■MZ-D■PENTAX フルサイズ一眼■LX-D■

このエントリーをはてなブックマークに追加
392名無CCDさん@画素いっぱい
新リミのためにもとりあえず35ミリで
フルサイズ上級機出してくれんかのう
*istDいいカメラだけど×1.5はつらいのじゃよ
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/24 02:57:37 ID:yWt4Ice+
新リミはDAのパンケーキなのでフルサイズでは使えませんが、何か?
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/24 04:27:33 ID:2F5M0H05
>>393
残念でした。ペンタによると使えるそうです。
395 ◆istDD7JG8w :04/10/24 07:36:46 ID:+fyBpdWU
そうなるとD-FA扱いなんじゃないの? DAはAPS-Cに特化したデジ専レンズの呼称でしょ?
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/24 10:59:29 ID:pBY5rYMN
四隅が蹴られてクレーム付ける奴には使えませんって事じゃないの?
取り付けできて絞りもAポジ同様動作するんだし、撮影も可能なはず。

フルサイズ対応を気にしているのは、どのくらい蹴られるか?って事だと思う。
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/24 11:16:41 ID:rz93wpjz
そりゃ使えるって言わないよ
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/24 14:04:44 ID:pBY5rYMN
>397
あくまでオマエの基準って事だよな。
もしもオマエの基準を周りに押し付けたいのなら、余所でやってくれ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/24 16:02:07 ID:oHZKrqxX
そーゆー意味では現行のDAレンズも「使える」けど…
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/24 16:21:04 ID:pBY5rYMN
>399
そーゆー意味って、
現行DAレンズがDA40と同じ程度だと言い切れる根拠は?
現物が出ていないのに無意味だと思えないの?

現物が出て、結ぶ像をみてから、
しかも使い手次第じゃないのかなぁ。使えるか否かの判断ってさ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/24 16:33:20 ID:oHZKrqxX
>>400
396を見る限り、「取り付けできて絞りもAポジ同様動作するんだし、撮影も可能」
ならば「四隅が蹴られて」も「使える」と表現するんでしょ?

その基準なら現行のDAも「使える」よってこと。
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/24 22:28:40 ID:wxcuHhW/
DA40リミのハナシは置いとくとしてもDAレンズを135で使ったときどういう写りになるのか個人的には非常に
興味あるんだけど、誰か銀塩ボディにDAレンズ付けて撮影した経験あるヤシいないの?
ヲレ、ペンタの銀塩ボディはAuto110しか持ってないから実験したくても出来ないのよ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/24 22:59:21 ID:pBY5rYMN
>401
最後の一行を無視するのは故意ですか?
あなたはアホですか。
そうですか。
では、さようなら。
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/24 23:57:54 ID:PPHE0yPg
>>403
「使い手次第」のとこ?
それを言いだしたら使える・使えないなんて話は全て終了だから無視したよ。

フツーは蹴られるものを「使える」とは言わないと思うよ。
円周魚眼とかは除いて。