KONICAMINOLTA DiMAGE G400 part2
>>933 ありがとうございます。さらに勉強になりました。
935 :
929:2005/07/13(水) 01:39:45 ID:I12IOoxY0
新古品のG400をプチ改造してみますた。
・ブッシュゴム(内径9mm)でアイピース作成し貼り付け。 ※当方メガネ使用のため。
光学ファインダー部は曲面なので、接着には軟体のプチルゴム両面テープを使用。
・背面のズームボタンx2の下あたりにウェットスーツ用プレーンゴムを貼り付け。
ちょうど方向ボタンに親指を当ててホールドした時に、親指の腹が当たる位置です。
格段にホールディングした時の感触が向上しますた。接着はゴム用両面テープ使用。
・G400では不要なんですが、液晶画面に保護シールを貼りました。
サイズは4.9(w)x3.18(H)です。これでアクリル板部すべてカバーします。
今後の改造・自作予定。
・ホールディングに適したストラップの作成。(傘用など面白い)
・フロントスライドカバーにゴムか革を貼って、ホールディングの向上。
一瞬だけ話題になったRAW撮影も試してみたいです。※保障外動作です。
隠しメニューの出し方はKDシリーズと同じですね。メニューは機体によって違います。
インターバルタイマ調整も出来そうですが、いじる勇気がありませんw
人柱用の中古並品でも買ってみようかなとも思ったりしました。以上、報告までに。
936 :
929:2005/07/14(木) 21:07:19 ID:K5kOf1FC0
>>935訂正です。
誤:隠しメニューの出し方はKDシリーズと同じですね。メニューは「機体」によって違います。
正:隠しメニューの出し方はKDシリーズと同じですね。メニューは「機種」によって違います。
初撮りしてみましたが、評判通りの屋内撮影の弱さでしたw
夜景設定にしたらキレイに撮れましたが、もうちょっと詰めて行きたい所です。
マニュアル設定が豊富なので色々と試してみます。しかしけっこう熱持ちますね。
屋内撮影用でのおすすめの設定とかありますか?
ISO200
スポット測光 ISO100 露出補正+
939 :
929:2005/07/15(金) 14:40:31 ID:3/q4K+iX0
>>937-938 dクス。試してみますね。
製品サイクルが速くもはや古い機種になりますが、かなり遊べるカメラですね。
もっと早く買っておけばよかったと思います。G400スレもこの代で終わりっぽいですし。
ところで、コニミノ系の過去ログまとめサイトってありますか?part1を見たいのです。
専用ブラウザ使っていないので、分からないのですが専ブラで閲覧可能ならインスコします。
Janeのログなら持ってるけど…。
こういうときはどうしたらいいのかな?
941 :
929:2005/07/16(土) 06:08:05 ID:dbmIUu1h0
>>940 ありがとうございます。
やはりまとめサイトはないのですね。取りあえずJaneをインスコしてみてリンクを辿ってみます。
もし読めないようでしたら、その時はその旨を書き込みますのでよろしくお願いいたします。
その時は適当なアプロダにでも上げていただければ、拾わせていただきますので。
943 :
929:2005/07/17(日) 15:19:54 ID:3oPnSgby0
>>942 dクス。専ブラ入れると2ch中毒になりそうで怖かったので助かりますたw
やっとスポット測光の場所がわかった。
メニュー構成ひどすぎ。
>>944 十字キーの操作設定もカスタマイズできればより良かったですよね。
Gシリーズはデジカメ初心者がターゲットだそうです。だから高速性を重視したそうです。
基本的にはすべてオートで撮影してください、ということなのでしょうね。
だけど実際はレビオ後継シリーズなので、ファンのためにマニュアル機能も残した。
結局、本来のターゲットにはそれほど受けず、マニュアル機能のために買った人の方が多かった。
G530で売りのひとつであった高速な外光パッシブAFが廃止されたのは、その証拠なのではないかと。
おそらくOFFにしているユーザーの方が多かったのではないかと。(私はOFFで使っています)
説明書によると、映像AF方式のみでの測距の方が精度が高いそうですから。
いやー、開発陣の思惑とは別としてG530やZ1も欲しくなってきましたw
初心者ではないが、初級者というか、何も考えずにフルオートでばっちりならそれでいいし
壊れたFinePixはそういうカメラだったんだなぁと改めて思ったり。
G400は何も考えずにフルオートでばっちりではなく全部手ブレというところが
私のような万年初級者というか撮れりゃええやんなユーザにもマニュアルモードを
使わせてしまうという、そういう意味でマニュアルかいななカメラ。
シャッタースピードの下限を1/15に、ISOを100とか200にするためにマニュアルモードにしてる。
オートの調整が間違ってるんだろうな。
とはいえもはや何も調整できないIXYやFinePixには戻れないかも。
まぁ、ばっちり写るんならOKか。
947 :
929:2005/07/24(日) 21:39:09 ID:qadpKK620
G400を気に入ったのでフード&レンズプロテクターを自作しようとしていたのですが、
現物合わせで作成中に沈胴機構が壊れて、起動できなくなりますた・・・。
手抜きして精密な沈胴部を触りすぎますた。(やはり実寸モックを作るべきだった)
新品を買った方が安く済みそうですが、結構投資したので修理に出して使おうと思います。
自作オプションに関しては実用レベルまで完成したら(要望があれば)情報公開します。
あと使用報告ですが、ケンコー販売のDyou'sの互換バッテリーは止めた方がいいです。
サイズが微妙に大きいようで取り出せなくなりました。(G400の設計が悪いせいもありますが)
これも修理依頼です。。。rowaとかはどうなんでしょうかね。やはり純正しかないのかな。
949 :
929:2005/07/25(月) 21:00:04 ID:K+f7a6bH0
>>948 早速の実用に関する情報提供ありがとうございます。
しかし検討してみますが、もう基本的には純正でいこうかとw(トラウマになりますた)
あれから色々と独自に調べたのですが、NP-600と同等品とされるコニカKDシリーズ用の
DR-LB4(NP-500:海外DiMAGEブランド版)では微妙にサイズが異なる可能性を感じています。
NP-600のサイズをノギスで計ってみましたが、(W)31.75mm×(H)8.65mm×(D)49.7mm でした。
ところが、DR-LB4のサイズはコニミノの公式サイトでの記載はないものの、
ビックカメラ.comによると、(W)31.8mm×(H)9mm×(D)49.8mm と記載されております。
幅(H)と奥行き(D)は誤差範囲内だと思いますが、高さ(H)の差異は約0.5mmあり、この差は気になるところです。
DR-LB4は所持しておりませんので、言い切ることは出来ませんが、
微小な差とはいえDR-LB4の方が大きい可能性があるのではないかと疑っております。
もっとも初期ロットには管理不良でG400にDR-LB4が入っていた、という書き込みがあり、
そこには特に電池の抜き差しに問題があったような記述はありませんでしたので、
あくまで「私個人の”説”」である、とご解釈ください。(誰かDR-LB4の採寸してくれないかな・・・。)
またカメラ本体側の個体差(不良)である可能性も否定できません。何しろB級品です。
例えばボディのネジ締めがきつすぎて電池室になんらかの影響があるのかもしれません。
実はACアダプター用の蓋がUSB端子真下のネジ締めがきつすぎてスリットに
挟まっている部分が完全に絞めつけられていて、外せない不具合もあります。
その場合はマイナスの精密ドライバを使うと良いそうですが、現在手元になく
また本体を痛める要因にもなりますのでメーカーで調整していただいた方がいいようです。
繰り返しますがNP-600の実寸です。0.05mmまで計測できるノギスを使用しました。
※シンワ測定梶@高級超ミニノギス7cm 品番:19892 にて計測。
(W)31.75mm×(H)8.65mm×(D)49.7mm
互換バッテリー購入時の参考になれば幸いです。ノギスは持っていると便利ですよ。
最後に一句w「互換品、突っ込む前に、測るべし。」
950 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 04:41:04 ID:Z/JYtLJ20
と・こ・ろ・で
この書き込みペースだと「まだまだ余裕はある」と思うんだが、次スレはどうするよ。
意見求ム。>ALL
微妙なところだけど、立てるとしたらDiMAGE Gシリーズ統合スレでお願いします。
>>950 まだ残っているKDスレを使用して、KDスレの次スレを立てるときに、
KD/Gシリーズ統合スレを立てるというのは?
コニカファンの感情次第だと思うんですけど、KD/Gシリーズ統合スレに一票です。
向こうが拒否したらDiMAGE G統合スレで。でもレス付きますかね。。。
本音はG400に加えてG530、微妙なG600だけでやれればそれに越したことはないんですけど。
私(929)は一応自作アクセサリーネタ持ってるんで話題提供はできますけど
みなさまが関心があるかどうかはまったく自信がありませぬ。
(ちなみに手ぶれ防止用スタビライザーは完成しますた。)
結局はGシリーズだけでやっていく場合は、G400/G530(G600)を現行機として
愛でて使っている人間がどれだけいるか、によるのではないかと。
最後に、電池ネタはちょっと騒ぎすぎましたね。みなさんすみませんです。 m(_ _;)m
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 07:44:11 ID:xqgowv4v0
912です。失くしたと思ってたパスワードが出てきたのでG530サイト更新しました。
サンプル画像を2枚から14枚に増やしました。旅行中のものもあります。
画像はカメラから出てきたものをリサイズしただけのオリジナルです。
G530はデザインと機能と値段のわりに画質がよいので好きです。
http://www.geocities.jp/dimage_g530/
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 09:11:37 ID:fK0Xr/3c0
>>954 乙デス。
G530も出たときはけっこうボロカスに言われますたが、さすがにシャープでいい絵ですね。
個人的には海辺の夜景の写真が気に入りました。次の作品の公開も勝手に楽しみにしてます。
まだ新品で売ってるし、お手ごろ価格なんで買おうかな。>G530
>>954 すげ〜!
シャープな絵が正直嫌いな自分でも、
GTヘキサノンレンズが生むクリアな絵にはちょっと痺れました。
このシャープさは、1600万画素CMOSでも無理でしょうね。
中古で見つけたら買おうかな。>G530
>>956 G○○○シリーズ開発関係者です。
このシャープな絵を出すのに鏡筒設計者と画像処理ソフト担当の親分が相当苦労してました。
あと1年半まえにG530を出していたらきっと売れてました。
>>957 とっても遊べるカメラを作っていただき感謝してます。(入院中ですが;)
野心的なG400、大人になったG530、原点回帰のG600が出ましたが、
見ることのなかった、操作IFがG400/530ベースの600万画素機が見たかったです。
個人的にはKDとの電池の互換性を切って薄型の専用電池にして、取り出しやすくして欲しかったです。
G530のマニュアルでは電池の取り出し方が書かれていたので、やっぱり問い合わせが多かったんでしょうか。
Gは終わってしまいましたが、諦めずにまた高級コンデジというジャンルを開拓するようなシリーズを出してくださいね。
いつまでも待ちますので!写真を撮る楽しさを地道に伝えていけば売れますよ!
折れはむしろ、G530のデザインで400万画素か、G400のスライドレール改良版が欲しかったなぁ。
本音を言えば、500万画素程度の1/1.8CCD搭載で、広角が35mm以下のやつが欲しい。
(んでもってAS付いてたら言うこと無し)
まぁとにかく、αSweetとX1でしっかり稼いで、また魅力的な機種を出す為の糧にしてください。
960 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 05:56:04 ID:XnfxBseS0
っていうか954の画像なんて、まさにコンデジ画像そのものじゃん。
写真自体もへたくそだし。こんな写真しか撮れないようなキモオタなんだろうね。
>>960 ではあなたの撮った写真を見せて・・・
というと、逃げるか、他のうまい人が撮った写真を転載するんだろうな。
>>961 もう来ないと思われ。たまたま上がっていたから人気スレと勘違いしたんじゃないかな。
レスの日付から書き込みペースを見れば、荒らしや煽る価値の無いスレだと「普通」は分かる。
コ●ズも今は忙しいwから、ここにはもう来ないと思う。
963 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 22:57:35 ID:fHDBMxRN0
>>963 明日、食いたくなった。。。
>住人の皆さま
ところで次スレなんですが、やっぱり愛好している住人はいるみたいなんで
やれるところまで「DiMAGE Gシリーズ総合スレ」で逝ってみますか?
「現役」ユーザーが10人前後いれば、なんとか維持可能だと思っています。
ただサブ機、お蔵入り状態でROMの方がほとんどですと、デジは銀塩と違って中古の新参者が
加わりにくい傾向にあるのでKD総合に入れてもらった方が無難だと思いますけど。
あと特に仕切るつもりはありません。このままキレイに自然消滅もいいのではとも思います。
あれこれ言った以上、一応テンプレの用意はしてあります。需要があればお手伝いさせてください。
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 03:26:48 ID:1gfFGF/i0
>>964 Ji sure wa DiMAGE Gシリーズ総合スレ ni 1ppyou!
DiMAGE G siriizu saikou!
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 13:02:11 ID:XjYevOcSo
KDもGも両方持ってる私は、これまで両スレを出入りしていたから、別にG専用でスレ建てるのも悪くないとは思う。
でも、KDもGシリーズも今後活性化は見込めないという点から統合に一票。
【緑・青・赤光】コニミノKD・G series統合
…こんな感じで。
Gシリーズ統合スレでいいと思うけど、
スレタイはなるべく型番で検索しやすいもので
おねがいします。
969 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 00:32:48 ID:9Aymzqgr0
それがいいかもねーー
970 :
964:2005/08/13(土) 02:48:19 ID:HbpHO6ry0
>>966-967 まあ、それが一番無難な選択ではあるのですが・・・KD LOVEな方々がG600以外の
新生KDことG400,G530を加えることを受け入れてくれるかどうかが、ちょい心配だったりします。
まだKDスレの合意をいただいていませんし、G400発売時はやや複雑な反応をされていました。
1/2.5CCDとかミノルタブランドってのも大きいかと。まあ時間も経っていますから杞憂だと思いたいですが。
ちなみに単独スレを立てようか、と思い直した理由は
>>912さんの「G530 LOVE」ですね。
基本的なネタはここと、価格.com掲示板でおおむね出尽くしている感がありますが、
皆さんはGシリーズ統合スレが立ったとして、そこでまだまだ語りたい事ってありますか?
隠しメニュー関連(RAW撮影など)や改造、自作アクセサリーネタとかがまだ未開拓ネタだと思いますが、
一部の人間が熱くなっていてもウザイだけで、
>>912さんのように自分でホムペ作った方がいいように感じます。
長々と書いてしまいましたがまとめます。みなさんのお考えを聞かせていただければ幸いです。
1.Gのみ統合の場合、我々のGシリーズへの情熱がまだあるかどうか。なくても過疎状態を忍耐できるか。
2.KD統合の場合、KDスレ住人が受け入れてくれるかどうか。操作IFが異なる機種同士がうまくやれるか。
企業合併時に生まれた微妙な位置付けの悲運の機種なので、どちらにせよある程度の覚悟がいるかと。
971 :
966:2005/08/13(土) 05:03:01 ID:V+WpepE40
>>970 考えすぎじゃね?
>2.KD統合の場合、KDスレ住人が受け入れてくれるかどうか。操作IFが異なる機種同士がうまくやれるか。
これだけど、折れが966で「KDスレに編入しれ」って書いたのは、KDスレでは既にG400/530もテンプレに入ってるから。
(つまり、KDスレ的にはG400/530も認知(w)してるはず)
現行KDスレがまだ200位余裕があるから、「取りあえず編入しれ」と書いた。
でも、今見ると確かにタイトルではKDしか明記してないので、スレが埋まった後で「KD/Gシリーズスレ」としてたてれば良いんちゃう??
972 :
964:2005/08/13(土) 06:12:41 ID:HbpHO6ry0
>>971 まあその通りなんですけど、形としては「入れていただく身分」ですし、
単独スレを持っていたわけで、あっちの方々がそこまでテンプレを意識しているかは未知数なんですな。
どのみちタイトル変更が伴うので、あっちの許可は要ると思います。
(一応、こちらの事情はKDスレに書き込んできますた)
ま、あとは流れに身を任せましょうか。NOだったらG統合だけでやれるところまでやればいいだけの話ですし。
ちなみに俺はG400,G530,G600を語ることができればどっちでもいいですw
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 04:17:22 ID:6NfqJexR0
結局新スレ問題はどうなるねん?
974 :
964:2005/08/17(水) 10:08:59 ID:f93b6jSl0
>>972 レスも少なく(仕方ないけど)Gシリーズ続行意見もKDシリーズ合流意見のどちらも、それほど「強い要望」には感じませんので、
特に「Gシリーズで続行への強い要望(とその“熱い”理由)」がなければ「KDスレとの合流」でいいだろう、と思っています。
あっちでも特に拒否反応はないようですし、むしろ歓迎してくださる方もいました。
なにしろスレは「熱意」がないと続きませんし、現状では合流によってお互いの活性化を図れたらいいかな、と。
ただ、自分としては今週末土曜夜までのレスでここでの結論を固められればと思ってます。
なにぶん過疎スレなんでのんびりいくしかないかと(汗
ま、どこであろうと俺の「G400愛」は変わりませんぜw
975 :
964:2005/08/17(水) 10:11:37 ID:f93b6jSl0
976 :
964:2005/08/21(日) 19:09:19 ID:fExVdNuY0
一応、普通に書き込みがあるであろう23時あたりまでを目処に「決」を出そうと思います。
「ここでの多数が納得しうるだけの積極的な反対」と「KDスレでの多数が納得しうるだけの積極的な反対」が
ない限り「KDスレとの合流」といたします。KDスレにもその旨は伝えております。
なにかあれば、今のうちにどうぞ。(ちなみに今のところ合流拒否意見はでておりません。)
ま、議論でスレを消費してしまい、スレストっぽくなって申し訳ありません。
普通のカキコは「合流OK」と解釈いたしますので、最後になるかもしれないG400スレを有意義に使いましょう。
残りはGシリーズへのラヴラヴwなカキコでいっぱいにしようじゃないか!w
977 :
964:2005/08/22(月) 16:14:02 ID:dRWI1uwl0
特に反対意見もでなかったので、これで「合流で決まり」としてよろしいですね。
幸いにもあちらの住人の方々も歓迎してくださっています。
デジは寿命が短い、といわれる中で既に生産完了しながらも、ユーザーにここまで
愛されるシリーズも少ないのではないかと思います。
惜しむらくは私自身がG400を購入したした時に既にここのレスが900超だったこと。
もっと早く買えばよかった・・・。
合流によってより盛り上がることを願いつつ、ここへの感謝をこめて書き込みをします。
G400戻ってきますたよ。単なる電池不良(非純正品。ロワじゃないです)ですた。
ただ、純正電池でも出し入れの引っ掛かりは相変わらず。
仕様とはいえイヤだなあ、と思って電池室を覗いて見ると、一応バネ機構はあったんですね。
電極の間の二本の棒?がそれです。
マニュアルに書かれていないのでここで補足しますが、正しい電池の出し方は
「引き出すのではなく」、「押し込むこと」だったんですね!
押し込むと、バネが効いてポンと出てくるかスルリと出てきます。カメラを振らなくてもOKです。
心配性な私は何度も出し入れを繰り返し、念のため緩くしておきましたが。
うちのG400電池はゆるゆるです
>>979 使い込んでますなw ウチのは新婚ホヤホヤの準キムスメでつ。
予備バテはDy●u'sはこりごり。いくみんに惹かれつつも、
応援の意味もこめて純正で逝きまつ。G復活を期待しつつ。。。
>980
Dy●u's何か問題があるの?
できれば今後の参考にお聞かせ願いたい。
>>978 一時期G530使ってたけど、電池蓋をスライドさせれば普通に出てきたと思ったが・・・・・
取りあえず、KD-400ZとG600は、ふたをずらせばピョンと飛び出てくる。
>>981 個体差があるかと思いますが、
私のDy●u's(#1021=NP500/600互換バテ)はプラス極に粘着質の汚れがありました。
またサイズもやや大きく、GシリーズはKDシリーズから大幅な小型化をしたのにも関わらず、
バテは共有しているのでG400(G530は不明です。改良されてるかも)にはきつ杉、抜けなくなりSC送りとなりますた。
抜けなくなっただけではなく、修理伝票にはバテ不良と書かれていますたので、汚れの影響かな?と。
またパッケージに書かれているバテの寸法も滅茶苦茶で、ちょっと信用できないな、と。
ま、他の機種のユーザーのクレームは見たことがないので、このバテだけ地雷なのかもしれません。
G400の電池室は仕様上、結構無理があるのでカメラの設計も悪いといえば悪いんですが。
以上の理由により、Dy●u'sの#1021は地雷。予備バテも純正をお勧めいたします。
書き込みの傾向から見ると、互換バテは純バテよりもサイズがやや大きい傾向にあるようです。
ロワも同様。ただ抜けないほどではないそうです。でもカメラは振りたくないですよね。光軸ずれたらどうすんのよ。
【資料(シンワ製ノギスで、たった今再採寸しますた)】
純正NP-600:(W)31.75mm×(D)49.85mm×(H)8.85mm ※コンマ05mmは誤差範囲(汗
互換 #1021:(W)32.0mm×(D)50.1mm×(H)9.1mm
↑の公称値:(W)27.5mm×(D)38.1mm×(H)6.6mm (中の人ではなく、外形寸法です。なんじゃこりゃ?)
※もっと細かく測れば、スリット寸法とかも違いそうですね。
G400(G530は不明)の場合は0.1mmの違いでも「致命傷」になりえます。ご注意ください。
ここの
>>947あたりからと非純正バテスレで私が騒いでますので、そちらもご参考までに。
NP-600の寸法はこちらの方が正しいと思います。あの時点ではノギスを買ったばかりでしたので。
>>982 まあ、私のはB級品なのでそこらは仕方がなかったかもしれません。
ただ価格コムの掲示板でも純正バテが出せない、というカキコがあったので
企業合併の混乱もあったかも。誤ってKD用バテが同梱されてる製品もあったそうです。
「最終機種」のG530では改良されている可能性や品質管理の向上もあるかもしれませんね。