933 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 21:52 ID:oJmF0EZg
APS-Cサイズで1000万画素かぁ。
どうせ1000万ならフルサイズが欲しいなぁ。
バッファとかは押さえててもいいから
造りちゃちくてもいいから
1D IIの800万画素の使うんでないの?
キヤノンはこのクラスではあまり驚かすことはしないと思われ
936 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 22:12 ID:sW/l7r90
ニコンの18-70のようなズームレンズがほしい
937 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 22:15 ID:oJmF0EZg
ニコンの12-24のようなレンズ欲しい・・。
1.6倍は望遠嬉しいけど広角がぁぁぁっ
938 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 22:35 ID:qfKtueaL
SSからやっとボデー帰ってきた。。
着払い@\1kのはずが、ナゼか発払い。。。 canon殿アリガト。。
939 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 22:48 ID:qSyILQPX
次は金色のボディの出すだろ
940 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 00:11 ID:BhqX0mLJ
941 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 00:20 ID:Cpm5Evgt
10Dの後継機種は年末発売ですね?
942 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 00:27 ID:+P6QZQnu
後継機種の話で盛り上がっているとことに恐縮なのですが、
今日BG-ED3を中古で買いました。
が、10D側のバッテリーカバーのはずし方がわかりません。
説明書もついてなかたんで・・・。
どなたか教えていただけませんか?
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 01:07 ID:RnuFiDmS
>>943 カバーを開けるとヒンジにスライドさせる突起がある。
それをずらせば外せるよ。
945 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 01:08 ID:Hwjup02Q
本体のカバーを開けて、カバーの下についてるレバーを動かすと簡単にとれます。
946 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 01:12 ID:RnuFiDmS
>>943 バッテリーパック側に外したふたを収納できるから、
そこに入れておいた方がいいですよ。
948 :
943:04/01/31 07:06 ID:+2fY17g4
>>944-947 ありがとうございます、無事外れました!
昨日帰宅してから、2時間以上10Dの説明書を何回も読み返したり、
ググってみたり、観音のHPを探したりして途方にくれていました。
やっぱり説明書の無い中古は気をつけないと。
これで何の気がかりもなく、気持ちよく仕事に行けます。
それでは。
markUほしい〜
>950
まさか面白いと思ってやってないよな。
URLだけで脱力したよ。
最近流行りの、自分を餌にした自爆釣りだろ
10Dの後継者が出るとして、焦点距離はどうなると思いますか?
1.6倍のままか。等倍になるか。はたまた・・・
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 13:27 ID:Y7//0UuZ
1DMark2が等倍にならなかったのになるわけねーだろw
956 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 13:39 ID:qeeZgcC9
漏れは望遠メインなので1.6倍のままでヨロシイ。
広角メインなので,できれば等倍の方が・・・.
1Ds 買える金なんざねーよウワアアアアアン!!ヽ(`Д´)ノ
周辺ぐちゃぐちゃになるなら1.6のままでいい
959 :
:04/01/31 20:56 ID:k6FzBgFM
今日室内撮影に10D+ 50mmF1.8 100mmF2.0 17-40F4.0
もって行って550EXと撮ってたんだけど
TTLでPだと1/60 F4.0 のまま固定なのはしょうがないの?
100mm使ってる時はストロボオフにした方が絞りが開いてもっとシャッタースピード
をかせげるって事に後で気づいた・・・
このF値4.0固定ってのは何か意味があるのでしょうか?
TVでシャッタースピード指定するとレンズの開放で撮ることになって描画が悪くなるし
面倒なのでMでは撮りたくないのですが・・・
960 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 21:03 ID:rkkfgyHG
10DとKISSデヂ所有者の皆さんへ
ますます買い取り価格が安くなってるね!
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 21:08 ID:Hpa/9VvM
シャッタースピード200になるが絞り優先モードでいいじゃん。
962 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 21:09 ID:RcbY4yYj
963 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 21:11 ID:CBT0cSrE
10DとKISSデジと比較するものある?
1DMark2は別物だし、確かにD70は10Dとは比較になるが
Kissデジとはユザーが違うしD70はKissデジと比べて
高すぎとくにレンズセットは?
それよりもKissデジは売れすぎて中古に流れるのが怖い
964 :
JP:04/01/31 21:23 ID:O2jr1sFY
>>959 面倒でもマニュアルで撮る、に一票。
室内では、露出は極端な差がないことが多い。マニュアルで好み
の感じが見つかったら、そこにストロボを重ねる。
「1/30のF2で、ISO800だと、うまい具合だな」っていう定常光
の露出を(ISO感度の設定込みで決めるのがコツ)決める。
定常光の露出の変動は、ファインダー内で常に表示されている
ので、そこを見ながら、ストロボを入れる。
デジタルなので、一枚一枚、結果を見ながら撮ってみて、
定常光とストロボのちょうど良いミックスを探す。
ストロボ光100%で良いなら、
>>961が言うように絞り優先時
のストロボのシャッターをカスタムで1/200に変えて撮る。
965 :
:04/01/31 21:24 ID:k6FzBgFM
>>961 あ ほんとだ
絞り優先にしたら ストロボつけたらシャッタースピードが1/2ぐらいになりました
>>963 kissDとD70は値段はほぼ同じでしょう。
レンズはニコンの方が良いのでレンズセットだけ見ると
値段が高く見えますが、EF-Sと同等のシグマ18-50を選択するなら
kissDレンズキットとほぼ同じか、より安くなります。
スレ違いなのでsageます、すんません。
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 21:38 ID:Hpa/9VvM
設定変えないで絞り優先モードにしたらスローシンクロになるから気をつけろ。
カスタム機能3で1/200秒固定にするんだ。
968 :
:04/01/31 22:14 ID:k6FzBgFM
>>967 なるほど そうやって1/200に固定できるのですね
さっき絞り優先で ストロボオフ(1/30 F2.0)がストロボオンで(1/60 F2.0)
みたいにシャッタースピードがあがってたんだけど
今いじってたら ストロボオンにしても同じシャッタースピードで
若干露出オーバーになってしまうんですが何故・・・
969 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 22:25 ID:Rzz/2IHM
新機種で盛り上がってて申し訳ないけど、
福岡天神のヨドバシカメラにいってきました。
10D、みかけよりかなり重いですな〜。
電源つけてAFの具合を見ようとジージーやってたら
店員がやってきました。ゆっくり見させてくれって感じです。
重いけど、たしかに10D触った後はKissD買いたく無いよ・・。
970 :
:04/01/31 22:32 ID:k6FzBgFM
細かいがヨドバシは天神にはないぞ・・・
天神はビッグカメラ ヨドバシは博多。
確かに博多ヨドバシは店員がすぐ付く
梅田はその点、ゆっくり見れていいぞ。
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 22:37 ID:Rzz/2IHM
>>970 しまった勘違いでした。博多駅の南側にビッグで北側にヨドバシですよね?
ヨドバシカメラの店員が邪魔じゃなかったら今日だけでも1万円は投資するつもりだったんだが。
ちょっと迷惑だったので何も買わずにとびだしてしまった・・。
今度は梅田(?)に逝って来ます。って、梅田ってなんでしょう?
972 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 22:43 ID:WSEsZscG
大阪府大阪市梅田のヨドのことだと思われ。九州からだとちょっと遠いぞ。
>>950 おもしろすぎ。あまりのくだらなさにワラタ
>>969 グリップにシボが貼ってあるだけでも効いちゃうんよね、悲しいことに(w
>>968 被写体に対してキチンとFEロックした?
Av、1/200固定、FEL。結果を見ての調光補正が10D & 550EXの基本。
FEロックしたら、プリ発光するんで
モデルの人が動いてしまう。
>>976 動くって...だったら、フラメ使ってマニュアルで撮るか、
飛ばさないようにRAWで撮って露光量を補正するしかないなわなぁ。
スナップなら後者の方が現実的。FEBを併用すれば、なお安全。
978 :
968:04/02/01 00:39 ID:eoyKdeQv
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 00:41 ID:qWq8EugG
980 :
名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 01:01 ID:qWq8EugG
>>968 オーバーっぽく見えるのは、定常光だけでも適正露出なのに、
そこにストロボの光を当てていることになるから。
気になる場合、定常光をマイナス補正して撮ればいいと思う。
>>978 純正以外はそんなもん
純正もヘタると同じ
バッテリー長持ちのコツはEOS−D最大手?
の掲示板に書いてあったような気がする
982 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
元ミノルタユーザーで10Dの購入を考えています。
レンズは持っていないので、候補として
Canon EF24-85mmF3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF 24-135mm F3.5-5.6かTAMRON AF28-200mmF3.5-5.6 XR
を考えているのですが、相性とかはいいのでしょうか?