【J1/J2】SANYOXactiサンヨーザクティPart6【とか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 01:06 ID:hPa3UK2x
こりゃ、サンヨー動画デジカメの問題点をほとんど解決しているじゃないか!
あとマイクロドライブ対応になって、筐体がコンパクトになれば
ユーザーにとって本当に望んでいる究極の動画デジカメになる。

サンヨー関係者がこのスレで S1 IS の話に触れたくない気持ちは良くわかる・・・・・

887名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 01:10 ID:TluVFLoe
>>885
すげー
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 01:24 ID:YlacPP4B
でもでかいぢゃん・・・
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 01:35 ID:rLxwSVY6
昨日ヨドバシで買ったんで、今日すこし使ってみました。
おっしゃるとおり動画はやはりズームほしいな〜というのが正直なところ。

写りはまだ静止画ともPCに移して見てないので分かりませんが
さらっと使った感じでは
液晶や(大きくて見やすい)レンズが出っ張ってなく、
すっとポケットに入るフォルムがいい感じです。

あと暗い所・マクロなんかに使える(らしい)
業界初のライトが
どういうものかが楽しみです。
ズーム音は気になりませんよ。
890886:04/04/17 02:07 ID:hPa3UK2x
>888
確かにデカイ、デカ過ぎる。
ポケットに放り込めねー・・・・・

CF対応でも、はっきりとMD対応と書いてないので
熱対策に不安あり。

でも今のところ一番期待のできる新人(?)さん。
後継機で、はっきりとMD対応となり、J1レベルに小さくなれば本物のチャンピオン。
MZをずっと使ってきて、JにもCにも納得できなかったユーザーが全部次期S1ISになだれ込む。
5年間、ずっとサンヨー動画デジカメを使ってきた俺としては、
ここでサンヨーの意地を見せてほしい。
今まで待っていたぶん、「他メーカーの勝利」というような興ざめする結果にはなってほしくない。
しつこいようだが、“究極の動画デジカメ MZ4!” でデビューし、
後発メーカーに一泡吹かせてほしい。
「やっぱり動画デジカメの本家はサンヨーだな!」
というセリフを言わせてもらいたい。

あ、筐体はJ4が理想。最低でもJ1レベル。あと中身がMD完全対応のS1IS。
ただし10倍ズームはいらない。3倍で充分。
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 02:07 ID:vLZXuRTa
>>886,887
なんか見え透いた自作自演ですな。つーか話題的には古すぎじゃねーの?
漏れはS1ISユーザーだし、価格comのスレなんかも元MZユーザーが大挙押し寄せているじゃん。
なにをいまさらマンセーしているんだか、恥ずかしい香具師
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 02:21 ID:hPa3UK2x
真実を見抜くことが苦手のようですね
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 03:19 ID:lEP7bwoH
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 03:21 ID:lEP7bwoH
ごめんまちがえた
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 10:20 ID:E1H1umXf
S1は動画を撮ると機器としてはかなり魅力的。
マイクロドライブOK、無音10倍ズーム、モノラルながら「生々しい」音。
(S1って開発にビデオ陣営がかなり関わっているような気がする)
でもあのサイズじゃ携帯性がDVと変わらない。

私の感じる動画デジカメの魅力っていろいろあるけど、ちょっとした場面で
さりげなくさっと動画クリップを撮れる事がかなり重要。
となるとポケットに入るサイズであって欲しい。

>あ、筐体はJ4が理想。最低でもJ1レベル。あと中身がMD完全対応のS1IS。
前半禿同。でも、後半は?
これまでMDに7万円近く投資してきたが、今後SDの低価格化が進むならSDに
乗り換えてもいいと思っている。そしてカメラ内の騒音発生源が一つ減った分
高音質マイクを搭載して欲しいね。
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 10:46 ID:Anmgyblt
>>822
IXY200aからの買い替えを検討中ですが、IXYの動画と比べて暗所の写りはどうですか?
IXYはかなりノイジーでしたが。
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 11:51 ID:ltO5pb+Q
スナップ動画デジカメとしてはS1ISは失格だが
まあ、動画デジカメとしては良い感じだな。
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 11:57 ID:WIOcgXZ5
S1はデザインがなんとかなれば魅力なんだけど。
あのデザインと大きさでは買う気になれないわ。
ほんとセンス÷い。
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 13:01 ID:ZsbESgXF
J1使ってるけど、>>885のS1にはかなり惹かれたよ。
メディアがSDカードなら買ったかもしれん。

Xactiにも10倍ズームと手ブレ補正がつかないかなぁ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 13:05 ID:ZF8t49ax
CFとSDにどんな差が?
気軽に1GBが買えるCFの方が動画向き。
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 14:20 ID:O5uUuhCH
>>899
アダプタ使えばSDも使える筈だぞ
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 14:25 ID:O5uUuhCH
でもアダプタ使うと遅くなるのか。
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 17:23 ID:gf1C102p
SDが売れてもらわねば困るという方々が
あちこちで動き回ってる・・
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 17:51 ID:ZsbESgXF
俺は単に一本化したいだけなんだけどね。
そうか、アダプタ使うって手もあるんだなぁ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 17:58 ID:3Ak0Y4HR
>>897
でもそれだけだったらMZ3の動画撮影感度に勝てるものではなさそうなので
当分はS1IS買いません。静止画フリーズが許せるのならS1は買いなのだがなぁ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 23:38 ID:fcvPFWic
MZ3は高感度動画としてはけっこうなものだけど、3倍ズームIS無しだからなぁ。
使用目的によってはちょっと物足りない。
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 23:51 ID:gf1C102p
IS無しはまだ許せるが、動画撮影時の光学ズーム無しはかなりイタイ。
MZ3に動画ズームが付いていたら、俺はそれで充分満足だ。
908905:04/04/18 00:38 ID:lVA3SgFf
MZ3から動画ズームが10倍+ISつきになって、性能低下点が
動画感度低下+静止画がDigic化+フリーズが起こるので流し撮りが不可能 で
MZ3の2倍のお金を払うというのが納得できない。せめてS1ISの後継機が来て
S1ISが3〜4万にならないと、と思いますなぁ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 00:45 ID:CTXpO/Mc
言うに事欠いて流し撮りときたか(笑
ザクでもしないだろうに突然なんだか。
910905:04/04/18 01:03 ID:lVA3SgFf
ヒマだし釣ってみようと思いますた。ゴメンナサイ
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 18:21 ID:Qp9IietA
J4黒買ったゾー(・∀・)
SANYOデジカメはSX550以来

只今充電中
ヘタクソだが画像アプするので暫し待たれよ
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 20:00 ID:mVCaBxp3
>911
暫し待たれマス よろしこ
913名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 20:13 ID:VBnZt6Ee
kore充電方法は?
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 20:53 ID:roD+1JDj
>>913
本体から充電池を取り出して
付属のリチウムイオン電池充電器で充電
ttp://sanyo-dsc.com/dsc/j4/spec.html
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 21:30 ID:0b1bsXyr
>907 MZ2に先祖帰り汁、動画時間5分だから用途には気をつけないとな、羽目(ry とかw
916名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/18 21:32 ID:iJeUhk5b
>>914
本体に不満ないのに何で充電がそれなんだ、三洋のあほ
これじゃ単三電池と変わらんし、なんのためのリチウムイオン電池なんだか

こういう毎日気軽に持てるカメラにはエクシリムとかのクレードルとかUSB充電必須

って思う私は甘々でしかねぇ
917名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 21:40 ID:VBnZt6Ee
うーん残念。携帯電話のように日常的に使うデジカメで毎度出し入れするのは。。めんどくさすぎる。。
それに撮影枚数が前モデルよりかなり減ってるし。。

実際、日常的カメラでカシオ、フジのクレドル充電ボタン一発転送慣れると他に行けないものな。。
918名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 22:46 ID:xU0zmkqI
>916,917
C1を話に出したいのか?
「S1ISよりC1のほうがクレードルで便利だよー」
「S1ISなんてクソだよー」
という展開狙いか?

S1ISは、クレードルよりあのデカさをなんとかしてほしい。
C1は意欲作でいいのだが、あんなデザインのカメラで撮っていると
周りからマニアかと思われそうで恥ずかしい・・・。
J4やT1のようなデザインで作ってほしい。
919名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/18 23:55 ID:lVA3SgFf
>>918
穿ちすぎ。動画マニアはS1ISだろうがE100RSだろうが常用する。
俺は長年MZ3スレにいたんだ。間違いない。
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 01:09 ID:tP/OCd/x
100RSは常用しないけどな。
921911:04/04/19 03:00 ID:VftOzQfl
とりあえずJ4画像その1。デコポン撮ってみました。
4Mモードで全てオート。サイズはオリジナルそのまま。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040419025145.jpg
(1007KB)
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 11:21 ID:/BY868Ao
J4(クロ)買いましたよー
マニュアルで設定できる項目が少ないのが玉にキズですが、
いまのとこまあまあ気に入ってます。やっぱVGA30FPS動画が素敵。
前のメインF100だと暗いとこでもISOあげてシャッタースピード下げれば、
手持ちでもまあまあ取れるんだけど、小さくなったこともあり手ぶれでブレブレです。
もうミニ三脚かいますよ、ええ。

サンヨーは初めてですが、ちゃんと作ってるって感じで好印象。
サンプルアップしてみます。

遍歴

CASIO QV-10(譲渡) > SONY DSC-F55K(譲渡) > FUJI FinePix50i(破損) >
CANON Powershot S40(売却) > MINOLTA F100(破損) >
SONY U20(紛失) > SONY U40 > SANYO J4
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 12:14 ID:/BY868Ao
924名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 13:44 ID:z1XRNZ/M
J4購入者に質問!
QVGA30fps/normalの画質は如何な物でしょうか?
fineと比べるとかなり落ちるのでしょうか?
F700でQVGA30fpsで録画してDVDにしてるのですけど、F700の動画並の画質だったら買い換えたいと思っています。
サンプルがありましたら教えてください。
925名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 14:04 ID:YmFZkTRv
F700でQVGA30fpsのサンプル出せよ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 14:24 ID:LKNi3dWI
つうか、fineで撮れよ
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 22:14 ID:HIg2gf8E
F700/F710の動画って一度も見たことない。
ぜひVGA/30fpsの動画をアップしてほしい。
928名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 22:18 ID:whl7Lo8A
>>926
>>924は「できるだけ長く撮りたいんだけ画質はどうかな〜」って聞いてるだけだろアフォ!
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 23:29 ID:zbhkTaW5
F700、xDカードだしな。
動画は辛い(財布が)
930名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 19:40 ID:uK5vAnvY
本日、遅ればせながらJ2購入!
MZ3からの買い足し。
J4とちがい、MZ3と電池が共有なのが一番の買いヨウ素。
SX560も使っていたが、こいつに近い感じで好感触。
小さすぎず、軽く出来ていていい感じ。
ただ、8000円近く安いJ1で十分だったかと少々反省。
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 20:17 ID:ZzfVf2tD
いくらでした?
932930:04/04/21 21:28 ID:uK5vAnvY
>>931
田舎のディスカウントストアで298。
ちなみに、最近、近くの○ド△電機がオープンした時
J1が10Kで10台出てたよ。
金曜日で、生理研必要だったので並ばなかったが・・・。
結構、J1は在庫が安く流通してるみたい。
いかん、価格のような書き込みになってしまった。
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 21:40 ID:mL/zK3Yz
J4買った方にチョット聞きたいのですが
レンズカバー開けっ放しでさわらないと
どれぐらいで電源が切れますか。(切れなければいいのですが)

で、電源が切れた場合シャッター半押しで
又電源が入るのか聞きたいのです。(SX560がそうでしたので)
誰か試していただけませんか??

今はJ1使ってるのですがJ1は電源が切れた場合
レンズカバーが閉まってしまうので
ダイヤルを操作してやら無いといけないのです。

シャッターチャンスにパッと撮りたいので。
レンズカバーを閉めた状態からあけるのと
レンズカバー開けっ放しで電源が切れた状態から
シャッター半押しで電源を入れるのとでは、
操作の点でもシャッター半押しの方が楽だし・・・
起動時間にも差があるのかなと思っての質問です。
どなたかお願いします。
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/21 23:24 ID:npH7+iDI
>>933
1分、3分、5分、10分から選べるぽ。
電源もシャッター半押しで戻ってくるよ。
っていうかJ2もシャッター閉まらないから
J1もそうだと思ってたんだけど、違うのかい?
ってか漏れの答えはなんか勘違いしてる???
935933
>>934
レスありがとです。
いえいえその答えを聞きたかったんです。
そんなに時間を選べるようになってるんですね。
切れないっていうのもほしかったですけど・・・
電源のシャッター半押し復旧って言うのが知りたかったんですよ。
感謝感謝。

J1では時間がたって電源が切れるとシャッターが閉まった様な記憶が・・・
うーん確か半押しではなくダイヤルを操作しないといけなかったと思います。
自分的にはSX560が使いやすかったんでJ4がレンズカバーが電源だし
933の質問の点が気になってたんです。
今度の休みにでも手に入れに行ってみようと思います。
ありがとでした。