【ハニカムHR】FinePix S7000 期待のハイエンド【630万】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 00:45:26 ID:yEBFoaJY
>>922
出ないらしいよ。
前に富士にメールしたら
「後継機種の開発・販売を行う予定も現在のところございません」だって。
富士の社員の人がそう言っているのだから嘘ではないでしょう。
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 07:47:40 ID:4EDqcXIv
>>926

たださぁ、この前、ベ○ト電器で投げ売りしてたんだよな。
次が出そうな雰囲気っていうか、
な〜んか、Fujiって、手持ちのパーツを組んで、1〜2ヶ新機能を付け足して、
ちょちょいのちょいで、新製品を量産しちゃうようなとこ有るだろ。
ちょっと、期待しちゃうんだよな。
928名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 12:36:21 ID:Q49oJGhD
半年前に購入
これなら1年ぐらいはミエ張れるかなと思ったが
半年も経たないうちに、普通のデジカメになった
これでは開発費も出ないでしょ
それにしても進化が早すぎ
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 19:25:38 ID:BvJs5ofp
みんなでS9000のスペックを予想してみようか
930名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 19:55:06 ID:Eaf28SIc
別売のアタッチメントを取り付けると、1眼用レンズが使用可になる。
…と、いいなぁ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 20:28:59 ID:2bdBZrFW
>>930
使えたとしても、焦点距離は何倍になんねん、って話だよね
932930:04/09/22 20:30:45 ID:rDbgrOgC
いや、純正レンズ取り外しで
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 20:58:55 ID:weKlIeII
焦点距離350mmくらいで手ぶれ補正つけるとか。
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:31:24 ID:BvJs5ofp
モニタは可動式
リモコン付
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:36:45 ID:Q49oJGhD
レンズ交換式の一眼は、レンズ交換の時にゴミ、塵の混入の可能性大
ミラーアップした時点でCCDが無防備の状態になるのが欠点と思われ
一体型のほうがCCDに優しい作りだと思うのだが
銀塩なら一枚の失敗で済むゴミの付着もCCDなら全滅
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:38:20 ID:7N3O85XB
富士には手ブレを求めてはいけません。
高感度でシャッター速いのが売りなんだから。

腕と手さえしっかりしてればちゃんと写せます。
僕はシャッタースピードが1/2秒程度あればブレません。
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 01:14:29 ID:kpphenXf
不治って、頑固なまでに手振れ補正付けないよな。
漏れ的には、

コニカミノルタからASを買いつけて、
鰹の往年の名機みたいな、回転レソズで、
最近トレンドの10〜12倍のズームで、
ろうそく1本でも撮れる富士のキャンドルショットが出来たら、

最高なんだけどね。
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 01:43:11 ID:7N3O85XB
余談だが、S7000はマンガン乾電池でも動くんですな。
100均で8本100円だった電池を使ってみたら以外や以外、結構使える。
とりあえず40枚程試し撮りしたけどまだ電池マークは出てません。

もったいないから明日ちゃんと外で使ってみよう。

939名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 22:51:04 ID:Ci3aVQy+
100均でアルカリも売ってますね。4本で100円。
これも結構使えましたよ。

ほかの皆さんはどこの会社のなんという種類の乾電池をお使いですか?
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 23:51:32 ID:WEgZOND7
>>937
ニコンに頼んだ方が早くないか?
VR、10倍なら次出るし、過去に回転レンズやってるし。
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 01:24:18 ID:BPjCKc5k
サンヨーのニッ水
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 02:34:15 ID:pVQo4M21
>>941
それは王道。

マンガンで80枚撮れました。
943937:04/09/26 02:59:11 ID:S2nrI2cs
>>940

つうか、富士でやって欲しい。
色々使ってきたが、多少暗くても鮮やかに写る富士機に、
AS付けたら、鬼に金棒だろうなって思う。

テレ端の時、精一杯、富士パワーで頑張っておいて、
どうしてもブレそうな部分をASでバックアップすれば、最高!
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 03:02:18 ID:TOrY7U5x
フジはフィルム屋なのでメカニックな手ブレ補正とかには無頓着。
フィルムにあたるCCDで何とかしようと画策する。
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 10:42:29 ID:uXlhhh3m
>>944
コニカミノルタへのハニカムCCDの供給を交換条件にAS使わせてもらえないだろうか。
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 12:35:05 ID:fC5z5nu4
今日友人からキヤノンのパワーショットS1 PRO借りてきました。
最大ズーム手ぶれ補正なしとありであまり大差ないことがわかりましたよ。補正つけたらちょっとシャッタースピードちょっとだけ上がっても平気かな程度。
補正無くてもストラップ使えば防げる程度ですね。
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/26 20:46:18 ID:edI29gWe
S9000は、フジコニカミノルタだな。
で、CMキャラクターは、峰不二子w
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 01:11:21 ID:cO2svFqv
>>946
S1 ISですよね?PowerShot Proだと手ぶれ補正はないし。
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 19:33:31 ID:F0pfqHKU
あ、すいません。間違えちゃいました。
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/29 02:08:55 ID:7jlYz33q
S9000の前にS20 proを海外仕様でもイイので国内販売して欲しい。
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/29 02:21:26 ID:91bCowJ6
なんかするみたいね。
今日本市場で300万画素ハイエンドが受け入れられるのかけっこう興味津々。
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/30 20:19:00 ID:+cPW8hkA
S7000とS20 Proどっちが総合的性能が高いんですか?
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/30 21:40:50 ID:PesIso8U
>>951
漏れは購入検討してみたい。藤の300M=他社600Mだし。

鼻゜のFZ10と藤のF710を併用して、
子どもの発表会撮ってるけどさ、
暗いシチュエーションが多い舞台撮影だと、
藤の方が明るく鮮やかに写るんだよ。

FZ10っぽい望遠&ホールド感に、
藤の絵作りが加わればいいなぁと以前から思ってた。

藤のSシリーズには期待してるよ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/01 17:59:14 ID:rzC718Q3
>>953
他社600Mまではないでしょ。いいとこ400M+α位。
でも、子供の発表会や幼稚園のイベントでF700の高感度でのノイズの少なさを見ていると
ものすごく惹かれます>S20Pro
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/01 18:16:29 ID:Ua7vtDVe
F700の何処がノイズ少ないんだよ・・・。
F810とか見たらびっくりするんだろうなぁ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/01 23:13:37 ID:leMZM2mK
>F810とか見たらびっくりするんだろうなぁ。とありますが,どうびっくりするんですか?F810がのいずがすくなくて,それとも,多くて
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/02 00:49:36 ID:QNUpzAFI
フジって一般にハニカムノイズが出ると言われますが
ハニカムノイズってどんな物なんでしょう?

958名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/02 01:04:27 ID:n8LqWGQ7
倍画素出力の画像で、エッジ部分のモスキートノイズみたいな、ざわざわした感じの
ノイズをハニカムノイズって言うんじゃなかったかな。青空なんかに出る不均一ノイズ
は、他社のベイヤー機種でも出るやつだからね。基本感度が高くてザラついているの
もそう言われる一因かもしれん。

実画素相当のサイズだったら、気にならないよ。S7000なら6Mサイズね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/02 02:34:36 ID:DQzBDKj1
本来のハニカムノイズはハニカムからの補完の際に出る格子状の模様のようなノイズの事。
市松模様状態で得られるハニカムのデータを補完する際に、垂直水平方向に比べて斜め方向の補完が
どうしても弱くなるために発生したと思われる。
シャープネスをハードで撮るとより顕著に現れた。
3世代目のハニカムまでは見られたが、4世代目になって殆ど見られなくなったので、いつの間にか
エッジがもやっと陽炎のようになっているものを呼称するのに使われている。

以前はS602を叩くのに良く使われていたので、ハニカムノイズとS602でぐぐればわかるかも。
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/02 11:17:42 ID:rbSHDEWT
>>956
>F700の何処がノイズ少ないんだよ・・・。
っていうくらいだから、少ないんでしょ>F810
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/03 21:56:51 ID:wJJcdTNe
2GET
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/03 22:11:51 ID:BonxP0H8
F810のCCDはプログレッシブスキャンじゃないらしいですね
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 15:40:21 ID:xtVPzz9k
カメラ(デジタル)の知識って何で付けられる物なんでしょうか?
やはり本などでしょうか、レスを理解したいんですがわからなく、
勿体ないので。
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 23:15:18 ID:i2pYKcA1
>>963
まずデジカメの公式HPに行き、サンプル画像と仕様、こだわりなどをよく読んで
頭に叩き込みます。
それから個人のHPで縮小されていない画像などを見て見て見て見て見まくって
製造会社のクセとか傾向を自分の目でつかみ、ITMediaとかデジカメジンとかで
レビューやってっからそれを読んで画像を見て、評価を読んだりして他人の意見も
取り入れて・・・あと、各社から出てる製品カタログをよく読む。
そして仕上げに2チャンネル(これは参考程度に)

僕はこんな感じで2〜3ヶ月で知識を得ました。
ちなみに僕は富士フィルム派。
PCよりお店でプリントをメインで使うので、色使いが優しいカメラを選びました。
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/06 15:41:23 ID:F2EdYFIQ
>>963
実際触ってみないと絶対実感として分かんないので
マニュアルが充実している機種を買ってみる。
露出とはなにか?絞りの意味はなにか。ホワイトバランスってなんじゃらほい?
全部自分が使ってみて、見比べてみて、実際の感覚として理解してみる。

それと平行して各種webの巡回を日課に。
上記にあるようにITMedia、デジカメWatch、digitalcamera.jp、デジカメジンとかの記事に
毎日目を通すようにする。
知らない用語はググってみたり用語集で見てみる。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/digicameyougo/
2ちゃんで興味のあるカメラのスレを巡回する。

これで徐々に知識は頭に入ってくるはずですなり。
でも、知識を得たからと言って写真がウマくなる訳じゃないの・・_/ ̄/○
966963:04/10/06 15:55:41 ID:kz9XHbuh
>>964>>965
すごい具体的で為になるレス有難うございます!
さっそく紹介してもらったところを見に行って来ます。
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 01:21:47 ID:TQPwU05P
俺は理論派じゃないんで使って自分なりの意見を持ちます。
人と違う意見になる事が多いですが評判より自分が良いと思ったものを
優先します。プロを目指しているワケじゃありませんから間違って覚えたって
イイんです。
自分が楽しめればそれで良し。

説明書だって分らない時しか読みません。たまに間違った使い方だってします。
私にとってデジカメは遊び道具ですから人が何と言おうと構いません。
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/07 21:35:37 ID:dplL11aI
>>967
それでいいんじゃないっすか?

自分は評価だの画質だの評価されている物ではなく、あえてあまりみんなの
使っていないようなデジカメを選びました。

自分で使って楽しめれば良いですね。
あくまで趣味ですし。
969965:04/10/08 02:41:50 ID:hfb9hgjY
>>967
そりゃ基本的にそれでいいと思います
結局感性のもんですからね、写真なんて

でも、ある程度の理論はいるかもね、なんて思うこの頃
970名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/09 23:47:23 ID:vQSsdn9m
すみません、S602使いですが、
出来れば次スレはS602も合流できるスレタイでお願いします。
情報交換など活気が戻ると思いますので。
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 10:09:29 ID:0F21XPBa
>>970
【ハニカムCCD】FinePix S7000/S602【Part3】
って感じにしろと??
972名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 22:57:14 ID:T6hV0laT
お願いします
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 23:45:40 ID:OBhTk5Ic
>>970
オレはS602とF700使いだが・・・
それぞれの板をROMってるが・・・
S602板じゃあかんのかね?
974名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 01:29:59 ID:dsGs8BYV
このスレ立てたモンですが、S7000/S602統合スレ立てましょう。

タイトルは何としましょうか!
975名無CCDさん@画素いっぱい
SなんたらProとかいうSR機も出そうな雰囲気だから
もし総合にするとなると機種名を入れるかどうかは微妙なところやね。
どうせ統合するなら4900Zと6900Zも入れて欲しいぞ。