1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
視力1.5は画素数いくら?
2!
,ィ, (fー--─‐- 、、
. ,イ/〃 ヾ= 、
_,,r-‐''"´ ^ `N /l/ `ヽ
彡 N! l `、
,, -‐- ,,-彡 l ヽ l` ´ ``‐ 、
彡´ | ,,w,,wヽヽ ,, | `ヽ‐‐-- 、
_彡 | //レ/ハl/ハ\ヾー _,, ,,r,,/lヾ | } `‐、
ハl/ ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_ _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ | ,l、 、 l、_ ,、-‐、 |
/レ /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ l ヽ |
l`=l fモチ)_{´ヽl!l :l l ll !l `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
ヾ}弋_シl弋 ヽl ヽ- ヽl lゝ__,ノ | ゞ___ノl/l / l `~゙´ lァノl 、fモチ lヾ;|
ヾl `' `''´lヽ ── /l\l l、, l_ノ 〈 _ l!ノ l、, lソ
}\  ̄ ̄ ,ィl \  ̄ / l l ___ / ── 丿 ─‐ 丿
,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\ _ /|\ - / |、 ` / ,|、
-‐' \_,,-‐'\ `ヽ、 ,,r' /| \ / .| \__/ ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
,,-‐'' \ /\/\ / \. \____/ /\ ,,-‐'' /\ ,/ l ヽ
-‐''´ \/ }゙ _,,,‐''\ \ / /l\‐'' / `ヽ、_ l
_,,-‐'' ヽ \ / / l ''‐-、,/ `‐-、_
_,,-‐''´ ヽ /V<´ / l `‐- 、,,_
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 20:59 ID:YwX9qR0I
>>1 漏れは両眼とも視力1.5だが、中心部分は600万画素のD-SLRよりも
圧倒的に解像度は高くノイズは少なくダイナミックレンジは広いな。
劣るところといえば・・・思い当たらん
人間の目ってズームなし?
オートWB、感度補正、手ぶれ補正、デジタルズーム。
I/Fを改善すれば完璧だな。デジカメいらん。
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 21:19 ID:kA/PykIh
脳内保存。再生可能。
パンチラなんかは特別メモリーに保存しています。
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 21:31 ID:7kai1CM2
画素数か。網膜の神経細胞の「有効」数を調べればいいんだな。
CCDと違う所も調べないとな・・・
色覚の細胞はそんなに無いよ。
明度の細胞はかなりあるけどね。
しかもAPS-Cみたいにでかくないぞ。
ところで、周辺光量はどのくらい落ちますかね。やっぱり絞ってる時はそうでもないんでしょうかね。
あ、画素数の話でしたね。
視力はあくまでもレンズ性能であって画素数とは別だろう
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 00:44 ID:SWCSVD8O
800万画素と1000画素のデジカメ画像の違いが目で見てわかるなら、
1000万画素以上じゃないの?
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 01:11 ID:keofBNgG
その考え方きもい
明るさを感じるロッドと色を感じるコーンがあるからなぁ。
今のCCDで一番近いのはフジのハニカムSRかな?
ただ、仮に網膜側が1000万画素だとしても脳にいくまでに情報が統合されていくから
最終的には1000万画素よりも画素数は小さくなるよ。
僕の目はハニカムノイズのようなものがありますが大丈夫でしょうか?
ぼくのなんかピンずれしてるし暗部にノイズがでます。
私の目は「DiMAGE X20」です。
マクロに強くて、ちょっと離れるとボケます。画素数は若干多目ですが。
それは近視って言うんじゃないのか
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 18:52 ID:B1jyHTCh
俺、常にぼかしがはいってるんですが。
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 18:57 ID:wIvx8/kP
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 18:59 ID:jcErbAwV
全然特性が違うから
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:04 ID:JjZkSvkE
自分的には、度がズレ捲くった眼鏡が35mm判で、
新調した眼鏡が、8x10判って感じ。
>>18 ハニカムノイズがどのようにして発生するのか知りませんが
ヒトの視覚はエッジ強調が強くなされているので
その辺りの処理がうまくいってないのでしょう。
>>19 視神経が無駄に興奮しているのかもしれません。
>>20 先にあるように、近視でしょう。
>>22 白内障でしょうか?
適当に答えてみたけど
こうやってみると、ヒトの目とデジカメってけっこう似てるのね。
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:16 ID:BcovuGcW
暗部でも被写体ブレや顔ブレをしない。
恐ろしいほど高感度なのでしょうか。それでいて、
昼間でも使える。絞りがF1.0〜F1000くらい、
最大ISO10000くらいかも。
人間の眼は静止画じゃなく、動画だからねぇ。
ブレはなくても残像とか残るし。
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:33 ID:GLIntQij
ここから先、下ネタに走る悪寒
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:35 ID:eA8evnAS
オバハンを見るときは35万画素+固定焦点f5.6のくせに
女子高生のパンチラを見るときは4000万画素+400o望遠ズーム(換算値)f2.8に
なるというとんでもないデジカメが、わたいの両眼です。
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 21:42 ID:eA8evnAS
>>29の悪寒は的中しますた(漏れは29じゃないぞw)
ジサクジエーン(・∀・)
>>30 実際にそうなので面白くありません。
ヒトの目は、突然刺激的な物
たとえば、女性なら母性本能に働きかけるような可愛らしい赤ちゃんとか
男性なら思わず勃起するような女性の裸とか
を突然見てしまったりすると
瞳孔が開きます。
>>34さんはいつも目を見開きっぱなしで勃ちっぱなしだそうです
>>30 がなんで実際にそうなのか考えてみた。
眼の焦点距離は約20mm。瞳孔の大きさが約2mm〜7mm(通常時、約3.5〜5mm)
ってことで、絞り値はF2.8-10で常用がF4〜5.6ってことになる。
解像度の高い錐体の集まっているのが視軸を中心としたおよそ10°の範囲。
集中してみるときはこの範囲で見る事になるのだが、
これは35mmカメラ換算で400mmレンズの画角に相当する。
実際にズームするわけではないので、
いわゆるデジタルズーム機能みたいなものである。
誰かツッコミ、補足、修正等よろしく。
解像度はよくわからん。
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 21:38 ID:JKAtf29p
tukkomi
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 21:45 ID:uxVTnDVr
眼球静止時は、35の85mm相当と聞いたが?人眼。
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 22:00 ID:JFvMnne1
なんだか面白くもあり、勉強にもなるスレだな。
ちなみにおらは近視と乱視が混じっていて困ってます。
ソフトコンタクトを入れてますが、日によって見え方が違います。
涙の量の違いでレンズの厚みか屈折率が変わっているのでしょうか。
おわり。
両方のレンズに「1.5」って書いておけばちゃんと見えるようになるよ
>>39 ゑ? カメラ雑誌とか見てると50mm相当って書いてあると思ったけど?
標準ズームレンズは28-84mmぐらいが多いけど理由として、人間の目でパッと見た感覚が
50mmなので、そこから前後してmm数計算して標準ズームレンズを造ってあるとか、
その50mm辺りだと一番収差が少なく見た目に近い写真を撮れるとか聞いたことがある。
ちょいと見。35mm よく見。85mm
両方正解。
いけね。35mm→50mm
俺は不正解…。
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 22:29 ID:TW462vTl
網膜は球面(内面)に近いのだが周辺までピントが合うとは考えにくい。
それに周辺は光を感じる細胞も少ない。
ピントが合うのは黄点付近の狭い範囲だけで、目玉をグリグリ動かして
脳内のフォトショップで瞬間的に合成し補間しているのでハードとしての画素数は僅かなもの。
メモリーも容量が小さくイメージの概念だけが記録されるが大半はすぐに消え去る。
以前の画像を再度見ると、あたかも全部記憶していたかのように感じる。
漏れのレンズは無限遠にピントが合いません。ディストーションも酷いです。しかた
ないので前にコンバージョンレンズみたいなスペシャルな光学系をつけています。
あと、子供の頃からCCDの前にゴミがついてるみたいで、疲れた時に明るい空とか
を見ると、何かが写りこみます。目医者にオーバーホールに行ったけど、問題ない
と言われてクリーニングしてくれませんでした。元気な時にはあまり気にならない
のは、脳内の画像エンジンが消してくれてるんでしょうか。
>>36 残念ながら皆さんそうです。
本能に働きかけるような映像を不意に目撃すると瞳孔が開きます。
その結果勃起するかは人それぞれでしょう。
>>39 眼球が何mmというよりは、
視野全体のなかで、脳がどの範囲を注目しているかだと思います。
広角で見てトリミング、ですね。
>>47 網膜剥離とかですか?
飛蚊症じゃない?気になりだすと気になるよなー
飛蚊症・・・気になりますよね。
くしゃみとかした拍子に時々でるけど。
本当の飛蚊症は大して問題ないけど
網膜剥離や、他の疾患の前兆の可能性もあるので気を付けましょう、
なんて、あるある大辞典系の番組で言われたことがあります。
こういわれるとどう対処したらいいのかわかりませんね。
>>51 目を擦ったり、圧力を加える等の眼球を変形させる様な行為は
なるべく止めて下さい。剥離し易くなります。
ただの近視などなら、ブルーベリーやカシスを多く食べると一時的に良くなります。
一時的にじゃダメだろw
回復してくれなきゃ
ほしゅしてみる
あげないのか?
夜に多いのですが俺のレンズには突然見も知らない血まみれの男が通りを横切ったり
干からびた女が樹にぶら下がっているのが写って見えます。
ゴーストとかいうやつでしょうか?
>>57 おそらくそれはレンズの問題ではなく画像メモリーの問題です。
一度完全に初期化してみてはいかがでしょうか?
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 17:37 ID:m0nyDN6K
人間の目は中央部だけ解像度が高い
広い範囲をキョロキョロ見ることで全体を把握している。
カメラは、一度に全体を均一な解像度で記録することを求められているので性能の比較は無理。
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 20:53 ID:0x25an1Y
視力1で1分(1/60度)の分解能だっけ。
画素数でいくらかは知らないけれど、視野全体の解像感は最低クラス。
人間が以外に鮮明に見てると感じてるこの世界。
見ているのは集中している一点(一面)
実は他の部位はぼやけてまともに見えてない。
しかも見えたものは直ぐ左脳で分析されて、人間の扱いやすいデータに
帰られ、認識した画像の詳細は消え去ってしまう。
A4一枚の写真を見て、あぁ綺麗。
このとき見ているのは全体の色合いや雰囲気。
今度画質を見るときには、↑で得た全体のイメージは逆に薄れてしまう。
意識しないような短い間に、この二種類(それ以上)の見方を交互に行い、
より与えられたものを深く分析しようとする。
もちろんここで逝ったことは記憶の領域のネタが多く含まれ
目自身の評価というものではない。
しかし画像を認識し、脳内で再構築するまでの過程が
デジカメにおいての画像保存までに値するであろう。
と、特に知識も無いのに知ったか適当なことを逝ってみた。多分間違ってると思うw
俺の眼はX20だと発言した者だが今の俺は200万画素無さそうだ。
>>62の最初の4行についての意見だが一点の周囲は「ぼやけてる」と言うより
視界に入っているにも関わらず「見えてない」と言った方が良さそうだ。
試しに片目でキーボード上の「一つのキー」だけを見続けたままその周囲の文字を
読めるかどうか試してくれ。
殆ど変らない距離にあってぼやけない筈の場所なのに認識できない物があるだろう。
ある程度の範囲外のは認識しづらい筈(はず)だ。
最近ビルと空の間に輪郭強調が見えるようになった。
眼科にいくと、機会で測定した視力は悪いが C の字のアレだと普通に見えてるらしい。
…どうも脳内画像処理でムリヤリ解像感を出しているらしい、俺の目は。
ああ鬱になったさ
なくても見えるけど眼鏡かけると目が疲れにくくなるよと医者にいわれた。
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 17:24 ID:dJu6qhP5
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 21:19 ID:Un2jge6o
↑
これ読んだけど、始めの段落などは非常に参考になるが、
中盤あたりから、「う〜ん、この計算どうなんだろう?なんかちがうんじゃないかね?」
ってのが多すぎ。この著者は、論理的に書いてるのは分かるが、まぁ第一これって2001年と古いし、
デジカメ使った事ある人なのかね? っとかなり疑問です。
A4印刷が200万画素で十分なわけないでしょ。
A4で350dpi保つには、1200万画素程度が必要です。
現時点ではそれを実現できるのは、EOS D1s やコダックのなんとかってやつです。
第一、画素数だけでは言い切れませんよね。
撮影素子のピッチ大きさでレンジや彩度は変わってくるのは当然ですし。
おれのレンズ?ラチチュード狭すぎ
明るいと飛ぶし暗いと全部潰れる_| ̄|○
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 06:11 ID:4fZ0NTHp
左目ピンぼけ映像、集光力も弱い。まだ若いのに俺
2ちゃんねるしてる人は100%の確率で将来、白内障か緑内障になるよ
保障するよ。間違い無い
でもどっちも治る病気だから失明する前に医者に行ったほうがイイね
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 11:17 ID:RgZygk/5
‥というわけで、
諸君の視力は =16*90*24*90=3110400 大体300万画素。(かなり眼のいい奴でな)
私が、「このカメラ(S45)もしかして、私より視力いいかも(=本人が目を凝らしても見えない
ものまで写っている)」と思ったのは勘違いではなかったかも知れない。
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 14:50 ID:7CmcLGAx
最近、フォーカスが合うまでの時間が長くなった様な気がします。
特にマクロでの環境下に於いて著明にそれが見られます。
ファームを最新の物にアップデートしたいと思い、色々調べてみたのですが
どこに行けばダウンロード出来るのか判りませんでした。
今まで一度もファームアップをしていないので、最新ファームへの興味も
おおいに有ります。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
ちなみに、補正レンズを装着していない状態での裸眼性能は左右共に0.1以下です。
それとも二重焦点距離を持つ特殊補正レンズを装着しなければならないのでしょうか。
よろしくお願いします。
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 15:06 ID:hpgUvWTn
人間の視力って中央部以外、殆どピンボケっしょ。
盲点が見えない理由だってそんなもんだし。
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 22:26 ID:VLVL2Rsa
なかなかオモシロイスレッドじゃないですか。
70-71の計算も興味深いですね。
ところで中心窩付近の錐体の密度は175000/mm2ということらしいのですが、
その辺は解像度の計算に関係してくるんでしょうか。
その錐体もRGBの三種類があるようですし。
まぁそこそこの視力を維持してるつもりで
都会は星が少ないなぁ、なんて言ってる奴は
いっぺんメガネ屋でも行って来い。
ガキの頃よりも格段に見えてないから。
>>76 都会は星が少ないって言うのは昔の田舎で☆が沢山見れたって話では無く
同時期に田舎と都会で比較して見える星の数が違うって意味だぞ
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 09:28 ID:GdrjmA13
あg
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 13:16 ID:ENEjOgbh
>>39 細かい事言うと、眼球は一点を注視している時でも常に動いています。
参考→
http://www.ds.u-tokai.ac.jp/yamada/fixationmove.htm 固視微動を強制的に止めると、視力は失せ、なにも見えなくなります。
では確認してみましょう。
A.頭を固定するため、机の上に両肘をつきあごを片方の手のひらの上に乗せる。
B.片方の目をもう一方の手で塞ぐ。
C.あごを乗せた方の手の中指人または差し指などで、下目蓋越しに眼球を圧迫し固視微動を止める。
D.あら不思議、数秒後に立ちくらみしたかの様に視界の周辺から暗くなって真っ暗になってしまいます。
あれ?漏れ目ーつぶちゃった??って思うほどほとんど何も見えなくなります。
※1 眼球を適度に圧迫することがキモです。
※2 もちろん両目同時にTRYしてもらっても構いません。
※3 不要な外力を加えて眼球に良いわけがありません。
自己責任にて実験してくださいね。
79の言っていることを鵜呑みにすると剥離の原因にもなるので
注意が必要!
81 :
nakao:04/04/15 11:07 ID:OxJ5J48N
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 10:49 ID:eYIFjIwO
なかなかおもしろいスレだと思います。視力は目、つまり網膜の解像力と
目から脳に送られた情報を処理する能力の両者を総合した能力のことです。
まず網膜の中で「ものを見る」上でもっとも重要な部分である黄斑部の
解像力は、いろいろな試算がありますがせいぜい10万画素程度といわれて
います。たった10万画素と思ってはいけません。視力を決定するもうひと
つの能力、網膜から送られてきた映像情報を処理する能力はこれよりも
はるかに少ない数100〜数1000画素程度と考えられています。
人間の目は絶えず注視点、注視範囲を変更しながらある程度時間をかけて
大きな映像を頭の中に取り込んで「理解」しているのです。
人間の目はすごいよね。
デジカメで、女子高生のスケブラ、これからの時期楽しみが増えるわけだが、
撮ろうとしても、まず写らない。
人間の目なら、ばっちりだね。
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 11:03 ID:/k3Kbv9T
>>82 そお?
俺は視力1.5だけど、少なくとも600万画素級のデジカメよりも
はるかに解像力が高いと思うが?
デジカメで撮った画像を拡大しても読めない文字とかでも、肉眼だったら
スラスラだぜ(APS-CサイズCCDでレンズの焦点距離を27o程度として)。
1.5くらいの視力があれば。
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 11:12 ID:/k3Kbv9T
さらに、Dレンジ(明暗差)の広さは、人間の瞳の脅威。
星明りで夜道が歩け、夜が明ければ直射日光を見つめることもできる。
暗いトンネルの壁面のディテールと、トンネルの出口の向こうの
明るい景色のディテールを同時に認識することができる。
こんな芸当は、現在のデジカメの水準では完全に不可能。
じゃあ人間の目でデジカメ作ればいいじゃん。
デジカメのパーツ取り用に人間の赤ちゃんを産ませて目だけを取り出す。
産みの母親には充分の謝礼を出す。父親の精子はアフリカの部族のものを
使用。で、目ん玉をくり抜かれた赤ん坊はその後の人生を一生盲人として
過ごす。どう?
>>86 釣りにしては、内容が無いし、
マジネタとしても、内容が無い。
人間の目には実は見えてない場所がある
脳内がそれを補正して見えてるように感じさせている
人体ってすばらしい
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 11:43 ID:Vwu9WDHg
87 貴様の目でやってみろ。ふざけた事書くな。
86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/17 11:17 ID:yLHdhuck
じゃあ人間の目でデジカメ作ればいいじゃん。
デジカメのパーツ取り用に人間の赤ちゃんを産ませて目だけを取り出す。
産みの母親には充分の謝礼を出す。父親の精子はアフリカの部族のものを
使用。で、目ん玉をくり抜かれた赤ん坊はその後の人生を一生盲人として
過ごす。どう?
87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/17 11:24 ID:LgpZhY2l
>>86 釣りにしては、内容が無いし、
マジネタとしても、内容が無い。
89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/17 11:34 ID:yLHdhuck
>>87 なんだと?
90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/17 11:43 ID:Vwu9WDHg
87 貴様の目でやってみろ。ふざけた事書くな。
91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/17 11:46 ID:yLHdhuck
>>90 はげどう。
>>87は氏ね
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 20:40 ID:yLHdhuck
おりゃー
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 20:44 ID:nKucCDy6
人間の目はカメラにしてもそんなに性能は高くなりません。
注視した中央以外の部分は解像力なんて無いからです。
試しにこのモニターに注目したまま手元の小説を読めるか試してご覧なさい。
95 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 20:54 ID:/k3Kbv9T
人間の目はカメラよりはるかに高性能です。
注視した部分を超高解像度で認識できるだけでなく、
魚眼レンズ並に超広角で周囲の状況を同時に把握することができます。
試しにこのモニターに注視したまま、顔の真横で手を動かしてみなさい。
人間の目はすごいね。
今後どのように進化するんだろう?
オプションでズームがつくのさ
>>98 近影用に最適化されます。
それにともない遠景では各種オプションが発売されます。
102 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 12:20 ID:RObD6caM
千年単位なら進化、退化?、もありえる。
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 16:04 ID:d9e01849
人間の瞳が構造的に優れていることのひとつに、受光面がパラボラに近い
理想的な球面になっていることだと思う。
これは、どんなに頑張ったって現在のCCD技術では製作不能。
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 20:04 ID:AGDyFXOd
人間や哺乳類などの脊柱動物の目は構造的には完全とは言えない。
視細胞が本来あるべき姿と反転しており、視神経が網膜表面に、視細胞がその背後にあるのだ。
視神経は透明だとはいえ、視細胞が光を受けるのを妨害してしまっている。
さらに、網膜表面から視神経を脳へ繋ぐための出口が必要となってしまう。これが盲点である。
(イカなどの無脊柱動物では視細胞が表面に、視神経は背後にあり、盲点は存在しない)
進化が必ずしも優れた方向に進むものではない、ということの典型的な例として、
目はよく持ち出される。
てゆーかパソ見つめすぎは目に悪いよ
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 08:17 ID:zQbdePRS
人間の眼はCCDより光学製品として見れば低精度だけど、
デジックより遙かに優れたスーパー画像処理回路がブレインに組み込まれているのです。
見間違いなんて当たり前のように強引に記憶と一致させられたりします。
カメラやビデオみたいに現状のその瞬間を記録するモノでなく
情況を認識するものだから経験で有ると思えば見えたりするしね
網膜像と認識像が必ずしも一致しないらしいですからなぁ。
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 12:47 ID:WO5Uw2TW
>>37 眼の焦点距離は約17mm。眼球のサイズよりも小さいのは眼球内の
房水の屈折率(1.336)だけ光学距離を稼いでいるため。虹彩の
開口直径を7mmとすると眼の最大口径比は2.4ということになる。
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 12:58 ID:qB7EpG2u
yLHdhuckワロタ
111 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 14:55 ID:PaHyvvQY
視力は画素数じゃなくて、ピントが合う距離の+-だよね
目の画素数で言うなら、少なく見積もって、1000京画素
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 14:58 ID:PaHyvvQY
間違い。動画は1000京画素で感じるけど
静止画なら1万画素くらい
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 14:59 ID:PaHyvvQY
嘘
一万画素て…100*100ピクセルぐらいか。
アイコン4つ分かい。
人間の細胞全部足しても60兆程度なんだが1000京て…。
まぁ「嘘」言ってるから良いけどさぁ。。。
1万画素水平に並んでいて垂直に走査してるのかもなw
中心部分の密度が一様で高いところの錐体の数は2000個くらい
細胞1つで1画素ってわけじゃないんじゃない?
1000京画素は根拠がよくわからんが
そもそもCCDだって一画素が表示の一ドットじゃないし
細胞一個と一画素をなんの前提もなしに比べる尺度ははないよ。
119 :
保守 なのだ:04/06/11 08:01 ID:8YPryto3
>>116 錐体って700万有るって言うのに中心部で2000個って・・・
凄く狭い範囲の様な気が汁
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 08:11 ID:mEUQiVS0
>>119 意識せずに見たいところに視線動かして(スキャンして)頭の中で再構築
してる。
エッシャーのだまし絵って有名なのあるじゃん。あれに「だまされる」って
感じるのはひとつの絵の中に異なった消点持った遠近法に基づいた物
が同居してるからだと思う。視線動かして脳内で再構築するのがちょっと
間に合わないから「あれれ?」って感じるんだと思ってるヨ。
(シロートだから激しい誤解かもしれないけど)
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 09:44 ID:1egdTQBz
こないだ検査をしたら
ウチのネコは
35万画素だったよ
でもときどき右と左を間違えてたみたいなので
本当はもっといいのかもしれない
2つのランダムな数字が同時に0.3秒位モニタの中央からだんだん左右に離れるように表示されるプログラムとか使って
調べてみると意外と人のはっきり見える範囲の狭さに驚くはず。
>>118 > そもそもCCDだって一画素が表示の一ドットじゃないし
3板式とかFOVEONとかなら1画素=1ドットだよ。
自分が見えてるレベルは欲しいね
写真見たら字読めなかったとかあるし・・・
>>118 ハニカムなんて特殊なのを除いてCCD1画素が表示される1ドット
色情報は原色ならCCD1画素でR/G/Bのいずれか1つしか
ないから周囲の色情報から補完しているが・・・
近眼でメガネ0.7なのだが、S50の広角で撮った画像の
方が遠方の道路標識や看板の文字が読める…
人口網膜とかレンズ使って人間に直結できると良いのかな。
2050年位?
>>126 俺もそんなのホスイ、視力は裸眼で0.8位有るから不満は無いんだけど
最近飛蚊症がひどくなってきて・・・
人間の目で見たものが即記録できるようになれば、
写真家は破産だろうなー…怖いな。
技術の革新ていうのもいいことばかりじゃないな。
視力1.0の分解能は1分(1/60度)。
視野は上下90度、左右180度として、90×180÷(1/60^2)=5832万画素
視力1.5なら、90×180÷(1/90^2)=1億3122万画素かな。
とマジレスしてみるテスト。
>>129 自分で行けないとこの写真を撮ってくるのが写真家だろ
132 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 22:24:57 ID:csuFKuNs
>>129 左右は160度も有れば良いんじゃない?
それでも5184万画素か・・・遠い将来に期待
133 :
132:04/09/16 22:25:43 ID:csuFKuNs
俺のはマクロレンズ装着の130万画素機だ。
136 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 19:22:34 ID:luYeofLt
>70-71 の計算式に従って表にしてみた。
視力 画素数
2.0 1200万
1.5 310万
1.0 140万
0.5 35万
0.1 310
0.05 1
視力0.05で何も見えない理由がわかったよ。
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 20:29:17 ID:PL4+RAv/
炎天下の横断歩道を見ても、白トビしない。
夜間のライトアップを見ても、増感ノイズやブレとも無縁。
画素の細かさを誇るよりも、少しは目を見習って欲しい。
138 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 20:38:59 ID:O2yZmqPp
目は痒いよ
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 21:35:14 ID:PL4+RAv/
逆に人間の目がコンデジ並だったら悲惨。
黄色いクルマも、神社の屋根も、光があたれば
蛍光灯点灯。
流行のデートスポットの夜景も、一秒間じっとして、
視線もずらさない。それでやっとブレブレの景色が
見えてくる。
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/28 03:37:11 ID:QgzLX9D4
>>136 だから資力たって色々あるだろ。
ボケてみえないのとかすんでみえないのとちゃうで
おまえは頭がボケてそうだもんな
>>1391 生まれたときからそれなら気にならないかもね
人間の目って他の動物に比べたら貧相だけど
誰も気に留めてないし
>>142 すごい未来にレス、カコ(・∀・)イイ!!
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 18:14:28 ID:sDl9MUIh
質問:
ネガフィルムは何画素ですか?
145 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 18:26:06 ID:N3aXyeGp
>>144 感度によって変わるので一概に言えません。
あとAPS、35o、6×4など、サイズによってもまちまちなので。
聞くならdpi。
ISO100で10000dpiはあるらしい。(記憶がちょっとあやふや)
>>145 dpiって印刷とかの話でフィルムには何にも関係無いんですが。
フィルムに画素もドットもないでしょ。
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 22:46:07 ID:N3aXyeGp
>>146 粒子がありますが、何か?
dpiに換算するとそんぐらいってこと。
まぁそれが銀塩と言われてる所以なんだけど。
( ゚д゚)ポカーン
149 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 18:20:15 ID:Yalsu+F3
ゾロアットはどのくらいの画素だろうな?
・・・右目が近視で1m以内しか見えなくて、左目が遠視で3m以上向こうしか見えない
オレのアダ名はスコープドッグ。
>>150 ステレオスコープ故障中のパープルベアって事はないかい?w
>>129 ものすごく安直で馬鹿で単細胞な奴が居るのでさらしage
153 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 08:38:56 ID:9yU6bQBW
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 12:11:09 ID:USrP1We4
5ヶ月前のどうでもいいレスにレスを付けて、なおかつ12日後にツッコミの入った
ちょっぴりかわいそうな
>>152を晒しage
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 23:31:29 ID:MBZlwfBB
このスレいいなあ。
age
レンズと受光素子 = 目
画像処理エンジン = 脳
画角は目の移動 & 脳内処理によってほぼ無制限。(一点を見つめた場合は別)
ラチチュードとかダイナミックレンジとかに相当する部分はダントツで人間だよね。
画素数はどうだろう。
目が良い悪いってのは、あくまで目内のレンズ(筋肉の力)の問題だからなぁ。
近い物なら誰だってクッキリ見えるし。
脳内変換すればほぼ無制限かもしれん。
透視なんで誰だってできるしな。(創造物?想像物?モンモンッ)
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 01:58:51 ID:LvQX78K0
あげ
うたた寝から目覚めた直後って魚眼レンズみたいに一瞬だけ見える。
脳が追いついていない所為なのかなぁ
>>156 単に画素数の問題でないと思われるが、
漏れの持ってるハコデスカ500万画素では画質(解像度)が肉眼に激しく劣る。
50mmくらいの焦点距離にしてね。
デジ一眼でもたぶんそうなんでは?
あ、俺は1.5だ、視力。
俺の視力はオマエの1/10未満だ。
この頃∞に合いません。→近視
2線ボケ傾向が目立ちます。→乱視
このごろマクロ切り替え機構が作動しません。→遠視
周囲が暗いとフレアが発生します。→絞り開放付近で非点収差と球面収差とコマ収差
周囲が明るいとフレアが発生します。→白内障
いつのまにか簡易望遠モードに切り替わりました。→緑内障
画像中央近辺に訳の分からないノイズが乗ります。→閃輝暗点
3MPxと6Mpxの差を見切れなくなってきた。
画像処理技術の進歩はあなどれないねー。
・
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 07:59:59 ID:w0PKcyUPP
俺も最近マクロ機能が・・・OTZ
人工眼球とクローン眼球のどっちでもいいから欲しくなってきた
>>166 俺なんかそのまんまじゃマクロしか写せない…
右レンズの撮影距離は3〜10cm。
その代わり、背景は綺麗にボケる。
169 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 15:18:38 ID:AN8RFx4U0
2.0
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 14:09:34 ID:NIYxtMWg0
両目2.0だが、夜の信号機や、月はにじむぞ。
修理かのうでせうか?
近すぎで見えてないな
>>172 どう見てもこうだろ。
↓
!!! !!!
!!! !!!
■ こう見える。マクロ目。
176 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 14:13:56 ID:lb3miSPQ0
このまえ、立花隆がテレビでやってた。
CCDをからの電流を脳味噌に送るの。
全盲のヒトが100画素の絵を見れたとか。
でも、研究者のヒトがアボーンして、誰もメンテ出来ず
最初の100画素がドット欠けして今や6画素とか。。。
100画素って言うとこんな感じかな?
□□□□□■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■■■■□□□□□
□□□□■■■■■■■□□□□□
□□□□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■■■■■■□□□□
□□■■■■■■■■■■■□□□
>>176 ぅぉおおおおっ!
赤外線フィルターはオミットできますか!!?
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 19:24:37 ID:62SJMVjI0
人間の脳の容量は3TB〜4TB程度らしい。処理速度もそれなり。
ハードウェア的にはそれほどのものじゃない。
目、耳などのデバイスは生まれた瞬間から外部の情報を
リアルタイムキャプチャしてる状態。
その情報から必要なものだけを選択し、圧縮して記憶してるんだね。
人間の脳が凄いのは、この圧縮アルゴリズムの部分。
圧縮率、速度(効率性)ともに、現在のソフトウェア技術では
1000年かかっても追いつけないらしい。
圧縮された情報は、重要なものほど圧縮率が低く、すぐに取り出して
解答し易い場所に常にデフラグされる。そして、必要が無いあるいは
アクセス回数の低い情報は更に高圧縮されて隅に追いやられるから
正確な復元に時間がかかる様になるし、データの欠損も出てくる。
これが人間の記憶のシステムなわけね。
記憶力のいい人、頭の回転のいい人ってのは、脳のハードウェアの違いじゃなく、
このアルゴリズムがより優秀なものになっている人の事。
これはまだ子供の頃〜若い頃に何度もプログラムが組み替えられ、
バージョンが上がるが、大人になるとサポートが打ち切られ、死ぬまでその
最終バージョンを利用するしかない。
故に、若い頃にしっかり脳を鍛えておけという事なんですね。
ガーン・・・