦点レンズだから深度があるので、
例えば接写のときでは手前と奥とでのピントの差が出にくいというメリットも。
デジカメは画質だけで評価しちゃいけないけど、
操作性、携帯性、バッテリーの持ちなど細かい部分を考慮してもLはお薦め。
それと、33Lと同じでLにもファインダーはなく液晶画面のみですね。
33Lはフレキシブル液晶みたいですが、上に起き上がるというタイプは珍しいね
でも同社の330GSよりは使い易いと思う
330GSは左側に向けるけど、そこからクルっと回転ができないタイプ。
つまり普通の撮影と、自分撮りしかできない。
330GSと同じ3倍300万画素なので、この改良版だと思う
G4wideは、AFがスピーディーでなピンぼけが少ないのが利点
でも、ここでちょっと注意点、望遠側での遠景描写が甘いのです
※シャープネスの設定をいじればマシになるようです。
あと、G4wideは2色展開ですがブラックが人気あるみたいですね
194 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 05:01 ID:OZUZdetT
>>170 女性ならやはりデザインも気になさるんでは?
>>193のおっしゃるようにIXY-Lはそういう面ではオススメです。
当方所有したことないもんで画質についてはよくわからないんですけど、
あの価格でも売れるのはデザインだけでなく画質もきっと良いのでしょう。
ただ個人的に初心者の方が初めに持つデジカメは光学ズームがついていた方がいいと思います。
ちなみに光学ズームが画質をほとんど落とさずズームに対し、
デジタルズームは画質が大幅に落ちます。(液晶ではわかりづらいので注意!)
大抵のユーザーはズームが必ず必要になってくると思うので
初心者の方には光学3倍以上を強くオススメします。
195 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 05:17 ID:OZUZdetT
>>192 あとコンパクトタイプのデジカメのファインダーはあまり当てにならないことが多いです。
このクラスでは液晶を見ながらの撮影というスタイルが一般です。
G4-wideとIXY-Lでお悩みのようですが、G4-wideのデザイン&重さで大丈夫でしょうか?
当方所有しているのですがIXY-Lとは正反対でお世辞にも・・・・(以下自粛)
広角28mmに魅力を感じなければ避けたほうがいいと思います。
高速AF、バッテリー持ちなどもいい点が多いんですけど、
デジカメを初めて持つ人にとってはちょっとクセがありすぎて使いにくいと思うんです。
(フルオートでパシャパシャ綺麗に撮れる機種ではないです)
特に屋内では色が明らかに変です。フラッシュの性能はホント最悪です。
屋外はそこそこいいので風景写真などをメインに考えている人には薦めますが。
初心者の女性ということで予算的にIXY30、DSC-P8あたりもいかがでしょうか?
初めて持つデジカメにはデザインも結構重要だと思います。
IXY30は光学2倍までだった・・・・・。
>>162 デジタル一眼にマクロレンズという選択もありますが、
今のところ安心して使えるマクロがラインナップされてるのは、
オリンパスE-1しかありません。予算とか考えると厳しい。
マクロでも手ぶれ補正が効く、ミノルタDiMAGE A1がいいでしょう。
>>173 上着のポケットに入るスリムさで、乾電池でも駆動する機種となると
DiMAGEX20しかありません。明るいレンズなので、手ぶれしにくいです。
画素数は200万ですが、WEB素材には十分でしょう。
>>188 デザインは各個人の好き好みなのでなんとも言えませんが、
ソニーUやキヤノンIXYL、パナソニックDスナップあたりが
脱カメラというか、おしゃれ路線ですね。
旬のうちに味わう「ナマモノ」って気もしないでもないです。
198 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 07:13 ID:2Hc704Zd
まったくのデジカメ初心者です。
Q01.予算---3万くらいまでで
Q02.重さ・サイズ---そんなにこだわりはないですができればコンパクトな感じで。
Q03.光学ズーム---必要→2〜3倍
Q04.使用電池---専用バッテリー
Q05.記録メディア---問いません ---
Q06.画像の用途---、Web
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---主に人物撮影、背景スナップ(スポーツ観戦で客席からとったりも)
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、動きのあるもの、夜景
Q10.動画---なくてもかまいません。
Q11.重視する性能・機能---、画素数300万前後くらいで、画質 、望遠
まったくの初心者で初めて購入しようとおもってるんですが
主に人物と背景のスナップにつかいます。とにかく指定の値段くらいで画質が綺麗なものが1番の条件です。あとは専用バッテリーでなるべく長く電源もつのを希望です。
どの会社のでもいいのでいくつあげてください。
あとパソがノートバイオでメモステ(PRO)のスロットがあるんでサイバーショットのが
パソに保存するのに早くて便利でしょうか?他のカメラの場合はUSEケーブルだからだいぶ
遅くなりますか?
初心者で質問ばかりですいませんが先輩方アドバイスよろしくお願いします
199 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 09:07 ID:arGv6Dt2
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 09:13 ID:arGv6Dt2
>>197 >今のところ安心して使えるマクロがラインナップされてるのは、
>オリンパスE-1しかありません。
お前が言い切るな。
E-1では肝心の本体の性能そのものが不足だ。
>DiMAGEX20しかありません。明るいレンズなので、手ぶれしにくいです。
その明るさを帳消しにするCCD感度な。
>ソニーUやキヤノンIXYL、パナソニックDスナップあたりが
>脱カメラというか、おしゃれ路線ですね。
欺瞞か?それとも「俺はこんなものはカメラとは言わない」の裏返しか?
ttp://dimagex.hp.infoseek.co.jpで妄想振りまいてろ。
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 09:21 ID:0MhCOdUX
Q01.予算-安いほど良いが2万前後。メディア、バッテリー込みでも3万まで。200~300画素。
Q02.PCで見るだけ、Web、L判、B5、
Q03.ーHP上に載せる店の商品を撮る。できればプライベートな旅行にも使いたい。
Q04.ーでかくとも可なのでバッテリーの持ちの良いもの。
商品を撮るのにマクロあればなおうれしい。手持ちのSDカードが使えればなおうれしい。
おねがいします。
>>198 選り好みするには予算がやや不足気味な感じだ。
スポーツ観戦など望遠だったらDMC-FZ2だけど…
まずは写らないと話にならんからな。
そういうのを諦めるならソニーのPシリーズの
3倍ズームモデルで比較的安いやつ(P72など)か
>>89-92あたりのやりとりでも参考に。
VAIOは持ってないから転送速度はわからん(笑)
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 13:14 ID:ey0oLePe
>>202 望遠に関しては2〜3倍でいいのなら選択肢は多くなりますね。
ただスポーツ観戦の望遠となればパナのFZシリーズかな。予算不足ですが。
ほぼ
>>203に同意です。
画質が綺麗というのは本当に個人の好みによって違いますので
サンプルなどをご覧になって決めたほうがいいと思います。
3万以内、300万画素以上、専用電池、2〜3倍ズーム
という条件では各メーカーからいろんなコンパクト機種が出ています。
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 13:23 ID:ey0oLePe
>>202 2万前後(バッテリー込み)、マクロ、バッテリー持ち、SD
Caplio-G4(wideなら尚◎)がいいと思います。
屋内のポートレートには向きませんが、同じ屋内でもマクロに関しては優秀です。
小さな文字までマクロでここまで綺麗に写せるのは、この価格帯では他にないのでは。
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 13:24 ID:ey0oLePe
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 13:27 ID:zhyBdCiQ
2台目を購入します。これまでcanonのA20使ってました。
Q01予算-本体3500円
Q02重さ-A20(乾電池4本分以上の重さ)よりも軽く。でも軽すぎず。
Q03光学-あれば嬉しい
Q04電池-問わない
Q05記録-問わない
Q06用途-PCで見る。自宅で写真サイズで印刷する。
Q07使う人-私。
Q08目的-旅行やお出かけ。
Q09被写-人物や風景や食べ物を撮る。
Q10動画-問わない。
Q11重視-3〜400万画素希望。
液晶部分が良く見える機を希望。(友達のIXY 200をみたら液晶がどうしてもぼやけて見えてしまう)
候補としては
・京セラ Finecam S3R(レンズがデカイのが良い)
・canon IXY DEGITAL L(好評価だしデザインが良い)
・カシオ EXILIM ZOOM EX-Z4(液晶がデカイ)
208 :
202:04/02/03 13:28 ID:Rn2GEZdH
>>205 さんくす。じつは第一候補だったりしてます。
今使っているRR10が画質以外不満なので悩んでいました。
早速注文します。
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 13:37 ID:2Hc704Zd
203 さんアドバイスありがとーございましたー
参考にさせていただきますー!
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 13:49 ID:ey0oLePe
>>270 挙げられた候補の中で一番液晶が綺麗なのはIXY-Lでしょう。
EX-Z4は液晶は大きいですが、画素数が小さすぎて液晶は荒いです。
おそらく予算=35000円なのでしょうが、IXY30とかいかがでしょう?
(200aも液晶はそこまで酷くないと思うんですが)
フジのF700も液晶は綺麗です。画質もいいのでXDピクチャーカード以外はお薦めです。
他にはサイバーショットのP8、P10も液晶は見やすいと思います。
(同じ画素数ですがP72,92はやや落ちますね。)
211 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 14:00 ID:ey0oLePe
F700はマニュアル設定もできるので2台目のステップアップとしてもいいと思います。
この機種に関しては画質に関しては賛否両論ありますが、
晴天時の屋外にはめっぽう強いです。(Dレンジが広く白飛びしにくい)
液晶は1,8型とEX-Z4より1回り小さいんですけど液晶の解像感は全然違います。
探せば35000円+ちょっとで買えると思います。
私も購入手前までいってた機種なんですが、XDの互換性を考えてやめました。
マニュアル撮影に少しでも興味があるんでしたら2台目としてお薦めですね。
デジカメの機能とかいまいちよくわからないんですが
海外旅行に行くため買おうかなと思ってます。
なるべく綺麗に写る物で初心者向きのものがあったら
教えてください。
>>213 少なくともこのスレをちゃんと読んで
出直してくることをお勧めします。
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 14:57 ID:ey0oLePe
予算によってですが
4万くらいまで出せるなら、IXY400
3万以下ならDSC-P8、IXY30
無難に売れ筋のモデルで光学3倍モデルを行ったほうがいいと思います。
OptioS4やEX-Z4も売れていますが、画質面では同じ価格帯ではやや劣ります。
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 15:07 ID:Xgz4xn0m
デジカメを買うか、デジタルビデオを買うかの段階で迷っているのですが、
デジタルビデオの写真が取れるものと、デジカメって
どこがどう違うのか教えて頂けないでしょうか?
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 15:19 ID:PnprT1tO
>>216 デジカメの動画はオマケ。
デジタルビデオの静止画はオマケ。
どちらを優先するかで決めな。
>>198 予算が3万と低いので、比較的低価格の機種に絞られるので選びやすいかも
例えば、IXY30(25000)、F420(26700)、G4wide(24390)、P8(24790)などがある
※括弧内は価格コムでの最安値
画質の綺麗さで行けば、IXY30が一番良いと思います
他機種と比べて鮮やかさが断然イイ
例えば青空を撮った場合、他機種よりも青がより青々と写り、
またそこに木が立っていれば、木の葉の緑が強調される
コントラストが強くメリハリの利いた画質が得られる
これが「キャノン画質=見栄えが良い」という評価を受ける理由
低価格機種なのですが、それでもIXYブランドなので、買いです
キャノン画質と近いのはフジの画質
F420なんかは、IXY30ほど派手さはないが肌色が綺麗に補正される
人物を撮る機会が多ければF420も検討すべきだが、バッテリーに難が有りますね
G4wideは、上に書いてある通り画質がいまいち
特に遠景撮影では自分でシャープ補正を加えないと満足する画質は得られない
それと、液晶が少し暗めです
使えばそんなに気にならないと思われるレベルだが、他機種と比較すると暗め
ただし、28mmの広角は風景を撮るのに向いているし、バッテリーの持ちも良いのは利点
P8は、使ったことないのでなんとも言えないが初心者に向いているかも(わからない)
ただ、スッキリとした感じで多少青さの強い写真になるようです
画質は、キャノンやフジとは反対のイメージ
メモリースティックにこだわるのなら、ソニーの中ではP8が良いようです
>>207 液晶の綺麗さで行くと、フジフィルムの製品が一番良いと思います
3.5万円内でしたら、F700が34900で買えます(価格コム)し、画質も優秀
ただバッテリーの持ちが悪くXDカードが高いので、
予備バッテリーやメディアまで考えると少し高め
候補の中で
IXY Lの液晶は画面が小さいけど、明るく見やすい
EX-Z4の液晶は画面が大きいが暗くまた液晶自体の画素数が低いので、
ちょっと見掛け倒しみたいな感じがあるのでお薦めはできません
>>213 海外旅行ということなので、多少値段が高くてもしっかりした機種が良いと思います
ここで「しっかりした」というのは「画質」です
画質で優秀なのは、IXY400(37400)、F610(45500)、F700(34900)の3つです
両社で特徴があって、キャノンは、特に鮮やかな画質の写真が撮れます
写真として撮ったときには一番迫力があって、
コントラストの強い見栄えの良いものが撮れます
フジは、肌色に補正がかかり、また解像度が高いのでA4印刷するにはフジがbetterです
人物画が多ければF700、F610
風景画も撮るならばIXY400
がお薦めです
フジはメディアが高い(CFカードの約2倍の値段)のと、バッテリーの持ちがネックですね
221 :
めぐ:04/02/03 17:02 ID:xliSxWtV
Q01 全部込みで50000円以内
Q02 普通の写真にして保存したいです
Q03 人物や、夜景のネオンや、風景
Q04 海外に持っていくために、今回初めてデジカメを購入します。
重くないほうがいいのですが、あまり軽くてもぶれそうな気がするので、普通サイズが
希望です。また、400万画素くらいを希望として、シャッターを押してから、撮影できるまでの時間
があまり差がないものがいいです。
ズームとか、よくわからないのですが、レンズの回転など入らないのですが、連写と動画があればいいなと
思います。
>>221 220に同じような(海外旅行)な方へのアドバイスがあります。
参考にしてみてはどうですか?
この3機種から選ぶと間違いないと思います
付け加えると、手ぶれを気にしているようですが、
F610は形が縦型のために持ちづらくて手ぶれしやすいかも
手ぶれと言えばパナのFXですが、画質、バッテリー共によくないです
シャッタータイムラグは、最近のはどれも変わらない位十分速いですよ
G400、IXY Lなんかが特に速いですね(0.1秒以下)
今のところソニーのT1が最速のようですが、レンズが暗く画質もよくないためお薦めできません
2台目考えてます。
Q01.予算---予備メディア(128MB)+予備バッテリー含めて5万円前後
Q02.重さ・サイズ---とくに拘りませんが、小さすぎるのは×
Q03.光学ズーム---光学3倍以上
Q04.使用電池---できれば単三乾電池が使えるとうれしい。
Q05.記録メディア---カメラ買い替えても使えそうなものなら
Q06.画像の用途---PCで見る、L判、
Q07.使う人---主に私、時々嫁さん。(現在フジ2500Z所有です)
Q08.どう使うか---ほとんどオート
Q09.撮りたい被写体---ほとんど人物、たまに風景
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---
300万画素以上でオートできれいに撮れるのがいいですね。
224 :
◆QzF707ffEE :04/02/03 20:49 ID:2DYggE/5
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 21:26 ID:muC7LgFa
どうぞよろしくお願いいたします。
Q01.4万まで
Q02.L判、はがき、2L
Q03.室内で動き回る赤ちゃんをとります。じっとしていません。
現在使っているFINEPIX1300ではブレブレになってしまい難しいです。
もうすこし見れる写真を撮りたいです。ヤフオクの出品商品も
小さいものだとはっきり写りません。くっきりとれるカメラがいいです。
Q04.動画機能は使いません。電池はアルカリ電池も使えるものだとなおいいです。
見た目大きさ等まったく気にしません。画素数は高いほうがいいですが
主にはがきやカレンダー作成程度なので室内撮影がきれいにでき
ピントが合いきれいに取れるものがいいです。今使っている
1300よりも簡単にキレイに取れるもが理想です。
キャノンのA70かA80,FINEPIXF700あたりで考えていますが
他にもいいものがあればアドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いします。
1.予算:6万円程度以下
2.用途:Web PC 印刷 トリミングして一部分のみL版に印刷 など
3.対象:昆虫、植物などの近接撮影(スーパーマクロ?)をメインにする予定です。その他鳥も撮りたいの望遠もできるだけ。三脚は持ってます。
4.その他:XDピクチャーカードを3枚持ってるので、フジかオリンパスならやや安上がりになるかも。
227 :
◆QzF707ffEE :04/02/03 21:28 ID:2DYggE/5
3〜4万円の普及コンパクト機
画質優先:IXY-400、F700
価格優先:DSC-P8、G400、X20、Caplio-G4、PS-A70
軽量優先:Optio-S4、EX-Z4
機能優先:F700、PS-A80
速度優先:G400、Caplio-G4w
見目優先:IXY-L、IXY-30
電池優先:Caplio-G4w
液晶優先:DSC-T1、EX-Z4
望遠優先:FZ1、FZ2
広角優先:Caplio-G4w
画素優先:KD-510Z、DSC-P10、DSC-P92
動画優先:SANYO,SONY製品
訂正おながい
228 :
◆QzF707ffEE :04/02/03 21:40 ID:2DYggE/5
>>225 室内で動くものをブレずに撮る→明るいレンズか手ぶれ補正が欲しいですね。
あとはマクロ撮影が得意でアルカリが使えると尚いいとのことで
FX1(Panasonic)・・・・アルカリ電池はNGだけど手ぶれ補正ということで単純に。
でもやっぱり候補に挙げられてるPowerShot-A80がいいんじゃないでしょうか?
赤ちゃんと一緒に撮ることもできる回転液晶。ホールド感も良く手ぶれしにくいグリップ。
単三アルカリ使えますしデザインさえ我慢できれば私もおすすめです。
229 :
◆QzF707ffEE :04/02/03 21:42 ID:2DYggE/5
>>226 ズバリFZ10でしょう。
高倍率の望遠で手ぶれ補正はありがたいです。
昆虫とかのレベルになるとなおさらだと思います。
>>228 室内で動くものをブレずに撮る→手ぶれ補正?
>>229 ありがとうございます。
FZ10は確かに候補と考えてました。この他S7000とか、UZ755も考えてましたが・・・ 参考にさせていただきます。
60代の親用にFinecamL4v(29900)
Finepixf700(42000ぐらい?)を考えました。
400万画素以上で液晶がまん中よりで
昔ながらのコンパクトカメラも使ってた人も
しっかりもちやすくてブレない。
最近のは左手添えられないものが多すぎる。
他に何かいい選択肢はあるのでしょうか?
233 :
◆QzF707ffEE :04/02/03 21:51 ID:2DYggE/5
>>230 はい。赤ちゃんの動きに合わせて少し手を動かしきながらでも撮影する時に
効果を発揮するんじゃないかと考えまして・・・・。
>>225 その3機種に絞ったのは良いと思います
F700は、ISOを上げても比較的ノイズの少ない画質が得られる。
そのためにISOを上げてシャッタースピードを稼げます。
ただ、アルカリ電池が入れられず、専用電池の持ちが悪く(100枚)、
マクロが10cmからで、XDカードが高いので、
そこは購入される前にちょっと注意が必要です
A80は、ISO200位からノイズが出てきます。
画質を優先してしまうと、シャッタースピードも限られてしまいます。
ただL版印刷でしたらISO400で撮ってもそれほどノイズは気にならないと思いますが
でもフレキシブル液晶なので赤ちゃんの視点から撮ったりなど、
いい構図の写真が撮れそうですね
アルカリ電池が入りますし、電池の持ちも良い(液晶OFFなら1000枚)、
マクロは5cmから撮れますし、メディアもXDカードの半額で買えます
235 :
223:04/02/03 22:46 ID:k18Px9nb
>>224 ◆QzF707ffEE
ありがとうございます。
IXI400はかなり気になってました。次期モデルの為か最近安くなってきましたし。
P92は考えても見なかったです。でもかなりよさそうですね。
候補に入れちゃいます。
あとF700、FX5とかも考えてました。
F700のXDカードは×ですけど。
現時点での俺的購入予定ランキング
1、IXI400
2、P92
3、FX5
4、F700
嫁さんの意見入れたら、多分変動しますけど。
>232
カシオQV-R4Oとか
センター液晶でもとびきり高画質でもないけど、年配の人も使いやすい。
お買い得な400万画素モデル。
デジカメ1号機購入についてご教授お願いします。
Q01.予算 本体のみで3マソ前後。安いに越したことはなし。
Q02.重さ・サイズ コンパクト型で、持ち運び便利なもの
Q03.光学ズーム よく分からんけど、ズームは欲しい。ついてくるなら嬉しい。
Q04.使用電池 家庭用電源から充電できるタイプであれば可
Q05.記録メディア 特に必要ないと思います
Q06.画像の用途 PCで見るだけ。印刷は考えてません
Q07.使う人 デジカメ初心者。
Q08.どう使うか 旅行用、スナップ用。できるだけ簡単に使用できるものを。
フルオートだと(゚д゚)ウマー
Q09.撮りたい被写体 人物、風景。
Q10.動画 あれば嬉しいです。音声はイラナイです。
Q11重視する機能・性能 画質が良くて、簡単に使用できるもの。Q04も重要かも。
手ぶれ補正・オートフォーカスは欲しいです。
>>207 液晶の見え(鮮やかという意味ではなく、色精度的に優れているもの)
が良いものを挙げておきます。ミノルタディマージュXt、ニコンSQ。
>>221 携帯サイズと持ちやすさを両立するデジカメもあります。
XtやOptioSは、スナップから夜景までこなす実力派。
>>225 ぱっと見鮮やかな色は、見た目の忠実性を犠牲にし、中間の色を
削るという側面もあります。発色だけが画質ではない点に注意。
>>225 本格的に撮るなら、Z1+外部フラッシュ2500+ディフューザー
(手作りでOK)がお勧め。
コンパクトでもまずフラッシュのお世話になるでしょう。
>>232 ディマージュXtは、超コンパクトサイズながら液晶が真ん中にあります。
画素数は300万で十分。
240 :
207:04/02/04 00:16 ID:UN6OKtWD
>210
詳しく説明して頂いてありがとうございます。
EX-Z4を候補から外します。
>219
ありがとうございます。
フジ製品をもう少しチェックしてみます。
Finecam S3Rってあまり良い機種でないんですかね。誰も押してこない。
241 :
225:04/02/04 00:25 ID:gvYdhrBJ
ありがd
それ見てみまつ
243 :
170 = 192:04/02/04 00:29 ID:CtbgLwEA
>>193 194 195 様
たくさんお返事ありがとうございました。
>あとコンパクトタイプのデジカメのファインダーはあまり当てにならないことが多いです。
>このクラスでは液晶を見ながらの撮影というスタイルが一般です。
そうだったのですか!(^_^;)勉強になります〜。
最初はデザインは考えてなかったんですけど、やはり気になりますねー。
明日、電気街へ行くので、おススメして頂いた辺りをメインに触ってきます。
>>227様
このリストも一緒に、上記おススメリストと共にプリントアウトして持っていく所存です(笑)
大変分かりやすいです〜。
>G4-wideのデザイン&重さで大丈夫でしょうか?
今持ってる普通のカメラで170gくらいなので、同じくらいなら大丈夫かなあ、とは思いますが、
軽いのと比べてしまうと軽いのが欲しくなりそうですね(^^)
確かにIXY-Lとかを見てしまうと外観がうーん、ですが(笑)。
話がそれますが学生の頃に使ってた一眼レフは何と1kgありました。(さっき計った)
よくあんなもん持って歩いていたと思います。今はそんな根性ありません…。
244 :
◆QzF707ffEE :04/02/04 01:33 ID:EYfMscHc
>>243 やっぱり店頭で実際触られた方がいいですね。
店頭で触ってみて「これ欲しい!」と思った場合は
多少予算オーバーでも思い切って買った方がベターだと思います。
私はこれまで20台以上もデジカメを買っちゃあ売ってという風に繰り返してますが
妥協して他のを買ったら愛着が沸かずすぐに買い換えてしまうというケースが多いです(w
特にコンパクトタイプのカメラは
245 :
◆QzF707ffEE :04/02/04 01:34 ID:EYfMscHc
なんか不自然な日本語になってしまった・・・・・
246 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 01:38 ID:CHsh/oAk
>>239 巧に(?)ニコンやペンタクス製品を交えているつもりだろうが
実質、旧ミノルタ製品ばかりを勧めるのは何故?
ミノルタ工作員か?
天然記念物は報知
Q01.予算 オプションがどれくらいかわからないけれど3万前後
Q02.用途 PCで見る、あとは写真にする事もあるか、といった具合
Q03.何をどう撮りたいか
近々旅行に行くのでそれを機会にデジカメを買ってみようと。
よって風景・人物・あとはプラモなんかを撮ったりしたい。
Q04.その他の希望
今日ヨドバシに行って、大きくわけて2・3・400万画素のものがあると知り、
本格的に使うわけでもないから安くてデザインが良いものが欲しいなと考えるように。
そこでカシオのEXILIM・EX20とパナソニックのD-snap・SV−AS10が目に留まりました。
どちらもファッショナブルで200万画素の3万弱のようでいいとこかなぁとおもったんですが
この二つの良いところ悪いところなんかを教えていただきたいです。
他にもっとふさわしいのなんかがあったらそれもお願いします。
個人的にはEX20は色デザイン、SV-AS10はレンズの角度が変えられるあたりが魅力でした。
249 :
◆QzF707ffEE :04/02/04 02:43 ID:EYfMscHc
>>248 ファッショナブルなもので3万円ということで
オススメなのはIXY30ですね。
ヨドバシ等でしたら28000円(税込み3万円)くらいであると思います。
ポイントが15%くらいつくと思うのでそちらで64MBのメモリを購入できると思います。
あくまで一例ですが約3万円でまずはこれで十分だと思います。
正直なところD-snapはデジカメとしてはおまりオススメできません。
画質はカメラ付き携帯とさほど変わらないので勿体無いと思います。
他にも3万円でしたらいいものが買えると思うので店頭でいろいろ触ってみてはいかがでしょう?
SONY-P8あたりもカラーバリエーションがあっていいと思いますよ。
やっぱり光学ズームはあったほうが旅行等で活躍すると思います。
画質でもカシオのEXILIM・EX20、パナソニックのD-snapあたりとは全然違います。
250 :
◆QzF707ffEE :04/02/04 02:47 ID:EYfMscHc
IXY-30=28500円(15%還元)
DSC-P8=24500円(15%還元)
ビックカメラ新宿・池袋の価格です。(一昨日)
この2つは付属のメモリーでは足りないので最低でも64MBは買ったほうがいいでしょう。
予備の電池とかも欲しいところですが、普通に1日撮る分には問題ないと思います。
旅行でしたら付属のバッテリーを持っていけばOKですし。
251 :
◆QzF707ffEE :04/02/04 02:57 ID:EYfMscHc
EXILIM・EX20、D-snap・SV−AS10
良いところ
・とにかく軽量でポケットに入れてもわからないくらい
・MP3を使って音楽が聴ける
悪いところ
・画質が悪い(最新のカメラ付携帯と同じくらいです)
・バッテリー持ちが悪い
>>243 別にリコーの弁護をするわけではありませんが、、
IXYLとリコーG4Wでは、圧倒的に性能差があります。
もちろん光学三倍ズームの、リコーのほうが上です。
光学ファインダーも装備されています。
今どき単焦点で、しかも沈胴式なんていうデジカメはIXYLしかありません。
(ソニーU40ですら固定式単焦点。)
「カメラらしくないデザイン」でIXYLを買うのなら止めはしませんが、
「カメラとしての性能」で選ぶのならG4Wでしょう。
>>244 28mm広角のリコーG4Wならまだしも、
IXYLが「妥協の無い選択」というのは無理がありすぎますね。
>>243 キヤノンの弁護をするつもりは無いですが、「フルオート機」という観点から比べた場合、
露出、WB、ストロボ調光などなど、キヤノンのカメラの方が遥かに安定しています。
適切な言葉が見つからないので専門誌でよく使う表現をそのまま使いますけど、
「シーン合格率」は圧倒的にキヤノンの勝ち。
>>252=N1/PAyOiはCaplioG4wを使ったことがあるのか疑問。
に(以下略)だとしたら二度と書き込まないように。
このカメラはいいカメラではありますが、ある程度"使いこなす"事を強いられる機種です。
そして妥協点が多い機種でもあります。個人的にはかなり気に入っていますが、
良い点悪い点を理解して買わないと、激しく後悔するカメラです。
IXY Lに関しては、沈胴レンズですが起動は遅くないので、問題にはならないでしょう。
ボタンを長押ししないと電源がONにならないように設計されており、
ポケットの中で勝手に起動して困るなんて事もありません。
焦点距離が39mm相当ですので風景撮影では物足りませんが、
近距離の人や動物を撮るなら、無闇にワイドである必要は無いでしょう。
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 08:49 ID:fZpmI1y1
Q01.予算---本体だけ7万以内で
Q02.重さ・サイズ---気にしません
Q03.光学ズーム---不要
Q04.使用電池---かまわず
Q05.記録メディア---これもかまわず
Q06.画像の用途---web upのみ
Q07.使う人---カメラ初購入
Q08.どう使うか---PC内部の配線やチップなど色の混じった絵から被写体をくっきりと写したい。
Q09.撮りたい被写体---半導体や線材など。
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---接写・連写
とにかく接写第一で使います。連写は出来れば良いという程度で妥協可能。
よろしくおねがいします。
>>254 Coolpixの回転レンズ機かCaplio G4wideで。
そこまで小さくかつ立体的なものだとある程度の技術も必要。
なお余った予算はミニ三脚や照明にまわすと吉。
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 09:37 ID:TL2vC/Ul
売れてるキャノンの製品を推薦されてるのは納得いくのですが
何故コニカミノルタやリコーがここでは人気あるのですか?
製品として優れてるのでしょうか?
>>256 キャノンが売れてるかどうかはひとまず置いておくとして、
このスレで訊く以上勧められやすい機種としては、
価格性能比が高く、製品特徴のはっきりした機種が多い。
たとえば「専用バッテリーがいいけど緊急時に単三電池も使いたい」
とか「安くて広角レンズ搭載の機種」などという場合それだけで
リコー以外の選択肢は無い。(絶対性能が高いわけではないことに注意。)
逆に、とりあえずデジカメが欲しいけどべつに要求する性能はない、
というならソニーやフジの廉価機をお店の人のお勧めで買っても
一向にかまわないわけだ。
それならそもそも相談なんてあんまり必要ないわけで…
コニカミノルタについては、不人気でもないんだけど、
どうも一人だけやたらと狂信的に勧める人間がいる模様なので
あんまり信用はしないように(笑)
>>257 細かくて申し訳ないけど
どっちかっていうと、合併前のミノルタ製に対してみたいね。
>狂信的
コニカミノルタはかなりの狂信者が一人いるんですが、その事が今でも叩く材料にされてます。
他のメーカーだけ(キャノンなど)を勧めても問題ありませんが、コニカミノルタを勧めようものなら、狂信者扱いされて大変です。
最近では他のメーカーの機種と一緒に勧めても、「隠れ蓑にしてる」など、やっぱり工作員扱いです。
そういうカキコする人のほとんどは、その機種のどこが悪いかを絶対に指摘しないんですよね。
ただ、このメーカーの名前が出たというだけで全否定。
この書き込みも、きっと工作員扱いでしょうね。
前にスポーツを望遠撮影したい人にZ1薦めたことあったけど
別に工作員扱いも全否定もされなかったよ。
どのメーカーだろうとテンプレに沿って一番お薦めできるのを挙げればいいだけじゃん。
なんでそんな極端なネガティブ思考になるのかわからん
間違って他人を某N扱いした場合、たいていその間違われた本人からの反論がある。
会話を繰り返せば、某Nなのか否かすぐ判る。
オレもさんざんこのスレでXtあたりを勧めてきたけど、間違われた事など皆無ですし。
>なんでそんな極端なネガティブ思考になるのかわからん
このスレを読んでいれば解ると思いますが。
時には工作員扱いされないこともありますが、狂信者として全否定されるほうが圧倒的に多いですよ。
>会話を繰り返せば、某Nなのか否かすぐ判る。
反論すれば、「必死だな」などと返ってくるほうが多いと思いますが。
そう考えて反論するより無視する人もいますし。
263 :
254:04/02/04 13:55 ID:fZpmI1y1
>>+Y1UXeO6氏
簡潔なおすすめありがとうございます。
レンズの角度だけ変えられる回転レンズは便利そうで気に入りました。
調べてみたところ COOLPIX 4500 が自分の要求に合っているので
これと接写に詳しい解説書でも買って、必要になったらライトや三脚も
考えてみたいと思います。 ありがとうございました。
>>260 >どのメーカーだろうとテンプレに沿って一番お薦めできるのを挙げればいいだけじゃん。
まさにその通りで、一眼レフ(主にKissD)購入相談に来ている人にA1を勧めたり、
予算8万以内の人に、あと数万足してA1にした方が好い、と言ってみたり、
ヤツなのか否かは別にして、こういうのは回答者としての資格無し。
まともな回答をしてヤツと間違われる事なんかほとんど無い。
>>262 ヤツがよく使うキーワードがあります。メーカー名だけで判別するわけじゃない。
それが万全とは思わないけれどすぐ判ります。
間違われる人には間違われる理由があると思う。
今のあなたの会話を読んで、ヤツだと思う人はまずいない。
>>124 アドバイスありがとうございます。
カメラ屋さんに行って、F700見てきました。
しかし、ダンナが一眼レフがほしいと言い出して、いまだ購入にはいたっておりません。
早く買いたいんですけどねぇ。
ところで、人のデジカメ借りて子供を撮る時、
いつものろのろしちゃって、チャンスを逃すことが多いんですが、
すぐシャッターが切れるデジカメって、ありますか?
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 15:29 ID:EhZmtDhJ
Q01.予算
2,3年使えるのなら本体で20万くらいまでならいいです。
+フラッシュとか、バッテリーとか三脚に10万くらい出しても良い。
Q02.画像の用途
PCで見る他、 プリントアウトもします。
他の人にも配ります。何枚かは大きめで引き伸ばしたい。
Q03.何をどう撮りたいか
結婚式を控えているんですが、式〜2次会に至るまで、それほど写真を撮らない
家族や友人とかに撮ってもらって、シャッターチャンスを逃さずに、パシャパシャ
と大量に取ってもらえて、そこそこ綺麗な写真が20〜30枚に1枚くらいあると
嬉しいなと思っております。
なお結婚式、披露宴は主に室内ですが、記念撮影は外で行い、2次会は夕方から
夜にかけて、庭付きのレストラン(要するに室内と室外がある)で行います。
Q04.その他の希望
結婚式後も、色んなオケージョンで使えるようなオプションがあるようなものの方
がよいです。
機種だけでなく、フラッシュやレンズのお勧めなども併せて、ご教示いただければ
幸いです。
>>266 ちょっと待ったらD70が出る。待つのが吉。
268 :
266:04/02/04 15:53 ID:EhZmtDhJ
>>267 ありがとうございます。
画像が気に入れば、スペック的に言えばD70で即買いなんでしょうか?
10Dあたりにしようかなとも思ったのですが。
>>266,268
他人が使うことも考慮するのであれば、場合によっては
PowerShot G5に純正フラッシュ…という方が良いかもしれない。
(比較的安く調光精度が高く取り回しもまあまあ楽なんで)
あとは現在持っているカメラその他によっても変わってくると思う。
普通に考えれば、(スペックシート読む限りは)価格性能比に
きわめて優れたD70が登場するまで時間的余裕があれば待ち。
>>265 >123
先入観にとらわれず店頭でいくつか試してみるのがいいだろう。
FinePix F700もかなり早い部類に入るはず。
他にはQV-R51とかDSC-J2とかズームの無いDSC-F77など色々あるが。
あとAFが早いのはCaplio G4/G4wide…だけど画質はいまひとつ。
>>268 レンズの選択肢では10Dが無難ですね。D100(D70)もいいでしょう。
ただ、日常的にそれほど使わないハレのカメラという向きで考えると、
いざ晴れの日に使おうと思ったら専用バッテリーが死にかけていた、
なんて事も無きにしも非ずなので、istDのような普通の市販電池採用のものも
悪くないと思いますよ。CR-V3は持ちもいいようですし。
>>270 そうですね、店頭で試して見るのが一番だとはわかってるんですが、
お店によって一押しの機種が違って、それ以外は質問してもそらされる感じで、
詳しくわからないことが多いもので・・・。
ここはとても参考になって、助かります。
F700にかなりひかれてきました。
プロとかハイアマじゃなけりゃ、D70で十分だと思うが。
D70でも使いこなすのは大変だと思う。
本人も数打ちゃ当たるという極めて正しい認識を持っているようなので、
D70で浮いたお金でCF山ほど買って、他には広角系のズームレンズとか
ストロボあたりを揃えた方が結果的に幸せになれるんじゃないかなあ。
そもそも一眼は本体よりもレンズに金がかかるから、その辺を考慮しても
D70が最良かと。
ただし待てればだけど。
でも間違ってもキスデジには行かない方が。w
274 :
266:04/02/04 16:31 ID:EhZmtDhJ
>>269、
>>271、
>>273 皆さんありがとうございます。
結婚式までにはまだ日がある(というか7月目標なのだが、式場予約が終わっていない・・・)ので、D70を本命にして、周辺機器を検討してみます。
結婚式までに自分で取りまくって、脱初心者を目指します。
275 :
275:04/02/04 16:56 ID:Skju8Q8D
Q01.予算---10,000円〜30,000円前後本体のみ
Q02.重さ・サイズ---もちはこびが楽なもの。軽め希望
Q03.光学ズーム---2〜3倍
Q04.使用電池---充電のもちが良いもの
Q05.記録メディア---わからないので、一般的なもの
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---A4やハガキに印字・web用
Q07.使う人---デジカメ初心者・年配者。PC経験は5年以上。画像加工できます。
Q08.どう使うか---旅行先でのスナップ写真・ペット撮影・植木の撮影・事故写真の撮影。アップが多い。
Q09.撮りたい被写体---人間・ペット・植物・風景・静物等。
Q10.動画---音声有希望
Q11.重視する性能・機能---持ち運び
デザインこだわりありません。
使い捨てカメラを使用する気分で使いたいです。
>>256 ミノ製品に関してですが
ここでは、狂信的「マンセー!マンセー!」で他人に押し付ける約一名と
そうでない、欠点と長所と使いどころを弁えた薦め方をしている人のカキコを判別する「眼力」が求められます。
さもないと(あくまで購入者の目的に対しては)屑なデジカメを握らされて泣きを見ることになります。
自分ではデジカメ買う収入もない(そのため自分では薦めるべき機材を手にしたこともない)のに、マスコミ頼りの盲目的狂信で
誤った観念にもとづいた妄言で相談者が汗水かけて稼いだ金をかけて購入する行為に惑いを与え、無駄金をつぎ込ませる。
「精神障害者」という事実は免罪符にもなりません。許しがたいことです。
ミノルタのデジカメが著しく劣ることはありませんが、100人が手にして100人ともが幸せになれるカメラでない事だけは事実です。
奇妙な返答には、それなりのレスがつく事が多いので
相談者、とりわけ初心者の皆様も冷静にご判断されますよう・・・。
・・・ということです。相変わらず頓珍漢なお返事の目立つ
>>239さん?(ワラ
>>275 使い捨てのかわりならDiMAGE X20とか。
接写能力や扱いやすさならCaplio G3かG4wideでもいいけど
X20に比べるとだいぶ大きめ。
それにしても事故写真の撮影って??
278 :
◆QzF707ffEE :04/02/04 18:29 ID:EYfMscHc
>>275 SONYの「Cybershot DSC-P8」を激しくお薦めします。
価格は今なら2万円台前半で買えると思います。(半年前約4万で買った私は・・・・)
小型となるとバッテリー持ちも比例して悪くなるものなんですが、
SONYはスタミナを売りにしているだけあってバッテリー持ちはいいです。
Caplio-G4(w)の別売バッテリーキットには敵いませんが・・・・。
あとPシリーズは衝撃にもやや強いようで多少雑に扱っても結構壊れなかったりします。
私は自転車走行中にアスファルトに落としてしまったのですが
今でも普通に動いてます。大きなヘコミはできちゃいましたが(w
279 :
◆QzF707ffEE :04/02/04 18:34 ID:EYfMscHc
SONYはインフォリチウムというリチウムイオン電池を使用していて
分単位で残り時間がわかるのもいいですよ。
Q01.予算---50,000円前後
Q02.重さ・サイズ---問いません。デザインこだわり無し。
Q03.光学ズーム---必要
Q04.使用電池---問いません。
Q05.記録メディア---問いません。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PC、Web、ハガキ程度のサイズに印刷。
Q07.使う人---デジカメ初心者。三脚はあります。
Q08.どう使うか---完全屋内で作品撮影用。
Q09.撮りたい被写体--陶器の撮影。
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---
趣味の陶芸で作ったものを撮影、展覧会のPRハガキなどにも
使いたいです。モノは白っぽいものが多いです。屋内なので
露出などの調整がある程度可能なものを探しています。
DiMAGE Xが壊れたので、買い換えようと思っています。
よろしくお願いします。
281 :
◆QzF707ffEE :04/02/04 19:33 ID:EYfMscHc
>>280 PowerShot-G3を探してみてはいかがでしょうか?
私の近所のカメラ屋では新品で49800円で売っていました。
中古で良ければヤフオクでだいたい4万円ちょっとでしょうか。
SDではなくCFなんですが、CFはリーズナブルですので買い換えてもいいかと思います。
画質に関しては一眼タイプを除いて最高レベルにあると言われています。
実はかくいう私も最近まで所有しておりました。
282 :
◆QzF707ffEE :04/02/04 19:36 ID:EYfMscHc
白いものの撮影も大変強い機種だと思います。画は鮮明です。
G3の欠点と言えば、広角側でケラレがあることです。
これさえなければ私は手放さなかったんですが・・・・・。
283 :
◆QzF707ffEE :04/02/04 19:42 ID:EYfMscHc
G3のマイナーチェンジモデルのG5の方が入手し易いと思うのですが、
価格が高い上に、旧G3ユーザーにはあまり評判が良くありません。
(というのもG3の時点で完成されていて、500万画素化による弊害が出ているようです)
とにかく屋内撮影はキヤノンが一番自然ないい色を出してくれると思います。
284 :
◆QzF707ffEE :04/02/04 19:47 ID:EYfMscHc
一段グレードが落ちますがPOWERSHOTのS50もいいかと思います(忘れてました)
マニュアル撮影もできて、価格は4万円くらいみたいです。
>>280 起動が遅いけどOptio555
落ち着いた画質で陶器の撮影には向いているのではないかと。
>>280 オレなら陶器撮るのにキヤノンは買わないです。
ハガキサイズなら目立たないのかもしれないけど、
キヤノンの画は陶器がプラスチックみたいになってしまう。
予算内で言うとXt、OptioS、同S4、F700あたりが手頃で妥当。
ハイエンド系では、ちょっと5万をオーバーするけどFUJIのS602やニコンのE4500。
287 :
◆QzF707ffEE :04/02/04 20:30 ID:EYfMscHc
こちらも勉強になりました。
価格コムに似たようなレスがあったのですが、Optioがいいみたいですね。
キヤノンはノッペリ画とも言われてるのでそうかもしれないです。
コニカミノルタディマージュXt、ニコンSQ、ディマージュA1と来たら110番。
>>266 28-200mmのA1およびF828が無難でしょう。望遠までカバーするデジタル専用の高品質レンズ。
液晶を見ながらの撮影(ライブビュー)ができます。A1の場合さらに、CCDシフト手ぶれ補正があります。
同じニコンでも、D70よりはE8700が良いです。
ことに予算が限られる場合、レンズ交換式よりも一体型のほうが能力的に優れます。
>>275 >事故写真の撮影
三万円の予算があるなら、ミノルタDiMAGEXtがお勧め。
警察や保険業者向けのXtビジネスモデルもありますが、安売りされてはいないですね。
┌─────────┐
│ 基地外警報!!! |
│ 基地外警報!! |
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
さあ出たぞ。
>>289 288の直後にそれですか(笑)
どうも「相談者が何を求めているのか」について
ぜんぜん見てないように感じるのは俺だけか?
失礼、少なくとも3人ほどはいましたか(笑)
ちなみに現在F707を未だにメインとして愛用していますが、
冬のボーナス後にA1とF828で悩んでA1を買いました。(F707と共存のためF828は断念)
が、購入3日後に都内Fカメラで売りました。
現在一眼の20D待ちです。
関係ないのでsage
>>294 そりゃあ、寄れないワイドマクロといい
絵作りの性格といい使い勝手といい、
F707から見ればぜんぜん別の方向性だから
ストレスがたまってもぜんぜん不思議はないな。
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 22:02 ID:jmu3TmJD
>>289 あなたはどういう方ですか?
いつも同じことを言ってる。
>レンズ交換式よりも一体型のほうが能力的に優れます。
なんで、あなたが決めつけるの?
よくわかりませんが、
この方、頭、変ではないでしょうか?
>>296 最後の疑問符はつける必要ないと思うね。
298 :
275:04/02/04 22:06 ID:ZIwalD9I
レスありがとうございます。
電気屋にて参考にしてきます。
>事故写真
損害保険屋さんなので参考に撮る必要性が。
>>294 それはA1があんたに合わなかっただけの話しだろ?
このスレに書くことじゃない。
A1が悪いわけじゃないんだから。
300
301 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 23:38 ID:owMiF4dI
>>299 はいはい 分かったから
お前は出てこなくていいよ。
デジカメ 2台目です 1台目はfinepix4500です
Q01.予算---4万円以下
Q02.重さ・サイズ---なるべく軽いのがいいです
Q03.光学ズーム---2〜3倍
Q04.使用電池---単三 使用可 できれば2本で動けば、なおいいいです
Q05.記録メディア---できれば SD
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判〜B5
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---子供の日常を気楽に撮りたいです
Q09.撮りたい被写体---じっとしていない幼児
Q10.動画---音声付で2分以上欲しいです
Q11.重視する性能・機能---起動時の速さ・レリーズタイムラグの短さ
単三2本で動くデジカメで、音声動画付の機種で探しています
よい機種はありませんでしょうか
Q01.予算-オプション含めて5万円くらい
Q02.重さ・サイズ--コンパクト過ぎないもの
Q03.光学ズーム---必要3倍
Q04.使用電池---単三電池が使えるもの
Q05.記録メディア---良く分かりません
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見る、印刷してもB5くらい
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---スナップ、オク用、子供、風景もとりたいです
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、ペット、アクセサリー
Q10.動画---有れば使うかもしれません
Q11.重視する性能・機能--バッテリーの持ちが良いもの、接写
現在友人のFinPixF401を借りて撮っていますが、
接写でもう少しよれればいいのに、と思う事が多々あります。
キャノンのA70・A80、コニカミノルタのDimage Z1あたりで
迷っています。
>>301 認定も外れるとみっともないぞ
>>302 パナのLC43。単三2本、SD、音声付き動画、起動の速さもまずまず
305 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 02:05 ID:QQ8Kx3KV
>>289 >望遠までカバーするデジタル専用の高品質レンズ。
>レンズ交換式よりも一体型のほうが能力的に優れます。
こんな世迷言を真顔で言える人が、まだこの世界にいらっしゃるとは・・・(プゲ
レンズ交換式を手にした事のない(手にする資金獲得能力すなわち就労能力のない)貴方には理解できない世界があるのですよ。
まあ、自閉症に何を言っても「興味が自分の世界の外を向こうとしない」でしょうから無意味だろうけど?(ワラ
壮大な釣りなんじゃないのかと時々悩んでしまうな・・・
>>302 フジF700 or CanonA80はどう?
F700は、ISOを上げても比較的ノイズの少ない画質が得られるので、
ISOを上げてシャッタースピードを稼げる。
そのため、ジッとしていないお子さんでも多少の被写体ブレでしたら防げそう
ただ、アルカリ電池が入れられず、専用電池も持ちが悪い(135枚)、
またSDカードではなくXDカードになってしまいますね。
A80も、同じく感度を上げることで被写体ブレは防げるが、
ISO200位からノイズが出てくる。
ただ、L版印刷でしたらISO400で撮るなら、見てもノイズは気づかないレベルだと思う
それとフレキシブル液晶なのでお子さんの視点から撮ったりなど、
いい構図の写真が撮れそう
アルカリ電池が入って、電池の持ちも良く(液晶OFFなら1000枚)、
音声付動画、起動の早さも良好、
ただしメディアはSDではなくCFですが、
XDカードの約半額で買えます
>>303 303の方にもA80は良いと思う
A80のバッテリーの持ちは優秀
ちなみに接写は5cmから
F401、F700(
>>307)を含め、フジはほとんど10cmからですね。
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 08:54 ID:XH+5UzPB
Q01.予算---本体のみ3万程度
Q02.重さ・サイズ---なるべくコンパクト
Q03.光学ズーム---広角側が35mmからあるもの
Q04.使用電池---こだわりません
Q05.記録メディア---できればSD
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---Web、L判
Q07.使う人---銀塩中級者とデジカメ初心者
Q08.どう使うか---スナップ用
Q09.撮りたい被写体---人物(特に子供)
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---AF速度、起動速度
候補として挙げているのは、Caplio G4wide、Dimage G400
IXY30です。G4wideとG400は暗い所ではAF速度は速くないと
聞きますがどの程度遅くなるものなのでしょうか?
IXY30より遅くなることがないのであれば、G4wideとG400の
画質のいい方にしたいと思っています。
上記3機種以外でもお勧めがありましたら教えてください。
310 :
280:04/02/05 08:59 ID:xv+RUa5m
陶器撮影のおすすめを聞いた者です。
アドバイスありがとうございます。早速見に行ってきます!
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 09:08 ID:5L2yAG5K
>>280 DiMAGE7i(値段次第ではD7でも可)なんかどうでしょうか。
フジヤカメラとかの中古になりますが。
色の忠実性・質感描写に定評のあるデジカメです。
>>302 コニカミノルタDiMAGE X20
起動が早く、レンズが出ない光学三倍ズーム。
単三2本で駆動するデジカメの中では最もコンパクトです。
動画も長時間撮影できます。
>>303 Z1の大きさでいいなら、Z1はお勧めです。
313 :
311:04/02/05 09:38 ID:5L2yAG5K
>>312 もう、わかってると思うけど、
これもそうだよ。
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 09:43 ID:5L2yAG5K
ここまで指摘されているにもかかわらず、同じことの繰り返し。
1年以上になる?
無神経というか、神経が壊れているね。
いい加減に治療を受けた方がいいんじゃないか。
っていうか、治療中で休業補償でも受けてるのとちゃうか?
315 :
303:04/02/05 10:31 ID:mj4LDDOx
アドバイスありがとうございます。
申し訳ありませんがもう少し伺っても宜しいでしょうか?
A80の液晶モニターは見難い?ということを
聞いた事があるのですが実際はどうなんでしょうか。
液晶モニターを使ってピントを合わせることが多いので
とっても気になります。
実際に量販店などで確かめればいいのでしょうが、
そばに店舗が無いもので・・・。
どうぞよろしくお願いします。
>>315 確かに見やすいとは言いがたいが、正直言って
このクラスだとどれでもほぼ似たようなもん。
Coolpix4300などはピントが合った部分の強調表示機能が
あるので気休め程度にはマシかも知れんが…
>>305 Nが期を違えた方だということは重々承知しております。
が、
>
>>289 >
> >望遠までカバーするデジタル専用の高品質レンズ。
> >レンズ交換式よりも一体型のほうが能力的に優れます。
>
> こんな世迷言を真顔で言える人が、まだこの世界にいらっしゃるとは・・・(プゲ
世迷言なんですか?
F828のレンズって世迷言って言いきっちゃうほど、低品質なんですか?
レンズ一体型の方が設計し易く、最適化しやすいのは事実じゃないですか?
D70とE8700を比較したことないので能力的にどっちが優れてるかはわからないけれど、
ボディ(D70)に金をかけすぎて、レンズをWズームとかにしちゃったら目もあてられない
ような気がするのですが、E8700のレンズってそういのよりも悪いのですか?
Nを攻撃するのはいいんですけど、もうちょっと説明してもらえないものでしょうか。
>>317 ミラーを気にして設計しなくてはならないので
一眼(レンズ交換式)のほうが設計がきついのは事実だし、
一体型(ミラーなし)のほうが楽な設計ができるのも事実だね。
ただ、それは同じカネをかけたときの話で、
一眼のレンズはカネかけて設計してるし。
レンズ交換できる一眼なら
とりあえずボディを買っておいて、
レンズは待ってみるってこともできるわな。
ノートパソコンはあとで良いモニターにしようと思っても無理だけど、
デスクトップなら、ね。
ようは一体型に絶対のアドバンテージがあるって言いきることが
世迷言ってことなんでは?
F828のレンズがクズかどうかは知らないのでsageときます。
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 14:12 ID:Dq+gWKYd
>>317 ことDSC-F717/828のレンズについて言うなら
コントラストのある被写体を撮ると、その境界に哀しいほどの紫色のにじみが発生する。
一眼タイプの最廉価タイプでも「これはないだろう」と言う程。
中央の解像力だけがたのみの綱。
A1(=D7/D7Hi)は解像力そのものからして不足、加えて広角側での歪曲ひずみが著しく(これは828も同じ)
とてもじゃないが直線基調の被写体に向ける気にならない。
5700/8700はよう知らん。色収差とか出ない事だけは知ってる。ただ暗い。
その他は特に知らん。
ただ「一体型に 絶 対 的 アドバンテージ」など、世迷い言もいいところと言う事については認めざるを得ない。
320 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 14:20 ID:Dq+gWKYd
>>317 捕足
>ボディ(D70)に金をかけすぎて、レンズをWズームとかにしちゃったら目もあてられない
>ような気がするのですが、E8700のレンズってそういのよりも悪いのですか?
たぶんさすがに悪いだろう。
ただ「カネを掛けたからといっていい結果が出るとは限らない」リスクがある事だけは確か。
最新設計のEDニッコールとの相性が悪い事例があったかと思えば、5000円で買ってきた旧いタムロンのMFレンズとかで
目が覚めるような鮮鋭な画像が得られたりと、レンズを厳しく選り好みする事は間違いない。
専用設計の一体型は、その辺が「無難」「普通」に纏められているので
そういった苦労を嫌う分には悪くない選択かもしれない。
但し、あくまで基本ポテンシャルは一眼タイプの足下にも及ばない事を覚悟すべし。
そもそも一体型と一眼では撮像素子のサイズからして違うわけで、
レンズ設計のしやすさは明らかに一眼用の方が有利でしょ。
てか一体型の方が絶対的に上なら、なぜプロはデジ一眼を買うのかと
いう疑問にはどう答えるんだろう。
だいたいNふねが一体型が優れているとか言うのは、箕では一眼をラインナップして
ないから。もし今後αデジが発売されたら、一体型よりも一眼のα方が
優れているとか言い始めるに決まってるわけだから、真に受けない方が賢明。
騙されて一体型を買った後で後悔しても始まらないからね。
あ、液晶モニターを見ながら地面すれすれで撮影するとか、そういう
一眼では絶対にできないような使い方をしたいなら、一体型が優れていることは
事実だけどね。
322 :
でじ:04/02/05 15:49 ID:uvo8mhw8
はじめまして。今週の金曜にデジカメを買いに行く予定なのですが未だに決めかねてます。
アドバイスお願いしますm(_ _)m
Q01.予算−5万(余裕があればメディアも含め)
Q02.サイズ−コンパクト(気軽に持ち歩ける程度)
Q03.ズーム−光学3倍くらい
Q04.電池−不問
Q05.記録メディア−不問
Q06.画像の用途−印刷はL版印刷程度だと思います。
Q07.使う人−まったくのド素人。いろんな機種のサンプル画像を見てただけです・・・。
Q08.どう使うか−風景・夜景・人物など記念撮影。
Q09.撮りたい被写体−上と同じです。あとマクロと、川や滝など水の動きなども撮ってみたいです。
Q10.動画−欲しいです。3分くらいあれば嬉しいです。
Q11.重視する機能−シャッター速度やISOをマニュアル(?)で変更できる。
Q11が自分でも何言ってるか?な感じですがアドバイスよろしくお願いします。
一応候補としてあげているのは・・・IXY Digital 400、IXY Digital L、Caplio G4wide、COOLPIX 4300、DSC-P10です。
>>322 せっかく5万使えるなら、もう一クラス上でも良いんじゃない?
同じキャノンならS50、あとはフジのF700、コニルタG400、ニコン4300あたり。
自分的には最初の二つから選ぶが、パキッとクリアな画を求めるならS50、
それよりも優しい階調感を求めるならF700って感じかな。
ただ問題はS50は少々重い、F700はメディアがxD。
まぁこのクラスはどれ買ってもそれなりの性能を持ってるので、
後はお店で触ってみて好感したやつが一番幸せになれる思う。
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 16:38 ID:7UNfvc6w
きれいにうつる、200漫画祖のカメラ教えて欲しい。
父が定年退職したのですが無趣味で出不精で毎日家でお酒を飲んでます。
何か趣味をと思い、デジカメ+プリンタを贈ろうと考えています。
デジカメに愛着を持つことができれば、写真が趣味になるのでは?と思いました。
重視したいのは、
1.道具として愛着を持てること(ボディの質感とデザイン)
2.液晶の見易さ
3.簡単に扱えて操作性が良いこと
4.PictBridgeに対応していること
5.コンパクト
です。
IXY Digital30 + CP-200 あたりを考えているのですが、
他にオススメの組み合わせがあれば教えてください。
価格上限はセットで10万円くらいまでです。
>>322 >川や滝など水の動きなども撮ってみたいです。
↑これがポイントだと思います。
NDフィルターをつけられ、マニュアル設定が豊富な機種ってことで、
CANONのPowerShotA80がお勧めです。
327 :
デスラー総統:04/02/05 16:43 ID:jRghq48U
カシオのえくしりむで十分。
安いし
328 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 16:46 ID:7UNfvc6w
>>324 Camedia C-2100UZは最高に綺麗に写る200万画素だな。間違いない!
素人にはお勧めできないが・・・
331 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 16:54 ID:u214R3Mh
だいたい200mくらいの距離の、大きさは人くらいなんですけど、それを動画で撮影したいです。
予算は問いません。どういうものを買えばいいのでしょうか?
>>319 8700でも色収差出るよ。みっともないから言い切るネガティブキャンペーンやめようよ。
>>331 FZ10がいいんじゃない?
あとは動画得意な機種にデジスコ
>>325 それでいいんじゃないでしょうか。
ただ、ウチの親も同年代ですが、液晶上の文字(設定など)は読めないようです。(老眼で)
335 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 17:02 ID:7UNfvc6w
>>329 一万5000ぐらいで、今が底ねとか。
サイズも小さいし、画質も悪くないみたいですね。
やっぱこれかなぁ。
>>330 でかい。。。
DSnap SV-AS10 はきれいなきがするんですけど、どうでしょう。
>>335 ごめんなさい(ToT)
まあ、私も今の200万画素機ならX20がお勧めです。
電池も汎用なので扱いやすいですし。
SV-AS10やEXLIMは小型化のせいでどうしても画質が悪いです。
レベルとしては最新の携帯電話レベルだと思ってください。
X20は今が底値だと思いますし、そろそろ生産中止のうわさもありますので買いだと思いますよ。
>>328 S20&M20は2〜3日前に公開された新ファームでだいぶ直ってるらしいですが。
338 :
322:04/02/05 17:18 ID:uvo8mhw8
>>323 >>326 レスありがとうございますm(_ _)m
PowerShotA80やS50も最初は候補に入れていたのですが
持ち歩く際にちょっと大きいかなぁと思い外しました(´;ω;`)
実物を見たことがないので良くわからないのですが大きさとか気になりますか?
339 :
デスラー総統:04/02/05 17:20 ID:jRghq48U
海外生産の国内デジカメですが
MADE IN フィリピン と 中国
どちらがお勧めですか。教えて下さい。
>>338 A80やS50は持ち歩くにはちょっと大きいと思います。
>>309 暗いところではなく、通常のAFで合わせ難いところです。
それは他のデジカメからプロ用一眼レフでも同じ事。
IXYより遅くなれることは絶対にありえないでしょう。
>>303 >>315 >A80の液晶モニターは見難い?ということを
聞いた事があるのですが実際はどうなんでしょうか。
見づらいですね。キヤノンはEOSでも
ファインダーを軽視するところがあります。
ことファインダーに関する限り、キヤノンは薦められません。
>液晶モニターを使ってピントを合わせることが多い
そういう使い方の場合、予算を溜めてA1に行くか、
中古でもいいからDiMAGE7iがいいですよ。
342 :
317:04/02/05 18:41 ID:0HSEoDTI
>>318-321 サンクス。
デジカメ購入前の人が対象なこのスレで、根拠も書かず言い切っちゃうのはどうよ。
ってことを言いたかったんだが、思いの他、勉強になりました。
>>319 > ことDSC-F717/828のレンズについて言うなら
> コントラストのある被写体を撮ると、その境界に哀しいほどの紫色のにじみが発生する。
> 一眼タイプの最廉価タイプでも「これはないだろう」と言う程。
マジっすか。そこまで酷いとは知りませんでした。
>>320 > 専用設計の一体型は、その辺が「無難」「普通」に纏められているので
> そういった苦労を嫌う分には悪くない選択かもしれない。
> 但し、あくまで基本ポテンシャルは一眼タイプの足下にも及ばない事を覚悟すべし。
えぇーと、それは現行機種を見渡した限りってことですよね?
一体型とレンズ交換型とでは、設計(企画)段階から求めるポテンシャルが違うというと。
いや、なんか一体型というタイプそのものに欠陥があるような書き方される人が多いなぁと感じたもので。
一体型の高ポテンシャルがユーザのニーズに沿わないってことで言えば、それが欠点かもしれんが。
>>341は無視してください。
ただ、間違った事を垂れ流しっぱなしはまずいので、一応訂正。反論じゃなくて訂正。
> 暗いところではなく、通常のAFで合わせ難いところです。
G400やG4wにはAF補助光が無いのです。IXYにはあります。
その差です。
> 見づらいですね。キヤノンはEOSでも
> ファインダーを軽視するところがあります。
液晶の話です。
>そういう使い方の場合、予算を溜めてA1に行くか、
>中古でもいいからDiMAGE7iがいいですよ。
A1、7iの液晶でもピントを正確につかむのは無理ですので、
間違って変な期待をしないように>購入希望者
ほんと素人相手だからって好き放題だな
>>338 間をとってF700やG400はいかがでしょう?
F700を保有していますがいつもポケットの中に入れてます。
夏はポケットがないので厳しいですが、冬のコートのポケットなら余裕です。
>>319 パープルフリンジだね。銀塩にはなかった現象だなぁ。
A1もなかなかにこれが酷いと聞く。
とりあえず一眼デジ買って量販店に還元されればよいんだよ
348 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 19:30 ID:00dq8puT
>>341 この人、いつもの頭変な人ですね。
私でも、すぐわかりました。(W
>>343 解説ご苦労様です。
341は私もおかしいと思いましたが、こういう風にきちんと解説してもらえるとわかりやすいです。
工作員は嫌いですが、特定のメーカーを勧めただけで文句言われるのを見ると感じ悪いので。
さて、にいふね。
そろそろここの初心者の方々にもアンタの名は知れ渡って
必死の啓蒙キャンペーンも意味を為さなくなってきているわけだが(ワラ
オラ、何とか反論でもしてみせろ。(プゲ
正直、活動を控えた方がミノルタの為になるよ。 > にいふね君
352 :
303:04/02/05 21:36 ID:xFtKEY1B
レスありがとうございます。
Z1はデザインが可愛いと思ったのですが、
CFも安いしA80を購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
>>352 Z1はデザインさえ気に入ればオールマイティーに使いこなせる稀有なカメラだと思うんだが・・・
A80もかなりいいカメラではなるが、Z1にはA80にない望遠がある。
悩ませるような横槍でスマン。
248です、助言どもでした。
IXY30というのが強くおすすめということで、それを中心にもっかいみてみようと思います。
関係無いけどIXYLってのがえらく洒落てていいですよね、予算がきついので30しか選べませんが。
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 22:37 ID:plZRGmtD
海外旅行で利用したいのですが、
単3電池のデジカメを選ぶべきでしょうか?
宜しくお願い致します。
>>355 期間と地域と使い方による。
充電器を持っていっても使えるケースはかなり多いから
普通はそんなに気にしなくてもいいような気がする。
普通に使うと保証がきかなくなる場合とか、どうやら
充電している時間/場所が少なそうな場合や、そんなに
使用頻度高くないのにわざわざ充電器まで持っていきたくない、
という場合には単三(よりはCR-V3や2CR5使用可のほうがいいが)
が使えた方がよさげ。
地域によるけど充電しっぱなしにして外出すると盗まれるというケースも多いからね。
そういう面で単三(CR-V3や2CR5)が使用できるほうがうれしいかもしれない。
#でも、地域によっては単三電池すら手に入らない地域もあるので
#やっぱCR-V3や2CR5が使える機種にして日本で買いだめしていくことをお勧め。
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 23:16 ID:Cr5jXVur
>>356,357
レスありがとうございました。
イタリアに8日間行く予定でいます。
初めてのデジカメ&海外旅行なのでとても迷います。
お二人の意見を参考に単三タイプのものを選んでみます。
どうもありがとうございました。
359 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 23:21 ID:lUarhgBq
>>354 IXY-Lは確かに洒落てますよね。もうちょっと値段が下がれば私も欲しいところです。
ただ単焦点なのでデジカメデビュー機としてはあまり薦められません。
単焦点は単焦点の良さがあるのですが、オールマイティには使えないので
やはり光学ズームは2倍でもいいのであった方が良いと思います。
>>360 単焦点は、被写体深度が深くとれピントの合う範囲が広いので、
マクロ撮影でいい画が撮れる>IXY L
可愛い小さなボディに目がいって、
肝心の写りが頼りない感じに思われがちだけど、
予想をいい意味で裏切ってくれて彩度のある綺麗な画質だと思う
光学ズームを使用しないのなら、(私も?)IXY Lもお薦めします
あと価格コムも安いけど、大黒屋web通販も安かったかも
>>354
メディア込で予算3万円 デジ初心者向け:デザインも考慮
価格優先=「DiMAGE-X20」(200万画素/光学3倍/16000円)
パソコンやL版プリント程度ならこれでも十分。コニカミノルタで良ければ買い(w
画質優先=「IXY-30」(300万画素/光学2倍/24500円)
IXYブランドが25000円を切るとなるとかなりお買い得。画質は定評あり。
コストパフォーマンス=「DSC-P8」(300万画素/光学3倍/24790円(ヨド・ビクは更に安いのを確認済)
ソニー独特の画ですが、シャープで鮮明な画像が得られます。かなり安くなっていてお得。
番外=「FX1」(300万画素/光学3倍/27800円)
手ぶれ補正機能(ジャイロ)搭載。この機能に惹かれるならコレしかない。
コストパフォーマンスでなぜP8?
しかも画質優先のixy30よりお高いのでは?
普通に画質よくて安いixy30がコストパフォーマンスに優れてると考えた漏れは素人ですか?
ましてやメモリーカードでしょ?ソニー製品って。謎
>>
>>302です
>>304 さん
>>307 さん
>>312 さん
アドバイスありがとうございます
A80はフレキシブル液晶が魅力的ですが、大きさが気軽にポケットに入れ
お散歩につれていくサイズとは言えず、奥様的にアウトかと
X20かLC33・43で検討したいと思います。
X20の起動の速さは魅力的ですが、LC33・43の光学ファインダーも捨てがたいかと。
教えて君で、すみませんが、LC33/43スレでは、LC33ばかり持ち上げているようですが
なにか、理由でもあるのでしょうか?
>>365 IXY30も確かにお得です。
ただ光学3倍+(自称)インフォリチウムスタミナバッテリーの面まで含めてです。
IXY30はバッテリー持ちが悪いですし、光学2倍ってことで・・・・。
微妙ですのであまり気にしないでください。
上にもありますが、P8は今日23800円(15%還元)でありました。IXYは28500円(15%でした)
P8に関してはポイント分を考えると価格コムよりずっと安いです。
>>358 イタリアの都市部だったら充電式でもなんでも大丈夫かと。
友人は先月イタリア(ローマ・ベニス)に10日間いってたけど、充電池式のμ10を持っていってた。
なんの不具合もなかったみたいよ。
>>368=367
バッテリー代は、P8=5600円、IXY=4500円
バッテリーの持ちは、P8=200枚、IXY30=180枚
メモリスティック=高い、SD=安くて汎用性もある
ま、コストパフォーマンスはひとまず置いといて、
そもそもP8ってそんなに皆に薦められる程のカメラなのか?と思ったが
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 00:21 ID:xTabJTTT
DEPOじゃDiMAGE F200が\24,700だそうです。(←今でも売ってる。
この機種はもともとNC-M55(sanyo 充電器)やリモコンが標準で付いてるし、
400万画素フルマニュアルじゃコストパフォーマンス高いよ。
IDトリプルTキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>370 これからデジカメを始める人にはいいと思いますよ。
スペックも平均的でバランスが良く「SONY-Cybershot」
(CMなどでやっていて誰でも知っている)という変な安心感もありますし。
ここで何がお勧めですか?と聞いている人たちには無難に薦められると思いますね。
人それぞれなんだなあと、しみじみ思った。
まぁ売れているデジカメという安心感ですよ。
IXY30にしろP8にしろ。
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 00:46 ID:DtMeLu7c
PCパーツを撮るのにイイカメラないですかね?
細部を撮影したりすることが多いのでマクロに強かったり
明るく撮れるのが欲しいです。画素数は2メガ以上あれば構いません。
>>376 ハッキリくっきりなら、それこそIXYとか。
>>373=375
370じゃないが、たしかに初心者にはスペックと知名度だけで薦めるのは簡単だと思う。
最近のSONYの製品はスペックに頼り過ぎてて画質がいまいち。
昔のソニーのデジカメは良かったが・・・。
画質の差がわかる中級者以上がフジやキヤノンの製品を選んでいくのだから、
せっかくこういう掲示板に聞きにきている方には、
薦めにくくても画質がいい方を薦めますよ。
たとえそれが初心者でも。
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 01:00 ID:hfosnibB
>>378 へー。
画質で富士を選ぶやつなんているんだ。
開きメクラ?
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 01:05 ID:LstPRMgG
Q01.予算---全部で6万円くらい
Q02.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見るだけ、Web、L判
Q03.何をどう撮りたいか---あまり明るくない室内での人物撮影
外の景色(昼・夜)
Q04.その他の希望---
あまり明るくないところで撮影することが多くなると思うので、
実用ISOが高いカメラを探してます。いろいろとサンプルを見て、
画質や好みをチェックし、下の5つまで絞りました。
ただし、510ZとG400は、ISO400のサンプル画像を見つけることが
できなかったので、とりあえず候補に入っているという感じです。
★F700、IXY400、FX1、510Z、G400(気になってる順です(^^;)
気になる点などは、以下の通りです。
F700・・・F700のISO800は、他のカメラのISO400とあまりシャッタースピードが変わらない(?)
IXY400・・・撮影するときに、画面にシャッタースピードが表示されない(?)
FX1・・・ISO400まで使える上に、手振れ補正機能までついている
510Z・・・画質がいいが、広角に弱い
G400・・・小さくて薄い
どなたかよきアドバイスを_(..)_
F700の色表現に納得できれば、F700で良いと思うよ。
>>380 順に解説していくと
F700のISO800のシャッタースピードは他のISO400に比べて劇的に早い!というわけではありません。
が、少なくとも他のISO400よりは早いと思いますよ。
また、ノイズレベルも他機種のISO400レベルといったところです。
(ただ、ノイズが多いので緊急時や飲み屋といったどうしてもISO感度を高くしたい!というときにしか使いませんが)
IXY400はご指摘のとおり半押ししてもシャッタースピードは出なかったと思います。
(実記が手元にないので確実な検証はできませんが)
まあ、そもそもフルオート機ですのでその辺は仕方ないかと。
で、FX1のISO400ですが、個人的感覚からはこれまた緊急用かと。
F700のISO800と同程度か、それよりノイズが多い気がします。
しかしながら、手ぶれ補正は他のコンパクトにはないので夜景や暗いところでは大きなアドバンテージです。
次に、510Zですが、ご指摘のとおり39mmからですので広角には弱いです。
ついでに、確かにシャープで高画質ではありますが、シャープすぎるため人物描写には向かない面もあります。
G400は・・・すいません。よくわかりませんが、よい意味でオールマイティーといったところでしょうか。
個人的には暗いところでの使用がメインならFX1かF700がいいかとおもいます。
F700は実用ISO800までいけるのでISO感度を高めることでブレを押さえ、
FX1は光学手ぶれ補正でブレを抑えるといった感じですね。
383 :
追加:04/02/06 01:31 ID:q4uv6d6f
>>381さんに同感です。F700は色表現が派手です。良くも悪くも癖があります。
で、FX1は多少ノイジーな部分があります。よく見ないと分かりませんが(^^;;
一長一短です。
後、手ぶれ補正では被写体ブレは防げないので
暗いところでの人物撮影ならF700に
夜景など暗いところでの静物の撮影ならばFX1に一日の長があるかと思います。
自分のメインの被写体に合わせて選べばいいかと思います。
>>380 一応FX1とF700は実際に購入して使ったのでその経験から。
FX1は、ノイズが余りに多すぎ。自分的には許容範囲を超えてた。
しかも手ぶれ補正付きだという安心感が逆に災いするのか、
自分の場合はむしろ手ぶれが増えた気がします。
なので何も恩恵を享受できず、さらには画的にも余りパッとしないので、
「所詮家電メーカーのカメラってこんなもんか」
と何の愛着も持てずにあっという間に手放しました。
F700ですが、FX1に比べるとノイズは遙かに許容範囲と感じます。
FX1では絶対にISO400なんて使う気になりませんでしたが、
F700はずっとましだと思う。
というか、むしろF700のメリットはISO400を常用できるという点
じゃないかな。382さんの言うとおり、ISO800は緊急用としても、
ISO400が実用になるというのはすごいメリットだと感じました。
ただし遠くの葉っぱのようなモジャモジャしたものは全然解像して
くれませんので、感度の問題よりもむしろそっちが気になるかどうか。
僕は逆にその辺が他のデジカメと違って銀塩っぽいと感じるので
全然オッケーですけどね。
あとはF700はダイナミックレンジが非常に広いので、コントラストの
強い被写体でも白飛び・黒潰れを起こしにくいというのもなかなか。
これも銀塩に近い特徴だね。デジカメのダイナミックレンジは銀塩よりも
ずっと狭いわけだが、その中では異色の存在でしょう。
ということで今はF700をセカンドカメラとして愛用中。
なんだかF700まんせーになった気がするが、メインはオリンパス。念のため。
385 :
380:04/02/06 01:57 ID:LstPRMgG
うわー。みなさん、アドバイスをありがとうございます。
シャッタースピードが表示されないと困るので、
F700とFX1のどちらかで検討しようと思います。
F700、確かに色が鮮やかすぎる気もします。
でも、FX1より画質的にはいいような・・・?悩ましいところです。
うわさのダイナミックレンジの広さって如何ほどのものなのでしょうか。。
386 :
380:04/02/06 02:00 ID:LstPRMgG
>>384 すみません。レス読む前に
>>385を書き込んでしまいました。
>>384を読んで、もともとF700に傾いていたのが
一気に購入モードになってきました(^へ^;
>>385 逆光で撮ってみるとダイナミックレンジの広さを実感できますよ。
ハレーションが他機種に比べてかなり起きにくくなっています。
色は派手ですがFX1よりはやはり高画質です。
また、一応フルマニュアルですのでいろいろと遊べるというメリットもあります(^^;
Q01.予算---本体のみで5万円くらいまで。機能的に満足できれば8万円ぐらいまで。
Q02.重さ・サイズ---コンパクト?あまりかさばらなければカメラ型でも良い。
Q03.光学ズーム---3倍程度あれば良いが、ズーム域が多ければ多いほどありがたい。
風景写真を主に撮る予定ですが、広角がなければダメというわけではありません。
Q04.使用電池---専用バッテリー。
Q05.記録メディア---何でも。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見るだけ、Web。
Q07.使う人---オートコンパクトデジカメ歴3年。
Q08.どう使うか---スナップ?ちょっと真面目に写したい。
Q09.撮りたい被写体---自然や街中の風景や夜景。朝焼けや夕焼けも写してみたい。
Q10.動画---不要/必要→特に必要無し。
Q11.重視する性能・機能---シャッター優先・絞り優先などのマニュアル的な機能がある。
ノイズが少ない。
色調が豊か。
建物が歪まない(歪曲があまりない?)レンズが良い。
E5000があれば…という感じなのですが、
このような趣旨に合いそうなデジカメはありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
Q01.予算---本体だけで3〜4万円くらい
Q02.重さ・サイズ---どんなカタチでもいいです。重くてもかまわないです。
Q03.光学ズーム---3倍…あればいいなと。
Q04.使用電池---専用バッテリー。
Q05.記録メディア---何でもいいです。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PC、Web、写真屋に頼んで普通に出てくるサイズの。
Q07.使う人---デジカメ初心者。1年程前にCanon PowerShot A10ってのを友達に貰いました。
Q08.どう使うか---旅行、スナップ、商品撮影。慣れたら色々工夫して写してみたいなと。
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、プラモデル等。
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---接写、ノイズ少ない、暗いとこで綺麗に写る。
てな感じで…。
プラモや小型の造形物を写すのが第1の目的なんでそこを重視しつつ
お出かけ時にスナップ写真をちょと写す…くらいな。
よろしくお願いします。
購入相談スレというか布教活動だなこりゃw
新機種のE8700はいかが?
と思うが、明らかに予算オーバーなので・・・
そうですね、その値段でしたらハイエンド機に手が届くので、
お勧めとしては
PowerShotG3/G5あたりか
ワイドもいけるオリンパスのC-5060Wideなんてどうでしょう?
個人的には風景をまじめに写したいのであれば広角に強い
ハイエンド機のC-5060Wideをお勧めします。
392 :
391:04/02/06 05:04 ID:q4uv6d6f
>>319 F828のレンズは、F707/717のものとは全然違います。あの最強を誇る
ミノルタ”GTレンズ”と真っ向勝負するだけあり、相当な出来です。
A1、F828はそれぞれ特集誌が学研から刊行されています。その画質を見れば、
普及デジ一眼とはまったく違うという事がお分かりになるでしょう。
高級コンパクトは、レンズとCCDのバランス、特にレンズに比重が大きく取られています。
逆にデジ一眼の多くはオリンパスE-1を除き、レンズがおろそかになりがちです。
カメラの魅力は、レンズを抜きにしては語れません。
>>302 >>366 あの大きさと起動速度でいいのなら、
>>371さん紹介のF200を薦めたいところ。
>>371 F200がその値段とは、お買い得ですね。
>>380 明るくないところで撮影するのなら、素直にフラッシュなり三脚なりを
使うようにしましょう。特に人物撮影をするというのなら尚更。
394 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 06:56 ID:SSISoMv0
いつもの変な人登場
395 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 09:00 ID:NTj5kuiD
>>394 訂正します。
>いつもの変な人登場
いつもの頭(あたま)変な人登場
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 09:06 ID:NTj5kuiD
>>393 おい、頭変な人。
今さら言うの嫌だけど、
>A1、F828はそれぞれ特集誌が学研から刊行されています。
学研って、デジCAPAを作ってるところだろう。
頭変な人が言うところの、あまり信頼できないマスコミでもあるな。
397 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 09:45 ID:uLnlbA4k
何故必ずリコーとミノルタが推奨されるのですか?
誰もニコンを勧めないけど何故ですか?
購入相談は価格でも2chでも基本的に変な人の巣窟
399 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 10:15 ID:3PmiPhd4
>>398 真性の頭変な人は、まずいないね。
いずれにせよ、N船はいかれてる。
(精神が破綻している)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074471191/408 408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:04/02/05 20:47 tOzIkBF4
しかし、にいふねって、そこら中でビンタをくらってる。
もしかしたら、マゾかね。
普通なら頭がおかしくなるはずだけどね。
もっとも既におかしいわけだが。(藁)
ヤフの株板では雇われたアルバイトが風説を煽ることもあるらしい。
叩かれても叩かれたも繰り返されるとのこと。
そりゃ、仕事となれば頭がおかしいと言われようとやるしかないよな。
まさかと思うが、職業的にやってるわけではないよね。
>>388 記録メディアが何でも良くバッテリーの持ちも気にしないのでしたら、
F610かF700が、解像度の最も高いデジカメの一つになっているのでお薦めします。
ノイズも少なくダイナミックレンジも広いので逆光などの厳しい条件でも耐え得る。
マニュアル撮影もこのクラスの中では非常に充実しています。
>>389 デジカメ初心者の方ということなので、操作性が良く
カメラ任せのフルオートでも綺麗な写真が撮れる、IXY400はどうですか。
こちらはF610、F700と違い画素数は高くない(400万画素)。
ノイズに関しては、F700には劣るもののISO200程度迄ならノイズも殆ど出ない。
ノイズリダクション機能も優れているので、夜景撮影も実用的。
接写に関しては、F610、F700が10cmからなのに対して、IXYは5cmから撮影可能。
画質としては、鮮やかであり、光の明暗差の再現性が上手で、見栄えがいい。
プラモデルではプラスチックの質感がクッキリと出ると思います。
もし写真として印刷してもF700以上のものが撮れるでしょう。
また、記録メディアもCFは安く(XDカードの約半額)、
バッテリーの持ちも良い。
また、マニュアルモードもこちらも充実しているので、お薦めします。
401 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 10:20 ID:rFRYMVkW
>>393の捕足説明
>ミノルタ”GTレンズ”と真っ向勝負するだけあり
確かに真っ向勝負ですね。
…画質の問題の多さでは。(藁
>普及デジ一眼とはまったく違うという事がお分かりになるでしょう。
殆ど変わりません。メクラなんですね。(藁
>高級コンパクトは、レンズとCCDのバランス、特にレンズに比重が大きく取られています。
比重ではそうかもしれません。
御高説どおり、レンズの比重配分は確かに大きいでしょう。
…極々限られたわずかな予算内での話、という事を除けば。(藁
GTなんて、コストダウンの塊ですよん。
402 :
401:04/02/06 10:25 ID:rFRYMVkW
あ、間違えた
> 普及デジ一眼とはまったく違うという事がお分かりになるでしょう
普及デジと間違えました。いや申し訳ない『頭のおかしい方』さま(藁
D7の画像が普及デジ一眼との直接勝負に敗北したことは記憶にないんですね。
いやぁ、おめでたいですねぇ・・・w
403 :
401:04/02/06 10:31 ID:rFRYMVkW
>>397 リコーはそれなりにお勧め出来るポイントはあるみたいですが
ことミノルタに関しては、一名だけ「頭のおかしい人」がわめいてるだけなので
そうでない人の冷静な(欠点と長所を適格に判断している)お勧めレスとは
フィルターに掛けて選り分ける手間が生じます。
大概、事実と異なるJAROもビックリの誇大評価をしているのがそうなので
分かりやすいといえば分かりやすいのですが・・・
最近はとくに冷静さを欠き、ヤケクソ入っているのでことさら浮いています。
過去ログを御参照下さい。
401ウザイ
おまえも同じ穴の狢
405 :
401:04/02/06 11:10 ID:rFRYMVkW
>>404 妄言の流布を放置するよりましですが、何か?
↑やまぴかりゃー氏ね うぜえ
(・∀・)ニヤニヤ
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 12:01 ID:TI/AQnTZ
通りすがりの物で、話の流れはわかりませんが、GTレンズに一言。
ミノルタF300を使っていますが、GTレンズは、EDレンズと同格のアポクロマートレンズ
なのでパープルフリンジに悩まされる事が無く、シャープな解像度である事は確かです。
普及コンパクトにGTレンズを使っていることは評価できると思います。
他のメーカでEDレンズを使っているのは高級機からですから。
GTレンズは伊達じゃない。
>>408 失礼な言い方かもしれないけど、通りすがりの方はご遠慮いただきたいです。
10点満点で7〜8点(充分及第点)のレンズを、120点だと言い張る人物の話ですので・・・。
よろしくお願いします。
>>408 警告
通りすがりでも、あまり無知を晒すと不味いことになるよ。
F300のレンズにAPOレンズは使用されてないはずだが。
話題のあの人以上の天然、と呼ばれかねないよ。
それとも、
>>408はGTの赤い刻印を『特種低分散』レンズと勘違いしているのかな?
GTは単なるレンズのブランド名で、EDと同格の『APO』レンズ使用の刻印はないはずだよ。
ちなみにそう悪いカメラじゃない事は分かるよ。
その前のF100を使っていた体験上。10点満点の8点なら充分出せる。
でも例の方の言うような「万能すら越えた全能カメラ」なんかじゃない事は確実。
413 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 12:45 ID:DznBR8wx
>>411 ていうか、
>>408は通りすがりを装った、にいふねかもと言ってみる。
キーワードが、にいふねのこだわりに近いものがある。
>>388 ノイズの少なさと、色調の豊かさは相反する要素です。
キヤノンDiGICのようにノイズリダクションを過度にかけすぎると、
ディテールや諧調まで一緒に塗り潰した、いわゆる「のっぺり絵」になります。
だからE5000を含むハイエンドは、あえて多少ノイズを残しているのです。
歪曲の少ないデジカメは、高品質レンズを使用したA1、F828、E8700、E-20です。
予算内では、中古のD7i、E5000、E-10といったところ。
>>389 キヤノンA70がいいでしょう。
>>391 C-5060WやG5は、上記の高級機と比較してまるで格下です。
415 :
408:04/02/06 13:16 ID:TI/AQnTZ
皆さん失礼しました。 GT=APOと勘違いしていました。
F300はAPOではないようですね。 でもパープルフリンジがほとんどでないので満足してますが。
Dimage7 のGTは、APO と謳っていますが、A1では、APOという言葉を出していませんね。
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 13:54 ID:i68UO1ir
ソニーのF828のスレってどこ?
5060とG5は、むしろA1とかF828よりもはるかにまとまりの良い
デジカメだと思うけど。
まるで格下、と簡単に切り捨てられるようなもんでもない。
自分的には
5060 > A1 > G5 >>> F828
という印象だけど。
とにかく画素数ばっかりやたら多くてダイナミックレンジが狭すぎる
F828は勘弁して欲しいところだ。白飛び・黒潰れ起きまくりだもんな。
それ以外の機種は多分好みによって順位が変わるんだろう。
でもイメージ的には、ハイエンドの話になるとA1引っさげて颯爽と登場する
精神異常者のおかげで、
5060 > G5 >>> F828 >>>>>>>>>>>>> A1
だな。かわいそうなコニルタ。
418 :
仕事人:04/02/06 14:15 ID:l33YYz76
Q01.予算---本体価格 5万円以内
Q02.画像の用途(印刷サイズ)
何をどう撮りたいか--- 美術品・骨董品のカタログ制作(A4ページに5、6枚写真を掲載)に使用
Q04.その他の希望---画素数400万以上
画像保存にTIFF形式がある事。
その他は特に問いません。
候補機種として、コニカミノルタの DIMAGE F200, F300
お勧めの機種があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 14:18 ID:l0ZlgXht
D7系はいまの中古価格なら、お散歩カメラとして決して悪くはない
と思います。
E5000の次くらいに良いと思います。(E5000の方がコンパクト
なので私の中では2番目くらいです)
しかし、気合を入れた作品取りにはレンズ交換式をお勧めします。
ストレスがたまります。
ワイド端28mmではタル型に激しく歪みますが、35mmまでズーム
すれば十分に実用になると思います。
28mmは車でいえば非常シートみたいなものと割り切れば苦には
ならないでしょう。(実際に、他社のハイエンドコンパクトの
多くはワイド端が35mmです)
420 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 14:21 ID:4k+UhsHi
こんにちは。下の三つのカメラについて調べています。
どれが良いでしょうか?ご意見をお願いします。
↓これが一番お勧めでしたが下の二つに比べ倍以上高いのです。
【 Canon EOS Digital Rebel 】
◎性能と将来の応用性、◎6MP
▲日本のメーカー
◆スクリーンサイズ:1.8インチ
▼重い、▼Zoom 3X、▼高い(下の二つの倍以上)
↓これが最初のお気に入りでした
【 Olympus Camedia C-750 Ultra Zoom 】
◎Zoom 10X
▲安い、▲軽い、▲日本のメーカー、▲オリンパスのデザインがいつも好きなので(常連)
◆4MP
▼スクリーンサイズ:1.5インチ
↓しかしこちらを見つけてこちらのデジカメに魅かれています。
【 Kodak EasyShare DX6490 】
◎スクリーンサイズ:2.2インチ、◎ Zoom 10X
▲安い、▲軽い
◆4MP
▼アメリカのメーカー
>>414 この出鱈目な内容の書き込みはどうにかならないものでしょうか。。。
信じる人が出てこない事を祈る。
また変なのが出ましたね。
キヤノンユーザーとして一言。
キヤノンの画は確かに、時としてモノの質感が伝わってこない事があるけれど、
普段の使用に於いては、(変な言い方だけど)ほどよく暗部ノイズが出ます。
「のっぺり」「アニメ」なんてのは、澄み切った青空にビルがそびえるシーンとか、
そういういかにもなモノを持ち出して、ステレオタイプ的に評しているだけです。
#そういう傾向は認めるけど、最も顕著なモノを持ち出して、
#それを100とするのはフェアじゃない。
そういうシーンのために、コントラストや彩度を控えめにする選択肢が
用意されているわけなんですが、実際にカメラを所有して使った人間じゃないと、
細かい部分には言及できないわけです。サンプル画像だけをみて語る人にはね。
平坦で、均一的で、光量が豊富だったり、条件がそろうと極端に(いわゆる)「のっぺり」するが、
ほとんどのシーンでは、言われているほど「のっぺり」するわけじゃない。
ノイズが少ないと、露出補正をマイナス(つまり暗めに撮る)にしてシャッター速度を
稼いでおいて、後からレタッチで明るくしても、ノイズの量に悩まされる度合が
少なくてすむ・・・なんていう利点もあります。
手放しでキヤノンを絶賛してるわけではないですよ。
言われているほど酷くはないという事です。
そもそも画はノイズで構成されているわけじゃないですし、
オレの眼に映るこの世界には、粒状感なんてまるで無いですし。
>>420 全然タイプの違うカメラを並べられて「どれが良いでしょうか」と
漠然と聞かれても答えようがない。
何のための点プレ?
>>420 せめて何を撮るのかとか、予算を書かないとね。
>>418 F200あたりでいいんじゃないでしょうか。
500万画素のF300にするか、操作系が改善された400万画素のF200か、
まあそのあたりは好みですね。
426 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 15:44 ID:T018w1ei
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 16:16 ID:FyxZ21V9
RDC-7を修理に出したら3万円だって言われちゃった<見積もり
というわけで、アドバイス願います。
Q01.予算---4万くらい。本体のみ
Q02.画像の用途---PCで見るか、Web上で見る程度。300万画素くらいあれば良い。
Q03.何をどう撮りたいか---暗いイベント会場でよく使用します。
Q04.その他の希望---動画はどうでも良いです。3、で述べたように暗い場所で
確実に取れるのが良い。シャッタースピードなんかをいじれると良い。
今まで使った機種はストロボで撮っても、いい絵が撮れた試しが無い。
遠い場所からステージ上を撮影する場合があるので、ズームの性能も良いとOK。
PCに取り込み易いソフトが付いているとなお良い。
>>427 明るいレンズでマニュアル撮影できるものと言えば
「PowerShot-G5、G3」が一番いいように思うけど、予算オーバーだね。
「DiMAGE Z1」なら予算的にピッタリではないかと。
すまん、やっぱり「FZ2(パナ)」これしかないと思う。
>>426 偶然ですね、両方とも持ってます。
画質はどちらかといえばC-2000ZOOMが上かな?という感じです。
長所・短所を挙げてみます。
C-2000ZOOM
・マニュアル撮影に強い
・レンズが大きいので手ぶれしにくい
・でかいので気軽に持ち運べない
・電池の持ちが悪い
・電源ボタンとシャッターボタンを間違えやすい(笑
・SMカード(単価は安いが転送速度が遅く、過去のメディア)
X20
・電池の持ちが良い
・動画撮影が可能
・小さく、ポケットに入るサイズなので持ち運びやすい
・操作が簡単
・液晶が小さい
・レンズが小さいので手ぶれしやすい
・SDカード(単価は高いが転送速度が速く、これからのメディア)
431 :
新米現場監督:04/02/06 17:08 ID:0rJSwgJg
Q01.予算---本体のみで¥30,000
Q02.重さ・サイズ---カメラ型
Q03.光学ズーム---不要、28mmくらいの広角(35mm判換算焦点距離)
Q04.使用電池---単三乾電池
Q05.記録メディア---不問
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---建築工事現場(パンフォーカス)
Q09.撮りたい被写体---建築物、土地
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---防水性、耐ショック性、
現場監督 DG-2が最適なのですが、予算があわないのでそれにつぐ物を探しています。
家族の写真は、銀塩コンパクトを使っています。
432 :
426:04/02/06 17:10 ID:ZEoZzdMl
>>430 ほんと偶然ですねw
画質優先で考えてましたがX20は便利性があってなかなかいいですねぇ。
>上かな?
というぐらいなのでそんなに差がない感じだし新品だしx20にしようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
>>431 うーん、防水のサイバーショットDSC-U60。単四だし33mmだけど。
耐ショック性は分からんが、普及機にそれを求めるのはちょっと酷な気がする。
正直その予算では、G4wideしかない。
AFで耐ショック性でもないが。
それが嫌なら自分で作れ。
436 :
427:04/02/06 18:29 ID:FyxZ21V9
>>428 うーん、Z1とFZ2、どちらもいいですねぇ。迷います。
Z1のデザインはあまり好みじゃないけど、単三使えるのが大きいなぁ。
リチウム何本も買えるほど金無いし、臨機応変だし。
でもやっぱFZ2ですかね。
これらのスレッド見てるけど、お互いを比較しあっているようですね。
今のところ70:30でFZ2を買おうと思います。レスサンクスです。
ここで教えてもらったFX1を今日買いました。
使い勝手もよく、初心者の自分にぴったりデスタ
ありがd
439 :
388:04/02/06 23:30 ID:jg0L4TYc
レスをして頂いた方々、ありがとうございました。
>>391さん
E8700は予算がオーバー気味なので・・・
G5、5060はノーチェックでしたのでチェックしてみます
>>400さん
F700とF610は実機も触って、パンフレット等にも目を通して見ました。
機能的には満たしている感じでした。
気になるのが、F700のサンプルを見ると、空がシアンぽく色が変わって?
見える気がするのですが、S7000のような色変えが、F700にもあるのでしょうか?
それと、広角側の歪みがどの程度なのかが気になっています。
>>414さん
ノイズが少なくて色調が豊かなものを求めるのは難しいのですね。残念。
A1、F828、E8700、E-20は予算がオーバー気味なので・・・
中古は恐いので買えません。
>>417さん
とりあえず、F828はだめぽ?
>>419さん
画質を求めると一眼になってしまうのですが、
持ち歩くには大きいので敬遠しているところです。
>>421さん
出鱈目なんですか?
>>422さん
最後は、自分の好みなんですよね。
440 :
388:04/02/06 23:32 ID:jg0L4TYc
今日は、店頭にて、F700、F610、FZ10、E5400、
それと、電池式でしたが、S7000を見てきました。
F700は安さが魅力的でした。
ただ、青色問題があるのかないのか、
それと、歪みの出るレンズなのかが気になっています。
あのサイズのズームレンズなので出てしまいそうな気がしてますが・・・
F610はCCDがF700とは違うようでしたが、
機能的には変わらなさそうなので除外気味です。
ただ、デュアルモニターは使い勝手が良さそうでした。
FZ10は手ブレ補正付きに惹かれています。
ただ、ノイズが多いという話を目にしたのですが、そんなに酷いのでしょうか?
今までパナソニックのカメラを気にしたことがなくて、画像をあまり見てなかったのですが、
他社メーカーと比べて、写りのレベルはどのぐらいに位置する感じなのでしょうか?
あとは、レンズ部以外のデザインがあまりにも格好悪く、許容できるか悩みどころです。
E5400も良いカメラなのかと思ったのですが、
良いとも悪いとも(E5000に比べるとダメになったという話は聞きますが)、
あまり話を聞かないのですが、実際の評価はどうなのでしょうか?良い?悪い?
S7000は悪くなさそうだったのですが、風景をメインに撮る予定なので、
青色問題があるので止めました。
S20proが気になります。
Q01.予算---Q07.の回答から本体5万前後。
Q02.重さ・サイズ---特にこだわりなし。小さすぎ・片手持ち?だと手ぶれするのでしょうか?
Q03.光学ズーム---それなりにあったほうが。
Q04.使用電池---できるだけ持てば。特にこだわりなし。
Q05.記録メディア---特にこだわりなし。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見る。Web。フィルム現像と同じ印刷、L判?。ワイド四つ切。
Q07.使う人---デジカメ初心者。銀塩10年ほど、ミノルタ一眼レフα-SweetS(たしか5万前後)3年ほど、テクニックなし。
Q08.どう使うか---スナップ。イベント撮影。
Q09.撮りたい被写体---動く人、動く物。昼から夜まで。
Q10.動画---必要→音声アリ。動画撮影は夜が多いかも。
Q11.重視する性能・機能---耐水性。耐ショック性。画質。
・今までのフィルム撮影(一イベントでの使用量→フィルム36枚撮8本、現像代、含めて1万数千円)を
デジカメに移行、のつもりです。撮影したものはすべて印刷して写真として残したいです。
なので画素数、画質はやはり良ければ良いほうがいい、画質はフィルムと同じがいいです。
妥協可能です。
ttp://www.rakuten.co.jp/naniwa/423326/400161/ を見て「写真発想」という部分に目が行き、このスレを少し見てF700がちょっと気になりました。
以上です、よろしくお願い致します。
という相談をしようと思ったら、すでに家族がソニーのサイバーショットDSC-F77Aを購入してしまいました。
そこで改めてDSC-F77Aについて調べてみたのですが、記録メディアのメモリースティックが
数万というのを見て、デジカメに移行ではなく銀塩のままが金額・画質含めて
いいのかなと思ったのですが、どうなのでしょう。アドバイス等々よろしくお願い致します。
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 01:37 ID:L9LZ2Q+A
414はキャノンA70を薦めることでカモフラージュしたつもりなんだろうな
なかなか手口が巧妙になってきた
>>443 >>414の前半でノイズがあるカメラのほうがいいというようなことを
力説したうえで、
>>389 さんの「ノイズ少ない」を受けて A70 と書いたんだね。
ある意味
>>389 さんをばかにした書きかただから、その場でつっこもうかと
思ったんだけど、やめといた。
ばかばかしいから。
>>444の事だが、
>>414の>389に掛かるレスは
「プラモデル如きを撮るのなら、何を撮ってもプラモデルになるキヤノンののっぺりアニメ画像で充分です」の意味しか見えてこない。
ひいては
>>389の撮影対象物はおろか撮影テーマに対する冒涜だな。
ちなみにキヤノンのデジカメが、プラモ等といった対象物に対して「有利」である事は事実。
Digicの癖として、ノイズが少なく比較的平面的な描写、という表現なら間違いはない。
特性を対象物に生かせるという意味では「お勧め」という事に違いはない。
ただ、基地外的にはその「お勧め」方に問題があるだけであって・・・
>>388 結局デジカメに何を求めるかによって選択は変わると思うわけで。
ノイズを残すメーカーもあるし、ノイズを極力減らそうとするメーカーもある。
同様に鮮やかな色を出すところもあるし穏やかな色を目指すメーカーもある。
輪郭を大切にするメーカーもあれば、階調を大切にするところもある。
だからといってどこが優れているとかそういう問題ではなくて、あくまでも
これはメーカーそれぞれの考え方の違い。
なので、できればそれぞれの機種のスレでみんながアップしている作例を見て、
自分に合うテイストのメーカーを探すという作業をした方が良いと思います。
ヘタクソなものからかなり上手なものまでありますから、参考になるでしょう。
ちなみにE5400だけどさ、自分も以前C5060とかA1とかG5とかの対抗で
検討した時期があったんだけど、背面液晶がショボくなかった?
自分はもうそれを見ただけで候補から落としたけどね。
てか広角重視だったら、C5060の方が遙かに出来は良いと思った。
あとFZ10だけど(なぜ今度は望遠系になるかが不明だが)、これもどのくらいの
ノイズが出るかは機種スレで見た方がいいでしょ。わざと暗いところで撮ったりしてる
親切な香具師が結構いるから、それを見るとよく分かると思う。
ついでに自分の経験では、手ぶれ防止って思ったほど役に立たない。
・・・てか検討する機種の傾向とか価格帯とか、てんでバラバラになってないか?w
>>400 F700を使用していますが、このクラスのデジカメとしては歪曲の少なさは随一です。
確かに、ワイ端にすれば樽型歪曲が多少は見れますが・・・殆どないです。
一度使ってみてください。
あと、色に関しては青かぶりとかは特にないです。
が、色がど派手ですのでそれが許容範囲かどうかを確かめてみてください。
私にとっては許容範囲というかむしろ好みに合っていました。
448 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 05:53 ID:pNtLbXqN
>>414の目には世間はノイズだらけに見えるんだろうな
ま、武蔵新城界隈はそうなのかもしらんが(w
>>441 メモリースティックってそんなに高かったですか?それについてはあまり詳しくないので他の人にお任せしまね。
とりあえず、気になっているF700でもいいと思います。昼夜に亘って使えるオールマイティな機種で、
値段が安い部類に入る割にはマニュアル操作系の充実度も高いので何かと使えると思う。
最初の一台ということで、お勉強カメラとしてはお手軽なのではないかと。
あと、印刷した時の発色の良さもいいと思うので、実際にサンプル画を印刷してみるのをお勧めします。
画質については好みの問題もあるので、実際に該当スレなどでサンプルを見て判断してください。
Q11の耐水性・耐ショック性についてですが、これは一部の特殊な機種を除き、どのデジカメでも苦手とするものです。
生活防水機能のある機種なら、オリンパスのμ(ミュー)シリーズ、耐水・防塵ならフジのBIG JOBシリーズぐらいしか
思い浮かびません。BIG JOBは主に現場監督用で、確か値段もちょっと高かった記憶が・・・。
バレンタインに彼氏へのプレゼントで考えています。
よろしくお願いします。
Q01.予算---オプション含め4万まで
Q02.重さ・サイズ---使い捨てカメラ程度か、それ以下の大きさ
Q03.光学ズーム---必要、2〜3倍
Q04.使用電池---不問 、単3/4電池もいいかな?
Q05.記録メディア---不問だがメジャーな物
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---商業印刷用(ハガキサイズ以下)
Q07.使う人---デジカメ、PC中級者
Q08.どう使うか---スナップ、他
Q09.撮りたい被写体---夜景、暗い室内に明るい被写体(パチンコ店やバーなど)、人物
Q10.動画---不要/必要、音声あり(予算に合わなければなくてもよし)
Q11.重視する性能・機能---Q09。 商業用なのにフォトレタッチソフト等を使っていないようなので、暗い背景に人物、などもある程度忠実に再現してくれるものを希望します。
暗い場所だとどうしてもシャッタースピード、手ぶれの問題が出て来てしまうかと思うのですが、この予算でも大丈夫でしょうか?
どうぞよろしくです。
>>450 彼氏孝行ですね。羨ましいです。
メディア含めて4万円だったら、IXY400が買えるので、予算は適当だと思う。
今が底値で、努力すれば35,000以下で買えます。
メディアが安いので、128MB位のCFつけても40,000で買えると思う。
夜景に特に強いわけではないが、このクラスのコンパクトデジカメの中では優秀
特に強みなところは、(F700と同様)ダイナミックレンジが広いところ
暗いところでも黒潰れしにくく、明暗の階調が上手です
写りは、いわゆるキャノン画質(=鮮やかな画質)で、
写真として印刷したときの見栄えが良い
ノイズの出かたは、ISO200までならOKだけど、400まで上げるとPC上では厳しいです
ただし写真に印刷すれば、ISO400でもノイズは目ではわからないレベルなので、
暗い場所でも十分撮影可能です。
あと、夜景撮影では三脚があるといいですよ
452 :
418:04/02/07 10:05 ID:jzksEFQs
>>425 F200にしようと思います。
どうもありがとうございました。
>>441 画質についてだけならばデジタルよりも銀塩一眼レフの方が
多分いいと思う。F700にしてもネガフィルムと違って露出での
ミスはまず救えないし。
記録メディアは一度十分な容量のものを手に入れてしまえば
あとは追加投資なしで使いまわせるから(特にPCにバックアップする場合)
それほど気にする必要はないように思う。
年に何回くらい「イベント」があるか知らないが現像代の節約にはなるのでは?
とりあえずF77Aもデジカメとしての出来は優秀ですよ。
試しにしばらく使ってみてからよく考えてみるのも良いのでは?
>>451 一ヶ月後には数十万円のバックを手にする450であった。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あいかわらず笑える事ばっかり書いてるなぁ
基本的にここはスペックで語る素人の集まりだから
自分でメモリカード持ち込んでショップなりメーカーなりいって
「自分の目」で確かめる方がいいよ。
457 :
388:04/02/07 12:06 ID:9iL93F2O
>>442 冷静に考えれば変な話ですね。
>>446 E5400の液晶は小さいとは思いました。
FZ10が出てきたのは、シャッター優先・絞り優先がある機種を
調べていたら出てきたので見てみました。
それと、広角機種を探しているわけではなかったので・・・
それにしても、比較するクラスがバラバラですよね。
1台で何でも・・・と欲張り過ぎなんですよね。
もう一度、何を重要視するかまとめてから考えてみます。
>>447 歪曲も少なく青かぶり(というんですか?)も無いんですね。
店頭で試し撮りでもしてみます。
458 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 12:47 ID:K37Z93Ek
>>450 あのぉ〜・・・僕のおちんちんしゃぶってくれますか?
あと、女王様プレーでいじめてください。
459 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 13:20 ID:AUAxNHxc
Q01.予算---本体だけで2万〜4万。
Q02.重さ・サイズ---コンパクトなら何でも可。
Q03.光学ズーム---必要→2〜3倍。
Q04.使用電池---特にこだわらず。
Q05.記録メディア---SD限定。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見るだけ、印刷はL判まで。
Q07.使う人---デジカメ初心者、(ザクティJ1が嫁専用になったので購入)
Q08.どう使うか---スナップ用、簡単フルオート、マニュアル必要なし。
Q09.撮りたい被写体---風景、レストラン等室内での人物、動きのないもの。
Q10.動画---不要。
Q11.重視する性能・機能---扱いやすくてそこそこの画質、AFの正確さ重視。
Q12.気になる機種---FX−1(手ブレ補正が魅力)
QV−R51(1/1.8型CCD、2,0型液晶が魅力)
Optio33LF(マルチアングル液晶なのに安値が魅力)
予算に開きが大きいのは、扱いやすければ4万くらい出してもいいけど、
多機能・高画素は、私にはオーバースペックになるだけの予感。
よろしくお願いします。
>>459 それこそどれも使いやすい機種だから
デザインその他で選んでいいような気がする。
コストパフォーマンスでいくなら33LFかな。
461 :
391:04/02/07 14:27 ID:p+UjtB+1
>>457 青色問題って何を持って青色問題としているのかいまいち分かりませんが
ようするにEXLIMとかが抱えてる青みがかるってやつですよね?
それならば、普通青被りと呼ばれているかと思います。
F700には特にそのような現象は問題とされていないかと。
まあ、最終的には自分の目で確かめてみてください。
実機で撮ってみるのもいいですし、F700スレにいけばサンプルも大量にありますし。
462 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 14:31 ID:AUAxNHxc
>>460 >>459です。ありがとうございました。
33LFは地味なのか、あまり話題にならないようですが、
私もコストパフォーマンスは高いと思ってました。
どの機種もあまり差がないようなので、
マルチアングル液晶で33LFに決めました。
Q01.予算---本体だけで5万以内
Q02.重さ・サイズ---上着のポケットに入れておける大きさ
Q03.光学ズーム---あると嬉しい
Q04.使用電池---不問
Q05.記録メディア---SDもしくはCF
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---メモ及び資料作成用(Wordに貼り付ける程度です)
Q07.使う人---デジカメ(カメラ)初心者
Q08.どう使うか---室内、薄暗いところでの撮影が多いです
Q09.撮りたい被写体---静止物のみ
Q10.動画---不問
Q11.重視する性能・機能---マクロ、オートフォーカス、レンズカバー
仕事でメモ及び資料作成のネタ撮影に使おうかと考えています。
よろしくお願いします。
>>463 光学ズームはないのですが、IXY Lなんて良いんじゃないかなと読んでて思いました。
Q01.\35,000位で買えます
Q02.上着の胸ポケットにも入ります。携帯と同じか少し小さいサイズです。
Q04.電池の持ちは普通(150枚前後)で、バッテリー充電器も小さいので持ち運べます。
Q05.SDカード
デジカメ初心者でも使いやすく、写るんです感覚でパシャパシャと撮れます。
光学ズームはないけど、ズームをあまり使わないのでしたらお薦めです。
ズームは色収差が発生しやすいので、
画質はLのような単焦点レンズはとても綺麗です。
またLは暗い場所で高感度で撮っても比較的ノイズが発生しにくい機種ですし、
なんといってもマクロが3cmからというのは迫力あります。
単焦点ならではの利点として、深度が稼げる
(つまり、ピントの合う範囲が広い)ので、
ちょっとピントがずれるとボケがちなマクロが綺麗に写るのはLならではです。
小さく可愛いボディとは似つかわしくなく、
画質は、非常に鮮やかで特に赤の発色の良い綺麗な画質
もし発色豊かな画質をお求めでしたら、Lはきっと満足する機種だと思います。
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 16:01 ID:9t8bHwnt
ニコン coolpix3700と京セラSL300Rとでどちらを購入しようかと悩んでいます.
動画VGA30fpsに引かれており,価格的にもこの二つに絞ったのですが,
どちらのほうがよいと思われますか?
レスくださった方方ありがとうございました。
予算アップも含めてもうちょっと検討してみます…
>>465 よほどのことがない限りはCoolpix3700のほうが無難なような気がする。
>>465 総合力やデザインではCP3700のほうがいいと思う。
が、SL300Rには回転レンズと無限連射というメリットがある。
回転レンズor無限連射に惹かれるならSL300R
別にそんなものはいらない!というならCP3700だと思う。
470 :
450:04/02/07 17:36 ID:nj6mdlSg
>451
解答ありがとうございます。
近所の大型家電店で売ってたら即買いしたいと思います。
三脚は‥‥次回か、自分で買ってもらう方向でw
>454
そんな甲斐性はないと思われw
ありがとうございました。助かりました。
また自分が買う時には相談させて下さい。
>>470 私もIXY400が誰にでも好かれるという点でお勧めですな。
でも、室内撮影ならF700やFX5(FX1)もなかなかいいかと・・・
これもまた底値で35000円あたりですし。
F700は感度が高く、室内でもぶれ難く、FX5(FX1)は手ぶれ補正でぶれにくいです。
値段帯は同じなのでぜひ検討してみてください。
472 :
465:04/02/07 17:47 ID:9t8bHwnt
>>468 ありがとうございました.
そうですよね,,,私もかなり3700に傾いてます.
電池のもちなどがいまいちはっきりしないので,迷っているのです.
473 :
465:04/02/07 17:50 ID:9t8bHwnt
>>469 ぽえぽえしているうちに,新レスが...
ありがとうございます.
なるほど,たしかに3700では連射枚数に制限があるようですね.
>471
なるほど‥。検討対象に入れたいと思います。
F700、よさそうですね。店頭で比べてみます。自分用に買っちゃうかも‥。
ありがとうございました。
>>473 まー、個人的には
オヤジならSL300RT*を薦めたい
10代の女の子ならSl300Rパールホワイトを薦めたい
その他の人にはCP3700を薦めたい(^^;;
CP3700ってあまり話題にはならないけど、すごく無難でいい機種だと思いますよ。
動画も強いし、意外に小さいし。
476 :
465:04/02/07 18:09 ID:9t8bHwnt
>>475さん
ありがとうございました.みなさんのレスでますます3700に傾いてきました.(^-^)
そうですよね,3700てかなり無難にまとまってますよね.意外と安いし〜
デジカメはいつもカバンの中にあるので,SL300Lはレンズカバーが無いのも心配でした.
ほぼ決心がつきました.みなさんありがとー
477 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 18:10 ID:CoXjAokv
Q01.予算---メディア含めてまあ1万円台〜3万円台くらい?
Q02.重さ・サイズ---なるべく軽いくて小さいやつ
Q03.光学ズーム---必要→2〜3倍 ほんとはもっとほしい
Q04.使用電池---専用バッテリーがいいかな
Q05.記録メディア---なにそれ? パソコンにデータ移すだろうからそれができればなんでもいい
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見るだけかな
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---スナップ用、簡単オート
Q09.撮りたい被写体---風景とかヤフオク用の写真
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---画質? 400万画素のやつだとたぶんすげー高いんだろうなあ
あとたぶん下手すると10年は使うかもしれないので長持ちするやつ
よろしくお願いします
>>464 アドバイス有難うございました。
明日にでも店頭で触ってこようと思います。
479 :
名無し:04/02/07 18:12 ID:bM5B7tN9
Q01.予算---5万程度
Q02.重さ・サイズ---軽量・コンパクト
Q03.光学ズーム---欲しい
Q04.使用電池---不問
Q05.記録メディア---SDもしくはCF
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PC・一般的な写真のサイズ
Q07.使う人---初心者?
Q08.どう使うか---室内、薄暗いところでの撮影
Q09.撮りたい被写体---空・夜景・人物
Q10.動画---あれば嬉しい
Q11.重視する性能・機能---夜間のシャッタースピードが早さ
今、IXY DIGITAL300を使っています。ずっしり重いのと夜景など暗い場所では
シャッタースピードが遅くブレてしまうので夜間に強く軽量スタイリッシュなものに
買い替えようと思ってます。
IXY Lに光学ズームがついているようなものがあればいいなと思ってます。
宜しくお願いします
>>479 夜景でシャッタースピードを稼げるとなるとF700かとも思いますが、
SDということで、ここはFX1/FX5あたりを勧めておきます。
手ぶれ補正がついているので、シャッタスピードが遅くてもぶれにくくなっていますよ。
>>479 だ・か・ら、夜景撮る時は三脚使え!
プロでも三脚使ってるのに、素人が手持ちで撮れると思ってるのか?
それがイヤならノイズ覚悟で感度上げろ。
>>481 飽きた。いいじゃん三脚なくても。作品じゃなくてスナップなんだから。
>>482 夜景と言うとすぐに、F700やFX1/5勧める方が飽きただろ。
こんな所に購入相談にくるようなヤツに、そんな機種勧めても手ブレするの解ってんだろ?
無駄な金使わせるより、ミニ三脚買わせる方が親切だと思うがね。
>>483 IXY300よりは手ブレは減るとは思うがね。違うか?
手ブレの確立を減らしたい、という要望に手ブレの確立がIXY300より客観的に低い機種を薦めてるだけだ。
>だ・か・ら、夜景撮る時は三脚使え!
と、高圧的に初心者を一括する人間のほうがどうかと思うよ。
現実にもよくいるがさ・・・・
>>479-480 FXは手ブレ補正がついてますがさすがに夜景手持ちは厳しいですよ。
しかもIXY系からの乗り換えとなるとあまりにもノイジーな画質で後悔するかもしれません。
(IXY Lに光学ズームというからにはIXY300の画質的は気に入ってるとみました。)
スタイリッシュコンパクトというにはすこし大きいし厚めです。
じゃお勧めは?といわれると難しいのですが..。おれも綺麗に夜景撮りたいなら
三脚は必要だと思います。
キヤノンは今年も新機種を大量投入するらしいので一応IXY300で我慢して
新機種待ちがいいのでは...。
>>485 1秒以上の長時間露出は厳しいかと思いますが、確か、FX1にはAUTOで1/8の壁がありましたよね。
イルミネーションのような光源のある夜景なら1/8でもいけるかとも思って薦めたんですが・・・
確かに、CANONにはIS搭載の新機種発売のうわさもありますからそれを待つのもいいかもしれませんね。
>>486 479さんのいう夜景をどう解釈するかで変わってくると思うんですが
イルミネーションだけを写すなら問題ないです。
ただ光に照らされた周りの建物や景色とかは真っ暗になってしまいます。
感度上げればまたノイズの問題が出てきますし。
夜景モードでフラッシュオフでのスローシャッターだと神経集中して頑張れば
1秒くらいまでなら何とかなる場合もありますが、スナップ感覚で
気軽に写すとほぼ間違いなくブレます。
488 :
フジコ:04/02/07 19:31 ID:W8+Iha8o
はじめまして。デジカメ初心者です。
予算3万円以内で300万画素以上で捜しています。
キャノンのIXY 30 か、FIJIFILMのF420(もしくはF410)で悩んでいます。
全くの素人で主に人物をシンプルに撮りたいと思っています。
つかいやすさなどでアドバイスお願いします。
また、他の機種でもおすすめがあればお願いします。
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 20:45 ID:FN9UvAPL
Q01.予算---5万くらいならなんとか
Q02.重さ・サイズ---そこまで大きくないもの
Q03.光学ズーム---必要→10倍前後
Q04.使用電池---充電できるもの
Q05.記録メディア---特に希望はありません
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判または普通の写真サイズ
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---ディズニーでのショーの撮影を主にしたいと考えています。
Q09.撮りたい被写体---ディズニーのショー等です。
Q10.動画---あればいいけどなくても可。
Q11.重視する性能・機能---ズームです。あと、画質も200万画素以上がいいです。
いま、サイバーショットのDSC-P2を使用していますが、ズームもいまいちで、
遠距離を基本とするショーなどの撮影には不向きなうえ、デジタルズームと
光学ズームが混ざっているので最大(6倍)で撮影すると汚いです。ちなみに200万画素です。
いま考えているのはパナソニックのDMC-FZ10ですが、これと似たような性質でもっと
安いものはあるでしょうか??それと、その商品のフラッシュ撮影の際のシャッター
スピードはいかがでしょうか??質問ばかりですが、よろしくお願いします!
>>489 200万画素でいいならFZ2がいいかと。
200万画素からステップアップしたいなら、ISがないけどコニルタのZ1がいいと思います。
Z1なら初心者にも使いやすいですし、L判なら、300万画素で十分です。
ほかはC-755/C-745なんかもIS無しのズームとしてはコンパクトでいいかもです。
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 21:07 ID:FN9UvAPL
>>490 早速のレスありがとうございます!
ところで大変申し訳ないのですが、ISとはなんでしょうか??
初心者なもので申し訳ありません・・・
>>489 >>490氏が言っているように、200万画素で良ければパナソニックのFZ2が良いと思います。
これはFZ10(400万画素)の200万画素バージョンでボディもFZ10に比べ小さいです。
このパナソニックのFZシリーズは、他メーカーの高倍率ズーム機と違い手ブレ補正機能が搭載されています。
あと、どんなカメラでもフラッシュを使った方がシャッタースピードは早くなりますが、フラッシュの届く距離は限られているので、カタログで確認して下さい。
ちなみに、FZ2は以下の通りです。
フラッシュ | 0.3〜2.1m(広角側)、0.3〜2.1m(望遠側)/ISO100設定時
撮影範囲 | 0.3〜4.2m(広角側)、0.3〜2.1m(望遠側)/ISO400設定時
http://panasonic.jp/dc/fz2/index.html
IS=手ぶれ補正です。
FZ10、FZ2には手ぶれ補正がある、が
Z1、C-755/C-745には手ぶれ補正がない、ということです。
まあ、明るいところならテレ端でもそんなには苦労しません。
あったほうがいいですが・・・
暗いところ及び、若干暗いところでの望遠に威力を発揮します。
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 21:16 ID:KsVBzlDH
Q01.予算---本体 2〜5万円(5万はちょっときついかも。。)
Q02.重さ・サイズ---軽量(バックに入れて持ち歩くが、バックが重いと苦手。かなりストレスになってしまう。)
Q03.光学ズーム---必要→3倍(荒くなるなら2倍でも)
Q04.使用電池---専用バッテリー
Q05.記録メディア---特になし
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判
Q07.使う人---すこーし中級者(カメラ暦--1年、Fine Pix F401使用中)
Q08.どう使うか---旅行用、スナップ用
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、ペット
Q10.動画---特に必要ではない
Q11.重視する性能・機能---画質、重さ、バッテリー性能、値段
Fine Pix F401で人物、ペット、風景を撮影し印刷したが、よく見ると荒い。
満足できなかった。
できれば実物の色あいと同じように、カメラのように印刷したものが綺麗な仕上がりのものがよい。
>>492,493
ご親切にありがとうございます!手ぶれ補正機能気になりますね・・・。
200万画素以上に進みたい気もしますが、FZ2からFZ10になると
急に値段も倍近くになるなっているので悩みどころです。
300万画素ぐらいのちょうどよいものもあるといいんですけどね・・・。
>>495 手ぶれ補正はないですがZ1とC-745が300万画素でよいかと。
手ぶれ補正つきの300万画素IS付のFZ3の噂はずっと前からありますが・・・
出る気配がないですね(^^;;
497 :
:04/02/07 21:25 ID:fC5bGQEc
427です。
今日、さくらやへ行って、FZ2とZ1の値段を見てきたけど
FZ2が36800円、Z1が49800円でした。
店員にはZ1の方を強く勧められてしまった。。。
ズーム時のピン合わせは断然Z1だと。値引きでどっちの性能が支持されているか
わかるだろう、とまで。
ほぼFZ2を買うつもりだったけど、値引きが一万円以上と言う事で
かえってFZ2より、Z1の方が欲しくなっちゃいました。
う〜〜ん、迷うなぁ。
店員は光学手ブレ補正なんてあんま意味無えーよ、とまで言ってましたよ。
最後は自分の好みだろ!と突っ込まれそうですが、ほんと迷ってますわ。
ん〜・・・
そのZ1高いぞ。明らかに。
店員の説明はあてにならないよ。
結局、自分が売りたいものをよく言うだけだから。
ここで買うのを決めておいて、それを指名買いすべき。
>>496 何度もすみません!
噂にはなっているんですね…
この際やはり手ぶれ補正はあきらめるしかなさそうですね。
今までもありませんでしたし、なんとかなるかもしれません!
なんと言っても値段が…(´∀`;)
まあ、そもそも、望遠は三脚がいるものですから・・・ISも過信しすぎるとぶれますし(^^;ll
あと、Z1なんかはホールディングがよいのでブレを防ぎやすい、という話もあります。
夜景&暗いところで望遠を使う時には三脚を用意してみる、というのも手ですよ。
>>501 大変失礼ながら、もう少し聞かせてください!
そのZ1はコニカのものでしょうか??それともパナソニックのFZ1のことでしょうか??
Z1はコニカミノルタの製品です。
FZ1は手ぶれ補正ついてますね。
ただ、FZ1よりはシャッター優先、絞り優先の利くFZ2の方がよいです。
値段もそんなに変わらなくなってますし。
>>503 でもその2つは200万画素なんですよね…。
ホント悩みます!とりあえず今度店頭とかで触ってみたりしてまた検討しようかな。
何度もほんとにありがとうございました!また何かありましたらよろしくお願いします!
505 :
名無しCCDさん@画素いっぱい:04/02/07 21:53 ID:WqZOpaXC
Q01.メディア合わせて5万円以下にはしたいです。
Q02.特にこだわりません。
Q03.10倍程
Q04.単三電池
Q05.特になし
Q06.Web・L判
Q07.初心者
Q08.サッカー(ナイターが多いです)
Q09.サッカーのプレー中。
Q10.不要
Q11.画素数は300万画素はほしいです。
今使っているのはオリンパスのX-200なのですが、光学3倍・デジタルズーム3倍では
あたりまえですが何が写っているのかさっぱりわかりません…。
起動も時間がかかるし、撮影間隔もものすごく遅いです。
Webに載せたりしたいので、一眼レフではいちいち現像しなくてはいけないし、
一眼レフデジタルカメラではとても予算内で収まりそうに無いので・・・
自分でもいろいろ探してみたのですが、
CAMEDIA C-755 Ultra ZoomとDiMAGE Z1どちらか迷っています。
Z1の方は暗いところの撮影にあまり向かないと聞きます。
C-755はあまり店員さんにお勧めされませんでした・・・。
よろしければアドバイスいただけるとうれしいです。
>>505 Z1が特に暗いところに弱い、という根拠が分かりません。
Z1が暗いところではぶれる、という話であれば、
ISがついていない機種(C-755も含む)は全部ぶれます。
Z1かC-755はC-755はコンパクト、Z1の方が総合力では勝っているかと思います。
(AFや画質(画素数ではなく))
どちらでも、貴方の用途にはその値段帯ではベストな選択だと思うので
最後は好みです。
>>506 Z1、AFが暗い所では弱いらしいですよ。(Z1スレでそんなようなカキコ見ました)
すいません続きあるのに投稿しちゃいました
でもサッカー等のナイターは照明がすごく明るい場合が多いので大丈夫と思いますけど
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 22:07 ID:McjSv95c
子供の入園式に備えて、デジカメ買おうと思ってるんですが、ペンタックスのオプテイオS4かフジのファインピックスF420かタッキ−のオリンンパスミュ-−25か迷っています。
どれがオススメなんでしょうか−?画質がきれいで使いやすいほうがいいな−と思っています。よろしくお願いします。
>>507 ああ、AF補助光が無いってはなしでしたっけ?
確かにC-755にはあるようですが・・・
でも、AF補助光は結局近いものにしか効果は無いわけで、
サッカーの試合ならAF補助光は何の意味も無いですな。
511 :
神の手:04/02/07 22:11 ID:Z43mkePf
というかC-755、Z1以前に正直まともにうつんないだろ。
そうだなあ、テレ端だとISO400相当まで増感したとしても、
ナイターだとせいぜい1/60ぐらいまでしか稼げないだろう。
人工光源ってのは太陽光に比べれば全然弱いからな。
三脚で手ぶれは防げたとしても、せめて1/250はないと被写体ぶれは防げない。
ブレブレでかまわなければいいけどね。
その条件だと、一眼デジカメでISO1600相当にしてようやくという感じじゃないかな。
Q01.予算---本体だけで3万〜4万。
Q02.重さ・サイズ---大きすぎない程度なら。
Q03.光学ズーム---必要→サッカーをスタンドから撮影できる程度。
Q04.使用電池---何でも。
Q05.記録メディア---メモリースティック
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判、または普通の写真サイズ。
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---旅行用、スナップ用
Q09.撮りたい被写体---人物、動きのあるもの(スポーツ)
Q10.動画---必要→できたら音声アリ
Q11.重視する性能・機能---値段、動きのあるものを素人でも撮れる。
できれば回転レンズも欲しいです。
普通の使い捨て感覚で使えつつ、サッカー観戦でも使えるものを希望です。
画像は普通の写真サイズできれいな程度で、それ以上は望みません。
貧乏人のためこんな予算で申し訳ないのですが、この範囲でのお勧めをお願いします。
みなさんお願いします。
よろしくおながいします。
Q01.予算 3万円。全て込みだとありがたい。256MB等のメモリーカードは別予算。
Q02.重さ・サイズ スノボのウェアのポケットに違和感無く入れば特に無し
Q03.光学ズーム 3倍必須
Q04.使用電池 何でもいいけど単3ならベスト
Q05.記録メディア なんでも可。転送速度の高けりゃgood
Q06.画像の用途 PCで見るだけ
Q07.使う人 EOS KISS所有。ただ、カメラの知識はあまり無い。
風景や夜景、サーキットで走行車の撮影(not流し撮り)
Q08.どう使うか 連射でスノボのフォームチェック。あとはスナップ写真。
Q09.撮りたい被写体 スノボで滑っている人。風景、夜景などのスナップ写真。
Q10.動画--- とくに必要なし。
Q11.重視する性能・機能 連射
連射で撮ってると画像の保存が間に合わなくなると思うけど
それがなるべく起こらないものを希望。
今のところのの候補はDiMAGE Xt。
514 :
513:04/02/07 22:31 ID:JGlmqpCI
ひとつ忘れてた。
出来れば光学ファインダのあるもの。
515 :
441:04/02/08 00:08 ID:jfFdxaHZ
>>449さん、
>>453さん、アドバイスありがとうございました。
>>449さん、 メモリースティックの価格は調べてみたのですが512MB、1GBが3万〜6万で、、高いですね。。
耐水性・耐ショック性は雨天時や鞄に入れたまま走り込んだ時の振動を想定しての事です。
やはり精密機械ですので大事に扱うのが基本という事ですね。
>>453さん、 やはり一眼レフのネガフィルムのほうが画質がいいのですか。イベントは年に1,2回です。
「記録メディアは大容量の1枚で充分」あ、、そういう発想があるのですね。
PC側の容量も限界がありますし適度な容量の記録メディアを毎年1枚購入という考えでした。
一番気になった目に見える形で手元に残せる写真への作業についてですが、
家には焼く機材もプリンタもないのですべて現像屋さんに任せる事になるのですが、
DPEスレなどを少し見た所フィルム現像(36枚撮、約900円)と同程度の金額がかかるみたい?ですね。
パソコンでも画像を扱えるようにCD-R注文してた費用は、記録メディアがCD-Rのかわりに、毎年1枚購入発想。
ですので、金銭面を考えると銀塩→デジタルへの移行は、うーん、、まだ現状では冒険ですかね。
なんか色々こんがらがってスレ違いで・・・ なのでこの辺で止めときます。。
「F77Aもデジカメとしての出来は優秀」というのを聞いて安心しました。妥協道を突き進みます。
一眼レフをメイン、デジカメは動画音声撮影などメインに、メモリースティック256MBを購入といった感じで
F77Aというデジカメを有効に使いたいと思います。
本当にありがとうございました。
抽象的で悪いんだけど、コストパフォーマンスがいいデジカメってどれですか?
用途はホームページ素材用に風景とか撮りたいです。あとの細かい判断は藻前らに任せます。
予算は3万ちょっとまでで、いろいろ持ち歩きたいのでできればコンパクトなのがいいです。
ズームとかはよくわからないのでどっちでもいいです。バッテリーは並程度でいいです
517 :
名無し:04/02/08 00:47 ID:nlwwpQq5
>749
ありがとうございました。
もう少し待ってみます。
518 :
にいふね@バイアスかかりまくり:04/02/08 03:06 ID:93OhaU+d
>>506 「Z1の方が総合力では勝っているかと思います」などと
根拠のない妄想を披瀝するのは(・A・)イクナイ
根拠のない妄想でなくて、Nの信心では?
妄想でも信心でもいいけどさ、ろくに使いもしないでA1でもZ1でも万能扱いしないでくれよな。>頭変なNよ
これが”頭変な人”にいふねの特長のひとつ。
ミノルタの機種に一部でも否定的な文を見つけると噛み付いてくることがあるので注意。
521 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 09:24 ID:PFa3dEu7
ミノルタブランドは廃止、今後はデジカメは"(三)KONICA MINOLTA"です。
522 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 09:36 ID:K7QzPQ4W
>>516 私もほぼ同様の考えで、結局IXY Lを買いました。
>いつでも持ち歩きたい。
>予算は3万ちょいまで。
>ズームはいらないかも?
最初に買ったのはEX-S20
もともとEX-S2、F420を使ってきていたという経験から、
やっぱりコンパクト機の魅力に惹かれ、
S20を改めて買ったんだが、即ヤフオクで売った。
画質があまりにも悪く(S2と変わらないが…)、
全体的に青く写ってしまい、最悪でしたので。
そこでLを奮発して買ったんだが、大満足
まず、マクロモードが素晴らしく、3cmまでよれるのと、
単焦点レンズなので画質が凄く安定してる。
画質もF420より全然良く、バッテリーも倍位持つので大満足
何よりも、毎日持ち歩くので、
所有感を満たしてくれるボディは持ってて最高の気分
後から聞いたんだが、Lのボディの表面処理のコストは5,000円以上かかっているらしく、
DIGIC搭載400万画素、しかもキャノン製ってことも考えるとコストパフォーマンスは最高だと思う。
私は35,600で買ったが、今なら安いし(大黒屋webが最安かな)、お薦めします
523 :
神の手:04/02/08 10:07 ID:WE6TIAC3
>>516 IXY Lは高級感あるから所有する満足ってのは大きいと思うし、薦められるよ。
ただ単焦点=高画質と一概に言えないのと、単焦点で39mmというのはやや凡庸とも思うけど。
風景を撮るなら35mmぐらいはほしかった。まあ致命的な問題ではないな。
対抗馬を上げるとすれば、NikonのCOOLPIX 3700かな。
実売で30000円切るところもけっこう出てきた。
こっちは300万画素。まあ十分だよ、web用、L版までは400万画素と大きな違いはない。
35mmからの光学3倍ズームが付いているのと、
あとは動画撮影に強みがあるかな。
IXY LにはかなわないけどIXYよりは小さい。
画質には満足できると思う。俺はIXYの画質よりも好みだけどそのへんは自分で判断して。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/coolpix/3700/
524 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 15:07 ID:8CeZzGBN
現在もっているのがFinepix1500で画質には満足していますが
接写ができること、奥のほう(もしくは前の方)だけピンボケみたいに写せること、
そしてもう少し軽いものを求めています。
以下に具体的に書きますので、どうぞよろしくお願いします。
Q01.予算---2万前半でおさまれば嬉しい
Q02.重さ・サイズ---軽くて小さい
Q03.光学ズーム---??
Q04.使用電池---充電する乾電池(用語知りませんすみません)
Q05.記録メディア---できればスマートメディアですが固執はしません
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCでの閲覧。素人が見て普通にキレイと感じる画質であればOK
Q07.使う人---使用歴は数年ありますが技も知識も何もない女性
Q08.どう使うか---旅行、オークション、ホームページ
Q09.撮りたい被写体---風景、物撮
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---こわれにくいもの
526 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 16:13 ID:GqSjnNkA
キヤノンA70の購入を考えている者です。
デジカメは年内変動で、通常いつ頃が最も値下がりしますか?
やっぱり決算期に向けて3月あたりが安くなるでしょうか?
価格.comをみてみると、年末年始で下がって、最近ちょい上がり気味のようです。
なるべく安く手に入れたいので、よろしくお願いします。
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 16:24 ID:QbNObhrL
知人の初心者の人に頼まれて探しています、
PowerShot のSシリーズを検討していましたが、他に何か
良い機種がありましたら教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。
Q01.予算---トータル5万ぐらい
Q02.重さ・サイズ---小さい方が良いですが予算内なら画質重視で。
Q03.光学ズーム---2〜3倍(重視しません)
Q04.使用電池---不問
Q05.記録メディア---なるべくCFかスマートメディア
Q06.画像の用途---WEB利用が中心。
Q07.使う人---デジカメ初心者、今後向上心あり。
Q08.どう使うか---室内で模型の撮影が中心です。
Q09.撮りたい被写体---模型
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---なるべく被写界深度の浅いイメージで写真を撮りたいです。
528 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 16:47 ID:BG0Grmwq
フランクなおとっつぁんです。
私にお奨めのカメラを教えてください。
529 :
sage:04/02/08 16:50 ID:Oj1xnQ7y
Q01.予算---価格COM基準で5万円前後
Q02.重さ・サイズ---出来れば、小さいほうがよいかな程度
Q03.光学ズーム---あればOKです。
Q04.使用電池---特にないです。
Q05.記録メディア---特になし、ただしSD256とMS128は所有しています。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PC、打ち出す場合通常は写真サイズ、たまにA4
Q07.使う人---デジカメ3台目(以前はSonyP5、C-3030を所有していました。)
Q08.どう使うか---室内で子供の写真、それと外に持っていって風景を撮りたいなと思っています。
Q09.撮りたい被写体---上述
Q10.動画---あれば使うだろうけど別にいらない
Q11.重視する性能・機能---画質
PanaのFZ10がいいなぁと思っていたのですが、昨日G3が中古で39800で売っており悩んでいます。
その他よいものがありましたらお教え願います。
それと上記とは別で嫁さん用に3万円前後でコンパクトなものを検討中です。
最近安くなったDimageXt、IXYL、FX1なんかどうかなと考えています。
本当は昔からいいなぁと思っていたXtを買おうとしていたのですが、評判がいまいちなので悩んでいます。
こちらにつきましてもご意見お願いいたします。
>>522さん
>>523さん
アドバイスありがとうございました。
スペック的には両方とも大満足なので店で直接見て気に入った方を選びたいと思います。
Q01.予算---本体だけで、70,000円位まで。ただし、安くて良ければそれに越した事は
ないと考えます。
Q02.重さ・サイズ---あまり気にしてません。小さすぎるのも好きではないです。
Q03.光学ズーム---必要 3倍以上
Q04.使用電池---専用バッテリー、単三・単四充電池、乾電池等
Q05.記録メディア---コンパクトフラッシュ、メモリースティック、SD、xD等
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---ほとんどPCで見るだけ、Web上。たま〜に印刷もするかも
しれません。でも、サイズはわかりません。
Q07.使う人---デジカメ初心者(7年前位の古いソニーサイバーショットを持っていました。)
Q08.どう使うか---スナップ用、メモ用、商品撮影用、旅行用
Q09.撮りたい被写体---アクセサリー、食べ物、模型、人物、風景、静物
Q10.動画---あまり気にしてません。無くてもかまいません。
Q11.重視する性能・機能---画素数は300万から500万画素まで、画質、
接写が使えるのがいいです。
趣味の料理や食べ歩き(自宅やレストランで食べ物の撮影)
小さいアクセサリーや模型・・・室内で接写に強いもの
あとは、普通に、家族や風景の写真も撮りたいです。
海外にいるので
実際にカメラ屋やこちらのオークションで購入可能のものから一応絞りました。
PENTAX Optio 550
Nikon Coolpix 4500
その他、
Nikon Coolpix 4300、3500、3700あたりは4500と比べると
画質に大きな違いがあるでしょうか?
CanonのIXYシリーズ、RicohのCaplioG4、ソニーT1も検討しましたけど
ここでは(まだ?)売ってないみたいでした。
メーカーの好き嫌いはありません。
ただし、こちらで売っているかどうかは当然お分かりにならないと思います。
売っていないものでもよろしいのでオススメがありましたら宜しくお願します。
Q01.予算本体のみ---2万後半から4万
Q02.重さ・サイズ
重さは軽め。コンパクト希望だけど、あまり薄型すぎるのは×。持ち歩きしやすい物(主に国内旅行)
Q03.光学ズーム--- 3倍程度
Q04.使用電池---出来るだけ長く持つもの
Q05.記録メディア---特になし
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見る。L判・A4などに印刷。ちなみにプリンターはCanon。
Q07.使う人---デジカメ超初心者。女性。(今までのカメラ使用歴:年に数回、一般的なカメラで撮影する程度)
Q08.どう使うか--- 主に旅行、スナップ。今後はオークションなどでも使用できたらいい。
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、夜景、うちにある植物の撮影(本格的なものじゃないです)
Q10.動画---積極的にはいらない。入っていても別によい。
Q11.重視する性能・機能---初心者にも扱いやすい操作性。400万画素希望。一般的に見てもそれなりに見える画質。
PCへ簡単に転送ができ、画像を整理できるソフトが付いてるとなお良い。
先日、某量販店でいくつか見てきました。
今、考えてるのが、「CASIO QV-R40」「Canon IXY DIGITAL400」「OLYMPUS μ-25 DIGITAL」です。
ちなみに○○バシのお兄さんのからは「OLYMPUS μ-25 DIGITAL」と「Canon IXY DIGITAL400」を勧められました。
よろしくお願いします。
533 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 19:04 ID:BtLcpg5h
ちょっとあげます
534 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 19:12 ID:yx9ubXov
Q01.予算---メディア込み5万円以内
Q02.重さ・サイズ---コンパクト(手は大きめなので多少大きくてもいいです)
Q03.光学ズーム---必要→2〜3倍
Q04.使用電池---単三充電池、乾電池等
Q05.記録メディア---コンパクトフラッシュ
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見る、L判、2L判、A4
Q07.使う人---デジカメ初心者、ワゴンに乗ってる中年オヤジ
Q08.どう使うか---旅行用、スナップ用、簡単オートが基本だが、マニュアル操作もできるもの
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、夜景等
Q10.動画---付いてればいいという程度
Q11.重視する性能・機能---Q01〜Q05、Q08 ワゴンでの移動が多いので多少の大きさ重さは気にしません
よろしくおながいします。
Q01.予算---本体のみで2〜4万円
Q02.重さ・サイズ---スリム、コンパクト 重さはバッテリー込で200gくらい
Q03.光学ズーム---必要→2〜3倍(よくわかりませんがなんとなく)
Q04.使用電池---何でもいいです
Q05.記録メディア---何でもいいです
Q06.画像の用途---ほとんどPC閲覧用で、稀にL判印刷します
Q07.使う人---デジカメ初心者(全くの初心者で、もっぱら 女性が使います)
Q08.どう使うか---旅行用と商品撮影用(できれば簡単オートで )
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、ペット、アクセサリー(もっぱら人物とアクセサリーです)
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---レスポンスのいいもの くっきり色鮮やかな画質
アクセサリーも取りたいので接写は大切かも
いろいろと調べて、
・IXY30は接写が苦手、光学2倍だから物足りない
・Coolpix3700は起動が遅い
・EX-Z4はホワイトバランスが下手
・QV-R40はノイズが多い
と不安な点があって決めかねています。
アドバイスよろしくお願いします。
537 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 22:07 ID:uv+I2IE+
CASIOのEXILIM EX-Z4を買いたいな〜と思っているのですが、
とあるところで「初心者向きでない」と書いてあたので、
初心者の私は困ってます。
どんなところが初心者に向かないのでしょうか?
>>527 被写界深度を浅くっていうなら
PowerShot G2/G3/G5とかC-5050Zとかの方が。
ついでに言うとSシリーズのマクロはイマイチ寄れないような気がする。
個人的にはマクロ性能一本でCoolpix4500か、お手軽な方がいいなら
Coolpix3700かな。
>>529 子供を望遠で撮りたいならFZ10のほうがいいだろうけど、
そうでないなら、そのG3の状態確かめてから買ってしまえばいいんじゃないの?
Xtも最近ではインパクトが無いってだけでそんなに悪いカメラでもないと思うぞ。
OptioSあたりとかち合うだろうけど、こっちの方が機能的にできることが少ない
(反面、操作は覚えやすいはず)。初心者向けにはまあまあいいんじゃないの?
Q01.予算---3万円台
Q02.重さ・サイズ---上着のポケットに入るくらい
Q03.光学ズーム---必要かどうか分からない
Q04.使用電池---専用バッテリー
Q05.記録メディア---SD
Q06.画像の用途---PCで見るだけ
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---メモ用、文字がはっきり読めるように写したい
Q09.撮りたい被写体---A4サイズのモノクロ文章
Q10.動画---不要
よろしくお願いします。
542 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 23:48 ID:y9xP+7pd
>>525 ご親切にどうもありがとうございます。
絞り優先機能、初めて知りました。
予算もぴったりだしそれ買います。
本当にありがとうございました。
543 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 00:05 ID:oMSSWPn0
デジカメを購入する際の参考の一要素として売上のランキングをネット上で探しています。
一販売店のランキングではなく、たくさんのお店からデーターをとっていて、できれば10以下の
データーも表記されている売上ランキングサイトは無いでしょうか?
いまのところ信用できそうなのはBCNランキングしか知りません。ただここだと10位までしか表記
されていないのがネックです。
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 00:35 ID:BjiLTIAL
545 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 01:19 ID:8ybM/N/2
オリンパスのC-2000Zを愛用しているのですが、CCDにドット欠けが出てしまいました。
修理するのは高額のようなので買い替えようかと思っているのですが
このカメラと同程度(もしくはこれ以上)の画質、色味が得られるカメラはどのあたりでしょうか?
他メーカーの同画素クラスのデジカメも持ってますが画質が全然違うし・・・。
オリンパスの現行200〜300万画素のカメラであれば同じようなものでしょうか?
Q01.予算---5万以下(本体のみ)
Q02.重さ・サイズ---コンパクト (片手だけで使える物)
Q03.光学ズーム---必要→2〜3倍
Q04.使用電池---特になし
Q05.記録メディア---特になし
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---Web、L判
Q07.使う人---過去camedia C1を使用、現在携帯カメラ(SO505i)を使用
Q08.どう使うか---旅行用、スナップ用、動画撮影
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、動きのあるもの
Q10.動画---必要→音声アリ
Q11.重視する性能・機能--仲間内で色々取ったりするので使い易く、起動が早い。
静止画は主に人物を撮ります(約100枚/日) 画質はそんなにこだわりません。
camedia(130万画素)程度に撮影できたら良いと考えてます。
動画は主にスキーの滑りを取ります(1分×20本/日)
DMX-C1の購入を考えてますが他にお勧めがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
デジカメ初心者です。購入したいデジカメは、以下のような条件です。
よろしくお願いします。
Q01.予算---本体だけで3万円〜3万5000円万程度。
Q02.重さ・サイズ---ズボンや胸ポケに入るといいな〜、くらいの大きさ。スリムでコンパクトなやつ。
Q03.光学ズーム---よくわからないけど、3倍くらい。
Q04.使用電池---問わない。
Q05.記録メディア---問わない。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見るだけ、Web。印刷はする予定なし。
Q07.使う人---デジカメ超初心者。SONYのDSC-F55を少し使って程度の知識です。
Q08.どう使うか---旅行用。
Q09.撮りたい被写体---優先順位で、風景、夜景、人物、動きのあるもの。
Q10.動画---あれば良い。あるなら音声付き希望。
Q11.重視する性能・機能---バッテリーの持ちがいい物が良い。写真のプロではないので、そこまで本格的なものでなくても良い。
デザインを結構見ます。でもやっぱり綺麗に撮れるものがいいですね。
548 :
547:04/02/09 02:33 ID:QFNNeumd
誤字大杉でスマソ・・・
Q01のところは、3万〜3万5000円程度 の意味。
Q07のところは、SONYのDSC-F55を少し使っていた程度の知識です の意味。
その程度の条件なら、自分が気に入ったデザインのカメラを買えばいいのでは。
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 03:43 ID:aoYEHPKN
デジカメについては全く無知なので、おかしなことを聞いているかもしれませんが、
アドバイスを頂けたらなと思っています。
Q01.特にありません。
Q02.コンパクトで持ち運びが楽なものが良いですが。
リュックに入れば良しとします。
Q03.ズームは多少あれば嬉しいです。
Q04.乾電池を使えると嬉しいですが、あまり気にしません。
Q05.メディアは気にしません。
Q06.PCで見るのが基本となりますが、映像として使いたいと思っています。
Q07.カメラとは違うので参考になるか分かりませんが、
デジタルビデオ(シャッタースピード、フォーカス、絞り等マニュアル)などは使ったことがある。
Q08.シャッタースピード、フォーカス、ホワイトバランス等をマニュアルで設定できると非常に嬉しいです。
手ブレ対策のために、タイマー撮影的なモノがあると良し。
Q09.風景、動きのあるもの、人物、夜景、色々撮りたいと思っています。
Q10.動画機能は不必要です。
Q11.とにかく、シャッタースピードや、F値、ホワイトバランスなどをマニュアルで設定できると非常に嬉しいです。
被写体に対して背景をぼかしたり、とにかく絵的にキレイな写真を撮れるものがいいです。
この条件を満たしているものと言ったら、非常に高価なものとなってしまいそうなので、
コンパクトデジカメでこの基準に近いものなども教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
551 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 09:44 ID:3UwPAgQU
Q01.予算---オプションも含めて3万くらい(お店で割引き後の値段)
Q02.重さ・サイズ---スリム、コンパクト
Q04.使用電池---専用バッテリー
Q05.記録メディア---こだわりません
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判、B5、A4以上
Q07.使う人---デジカメ初心者、一眼レフ(デジカメではない)は良く使っています。
Q08.どう使うか---動植物撮影、小物撮影、旅行用、スナップ用、
Q09.撮りたい被写体---昆虫、植物、花、人物、風景、アクセサリー、動きのあるもの
Q10.動画---あっても良いですが基本的には不要
Q11.重視する性能・機能---1.マクロ 2.マクロ 3.マクロ 4.動きのあるものの撮影 5.デザイン(外観)
現在ixy200a を使っているのですが以下の不満があります
-マクロ撮影が弱い
-動きのある動物、人の撮影でぶれる
が、デザインは非常に気に入っています。
過去ログをざっと読んでみたところIXY L
coolpix 系になるのかな…と思っているのですが…。
どうでしょうか。お願いいたします!
>>551 スリム・コンパクトでマクロに強い機種では、
coolpix3700(マクロ4cm)、IXY L(3cm)、DSC-T1(1cm)がありますね。
まず、DSC-T1はやめておいた方がいいです。
IXY200aを使っているという事から、
きっと「画質」に不満を感じることと思う。
IXYと正反対で、画質に鮮やかさがなく暗い感じで、若干青っぽく写る。
またレンズが暗いので室内撮影では手ブレの連続。
フラッシュを焚こうにも、ぜんぜん届いてくれません。
coolpix3700は、光学ズームが必要でしたら買いですね。
Lは発色が非常に鮮やかでレンズ収差が小さく、
歪みのない安定した画質が得られます。
さらに被写体深度が深い(ピントの合う範囲が広い)ので、
マクロ撮影には大変有利だと思う。
光学ズームがいらなくて画質で選ぶのならLがお薦めです。
554 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 11:36 ID:3UwPAgQU
>>553 さん
お早い回答ありがとうございました。
「DSC-T1(1cm)」に一瞬惹かれましたが
(単純な人間なので数字に訴えられると弱いのです;)
次の段落読むと一気に購買意欲ダウン。
光学ズームは不要なのでIXYLをネットで調べてみたところ
マクロの実写サンプルが感動的に綺麗だったのでそちらに決めました。
しかし、kakaku込むの検索で出てきたお店はブロンズが軒並み売り切れ…。
10件ほどトライしてやっと購入に至りましたが, つ…疲れました。
大変ためになるアドバイスありがとうございました!
Q01.予算---本体6万円くらいまで
Q02.重さ・サイズ---ポケットにはいる大きさ
Q04.使用電池---単3ニッケル水素充電池
Q05.記録メディア---こだわりません
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判・PCの壁紙
Q07.使う人---デジカメ使用3年
Q08.どう使うか---室内と室外で人物。たまに風景撮影
Q09.撮りたい被写体---子ども・ペット
Q10.動画---あっても良いですが基本的には不要
Q11連射ができるのがいいです
現在オリンパスのC2040を使用してます。画像やレンズの明るさは
気に入ってるんですが、持ち運ぶには少し大きすぎるように思います。
連射とマクロが有ればいいなと思ってます。
カシオのQV−R51に連射があればいいんですが・・・
よろしくお願いします。
556 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 12:51 ID:3PAJqGtB
Q01.予算---オプションも含めて4万まで
Q02.重さ・サイズ---スリム、コンパクト
Q03.光学ズーム---必要→あれば可
Q04.使用電池---専用バッテリー
Q05.記録メディア---SD
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見るだけ、Web、L判
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---旅行用、スナップ用、
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、ペット、夜景等(詳しく)
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---300万画素クラスで、SDで専用バッテリーのものがあればベスト。
ピントを合わせるのが早いやつがいいです。
400万画素だと、4万までというのはちょっときついですかね?
Webで探しているときは、PanasonicのDMC−FX5/FX1がいいなぁと思ったんですが、
実機を見てみたらちょっと大きかったので、これより小さいものがいいです。
よろしくお願いします。
557 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 17:00 ID:wL5K5fbQ
Q01.予算---本体のみで35000円まで
Q02.重さ・サイズ---コンパクト
Q03.光学ズーム---必要(3倍くらい)
Q04.使用電池---どれでも可
Q05.記録メディア---どれでも可(できればSD)
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PC画面、L判印刷
Q07.使う人---デジカメ初心者(女性)
Q08.どう使うか---旅行用、スナップ用
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、夜景
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---値段・大きさ・液晶サイズ
画素数は、300万以上は不要。FinePixはデザインが受け付けないので、それ以外でお願いします。
>>550 携帯性に優れ、機能も十分なF700がおすすめ。
予算があればOptio555もいいと思う(特に画質がいい)。
560 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 17:55 ID:alXjW+8J
Q01.予算---4万円以内(メディアを含めて)
Q02.重さ・サイズ---スリム、コンパクト
Q03.光学ズーム---2〜3倍
Q04.使用電池---こだわりません
Q05.記録メディア---こだわりません
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判、ハガキ
Q07.使う人---カメラ初心者
Q08.どう使うか---旅行用、スナップ用
Q09.撮りたい被写体---人物、風景
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---画質(200〜300万画素)、バッテリー性能
カメラ初心者でも容易に使いこなせる機種で、
見た目にもスマートな機種が欲しいです。
店ではkyoseraのFinecam SL300Rを勧められました。
よろしくお願いします。
561 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 18:01 ID:4aEyJ8NK
>>560 Nikon Coolpix3700
Canon IXY30
562 :
560:04/02/09 18:48 ID:alXjW+8J
>>561 ありがとうございました。
やはり、素人にはFinecam SL300Rは不向きなのでしょうか?
>>560 >Q11.重視する性能・機能---画質(200〜300万画素)、バッテリー性能
SL300Rはバッテリの持ちが極端に悪いと聞いた事があります。
動画の撮れるよさげなデジカメを教えて下さい
Q01.予算---本体のみ15万以下
Q02.重さ・サイズ---リュックに入る程度ならOK 重さも1kg程度までOKです
Q03.光学ズーム---必要 広角はあまり要らないけど望遠は200mm以上欲しいです
Q04.使用電池---なんでも可ですが、長持ちする方がいい
Q05.記録メディア---MDが使えるもの
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---プリントA4まで、動画はテレビで見ます
Q07.使う人---銀塩そこそこ中級者、ミノのα7700iをずーっと使っています。
Q08.どう使うか---絞り優先モード多用。マクロ撮影時はほとんどMF
Q09.撮りたい被写体---動物(猫)と花、これ以外はほとんど撮りません
Q10.動画---必要→音声あり、ビデオカメラ並みの画質で5,6分連続撮影できるもの
Q11.重視する性能・機能---動画撮影、マクロに強いこと、レンズが明るいこと、ぐらいです
ずーっとミノを使ってましたが、メーカーにはこだわりません。
MFの使い心地の良いものが欲しです。
電動フォーカスリングはミノのAPS一眼で懲りているのであまり使いたくないです。
よろしくお願いします。
Q01.予算---本体のみ〜4万。
Q02.画像の用途(印刷ならサイズ)---PC画面、L判
Q03.何をどう撮りたいか---模型撮影(20センチ程度で)、風景写真
Q04.その他の希望---
銀塩中級者の親父がデジカメに注文をつけ始めました。
絞り、シャッタースピードなどをマニュアルにて優先設定できる200万〜300万画素
の機種を探しています。FujiのS5000など考えていますが、特に形などにはこだわりません。
優先順位は低いですが出来れば小さい物を。お願いします。
>564
動画必要って時点で一眼はアウト
Q10の条件からするとソニーのF828がいいかも。
MD使えるし、重さもぎりぎり1kg以下。
MFモードあるし、フォーカスリングも手動。
レンズはF2.0〜2.8で明るいし。
画質については賛否両論あるけど・・・スレにうpされてるF828の画像を見たりして自分なりに判断してください。
価格はかなり下がってきてる。量販店頭だと12マソ+ポイント。ネットだと最安で10マソわってるとこもあるくらい。
567 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 14:17 ID:XcfFRYqW
Q01.本体のみ2〜3万
Q02.ポケットに気軽に入れておけるようなコンパクトなもの
Q03.光学ズーム不要
Q04.使用電池単三充電池がよいが妥協可
Q05.SDカードがよいが妥協可
Q06.PCで見たり編集したり
Q07.コニカのKD-200Zを2年ほど
Q08.旅行やスナップ。オートでいい
Q09.風景、人物等
Q10.動画不要
Q11.100万〜200万画素、電池の持ちがよい、機動や撮影が早い
とにかく普段持ち歩けるようなものがいいです。お願いします。
>>567 IXY Lはどう?
ただ本体価格32000位なんで、予算オーバーなのかもしれませんが…
折りたたみ式携帯電話より小さいサイズなので、
持ち運びが楽だし、何よりも画質が凄い。
400万画素の画素数は置いといても、それを処理するDIGICエンジンが良いので、
非常に鮮やかでクリアな画質が撮れる。
風景も、見た目よりもくっきりと鮮やかに写るので、
PC上で見たときの見栄えがいいと思う。
他機種よりも光の明暗の階調が豊かなので、
逆光のようなカメラにとって厳しい条件でも綺麗に写る。
電池の持ちは、普通に持ち歩いて130枚前後撮れるので、
一日20枚位の撮影ならば週1回の充電で大丈夫。
起動と撮影も早いです。
特にAFは、他の機種だとAFの時間が結構かかってしまうものもあるが、
Lはクイック撮影機能があり、半押しをしないでもピントの合った写真が撮れる。
いざというときにもバッチリ写ってくれて便利。
オートで撮影するということですが、Lはマニュアル機能も充実しているので、
長く使える機種だと思い、お薦めしました。
569 :
567:04/02/10 15:42 ID:XcfFRYqW
>>568 ありがとうございます。
いいと思うんですが、サブ(書き忘れましたすみません。)で使おうと思ってるので
幾分オーバースペックな感じがします。でも候補に入れようと思います。
パナのLC33を持っているのですが、手軽な撮影用にミノルタX20を
検討してます。2台所有する意味はありますでしょうか。あると
すればどんなふうに使い分けできると考えられますでしょうか。
個人的にコンパクトカメラが好きで、10倍以上など望遠の強いもの
は意識しておりませんし画質に限界があっても良いと思っています。
ただコンパクトの限りでトータルにおいてはあまり妥協したくあり
ません。
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 18:04 ID:v+KROzCW
Q01.予算---オプション含めて3万前後
Q02.重さ・サイズ---持ち歩けるぐらいの大きさなら特にこだわりません
Q03.光学ズーム---3倍あればいいです
Q04.使用電池---専用バッテリーがいいですが特にこだわりません
Q05.記録メディア---こだわりません
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---ホームページ掲載用、印刷はA4ぐらい
Q07.使う人---デジカメ初心者です
Q08.どう使うか---スナップ、簡単オート
Q09.撮りたい被写体---主に人物
Q10.動画---必要(音声有)
Q11.重視する性能・機能---画質が綺麗なのを希望です。画素数は300万ぐらいで。
持ち歩きやすいのがいいです。
>>567 電池の持ちとかは知らないけどX20がいいんでない?
SDカード、単三だし。
なにより新機種が出ることで安くなってる。
Amazonなら15800で買える。
スノーホワイトは無くなっちゃったけど。
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 18:53 ID:iYWcImOp
574 :
573:04/02/10 18:56 ID:iYWcImOp
これで伝わるかな・・・?
今ちなみに今使ってるのは、サイバーショットDSC−F77
光学ズームがなくてサーキットでは全くもって使えません。
これって下取りだせますか?
いくらくらいになるんだろう・・・・。
10倍で手ぶれ補正、10マソまででよりよいものっていったらFZ10しかないんでないかと
>>571 きのうキタムラ逝ったらエプソンの
最新型?がそんな感じだった。
電池は単3だけど4本(重いかも)で動画対応
578 :
573:04/02/10 19:27 ID:iYWcImOp
>575、576
500馬力のモンスターマシンの走行写真はとれそうですか?
KISSの方はどうでしょうか?
一眼レフのことはよく知らないんですけど、
倍率ってどれくらいなんですか?
無知でスンマセン
>>578 一眼だからレンズによって変わるわけだが、君の予算では
ちょっときびしい。
580 :
573:04/02/10 19:34 ID:iYWcImOp
そうでつか・・・・
じゃあ一眼は諦めまつ
FZ10なるものの情報を集めてみまつ
ありがとうございました。
ちなみに579タンの個人的なFZ10のオススメ度はどれくらい?
581 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:45 ID:DUd/jlzO
>>567 >>572案より、ケータイにしたら。
SH505iSは1/2.7インチCCDで200万画素だ。
価格コムを見ると新規で1.6万前後、機種変で2.5万ほどだ。
既存機を解約して新規にすれば、
>>572の言うX20と変わらない。
>>578 遅レススマソ。
ケツ論から言うと、一眼レフのほうが、ブレる。
> 倍率
仮に『35mmフイルム換算で 35mm の画角』を 『1倍』 としたならば、
デジタル一眼で 75-300mm と呼ばれる4倍ズームレンズを使用した場合で
望遠端側で、『約 13倍』 の望遠となりまする。
ただ、詳しい仕組みは説明を割愛させて頂きますが、レンズだけで値段&重さが
バカでかくなり、かつ、ブレボケ写真を量産しやすくなってしまいまつ。
ブレないようにするには、このように1/400秒などと、手動でシャッター速度を
設定したりと、結構撮影が面倒になりまつ。
(ネコ画像でスマソ)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040210194303.jpg サーキットで走行する車両を撮影するとの事ですが、例えば 1/60秒のスローシャッターを
切っても、ブレが軽減できるコンパクトデジカメがあったほうが正直いいなと思います。
(1日中振り回しても翌日に疲れが残らないし。)
583 :
573:04/02/10 20:07 ID:iYWcImOp
なんともまあ親切なおかたがいるもんだ・・・・
2chで久しぶりに心がマターリしますた。
ありがとう・・・・・。
FZ10の購入を考えようと思いまつでつ
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 20:38 ID:z4kp3qpu
Q01.予算---本体3万円以内
Q02.重さ・サイズ---スリム、コンパクト
Q03.光学ズーム---必要→2〜3倍
Q04.使用電池
Q05.記録メディア
Q06.画像の用途
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---旅行用、スナップ用
Q09.撮りたい被写体---人物、風景
Q10.動画---必要・音声アリ
Q11.重視する性能・機能---カメラをテレビに繋げて、撮った画像を鑑賞したい。
できればその時にバッテリー駆動でなく、ACアダププター等を繋げて長時間見たい。
宜しくお願いしますm(_ _)m
586 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 20:49 ID:l9gt3dNE
コンパクトなものを探しています。DimageXTが壊れたので買換。Xtの不満は
「もう少し軽く」「充電+ファイル転送が簡単にできると良い」ってところです。
Q01.予算---制約なし
Q02.重さ・サイズ---スリム・コンパクト。携帯電話程度には常時持ち歩ける (重要)
Q03.光学ズーム---あると嬉しいが、なくても妥協可能
Q04.使用電池---充電が楽なもの(クレードル等)が良い
Q05.記録メディア---SDが良いが、妥協可能
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見るだけ
Q07.使う人---デジカメ初級者。DimageXTを所有しているが、不調のため買換。
Q08.どう使うか---日常のスナップ・メモ用
Q09.撮りたい被写体---料理、風景、静止しているもの、A4程度の書類。まれに人物のスナップ
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---300万画素は必須。PCのUSBストレージクラス対応。
クレードルで充電+PC転送が簡単にできると良い。画質に凝ったりはしない。
宜しくお願い致します。
>589
カシオEX-S3しか選択肢ないでしょ
>>589 200万画素カメラの携帯にするとか...
592 :
565:04/02/11 00:19 ID:zHyjnPwL
なんか軽くスルーされちまっとるのですが、なにかマズかったですか?(´・ω・`)
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 00:29 ID:4y9JeHlS
Q01.予算---5万円くらいまで(本体のみ)
Q02.重さ・サイズ---500g程度のしっかりした重さ
Q03.光学ズーム---できれば光学5倍まであると嬉しい
Q04.使用電池---持ちがいいもの。専用電池
Q05.記録メディア---CF256MB1つとメモステ128MBを3枚所有してるのでどちらか
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PC、A4プリント
Q07.使う人---デジカメ中級者。Powershot-G3を使っていたけど白飛びがやや酷いので買い替え
Q08.どう使うか---夜景と明暗差の激しい昼間屋外撮影
Q09.撮りたい被写体---風景
Q10.動画---別にどうでもいい
Q11.重視する性能・機能---バッテリーの持ちがいいのとシャープな画像。
夜景が綺麗に撮れれば嬉しいです。この予算で500万画素以上って贅沢ですか?
中古・ヤフオクでもOKです。宜しくお願い致します。
594 :
589:04/02/11 00:33 ID:8kBu9yE7
>>590 > カシオEX-S3しか選択肢ないでしょ
さっそく、有り難うございます。
メーカーサイトで調べました。クレードル+軽量でかなり良いのですが、
マクロなしで80cm〜と言うのがちょっとなぁ・・と思っていますが、検討致します。
595 :
589:04/02/11 00:36 ID:8kBu9yE7
>>591 > 200万画素カメラの携帯にするとか...
実はそう思って、USB接続+カシオの200万画素を試したですが、評判も
悪いし、実物も駄目だったので、デジカメを考えています。
あと、メモの記録精度の必要上、300万が一つの目安になっています。
Q01.予算---本体が1万前後までで安ければ安いほどいい。
Q02.重さ・サイズ---不問
Q03.光学ズーム---無くてもいい。マクロに強いと嬉しい。
Q04.使用電池---不問
Q05.記録メディア---不問
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見るだけ
Q07.使う人---シャッター切って撮れればいい。
Q08.どう使うか---スナップ、メモ用。
Q09.撮りたい被写体---動きはなく安定した被写体
Q10.動画---必要。音声はあればあったほうがいい。
Q11.重視する性能・機能---動画が撮れて(PC連携時に)かなり特異なアプリ等に拘束されないものがいい。
おながいします。
>>596 トイデジカメかイオンのデジカメ買ってくらはい。
>>565 オマイの条件に見合うものがパッと出てくる椰子がいなかったじゃねーの?
他にもスルーされてる椰子はいくらでもいる。
>589
マクロも外せないんなら、あとはOptioS
クレードルじゃないんだが
599 :
名無し:04/02/11 01:15 ID:MEhOOOr3
SONYのDSC-T1ってどうですか?
購入候補なんですが。
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 01:15 ID:EKvvah9Z
高画質で2万円代で買えて初心者向きのおすすめ機種教えて下さい。
風景や建物、いろいろ使いたいです。メーカー問いません。
400万画素くらい欲しいです。
>>598 最近海外で発表されたOptioS4iはクレードルもつくようだよ。
ついでに、クレードル重視なら・・・DSC-F77・T1(メモステだが)やFUJI系(xDカードだが)
ならクレードルがあります
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 01:17 ID:+QvmSval
Q01.予算 5万円まで
Q02.重さ・サイズ 不問
Q03.光学ズーム 2〜3倍
Q04.使用電池 不問
Q05.記録メディア 出来ればSDカード
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ) L版プリント特に気に入ったものはW4切
Q07.使う人 銀塩中級
Q08.どう使うか 子供顔アップ
Q09.撮りたい被写体 赤ん坊
Q10.動画 不要
Q11.重視する性能・機能 フォーカスの早さ
現在銀塩のEOS3、PB-E2、EX-550で子供の成長記録をとっていますが、
運用コストが馬鹿にならないのでデジカメで気に入ったものだけを写真屋で
プリントしたいのですが、W4切にした時にISO100と同等の画質が欲しいです
Canon限定でお願いします
604 :
564:04/02/11 02:17 ID:2wN+g5Rf
>>566 ありがとうございます。
F828、たしかに画質については否定的な意見が多いですね。
パープルフリンジが酷いみたいですけど、私の用途ならあまり気にならないかも。
マクロのサンプル少ないのがちょっと気がかりですが、購入してみようと思います。
605 :
450:04/02/11 03:02 ID:NJaU5935
以前はお世話になりました。
IXY400 を購入しました。
バレンタインの宴会をしていた所別れ話になって、IXYは開封済みで手元に。
ヤフオクにでも出します。
>>564 今度出るCanonのPowerShotPro1なんかもいいかと。
F828と同じCCDながらLレンズ28mm-200mmで画質の素性もF828よりいいとの評判。
で、動画もVGAで撮影できます(撮影時間がどうも、制限があるっぽいけども)
とにもかくにも、F828にはこの春CANONPowerShotPro1、コニルタA2、NIKONE8700と
殆ど同じスペックのライバル機が登場してきます。
それらが出揃ってからのほうがF828にしても値段が下がっていいかと。
>>605 強く生きるんだ!
なんだか、俺もIXY400を薦めた手前、
ぜひIXY400を買値で落札してあげたい気分だ・・・(ToT)
>>592 いくつの親父さんか知らないが3万くらいで希望する
用途はクリアできるだろうし。本当なら一眼が喜ぶ
んだろうけど4万じゃ無理ぽ。ニコンとかフジとかの
見た目が立派に見えるのを予算内で考えてみれば?
>>605 天国と地獄かどうかは知らんが紙一重だな。いいこともあるさ
611 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 08:16 ID:HMXqkul1
--------------------------------------------------------------------
Q01.予算---5万以下(本体)
Q02.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判、B5、A4以上
Q03.何をどう撮りたいか---街などの風景を撮りたいです。荒木のぶよしみたいなの。自分が見たものは記録したい。
Q04.その他の希望---携帯しやすいもの、300万画素以上、KD510がいいかなと思ってます。
--------------------------------------------------------------------
以上、よろしくお願い致します。
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 13:34 ID:bTDe4SkL
今300万画素のリコーのCaplioRR30(2002秋購入)を使っています。
電池が、専用ではなく単3乾電池も使えるのが魅力で選びましたが
印刷する時は大抵フォトショップで色調補正などしないと
色あいが汚く感じるので、
近々海外旅行をする予定なので、それを機に買い替えを考えています。
Q01.予算---本体で4万円以内がうれしいです。
Q02.重さ・サイズ---手が小さいこともあり、小さいに越したことはないです(当方女)
Q03.光学ズーム---3倍程度。35mm判換算で28mmからだとうれしい
Q04.使用電池---単三仕様がうれしい。旅行に行くと400枚/日 くらい撮ってしまうので・・・。
そうでなくても予備電池買えばいいと思うので可。
Q05.記録メディア---現在SD256M持っています。 SDかCFあたりが希望です。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---A4以上ですら耐えられるとすごくうれしい。
Q07.使う人---デジカメ二台目の大学生。
Q08.どう使うか---風景・夜景用、スナップ用、メモ用。マニュアル操作必須
Q09.撮りたい被写体---風景、夜景、(マクロ)、メモ用、スナップ
Q10.動画---不要。でも、どうせあるなら音声付の物。
Q11.重視する性能・機能---上着のポケットに入る本格派(マニュアル設定可)
400万画素 高画質 サイズ
あたりは妥協したくないポイントなのですが・・。
アドバイスお願いします!
>>450=605
だったら、漏れが代わりに君のそばに…(*´∀`)ハァハァ
…いや冗談はさておきw
強く生キロ!またここで相談を吹っ懸ける日がきっとすぐ来るさ。
めげずにガンガレ
(彼女イナイ暦が年令と同じのブサメンが言っても説得力に欠けるという突っ込みはナシの方向でひとつ…orz)
>>613 機能面を重視するとサイズはある程度妥協しなければと思う。
あと広角でコンパクトなのはG4Wだが画質面ではイマイチ。
キヤノンA80あたりが妥協点としてはお勧めかも。
(38mm〜、コンパクトというにはちょっと厚め、CF。単三可、マニュアル可、A4でも解像感あり。)
>>608 親父も「絞りやシャッタースピード優先機能さえあればいい」、と言っているんで
形には特にこだわらんのです。ましてや本格的な1眼レフとなるとまだまだ高いですし。
親父専用機と言うより、今の共用機が古くなってきた所に親父の注文が入ったので
ついでにそう言う機種を探してみようと思っているもので。
今の機種は優先設定できるのも多いのかな?
あとはお店行って店員さんにでも聞いて見ます。
617 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 17:01 ID:+Tx6kyJX
皆さん、初めまして。早速ですが相談に乗ってください。
Q01.予算---本体だけで5万以下くらい
Q02.重さ・サイズ---ポケットに気軽に入れられる、小型で軽いもの
Q03.光学ズーム---3倍程度のもの
Q04.使用電池---専用バッテリー。出来れば電池持ちの良いもの
Q05.記録メディア---CF、SD、xD、メモリースティック等
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---出来ればA4で見られる画質が良い
ですが、とりあえずL版に印刷して綺麗に見えればOK
Q07.使う人---60歳を過ぎてデジカメに初挑戦する初心者です。
安物の小型AFカメラはずっと使っていましたが、その程度です。
Q08.どう使うか---旅行、スナップ用。簡単オートでの撮影が中心ですが、
必要に応じて距離や露出調整ができるとありがたいです。
Q09.撮りたい被写体---人物や風景がメインで、主に日中使いますが、
希に夜景も撮ります。
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---300万画素以上で画質の良いもの。
連写や回転レンズ等の特殊?な機能が劣っていても、
人物や風景(特に人物)がくっきり撮れるものの方が嬉しいです。
旅行などで出歩いた先々での記念に、家族や風景の写真を撮るのがメインです。
ノートPCの次はデジカメと思っていたものの、売り場にズラッと
並んだデジカメ群を見ると、圧倒されて決めかねてしまうのです。
売り場で見た限りではIXY400やEXZ4などが良いかな?と思っている
のですが、一人で悩むより詳しい皆さんのお知恵を拝借した方が良い
と思って書き込ませていただきました。よろしくお願いします。
Q01.予算---本体で40000円台位迄(tax in)
Q02.重さ・サイズ---薄く軽く小さめと言えそうな物
Q03.光学ズーム---3倍以上30倍未満
Q04.使用電池---充電 池
Q05.記録メディア---なんでもいい
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCとか印刷A4
Q07.使う人---普通の高校生
Q08.どう使うか---スナップ風景接写盗撮夜間屋外室内撮影
Q09.撮りたい被写体---物体生命体風景プラモ明るい人暗い人いい女
Q10.動画---要るような要らないような
Q11.重視する性能・機能---カメラ臭くない洗練されたデザイン、
それなりの画質、なんとなく充実してそうな機能
よろしこおながいしますです
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 19:09 ID:rBtT7GoM
知り合いがコンパクトなデジカメが欲しいといっているのですが、おすすめは何でしょうか。
これまでオリンパスのC-3100Zを使っていて、画質には満足していたのですがあまりに大きいので買い換えたいそうです。
画質はできるだけ落とさず、コンパクトなものを希望しています。
Q01.予算---5万円以下
Q02.重さ・サイズ---スリム、コンパクト
Q03.光学ズーム---必要→3倍
Q04.使用電池---可能であれば単三乾電池使用可だが重要ではない
Q05.記録メディア---今までスマメなのでなんでもよい
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---A4まで
Q07.使う人---スナップ
Q08.どう使うか---持ち歩き
Q09.撮りたい被写体---風景、人物
Q10.動画---別にいらない
Q11.重視する性能・機能---画質
620 :
529:04/02/11 20:29 ID:vJNfP6AT
>540
結局G3の中古を購入。
いいカメラです。
ありがとうございました。
621 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 20:48 ID:4y9JeHlS
>>619 画質に定評のある「IXY DIGITAL 400」がいいかも。
乾電池モデルだとキヤノンA80、ソニーP92あたりかな。
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 20:53 ID:4y9JeHlS
>>617 60歳で挑戦とは凄いですね。うちの両親も見習って欲しいです。
となると液晶の大きなモデルがいいかもしれないですね。
カシオEX-Z4とソニーのDSC-T1あたりがいいのではないでしょうか?
623 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 20:54 ID:tFult7xZ
624 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:00 ID:nkdyOX3/
Q01.予算 貧乏なので1万円・・・1万5千円くらいです。
Q02.画像の用途 PCで見たり保存するだけです。
Q03.何をどう撮りたいか 自分を取ります。今日から外見を磨こうと思っているので
経過を見るためと記録のために。
Q04.その他の希望 Q3の答えの通り自分しか取りませんし自分しか見ない写真なので
画素にはあまりこだわりはありません。操作が難解でも大丈夫です。
ただ貧乏なので本体とPCを繋ぐもの?をセットで出来るだけ安く
そろえたいです。
よろしくお願いします。
あと、結構なバイトも始めるので「もうちょっと出せば・・・」というものがあれば
それもお願いします。
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:08 ID:4y9JeHlS
T1は39800円で売ってるとこ知ってるけど(大手)
東京です
626 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:15 ID:4y9JeHlS
>>624 東京や大都市圏ならヨドバシ・ビックへ行ってソニンのP8買うといいんじゃないかな。
23800円でポイント15%還元だ。予算オーバーだけどここでの1万円の投資はでかい。
カメラ携帯に並ばれたおもちゃデジカメかコンパクトデジカメの選択だ。
このP8は300万画素、光学3倍、インフォリチウムとなかなか使い勝手はいい。
本体とPCを繋ぐもの(USBケーブル)は普通に付属でついてくるよ。
税込み25000円。ポイントでメモステ64MBもゲトすればきっと幸せになれるよ。
デザインもまぁ女受けはしそうだしいいと思う。(この価格帯では他は悲惨)
ディマージュX20はもっと安くていいけど、初心者にはおすすめできない。
627 :
624:04/02/11 21:27 ID:nkdyOX3/
>>626 レスありがとうございます
ついでに体脂肪も図れる体重計を買おうと思っているので
2回に分ければポイントも使えるし、せっかく薦めていただいたので
それを買おうと思います。ありがとうございました。あ、東京です。
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:30 ID:VtKLwgMc
とにかく安いデジカメを探してます。
一回しか使わないので。
画質も特にこだわりません。
お願いします。
>>619 難しいんでないかなぁ。画素数はともかく、コンパクトにするとどーしてもレンズはトホホなできになっちゃうし。
あと、画角やF値とかもなぁ。もし、レンズの画角や明るさなどでもC-3100Zなみを望むならコンパクトじゃ無理。
画角、明るさを切り捨ててなら、無難なところでIXY400。日中専用ならKD510Z。
起動の遅さに目を潰れるなら単三使用可なF300もいい。
T1だけはやめとけ。全域F2.8になれた人間じゃレンズの暗さに耐えられない。
630 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:35 ID:4y9JeHlS
631 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:38 ID:bdMNCwe7
>>622さん
早速のご返答、ありがとうございます。当方、船に乗っておりますので視力には
まだ自信があるのですが、それでもやはり見やすいのはありがたいので、
>>623さんも勧めてくれているDSC-T1を第一候補にしたいと思います。
それから、
>>621さんの書かれている「画質に定評のあるIXY DIGITAL 400」のくだりも
気になりました。最初に考えていたものなので、予算の折り合いが付かなかった場合の
候補にしたいと思ってます。皆さんのご厚意、心から感謝します。
最後に...これは余談ですが、IXY400ってもうすぐ後継の430とか500が出るんですよね。
400と比べて更に良くなっているんなら検討に加えるべきでしょうか?
632 :
613 :04/02/11 21:38 ID:bTDe4SkL
>>615 キャノンもIXY400辺りは選択肢に入っていたのですが、
パワーショットは考えていませんでした!
アドバイス頂けて良かったです。
調べてみたら、スペック的にはなかなかいいな〜と思いました。
形はあまり好みではないのですがw
明日量販店で実機見てこようと思います。
どうもありがとうございました。
633 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:39 ID:4y9JeHlS
>>628 とにかく安いのを買うより、買った値段くらいで売れるものを選べばいいんじゃないの?
1日しか使わないなら上で挙げたP8なんてヤフオクで売れば買った値段で売れるぞ。
ポイント分も考えたら利益が生まれるかもね。
ただで1日使えてウマーだと思うが、いかがでしょう。
634 :
617:04/02/11 21:40 ID:bdMNCwe7
失礼しました。631に書いたのは、617です。
635 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:41 ID:4y9JeHlS
>>632 うちの両親は50代で老眼になってしまっているもので、これは失礼しました。
IXY400は画質が良いですので、店頭で見て気に入られたら即買いだと思いますよ。
636 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:43 ID:UCiDTTvh
>>632 単三が使えるマニュアル機にはF200/F300なんてのもある。参考までに。
637 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:45 ID:4y9JeHlS
すでに400で完成されてますし、新機種が出たとしても価格的にマズーです。
今400は35000円くらいで買えますが、新機種となると49800円くらいの価格でしょう。
IXY400は名機です。キヤノンのデジカメの発色が好きなら絶対に買いですね
638 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:52 ID:4y9JeHlS
>>624 自分鳥だったのか、今気づきますた。
オプティオ33LFの方がいいかも。20000円くらいです。
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:52 ID:4y9JeHlS
640 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 21:58 ID:bdMNCwe7
>>635、
>>637 いえいえ、度々のご配慮、痛み入ります。
新機種についてまで言及してくださって、本当に感謝感激です。
ではもう迷わずIXY400で行きます。
641 :
628:04/02/11 22:22 ID:VtKLwgMc
642 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 23:29 ID:qPQBmieE
>>631 >IXY400ってもうすぐ後継の430とか500が出るんですよね。
その情報は何処に書いてあったの!?
デジカメ童貞なんですが、今購入を考えてます。ぶっちゃけ、何が今一番いいのですか?Sonyのあの液晶が大きいヤツ(T1)は高くて買えません。IXYだと400ってやつより、Lってやつの方がいいのかな。予算は4万円台までならなんとか、、です。
645 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 01:12 ID:KywvICzk
>>638 それ買いました。100万画素で試し撮りしてTVに
映してみたけど思った以上にキレイですた。
SONYのP10とIXY400ではどちらを買うのが賢いのでしょうか?
そんなのがあるんですか??しりませんでした。
>>644 テンプレ埋めて質問しろ。
もしくは店頭で気に入ったのを買え。
>>648 海外で発表された機種。
CANONは今月〜来月新製品発表ラッシュがくるからまつといいよ。
651 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 02:08 ID:Nm6nUxRs
Q01.予算---本体3〜4万。
Q02.重さ・サイズ---携帯がおっくうにならないサイズ。
今使ってるのがあまりにも重いので鬱。
Q03.光学ズーム---特に必要なし。
Q04.使用電池---何でもOKだけど、持ち重視。
Q05.記録メディア---CForSD。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで軽くレタッチ後、L判や2L判で印刷。
Q07.使う人---初心者に毛が生えた程度。現在QV-2300(200万画素)愛用。
Q08.どう使うか---国内旅行用。
Q09.撮りたい被写体---風景。沖縄の海をメインに大自然をいろいろと。
Q10.動画---不要。
Q11.重視する性能・機能---特に画質。
300〜400万画素でいい雰囲気(この辺は好みもあるでしょうが)のものが撮れれば満足です。
旅を楽しみつつ気軽に撮りたいので、操作は簡単な方が嬉しいですね。
ただ、撮るからには高画質で、と考えてます。
水中での撮影は考えてませんが、海辺の潮風と砂塵が気になります。
防水ハウジングも揃えたほうが良いのでしょうか?
以上、教えてチャンですみませんが宜しくお願いします。
檻のμシリーズは意外と馬鹿にした画質じゃないと思うが、xDピクチャーカードなんだよなぁ。
この一点だけで俺も買えないでいる。
>>651 画質を重視するならば、IXY Lが良いと思う。
それに光学ズームを使わないということなので。
携帯より小さいサイズなのに、非常に充実したスペックです。
特に、スペック以上に写りが良いのがこのIXYシリーズで、
Lなんかは頼りなさ気な可愛いボディなのに、
驚くほどクリアな発色の鮮やかな画像が撮れる。
まさにキャノン画質といったところ。
風景撮影の多い旅行では、見た目以上に鮮やかな発色をしてくれて、
沖縄の海も空も青々と綺麗に写ると思う。
カメラまかせのオートでも、とても綺麗な写真が撮れると思う。
もちろんマニュアル操作も可能です。
操作性に関しては、ボタンが少ないので簡単だと思うが、
操作性は人によって感じ方も違うので、お店とかで確認してみてください。
潮風・砂塵は、そんなに気にすることはないとは思うが、、
あまりに砂埃が酷ければ、
やっぱり防水ハウジングなどあったほうが良さそうですね。
防水ハウジングとまでいかなくても、ジップロックのような簡単なもので、
カメラ用の素材が透明なものも売ってます。
>>568 キヤノンDiGICが鮮やかなのは否定しないが、物事には限度がある。
安売り横長TVのような、派手過ぎる色は下品でフィルム的ではない。
諧調が豊かだというのは大嘘。鮮やかさと諧調は取り合いで、両方を得る事は出来ない。
>>570 DiMAGEX20ですが、予算に余裕があるなら、持っていて損は無い機種です。自分は
ミノルタF100とXを持っていますが、稼働率はXのほうが断然多い。
「今日はなるべく荷物を持ちたくないけど、カメラは持っていきたい。」
ということがけっこうあるのです。
>>573 価格コムで、ミノルタZ1の上位機種A1が8万円台とのこと。
CCDシフト式手ぶれ補正アンチシェーク、見た目に自然な絵作り、
被写体を立体的に検知する3D-AF搭載、28-200mmのGTレンズ。
社外品ながらテレコンをつける手もある。
>>613 ミノルタF200がお勧め。単三駆動、400万画素、各種AEモード搭載、A1譲りのGTレンズ。
>>651 >雰囲気のある絵
キヤノン・ソニーのような派手過ぎない見た目に自然な色ということで、
ミノルタDiMAGEXt、ニコンSQをお勧めします。オリンパスμデジタルも
それほどハデ系ではない。したがって、この三機種をお勧めします。
Xtにハウジングという手もあり。レンズが出ないのでコンパクト。
http://ca.konicaminolta.jp/webmagazine/interest/031001/1-1.html
655 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 13:04 ID:QZ/mmJJy
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 13:09 ID:ZVNkbqkT
>>654 >「今日はなるべく荷物を持ちたくないけど、カメラは持っていきたい。」
ということがけっこうあるのです。
引きこもりのくせに嘘つくなよ。
おまえは、寝てるか、メシ食ってるか、糞してるか、本屋へ立ち読みに行く以外、
2chに入り浸ってることを、大勢が確認してるぞ。
>>655-656 わざわざageでエサを与えるおまえらのがよっぽど・・・・・
ああ単に荒れて欲しいだけですかそうですか
>>657 品性の上下はともかく、ヤツの発言っぽいものがあった時、
きちんと相談者にわかるようにしないとまずいと思う。
ここまであからさまだとNを装った釣りなような。>655-656はそれに見事に釣られているだけで。
いや、Nってここまで馬鹿なのかなぁ。そうでない、とも断言できないんだよなぁ。うーん。
660 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 14:25 ID:LdADNXUN
>>658 >>657すら、にいふねがIDを変え発言している可能性あり。
ヤツの味方などいるわけがない。
いるとしたら、まだまだにいふねの悪行の歴史を認識していないだけ。
引き続き、啓蒙活動の必要があります。
>>660 あのなぁ、叩きスレっつうもんがあるのにわざわざここでageてまで叩くその神経を俺は叩いてるんだよ。
なんでキチガイNの味方になるんだ?それが。キチガイ憎しでおまえがキチガイになってるぞ。まったく。
Nがはた迷惑な存在であるのは間違いないが。こんなスレにまで弊害撒き散らすし。アンチNってカタチでな。
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 14:31 ID:LdADNXUN
>>659 いや、本当に馬鹿なのです。
F100とXとD7を持ってることを知る方は、かなり古くからの追っかけですが、
そのような方たちが今さらNを装っての釣りなどしないでしょう。
>>654は間違いなく馬鹿な本物です。
α7デジのコラージュ写真より信頼性があります。
663 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 14:36 ID:LdADNXUN
>>661 悪かったな。誤るよ。
実は、これは釣りだった。Nが本当にIDを変えるかの。
まあ、ともかく、Nの力水になるような発言はやめた方が良い。
>>661 ここでのN叩きは必要悪だと思う。それがN本人か騙りかは関係なくね。
でもアンチN叩きなら、それこそ隔離スレでやってくれ。
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 15:41 ID:IY6+JxRs
Q01.予算---¥2〜30000前後
Q02.重さ・サイズ---軽量で持ち運びに便利な…
Q03.光学ズーム---2〜3倍前後
Q04.使用電池---出来れば単3電池
Q05.記録メディア---SDメモリーカード
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---Lサイズ
Q07.使う人---初〜中級者
Q08.どう使うか---スナップ、その他…。
Q09.撮りたい被写体---動く物
Q10.動画---不用
Q11.重視する性能・機能---感度設定可、露出補正可、(出来ればマニュアル露出…。)
以上。ワガママでごめんなさい(^^;)。ご解答の方、宜しくお願いします。。。
Q01.予算---本体2〜3万
Q02.重さ・サイズ---コンパクト
Q03.光学ズーム---欲しいです(2〜3倍くらい?)
Q04.使用電池---単三電池が使えると嬉しいけど、特に重要視しません
Q05.記録メディア---SD、CF、メモステあたり
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---基本はPC鑑賞、印刷してもL判くらい。
Q07.使う人---初心者というか撮影ベタの女です。
Q08.どう使うか---ほどんどオートかな。フラッシュ切ってマクロで近寄って取ったりはしたいです。
Q09.撮りたい被写体---猫の寝顔、ヤフオク出品物など室内の動かないものメイン
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---
自分,手全体は一般女子サイズなんですが親指と小指がかなり短かくホールドに自信がありません。
FinePix700(150万画素)を所有してますが撮影ヘタすぎてどうにも細部のボケた写真になりがちです。
素人でもブレにくく綺麗に取れるもの…候補としては持ちやすいCoolPIX2100、3100か、
もう少し奮発して手ブレ補正のあるFX1あたりを考えています。
他にも良い機種がありましたらよろしく御指南くださいませ。
あとできればカメラの液晶で保存写真を部分拡大してブレてないか確認できると嬉しいのですが
(現状だとPCへ取り込んでからでないとわからないので)
最近のデジカメ性能を把握してないのでアホなこと言ってましたらごめんなさい。
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 16:40 ID:ic56Bjts
>>665 「ペンタックス オプティオ33LF」はどうかな?
感度設定、SD、単三、露出補正、光学3倍、本体約2万円、まぁ軽量と
条件はすべて満たしていると思うけど。回転液晶というのもいいしね。
669 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 16:46 ID:ic56Bjts
>>666 奮発できるならFX1がいいと思うよ。まだ3万円以上はするんだっけ?
女の子ならデザインも気になるだろうし(俺の周りの女はほとんどデザイン重視一辺倒)
手ブレ補正がついてあのコンパクトさは他にないので
IXY Lとcoolpix3700とOptio s4はどれがよいでしょうか?
用途は御想像にお任せします
>>666 私はクールピクス2100を使ってますけど、いいですよ。
レンズ前4cmまで寄れますし、宣伝どおり持ちやすいですし。
画質はよく分かりませんけど。
手ブレ対策ですけど、室内の動かないものを撮影するのであれば、
安いデジカメ買って、浮いたお金でミニ三脚でも買った方がいいと思います。
>>651 一応南国撮影の経験者ですので少しでも参考になれば。
沖縄の海などがメインになるのであれば、キヤノンやフジなどのような発色が鮮やかな機種がお薦めですね。
南国独特の原色鮮やかな海や空、つやのある緑を撮るのにはそういう機種が雰囲気を出すには適しています。
海辺で潮風がきになるのであれば、
>>652さんが挙げているオリンパスのμシリーズでも悪くはないですね。
ただし、メディアがxDピクチャーカードになってしまいますが。
海辺では短時間であれば潮風の影響はあまり気にしなくてもいいと思います。防水ハウジングは特に必要はないかと。
風が強い日の撮影であったり長時間の撮影を行うのであれば、メンテナンスをしっかりしましょう。
>>665 F200。SDで単三使用可でマニュアル露出となるとこれしかないかな。
ただし起動はすさまじく遅いので手にとって確かめてからね。
>>666 FX1は手ぶれ補正がついてるのはいいけどかなりホールドしにくいよ。
グリップ部分が液晶部よりも薄くてなんともたよりない。
それに、マクロには強いとは言えないような。
>>671さんの言うとおり、マクロで手ぶれしたくないなら三脚使った方がいい。
猫の寝顔はともかく、動物撮るのにF700よりも向いている機種ってのもそうはないと思うので
FX1買ったからって満足できるとも思えないな。
ブツ撮り用にならマクロに強い2100か今安く買えるX20(切り替え無しでズーム全域10cmまで接写可)あたりどう?
もちろん、三脚使用は前提で。
674 :
673:04/02/12 17:40 ID:vns724Oh
失礼。
>>666さんがもってるのはF700じゃなくてファインピックス700か・・・・・・
675 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 18:21 ID:a2wjaLK4
Q01.予算---5万くらい(本体のみ)
Q02.重さ・サイズ---できるだけ小さいほうがいい
Q03.光学ズーム---不要/必要→10倍以上
Q04.使用電池---何でもよい
Q05.記録メディア---コンパクトフラッシュ
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---できるならA4でも印刷したいが、基本はL版。また、HP用。
Q07.使う人---IXY400をずっと使ってます。かなり使い込んでます。
Q08.どう使うか---旅行用、写真をとりにおでかけ用。
Q09.撮りたい被写体---風景を中心に、人物、ペット、アクセサリー、動きのあるもの、夜景、その他いろいろ
Q10.動画---必要(音声あり)
Q11.重視する性能・機能---光学10倍、コンパクトフラッシュ、手ぶれ防止ははずせません。
よろしくおねがいします。
>>675 ズバリ、無い。
つーか価格.comとかで検索1秒でわかるだろ。
FZ10がSDしか使えないと知った時は萎えたなぁ・・・・・・・・
まぁ、FZ2の後継だから当然といえば当然なのかもしれないけど、あの巨体でSDにする意味ってのは・・・・・
松下だからか。
678 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 18:36 ID:iiTWLUwK
>>675 まだ日本では出ていないですよ、そういうのは。
ただ、米キヤノンが300万画素、10倍ズーム、手ぶれ補正機能つき
単三駆動、CFカード対応ってデジカメを発表した。
おそらく価格は5〜6万くらい?
日本でも夏までには出ると思うので
もう少し待ってみることをお勧めします。
S1 ISを待つしかないんじゃないの。
>>677 SD と CF との記録速度を比較すれば、必然かもしれぬ。
>>675 S1 IS凄く良さそうだね。
10倍ズームで手ブレ補正なので、
今年の最強コンパクトデジカメの一つになりそう。
しかもUSMだし…って凄すぎ。
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 19:28 ID:RNb8z4dN
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 19:42 ID:fy7iMbU/
>キヤノンDiGICが鮮やかなのは否定しないが、物事には限度がある。
>安売り横長TVのような、派手過ぎる色は下品でフィルム的ではない。
>諧調が豊かだというのは大嘘。鮮やかさと諧調は取り合いで、両方を得る事は出来ない。
一応、これ全て大嘘ですので安心して選ばれるとよいかと・・・>相談者のみなさま
>>683 3行目は同意するが、1,2行目は個人の主観であって、
そう感じている人がいるのは事実。
>>654 >諧調が豊かだというのは大嘘。鮮やかさと諧調は取り合いで、両方を得る事は出来ない。
この辺からして既に偏屈というか、その前に「勉強不足」。
「彩度」と「グレースケール諧調」は全くの別項目です。
鮮やかさと諧調は取り合いなどしません。
鮮やか且つ諧調豊かな写真などゴマンとあります。
如何に「写真」を理解出来ていないかが垣間見える、というものですね。
まあ、こういう人の妄想は非現実ということでひとつ、参考にされませんよう。
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 22:48 ID:3TWpfvmH
予算:2〜3万程度
用途:PCメインでたまにL判程度(300万画素程度希望)
目的:お散歩スナップ、その他旅行など
その他:光学3倍以上のズーム+ある程度のマクロ、日常的に携帯できること、画質・レスポンスがいいこと
バッテリーが持たないものはイヤです
デジカメ初心者です。候補機種としては、
・PS A70:機能的には文句なし。大きさだけがネック。
・IXY 30:ズームが2倍しかないのが残念。
・Dimag Xt:室内撮影の弱さ。画質の面での不安。
上記機種およびこれら以外でのお勧めがありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 22:52 ID:cLvznI48
デジカメ通な人たち!お願いします!
今は初代のIXY使ってます。
そろそろ電池の持ちを含め、限界を感じてきたので買い換えたいです。
Q01.予算---本体のみ5万円以内。
Q02.重さ・サイズ---できたらなるべく軽く。小さく。
Q03.光学ズーム---必要→2〜3倍
Q04.使用電池---単三・単四充電池、乾電池(乾電池は非常用で)
Q05.記録メディア---SD
Q06.画像の用途---Web、PCで見る。
Q07.使う人---デジカメ初心者(自分もあまり詳しくないです。初心者の友人も撮ります)
Q08.どう使うか---友人がMTBで走ってる姿を撮ります。
Q09.撮りたい被写体---走ってるMTBをブレなく撮りたいです。
Q10.動画---必要→音声アリ、そんなに重視してません。
Q11.重視する性能・機能---
シャッターチャンスを逃さない!(超重要)
画素数は200万画素以上あればいいです。バッテリーは乾電池型充電池なら買い揃えます。
連写はどうしても欲しいです。サイズですがIXYと同じくらいならそんなに気にしません。
IXYを使ってて、どうしても半押しから撮り終えるまで(シャッタースピード?)のタイミングが掴めないんです。
なので連写か動画で凌ごうかと思ってます。(マチガイですかね?動画は画質の面からチョット・・ってトコです。)
でも、もっと簡単に撮れるならそれに越した事は無いと思ってます。
パナのFX1の手ブレ補正がチョト気になってるトコです。
でも、他にコレだ!ってのがあれば教えてください。
撮り方が違うんだボケ!ってならゴメンナサイ。
何より大事なのは
・高速で動いてるモノを撮ってボケ、ブレが無い。
・ジャンプしてる一瞬を捉えたい
・撮る時には自分も走った後なので手も疲れ果ててるけど、ちゃんと撮れて欲しい
です。
無理な注文の上、教えてクンで申し訳ないですが、宜しくお願いします。
688 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 22:53 ID:ic56Bjts
>>686 ソニーのDSC-P8はどうよ?屋外はいいぞ。
689 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 23:04 ID:ic56Bjts
・スイッチONから1.8秒の超高速起動
・シャッターチャンスを逃さない世界最速の超高速レスポンスを実現
・撮影チャンスを逃さない3電源方式(専用・アルカリ・AC)
・SDメモリーカード+内蔵メモリー
・2秒間で順次16コマを1ファイルに記録するS/M連写機能を搭載
・最大4300枚まで撮れる長時間駆動
コレしかないだろう。
690 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 23:08 ID:RNb8z4dN
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 23:13 ID:ic56Bjts
Caplio G4(wide)。
16720円、24350円(wide)
>>687 その用途だとMZ3以外ありえない。絶対。
電池は専用充電池だけどポケットに入るクラスとしては恐ろしいほど持つ(余裕で300枚は撮れる)から我慢シル。
メディアはCFになってしまうけどコンパクトクラスでマイクロドライブが使える希少な機種だからガマン汁。
問題は新品を手に入れるのがちょっちしんどいことぐらいだが・・・・・・・
あとは凶世羅のアレとか不治のソレとかがあるけどMZ3にはかなわない。シャッターチャンスには最強すぎる。
693 :
687:04/02/12 23:48 ID:cLvznI48
う・・うお〜〜!!
さすがです!!
聞いて良かった!!
しっっっっっかし・・・・
691さんと692さん、両方ともスゴくて迷いますねぇ〜〜〜〜
双方とも「コレしかない!」ですし・・・w
しっかり言い切れる皆さんの知識の広さに感動してます。さすがです。
本当!聞いて良かった!
で、今、両方のスペック表をモノスッゴイ見つめてます。
かなり迷ってます。
でもMZ3の電池は確かに微妙ですね〜。
FX1はコレが引っかかってましたし、IXYも電池が真っ先に逝っちゃったんで・・・
ちなみにIXYのCFがあるのでMZ3もまったく問題ないです。
あと、私は秋葉原には近いので探せばたぶんあるかと思ってます。
初めに書くべきでした。すみません。
とりあえず!今はコノ2機種で迷ってみます。
どうやら「本物」に出会えそうなヨカンです。
ほんっとうにありがとうございました!
助かりました!
>>693 絞ったようなのでもう余計だけどFX1はAFがちょっともたつくときがあるよ。
起動時間やレリーズラグだけでなくAFの速さも考慮すべし。
Q01.予算---本体のみ5万円以内。
Q02.重さ・サイズ---コンパクト。
Q03.光学ズーム---3倍
Q04.使用電池---なんでも
Q05.記録メディア---SD CF
Q06.画像の用途---PCで見る。現像に出す。
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---AF中心。旅行に行ったときの写真とか。
Q09.撮りたい被写体---人、風景。
Q10.動画---ちょっと必要
Q11.重視する性能・機能---画質、使いやすさ
IXY400かT1で迷ってますが、どっちがいいですか?
他にもオススメがあればお願いします。
よろしくお願いします。
>>693 MZ3には200万画素サイズで秒間15コマ撮れるキチガイじみた連射機能と全デジカメの中で最強の動画機能が、
G4Wにはこのクラスで唯一の広角28mmと1cmまで寄れる接写機能があるから好きな方を選ぶとよい。
つーか、MZ3の場合、2万円台前半で新品みつけたら迷うことなく買っとけって感じだが。
今後、これだけ特化した機能を持つデジカメが出ることはちょっと考えづらい。
>>695 その二つだとどー考えてもIXY400だなぁ。
T1はレンズの暗さとホールドのしにくさが致命的。
ここ見てるとCanon(というかDIGICエンジン?)がやたらと推されるけどそんなにいいの?
ここまでマンセーされると社員なんじゃないかって気さえしてくる。。。
>>698 ミノルタも一部から異常とも思えるほどの支持を受けてますが、何か?
>>698 一番無難ってだけ。
>>695みたいな質問されるとIXYぐらいしか勧められるもんないんだよな。
どれ選んでも同じ、な質問じゃ一番無難な選択を勧めるしかない。
701 :
666:04/02/13 01:56 ID:pokKKfdM
みなさんレスありがとうございます。今日キタムラに行って実機触ってみました。
何というかまだ悩み中で絞りこめてないのですが...
>>667 X20、ノーチェックだったですが値段が非常に魅力的です。店頭にあったかもですが
光学ズームなしかと思い見落としてた気がします。関連スレはたくさんあるようですね(^^;
とりあえず読んで参考にしてみます。
>>669 FX1は半押しでフォーカスがガーっと合ってくのがわかってすごい感動しました。
ピント合わないとピピッと鳴ってお知らせしてくれるのも良かったです。
デザインは素敵なんですが>673さんの指摘の通り持ちにくい感じはありました。
値段は \41800 -5000引き 旧カメラ下取り\2000 もう少し安ければ...
>>671 アドバイスありがとうございます。ミニ三脚とかそういう回避法には頭が回りませんでした。
展示品のCoolPixは厚みが若干気になりましたがやっぱり持ちやすくて良いですね。
挙動についてはカード入ってないとよくわからない…今度店員さんつかまえて
撮影させてもらおうと思います。
Pix2100 \21000
Pix3100 \29800 旧カメラ下取りで\3000以上 (うるおぼえ)両方特価でした。
>>673-674 F700で満足できないなんてそんな恐れ多い(^^; 4,5年位前の機種です。
やっぱり三脚は必須なんですね。調べたらピンキリで値段差があるようですが、
試しに安めの買って今の700で撮ってみようかと思います。
>>698 とりあえず車が欲しいって人にトヨタ車を勧めるようなものだね。
カローラとインプレッサだったら、カローラ勧めるでしょ?
703 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 02:29 ID:DEmze1TM
>>697>>700 ありがとうございます。
まさにその無難なモノが欲しいので参考になります。m(_ _)m
704 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 03:24 ID:mWnZQzuQ
Q01.予算---本体5万円くらいまで
Q02.重さ・サイズ---PowerShotS50程度
Q04.使用電池---不問
Q05.記録メディア---できればCF
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---B5縁無し
Q07.使う人---デジカメ使用5年、銀塩10年
Q08.どう使うか---メモとしてのスナップ
Q09.撮りたい被写体---商品、ショップのディスプレイ
Q10.動画---不要
Q11.とにかく沢山撮りますので、バッテリーの持ちが良い>割と忠実な発色
PowerShotGシリーズくらいのバッテリーの持ちがあればと思っています。
暗部で強いなど、希望を挙げればきりがありませんが、Q.11を一番に考えております。
宜しくお願い致します。
>>668 それ買った。回転液晶は(・∀・)イイ!!
>>704 CaplioG4wideまたはPowerShotA80はどうですか?
バッテリーの持ちが良い機種の一つです。
G4Wは液晶オンで、
専用電池で約400枚
アルカリ乾電池で約70枚
A80は、同じく液晶オン時で、
ニッケル水素電池で約350枚
アルカリ乾電池で約250枚
708 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 10:30 ID:t0r7wWCj
Q01.予算---本体3万前後
Q02.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判
Q03.何をどう撮りたいか---スナップ、動植物、風景など
Q04.その他の希望---大きさ・・・あまりごつくないもの
重さ・・・女性が持ち歩くのに重くない程度
ズーム・・・光学3倍
電池・・・充電式
メディア・・・できればSD、CF
動画不要 植物など少し寄って撮れると嬉しいです。
300万画素程度で持ち歩きやすいもので電池の持ちが良く
起動時間が短いとありがたいです。
デジカメを買うのが初めてでよく分からないのですが初心者でも使いやすい
ものでお勧めがあればよろしくお願い致します。
709 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 10:37 ID:YUSWp2iu
>>708 キャノンIXY30かパナソニックLC33あたりが
良いと思います。
この価格帯では操作性・画質のバランスが取れてる機種です。
>>708 この条件を満たすなら、Dimage Xt以外の選択肢はないでしょう。
GTレンズ譲りの自然な画質で他社モデルとは一線を画します。起動も驚異的に速い。
どこかの沈胴式単焦点機と違ってレンズが飛び出さないので、持ち運びにも便利。選んで損はありません。
711 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 10:45 ID:YUSWp2iu
>>710 量販店の福袋に詰め込まれ、投売りされた挙句、
ヤフオクでも大増殖して一向に売れない
不人気なXtをよくも勧められるもんだねぇ〜
>708
カシオQV-R40かQV-R51、またはパナソニックDMC-LC33あたりですね。
カシオは充電器も付属でオールインワン。パナソニックは使いやすく
画質、特に色がきれいに出ます。どちらも単三電池で運用可能です。
>708
>709
>712
ただLC33はマクロは期待できません。QV-Rシリーズも大して。
その点ではミノルタのXシリーズも選択肢に入るでしょうね。
>>708 頭おかしい人が勧めているというだけで必要以上に印象悪いんですが
画質そこそこでも手軽で携帯性のいい機動力重視、の視点であれば
Xtは値段もこなれていて、条件としてまずまず…ではあります(;´∀`)
もっとも
>>709、
>>712辺りもバランスのいいものでお勧めしてますね。
例えば画質を言い出すなら、私はIXY系をお勧めするかな………?
715 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 11:27 ID:IzSOwH0j
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 11:58 ID:t0r7wWCj
708です。色々とご親切にありがとうございます。
早速検討させて頂きます。
メーカーサイトを見てもいいことしか書いていなくよく
分からなかったため助かりました。
ありがとうございました。
717 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 12:50 ID:mYBx2CZb
Q01.予算---メディア含まず 3万〜4万
Q02.重さ・サイズ---コンパクトタイプ。
Q03.光学ズーム---3倍
Q04.使用電池---専用バッテリー
Q05.記録メディア---SD
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---基本的にはPC保存。年賀状などに活用。
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---旅行等
Q09.撮りたい被写体---子供の写真(4歳と2歳)
Q10.動画---特に必要なし。
Q11.重視する性能・機能---SDが使えること、起動の早さ、軽くて小さいもの。
・基本的には私が使うのですが、カミさんにも使い易いものがいいです。
・画素数は大きいにこした事はありませんが、あまり容量を食うのもどうかとは
思います。(会社にあるKONICAの500万画素カメラはフル画素で撮っても1Mいかなかったので
それ位ならいいな、とは思います)
お願いします。
Q01.予算---本体3万円ぐらい
Q02.重さ・サイズ---散歩の時、外出時などに気軽に持ち歩きたい
Q03.光学ズーム---必要。警戒心が強く近寄りづらい野良猫などを遠くから撮りたい
Q04.使用電池---なんでも可
Q05.記録メディア---なんでも可(手持ちはスマートメディア)
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見る、縮小してWebにアップ
Q07.使う人---FinePix1700Zを3年半使用した程度。(←レンズカバーがいかれました)
Q08.どう使うか---主に野良猫撮影。家の庭に来る野鳥も
Q09.撮りたい被写体---同上
Q10.動画---あれば尚可
Q11.重視する性能・機能---Q03にも書いたように多少望遠が効く方がありがたいです。
以上曖昧なところもあるかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
>>711 オツケツ。
>>710の文章はあまりにアレだが手ぶれにさえ目をつぶればXtは
>>708の条件に一番合うぞ。
300万画素程度で女性でも手軽に持ち運べてマクロモードへの切り替え無しでズーム全域15cmまで寄れるし。
>>717 Dimage Xtで決まりですね。
子供の写真であれば、人肌の描写に深い色合いとコクのある描写を楽しめます。
旅行にも最適。荷物が多い時の「これ一台だけ」のような場合にも、信頼感がありますよ。
>>718 こちらはDimage Z1がよさそうです。
圧倒の望遠効果とクラス最高級の性能を誇る「自動追尾ジェットAF」で
動き回る猫のような被写体には完璧でしょう。
ご予算が許せば、A1という選択もありえるのですが
Z1の写りにもGTレンズの血統は受け継がれているので、画素数のハンデはあまり感じないですね。
>>717 子供撮るなら動体に強いF700あたりかなぁ。あまり軽くて小さいとは言えないけど。
>>718 気軽に持ち歩くなら手ぶれ補正のついたFZ2あたりは。
>>720 Nではないな。Nにしては文章がまともすぎる(w
新しいアンチ蓑のカタチか。やれやれ・・・・・・・・・
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 14:20 ID:5w5wp2XR
ちょっと変則的な質問なのですが・・・
愛用していたDimage F100のAFが故障して、修理見積が15800円との事です。
そこで、F100をそのまま修理するのと、3-4万円で買い替えるのとどちらがいいかを
考えています。
Q01: 予算:3-4万円もしくは15800円で修理 / メディア等含まず
Q02: 用途:たまにプリント 大きくても六つ切り程度
Q03: 何を撮るか:風景やスナップ。どちらかというとvividな色が乗らない方が好み。
Q04: その他:光学3倍以上のズーム、メディア・サイズ・重さは問わず。マニュアル撮影はあった方がいいがそれほど重視しない。
F100の操作感と本体の質感はともかくとして、画質は結構気に入っています。
ただ一方でキャラクターの違うカメラも試してみたいかな、とも思ってます。
早いうちに修理に出すなら出す、新規購入なら購入したいと思ってます。
それではよろしくお願いします!
724 :
722:04/02/13 14:21 ID:6c5jYQnc
>>717 あースマソ。重視するところにSD使えることって書いてあるね。
それだとなんだろ。起動の速さならG400とかもいいかも。画質もそこそこらしいし。
あーでもこれ、操作性最悪なんだっけ。フルオートで撮るなら問題ないみたいだけど。
>>723 答えになるかわからんけど、PCデポでF200が送料無料で24700円
Q01.予算---本体のみ3万以内
Q02.重さ・サイズ---小さければ小さいほどいい
Q03.光学ズーム---不要。デジタルズームも不要
Q04.使用電池---なんでもいい
Q05.記録メディア---なんでもいい
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判プリント
Q07.使う人---普段はM型ライカ、ヤシカ1眼にポジフィルムで撮ってます
Q08.どう使うか---日常のメモ、大仰なカメラを出しにくい場所での撮影。上に挙げた銀塩カメラと一緒に持ち歩く
Q09.撮りたい被写体---人物、犬猫、食べ物
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---シャッターのタイムラグがないこと
と言うわけでホントはカシヲEX-S20にほぼ決定してるんですが、
目測MFができる機種がほかにないかなと思ってます。
0.5、1、2.5、∞[メートル]くらいの4段階ピント切り替えスイッチ
が独立していれば最高です。ないかそんなの。
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 16:11 ID:B6xBkaBR
Q01.予算---本体だけで30000円以内
Q02.重さ・サイズ---一眼カメラ型、少しコンパクト
Q03.光学ズーム---必要3倍程度
Q04.使用電池---専用バッテリー、
Q05.記録メディア---メモリースティック、
Q06.画像の用途---PCで見るだけ
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---旅行用、スナップ用、メモ用、
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、動きのあるもの、夜景、建物
Q10.動画---必要→音声アリ
Q11.重視する性能・機能---画素数300万以上、画質。
おすすめの機種教えて下さい。よろしくお願いします。
今、ニコンのCOOL PIX600を使っていますが、充電の持ちが悪すぎるのと
画素数にも不満があり、買い換えを検討しています。よろしくお願いします。
Q01.予算---本体のみ3万代
Q02.重さ・サイズ---普段持ち歩いて日記代わりに撮りたいので小さい方がいいです。
Q03.光学ズーム---光学3倍で考えています。2倍のものをすすめられましたが決め手に欠けました。
Q04.使用電池---電池が使えると便利ですが何でも良いです。
Q05.記録メディア---コンパクトフラッシュだと嬉しいですが、スリムは望めなそうなので何でも。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判プリント
Q07.使う人---COOL PIX600を6年ほど使用。簡単なマニュアル操作くらいしかわかりません。
Q08.どう使うか---普段持ち歩いて気になったものを撮りたいです。暗い室内や夜の外出が多いので夜間撮影に向いたものを希望です。
Q09.撮りたい被写体---犬猫、人物、風景。
Q10.動画---有るなら音声付きで。音無しなら無くていいです。
Q11.重視する性能・機能---望遠、暗いところが比較的綺麗に撮れる。
NOCON COOL PIX3200、CANON IXY DIGITAL 30、オリンパス ?
あたりを勧められました。
ISO400あるもので、IXYあたりにしようかと思ったのですが、光学ズームが
2倍しかなかったことで購入に踏み切れませんでした。
見た目でパナソニックも気になりましたが、カメラメーカーの物の方が
良いかと思い直しているところです。
730 :
718:04/02/13 16:35 ID:Pk713Pu2
>>720さん、
>>722さんアドバイスありがとうございました。
FZ2は以前から候補に挙げてましたが、ただ大きいのが難点で…
やはり望遠を重視すると大きさは我慢しなければならないのでしょうか。
それと、
>>720さんのご意見は信頼してはいけないのですか?
731 :
717:04/02/13 16:56 ID:mYBx2CZb
>>718 私もDimage Xtでも結構いいかな?なんて思っちゃったりしたんですけど・・・
DimageXtもZ1も悪い機種じゃないよ。悪いのは
>>720の頭と性格かな。
新機種発表ラッシュですな。
734 :
718:04/02/13 17:29 ID:Pk713Pu2
>>732 レスありがとうございます。
それではFZ2とDiMAGE Z1でよく比較したいと思います。
あとCAMEDIA C-740もスペック的に近いかなという気がしてるのですが、
この機種はいかがでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。
>>727 そんな用途になぜ一眼・・・?意味解かってる?
あと、メモステに拘るのも理解不能(ソニ儲?)
つーか、一眼カメラ型ってなんだろう
>>736 多分ファインの5000とかのつもりなんじゃないか?
>>733 ガカーリラッシュでもある。
なんつーか、どのメーカーもことごとく進むべき方向性を見失ってるな。無意味な小型化高画素数化競争のツケで。
なんでこんなことになっちまったのかねぇ。
1社でもいいから2/3インチの300〜400万画素機を出してくれればいいのに・・・・。
740 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 20:29 ID:LK+iWEFc
お願いします。
今はキャノンS50を使っていて、これをサブに回して
もうちょっと上のカメラがほしいと思っています。
Q1予算:できれば全部で15万ぐらいまで。気合入れて20万。。。
Q2用途:PCがメイン。
Q3被写体:人物、食べ物、風景などです。
仕事柄かなり頻繁に世界中の国へ行くのですが
どうせならいいカメラでいい写真を残したいと思っていて。。。
色は素人らしく「くっきり」出るのが好みです。
Q4他の希望:できたらマクロに強いこと。コンパクトフラッシュ希望。
こだわらないもの;重さ、電池形式、動画など
予算的には、一眼だとkiss digitalまでだと思います。
それ以外で「これを検討してみたら?」というカメラがあれば
アドバイスお願いします。
KISSデジでいいんじゃないの?予算的にもさ。
俺はあの質感のなさが嫌で買わなかったけど
>>740 素直にkissデジ買いなさいって。
背中押してほしいだけと見た。
743 :
740:04/02/13 20:37 ID:LK+iWEFc
>>741 >>742 さっそくのレスありがとうございます。
KISSの難点は、あのボディのショボさだと思います。
あれさえなければ決定なんですが。。。
私が棒のように細長いんで
変にごっついカメラを持ちたい願望があるようです。
やっぱりこの予算では、KISSと同等の能力のカメラはないですよね。。。
ありがとうございました。
俺はキスデジの質感のなさに購買意欲がわかず、
近くにあったF828を買ってしまったクチだが・・・・・・。
個人的にF828悪くない。というか気に入っている。
ただ他の人にはおすすめできない。クセがありすぎて
夏のボーナスで一眼デジデビュー予定。買うまではコレでいくよ。
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 21:17 ID:fbTH6SlB
Q01.予算---本体のみ5万まで
Q02.重さ・サイズ---大きさは問わず
Q03.光学ズーム---光学3倍以上
Q04.使用電池---何でも良い
Q05.記録メディア---SD
Q06.画像の用途 サイト
Q07.使う人---IXY30愛用するがマクロに不満、画質には満足している
Q08.どう使うか---マクロ中心、たまに風景や室内、ストロボはほとんど使わない
Q09.撮りたい被写体---花、虫、動物、人物、風景。
Q10.動画---なくてもいいくらい
Q11.重視する性能・機能---マクロ、光学ズーム、画質がいいもの、起動、ピント合わせ、シャッターまでが速いもの
よろしくお願いします。
747 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 21:22 ID:Fz8Zihgw
SDにこだわると
選択肢が非常に狭まり
もったいない
Q01.オプションも含めて4万円台
Q02.女が使うのでなるべく軽く小さいほうがいいです
Q03.光学ズーム3倍 譲れません
Q04.専用バッテリー。乾電池も使えればよければ尚可。でもあまりこだわりません
Q05.手持ちがSDなのでSD希望
Q06.主にPCで見るだけ、印刷するならL判かA4
Q07.デジカメ初心者
いままでは5年ほど前のFujiの1メガ画素くらいのを 使い捨てカメラみたいに使ってました
Q08スナップ用、メモ用
Q09.被写体は人物、風景、ペット、夜景等
Q11.画像の綺麗さにこだわりたいです。
何を綺麗とするかは難しいですが
調べたところ画素数よりCCDの大きさにこだわれ、見たいに書いてたのでIXY400がいいかな?
っておぼろげながら思ってます。三万円だとIXY30を薦められてますが
一万多く出して400にする必要、というか一万以上の価値は得られるでしょうか?
よろしくお願いします。
>>748 Q03にて光学3倍が譲れないとありますので
あなたにとっては1万円以上の価値はあると思いますよ。
画質は30でも満足できると思いますが、一番の違いはズームでしょう。
個人的に質感は30の方が好きですけど、
製品としての魅力は断然400です。(CCDも一サイズ大きいですし)
750 :
740:04/02/13 21:35 ID:LK+iWEFc
再び失礼します。
>>744 >>745 ありがとうございました。
もう1つ・・・D70とKissデジタルの差なんですが。。。
どうなんでしょうか。。。?
ただ400は現在入手が難しくなってきているようです。
新製品(500、450)投入のためで、在庫がなくなってきているようです。
Q01.予算---本体のみで3万以内
Q03.光学ズーム---2,3倍
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---普通の写真サイズ
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---風景写真,室内で友人と撮影等
Q09.撮りたい被写体---風景、スナップ
とくにこだわりのない質問は省略しました。自分なりに予算から
EXILIM ZOOM EX-Z3
LUMIX DMC-FX1
DimageXt
Fine Pix F420
IXY DIGITAL 30
↑ここらへんかなあと思ってますが,私の用途の場合どれがいいでしょう?
どれでも大して変わりませんか?デジカメ使ったことないので,手ぶれが
どれくらいあるかとか分からないので,手ぶれ補正機能が必要なのかどうか
とかよく分かりません。
よろしくお願いします。
753 :
748:04/02/13 21:43 ID:cXpe3svG
>>749 アドバイスありがとうございます。
たしかに在庫少なくなってきてるみたいですね。
このままだと450になっちゃうかも。
日曜にでもカメラ屋行ってみます。
どうも丁寧にありがとうございました!
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 21:45 ID:ruwccxTu
Q01.予算---問わず(安い方が良いに決まってはいるが)
Q02.重さ・サイズ---TC-1以下のコンパクト
Q03.光学ズーム---単焦点でもOK
Q04.使用電池---問わず
Q05.記録メディア---問わず
Q06.画像の用途 L判メインで四つ切まで
Q07.使う人---普段はTC-1を持ち歩いている。使用しているデジカメはS2Pro。
Q08.どう使うか---スナップ
Q09.撮りたい被写体---風景、ポートレイト(スナップ)、建築物。
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---高画質(特に階調)、シャッターレリーズのタイムラグが少ないもの
ヒストグラムが見やすいこと、露出補正がしやすいこと、マニュアルへの
切り替えがしやすいこと(露出、フォーカスとも)
今のところの第一候補はF700。
3万円を切ったら買おうかと思っているところ。
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 21:50 ID:kXBGlkBe
QV-R40とXTどちらがおすすめ?
価格が同じぐらいで
コンパクト製デザインレンズが出ないVS400万画素
で迷っています。
756 :
755:04/02/13 21:51 ID:kXBGlkBe
スミマセン
DIMAGE XTです。
>>752 ただ部屋などの屋内撮影となればシャッタースピードが落ち多少はぶれやすくなります。
ズームで2倍までなら手持ちでも大丈夫だと思います。
3倍必要でしたらFX1、2倍でよければIXY30とかいいと思いますよ。
EXILIM ZOOM EX-Z3は液晶がやや粗いので私はあまり入門機にはおすすめしたくありませんね。
(液晶が綺麗で見やすい方がデジカメを好きになれると思いますので)
DimageXtはやや持ちにくいためぶれやすいと聞きます。
(FX1もややグリップしにくいらしいけど、手ぶれ補正あるので失敗は少ないでしょう)
個人的にはバランスが良く初心者にも使いやすいIXY30をおすすめしたいんですけど
とにかくこのクラスは店頭で触って気に入ったものが一番だと思います。
>>752 とりあえず、EX-Z3、F420、FX1はやめといた方が良いかも。
EX-Z3は、ファームウェアが悪くホワイトバランスが下手。
多くの写真で青く写ってしまうという失敗で泣きを見るかも。
F420は、バッテリーが弱くメディアが高いので、
本体価格だけ見ると安く感じるが実はコストパフォーマンス悪い。
FX1は、手ぶれ補正はそれなりに効果があるがあまり過信し過ぎると逆効果。
むしろ画質があまり褒められず、綺麗に撮れても最高70点位の画質しか得られない。
それと、これもバッテリーをよく食うのでサブバッテリーが必要。
Xtはそれなりに薦められるが、画質はそこそこ。
ただし、ここにIXY30があるからってことで少し厳しい評価になっただけ。
風景を撮るなら鮮やかに写るIXYが良いと思う。
IXYかXtのどちらかを選べば無難だと思います。
>>754 難しいですね。もうちょっと情報があれば・・・・・。
F700は現在35000円前後ですか・・・・・
3万円を切るのは難しいんじゃないでしょうか。
機能や画質を考えると35000円でも十分安いと思います。
760 :
752:04/02/13 22:00 ID:0P+udXsK
>>757,758
アドバイスどうもありがとうございます。
IXY30, FX1, Xt
あたりを店頭で触ってみて決めようと思います。
初心者にはIXYが無難なようですね。
IXY30のデザインが気に入れば購入して間違いはないと思います。
質感がいいので所有する喜びも大きいかと思いますし、
画質に関しては
>>758さんのおっしゃるように万人に一番好まれる画質だと思います。
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 22:34 ID:A0+SGVgd
Q01.トータル4万円くらいまで
Q02.コンパクトタイプ以外
Q03.不要
Q04.問わず
Q05.問わず
Q06.L判のみ
Q07.年配のデジカメ初心者
Q08.フラッシュを使わず室内で使用
Q09.犬および猫
Q10.不要
Q11.ペット美容室でお客さんのペット写真を撮ります。
動き回る被写体に強い機種を教えてください、よろしくお願いします。
763 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 22:49 ID:mM7KxgCe
Q01.予算---本体だけで30000円以内
Q02.重さ・サイズ---カメラ型、少しコンパクト
Q03.光学ズーム---必要3倍程度
Q04.使用電池---専用バッテリー、
Q05.記録メディア---問わず
Q06.画像の用途---PCで見るだけ
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---旅行用、スナップ用、メモ用、
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、動きのあるもの、夜景、建物
Q10.動画---必要→音声アリ
Q11.重視する性能・機能---画素数300万以上、画質。
おすすめの機種教えて下さい。よろしくお願いします。
>>762 コンパクトタイプがいやだとのことで、レンズも明るくCCDバランスも良いオリンパスのC3040を中古かヤフオクで。
2〜3万で買えるはず。ただしメディアが高くつくワナ。
>>699 べつに煽るつもりで書いたわけじゃないんだけど。
>>700,
>>702 なるほどね。
みんなほめてばっかりで
欠点が何も出てこないからちょっと気になったのよ。
まぁ、俺はインプレッサWRXを買うが(w
766 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:32 ID:wnwAKXIx
アドバイスお願いします。
今キャノンのパワーショットA40を使っていて、買え代えようと思っています。
そこで候補としてIXY400とフジF700で迷ってます。
過去ログでもよく出てきますが。。。
F700のほうがダイナミックレンジも大きく、マニュアルもあるようなので
今のA40に近いかなと思っています。ただ、xDカードが高いのがネックで、
やはりCFであるIXY400にしようか悩んでいます。どちらも価格が下がってきて
今が買いだと思うのですが、なんでもいいのでアドバイスお願いします。
767 :
766:04/02/14 00:34 ID:wnwAKXIx
すみません。
使用目的は風景と体育館でのスポーツや室内での撮影です。
お願いします。
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:43 ID:ij8j9npW
769 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 01:26 ID:VK1UINYD
私も
>>752さんとほぼ同じ条件で悩んでるんですが、
IXY30とCOOLPIX3700とではどちらが良いでしょうか?
どっちでも似たようなもんだし、どっちを選んでも後悔しないだろう。好きなほうを買え。
771 :
766:04/02/14 02:03 ID:wnwAKXIx
IXY400のサンプルを価格コムなどで見てきたんですが
青空が不自然に青くないですか?モニターの加減もあるかもしれませんが・・・
あれはdigicに原因があるのですか?
772 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 02:07 ID:+eGDQWiK
F828とPro1とA2だとどれが良さそうですか?
夜景とか綺麗に撮れるといいのですが
>>769 COOLPIX3700使ってますが、操作性悪いねこれ。
スティック(?)が小さすぎて操作しにくく、削除とか
激しくやりづらい。
削除しますか?「はい/いいえ」でなぜかデフォル
トで「いいえ」にカーソルが合ってるとか。
作った人はこれ使ってないだろうなと思わせる。
IXYはどうか知らないけど、COOLPIX3700にする
なら、必ず一度は触ってみることをお薦めする。
手触りとか大きさとかじゃなくて一連の操作をね。
>>773 「はい」に最初から合ってたら、「はい/いいえ」の存在意義が無いと思う。
無いことは無いと思う。
もう一度確認させるという意味では。
Windowsのダイアログでも「はい」が
デフォルトの場合が多いでしょ。
っていうか「はい/いいえ」の選択を変
えるスティックが激しく操作しづらいのよ。
そうでなけりゃ別にいいんだけど。
Windowsのダイアログはマウスでクリックするんだからどっちがデフォルトもないと思うが・・・・
777 :
769:04/02/14 02:27 ID:VK1UINYD
>>773 レスありがとうございまう。参考になりました。
Enterキーでも決定できるんですよ。
「ファイルの削除の確認」ダイアログとかで試してみるとわかりますよ。
>>778 Windowsでファイルを削除するとひとまずごみ箱に入るじゃん
間違って削除したとしてもあとで復活できるだろ
カメラ上でファイル(画像)を削除したら元に戻せないんだから
僕は「いいえ」をデフォルトにしている方が親切だと思う
確かに面倒なことは面倒だけれど
IXY 200aを使っていて何度か間違って削除してしまったことがあったが
同じCanonでもKissDでは削除の取り消しがデフォルトになっていてよかったよ
# 確か最後に削除した画像を戻せるカメラがあったような
意図はわかるんだけどね。
まあ親切と感じるか面倒くさいと感じるかは個人差でしょうな。
俺はとりあえずメモリーたくさん積んで、削除の頻度を減らす
ことで解決してますw
>>761 キヤノンDiGICの記憶色チューニングをあなたが好むのは勝手だが、
「万人受け」ってのはないですね。
鮮やかで明るい色なのは確かにそうだけど、見た目以上に鮮やか
ということは、見た目の印象から遠ざかるという意味にもなる。
また彩度が高くなると諧調が飛び、白とびや潰れが起きやすくなる。
まずは自分の好みを良く考えて、それに合うデジカメを選ぶのが正道。
ドンシャリを否定するわけじゃなく、個人の好みが最優先されるべき。
>>762 >フラッシュを使わず室内で使用
無理です。フラッシュを使わない限り、プロ用一眼レフでも不可能。
プロの撮るペットのかわいい写真も、実は強烈なライトを当てています。
それよりは素直にフラッシュを使いましょう。Z1+2500HS(D)+バウンズ/ディフューザーで。
>>763 カメラ型+コンパクト、動き回る被写体ということでコニカミノルタZ1。画質も良。
782 :
:04/02/14 07:59 ID:0VPiCE6/
Q01.予算---本体だけで50,000円以内
Q02.重さ・サイズ---カメラ型、少しコンパクト
Q03.光学ズーム---必要 3倍程度
Q04.使用電池---専用バッテリー
Q05.記録メディア---メモリースティック以外
Q06.画像の用途---B5程度まで
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---ほとんど室内
Q09.撮りたい被写体---物体
Q10.動画---必要→音声アリ
Q11.重視する性能・機能---マクロ機能5cm以内 画素数300万以上。
会社で製品を撮影するため、使用します。室内で近くのものがきれいに取れるものを探しています。(USB1.1でデータ転送できるものが良いです。)
種類が多すぎて、選びきれません。おすすめ等ありましたら、教えて下さい。
783 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 08:38 ID:Vp/V9gNT
初めまして。まるっきりの初心者で何を聞いていいのか解らない程です
5万円以内で軽くて操作の簡単な物を教えて頂けませんか?
用途は人物、ペット等の撮影です。
今まで使い捨てカメラばかり使っていたのでテンプレ通りに聞けない位解りません。
宜しく御指南下さい
>>781 ┌─────────┐
│ 基地外警報!!! |
│ 基地外警報!! |
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
>彩度が高くなると諧調が飛び、白とびや潰れが起きやすくなる。
( ´_ゝ`)フーン
君の脳内ではそうなんだね。狭い世界だこと。
ちなみに「彩度」と「輝度」は全く別のパラメータなので、皆様騙されませんように。
785 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 09:30 ID:NHtHnPWV
おまいらIXY500とF710はどっちがいいんだ?
にいふねはAV機器メーカーだとアンチDENONとみた。
...まぁおれも好きじゃないが
787 :
にいふねさん@ノイズいっぱい:04/02/14 10:13 ID:0FfDtU/r
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 10:13 ID:azLlx7ZC
Q01.予算---本体のみで25000円ぐらいまで
Q02.重さ・サイズ---こだわらない
Q03.光学ズーム---3倍
Q04.使用電池---こだわらない
Q05.記録メディア---できればコンパクトフラッシュ
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見るだけ、Web、たまにB5
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---室内での商品撮影用、スナップ用、操作はこだわらず。
Q09.撮りたい被写体---人物、アクセサリー、あと風景なども
Q10.動画---不要だが、あるにこしたことないです。
Q11.重視する性能・機能---画質、テレビに出力できる機能
主に室内での撮影で使いたいです。
25000円程度での細かいディテールまで撮影できるカメラを探してます。おながいします。
789 :
763:04/02/14 11:15 ID:ttfIbPA4
>>764 さん
中古は怖くって・・・すいません。
書き方が悪かったです、超コンパクトタイプ以外ならいいです。
主に使用する人が年配なのである程度大き目の方が使いやすいと思いまして。
>>781 さん
>無理です。フラッシュを使わない限り、プロ用一眼レフでも不可能。
書き方悪くてすいません、そんな大層な代物ではなくてスナップをお客さんに差し上げているだけなんです。
現在使用している日立のHDC-1でも撮影は出来るのですが撮影のタイムラグが大きく、画質も悪いので。
個人所有のフジF601を使う時もあるのですが、ちょこまか動く犬相手では少々苦戦します。
781さんの仰るコニカミノルタZ1がベストバイでファイナルアンサー?
・・・でもそれ以降の781さんに対するカキコが気になるんですけど(;´Д`)
>>789氏
>・・・でもそれ以降の781さんに対するカキコが気になるんですけど(;´Д`)
これが、
>>781のHPですので御参照下さい。
ttp://dimagex.hp.infoseek.co.jp/ デジカメ板きっての偏屈です。そいつに真面目な返礼をするのはちょっと不味いです…
貴殿のような書き込みを罵倒するのは、彼の昔から変わらぬ病気の一つです。
(ちなみに人様にどうこう言える写真を撮る事は出来ません。盗作上等でやってました)
このHPを見てどう思われるかは、個人の自由なので多くは申しませんが。
ちなみにZ1の自動追尾は子供騙し程度ですので、これも過信されませんよう(これが一番注意すべき所でしたね)
性能が低いとは言いませんが、彼がいうように万能的なものなどでは決してありませんので・・・
>>783 お店でさわって簡単なものを通販で買えば?
ビックとかのサイトで価格帯だけ指定して予習するとかさ。
(デジカメの安いのは撮影や保存に時間かかったりするから実機動かして決めれ)
>>783 あとメモカ代や電池代がいるから1万程度は予算に組み込め
>>783 わからないところは空欄でも文字が読めるならテンプレ
守るのがスジだと思うんで次回あればよろしこ
795 :
お願いします.:04/02/14 13:21 ID:TZVtFVFo
Q01.予算出来たら5万円以内
Q02.PCで見るだけ、Web、L判
Q03.動いている被写体をズームで(特にサッカー)
Q04.以前オリンパスのC3040を使っていたのですが落としてしまい壊しました修理代で25000円
くらいかかりそうなので買い換えを考えています.その為スマートメディアや電池(充電池)が
そのまま使えると嬉しいです.光学10倍で連射,速射,また回転レンズ(これはなくてもいいけどあると嬉しいとかつて居ると嬉しいの
ですが...
また,動画をその場で確認するとき音声もその場でわかると嬉しいなぁ
上記の条件に近い機種でもいいです
>>789 >コニカミノルタZ1がベストバイでファイナルアンサー?
まあZ1でしょうな
Q01.予算---本体のみで5万円まで
Q02.重さ・サイズ---問わず
Q03.光学ズーム---光学2〜3倍あれば十分
Q04.使用電池---問わず
Q05.記録メディア---問わず
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見る、Web
Q07.使う人---デジカメ中級者
Q08.どう使うか---旅行用、スナップ用
Q09.撮りたい被写体---都市風景
Q10.動画---問わず
Q11.重視する性能・機能---下記のような機種を探しています。
「2/3インチ300〜400万画素」「1/1,7〜1,8インチ200〜300万画素」
といった大きなCCDを搭載したデジカメで解像感のあるもの。
MZ3(動画は要らないんだけど)の他にありますか?
今までFujiのFinePix50iを使い続けてきたのですが
もっと性能の良いものに買い換えを考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
Q01.予算--本体10万円前後
Q02.重さ・サイズ--特に希望なし
Q03.光学ズーム--必要→3倍以上あれば。でも特に重視しません。
Q04.使用電池--なるべく持ちが良いもの。非常用に乾電池も使えるとなお良い。
Q05.記録メディア--なんでも
Q06.画像の用途--主にPC 印刷はしてもL判。
Q07.使う人--FinePix50iを2年使ったのみ。知識はあまりないです。
Q08.どう使うか--スナップ・ポートレート
Q09.撮りたい被写体--人物 暗めの室内でも雰囲気のある写真を撮りたいので
明るく写るものがいいです。屋外でも撮ります。
マクロはおまけ程度についていれば。
Q.10動画--必要(音声付) そんなに重視はしません。
Q.11重視する性能--シャッターチャンスを逃さない起動の早さやレスポンスの早さ。
人物を屋内でも綺麗に撮れること。バッテリーの持ちの良さ。
あと、液晶モニターを見ての撮影がいいので、
この点から一眼デジカメは考えていません。
モニターが動かせるタイプだと、なお良いという感じです。
おすすめのカメラがありましたら教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
>>789 それならF700がベストバイかと。コンパクトでもそれなりにはデカイ。
でもメディア代入れると4万には収まんないかな。
手に入ればMZ3なんかもいいかも。200万画素だけど暗所にはコンパクトの中で最強クラス。
Z1はいいカメラだと思うけどその用途で買う意味ってないよ。
10倍ズーム必要?わざわざ外付けフラッシュつけてまで撮るような写真?
>>781はキチガイかキチガイを装ったあぶない人なんでスルーしてくらはい。
ただ、室内でのノーフラッシュ撮影がいろんな意味で厳しいってとこは間違ってないな。ライティングの工夫次第だけど。
こんにちわ、お初です!今回銀塩から一眼デジに買えかえることにしたのですが、風景とか撮るならどの機種がおすすめでしょうか?予算は25万以内で!!!ニコン派ですwwちなみにレンズもおすすめあれば^^
あ。まったく形式にそってないみたいですみません><
春ですな・・・・・・・・・・・・・・・・
NIKONの資産があるのならレンズが使いまわせるNIKON製しか選択肢はないでしょう。
デジ一初心者なのであればとりあえずNIKON D70を買ってみては?
あぁ今話題のやつですね^^確かフジさんのもニコンレンズ使えなかったですかねぇ?
806 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 16:14 ID:5bmfYRzr
こんな文章しか書けず25万なんて・・・いったいいくつなんだろう
一眼?ニコン??
デジカメ購入全くの初心者です。
今までほとんど触ったこともありません。
Q01.予算---オプション込みで5〜6万円
Q02.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判
Q03.何をどう撮りたいか---今までのカメラと同じように使いたいです。
故にPCでのプリントアウトなどは考えていません。
Q04.その他の希望---動画はあまり興味がありません。
今のところFinePix S5000を考えています。
よろしくお願いします。
>今までのカメラと同じように使いたいです
無茶いうな(w
809 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 16:28 ID:7ljpGR7r
>>789 F700が良いかとは思いますが…。
室内&動き回る被写体ってのが厳しいですね。
お客様のペットに「強烈なライト(プ」を当てるのも可哀想ですし。
おやつか何かでペット動きを止めて、三脚を使うのはどうでしょうか?
>>807 >今までのカメラと同じように使いたいです。
今までのカメラは何をご使用でしたか?
主な被写体は?
>>808 無茶なんですか・・・すいません
正直、何が違うのかがわからないので・・・
教えていただければ今後の考察の参考になるので、是非!!
>>809 今手元にないので機種までは覚えてないのですが、APSの奴でした。
主な用途は旅行時のスナップ写真がメインです。
ただ、今回子供が産まれるのでそれにも使いたいな・・・と思ってる次第です。
812 :
783:04/02/14 16:33 ID:Vp/V9gNT
>792-794
アドバイス有難うございました。
お手数掛けましたm(__)m
>>810 銀塩みたいに使うには無理があるなぁ。
CCDとフィルムじゃ感度っていうか受光の仕組みから違うみたいだから(よくわからんが)
とりあえず、コンパクトなデジカメは皆一様に暗所に弱い。最近のわけわからん高画素モデルは特に要注意。
あと、シャッター切ってからのタイムラグとかも昔よりはマシになってるけどまだまだかなわない点。
814 :
809:04/02/14 16:42 ID:7ljpGR7r
先ほどはageてしまいました。失礼。
>>811 >正直、何が違うのかがわからないので・・・
使い勝手でいうなら、一つ一つの動作に移る前に少し時間がかかると思っていてください。
カメラのスイッチを入れる→シャッターを切る。
ではなくて、
デジカメのスイッチを入れる→少し待つ→シャッターを切る。
>主な用途は旅行時のスナップ写真がメインです。
L版でその用途なら、S5000で不満が出ることはないと思います。
あとはお店で実際に触って、気に入ったものを…って答えになってませんね(汗
816 :
にっくん:04/02/14 16:54 ID:nBOuQ62k
いくつ?二十歳なりよー^^
>>805 そうですね。D70よりも高性能を期待するなら
このたびFujiから発表されたS3Proもいいかもしれません。
待望のSR搭載機種なので秘めたポテンシャルは計り知れません。
また、SxProシリーズはノイズレスで有名なので銀塩からの乗り換えにはいいかもです。
ちなみに、ボディはF80ベースですよん。
818 :
789:04/02/14 17:16 ID:ttfIbPA4
F700とMZ3のHP見ました、最近のデジカメって連写できるんですね。
室内と言っても職業柄照明が近くて明るいんですよ
だから今あるデジカメでもそれなりに撮れているのかも知れません。
1〜2mの距離から犬を撮ってL判に印刷する
それだけの使い方ならMZ3で充分かな。
とても参考になりました、ありがとうございます。
819 :
きんにくん:04/02/14 17:23 ID:nBOuQ62k
S3Proかぁ☆いつ日本で発売されるんでしょうかね^^あといろいろ調べてきたんすけど、S2 Proなんかはどうでしょう?
ID:nBOuQ62k
嫁さんが使っている2500Zが大きすぎるらしく
買い替え考えてます。
Q01.予算---特に考えてないです
Q02.重さ・サイズ---絶対コンパクト
Q03.光学ズーム---2倍以上
Q04.使用電池---なんでもいいです
Q05.記録メディア---絶対スマートメディア
Q06.画像の用途---PCで見る、L判
Q07.使う人---嫁さん 今使ってるのが大きすぎるので買い換えたい
Q08.どう使うか---スナップ用
Q09.撮りたい被写体---人物、風景
Q10.動画---不要
現行機種にはこだわってません。(上の条件じゃ現行機種には多分ないでしょうけど)
多分ヤフオク等で中古を買うと思います。
絶対条件ですが
「コンパクトでスマートメディア、200万画素、光学2倍以上ならなおよし」
ってとこです
宜しくお願いします
>>821 それならフジのF401が最適だと思います。バッテリーの持ちも良いのでお薦め。
バッテリーだけは新しいものを別途購入するのがいいでしょうね。
Q01.メディア含めて3万5千以内
Q02.こだわりません。どんなのでもいいです。
Q03.3倍以上
Q04.乾電池も使えるといいです。でも、こだわりません。
Q05.なるべくCF(メディア代が安いから)ですが、こだわりません。
Q06.webで使うだけです。印刷はしません。
Q07.デジカメ初心者です。バカチョンしか触ったことがありません。
Q08.旅行用、スナップ用。
Q09.バスとか船とか撮りたいので、ゆっくり動いているものが、ぶれないやつがいいです。
Q10.動画はあればいいなぁ程度です。もし可能なら音声付きで。
Q11.バッテリーの持ちが良く、室内(バスターミナルとか)でも写るやつがいいです。
連写が出来ればなお良しです。
いままでバカチョンで撮ってきたのですが、
web公開用にスキャナで取り込むのが面倒くさくなってデジカメを買うことにしました。
被写体は、人が歩くくらいのスピードで動いているものを撮ると思います。
もしこの予算でダメなら、どれくらいの予算なら大丈夫かも御教授下さい。
すみませんが、宜しくお願いいたします。
824 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 21:38 ID:3S7E1vdB
>>823 バカチョンという差別用語を使っているから答える気にはならないな。
Q01.予算---4万以下
Q02.重さ・サイズ---小さめ
Q03.光学ズーム---3倍は欲しい
Q04.使用電池---乾電池が使える
Q05.記録メディア---CF,SD,MS
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---Web、PC
Q07.使う人---パワーショットA20、サイバーショットU30、銀塩一眼所有。
Q08.どう使うか---接写、気軽にスナップ
Q09.撮りたい被写体---模型や風景
Q10.動画---あっても使わないと思う
Q11.重視する性能・機能---接写が出来て三脚が使える。A20よりバッテリのもち
レスポンスに優れ小さいほうがいい(U30ほどまで小さい必要は無い)
CF,MSは128M持ってますがSDは持ってないのでSD機種なら安めの方がうれしいです
なんとなくxDはいやです。
宜しくお願いします
その用途と予算なら、CaplioG4あたりがお勧め。
あと、あとで頭変な人がDimageXなんたらっていうのを妙な文章と一緒に
強烈にプッシュしてくると思うけど、それも悪い選択ではないと思う。
827 :
826:04/02/14 21:47 ID:T1z3aHvV
しまった、誰宛か書くの忘れたけど、823宛ね。
825には広角28mmで風景が撮れて、1センチまで寄れるマクロがある
CaplioG4wをお勧めだ。
俺がそれを差別用語と知ったのは高校2年の時だった
830 :
おねがいします。:04/02/14 22:39 ID:j8Rg2BZR
Q01.メディア含めず50000円以内くらい
Q02.特に問わない
Q03.光学ズーム---必要→8倍以上
Q04.特に問わない
Q05.記録メディア---コンパクトフラッシュ OR SD
Q06.画像の用途---Web
Q07.使う人---デジカメ初心者 でも難しくても勉強する意欲有り。
Q08.どう使うか---サッカー観戦
Q09.撮りたい被写体---サッカー観戦
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---
1画像の大きさが150KB以内におさまって欲しいから画素数は100万〜150万画素近辺。
2光学ズーム8から10倍程度欲しい。それ以上あればなお可。
3カメラを90度傾けて撮影した後、画像も90度回転する機能が有るのが欲しい。ペイントソフトやWinXPをいちいち使いたくない。
4最後にこれが一番大事。私はカメラに詳しくないのだがフェンスの金網越しにサッカーの試合などを撮影できるカメラ。フェンスの金網が消えるカメラ。
わたしのQV-2700UXでは、これができない。
以上よろしくおねがいします。
831 :
823:04/02/14 22:40 ID:9zNbKcm8
>>831 こんなサイト1つがチミの「世界の常識」なワケやね
フェンスの金網が消えるカメラなんてあるのかね
835 :
825:04/02/14 23:04 ID:6ys3ngr2
>>827 ありがとうございます。なかなか良さそうですね。
明日でもお店に行ってみてきたいと思います
>>834 てゆーか、一眼レフとかで選手にカッチリピント合わせれば
金網フェンスとかボケてあまり写らなくなるアレのことでわ?
>>833 ん?なんかサイト1つ紹介しただけで「これが正しい」言われても困らない?
837 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 23:20 ID:8nfJ3n4/
Q01.予算---価格コムの最安値で3万以内。
Q02.重さ・サイズ---コンパクト
Q03.光学ズーム---3倍は欲しい
Q04.使用電池---問わず
Q05.記録メディア---問わず
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---Web、PC、L版、2L版
Q07.使う人---初めてデジカメを購入する初心者です。
Q08.どう使うか---旅行などでのスナップ。商品の撮影。メモ代わり。
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、
Q10.動画---どっちでも
Q11.重視する性能・機能---AF補助光のあるもの。夜景がきれいに撮影できたり、兎に角予算内で画像のいいもの。
特に明らかな欠点のない機種を希望します。
候補はCASIO Z4、CANON IXY30,NIKON3700、ミノルタXT等ですが予算をあげてIXY400とか
フジの700にした方がいいのでしょうか?
皆さん宜しくお願いします。
838 :
823:04/02/14 23:30 ID:9zNbKcm8
Q01.予算---本体のみ、5万円以内。
Q02.重さ・サイズ---女性の力でも重すぎなければ構いません。
Q03.光学ズーム---必要→3倍以上。
Q04.使用電池---どれでも構いませんが、単三電池も使えると嬉しいです。
Q05.記録メディア---SD。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見る、L判。
Q07.使う人---デジカメ暦約2年。1台目QV2100。2台目(現在使用)LC33。
Q08.どう使うか---旅行用、スナップ用。
現在使用しているLC33がシャッター速度が遅いので、
高速シャッター機能のあるカメラがほしいと思っています。
Q09.撮りたい被写体---人物、ペット、動きのあるもの。
動かない被写体は、これからもLC33で撮影したいと思います。
動きのあるものを撮影する時だけに使うカメラが
ほしいと思っています。
Q10.動画---あってもなくても構いません。
Q11.重視する性能・機能---シャッター速度を速く変えられること。
あと、絞りも変えられると嬉しいです。
Q01.予算---オプション含めて税込み30050円
Q02.重さ・サイズ---遠くから見ると立派なカメラに見えるもの
Q03.光学ズーム---あれば個人的には嬉しいです
Q04.使用電池---単三・単四とか単がつく以外のやつが希望
Q05.記録メディア---スマートメディアとXDとメモリースティック(DUO・PRO)以外なら何でもいいです
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---犬を撮ります。鳥も撮ります。鹿も撮ります。
Q07.使う人---電源スイッチと撮影ボタンを時々間違えます。
Q08.どう使うか---室内で動物を取りたいのです。写真は印刷の予定はありません。
Q09.撮りたい被写体---犬他
Q10.動画---要ります。音声は要りません
Q11.重視する性能・機能---室内で犬の毛並みまでばっちりとれるカメラを探してます。とにかく室内撮影に強いカメラを探してます。
妥協できるのは予算。オーバーするようなら来月の給料で買います。予算に入れたのは銀行の残高です。カメラどころじゃない気もするけど・・・
お薦めありましたらよろしくお願いします
841 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 02:08 ID:33uQh7bj
ixy500と450、
どちらか選ぶとすればどちらがいいですか?
Q01.予算---5万程度
Q02.重さ・サイズ---薄っぺらいのがいいです。
Q03.光学ズーム---3倍
Q04.使用電池---単三・単四
Q05.記録メディア---なんでも
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)--PC
Q07.使う人---初心者。
Q08.どう使うか---PC保存
Q09.撮りたい被写体---人物がメイン。風景も少し。
Q10.動画---音声ありでいります。長時間。
Q11.重視する性能・機能---300〜400万画素。液晶画面が1.8以上
なんかいいのあったら教えてください。
すんません。今G5使っていて、一眼ステップアップしようと思っています。
ニコンとキヤノン、どっちがいいんだろう・・・いや、釣りじゃなくてマジなんす。
冷静に双方の長所・欠点教えてくれるとうれしいです。
コストパフォーマンス最高!っていうデジカメないですか?
値段は安い方がいいです。
相談させていただきます。
・予算:メディア抜きで5万程度まで
・画素数:200〜400万画素
・ズーム:光学3倍は欲しいです
・用途:主にPC保存、サイトに使用
・使用電池:単3・単4電池
・サイズ:出来るだけ小さくて軽くて薄いもの
・その他:動画撮影機能はいらないです。
こんな感じでお奨めの商品はありますでしょうか。
よろしくお願いします。
848 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 12:05 ID:P862hyFs
849 :
848:04/02/15 12:07 ID:P862hyFs
↑質問部分を目立つようにしようとしました。
しょうもない小細工スマソ。
>>838 >「昔の全自動コンパクトカメラ」って言えば良かったのかな?
いや、別にバカチョンカメラでいいんでない?
バカチョンカメラの方がどういうカメラを指しているのかわかりやすい。
別に差別用語でもなんでもないんだから。
差別用語云々噛み付いてる方が過敏反応だよ、こじ付けなのに。
チョンなんてのはちゃんと広辞苑にも載ってるような普通の言葉、問題なし。
851 :
851:04/02/15 13:07 ID:GEFOIN5Z
Q01.予算---本体で4万円ぐらい
Q02.重さ・サイズ---コンパクト 妥協可
Q03.光学ズーム---2〜3倍
Q04.使用電池---単三電池 妥協可
Q05.記録メディア---コンパクトフラッシュ、SD 妥協可
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見るだけ、Web、印刷時はB5、A4
Q07.使う人---デジカメ初級者(現在使用機種:ファインピクス1400Z 2年)
Q08.どう使うか---スナップ用、メモ用、ヤフオク商品撮影用,
Q09.撮りたい被写体---花、アクセサリー
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---1にバッテリー性能、2にマクロ
よろしくお願いします
>>847 結構いろいろ選択肢あると思うけど
デジカメって物凄く電池喰うから。
だから(アルカリ)乾電池なのか?
漏れも自分が買うまでは舐めてたんだが
液晶消してもあるていど使えるやつがいいよ
なんかやたら単三を条件に加えたがる素人さんが多いが、
ニッケル水素は管理が大変って理解したうえでの書き込みなのだろうか。
コンビニで売っているアルカリ単三電池はあくまで緊急用の一時凌ぎだぞ。
コンパクトサイズだと、アルカリ単三に対応していてもそれだと20枚ぐらいしかとれないのがほとんど。
キヤノンのA80みたいな単三を4つ使用するタイプだとアルカリでも結構持つようだけど、
単三4つ分の重さってかなり重いし。予備を持ち歩くことまで考えるとそれほど単三の利点ってないよ。
それでも単三電池を利用せざるをえんから
条件に上げるのだろうに
デジカメの購入を考えています。
Q01.予算-----------メディア・オプション含めて5万以内。
Q02.重さ・サイズ---コンパクトタイプ。ポケットに入らなくていいです。
Q03.光学ズーム-----3倍以上希望。
Q04.使用電池-------特に問わず。
Q05.記録メディア---特に問わず。PCのスロットはSDカードとメモリースティック対応ですが。
Q06.画像の用途-----パソコンで見るだけです。印刷が必要になったら写真屋に出します。
Q07.使う人---------まったくのカメラ初心者です。
Q08.どう使うか-----気軽にパシャ、という感じで使いたいです。
Q09.撮りたい被写体-人物と風景がほとんどになりそうです。
Q10.動画-----------不要。
Q11.重視する性能---操作性、起動時間、画質、起動→撮影→PC取り込みの手軽さ。
個人的に一つ条件を追加します。
Q12.メーカー-------ソニーと松下以外(嫌いというわけではなく、この2社は家電メーカーだと思うので)
雑誌や店頭で見て、
・キャノンの IXY DIGITAL 400
・富士フィルムの FinePix F420
が良いように思っています。どうでしょうか?
単三リチウムはどうなの?
電圧とか持ちとか低温動作条件とか角度とか。
カメラやで見かけたけど、かなり高かった記憶があるけど
859 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 17:05 ID:suELtdo0
ぶれにくいデジカメを探しています。
Q01.予算---メディア含めて5万円ぐらいまで。妥協可。
Q02.重さ・サイズ---コンパクト型
Q03.光学ズーム---不要(問わない)
Q04.使用電池---問わない
Q05.記録メディア---できればSDがいいけど、何でもいいです。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見る、L判
Q07.使う人---自分は EXILIM S1 を1年半ほど使ってます。ド素人が撮る場合も考慮したい。
Q08.どう使うか---ストロボをたきたくないという条件で次の2つです。
飲み会写真:室内で薄暗い場合もあり。被写体も動きがちで撮影者も手ぶれ
しやすいと思います。
ライブハウス:知り合いか自分のバンドのステージ撮影です。照明あたってても
光量は少なそう。被写体は割と動いてます。
Q09.撮りたい被写体---人物
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---
暗所で被写体ぶれ、手ぶれを起こさないこと。(重要)
できれば、起動・撮影などの動作が速いと嬉しい。
調べたところパナのDMC-FX1(手ぶれ補正あり)とフジのFinePix F700(高感度だから)が
候補に挙がってます。
他に条件に合いそうな機種がありましたら教えて下さい。
いずれにしてもデジカメは暗所に弱いらしいんで割り切って使おうとは思います。
あと、出ると言う噂のF710の発表を待って決めるつもり。
よろしくおねがいします。
>>859 むつかしいねぇ。
手ブレ補正あっても被写体ブレはするし、F700は感度上げても思ったほどシャッタースピード上がらないから被写体ブレするだろうし。
素直にストロボ撮影しなさい。
そうすればもっと候補は増やせるよ。
>>853 そうだね。でも、専用バッテリーって使いまわしできない事が多いですよねぇ。
持ちの良いものもあるみたいだけど、どうしても不安で予備を購入してしまう。
メディアのように、いくつかの規格を決めることはできないんですかねぇ。
せめて、同じメーカーのデジカメの買い替えなら同じ物が使えたらと思う。
>>860 ありがとうございます。んーやはりそうですか。
どんな状況でもあんまり失敗しないデジカメってのは、綺麗に撮れること
より一般向けに需要がありそうな気もするんですが、難しいんですね。
今のところF700に心が傾いてるのでもうちょっと調べて、
買うとしたら割り切って、ダメでも泣かない心づもりで買うことにします。
他にご意見とか情報お持ちの方いましたらひきつづきよろしくお願いします。
863 :
859:04/02/15 17:30 ID:suELtdo0
864 :
質問:04/02/15 17:47 ID:d1XTWyAL
今度ラスベガスに旅行に行くために、デジカメの購入をかんがえています。
夜景を撮ったりしたいのですが、どのデジカメがお勧めでしょうか?
予算は、4万円くらいを考えているのですが、まったくの初心者でわかりません。
使いやすいものをおしえてください。
866 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 18:28 ID:xHIvtXU7
>>846 現像、どんな設定にしてますか?
すれ違い、スマソ。
867 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 18:36 ID:Ka5lvtZB
Q01.予算---本体のみ3万円以内が限界。(ポイントを引いた価格でも可)
Q02.重さ・サイズ---アウターのポケットに入る大きさ。Finepix F410、Dimage Xtくらいの大きさが望ましい。
Q03.光学ズーム---3倍
Q04.使用電池---出来れば単三乾電池を利用できれば良いが妥協可。
Q05.記録メディア---できればxD以外で。妥協可。
Q06.画像の用途---PCで見る、L判、極まれにB5、A4
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---さっと撮ってしまうの繰り返し。旅行用、スナップ用、メモ用
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、ペット、アクセサリー、動きのあるもの
Q10.動画---必要。音声あり。320x240 15fps以上。
どうしても満たしていて欲しい条件は3万円以内、300万画素以上、光学3倍以上、動画音声ありです。これでバッテリーの持ちが良ければ言うことなしです。
よろしくお願いします。
Xtじゃだめなのかい?
Xgの登場で安いし今が買いだと思う
Xtじゃ動きのあるものはつらそうだが、ソレ言っちゃ
>>867の条件に合うカメラなんてないしなぁ。
アクセサリー撮りたいんじゃマクロもある程度撮れないとダメだし。そもそも値段考えるとやっぱXtしかないワナ。
質問が立て込むとスルーされるね
ちょっと前までは大抵レスが付いたけど、最近相談員が不足気味ですね
ということで、みなさんIXY買っといて下さい。
871 :
855:04/02/15 20:13 ID:UBiBhjCW
自己レス。
来月 IXY DIGITAL 500 というのが出るみたいなので、それ見てから考えます。
予算超えそうだけど。
872 :
867:04/02/15 20:15 ID:Ka5lvtZB
>>868-869 そうですか・・・ではアクセサリー撮りはXtで出来る範囲で楽しもうかな。
ってことでXtに決めました。元々、決めかかっていた機種でもありますし。
これから注文してきます。
どうもありがとうございました。
873 :
868:04/02/15 22:40 ID:DoKhUsH6
個人的にはxDがいやだと書いてあるが、これさえ我慢できれば
F420もいいと思うけどね。
単四も一応使えるし。
874 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 01:12 ID:Qk5D+kf2
ixy500と450、
どちらか選ぶとすればどちらがいいですか?
875 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 01:37 ID:4iAKfcZE
Q01.予算---本体のみ3万円以内
Q02.重さ・サイズ---なるべくコンパクト。気軽に持ち歩けるような物。
Q03.光学ズーム---あった方が良いと言う程度。
Q04.使用電池---不問
Q05.記録メディア---不問
Q06.画像の用途---主にPC
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---持ち歩いて気軽に撮影したい
Q09.撮りたい被写体--- 風景、ペット等
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---コンパクトで起動速度の速いもの。電池のもちが良いと更に良。
なるべくコンパクトな物が良いので、U40、Xt、P8辺りでと考えているんですが、
小さいのは初心者には扱いにくいんでしょうか。
あと、ズームはあった方が良いと思いますか?
どう言った局面で使うのかがイマイチ実感出来ないでいるんですが。
876 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 02:26 ID:NM4cT8QG
その3つの中ではP8がいいと思うよ。
>>875 気軽に撮影するならXtが良いかと思いますよ。
光学ズームは寄れないときに便利です。
ペットなんかは近づきすぎると逃げられる、ってときもありますから。
ペットの寝てるときの顔とかは遠くから望遠で写すことが多いですね。
しかし、光学ズームにはレンズが出っ張るため、起動速度が遅い(シャッターチャンスを逃しがち)
とか、筐体が大きくなるなどの欠点もあります。
その点Xtならレンズはプリズムズームタイプなのでレンズがせり出すこともありませんし、起動も早いです。
若干のスペックダウンを行ったマイナーチェンジバージョンのXgが発表されたため
Xtは2万ちょっとに下がっており今が買い時だとも思います。
Xtは在庫限りのようですので買いたいならば早めにゲットしておくことをお勧めします。
Q01.予算---10万くらい。応談。
Q02.重さ・サイズ---重くても可ですが、出来ればレンズ一体型。
Q03.光学ズーム---W側重視。あと、出来れば明るい奴。
Q04.使用電池---なんでもOK
Q05.記録メディア---なんでもOK
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---印刷。キャビネくらいまで。
Q07.使う人---銀塩中級者
Q08.どう使うか---ポートレート中心
Q09.撮りたい被写体---人物。つーか、ぶっちゃけヌードです。
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---室内で撮影することが殆どなので、ISOを高感度にしても使えるとか、
手ブレしにくいとか、そういう点があれば嬉しい。あと、RAWに挑戦したいと思ってます。
881 :
880:04/02/16 02:53 ID:N7+pcKkE
882 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 05:22 ID:tdBbTpLb
>>878 「キヤノン PowerShot Pro1」(800万画素7倍ズーム)
が良いと思う。Lレンズだし、キャノン画質だし、
それに何と言っても、バリアングルモニターで女性の(以下略
「ニコン COOLPIX8700」(800万画素8倍ズーム)
「キヤノン PowerShot Pro1」(800万画素7倍ズーム)
「ミノルタ DiMAGE A2」(800万画素7倍ズーム)
「オリンパス C-8080 WideZoom」(800万画素5倍ズーム)
「ソニー Cyber-shot F828」(800万画素7倍ズーム)
あと
「松下 Lumix LC-1」(500万画素3倍ズーム)
「フジ FinePixS20Pro」(ハニカムSR6倍ズーム)
が来ます。
8700とS20がワイド端35mmです。あとは28mmから。
どれがいいかはワカンネ。828以外は未発売だし・・・。
884 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 09:06 ID:7Zo4jFiv
質問させてください。
↓こちらの Nikon CoolPix 5700
http://www.digitaletailer.com/shop/product.aspx?ref=yahoo&sku=CP-5700 質問 1)
下にオプションとしてついている二つのレンズ、
52mm High Definition Pro Wide Angle Lens Price: $249.00
52mm High Definition Pro 2x Telephoto Lens Price: $249.00
が無くても撮影は出来ますよね。
基本で売られている一番上のモデルの写真のとおりですよね。
(レンズがオプションで本体についてなかったら困るので…)
質問 2)
Advanced Accessories Kit についている IBM 340MB High Speed Micro Drive があれば
Starter Accessories Kit についている 128mb Compact Flash Card は必要ないのでしょうか?
884です。
前の質問すいませんでした。
1の質問ですが、別の角度から写したカメラの形からみると
レンズが付いているようですね。
886 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 12:13 ID:jBCiEl25
Q01.予算---メディア抜きで4万円程度まで
Q02.重さ・サイズ---コンパクト
Q03.光学ズーム---3倍以上
Q04.使用電池---できれば専用
Q05.記録メディア---SD
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判、PC、Web
Q07.使う人---FZ1を約8ヶ月使用。デジカメ未経験者(家族)←主に私を撮ってもらう為
Q08.どう使うか---旅行・スナップ・Web
Q09.撮りたい被写体---
主にL判・PCで見るのに使用→人物、旅行等でのスナップなど
主にWeb・PCで見るのに使用→街中の風景、建物、レストランでの料理、室内インテリアなど
要は屋外・室内ともに自分の目に留まったもの何でも
Q10.動画---あれば便利かなぁ、と言う程度
Q11.重視する性能・機能---とにかくコンパクトで持ち歩きやすいこと。それから室内撮影にも強いとなお良いです。
現在、望遠機能を使うことが多いので、パナのFZ1を使用しています。
しかし、日常持ち歩くには大き過ぎ・重過ぎな為、コンパクトで軽いものを探しています
候補に挙がっているのは
パナソニック DMC-FX1
→(理由) 手振れ補正機能がついている、現在使用しているFZ1と同じメーカーなので操作など同じところが多い
コニカミノルタ DiMAGE X20
→(理由) なんといっても安いw、ズーム時にレンズが伸びない
以上2点です。
どちらが良いと思われますか。、または他におススメの機種はありますでしょうか。
それと、X20の操作方法は簡単でしょうか。手振れはおきやすいですか。
X20が簡単に使えそうなら、安いのでそっちにしようかなと考えています。
887 :
880:04/02/16 12:27 ID:PoZu5vVx
>>884 E5700はいわゆるレンズ一体型と呼ばれるもので、レンズの取り外しはできません。
このURLの写真にもちゃんとレンズはついてますよね?電源を入れるとせり出してきます。
Wide Angle Lens と 2x Telephoto Lens はコンバージョンレンズと呼ばれるものです。
いわゆるワイコンとテレコンですね。
Wide Angle Lensをつけることによりレンズが広角になり
2x Telephoto Lensをつけることにより画角が二倍の望遠になります。
ついでに、MDはCFのようなフラッシュメモリとは違いいわば小さなHDDです。
コレを使えば当然CFは必要ありません。
ただCFより単価は安いですが、HDDであり、回転系であるため電池の消費は早いです。
あと、E5700では使えるかどうかは確認していませんが340MBのほかに1GB、2GB、4GBのMDも出ています。
>>887 部品として買う場合 Micro Drive と Flash Card はどちらが他機種に応用が効きやすいのでしょうか?
つまりどれぐらい一般化しているか、将来どちらの需要が伸びそうかです。
現在オリンパスデジカメでスマートメディアを使っているのですが
最近あまり見かけないようですね。
数年前128MB, 64MB 16MBを高いお金を出して買ったのに。。。悲しい
889 :
880:04/02/16 13:23 ID:PoZu5vVx
>>888 マイクロドライブは少なくとも現在はハイエンド機やデジタル一眼レフにおいて普及しています。
その容量単価の安さと大容量がその所以といえます。
それに、マイクロドライブが使える機種はほぼコンパクトフラッシュも使えます。
マイクロドライブは規格としてはCFType2と呼ばれる規格に準拠しているからです。
(普通のコンパクトフラッシュはCFType1という規格です。)
両者の規格の違いは簡単に言えばカードの厚さです。
CFType2はType1に比べて若干厚いのです。
ですから、逆にCFが使える機種にすべてMDが使えるか、といわれるとそうではありません。
まあ、これから買い換えるにしてもハイエンドor一眼だ!
というのであればCFでもMDでもどちらを買っても将来性という面では一緒でしょう。
値段が安い分MDのほうがいいかもしれません。
#ただ、最近はCFでも1GB以上の大容量も出ていますし、
#逆にこれからコンパクトも買いたい、というのであればもしかしたらCFのほうが使い回しが利くかもしれません。
>>888 Flash Cardってコンパクトフラッシュのこと?他機種ってのが何を指すかによる。
マイクロドライブは今も昔も普及しているとは言いがたいがフラグシップ機以上のクラスでは
マイクロドライブが使用できることが多い。
CFは昔は主流だったが小型化する際にSDのが有利なため現行機種でコンパクトなサイズはすでにSDに以降済み。
でもG5とかC5060クラスの機種ではおそらく今後もしばらくはCFがデフォであると予想される(このクラスは小型化の必要性ないし)
つまり、どっち買ってもデジカメ用途じゃあまりかわらん。
金があるなら迷わずCF買うべきでしょ。MDは電池消費量がCFより激しいし壊れる時は容赦なく壊れるし。
891 :
880:04/02/16 13:34 ID:PoZu5vVx
>>890 同感。
金があるならCF
安さを選ぶならMD
だね。
将来性という面ではあまり変わらない。
>>889 ご返事ありがとうございます。
とても勉強になります。
ここ一月ぐらい前からこの板を読み始めたのですが、
キャノンやニコンやオリンパスのファン固定ファンらしき人達が
ののしりあいをしていたり、デジカメ板は面白いところですね。
一人で何機種も持っていたり、毎シーズン買っているようだったりで、
趣味の世界にハマっている人達はかなりお金を使っているようで驚きです。
894 :
UG:04/02/16 14:28 ID:umj2N5a9
895 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 15:46 ID:NM4cT8QG
ぬれたぬるぬるの物体とはいかに?
AYU?
>>894 フラッシュ無しでかい?かなーりキツそうな気がするんですが。
Q01.予算---本体のみ30000前後
Q02.重さ・サイズ---コンパクト(本体重量200g以内)
Q03.光学ズーム---無くても良し
Q04.使用電池---専用バッテリー
Q05.記録メディア---CFかSD
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCモニタでの鑑賞、印刷ならL判まで
Q07.使う人---自分自身、他にC-5050Z、E-100RS所有、日頃はマニュアルメイン
Q08.どう使うか---毎日持ち歩いてのスナップだったりメモだったり
Q09.撮りたい被写体---猫
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---重量、起動速度、AF速度
5050Zを毎日持ち歩いてますが、ポケットに入るサイズのコンパクトデジカメが欲しい
候補としてはDimageG400、IXY L、FX1を考え中
画素数はあまり気にしない
お勧めがあれば教えてください
>>894 生活防水のオリンパスμなんてどうでしょ。
こういう水辺用途にはうってつけと思います。
>>898 猫狙いだったらG400くらいのAF速度が欲しいかも。
IXYLのAFは知らないが、FX1は速くは無い。
”カメラ知ってる人”のサブだったらG4wideなんかもいいと思うけど
多分28mmはあまり必要としないのだろうな。
>>898 IXY Lを使ってます。起動時間はかなり早い。
AF速度は並の速度って感じだがクイック撮影機能があるんで、
その機能をONにしとけばかなり爆速。
殆んど半押しせずにパシャパシャ撮れて楽しい。
所有している私が言うのもなんですが、光学ズームがいらないならかなりお薦め。
単焦点レンズは、レンズの歪みや収差が少ないので四隅まで綺麗に撮れる。
画質は鮮やかで見栄えの良いDigic画質(キャノン画質?)
操作性も良好だし、何より持ってて所有欲を満たしてくれるボディ。
G400、FX1はデザインが好きになれず触ったことないので、比較はできないが。
902 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 18:10 ID:lRefqtS5
IXY400の欠点はやはりAFの遅さですか?
>>902 AiAFは遅い。だが、中央一点フォーカスにすることで速くなる。
しかしそれでも最新のデジカメの中でIXY400は遅めのAF。
ただし、ピントはバッチシ合うよ。
そういう遅さが気にならなければフルオートでも凄く綺麗に写してくれるし、
私自身も全然違和感ないが
バッテリーの持ちも良くてCFメディアも安いしで、最高の機種の一つだと思うよ。
ちなみにLはかなり速い。多分時期モデル450、500、30aもL同様速いのでは?
904 :
902:04/02/16 18:27 ID:3eFIJyWs
902の本文で「違和感」って書いたのはAFの遅さについてです。念のため。
903ですた…
Q01.予算---50000〜60000円くらい(メディア代別、さくらや等量販店価格で)
Q02.重さ・サイズ---コンパクト型、カメラ型(持ち運びに苦にならない大きさ、重さ)
Q03.光学ズーム---最低3倍
Q04.使用電池---特に拘りなし
Q05.記録メディア---CF、SDあたり
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判、2L判、A4程度
Q07.使う人---デジカメ経験者(ほぼ初心者)。フジFinePix1700ZOOM使用。ほとんどオートオンリー。将来的に写真撮影を趣味として楽しみたい。
Q08.どう使うか---普段は持ち歩きのスナップ用。いざというときは、マニュアル撮影もこなせるようなもの。
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、雲等
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---画素数は、できれば400万以上がいいです。起動は、速ければ速いに越したことはありませんが、そこまで厳密な速さは求めません。ただし、撮影間隔は出来れば短いものがいいです。
本当は一眼レフタイプが欲しいんですが、そんなものを買う金も腕もないんで、マニュアル撮影とかが充実している普及機が欲しいです。
今はまだ「絞りって何?」「シャッター速度って何?」「ISO感度って何?」っていう状態なんで、そういったものを練習しつつ、将来的には一眼レフ辺りにも手を出していきたいなぁと。
なので、将来的に一眼レフ辺りに繋がるような物が欲しいです
>>906 IXY400かF700が良いと思う
特にIXY400はフルオートで綺麗に撮れるしマニュアルモードも充実してるので、
将来性のある機種。
それと撮りたい被写体が風景や雲とあるので、
鮮やかに見た目通りの画質で撮ってくれるIXYを選べば無難だと思う。
F700はハニカムCCDなので線状のノイズが気になるかもしれないが、
L判印刷だったら十分堪えられる画質。
色は、肌色を健康的な肌色に相当強調する画質。
ネックは、xDカードが高いこと、マクロ撮影が苦手なこと、
バッテリーが少し弱いところ(サブバッテリーを買えば大丈夫?)
両機種ともコンパクトデジカメの中では最高峰であり、
一眼レフ用の練習として最適だと思う。
909 :
898:04/02/16 19:00 ID:N29s1XSo
>900
>901
G400とIXY Lを軸に店頭で触って決めようと思います
G4Wideは別売りの専用電池込で30000くらいのようなのでこちらも候補に入れてみます
御二方thanks
910 :
907:04/02/16 19:15 ID:NcNwzZz0
>>908 同じキヤノンならIXY400よりS50の方が充実してると思うけど。
911 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 19:56 ID:UvMtj5Yb
Q01.予算---本体価格で3万円以内。
Q02.重さ・サイズ---コンパクト
Q03.光学ズーム---出来れば3倍
Q04.使用電池---なんでもOK
Q05.記録メディア---なんでもOK
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---WEB,PC,EMAILでのアタッチ、L版、2L版、
Q07.使う人---初めてデジカメ購入の初心者
Q08.どう使うか---旅行でのスナップ、メモ用、商品サンプル等、
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、
Q10.動画---出来れば欲しいけど、どっちでもいい。
Q11.重視する性能・機能---画質のキレイなもの、バッテリーの持ちのいいもの、夜景がきれいに撮れるもの、
起動が早く、撮影間隔が長くないもの、書きこみが早いもの、初心者でも使いやすいもの、
一応候補は実売価格2万5千円のミノルタXt,同じく2万5千円のキャノンIXY30,同3万円のニコンクールピックス3700です。
912 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 20:51 ID:WP+4SyQl
Q01.予算---実売 4万以内。
Q02.重さ・サイズ---コンパクト
Q03.光学ズーム---出来れば3倍
Q04.使用電池---問わず
Q05.記録メディア---SD か CF
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで閲覧&印刷
Q07.使う人---カメラ初心者
Q08.どう使うか---スナップ感覚で
Q09.撮りたい被写体---人物が多いかな、あとは風景
Q10.動画---問わず
Q11.重視する性能・機能---画質と電池の持ち
ノイズが無く、比較的シャープな画像を求めてます。
メーカーサンプルは当てにならないし、うpされた写真を見てもなんかシャッキとした絵が無くて。
コンデジで求めても無理なのだろうか?
お願いします。
913 :
880:04/02/16 21:01 ID:W3vxLmWc
>>912 シャープな絵を求めておいでならKD-510Zがいいと思う。
コレでもか!というくらいシャープ。
おそらく解像度だけで言えばコンデジクラスではもっとも解像感があると思います。
多少古い機種なのでそろそろ値段も下がってきておりお買い得です。
予算内に収まると思いますよ。
915 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 21:15 ID:0Srz/VP5
Q01.予算---予算は本体だけで4万円以内
Q02.重さ・サイズ---スリム、コンパクト
Q03.光学ズーム---2〜3倍
Q04.使用電池---なんでもいいです。
Q05.記録メディア---なんでもいいです。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見る、L判、A4
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---旅行用、スナップ用,簡単オート
Q09.撮りたい被写体---人物、ペット
Q10.動画---必要、音声アリ
Q11.重視する性能・機能---動画の画質
孫にプレゼントなんですがおしゃれな感じのものが良いらしいんです。
液晶も大きいのが良いらしいです。
お願いします。
916 :
915:04/02/16 21:23 ID:0Srz/VP5
あ、孫は中学三年の女の子です。
>>915 カシオのZ4以外ないじゃん。画質はとても勧められたもんじゃないが。
ソニーのT1はダメポ。レンズ暗くてブレまくりなんでこんなもんプレゼントしたらデジカメ嫌いになること確定。
919 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 21:39 ID:WP+4SyQl
>>880さん ありがとうございます。
けど、KD510ってナカナカ値段が下がりませんね。
KD500でも探してみようかな。
同じ500万画素のQV−R51とかはどうなんでしょうかね?
920 :
918:04/02/16 21:41 ID:NM8++1hY
>>915 でも、
>孫にプレゼントなんですがおしゃれな感じのものが良いらしいんです。
>液晶も大きいのが良いらしいです。
これって暗にT1要求しているようにしか見えないんだよなぁ(苦笑
何が欲しいか本人の口から聞いてみたら?
921 :
にゃ〜:04/02/16 21:43 ID:K48DVYQt
デジカメ買い替えを考えています。
デジカメ買い替えを考えています。
現在使用中のFinePix6800Zはストロボ不使用で室内撮影すると
ぼけたような感じになってしまうので、ストロボなしで室内撮影をきれいにとりたい!
と考えています。
ソニーのT1がかっこよいのですが、室内撮影が苦手と聞いて二の足を踏んでいます。
また、パナソニックのFX1はジャイロがついてサイコー、なのですが、
クレイドルがないのが致命的にダメ。それに動画が320×240ともの足りません。
なにかお勧めの機種がありましたら是非アドバイスをお願いいたします。
満点は無理でも「こう妥協すればコレがあるよ」みたいな情報でもいただけると
大変ありがたいです。
(具体的なスペックは下の書き込み)
922 :
にゃ〜:04/02/16 21:44 ID:K48DVYQt
(つづき)
Q01.予算---50000円〜60000円(本体のみ)
Q02.重さ・サイズ---FinePix6800Z程度かそれ以下
Q03.光学ズーム---必要→3倍
Q04.使用電池---特にこだわらない
Q05.記録メディア---特にこだわらない
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PC中心、L判で他人に渡す(PM950C)
Q07.使う人---(カメラ暦) KODAK DC210→Fuji FinePix6800Z
Q08.どう使うか
小さな子供の写真(室内)
小さな子供の動画(1分/1撮影 程度)
セルフタイマーによる集合写真
マクロ撮影による花の写真
Q09.撮りたい被写体---小さな子供の写真、花の写真
Q10.動画---必要 30fps, 640×480, 音声あり
Q11.重視する性能・機能---
(1)室内ストロボなし撮影性能
ウスラぼけたような感じにならないようにしたい
(2)応答性
シャッターを押してから撮影までに間(タイムラグ)がないこと
スイッチオン後1秒前後で撮影が可能になること
(3)充電、データ転送容易性
クレイドル必須
(4)動画性能
Q12 その他情報
-画質はそこそこでよい(FinePix6800z 3Mモード程度でよい)
-使用PCはMac(MacOS X 10.3)
>>にゃ〜
ない。
924 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 23:22 ID:FkvY48Gt
こんばんは
Q01.予算---予算は全部含めてで3〜6万円ぐらいの中堅ゾーン
Q02.重さ・サイズ---室内撮影と室内マクロ撮影がメインなので一切不問
Q03.光学ズーム---2〜3倍程度でいいです
Q04.使用電池---不問です
Q05.記録メディア---一応しいて希望するならCFですが別に拘泥しません
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見るだけ、Web、L判
Q07.使う人---当方はデジカメ初心者ですがパソコン中級者以上(笑)なのですぐ慣れると思います
Q08.どう使うか---室内撮影、オークション出品物の忠実な撮影、コレクションのパーツのマクロ撮影(特にメインボードなどのシルク印刷まで鮮明に写ることが希望です)
Q09.撮りたい被写体---室内撮影(部屋の中、家族、ペット)、パーツの克明なマクロ撮影
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---使用用途が主に室内撮影と、室内マクロ撮影に限られるので
この2点がすばぬけて優れているのであれば他に特に希望する条件はありませんです
以上でよろしくおねがいします
925 :
917:04/02/16 23:40 ID:duTRX8Kk
>>920 ああ、そうだったのか(w
確かにT1はVGA/30fpsでの動画も取れるし、液晶も大きいし・・・
T1を買ってくれ、っていう遠まわしなアピールなのね。
まあいいんじゃない?確かに俺もT1の画質には耐えられないけど、
中三の女の子なら画質になんかこだわらないだろうし。
携帯の画質で満足するレベルだろうから。
>>915さんは四の五の言わずにT1を買ってあげたほうが幸せになれるのかもね。
926 :
880:04/02/16 23:43 ID:duTRX8Kk
>>919 画素ではシャープさは決まりません。
高画素でもまったりとした絵の機種もあればカチッとした機種もあります。
シャープさ、解像感を求めるならやはりKD-510Zかと・・・
(KD500はよくわかりません)
そういう意味で行くとQV-R51はNRがうまい(強い)ので細部描写にはかけるかもしれません。
でも、QV-R51は画質としては素性が良いように思います。
ただ、KD-510Zのシャープさとは別方向の素性の良さな気がします。
サンプル画像を見比べてみるといいのではないのでしょうか?
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 23:55 ID:eopmJdJY
Q01.予算---3万から4万
Q02.重さ・サイズ---コンパクト
Q03.光学ズーム---3倍
Q04.使用電池---なんでもいい。
Q05.記録メディア---SDかCF
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---印刷サイズははがきサイズぐらい。
Q07.使う人---初心者
Q08.どう使うか---室内撮影、屋外撮影
Q09.撮りたい被写体---人物、風景、建物
Q10.動画---あまり使わない。
Q11.重視する性能・機能----起動、シャッタースピードが速い。
連写機能
以上でお願いします。
Q01.予算---6万以内
Q02.重さ---カッコいい奴 、IXYタイプではなく、カメラっぽいの
Q03.光学ズーム---2〜3倍
Q04.使用電池---電池、バッテリー両用が
Q05.記録メディア---なんでもよし
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---主にPC、たまに印刷
Q07.使う人---素人です
Q08.どう使うか---旅行
Q09.撮りたい被写体---風景、女
Q10.動画---無しでよし
Q11.重視する性能・機能---見た目。女がイイ!と思う男向けカメラを
Q01.予算---予算は本体だけで4万円以内
Q02.重さ・サイズ---スリム、コンパクト
Q03.光学ズーム---2〜3倍
Q04.使用電池---単3があればいいですが、なんでもいいです。
Q05.記録メディア---なんでもいいです。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見る、L判、A4
Q07.使う人---デジカメ初心者21歳
Q08.どう使うか---旅行用、スナップ用,簡単オート
Q09.撮りたい被写体---人物、ペット
Q10.動画---不要です
Q11.重視する性能・機能---できれば速写性
QV-R40がいいと思ってるんですが39mm相当というので悩んでいます
友人にIXY DIGITAL 400の室内対人写真を見せてもらったのですが範囲が狭く感じました
それでG4Wを店頭で見てみたのですがゆがみが気になりました
32mm相当ぐらいでいいのはあるでしょうか、よろしくお願いします
>>924 室内マクロ専用とのことなのでNikonのE4500。もしくはE995。けど動き回るペットは無理。
万能を求めるならDimage7系を足を使って探すのも悪くない。
>>932 全然カッコ悪いですがな。彼女にオッサン臭いとか言われそうダヨ。
動画もいらんし値段も高杉っす。
>>933 じゃ、C5050。さらにオッサンくさいこいつで彼女に真の漢のなんたるかを教えてやれ。
935 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 00:37 ID:phHrL/2G
>>933 シャッタースピードの意味も知らんシロートがごちゃごちゃ言うな
>932
大きいですけど、これはよさそうですね
ただ、2台買うほどお金ないので
QV-R40買って
お金たまるまで当分、室内は写るんですでしのぎます
ありがとうございました
>>934 そんなカメラニャンニャン終わった後とかに取り出したら、
魂抜かれるとか騒がれそうなんで遠慮しときます。
デザイン優先なら400万画素>500万画素なんですかね??つか500万画素のターゲットは
玄人ONLY?
>>935 いや私は>928なのだが。
>>936 一応注意しとくと、C4100はメディアがスマメでわかるようにもう過去の機種です。
何よりスマメが高い上に手に入りにくいし。
いいカメラなんだけどね。SD対応の後継機種を希望したいがどうせxDになるんだろうな。出ればの話だけど。
>>937 というかデザインなんてどうしようもなく本人の趣味だからなぁ・・・
あなたはたとえばどんなデザインがイイ!と思うの?
その一例を挙げてくれないと何も薦めようがないよ。
>>941 おーイイ(・∀・)!イイ!イイ!これにします!
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 02:11 ID:Dr0XPCy8
ixy500と450、
どちらか選ぶとすればどちらがいいですか?
500
946 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 02:49 ID:Wn1uOg/j
あげ
947 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 05:53 ID:55K5Twui
>>886です。
あの・・・前後で盛り上がっていた話題に飲まれたからか
質問をスルーされてしまった(泣)ようなので、再度質問してもいいですか?
よろしくお願いいたします・・・
>>947 あらあら。そうっすね、用途や使用する人などを考えるとDMC-FX1がいいでしょうね。
DiMAGE X20でもいいとは思いますが、望遠側での撮影が多い、室内インテリアの撮影、デジカメ未経験の家族が
使用することなどを考えた場合、X20よりはFX1の方が適しているでしょう。
あと、メディアがXDになりますが、F700も使えるでしょうね。室内で明るく撮れるのと高感度時のノイズの少なさでは
コンパクト機の中では群を抜いていると思います。
いままでケータイのカメラで満足していたのですが、たくさん写真を撮ってるうちに満足できなくなってきてしまいました。
ズームするとギザギザになっちゃうし、空(雲や夕日)を撮ると白飛びしたり、縦に光のスジが入ったり
マクロもぼやけるし・・・・・風景に感動して撮影してもPC上で見ると「こんなんだっけ???」ってよくなります。
写真はとっても奥が深くておもしろそうだし、勉強してやりたいことも増えてきたので、ここらでいっちょレベルアップしたいなと思います。
Q01.予算---本体、メディア含めて3〜4万円でお願いします。
いちおう256MのSDカードならあるので、それが使える機種なら本体のみで3〜4万円でお願いします。
Q02.重さ・サイズ---大きすぎなければいいです。
財布や携帯やタバコとおんなじ感覚で気軽に持ち歩きたいです。
Q03.光学ズーム---3倍以上欲しいです。
Q04.使用電池---初デジカメなのでこれは少しよくわかりませんが、
極端に電池持ちが悪くなければいいです。
Q05.記録メディア---なるべく安い方がいいです。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見る&Webに載せたりもします。
でも気に入った写真が撮れたらL判かハガキ(2Lっていうのかな???)ぐらいのサイズで印刷してアルバムとか作ってみたいです。
Q07.使う人---初購入なので超デジカメ初心者です。いろいろ勉強してます。
Q08.どう使うか---フルオートでもいいけどそれだけではなく、携帯電話で出来ないような事をやってみたいです。
露出とかマクロとか背景をぼかしたりとか。写真の機能で長く遊びたいです。
Q09.撮りたい被写体---人物、風景(空とか夕日とか建物)、花とか。日常の何気ない景色をとりたいです。
Q10.動画---写真中心なので必須ではないです。でもあれば嬉しいですね^−^
Q11.重視する性能・機能---Q08です。とにかく楽しみたいです!画素数300〜400万画素前後で、
画質は色が鮮やかでぱっと見た目で「綺麗」と思えるようなわかりやすい画質で。
なるべくならノイズは少ないほうがいいです。何か一つでも個性(ズームが凄いとか画質がクリアとか画角が変わってるとか
色が独特とかマクロが楽しいとかレスポンスが凄く早い!とか・・)があればいいですね^−^
初心者の私が成長しても長く遊んでいたいです。(初級〜中級をカバーできるようなカメラがいいです)
ケータイのカメラしか使ったことが無いので今からデジカメでどんなことができるのかワクワクしてます(笑)
頑張って勉強して慣れるので操作感は特に気にしません。
このカメラがオススメだよ!!ってのがあれば一つよろしくお願いします。
>>950 A80またはA70がよいかも。理由は
>>552 ただキヤノンは新製品発表が相次いでるので今は待ちか買いか微妙な所。
>>950 光学ズームが必要なければ、ってことでIXY Lを勧めてみる。
画質重視とのことなので、そこはピッタリだと思う。
マクロも3cmから撮れるし深度が深く撮れるのでピントのズレがなくてリアルに撮れる。
レンズが単焦点であるが故のメリットなんだけどね。
それと色の収差や歪みも少ないし、なかなか最高の機種と呼ぶに値する一台だと思うが。
携帯と同じ感覚で持ち歩け、高級感が所有感を満たしてくれ、
非常にクリアでクッキリとした鮮やかさと色階調を備えた優秀な画質
ってことが個性
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 11:51 ID:E3cJoqRc
Q01.予算---出来れば3万円以内で
Q02.重さ・サイズ---なんでもいいです
Q03.光学ズーム---2〜3倍
Q04.使用電池---なんでもいいです。
Q05.記録メディア---なんでもいいです。
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---PC(powerpointでプレゼンする予定)
Q07.使う人---初心者
Q08.どう使うか---仕事用。
Q09.撮りたい被写体---人、動物の皮膚や口腔内
Q10.動画---不要です
Q11.重視する性能・機能---皮膚や毛の質感などが素人でもきれいに取れるとありがたい。
初代IXYDEGITAL→FinepixF401と使いました。F401はプライベート兼用でしたので、仕事用にもう1台買うことを検討しています。
F401でさほど不満は無かったのですが、もうすこし接写が出来るとよいかなと思っています。
よろしくお願いします。
954 :
942:04/02/17 17:08 ID:peBO68NA
>>941 うぉーい!これデジカメじゃねーじゃねーか!!
実売8万だったから思い切って予約したのに慌ててキャンセルしたぞ。
デザインはこれ最高。allシルバーならなお良し。
>>928+このデザインって感じで何か一つお勧めお願いします。
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 17:29 ID:iyKZg5SY
Q01.予算---二万五千円以内のもの
Q02.重さ・サイズ---特に要望はないけれど持ち歩きに便利なもので
Q03.光学ズーム---特に気にしない
Q04.使用電池---なんでもいいが出来れば乾電池だと便利かも
Q05.記録メディア---よくわからないので初心者に使いやすいもので
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---普通の写真みたいに現像して保存したい(L判というのですか?)
Q07.使う人---デジカメ初心者
Q08.どう使うか---旅行や遊びに行ったときなどのスナップ用
Q09.撮りたい被写体---人物や風景
Q10.動画---不要
Q11.重視する性能・機能---Q01を重視で、画質はより綺麗なほうがいいのですが
お金にあまり余裕がないので使い捨てのカメラと同じくらいの綺麗さで
あれば十分です。どこかで調べたら200万画素以上と書いてあった気がします。
よろしくおねがいします。
>>929 今日、FUJIから発表されたF710(F700の後継機)が
32.5mm-130mmの4倍ズームですよ。
ちょっと値段が張るとは思いますが、数少ないワイドよりの機種です。
検討してみてはいかがでしょう。
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 18:24 ID:5vlSSFNg
Q01.予算---込みこみで5万前後
Q02.重さ・サイズ---あまり小ささにこだわらないが操作しやすい大きさ。
Q03.光学ズーム---必要→2〜3倍程度でいいです。
Q04.使用電池---なんでもいい
Q05.記録メディア---メモステ以外ならOK
Q06.画像の用途(印刷ならサイズ)---2L判、はがきサイズがメイン
Q07.使う人---デジカメ初心者(今年還暦の私の親父が使います)
Q08.どう使うか---旅行用、商品撮影用,仕事用
Q09.撮りたい被写体---風景、店舗視察等、屋内撮影
Q10.動画---必要→音声アリ、ボイスレコーディング機能があればなおよしです。
Q11.重視する性能・・・↓
機械オンチな親父が使うので、機能が分かりやすい機種が第一です。
旅行では普通に撮れればいいのですが、仕事で主に利用します。
コンサルタントをやってるので、店舗視察(屋内メイン)
1シーン動画撮影(たとえばスーパーのレジの作業の流れ等の1〜3分程度)
をいくつか撮れるもの。
講演もやるので、ボイスレコーディングがあれば、なおいいと思ってます。
(ボイスレコーダーは安いので別途購入でも構いませんけど)
よろしくお願いいたします<(_ _)>
>>950 そこまでワガママ言うなら、あと一万円奮発してOptio555あたり買った方が後の満足度は高いかも。
あのサイズで高額5倍ズーム、ほとんど他社のフラグシップ機なみの撮影機能ってのは所有欲を満足させるに十分。
動作はややモッサリ気味だけどガマンできないってほどでもない。
>>953 皮膚や髪の質感ってのが難しいなぁ。キヤノンみたいな鮮やかノイズレス系じゃベタって潰れちゃいそうだし。
うーんなんだろ。Nikonの高級スイバルあたり勧めたい気がするけど予算が・・・・
PCでプレゼンなら200万画素あれば十分っぽいからE950をヤフオクで安くじゃダメかな。
ただ接写できればいいってだけならG4WとかIXYLとか他にもいくらだってあるけど。
>>955 予算は本体だけ?メディア代こみ?
大きさをきにしなければパワーショットA70or60。携帯性重視ならXtかX20あたりがコストパフォーマンス高し。
ただし、A70は新機種登場後に処分価格で投売りされる可能性ありだからもうちょっと待った方がいいかも。
959 :
958:04/02/17 19:16 ID:5My1XgTq
>>955 補足。XtとX20は早く買わないと店頭からなくなる模様。
>>957 3分以上の動画撮影ができる機種は非常に限られている。
フジのF700かSanyoから出ている動画デジカメあたりがそれだけど、
店内撮影用と言う事を考えると少しでも広角な方がよいだろうからF700と言うことになる。
ただし、F700のメディアxDピクチャーカードは非常に割高。
動画をメインで使いたいなら大容量マイクロドライブが使えるSanyoのMZ3が有利かも。
ただしMZ3は音声には期待できない。
961 :
953:04/02/17 19:43 ID:RlY+6Zdd
>>958 ありがとうございます。
キャノンは駄目ですか。A70、80も考えていたのですが・・・・・
他にオリンパスのC−755UZ、4100なども考えています。
予算は5万くらい出しても良いのだけれど、出来れば安いほうが助かるので3万以下で、と聞いてみました。
毛髪や禿げを取るといつもうまく取れないので、素人でもうまく取れるものは無いかと思ったのですが、
やはり(素人は)それなりにお金を出さないと難しいんですね。
>>961 >キャノンは駄目ですか。A70、80も考えていたのですが・・・・・
>他にオリンパスのC−755UZ、4100なども考えています。
どれも悪い選択肢じゃないと思います。ただ、質感うんぬんってのがどの程度出るのか、
撮ったことないのでよくわからんのが正直なところです。すんません。
冷静に考えてみると、Nikonのスイバルってオートフォーカスめっちゃ遅いからばたばた動く動物には使えませんね。
静物のマクロ撮影にはめっちゃ強いですけど。お役に立てずごめん。
>>948さん
どうもありがとうございます。
自分も操作方法に慣れていることもあり、FX1のほうが良さそうですね。
おススメいただいたF700、画像がいいと聞くと興味がわいてきました。
そちらも調べてみようと思います。
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 21:00 ID:UMy+w8Sf
>>964 コンパクト機において、もうニコソは終わってる。
みなさんありがとうございました。
A80買いました!
今から触ってみます。ではー!!
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 22:03 ID:LcANozQl
Q01.予算---本体のみで4万前後
Q02.画像の用途(印刷ならサイズ)---主にL版、WEB用だがA4印刷もしたい
Q03.何をどう撮りたいか---主に子供、たまに風景なども
Q04.その他の希望---
大きさ-カバンに入れて持ち歩けるくらい
重さ・動画・マクロ-特にこだわらない
ズーム-2、3倍あれば
電池-単3電池可であればうれしい
メディア-SD
画素数-400万以上
実は愛用のF100が急に壊れて、修理するか買い換えるか迷ってます。
当方はカメラに関しては初心者でシャッターチャンスを逃さなければ
特にこだわりはありません。よろしくお願いします。
968 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 22:13 ID:1+pkddbw
糞初心者なんですが、バレーを撮るのにパナのFZ10は適しているでしょうか?
よかったら教えてください。