___ フジのSproシリーズを語るスレ (その6) ___

このエントリーをはてなブックマークに追加
1S2pro
2S2pro:03/11/09 01:04 ID:y6id4ETM
自分でS2proゲット
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 01:12 ID:WYNN2jC6
おっつ!サンクスコ。
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 01:20 ID:HhCdKX5b
乙。統合スレのリンクも新調済。
『fujifilm』富士フィルム統合スレ『FinePix』
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049369859/l50
5S2pro:03/11/09 01:49 ID:y6id4ETM
ども
>>4
6S2pro:03/11/09 02:05 ID:y6id4ETM
メディア交換バージョンアップで
5000エソ払って、
HS−V2を手に入れる価値はありそうでしょうか。

ホトショのRAW&jpg2000プラグインは使ったこと有りません。
ver8では標準でついて来るという話しですが。
これの実力はどんなもんでしょ。
 
手間や時間よりも「画質」にこだわります。

HS-V2
ヨドバシcomでは、
今日現在「メールリクエスト取り寄せ扱い」で、
旧版HS−S2と同じ¥14,800.
(但し15%ポイント送料無料)
との返事が来ました。

なので、ぼーっとした人が
旧版を同価格+低ポイントで買っちゃうかも。
それを狙って在庫はけるまで旧版だけ案内しているのかな。
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 02:06 ID:hm5i9du7
ニコンのレンズしか使えない時点でS2は失敗が決定していたんだよね。
フジはどうして一番性能が低いニコンを選んだのか謎ですよね。
8:03/11/09 02:08 ID:xqo1PsDU
このシトがコイズれすぅ〜?
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 02:09 ID:rqWaKNnl
>>7
早くKissD買って写真でも撮ったら?
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 02:09 ID:9DvBkFFb
ニコンなんかやめてミノルタと組め。まだ遅くない。
11名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 02:22 ID:vP21W4Y9
海外で売る事も考えたら、ニコンボディーじゃないと辛いと思うんだが。
国内でも意外と報道で使われてるってことなんで、
ニコンで良かったんじゃないのかな?

今後、ニコンボディー以外だとしたら、
フォーサーズだと思うが・・・(w

キヤノは、コダにも嫌われたし、
まず無いでしょうね。
12S2pro:03/11/09 02:23 ID:y6id4ETM
>>7
>フジはどうして一番性能が低いニコンを選んだのか謎

マジレスですが、
FUJIX DS-505 などからの流れや、
三菱電機とのお付き合いを知っていれば謎でも何でもないでしょう。
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 02:31 ID:hm5i9du7
三菱電機って何か関係あるんですか?
三菱ってデジカメ出していないよ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 02:36 ID:XHELdbWZ
しかし別にニコンボディを借りてまで出す必要なかったような。
単にD100のハニカムバージョンじゃダメだったんだろうか?
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 02:37 ID:UUag9trq
銀塩の時はニコンのエントリー機使ってたから、
個人的には都合良かったんですけどね。
でも結局レンズを買いなおしてしまうw

次は70-200mmくらいのレンズ探さなきゃ…
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 02:37 ID:ZFrbtMJ/
>>7
コダックは以前キヤノンボディで一眼デジカメを出していたが、あまりの
品質の低さに嫌気が差して提供関係を断っているんだよ。
あ、バリバリの30代カメラマンでしたら当然ご存知ですよね。
忘れていただけでw
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 02:38 ID:BLx5FybB
それに、海外ではNikon強しだしね。
ハリウッド映画で出てくるカメラも、NASAで使われてるのもNikon。

Cはカメラも売るおもちゃメーカーみたいな扱い。
その辺のネームバリューでCは相手にされてない。
提携しても、技術ぱくってくだけだし。
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 02:44 ID:fSZmIbmN
>>16
「今後キヤノンを使うことは無い」ってきっぱりコメントされたんだよね。
よっぽど酷かったんだろうな。
まぁ、キャノンのすぐサポート打ち切ったり無かったことにしたりしてユーザーを騙すような売り方見れば。。。
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 02:59 ID:+vGyGI5d
>13
http://www.asahi-net.or.jp/~zc3t-fksm/dc/dj-1/

俺も持ってる。写してウプしようと考えたが専用ViewerがWin95用
だから止めておくわ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 03:06 ID:xTAYkQUW
>>19
そのサイトなんか微笑ましくて思わず全部読んでしまったよ。
RAW記録オンリーカメラなんだねぇ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 04:18 ID:hm5i9du7
14nと1Ds見比べてみれば明らかだよね。
コダックと組むメリットゼロだよね。
キヤノンは単独でどんなことでも実現できる技術力を持っているんだよ。
だからコダックなんて必要じゃなかったんだよ。
ニコンは技術ないからフジとかコダックの助けが必要なんだよね。
でもそのフジやコダックの技術力なんてキヤノンの前では子供騙し程度なんだよね。
だから束になっても粉砕されちゃうわけ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 04:25 ID:xTAYkQUW
最近の中学生は日曜も早起きだなぁ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 04:46 ID:+vGyGI5d
>21
何でもキャノンが最高って言うのもどうかと思うよ。

例えばキャノンの作り過ぎた絵と、フジとかコダが忠実に作り上げた
ハードをキャノンのボディに付けて撮って見た絵が違いすぎる事が起
こりえるんじゃないのかな。

だから他社には絶対にボディを供給しないわけよ。ボディは品質悪い
わ、絵が無茶苦茶じゃあ話にならん。

レンズ性能をよく見せようとするキャノンの絵作りは罪作りだよ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 04:50 ID:wBIzQ4vN
ここならイジメられないと思った?
>>hm5i9du7
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 05:00 ID:ZFrbtMJ/
>>21
お前「バリバリのカメラマン」なんだろ。プロバックは使ってねえのかよ。
どんなことででも実現できるというキヤノンはいつからこの分野にも進出
したんだ? 望み通り内容で反論してやったんだからちゃんと言い返して
見せろやw
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 07:01 ID:eL/4rOw4
キャノンは所詮アマチュア相手の商売
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 14:08 ID:Mr0odtRj
みんなたのむからコイズレスの相手はやめて無視してくれ。
スレだけのびて中身なし。おかげでデジ板、亀板ともにボロボロ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 15:44 ID:hm5i9du7
>>25
おれはフィールド系だからプロバックは使わないよ。
>>26
名前にProなんてつけちゃうのはコンプレックスの証拠だね。
良いものはProなんちけなくてもプロは普通に使うから名前にわざわざProなんてつけないよね。
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 16:40 ID:ck94X0LC
>>28
フィールド系って?
風景?ネイチャー系ってこと?
それとも屋外での撮影なら何でも?
サッカー?ゴルフ?モータースポーツ????
雑誌系なの?広告系なの?それともストックフォト?
わからん・・・・・・
何にせよプロバック使わないって言い切るのはどうかと思うけど
状況に応じて使用しなけりゃならないときはあるんじゃない?
風景だって解像度欲しいときはコダックのProBack使うよ俺は
もしかしてコダックのProBackも「Pro」って入っているから
やっぱコンプレックスの塊なのかなぁ??(r
まぁ、何使っててもいいけどさ
俺は雑誌メインで広告少し
普段はほとんどS2Proで済んでるしそれでいいと思ってるけど
それじゃダメなのかねぇ俺はいいと思ってるんだけど
仕事として成立してるしクレーム来た事ないよ
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 16:45 ID:OGxKWxRx
>ID:ck94X0LC
荒らしにいちいち相手するな。
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 17:14 ID:hm5i9du7
>>29
本物のプロなら1Ds+KissDが基本だよ。
S2のような水増し画素でファイルサイズだけでかいカメラは現場で使えないからね。
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 17:16 ID:xTAYkQUW
オイオイ…
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 17:50 ID:TyFXJiAT
CCD欠けを見つけてしまった。鬱
交換してもらえるかなぁ。。。
34名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 17:51 ID:N2a/ibiG
カメラ買うくらいで本物のプロになれるならラクでいいな。w

ま、こんなことしかすることのない哀れな奴はほっといて
↓これ使ったことある人いる?
http://www.nepinc.co.jp/products/lh_236.htm
DV用なんだけど面の光だし、同じような素子を使うスチルカメラにも
ストロボより向いてるんじゃないかと思ったんだけど。
ちと高いが、単3で使えるのもよさげ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 17:53 ID:N2a/ibiG
>>33
その手の場合はソフトで補完するよう調整して、交換はしないみたいだよ。
とりあえずサポセンへいってみそ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 18:15 ID:so9zDkEa
>>28
引きこもってないで、社会というフィールドに出ようよ、コイズレス君(禿藁
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 18:39 ID:hjKglB9y
コイズレスをかまってるヤシは、
コイズレスに遊ばれてることに
気が付いてないのだろうか?





38名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 18:51 ID:nzpPEUrX
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 20:41 ID:9Eeq+v4f
新スレZ! 今日もS2Pで、お仕事して来たよ〜〜

しかし、一人で撮影+セレクト対応+後処理+メディア焼きは、キツイなぁ。。
以前はプリントまで、やってたがぁーー
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 00:18 ID:SKo7jKPw
今更ながら、S1proゲット!
でも、まともに使えるレンズがAi45F2.8Pしかない罠……。
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 00:58 ID:PoXzu7Pg
S3pro出ないかなぁ〜〜
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 02:19 ID:8Onfwelk
>>21
>コダックと組むメリットゼロだよね。
>キヤノンは単独でどんなことでも実現できる技術力を持っているんだよ。

D30より前のEOS Digitalは全てコダックとの共同開発ですが、何か?

キヤノンカメラ史1992-1996
http://web.canon.jp/Camera-muse/history/canon_story/1992_1996/1992_1996_story.html
>1995年(平成5年)にイーストマン・コダック社と共同で業務用デジタルカメラ「EOS DCS」シリーズを発売し、

Digitalcamera.jp 「『EOS D30』開発者インタビュー(前編)」
http://www.digitalcamera.jp/html/jyouhou/Canon-D30/D30-hiwa1.htm
>うちのほうとしては「EOS-DCS 3」というのから出し始めまして、
>「D2000」「D6000」と、これはコダックさんと一緒にやって製品として出してきたわけです。

ASCII24 「【IPPF 1999】“IEEE1394”の採用増加とニコンの次期機に注目」
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/03/12/615863-000.html
>キヤノン(株)は、コダックとの共同開発である『EOS D6000』(DCS560と同型)、
>『EOS D2000』(DCS520と同型)を出品した。
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 02:24 ID:8Onfwelk
>>42の続き

>>21
>だからコダックなんて必要じゃなかったんだよ。
>ニコンは技術ないからフジとかコダックの助けが必要なんだよね。

そうか? キヤノンも以前はコダックの助けを借りていたんだがねえ...(w

ZDNet 「PhotoExpo2000レポート@荻窪圭:注目の300万画素新製品デジカメファーストインプレッション」
http://www.zdnet.co.jp/imacwire/0003/08/in_photoe2.html
>D2000やD6000はキヤノンのデジカメではあるけれども,じつはデジタル部分はコダックが作っていた。


>でもそのフジやコダックの技術力なんてキヤノンの前では子供騙し程度なんだよね。

キヤノンは今でこそ自力でデジ一眼を開発しているが、初期のデジ一眼の時代には、
藻前が言う「子供騙し程度」の技術力しか持たないコダックと組んでいたんだよ(w

それに、「コダックなんて必要じゃなかったんだよ」と言い切るんだったら、
なぜキヤノンは初期のデジ一眼の開発でコダックと組む必要があったのか、
納得のいく説明しろよ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 12:35 ID:pEy8VCoq
>42
コイズレスおよび類似品は無視でおながいします。
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 16:38 ID:gjHh++NP
S2ProってVRレンズの手ブレ補正は使えないのかな?
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 16:52 ID:YBOki9G9
>>45
使え松
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 17:09 ID:aoNRLAbS
まあ使う意味ないけどね。
画質最悪のレンズだから。
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 17:16 ID:YBOki9G9
ID:aoNRLAbS は放置で
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 17:21 ID:aoNRLAbS
図星ほど

悔しいものは

ほかになし

放置放置と

夜も眠れず
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 17:47 ID:DovDbwbm
VR80-400なんだけど、ちょっと挙動がおかしいんだよなぁ。
半押しでもVRが効くモードではVRが効かない気がする。
そして一回その症状に陥るとD100に付け直すまでVRが死んだままになってしまう。
謎だ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 17:52 ID:aoNRLAbS
まあニコン製品だからね。
その程度の不具合は我慢して使うべきだよ。
品質はともかくとして出荷が出来ただけで喜ばなくっちゃ!
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 17:53 ID:B7AnQUox
>>47-49がごっそりdどる。
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 18:17 ID:5/HIwuU6
撮影予定のドタチャンは、勘弁して欲しいなぁ・・・
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 18:18 ID:aWWFRZpD
>>47
「画質最悪」って...
これより悪いものは無い、ってことか?
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 18:53 ID:zLyVZnu+
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 19:04 ID:ceEgddWq
>>aoNRLAbS
放置するべきだとわかりつつも
俺はこいつだけは許せない。
キヤノユーザーからも干されてるようだが...
いっぺんこいつが撮った写真を見てみたい。
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 19:08 ID:OnYFwVZu
ネオ麦茶みたいなもんだから、かまう事が奴の勝利。
58名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 22:19 ID:SKo7jKPw
Sproシリーズに、みなさん標準レンズは何使ってます?
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 22:41 ID:i3eATtoT
散歩レンズは AF35mmF2s または AF20mmF2.8s
旅行レンズは AF20-35mmF2.8D(標準)、50mmF1.4D、タムの小さく軽い70-210mmF4-5.6
趣味の犬・猫撮りの標準は AF80-200F2.8D

今一番欲しいレンズは 10.5mmFisheye…
60名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 23:02 ID:aoNRLAbS
客喰えば

カネになるなり

お富士講

61名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 23:03 ID:/xtHkety
これ一本なら12−24G、お旅行ならそれにタム28−75F2.8と
ツグマ50F2.8マクロ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 23:06 ID:5/HIwuU6
フジも、35mm用フジノンを復活させればいいのにね。

売れないか?w      S3Pって、いつ出るの?
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 23:13 ID:ZIpNx0Ch
S2Proの標準はAi35/1.4Sだよ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 23:15 ID:cd+MdzGw
>>58
AF-S 28-70/F2.8。これ、あんまし評判良くないみたいね(w
動物園ではAF-S VR70-200/F2.8とΣ120-300/F2.8。
超広角はΣの15-30だけど12-24Gを買おうかと。
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 23:18 ID:IqW0IiAo
>>58
28-70/2.8D
場所によって70-200/2.8Gも。
17-35/2.8Dは年に数回しか使ってない。。。

今欲しいのはマクロかな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 23:43 ID:K1Gqj/HR
お?
D2スレから引っ越して来たのか?>ID:aoNRLAbS
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 00:08 ID:qvWfOnhh
フジの残念なところはLレンズが使えないところだよね。
ニコンのレンズは非常に性能低いからフジのカメラ欲しくても二の足踏んじゃう人多いよね。
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 00:09 ID:yi2DmB54
今日はID:qvWfOnhhか。
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 00:12 ID:ikToixol
賢明な人なら、かまって君は放置することを知っているはずだが
ここの連中はどうかな?
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 00:26 ID:J36jlp+O
別にキャノン製品をとやかく言うつもりはないけどさぁ,
キャノンユーザーって,他メーカーの誹謗中傷でしか満足を得られない
下種な奴らばっかなの? 目障りだから出入りするなよ!!
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 00:40 ID:9OKP5/EH
NGワード指定することを強くお勧めする。
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 00:47 ID:up/GBD5F
>>70
そう思ったら同じレベルでレスしないで、専用ブラウザで糞レス見えなくするくらいに
頭使おうよ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 01:01 ID:C2xIjAla
何がお勧めでしょうか>72。
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 01:02 ID:aVCI5xUs
タコのカルパッチョ
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 04:46 ID:qvWfOnhh
>>70
でも製品でキヤノンに負けちゃっているのは事実だよね。
だからキヤノンユーザーに対して負け組コンプレックスあるよね。
悔しいからキヤノン製品貶しちゃう気持ちもよくわかりますよ。
でも貶したってキヤノンに勝てないことはみんな知っているよね。
フジなんてデジ一眼一機種しか出せないもんね。
連写できないしボディーツギハギで強度が心配だよね。
そして最悪のウイークポイントは性能の低いFマウント採用だということだよね。
こんなに悪条件重なっていちゃ専用設計の他社一眼に憧れちゃうよね。
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 04:51 ID:JjJ9SMe+
>>75
早く新聞配っちゃわないと。
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 04:55 ID:59qRCMZ0
>>75
455 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :03/10/10 02:46 ID:RHioRbNs
>>447
ありがと・・・
ちょっと、じんわりと嬉しい。
優しい言葉かけてくれる人少ないから・・
今日は心ない人たちにちょっと精神的に疲れました。
もう寝ますが、またここで楽しい写真の話聞かせてもらいます。
以前迷惑かけてごめんね。
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 04:59 ID:VfMQLEpm
て言うかさ、彼のはある種キャノンへのネガティブキャンペーンだろ。
よっぽど嫌いなんだろうな。
でなけりゃ明らかにウザい書き込みまでして褒めちぎったりしないだろ。
逆説的だけどな。
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 06:51 ID:YcI9ESG+
誰も寄り付かなくなるから、放置すべき奴は放置で願います。
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 12:24 ID:HdEMzPMR
アプグレードが届いた。

圧縮機能がついたんだよね。12MあるRAWが5.5Mに圧縮できる。つうか、5.5Mが元々のRAWなんだが。
で、思うんだが、たぶんS3は出ないような気がする。
FUJIは業務用メーカーだから無駄なモデルチェンジはしないからね。
発売されてからこれだけ過ぎても、いまだに一眼デジ最強の画質、ライバルは68万とか95万とかだもん。
モデルチェンジする必要ないような気がする。近々、もう一台買うつもりだ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 12:34 ID:qvWfOnhh
RAWまで水増ししていたんだね。
ライバルが13万になっちゃったのでモデルチェンジできないばかりか
これで絶版になる可能性のほうが高いよね。
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 12:40 ID:9OKP5/EH
画質(CCD)はそのままでいいけどファインダーとかバッファとか手を入れるべきところは
あると思うが。
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 12:41 ID:HdEMzPMR
フォーカス横取りもなくなって、快適、快適。
後継機なんか出なくていいから、CCD大きくした中判(相当)出してくれないかな。
スクェアか68比率くらいで。中判代換機だから使いにくくてもいいや。フロントライズとか出来たら最高。
84名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 13:36 ID:cDrD7pRb
写真館の者です。
フジの営業に聞いた所、S3を作ってるのは確定だそうです。時期は未定だけど。
数週間前にS2を買うか迷ってる時に聞いたらこう答えて、待てるなら待った方がいいと言われました。
でも、S2も買いましたが。
GX680につけるデジタルバックも遅れ気味で、今の時期に出しても主な顧客の写真館は
七五三で忙しくテストもやってくれないだろうということで年明けになるとか。
成人式後にテストが始まるくらいじゃないでしょうか。
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 15:32 ID:HWT2gDod
もっちーが自分のところのBBSで
「デジタル一眼は今後一年以内に12機種も出てきますが」
と書いているので、S2の後継は確実じゃないでしょうか?
マイナーチェンジでS3じゃないかもしれませんが・・・

86名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 15:42 ID:6Tt3oWt3
現在、S2Proの値段が17万くらい。
次期機種が出ると当然ながら下がるので、14〜5万かな。
あと二、三台買っておこうかw

たぶんマイナーチェンジだろうな。S1からS2になった時のような衝撃はないだろ。
フルサイズになってラチチュードも広がって、2000万画素とかになったらキヤノソもニコソもぶっ飛びそうだが、
そしたらボディを供給してくれる会社がなくなっちまうんで、他社並みにディチューンした程度。
87名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 15:45 ID:9OKP5/EH
E-1のボディにS2Proと同じCCDを4/3型に切ったもの(400万画素)
載せたら面白そうだけどな。実売15万ぐらいで。
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 16:05 ID:LU8flR0/
>>80
わしも届いたよ。
>圧縮機能がついたんだよね。
そのようです。
GUIはかなり良くなったんでないか?
ファインピックスビュアーと違って右側のリンクアイコンが消えただけでスッキリ。
有効面積が拡がった。ヒストグラムはありがたい。縦横切り替えはサムネールで行っている。
RAWの展開については従来どおりかな。
ビュアーのCMSも良くなったと思う。
当方F700を面白半分で使ってる。
こちらのRAW展開も面白い。ダイナミックレンジを変更できる。SR独自のパラメータだ。
RAWで撮り様々いじるとS2pro顔負けの色と絵が出てくる。しかしノイズについては多い。
有償交換なら価値があると思うが?
F700ユーザーがわざわざ買うにはもったいともいえる。
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 17:20 ID:HdEMzPMR
あと、けっこう重要な変更点としては「レタッチした16bitTIFF画像」も見られるようになった。
前のは手を加えると巨大なハテナマークだったからね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 18:33 ID:ycPSafWx
Exifの内容はどうなの。変わりないのかな。

レンズ情報とか出せないのだろうか。D100なら12-24とか出てくるのにね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 19:03 ID:LU8flR0/
アク禁直ったかテスト
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 19:08 ID:LU8flR0/
>>88です。
さっきまでアク禁だったが直ったようだ。

>>89
そうだね。いつの間にか見えるようになってる。
だいぶ前に改善要望を出していたが、直したようだ。
けっこう聞いてくれてるなあ。

>>90
Exifの表示項目を選択できるようだ。焦点距離も表示できる。
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 20:24 ID:ea7JK5Fy
>>90
焦点距離は出るけど、レンズ情報は出ないよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 20:58 ID:tjqCoV1n
>>80,88
圧縮RAWのままスライドショーで見ることもできますか?

かなり良くなってるみたいですね。
明日にでも、CD送ろ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 21:09 ID:LU8flR0/
>>94
圧縮RAWで試してないが、この様子だとできて当然と思うのだが。

話は変わるが、F700での実験。
S2proからみるとお粗末だが、このクラスとしてはなかなかでない?
AUTOだと背景が濃いので露出は狂いやすい、
さらに日差しの強い光線なのでバラの赤は飽和しやすい難しい条件。

(A)ファインピックスビュアー付属のソフトで展開。
パラメータは一切変更できません。つまりAUTOのJPGで撮ったものと同じ。
Rは飽和しています。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031111192848.jpg

(B)HS-V2で展開。パラメータの変更が可能。
露出:-1.0 ダイナミックレンジ:400% 彩度・コントラストは下げています。 
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031111192943.jpg

SRの乗ったS3proに期待ですね。面白くなりそう。
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 22:06 ID:ouR4NMLd
おもろそうだなぁ。
俺も送ってみようかな?
3000円だっけ?
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 22:08 ID:ea7JK5Fy
>>94
圧縮RAWでもスライドショーできるよん。
98名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 22:24 ID:LU8flR0/
>>96
5000円だよ。
HS-S2を持ってれば得かと思う。
それと今回からユーザー登録を行える。
添付のはがきを送る方式。
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 23:07 ID:HdEMzPMR
http://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/diary.html
新しいヤツの画面をうpしてみた。
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 23:13 ID:oficcqRI
5000円ならいいかも。
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/11 23:52 ID:qjLlNBxP
iBook(DualUSB)とMacOS9.2で使ってるけど
IEEE1394のHDDに入った画像をブラウズさせると
極端に遅くなるなー
RAW現像は少し速くなったかな…
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 01:00 ID:DJM7T6rc
>>99の画面「?」マーク が付いてるな。
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 02:10 ID:7KmkI6Mi
ハテナマークは現像中のものだけです。
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 07:07 ID:pehwI2L7
S3には圧縮RAWもつきそうだな。
105S2pro:03/11/12 07:13 ID:TDJ/VlHl
QV10A
PowerShot600
DC-2L
DC-2E
------------------------------ここから下現役
E950
E800 x 2台
S1pro ---------→売却済み
S2pro  

ということで、引退機も含めると8台。
現役は旧型200万コンパクト機が3台と一眼1台。
共通項は「単3電池」と「CF使用可能」(QV-10Aは除く)。
  
元々銀塩使いだったもんで35mmはNikomat系,F〜F5まで10台くらい。
すべてモルトの劣化もなく即使用可能状態にあるけれど、
結婚式スナップ等の副業においても、F5以外1年以上出番無し。
 
レンズの一部は活用できるけれど、
本体を売ってもF5以外値段はつかないと思う。
 
あ〜。何やってんだか。
106S2pro:03/11/12 07:15 ID:TDJ/VlHl
>>105

ゴメソ。誤爆。
 
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 10:31 ID:uctm3D2H
おれも銀塩は使わなくなったよ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 11:19 ID:vKKhxLbF
銀塩の仕事が、まだ大半だな。

自前デジは”お仕事”の営業の為の「作品」作りに登場程度かな。w

デジの方が、楽なところが多いけど。
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 22:16 ID:xw4Jx29J
銀塩はたまに使うが、現像のみでスキャナで読み取る。
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 22:46 ID:SKpYejdr
圧縮RAWの現像は非圧縮に比べていかほどでしょ?

この後から圧縮する機能をS2本体にも付けてくれないかな。
ファームアップだけじゃ、撮影中に圧縮は速度面で厳しいだろうけど、
空いてる時間に圧縮されてたら、結構便利に使える気がする。
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 22:53 ID:y9dKIlXe
S2Proってファームアップ機能あんの?
112名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 23:06 ID:RDM/5pqx
>>110
>>圧縮RAWの現像は非圧縮に比べていかほどでしょ?

感覚的でスマソだけれど、1.2倍〜1.5倍くらいかな。

圧縮は相当マシンパワー使うみたいだから、カメラ本体じゃ専用プロセッサー
でも内蔵しない限り使い物にならないんじゃないかな。
ファームアップで対応しても、時間掛かりすぎて圧縮にしている途中に電池
切れおこしたりとか(w

で、このRAW FILE COMPRESSOR、上書き圧縮ができないんだよね。
まぁ安全を考えてのことだろうから仕方ないといえば仕方ないんだろうけれど…。


それにしても、Raw→Jpeg変換ができるようになってほんと楽になった。
viewerソフトも格段の進歩。これからは積極的にRaw撮り出来そう!
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 23:15 ID:SKpYejdr
>>111
機能というか、ROMへのダウンロードは可能になってるらしい。

>>112
上書きはしないんですか。。。
外で撮影してて、昼飯食ってる間とか圧縮させれたら便利な気がするんですよ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 23:32 ID:7KmkI6Mi
>>圧縮RAWの現像は非圧縮に比べていかほどでしょ?

ウチのマシンでは20秒が25秒くらいになった。
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 12:42 ID:pMUrRl8r
で、新しいのは結局買いでしょうか?
評判のいいニコンのより高いんですが・・・価格に見合ってますか?
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 12:55 ID:30n4xByh
RAWを使うんならこれしかない。あとはPhotoshopのCamera RAW & JPEG2000か
シェアウェアの名前忘れたやつくらいか。

ただし、MacOS Xを使っているならPantherには対応してないみたいなので
要注意。
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 14:11 ID:247CRcJV
数秒間の露出で夜景を明るめに撮るとかなり緑がかるんですが皆さんは
こういう場合WBとかどんな設定で撮りますか?
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 20:40 ID:5qNa8NIb
>>117
蛍光灯の輝線スペクトルのせいだろうな。緑色。
自然にしたいならWBは蛍光灯かと。

適当にググってみた参考リンク
http://www.d2.dion.ne.jp/~yoshih/color_abc_11.html
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 21:52 ID:PP9X4bcX
MWBをセットしたらいいんじゃないの?
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 22:56 ID:4fAAfCYD
>>177
Rawで撮って後から調整するのと、>>119さんが書いてあるとおりWBプリセット
するかだけれど…夜景の場合(特に長時間露光が必要な程暗い場合)は手元
でWBプリセットしても、実際写る部分とはまた別だったりするんで…

やっぱりRawで撮って後から微調整するなりグレーポイントで合わせるなりした
方がいいんじゃない?
121120:03/11/13 23:10 ID:4fAAfCYD
>>120 は>>117さん宛だった、スマソ…。

で、逝ってしまう前に…昨年撮ったボツ写真だけれど、水銀灯、白熱灯、蛍光灯が
入り交じっている状況での「Raw撮り→WB調整」ってことで。

1440×960 130KB WB_AUTO
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031113230235.jpg

1440×960 162KB WB_白色蛍光灯
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031113230339.jpg

1440×960 163KB WB_グレイピッカー(手前の雪)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031113230456.jpg

122名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 03:44 ID:ZGF2tsNt
ところでS2Proのバージョンって、いくつあたりが最新なんだろう?
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 09:15 ID:XIZY9HOu
うちには昨日、HS-V2が来たけど、ノイズ入りませんか?
拡大表示していくとノイズが入ってる・・・

元からこうだったのかな? と思って前のバージョンので見ると
ノイズがない。これは一体・・・?
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 11:18 ID:W1686sot
ノイズなんかはいってねえぞ。拡大して画像位置を動かしてるときに
ノイズっぽく見えるんでねえの。

しかし画像移動の動きが鈍いねえ。

あとEXで現像するときの画像の解像度をなんとかしろ。
125123:03/11/14 12:46 ID:XIZY9HOu
Mac版の問題かもしれんが、ノイズが入るよ。400%以上にすると緑の横線が
入ってる。HS-S2で現像した16bit-TIFFの画像だが、HS-S2では出ない。
バグなのかな?
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 12:52 ID:Ptnlt9rB
何度も再現するならバグだろうね。
127名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 19:59 ID:K4HkP7Lc
HS-V2は、対象OS:Mac OS 9.1〜9.2、Mac OS X(10.1.5〜10.2.6)とのことですが、
OS9.1(G3 400)で実用に耐えられる処理速度が得られるでしょうか?
また、ibook(G4)を新規で購入するとOS10.3ですよね。大丈夫なのでしょうか?
Mac使いの方、アドバイスをお願いします。
D100使いのひとで、NC(RAW現像ソフト)を使っている人が、
Macではスピードが出なかったので、win機を買ったというハナシをよく聞くもので・・・。
128名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 20:06 ID:K4HkP7Lc
OS10.3は、非対応らしいので×として、10.1.5〜10.2.6の範囲で中古ノート探します。
使用感などが知りたいのですが・・。
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 20:53 ID:1KBvP6Fz
>>127
残念ながら10.3では動かない。起動はするけど、フォルダをクリックすると
HS-V2が落ちる。コンソールを見るとエラー出まくり。
フジの対応待ちだね。

使用感はここで書かれている通り。HS-S2よりは使いやすい。
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 21:46 ID:lG4aPmLT
RAWでの撮影を前提として、解像度を犠牲にしてでも、高感度ながら
ノイズを低減させる方法はないでしょうか。
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 22:42 ID:860j853F
NeatImage。
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:02 ID:kLG3UrFw
明日明後日と、S2Pでお仕事〜 

来月からのお仕事用に、追加の大型ストロボを買っとかないと。。
どれも高杉よん!!!      来月はS2Pを、使わないけど。
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:04 ID:liijW4/x
S3Proキタ━━━━━━(^^)━━━━━━━!!
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 23:30 ID:QalgN9vA
>>132
753?
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:25 ID:KthRAUSd
>>126
再現性が低くても高くても
バグはバグ。
1/10000の確立で不具合が確認できてもバグはバグ。

136名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 00:27 ID:ABksGZWN
1/10000ではバグとはいえない。
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 06:04 ID:+tKVbQkp
新しいEXは動作安定してるね(Winで)
以前のは時々複数選択したRAWを一気に現像しようとすると
途中で止まることがあった。
新しくなってから何度も現像してるけど
そんな症状がでなくなった。
138117:03/11/15 13:00 ID:sfERSi2Q
>>118-121
レス有難うございます。参考になりました。
自分の場合高いところから夜景を撮ることが多く、プリセットは使えない
ので、RAW撮影をやってみようかと思います。
139HなD1H:03/11/15 15:27 ID:YZrl7uxD
前スレで「Magicstor2.2GBが不具合がありつつも使えました」
と報告しましたが、取り消します。
八月下旬に購入以来、出撃回数7回目の先週、
400枚以上のJPEGを道連れにお亡くなりになりました。
症状は物理的破損っぽい認識不能。
カメラ、リーダー、何使っても認識せず。
尚、強い衝撃は一切与えておらず、
撮影→書込み完了を確認後電源off→数分後電源ON、認識不能
と、自然死っぽい死に方でした。

メーカー保証六ヶ月以内だからゴネてみますわ。
まあ、正式対応していないんだからホントは文句は言えないんだけどね。
S2Proで使用してたことはナイショにせねば。
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 15:34 ID:3WOgbBL3
>>139
お前みたいな香具師がいるから・・・(ry
141117:03/11/15 15:59 ID:sfERSi2Q
作例もうぷしておきます。
AUTO WBで撮ってPHOTOSHOPでカラー他をレタッチしてあります。
http://ime.st/2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031115153307.jpg
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 19:12 ID:eTOiddbB
今日は、S2Pをチョト見直したね! 
以前撮影した、4X5ポジとの合成用と小物のアップが、
多分B0相当のカラートランス パレシーに、それぞれ伸ばされてた。

予想以上の出来で、満更デジも馬鹿に出来ないと思う一日ですた。

やっぱりこれに期待! http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1047.html
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 19:34 ID:eTOiddbB
フジもEOSマウントで、出さないかなぁ〜〜
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 19:39 ID:TW+w30qw
つーか、フジノンレンズで勝負しろ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 19:44 ID:eTOiddbB
>>144
ニコンやEOSのマウントで、フジノンレンズが出ればね。(爆
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 19:47 ID:NbV4jCI0
フジノンレンズがもし出るとしたらフォーサーズでしょうね。可能性は低いとは思いますが。
Fマウントで出すのはありえないね。
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 19:47 ID:yOnd8Oa6
>>143
こんな不具合続出すると嫌だから出さないんじゃないの?

http://kazutoku.cside21.com/board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=9055;id=

コダックはとうの昔にキャノを見捨てたよな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 19:52 ID:eTOiddbB
>>147
民生品の初物ですから、不具合は付き物。

コダックに対抗して、キヤノンもラインナップに入れて貰いたいね、フジ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 20:37 ID:pFW/osm0
S3情報はないか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 20:46 ID:cj9N6cgz
>>148
読んでみたがそんなに単純じゃないような気がするぞ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 22:10 ID:eTOiddbB
>>150
交換より、返品(返金)がヨサゲ。 

余談 とうとうお客様は、”ピクトロ”を見限られそうです。w
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 23:31 ID:FtcT7RZS
フジのSSでS2pについて詳細説明を求めると
SSで一番偉い人(所長?)が出てきて説明してくれました。

CCD清掃時にSS内で待っていた時に
クレームをつけてきた客がいたのですが、
その時も所長が積極的に対応してましたので、
安心して任せられるSSだと感じました。

ただ、S2pのクイックリペア対応SSじゃないのが残念。
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 00:39 ID:RtSl1Vz3
竹芝ビルで待ってると、
「え?なんでこんなものここに持ってくるの?」
というような製品が続々来るんだけど、
あそこってフジだけのSSじゃない気がするなぁ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 02:22 ID:Yss78TXE
>>153
一体、何が来るんでしょう?
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 20:46 ID://ilxLmy
ぁんぁん、、、 今日、S2Pでデータ飛ばしちゃたよぉ〜
再撮で事無きを得たが。。  それも、人物でね。。(恥…
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 21:32 ID:9nkoMT8B
デジカメのノイズは印象派絵画と同じ
印刷に適する絵作りとは

デジカメの画質を判断する基準の一つに、ノイズという概念がある。
ノイズの少なさとディテールの豊富さは取り合いで、両方を満足させる事は出来ない。
モニターで全画面で見たり、印刷する分にはそのノイズが目立つ事はほとんど無いので、
実際ほとんどの場合において、後者を選んだほうが良い。
なぜなら、銀塩フィルムもデジタルフィルムスキャナで撮って拡大すれば、同じように
ノイズのかたまりに過ぎないからだ。

印象派の名作「モネの睡蓮」も、近くで虫眼鏡で見ると筆致が粗く、色ノイズだらけである。
しかし、離れてみるとそのばらばらの色が互いに補色し合い、印象派絵画ならではの豊か
な色に変わるのだ。

今月の特選街は、そのノイズをN〜Dというグラフに現していて非常に好感が持てた。
N(ノイズは少ないが、絵の情報量が少ない)
D(ノイズは多いが、絵の情報量は多い)

http://dimagex.hp.infoseek.co.jp/
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 21:55 ID:NZce9I1Y
よくよく目の曇った香具師だなそいつ・・・
絵のタッチと写真の表現力をごっちゃにするなんて、乱暴すぎ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 21:55 ID:dzA7oDIg
↑つまりノイズが多い場合、大きくプリントしたら
省略された諧調の境目が目立ちドロドロのボケボケになるってことかぁ。
俺には使えんな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 22:31 ID:xEPlc4XT
今日撮影した画像をPCで確認して唖然。
ほぼ全コマにCCDのごみが写りこんでいますた。
CCDのごみが空の部分にきてるコマはクローンブラシで簡単に消せるので、
PHOTOSHOPでバッチ処理でまとめてクローンブラシを掛けようとしたらバッチ
処理でクローンブラシは使えないようです。
かといって2百枚以上を1枚ずつ修正するのは面倒です。
PHOTOSHOPかそれ以外のソフトでも構いませんが、沢山の画像をまとめてCCDの
ごみの写りこみを除去できるような方法ってあるんでしょうか???
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 22:40 ID:QFAzsaZ6
Photoshopを使いこなせ。
マニュアル408ページだ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 22:53 ID://ilxLmy
撮影前にブロアでシュッシュッが、意外とゴミに効く。
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 23:19 ID:Lt30a+Uu
>>159
200枚以上も、レタッチする必要があるのか?
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 23:20 ID:Taq/LM7f
>>156
おい、にいふね。
おまえごとき人間が来るところではない。
二度とくるな。
ほんとに不愉快だ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 08:32 ID:sW3aItZl
昨日買ってきました
S2proの晴天下風景をオートWBで撮った時にG色が強く出るのは仕様なんでしょうか?
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 10:06 ID:A7hl7RQ3
MacOS 9でHS-V2にノイズが入ると書いた香具師でふ。これじゃ使えないので
外部HDにMacOS X 10.2.6を入れて使てみたらったら、まったく問題なし。
MacOS 9版だけの問題か、うちのMacOS 9のシステムに何か問題があるのか、
どちらかでしょう。どちらにしてもMacOS 9では使う気がしないので、この件は
おしまいにします。早くPantherに対応して欲しい。

HS-S2に比べるとずいぶん使い勝手が良くなりましたね。RAW File ConverterEX
は相変わらずウインドウを画面一杯に拡大できないのは感心しないけど。
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 10:59 ID:eXCO4RNT
>>164
仕様のようで。 スタジオでもG被りユンユン〜 フィルムの箱と同じ色だそうです。w
それと、原色の飽和(特に赤の色飛び)が出易い。
167164:03/11/17 21:31 ID:sW3aItZl
>>166さん
やっぱり、そうだったんですか。
カラーメーターで測ってバランス0,0にしてもGがかかるんで、故障かと思ってあせりました。
ただ、この色補正、CCフィルターの知識がないと辛そうですね。
このカメラ、じっくり撮るのにはいいけど、気楽にスナップして人に渡すような用途には
向いてないようです。
じっくり撮って色をいじる用途に使いたいと思います。

あと、>>165さんのOS9問題。うちもOS9使用中で、HS-V2注文してしまったので、少々、鬱です。
到着を待って報告します。

168165:03/11/17 22:23 ID:DWIeU3oT
>>167
結果報告ヨロシク。RAWをTIFFに変換した奴を拡大するとすだれ状に
ノイズが入るような感じになります。同じものをPhotoshopなどで
読ませると問題ないので、変換ではなくて、表示の問題のようです。

ただし、うちのシステムに問題がある可能性もあります。
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 00:05 ID:cjcy2XZG
ホントだ…縞々になってる。
フォトショでしか拡大表示させないから気がつかなかった…
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 00:17 ID:5rG+w0RB
ファインピックスS1Proを持っててアングルファインダーを付けたくなりました。
そこで質問ですがニコンのマグニファイヤーシリーズを買えばいいんでしょうか?
おすすめのアングルファインダーありますか?
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 00:28 ID:SoeAY9Fy
そんな物ありません・・・
自分で作って下さい。
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 00:33 ID:dmlauQeX
>168
そうでもないよ

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031118003108.jpg

暗めに撮って1段くらい明るくしてる。要改善だな。
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 00:39 ID:Cs968nYl
>>171
ないわけないだろうがウンコボーイ!
カエレ(@@)/
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 01:43 ID:5bTyMmRr
>>172
そうでもないというのはどういうことですか?
PSでも出るってこと?
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 01:51 ID:dmlauQeX
HS-V2だよ。PSのプラグインは持ってない。

PSでトリミングしたものを上げただけ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 02:03 ID:H5o6tFV4
それはMac版の話?
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 03:27 ID:dmlauQeX
Win版。
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 03:50 ID:H5o6tFV4
マジで?
バージョンアップ申し込んでるのに、欝だ・・・。
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 04:27 ID:dmlauQeX
S2を単独で使用してもなってるから気が付かなかっただけかも。

V2入れる前はなってなかったような気がしたんだけどね。一度でも
V2入れると駄目なのか?。両方導入しても駄目だわ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 04:35 ID:dmlauQeX
ちょっと暗めに撮って2段明るくすると暗部のノイズが浮き
上がってくるのがよくわかる。1段でもわかるけどね。

S2のEXをV2.0に上げてからなるようになったのかな?。
最初から出ているのだったらもっと早く気が付いていたと思うし。わからん。
181165:03/11/18 07:00 ID:zKheCBbd
>>172
そうそう、こんな感じ。ただ、MacOS9版は縦じゃなくて横に入る。
でも、Mac版は表示だけだよ。MacOS X版で読むと問題ないし、他の
ソフトで読んでも問題ない。

Win版の問題なのかも。
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 12:35 ID:9d0BhsHA
>170
¥200のアイピースアダプタをつけたらDG2が使えると思う。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/slr_goods/finder/angle_finder.htm#adapter

アングルファインダーはわかんない。俺も欲しいんだが、ニコンより
キヤノンのもののほうが使い勝手がいいらしい。つけられるのかな?
ペンタやミノのはどうなんだろうね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 22:00 ID:2pPDkWkY
月刊カメラマン12月号、特集「間違いだらけの名機選び」見た。

 愕  然
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 22:09 ID:1Koddfzk
>>182
Sproでアングルファインダー?まず9割後悔するぞ。
マグニファイヤーも。

特にアングルファインダーはAFのこないSproでMF不可能という致命傷。
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 23:16 ID:ykNzAd0P
>>183
自分の眼は信用できないの?
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 23:41 ID:j/MhmAEK
>>184
こないだマグニファイヤ買ったよ…ありゃだめだ…_| ̄|○
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 23:44 ID:wnnR/My/
>>186
漏れも飼おうと思ってるんだが、どの辺がダメなのかもちっと詳しく教えてくれよん
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 00:02 ID:fgpT343w
中央部分だけかろうじて使える感じ。周りは暗すぎてダメ。
でも、全体的に暗くなって着けないほうがピン合わせやすいな。オレは。
ファインダスクリーンのヤなところがモロにでる感じもあるかなー。
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 02:49 ID:ryxfpMM8
>>172
ウチにもHS-V2来たんで現像してみたけど、そんな線でないけどなぁ?
どういう条件で撮ったら出るんだ?
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 02:50 ID:ryxfpMM8
と、おもったら、すまん、出てやがる!
なるほど、明るくするのね・・・。
これ、バグなのかな?
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 02:52 ID:tvJ4ib6M
>>183
月カメなんて読まねーよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 02:56 ID:ryxfpMM8
さらにすまん、これバグじゃないんじゃないか?
前ジャージョンのEXで現像してもやっぱ縞出るわ。
もともとこういうものだったのかもしれない。
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 02:57 ID:ryxfpMM8
ジャージョンって何だよ・・・。
ま、とにかく仕様じゃないのかな?
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 03:06 ID:cSQ5MhnL
ソフトじゃなくてカメラそのもののバグじゃないですか?
バグってニコン系のカメラ共通の悩みの種ですよね。
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 03:20 ID:ANP3p5Kw
      ゝヾミミ彡ミ:;、
     彡彡彡ミミミミミ、
    彡彡彡彡ミミミミミ;、    196です
    /彡彡彡/ ミミミヾヾli      僕はこんな感じです
    {彡彡/ソ ミミミミVヽト―ァ 、_
    し( ( ヾミ`ヽ V  ノ  /;;;;;;;;/ ̄ミ
      T・=i' =・=  , , , 1 /;;;;;;;;/    \
       ゝ(  )、 ; ; ; ; ;/ {;;;;;;;;/        ヽ
     / \`ャ=ァゝ; ; ;ノ|:|| |;;;;;;;|       ヽ
     |   /`ー< / |::|  |;;;;;;;|       ヽ
     |   {;;;;{   Y |::|  |;;;;;;;|         、
     |   `i||!  | |::| ,,_ヾ;;;;;i、        、
     |    |i|!   |/  >O〉
     |    | |l     \,X \\
     ノ    ( ||   |::|/\ >イ \
    {   __ゝ||,._ -=< \/ー '    >
     \f´   〈( )(\\ >   _ /
      \   ヾミー   ̄`TT ̄
        ー-、`ー ___LL___



196名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 03:23 ID:NdE8iptH
( ・∀・)つ〃∩ヘェー 。
197195:03/11/20 03:30 ID:ANP3p5Kw
196でなく194でした
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 03:32 ID:Q4VQgwcF
>>197
オマエSD9のスレでも番号間違えてるぞw
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 03:33 ID:ANP3p5Kw
もう眠いんだ!すまん!
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 03:38 ID:NdE8iptH
寝ろや。
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 05:54 ID:RxgYcAl8
>>188
そりゃ拡大鏡なんだからあたりまえなんじゃなかろうか。
周辺が見たいときはレンズ部を跳ね上げればいいんだし。

キヤノンやミノルタのアングルファインダーだと1.25/2.5あるいは
1/2倍の切り替えができるから取り付けできたら便利そうだよ。
なぜニコンのは等倍だけなんだろうね。
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 09:09 ID:eBHzMt8v
>>201
等倍なのに拡大鏡なのか???
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 10:55 ID:KCgACiT4
アングルファインダーネタは前スレ(その5)105〜110あたり
少し値が張りますがCANONのアングルファインダーCがよさげ
自分も使ってます。
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 12:31 ID:RXQwqNHR
>202
188で「中央部分」と言ってるのはDG−2のことだろ?
201は途中で段落がかわってるじゃん、読解力ないぞ、202。
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 12:33 ID:RXQwqNHR
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 14:22 ID:w4HrrCYo
>>183
月刊カメラマンみたよ。後ろの方の対談記事のやつね。
そら愕然とするわな。ニコンやキヤノンの16分の1しか記事スペースがない!(涙
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 15:15 ID:QvgQ26YX
月刊カメラマン・・・って創刊当時に買ったことがあるが、お子様向け
雑誌だろ。まだあったのか。
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 17:40 ID:CsU07kiI
蓑のアングルファインダー、S2Proとの組み合わせなら
2倍に切り替えてもほぼ全視野見渡せるよ。
結構明るいし、値段もそこそこ良心的。

取り付けは、多少削れば直接でも安定すると思うけど、もったいないので
キヤノンのアイピースアダプターのレンズを抜いて
S2Proに合わせて削ったものを挟んで使ってます。

さすがに2倍ではインジケーター類は全く見えないし、機動性にも欠けるので
主にブツ撮りで使ってますが、MFでもキッチリピント合わせられます。
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 18:02 ID:/M6lO+ph
ということは簑のマグニファイアーも可能なんすか?
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 18:14 ID:hq/HCuGQ
S2Pro使ってて、2000ショットくらいで2本の新品のCR123Aの電池が無くなるんだけど
みんなのはどう?
CR123Aって結構いい値段するので、あんまし交換したないヽ(`Д´)ノウワァンァン
211208:03/11/20 18:22 ID:CsU07kiI
各社とも、マグニファイヤーは視野が狭くて使い物にならないよ。
つか、銀鉛用としても存在意義がわからん。
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 18:45 ID:v0OfrLHd
>>210
使うレンズによる。
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 19:00 ID:/M6lO+ph
>>211
簑のスクリーンでマクロブツ撮りするにはカナーリ良い道具なんですよ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 00:24 ID:GV1mGMqY
マグニはつい試したくなる罠。そして後悔する罠。

それにしてもS2のファインダーってとってもウンコ!(はぁと
ファインダー像を1.5倍に拡大してくれるアタッチメントみたいなのどこか出してくれんかねぇ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 06:35 ID:wBIcZroW
それは難しいぞ。なにせ、ファインダーエリアのみ拡大しないと
表示部が見えなくなるからなー。累進アイピースみたいなもんが
必要だね。
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 23:11 ID:QESQ5ie7
MagP みたいなヤツ?
どっかで安く作らんかな
2171:03/11/22 20:27 ID:cY76RqkW
RAWで撮るとjpegと比べ同じ露出値でも絞り半分くらいアンダーに写るようですが仕様なんでしょうか?
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 20:29 ID:22/HQatP
S2ProにアングルファインダーCを付けてる人、使用感どうですか?
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 20:32 ID:i2o9qmLl
>>210
もう、常に抜いてる。
220217:03/11/22 22:18 ID:cY76RqkW
すいません、名前が1になってますが間違いです。
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 00:20 ID:V5AA3AHa
>>217
RAWがアンダーなのか、
JPEGがオーバーなのか...。

俺はアンダーとは思わんよ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 01:35 ID:8McHZk7S
現像パラメータ間違えてるんでしょ
223名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 04:05 ID:T0FkROjl
S2Proは,モータースポーツの流し撮りで使うと,決まれば,目に突き刺さるような
シャープさが出るが,なかなかビシッと決まりにくい・・・
VRは,流し撮りにも有効なのかな?
224217:03/11/23 23:39 ID:pcL65cxg
>>222
付属のLEなのでパラメータは関係ないです。
プラグイン入れたPSだといじらなくても適正露出なんですが
こっちで開くと解像度が禿げしく落ちて使えません。
HS-V2買おうかなぁ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 00:31 ID:Oxkd83cu
>>224
RAWから現像した方が色乗りが良いよな。
それって、アンダーって事じゃないような...。

Photoshopでヒストグラム読めば、
オーバーかアンダーか判るだろ?
226名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 06:15 ID:bTsDaB3l
LEだと、撮影時のカメラの設定(カラー、コントラスト、シャープ)で現像されるね。
227167:03/11/24 11:51 ID:Pij40a4s
HS-V2届きました。
いろいろ現像してみましたが、うちのmacでは縦縞(横縞?)ノイズは確認できませんでした。
γ1.8
os9.2.2

ただ非常に動作が重いですね。
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 12:19 ID:lKN+NoOr
2段階ほど明るく現像するとどうなのかな>227。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 13:20 ID:JgXMZbTr
このボディのでかさは何とかならんの?
正直D100より興味があるんだけど、この巨体がネックになっている・・・。
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 22:21 ID:p844aYA3
1Dsを持ってみてからS2Proを持ってみよう。
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 22:49 ID:iHGywA5n
>230 ワロタ

オレは229ではないがやはり大きさがネックでD100買っちゃった。
S2の後継機がD100くらいの大きさなら買い換えるんだが・・・
電源部やファインダーも改善して欲しいが。。。
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 23:57 ID:p844aYA3
電源は何とかして欲しいよなァ。
そこだけD100が「非常に」うらやましい。
つか、D100はこのクラスでもトップの電源周りだから余計に。
233227:03/11/25 00:59 ID:oi3F6J2I
なるほど、+2の増感現像をすると、100%表示時に暗部に縦縞が出ますね。
234名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 01:39 ID:ExqHKBXT
増刊現像じゃなくて、単純にトーンカーブで暗部を持ち上げても出てる。
もともとのノイズだろう。
通常じゃ見えないから特にどーでもいいかな?
235227:03/11/25 03:03 ID:oi3F6J2I
>>234
なるほど
確かに
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 13:13 ID:WrCQ6Erc
どーでもいいことはないよ>234。

暗く撮って明るく補正が出来ないよ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 23:28 ID:ZHWi8Exb
>>236
ふつー、2段も増感しないだろ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 23:49 ID:3c71FdTj
デジカメでの感度の調整がどのように行われているのか解説している
サイトはないでしょうか。

RAWで撮影したのを、現像するときに増感するのと、撮影時に感度を上げた
設定で撮影するのとでは、何か違いがあるのですか?
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 02:40 ID:wuekWye9
何かって、シャッター速度が大いに違うと思うけど。
240S2pro:03/11/26 08:22 ID:Hn2tDRJp
>>238
>デジカメでの感度の調整がどのように行われているのか解説
 
アンプゲインを可変します。

241238:03/11/26 10:23 ID:RW62XOWa
>>240
では、RAW現像の際に増感するのと、カメラ側の設定で感度を上げるのとでは原理的に
全く異なる訳ですね。

それで、追加で質問なのですが、銀塩のように「粒子を大きくして」感度を高く
することはできないのでしょうか。話を単純化するために色の分解と補完の点は無視して、
例えば、ISO 100の設定では受光素子の1ピクセル分を出力画像の1ピクセル分に相当
させていたとします。受光素子の複数のピクセルを出力画像の1ピクセル分に相当させることで
増感させることはできないのでしょうか。

RAW現像の際に増減感するとコントラストが変わってしまうので、コントラストを
変えたくない場合には、上記の方法は有効だと思うのですが。
242名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 19:10 ID:rX6iKANM
>>241
理論上は可能。
ただし、以下の問題点あり。
 ●色フィルターの配置方法
 ●感度アップ時の出力画素数減
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 19:29 ID:7EPK9W7C
>>241
撮影感度 ISO AUTO/200/400/800/1600相当[※5]
※5 : ISO1600時は1280×960ピクセルに設定されます。
http://www.finepix.com/lineup/f700/spec.html
244S2pro:03/11/27 00:57 ID:jq25043V
>>241
>銀塩のように「粒子を大きくして」感度を高く
 
 銀塩で言う『増感現像(現像時間を長くor処理温度を上げる)』
に、そのまま該当する工程は
デジタルでは
トーンカーブやヒストグラム補正ということに
なるのではないかと思います。
これなら、コントラスト云々も含めて
フォトショップ等でおこなった方が楽です。 

HS-V2やHS-S2で、
S2proのRAFから変換時の露出補正は、
チョっと外したときに
若干救済する物と割り切った方が良いです。
やはり基本は撮影時に適正露出で撮ることです。
 
で、
どうしてもノイズっぽくなるのを承知で
高感度が欲しい場合に1600などで撮る
というのが
妥当な使い方ではないでしょうか。
(星屋さんは少し違いますけど)

--
 
銀塩の場合なら、粒状感を出すために
NDを使って撮ってから増感する事もありますが
デジタルなら後で自由自在に加工出来ますしね。
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 02:46 ID:2ciPPUok
RAWの露出補正(増/減感度)ってのは、
記録されてる階調の内、何処を基準にRGB値0〜255のデータを作るか、
って事じゃないの?
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 02:48 ID:pGJvDfZQ
ただ明るさを上げてるだけ。
RAWからなら烈火も少ないだろうと言う程度のもの。
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 12:33 ID:oDPDxEH4
昨日買いました
早速質問ですが、ISO感度はいくつに設定するのがいいのでしょう?
100と400ぐらいでは画質やノイズの差がかなりあるんでしょうかね?
撮影用途にもよると思いますがアドバイスお願いします
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 14:02 ID:9U/LLmau
明るい所では100
暗い所では400

それで出てくる露出値を見てブレるな、とかもっと絞りたい、とか思えば
多少の画質と引き替えに感度を上げれば良いし、
逆にシャッターが速くて余裕があったり、絞りを開けたい、とかいうなら、
感度を落とす方向で。
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 23:39 ID:GcoZUrS6
○遺児はここのURL晒してる事で広告塔になってくれてるね( ´,_ゝ`) プッ
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 23:48 ID:GcoZUrS6
>249
激しく誤爆、スマソ
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 01:44 ID:M/UyFNEm
>>247
標準は200らしいけど、オートならいいんじゃない
自分はFP100(ポラ)基準だからこれでも手持ちのストロボじゃ絞りきれなくてND入れてるけど
絞れないストロボがいけないんだけどさ
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 12:34 ID:H8BqKJaG
FinePix S1 Pro 99800円 残り6個

http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=1&pc=4902520206206
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 12:39 ID:bNPwzXjV
↑いまさら、ねぇ。69800円あたりが妥当でわ?
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 17:40 ID:aiUX2TcW
>>253
俺は金出す気にならない。デジ一眼を持ってなければ50,000円くらいかな?
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 17:54 ID:KjgpvfuR
NC4、S2Proで撮ったフィッシュアイを認識しない・・・。
D100で撮れってか!?
256(゚д゚)ウマー:03/11/28 18:18 ID:4dM24A4p
>>255
使用レンズは関係ないと思うが・・・
レンズを撮ったのか?
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 18:23 ID:9C7BwCzx
使用レンズを認識しない・・。
S2Proで10.5mmを使うと10.00mmと認識するせいかもしれない。
なんてこった!
258241:03/11/28 23:30 ID:I9dXKcEN
レスありがとうございます。
実際問題として、RAWから増減感するのは2/3以内ですが、+3まで設定可能と
なるとやってみたくなるのが人情というもの。銀塩のように粒子が粗くなる方が
ノイズが出まくるよりマシだとは思うんですが、そうもいかないんですね。

あと、魚眼と言えばシグマの円周魚眼を使っていますが、四隅が蹴られる間抜けな画面も
慣れると面白いもんです。更に正方形に切り取って「スクウェア対角魚眼」にしても面白いです。
259名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 01:15 ID:uiFOF0JR
>>257
NC4ってJPEGでもフィッシュアイの補正ができるんですか・・・

>S2Proで10.5mmを使うと10.00mmと認識するせいかもしれない。
Exifの書き換えで対応できませんかね?


いっそ、フジも対応してくれ〜
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 01:20 ID:3H09cLnS
てゆか、HS-V2にフィッシュアイ変換機能を付けてくれればいいのに。
本体のファーム書き換えるより簡単だろう。
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 01:41 ID:ssiFlcWD
>>255
ニコンのDボディでないと認識しないんじゃない?
レンズだけで認識したら、フジで撮ってもコダで撮っても良い事になるじゃん。
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 01:53 ID:m7wZSyT0
EXIF次第だと思われ。
10.5mmを10.5mmとEXIFに書かないとNC4では跳ねられるんだろう。
それともD100ってレンズの名前まで記録されてるのかな?
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 17:40 ID:WYdMAhF7
D100の独自情報にレンズの種類が記載されてるもよう。
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 18:02 ID:lbRZZTMF
D100の売れ行きがかなり落ちているがS2どうなんだろ。
S3が当分出ないならある程度売れ続けてほしい。
ある程度売れ続けたらファームアップやソフトウエァの
アップデート真剣に考えるだろうし。
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 18:15 ID:zNMvvuF4
そういやあ、S2Pがさっぱり売れなくて、
代わりに10Dばかり売れるって、フジの社員が嘆いてますた。w
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 18:38 ID:ugLVXA/T
20 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/30 15:22 ID:zNMvvuF4
>>19
やっぱ写真は、被写界深度だよね!ップ


25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/30 17:57 ID:zNMvvuF4
ついでに、イメージサークルも勉強しよう!w
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 18:43 ID:zNMvvuF4
>>266
勿体無いから上げようぜ!w スレのアドレスも有ればね!!

写真館・カメラ屋関係は、キヤノンウーザーが多いのさぁ〜ww

268名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 22:57 ID:M/MU7BXj
>>265
S2って、雑誌の比較記事などにも
登場しなくなったしねぇ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 23:06 ID:zNMvvuF4
>>268
ほんとは、善い写りなのにね。 フジがケチだからかも!w
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 23:24 ID:M/MU7BXj
>>269
サンプル画像も、イケてないし...。
コンパクト系FinePixと較べて、
売る気が感じられない。

画像の良さだけで比較すれば、
デジ一眼の最高峰だと思う。
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 02:14 ID:48zDlczZ
S2Proでネーチャンの写真集、撮ったよ。
今週、もう一冊、撮る。
値段から考えても今のところライバルはないな。
100マンもするカメラなんかバカバカしくて買えないもの。

まぁ、fujiにしてみれば宣伝しなくても営業用途では確実にある程度は売れるから、
このままだらだらと売り続けるんじゃないの?
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 02:54 ID:en58kjx4
273名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 03:00 ID:12AN6B9r
デジ板まで荒らすなよカリ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 03:31 ID:48zDlczZ
ttp://www.alice-novell.cc/alice/index2.html
もうすぐ予約開始。

パソコンなんかの環境さえ整えば、デジ入稿も悪くない。
ただ、印刷所や出版社で対応してるところがまだ少ない。どういうわけか出版業界ではデジ化が遅れてるんだよな。
エロ系写真集なんてもっともデジ化してそうなもんだが、実は全然。

今回の写真集ではA3ノビどころか、それ以上の拡大率で伸ばしている写真もあったりする。凸版のオペさんのウデのほどが楽しみだ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 08:44 ID:0SgPdCqJ
>>271
ツヶ゙ヌも、使ってみて。
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 10:26 ID:kCsBJsm0
なんだよロリエロかよ・・・

でもモノを売るのにエロは大事よ、エロは。
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 23:34 ID:uDVqRgEd
s2proで夜景を撮ってショックを受けました、明るい被写体ではわからなかった
のですが常時点灯画素が1つありました。
みなさんのはどうですか?
また交換するとすればどのくらい金かかりますか?一応保証期間内です。
一台目はピンズレで修理しても直らず新品交換してもらったんですが今度はこれ
です、つくづくクジ運悪いっす。
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 23:39 ID:nOzyd+iM
>>277
俺のは、赤の常時点灯が4箇所あるよ。
保障期間内だけど、そのままにしているよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 01:50 ID:BrmK7IBj
昨日、今日と撮影で1100カットほどまわしたんだが、マイクロドライブ抜いたり挿したりしていたら、
中身が読めなくなってしまった。プロパティで容量を見るとちゃんとスペースは占領してるくせに何も見えない。
仕方ないのでそのままチェックディスクをして修復かけてみたら、正体不明のファイルを発見。
拡張子をRAFに変更してみたら、ちゃんと見られるようになった。
原因不明だけど、まあ、いいや。次から同じ症状が出ても慌てないで済む。
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 11:59 ID:wNLIw1qs
S2PROでsigmaの違う銘柄のレンズを3本使ったことがありますが3本のうち
2本はAE(絞り優先)使用すると半段〜1段程度オーバーに写るので露出
補正して使ってます。
皆さんはどうですか?
S1PROのときはこんなことなかったのでレンズの不良では無い気がします、
また他社のレンズでは大丈夫なのでボディの不良でも無いと思います。
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 12:15 ID:tSHb0Dws
ホットピクセルの一つや二つや10や100ぐらいで騒いでるようじゃデジカメやってらんね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 12:44 ID:m43xO3V5
価格のコピペ、いくない。
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 20:53 ID:HwJOIgkx
>>280
絞り開放なら、どのメーカーでもそうなりやすい。
絞りはいくらで写したの?
284280:03/12/05 20:56 ID:wNLIw1qs
>>283
絞りは開放ではなく、F8位でした。
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 21:21 ID:o9aYMAol
>>280
ここで聞くまでもなく、君の中ではすでに結論が出ているんじゃないの?
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 21:46 ID:6is5PUHW
だから、280は価格のコピペ。

2191100]SIGMAレンズとの相性?

デジカメ (FUJIFILM) Fine Pix S2 Proについての情報
ペインロボ さん 2003年 12月 3日 水曜日 15:21
PPP149.saitama-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

S2PROなんですがsigmaの違う銘柄のレンズを3本使ったことがありますが3本
のうち2本はAE(絞り優先)使用すると半段〜1段程度オーバーに写るので露出
補正して使ってます。
皆さんはどうですか?
S1PROのときはこんなことなかったのでレンズの不良では無い気がします、
また他社のレンズでは大丈夫なのでボディの不良でも無いと思います。
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 23:11 ID:u8PP5OMj
>>286
コピペじゃなくて、マルチかも知れない。
マルチの方がたちが悪いな。
288280:03/12/05 23:34 ID:wNLIw1qs
すまん、マルチです。
レンズ選択で迷っているんで、早く答えを得たかったんです。
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 23:54 ID:IAl41rg7
>>280
ツグマなんてやめて、純正買えや。
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 23:55 ID:KauE/PPD
>>289
ええっと、この場合はEBCフジノンを使うのが正解なのでしょうか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 00:19 ID:HXJ4paoV
AXマウントは無理っぽいけど、M42時代のEBCフヅノンならなんとか付けれるぞ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 02:31 ID:NSBhoSeG
ロリエロ写真家です。

校正刷りが届いたんでつらつら眺めてます。
デザイナさんが超拡大してしまったカットが心配だったんだけど、いい感じにあがってる。
リサイズしない16bitTIFFでの入稿だったんで、突版さんの技術力の勝利でしょう。
問題点といえば、一箇所だけパンツの生地の細かな編み目と干渉してモアレが出てることくらいかな。
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 02:35 ID:NSBhoSeG
ロリエロ写真家です。

校正刷りが届いたのでチェック中。
一箇所だけ、パンツの編み目と干渉してモアレが出てしまったけど、それ以外は問題なし。
超拡大もいい感じにあがってるし、むりやり増感も粒状性(てか、暗部ノイズ)が目立たない、いい仕上がり。
さすが日本一の突版さんだと感心しました。
今回はリサイズしないで16bitTIFFそのままの入稿だったので楽でした。
294 ◆KALI69/Ts. :03/12/06 02:38 ID:NSBhoSeG
なんか、ギコナビ不調で二度も書き込んでしまった。スマソ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 08:35 ID:5X86+4j6
ファインダー視野率上下93%左右95%

なんでこんなに低いのか。APSサイズなので本来200%は
見えているはずだが。工作精度が悪いのかな。
これならシグマみたいにスポーツファインダーにして欲しい。
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 08:43 ID:vA70FzKw
>>295
既存のパーツを流用しただけだから、
単にトリミングされているだけだよ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 10:05 ID:6Aku+ic9
>>293
16bitTIFFで、ホワイトバランスや、シャープネス、彩度なんかはいぢられました?
初業務印刷かけるので参考に教えて頂きたいのですが。

よろしくお願いします。
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 10:58 ID:Bb0FY1o2
>>296
トリミングの工作精度がこんなに悪いのでつか。
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 11:37 ID:NSBhoSeG
>>297 RAW現像では、ホワイトバランスをきっちり合わせる。シャープネスは一切、いじらない。理由は後述。
彩度は自分の好みもあって、低めだな。
トーンカーブではかなり神経使って微調整。コントラストの微調整もトーンカーブで。これら全て、RGBの16bitTIFFのままで行う。
「CMYKの変換はしなくていい」とのお墨付きだったんで、そのまま、調整済みの16bitTIFFで入稿した。
CMYK変換には紙とかインクとかの特性を考慮した変換プロファイルが必要なんだけど、それは印刷屋さんの企業秘密なので、
外部には出さないケースが多いんだよね。そのくせ「CMYK変換して入稿してくれ」なんていう馬鹿な印刷屋も存在するんだが、
今回は凸版という大手だったんで、16bitTIFFでの入稿が可能だった。
ちなみにシャープネスは作業の最終段階でかけるものなので、使用サイズにリサイズ、CMYK変換後になる。
そのため、それは印刷屋さんでの作業だった。

ところでCMYK変換と拡大リサイズに関してはフォトショップでも可能だけど、印刷屋さんには専用のソフトがある。
どうしても自分でやらなきゃならない場合以外は、カメラマンがやる作業ではないと思う。
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 12:41 ID:l6AZBbWG
ファインダーは確かにもちょっと何とかして欲しいなぁ。
正確なフレーミングはちょっと無理でないかい?
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 13:43 ID:WDDmB5sE
人物撮影では使わないと割り切ってるから気にならないよ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 14:08 ID:dOTaXqht
>299
横から質問でもうしわけありません。

カラープルーフはどーされましたか?

近々納品があるので、参考までに。
303297:03/12/06 19:43 ID:grQtaDbB
>299
レスありがとうございます。
RGB16bitTIFF、色温度だけ少々手を入れて納品することにします。
トーンカーブはまだまだよくわからないのでいぢらない方向で(^^;
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 01:45 ID:rdfzebBM
えーとですねえ、現像ではAdbeRGBを選択です。ウチでは、前はWinなのにガンマ1.8にしてたんだけど、
どうもシャドーの分離がうまくなくって、やはり2.2に戻しました。今度は眩しくって眼が疲れる。
そんでもって、うちのMC-2000で作ったプリントを添付しました。うちのは微妙にグリーンが浮くんだけど、その旨、伝えておきました。
あちらさんでは添付のプルーフを見ながらYMCK変換のプロファイルを作成したようです。
最初に5点ほどサンプルを製版し、校正刷りまで出してもらい、変換のテーブルをきちんと作成。
あとは80ページ分、200カット近くのデータをそのデータで一気に処理したようですね。

でもまあ、ほんとは8bitTIFFで納品というのが筋ってもんです。16bitTIFFだと、あちらさんでデータをいじる余地があるんで
時には便利ですが、時には責任の所在が曖昧になってしまいます。
305302:03/12/07 02:24 ID:3wVIS7u3
>304
感謝です。

事前のやりとりがあれば、
変換プロファイルを作ってもらうようなこともあるわけですね。
こちらの今回の納品では無理そうですけど。
シビアなプルーフ作るのって難しいです。
いっそのこと、このプリントアウトを分解してくれ
と言いたくなることも……(まさに本末転倒)

8bit、16bitのくだり、大変参考になりました。
なんとなく16bitで渡したほうが親切かと思っていましたが、
きっちり8bitデータで納品してみます。

スレ違い失礼しました。
306名無しさん脚:03/12/09 20:52 ID:zztjMDo0
新素子を使ったS3Proって作っているの?
春に発表になるかもしれないなら、F828はパスしたいんだけど・・・。
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 21:05 ID:1qY2h6LG
>>292
一連のレス、勉強になったよ


308名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 21:18 ID:HZ06PYh7
SRはS3Proに乗らないんじゃないの?
SRを実現させるにはAPSCで1200万画素を達成しなきゃならんわけで。
しかも大小入り混じった複雑な1200万画素。
ちょっと無理がありすぎなんでない?
309名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 22:18 ID:EZF4JIR9
フジ! 頑張れ! 頼むぞ!待ってるよS3PRO!
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 22:26 ID:toeVgYnp
実際APS-Cって何万画素まで実用範囲なんだろう?
S3Proは800万画素ハニカムHR1600万画素くらいで落ち着きそうな気がする。
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 22:39 ID:YbPY+3N3
http://www.fujifilm.co.jp/cbinfo.html が出るから、
新型35mm一眼フルサイズデジも、直ぐそこだろう。
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 22:42 ID:toeVgYnp
フルサイズハニカム?
デジバックの2000万画素ハニカムもてこずってるようなのに
なんか実現しなさそうだなぁ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 22:43 ID:YbPY+3N3
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1047.html
中判カメラ用「デジタルカメラバック」開発

この「スーパーCCDハニカム」の大型タイプ【37mm×52mm】を採用することで、有効画素数2080万画素、最大記録画素数5408×7648(4140万画素)という超高精細描写機能を持つ中判カメラ用「デジタルカメラバック」を開発したものです。
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 23:00 ID:WdgNQyyu
>>310
フィルム用レンズだと600万画素で限界を感じる。

ゆきつくところはフォビオンじゃないかな。
315名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 11:04 ID:MS8cMxAR
これ、ホスイ…
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 12:44 ID:bw93osfX
どうしてレンズの限界でフォビオンになるの?
フォビオンは300万画素だから?
レンズを透過してくる情報量はまったく同じとは言わないまでも、
ベイヤーと同じようにレンズに要求するものはあるんじゃないだろうか?

317名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 12:56 ID:oPW0jYhN
むしろ限界なのはFOVEONのほう。
銀塩レンズを流用してる以上、垂直画素配列のFOVEONでは
周辺で収差が起きすぎ、実用に耐えなくなっている。
FOVEONはデジタル専用設計レンズじゃないと使い物にならない感じだな。
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 13:15 ID:xV4z3Iv8
質問です。
S2Proで打ち止めなんですか?
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 13:32 ID:9euOYljC
CCDはそのまんまでいいから
D1のボディでS3pro希望
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 14:16 ID:mVr3pdP6
S3Pro フルサイズハニカムHR1200万画素。
発表2004年春頃。発売同年秋頃。
ボディーはF100まんまです。
皆さんお金ためてまっててね。


321名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 14:23 ID:99lv2v1d
デジタル専用レンズって、極小CCD等向けのレンズでつね。w
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 14:24 ID:mVr3pdP6
>>320 訂正
ハニカムSR1200万画素でした。
仕様書見まちがえた・・・
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 16:15 ID:b7de1JXq
買うと付いてくるソフト「finePixviewer」の右側のインターネット系のメニューを消す方法はありませんか?
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 17:16 ID:7f55LHLC
>>320
その仕様で実売30万くらいなら買う。
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 17:52 ID:nOKmeYok
フルサイズならもっと画素数増えるだろ。
単純に面積2倍(APS比)
HRの密度でいくなら2400万画素(ハニカム4800万画素)も可能。

個人的には高画素ハイスペックよりハイクオリティのほうを望む。
HRもSRもいらん、画素サイズを大きめにして、フルサイズで600万画素(ハニカム1200万)と余裕をもった贅沢なCCDがいい。

それでボデイはF100系、実売60万以下希望。
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 17:58 ID:JM0kiCfh
急に空想スレッドへ成り下がったな・・・。
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 19:28 ID:MS8cMxAR
希望を言っておくと富士社内のひとが考慮してくれるかもしれないぞ。
レンズ側の絞りリング使えるようにしてください。
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 20:33 ID:RiXcwUjq
まんざら空想でもないべ。
2004年中には遅くとも発表くらいはあるべ。発売されれば尚嬉しいけどよ。
順当に行けばハニカムSRだべなやっぱし。
フルサイズには今更しねーべ。画素は有効800万ハニカム1600万てとこだべ。

そんじゃS2Proファンみんなでいい夢見ながら正月迎えっぺよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 20:37 ID:nok2uAEZ
だから、SR=倍密度だって解ってるのか?
800万画素の画像をSRで得る為にはAPSCで1600万画素を実現しなきゃならない。
そんなコンパクトクラスばりの極小画素でProとは名乗れんだろ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 20:38 ID:99lv2v1d
ついでにキヤノンマウントでも、出して欲しいなぁ〜
まあ、中判バックが出たなら、35mmの出番は減るだろうけど。w
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 22:07 ID:UyyLWybh
329は腐月 
329は腐月
画素ピッチで騒いで仕事無くしなさいってこった W
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 22:09 ID:REb3mmS6
じゃあ欲しいのか?
APSC1600万画素ハニカムSRのS3Pro。
基本感度はISO25かもしれんな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 22:10 ID:iuBoevEe
イラネ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 22:45 ID:58d0EK89
画素数は現状で充分。
つーか、増やして欲しくない。
後処理が重いから。
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 23:45 ID:KodJ0qj5
画素数はもういいからフルサイズ希望
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 00:06 ID:pZ72Y0x3
ボディサイズはD100程度でお願いします・・・。
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 00:24 ID:RjErY5jr
質問があります。
当方AppleのPBG4667DVIを使っているのですが、
ちょっと悪いタイミングで故障、入院してしまいました。
で、知り合いのiBookG4借りることを検討しているのですが、
OSが10.3になり、camera shooting softwareが対応していない様子。
10.2に戻すしかないのでしょうか?
USB2.0のリーダーも、どうやら使えていない様子。
知り合いのモノなのでまだテスト出来ず、来週の月曜日に出張で
使わなくてはならいのでまあまあ困っています。
知っている人がいたら、どうか教えてください。
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 02:52 ID:VIHiMj1I
>>337
戻すしかないね
もっといろいろな不具合あるよ
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 13:35 ID:s+D2J02u
>>337
HS-S2とHS-V2のどっちを指しているのかわからんけど、
HS-S2はRAW FILE CONVERTER EXならClassic環境で動いた(10.3もだったかな?)
CAMERA SHOOTING SOFTWAREはClassic環境は不可。

HS-V2はRAW FILE CONVERTER、CAMERA SHOOTING SOFTWARE共に10.3は不可。
MacOS9用はClassic環境では動作せず。

つまりFUJIの対応待ち。

ただ、試してないから知らないけど、iBook G4板では10.2.8で起動可能
らしいから、外付けHDにでも10.2.8を入れて、そこから起動すると
使えるかも。
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/11 16:58 ID:GlZheeVF
だれかS2proの本を譲ってくれないだろうか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 00:24 ID:xV7+51tm
そんなに急いで10.3にする必要があったのか?
342名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 01:31 ID:7aFVcaJN
OSアップは注意。問題なければ急ぐな。人柱になるのみ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 02:20 ID:f0Es8/Sz
>>340
アマゾンで今でも買えるよ。
俺も最近アマゾンから買った。
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 02:39 ID:TIQL0LVl
>>340
安く買おうと思うなら別だが、今でも大手書店で売ってるぞ
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 04:17 ID:dve8k7CD
ハイパーユーティリティーのカスさ加減については誰も問題提起しないんですね。

脳内所有ばっかりか(ワラ



1.RAFCNVEXで一枚変換し終わるたびに糞ハイパーユーティリティー勃ちあげるのやめれ。

2.現像パラメータをRAFファイルに格納できるようにせよ。


わかったか?
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 04:33 ID:IEZh+tXT
まぁ展開すると70MBにもなるRAWなんてめったに使わないからどーでもいいのだが。
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 09:38 ID:yoacD2r6
>>338,339
そうですか・・・・
ありがとうございます。
classic環境でos9用が動くことだけが唯一の望みだったのだが・・・。
とりあえず、リーダーだけでも動くようにして
東京に帰ってから処理します。
ああ、まだos9から離れられない。

>>441,442
iBookG4は知り合いが買ったときから10.3だったのよ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 10:26 ID:nvd+V878
そろそろファームアップお願いします。
もう一段のJpeg低圧縮モードがほすいです。
349 ◆KALI69/Ts. :03/12/12 14:05 ID:4o7JmueT
なんか脳内所有とか煽ってる香具師がいるみたいだけど、
ハイパーユーティリティーソフト「HS-V2」になってフォーカスの横取り問題は解消されたぞ。
どっちが脳内所有だ?
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 15:00 ID:Cdeu3CdB
そろそろS3Pro出るのでしょうか?
D100の後継機はまだまだでしょうから、期待してるのですが。
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 15:00 ID:Lnau7eoJ
おめー亀板の脳内カメラマンだな?けーれけーれ!
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 15:14 ID:fbKvMSrX
HS-V2の使わなさそうな書類を片っ端から捨ててみたら随分軽くなった
あとは色空間選択ダイアログを「表示しない」ようにできたらいいのだが…
200枚ほど一気に現像してたら本当にイヤになったよ

そもそも色空間なんてそうたびたび変えるものじゃないのになあ
今の仕様だと単に作業の邪魔をしてるだけに思える
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 15:18 ID:Lnau7eoJ
それはハゲドー。
でも、現像ソフトがそう毎回変わっちゃったらそれこそ仕事になんないよ。
354 ◆KALI69/Ts. :03/12/12 15:21 ID:4o7JmueT
S3Proの開発はもう終わってるよ。
フルサイズのスーパーCCDハニカムSR搭載で、実画素が、S1210万、R2110万、んでもってそれが
ハニカムって水増しされてRAWは展開前で48Mだ。
あとは書き込むメディアと展開するパソコンの進化を待っているだけ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 15:31 ID:mUBj4SwV
傑作だ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 15:34 ID:Lnau7eoJ
あんまり適当な事書くと痛いよ。
SとRがその比率なわけないです。
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 15:39 ID:XdwvA5P4
>>354
そうなったら本当に1Dsを超えるね
今でもいい勝負してる
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 16:07 ID:kChjb3wH
>357
いまでも解像度は600万画素クラスのほうが上だよ。

1Dsがフルサイズで1110万画素だから、面積はAPS-Cの2.39倍。
S2Proの617万画素を2.39倍すると1474万画素になる。

1Dsは解像度はよくないよ。あるように見えるだけです。
359 ◆KALI69/Ts. :03/12/12 18:01 ID:yTUypXec
あらら、ネタで書いたのに誰も突っ込んでくれない。

てか、R2110万はミスタッチ。もちろん1と2の打ちそこ間違いなんだが、それはともかく、
48MのRAWを吐き出すデジカメは作れるだろうけど、売れないことは確実。
そんなもんを扱えるバソコンは少ない。みんながみんな、ハイエンド機を使ってるわけじゃないからな。
で、パソコンとの絡みで考えれば、今のスペックでも当分、イケルだろう。
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 18:29 ID:0OpROa6z
やっぱりS2pro買ってよかったー
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 18:32 ID:XwplUGrd
最近サンダーが好んでS2Proを使って誉めているのが何か嫌 W
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 18:48 ID:pCwMtCVY
確かに嫌だな・・・。
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 19:16 ID:Lnau7eoJ
画素数はもういいよ。
サイズのでかい仕事はやっぱ中判、大判フィルムのほうが儲かるし。
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/12 23:53 ID:qw1eGABY
画質だけだがもっちーが誉めてくれているので良しとしよう。
その他の性能も誉められるともっと良いのだが。
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 00:01 ID:D5QXoyq+
正直補正が1/3単位で電池がリチウム一本になってスマメスロットをSDにでもしてくれたら
もう十分S3Proと認めてもいいんだけどなぁ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 00:09 ID:qZcUoowd
そう、それとD100サイズにしてくれ。
CCDは画素数一緒の第四世代化で十分。
出来ればオリジナルボディで行って欲しい。
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 00:13 ID:D5QXoyq+
ボディはE-1にならんかなぁ。
今日雨の中撮ってたけど壊れたかもしれない。
防滴仕様がちょっとうらやましい。
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 00:24 ID:s/jBzBfB
〜FujiFilm US

FinePix G1Pro
スーパーCCDハニカムSR: 35mmフルサイズ1300万画素(S:650万,R:650万)
最大記録画素数 1260万画素(4350*2900:ハニカム補完)
Nikon Fマウント
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 00:32 ID:sBwAuShS
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 00:51 ID:AIdyYmmf
何処に来てんだよ?
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 01:14 ID:l1ix8Ygn
>>367
いま動いてるんであれば、除湿機能付きのカメラボックスに入れておけば大丈夫っしょ
E-1ですか、ボディの外観カメラ性能は良いけど、共通マウントとかは何時の時代も上手くいかないんだよね。

>>368
まじですか、激しくソースを希望します。元ボディなんだろ
でも、カリさんの言う通り、一枚50Mとか言われるとメディアとかどうしようという事になりますね。

ノートと同じくHDD内蔵しますかね。激しくボディが大きくなりそうですが。
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 13:02 ID:3CvXhhvg
来てねーよ
いまさらフルサイズなんかいらんし
373名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 13:32 ID:runOzSk9
やるなら、APS-Cでなく、4/3じゃない?

オリとコダックだけど、富士も一応協賛しているんだしね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 13:40 ID:DESCB5Ky
>>373
E1の売れ具合を見て、もう断念でしょ。w
他社の参入も、無いし。ww
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 17:54 ID:h0KfCjKX
E-1そのまんまでハニカムHRになってると
けっこう面白そうなんだがなぁ。
SRは正直要りません。
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 15:17 ID:M4UsKU+f
V2の方のSHOOTING SOFTWAREでPCモードにしても、PCの方からカメラの設定を変えられない。
どうしてだろう?
PCの画面上では設定を変えられるのに。
撮影した結果を見ると画像もExif情報も全然違っている。
カメラ側の設定を変える必要ってありましたっけ?
PCモードは1394の撮影にしています。
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 17:00 ID:xWZ2Gex1
今現在のS2proのRAWは何メガ?
たしかファームがアップして変わったとか聞いたけど。
今新品で買ったら対策済みなのだろうか
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 17:50 ID:7r4zWPiT
誰か新しいPhotoshop CSの体験版でRAW展開やった人いる?
使い勝手が良ければ富士純正買わずにこっちで逝きたいのだが・・・
379名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 19:31 ID:41brH3vi
>>377
12MB
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 21:31 ID:g8nyWlpd
>378
英語版ですが、
うちの非力なPCだとRAW展開が7.0よりくそ重いです。
(純正よりは処理は早いですが)
補正項目が増えただけで基本的な絵は7.0と同じに見えます。
画像によってはジャギー・モアレが目立つし、
富士の絵作りのほうが好みなのでS2では使ってません。
それにしても6144*4111って、、、誰か使うのか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031214211143.jpg
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 05:32 ID:Gy87SSBx
なにぃ!?
クソ重いのか・・・。
アド日ソフトは名前が変わると突然ダメになるという伝統がまだ残っているのだろうか・・・。
382名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 08:59 ID:TJ93wevT
やっぱり12Mかぁ。
変わってないのね・・・ショボーン
383378:03/12/15 12:50 ID:6sCzHdvv
380たん使用レポートありがとうハァハァ。
素直にV2逝きまする。

ところで画面に写っている人は・・・・・380たんは街撮りスナップ派なのですか?
ちょっとばかし気になりますた。
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 15:32 ID:fR2y6LVL
>>375
HRいらない、やっぱりSRでお願いしたい、
マウントは当然Fマウントでお願いします。

いまさら4/3マウントのフジノンとか要らない。
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 16:05 ID:VbjDzr7v
HRは微細化の呼称。
SRを実現するにはAPSCでもキツイ。
フルサイズSR1600万画素、800万画素生成でなんとか成りそうなレベル。
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 21:23 ID:Gy87SSBx
SRみたいな、いかにもCCD発達の過渡期的開発を続けると、結局フィルムの方がご立派だということになるよね。
こんな離れ業やってる間に他社が一発で撮れるスゴイ素子を開発したら富士やべぇのでは?
387 ◆KALI69/Ts. :03/12/15 22:38 ID:3dg+znyA
>他社が一発で撮れるスゴイ素子を開発したら

以前、FUJIの中の人がカメラ板で書いていたけど、撮像素子や後処理についてのノウハウや
特許はほとんど、FUJIとコダックで取得してしまっているそうだ。
まあねえ、ここ十数年は、フイルムで儲けた金をとんでもない勢いで研究・開発に注ぎ込んで
きたんだろうからな。スゴイ素子をいきなり開発できるメーカーなんて、存在しないよ。

FUJI、コダック以外にはw
388名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 22:45 ID:rDWbQDLb
フジとコダックって言ってもほとんどコダックだよ。
しかしキヤノンなら映像エンジン技術と組み合わせて
とんでもないものを作る可能性を秘めているよね。
日本の映像技術の将来を担っているのはキヤノンだと思う。

389 ◆KALI69/Ts. :03/12/15 22:50 ID:3dg+znyA
キヤノソのカメラがとんでもない事は、おいらも認める。

とんでもなく(ry
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 23:00 ID:rDWbQDLb
>>389
キヤノンのカメラは世界で一番評価されているからアンチも多いよね。
それはおいといて、
おれはフジのSProシリーズはなかなかいいと思っているの。
画質については。
ノイズもDIGICに一番近いレベルまで低減されているし、
色もニコンなんかよりかなりマシだよね。
でもあのボディーはとても完成品とは思えないかっこ悪さだよね。
なんで2段もゲタ履いてんの?
あの無駄なデカさなのに縦位置シャッターないんだね。
30万円でもいいからさ期限切れのD1ボディー使わせてもらえばいいのに。
391 ◆KALI69/Ts. :03/12/15 23:01 ID:3dg+znyA
出たな、妖怪
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 23:04 ID:TMyGXnBF
>>386
そっか、そんな見方もあるんだね。

フィルム的発想で、それをそのまま具現化するところなんてバカ正直すぎて逆に好感がもてるのですが(--;

フィルム、現状のカメラの延長線上でを正常進化させるだけでは発展性が無いとか言われてしまうのかな、、
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 23:12 ID:VbjDzr7v
どっちにしろSRはコンパクト向けの小手先技術。
APSCでは応用できないのが悲しいところだね。
もっとも、富士が大英断をしてS3Proが300万画素機になるなら、
ものすごい事になると思うけど、時流からして無理だろう。
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 23:15 ID:z6b343aS
ヂヂックがいいならキヤノン買えばいいのに。
395名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 23:44 ID:rDWbQDLb
>>394
手持ちが悲しいことにニッコールだからニコンにDIGIC採用するか、
負けない容易な映像エンジンを開発して欲しいんですよ。
ニコンのデジって画質悪すぎるから。
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 23:45 ID:M+cjjwgh
>>395
で、ニッコールは何持ってるの?
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 23:46 ID:VbjDzr7v

はいはい
邪魔邪魔
          \)
   O        ) ID:rDWbQDLb
  (ヽ┐ ☆ /O|
 ◎彡 ◎  ドカッ
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 00:09 ID:MrgFyAbv
 396>>
 いやあー、レンズどころか、「レンズ交換式」のカメラ自体を持っていないんでないかな。
 ローエンドクラスのコンパクトデジカメ(C社製)1台きりでは?
 貧乏人の僻みは聞いてて楽しい。
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 00:14 ID:DnkfAyEC
>>390
S2proのメーカー希望小売価格は31万円なんですが(w
400 ◆KALI69/Ts. :03/12/16 00:15 ID:LOAIguuJ
今は実売17万円くらいだな。

コストパフォーマンス最強だよね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 00:32 ID:DnkfAyEC
やはり、もう一台欲しくなってきたなぁ。
といっても、一年前に19万で買っているから、
今、17万だとデジタル製品としては価格を
維持している方だと思いますけどね。


室内ポートレート撮影のときに単焦点を使っているので、
SB-800+シグマ24mmF1.8の1台と
SB-23+35mmF2の1台を用意しておくと良さそうだ。
つかれたら、軽量装備で撮影できるし。
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 01:34 ID:qpgLoPS2
一年前に19万円?
おかしいな、去年の今頃はまだ25万前後で、
今年の夏前、やっと20万を切ってきた気がしたんだが・・・。
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 02:13 ID:yOrjrwTD
>>402
おれ、401じゃないけど。
うちの近所のキタムラで、その頃同じような値段で売ってた時期があった。
直後に上がっちゃったから、キャンペーンか何かだったのかも。

しかし、おれもそろそろS2欲しいなぁ。お買い得感最高だし、ニッコールレンズ
持ってるなら、一度くらいは使ってみたいよ。
404 ◆KALI69/Ts. :03/12/16 02:16 ID:LOAIguuJ
おいらも出たばかりの頃、20万そこそこで買ったよ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 02:19 ID:qpgLoPS2
マジで?
知らなかっただけか・・・。
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 02:22 ID:yOrjrwTD
>>405
うん、おれなんて田舎のキタムラでの話だから、都会の人なら
たやすくゲト出来たと思うけど。

ああ、しかしマジで欲しいよ、S2。
天体写真やってる友人のやつを借りたんだが、jpgでも綺麗に
撮れるのに驚いた。それであの実売価格なんだからなぁ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 02:30 ID:eg5HwNuI
>>404
あの・・おそれながら・・・ファンなんですけどサイト教えてもらえまえんか?
ご活躍お祈りしてますんで。
408 ◆KALI69/Ts. :03/12/16 02:36 ID:LOAIguuJ
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 02:46 ID:eg5HwNuI
>>408
・・・・・・・・・・・・・・・・!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・。

・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・。

410名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 07:37 ID:24p46VRV
スレのびてるとおもったらまたコイズレスかよ、みんなスルーしれ、大人だろ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 12:36 ID:Yby2GI12
普段は全然スレが伸びないような言い方するなよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 13:34 ID:By2VibzH
まだまだ現役バリバリですよね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 15:43 ID:eSnyNTHa
389 : ◆KALI69/Ts. :03/12/15 22:50 ID:3dg+znyA
キヤノソのカメラがとんでもない事は、おいらも認める。

とんでもなく(ry


どうでもいいが、コイズはカリ氏の「とんでもなく(ry」の意味がわかってないと思われ。
だって、その後に


390 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/15 23:00 ID:rDWbQDLb
>>389
キヤノンのカメラは世界で一番評価されているからアンチも多いよね。
それはおいといて、
おれはフジのSProシリーズはなかなかいいと思っているの。
画質については。

なんてレスしてるしw
414名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 15:51 ID:eSnyNTHa
ああ、コイズ。
この機会にアンパン投稿してみれば?
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 20:40 ID:eg5HwNuI
愛と勇気だけが友達って・・・いまのおれみたい

すこしここにかくまってください。
なんか陰湿なイジメを受けています。
今日はつかれたよ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 20:42 ID:O5gB7rob
すまんが正直迷惑。
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 20:48 ID:/pP9lrot
コイズよ、お前にうってつけのスレッドがある。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071281107/

ここへ逝け。
ここにはデジカメ板トップクラスの太鼓持ちが居る。
お前の画像を誉めて誉めて誉めまくってくれる癒しの場だ。

さぁ、逝くがいい。
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:10 ID:pK4taXpU
アホかコイズ

お前はデジカメ板に出入りするなっていっただろ?
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 21:28 ID:nRusneV+
>>414
ああ、確かにそれがいいかもな。
少なくとも、あそこでは貼った写真に対して使用機種がどーの
シャドー部のノイズがどーのと叩く香具師はおらんだろうし。






ただ…ト○カメ以外からレスが付くかは保証できんがw
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 22:19 ID:OunUWZn4
どうもコイズは努力という言葉と無縁みたいだし、
アンパンで人の興味を惹く写真をうpできる用に努力してみたら?
盗作はもちろんダメだよ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:05 ID:Dhn2XJj+
>>415
「愛と勇気だけが友達」
「なんか陰湿なイジメを受けています」
だあ?
ふざけろ。いつもお前は被害者で悪いのは相手の方なんだろ。
陰湿な粘着荒らしの我が身も省みず責任転嫁ばかりの奴に
居場所などねえんだよ。


422名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:23 ID:OunUWZn4
あれだけ荒らしておいて、いざ自分が攻撃されると「仲良くして」だもんなぁ。
そんな矛盾した態度でだれが仲良くしてくれるってんだ。
自分から敵を作ってる事すら理解できないのか。
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:53 ID:NvCQtil7
あーあ、遂にここまで出張してきたの?
参ったなぁ・・・

ところで、S2をお使いの方に質問があります。
RAWで撮った場合、一枚あたりの書き込み時間はどの程度なんでしょうか?
回答をよろしくお願いします。
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:58 ID:CE5d1YqU
メディアによる。
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 23:59 ID:gqqnsx/S
米アドビでphotoshopCSの1か月トライアウトバージョンが
落とせるので試用してみた。
S2のRAW展開してみたんだけどいまいちな感じ。
本家の展開ソフトの方がよいような気がする。
いろいろ遊ぶにはおもしろいんだけど。
426 ◆KALI69/Ts. :03/12/17 00:18 ID:778OYFLG
>RAWで撮った場合、一枚あたりの書き込み時間はどの程度なんでしょうか?

裏技を使えば4秒。
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:51 ID:uKm0SrJq
DIGICよりノイズレスなのに、なんでわざわざ塗り絵エンジンを積まんといかんのじゃ、こら。
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 00:59 ID:hSBLOqeR
レスありがとうございます。

>>424
メディアはMD1GBを使うと思います。

>>426
裏技って何ですか?
PCに転送する、とかですか?
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 01:09 ID:10wQQnB+
スマメに記録する。
430 ◆KALI69/Ts. :03/12/17 06:22 ID:778OYFLG
そう、実は内蔵MDの書込みより、パソコンにIEEE転送した方が書込み速いんだよね。
FUJI純正のMDだと、書込みに7秒以上かかるみたいだ。
もちろんスマメの方がちょっとだけど書込み速い。
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 08:44 ID:RI5LO3Rh
>>426
裏筋をなめたら何秒?
432名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 20:38 ID:S8tsAeOx
知り合いのプログラマーにドライバをチューンしてもらって高速化を図っている。
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 03:08 ID:tB006aUh
このカメラ
オートWBは糞だけど
RAWだけは、物凄いカメラだね
ニコン60mmマクロでガンガン雑誌入稿してるよ いいレンズだね
ただ60mmはF22以降の絞りでで信じられないくらい回折の影響があるから注意
小光量欲しくてストロボ5台買い替えたよ
あとV2の色空間選択、いちいちうざいけど、(うちはmac) けっこう絵柄ごとに全部使いわけてる
印刷所との相性だね
434 ◆KALI69/Ts. :03/12/18 03:13 ID:GJ23aQRH
RAWしか使わねえや、おいら。
つうか、Ai35/14がメイン。ノクトが中望遠w
435433:03/12/18 03:35 ID:tB006aUh
>>434
お、いいレンズ使ってるね
おれが写真の仕事始めたころには、当時、月賦でやっと買ったレンズ
今、手許にあるのはノクトだけ
35/2は、うちのはどうしてか開放でピントが出ない
1.4手放すんじゃなかった(後悔w)
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 01:11 ID:n2msFaZ0
昨日V2を購入しました。
フォトショップのRAWプラグインを今まで使っていたけど、
早く買えば良かった・・・。
437名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 02:14 ID:T9ghekVT
オートWBって使った事ない。
どんな時でもデーライト。
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 02:32 ID:utqQ5qFN
んなことしたら黄色がかっちゃう。
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 17:14 ID:ErYzGPa6
>>438
CCフィルターで補正。
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 17:35 ID:LCgbhm3D
CCでいいのか?
441 ◆KALI69/Ts. :03/12/19 17:42 ID:KR0Z8+sE
何のためのRAWだよ
442名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 17:47 ID:xhYe1T1U
一発で決める腕のない奴の為の救済策だろ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 18:16 ID:CXIrtIgb
やまだひらがなの母でございます。
 
 このたびは、息子ひらがながこのような発言をしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
 ひらがなは学生時代華やかなマスコミの仕事に憧れておりましたが、
力およばずいかがわしいエロ本業界に出入りするようになって しまいました。
 大学を中退しておきながら親の仕送りで堕胎した女の充血した粘膜舐めたい等といった
口にすることもはばかられる汚らわしい猥褻な文章を毎日書き散らし、
これも大事な編集の勉強だなどとうそぶいておりました。
 そのせいか、今でも、おれは小説家でプロカメラマンだったんだなどと近所で妄想を騙り歩いて、
娘が小・中学校でいじめにあっていたのです。
 
そんな世間様の冷たい視線にも関わらず、
「これからは実業家になって世間を見返してやるんだ」などと大それたことを口走り、
一族の反対を跳ねのけ、無謀にも10年前、代官山にファンシーショップを出して失敗し
消費者金融に多額の借金までこしらえてしまいました。

 今年で57歳になろうというのに,いまだに地道に働くこともせず、
正業の伊豆高原のみやげ物屋を放り出して、
セクスパー魔美のめこすじがどうのとうわごとを繰り返し、大変心配 しておりましたが、
この2ちゃんねるというサイトでカリスマ厨房などというペンネームを名乗るようになって以来、息子も 少し明るくなったようです。
 「今日ふくちのスレでね、仁奈とかいうネカマのチョビソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
 どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                        ひらがなの母より


444名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 18:33 ID:vrnXppl5
山Q?
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 19:34 ID:BkSpRhKj
デーライトリバーサルを使い慣れてる人間には
慣れないうちは、WBデーライト設定にしてCCフィルター補正もありかもな…

まあ、あんまりいないとは思うがw
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 19:59 ID:TKMPxwiU
>>444
山田先生はエリートだよ。こんなに情けないプロフィールじゃないよ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 21:56 ID:8qfywk4P
HS-V2って、15000円かけて買う価値ある?
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 22:59 ID:4TAAHj1v
>>447
8bitの画質で納得できてるのならいらないかもね
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 23:29 ID:n2msFaZ0
>>447
WBをあとから調整したいならいると思う。
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 00:12 ID:Jq3QljCs
CSまで待てるならHSV2は要らないと思う。
451 ◆KALI69/Ts. :03/12/20 01:50 ID:VYXuiK3Q
CSはマイクロソフトとおんなじ承認システムが導入されるらしい。
今だったらアメリカのサイトでお試し版が無料ダウンロードできるらしい。
ライセンスでは二台にインスコできるらしい。

でもまあ、純正のが結果はいいと思うぞ。
452437:03/12/20 02:55 ID:S1ydMpNa
あっ、大型ストロボ使う時はカスタムWBだった。>俺
453445:03/12/20 03:13 ID:/7+KD54Q
>>452
そうだよな普通w
安心したよ
やっぱ、スタジオだと銀一のグレーカード基本だよな
454名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 12:10 ID:XOcnyzeK
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 12:12 ID:GezSXdBO
>>454
昨日発表してたんですね
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1161.html
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 12:14 ID:wgYOvvur
240万か、以外に安く出来たね。
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 12:17 ID:EkGIMPuM
カメラについてくるソフトで現像した写真と、
HS-V2で現像した写真の比較が出来るサイト

て、ないんでしょうか?検索したけど、なかなか見つからなくて。
458 ◆KALI69/Ts. :03/12/20 12:23 ID:VYXuiK3Q
http://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/raw2/index7.html
旧バージョンでの比較だが。原則的には変わらない。
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 10:44 ID:WYVCLZkG
デジバックのソフトでS2ProのRAWは現像できるのかな。
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 13:11 ID:WbyQ+Moh
S3Proも2000万画素にならんかなぁ。
デジバックの半額くらいで。
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 17:52 ID:8z1sLBZs
最近S2proを買ったばかりの初心者です。
ニコン純正のSB80ストロボで屋内ポン焚きしてみたところ、凄いオーバー
(+1.5ぐらい)で上がってくるのですがこれって正常なの?修理に出した方が良い?
他のニコン製フィルムカメラだとこんな事はないので気になってます。
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 18:15 ID:JOldDWkc
>>461
TTLオートでのストロボ発光ですか?
適正露出の場合、TTLオートストロボ発光でそのような状況になります。
ファインダー内のメーターがアンダーの場合は、TTLオート発光でも適正露出に近付いてくれるようですが・・・。
環境光をいかして、ストロボ発光をしたい場合は、ストロボのモードをTTLではなく A にすると、
良い結果が得られます。
状況にもよりますが、Aにした場合、カメラ側の絞り値より2段ほど低い絞り値をストロボ側にセットするのがよいと思われます。
(これはあくまでも目安です。当然被写体によっても変わります)
このTTLでの露出オーバー現象はニコン製デジタルでも起こり、プロサービスではAでの使用を勧められました。
463461:03/12/22 18:20 ID:8z1sLBZs
462さんありがとう!
故障じゃないかと気になっていたのですが、対応策まで教えてもらって感謝感激です。
早速試してみます。
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 01:23 ID:7jJeQyo1
>>447

HS-S2からのアップグレードで5000円だったから
HS-V2に乗り換えたが...
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 01:36 ID:h2v9jSbY
sRGG以外の2つの色空間とやらが今一つ納得できんが
モニタで見て補正して入稿してる
印刷所の紙やらインクやらにいちいち合わせとれんがなPS
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 02:39 ID:h1N+zAuX
紙とインクを合わせないととんでもない色になるよ。
Photoshopの最も重要な初期設定じゃないか。
467 ◆KALI69/Ts. :03/12/23 05:13 ID:+XDEe1F5
>印刷所の紙やらインクやらにいちいち合わせとれんがなPS

紙とインクに合わせるのは、紙とインクについての知識がないとダメ。
カメラマンは通常、RGBまででいい。CMYKに変換したり、シャープネスをかけたりするのは
製版屋の仕事だ。…と思うよ。
そもそも印刷屋でもCMYK変換用のプロファイルはまず、支給してくれないからね。
それよりきちっとしたプルーフを出すほうが大事だ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 05:16 ID:l5ZJB+Yv
>>467
さすがプロだね。言うことが違うよ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 15:21 ID:i0EATUOY
S3に向けての要望。
ファインダーが糞、なのは他メーカー品の流用だからどうにもならないかな。
記録画素600万画素(6MB)で、RAW現像時に600万/1200万画素どちらかの出力が
選べるようにしてもらえたらありがたい。
現時点でこれ以上の画素数はいらない。それよりバッファを増やして。
ISO100は存続してほしい。
電源は単三で。
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 15:46 ID:9p6Y46VS
冗談でしょ。単三電池だけやめてくれればいいよ。
リチウムで123も廃止。
あとスマメスロットもいらぬ。
もひとつ低振動モードが欲しい。
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 17:39 ID:scehKhms
単三は継続だと思うけどね。
それによって、新聞社に結構な台数を売ったみたいだし。

どんどん高容量になる単三充電池を採用しないのは、
もったいないと思うよ。
今なら、2300を4本30分で充電(サンヨーN-M70S)できるし。
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 19:14 ID:uo3XN/j+
リチウム電池は廃止だ。内蔵ストロボは使用しない。
最近は2300四本X4ヶを購入。早めハヤメに交換。
メモリー防止のため交換したら即CDプレヤーで完全放出。
リチウムは煩わしい。ご意見どうぞ。

473名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 19:16 ID:zWfb0brk
一度でいいからD100を使ってみるといい。
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 19:56 ID:uo3XN/j+
>>473氏よ。
S2プロの画質ご存知かなあ。
知ってたらこんなこと言えないわ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 20:25 ID:i0EATUOY
ポプアップストロボは不要だな。そもそも使い物にならないし

次はスマメ廃止でCFとxDダブルスロット搭載が順当だろうな。
ファインダー改良もフルサイズ化も期待しない。ボディもエンプラでいい。
ただ背面のボタン類の印刷がこすれてすぐとれてしまうのは感心しない。
単三だけでも動く安心感は何物にも変えがたいので継続を。

画質的にはもう十分だから画像データを軽くし処理速度を上げる工夫を。
(JPEGは改良できそうだが)本当は処理スピードさえ上がればS2PRO以外のデジカメはいらないぐらいなのだが。
476名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 20:29 ID:i0EATUOY
ピクトブリッジには対応してきそうだな。
あとSRみたいな小細工は不要。
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 20:34 ID:dD/PVjP1
>>474
銀塩でフィルムが同じならボディはどれでもいい。
って思ってる奴だな。
まあフィルム会社の・・・
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 20:41 ID:LfadiqA1
>>475
xDって不経済だよ、現状では。
ダブルスロットならCFx2のほうが実用的じゃない?
順次記録とか片方RAW同時にもう一方でJPEGとか。
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 21:11 ID:xZWVt37U
意味の無い空想すんなよ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 21:21 ID:43oKAbQl
>>474
473氏は、画質のことではなく、
電池のことが言いたいと思われ。
D100は恐ろしく持つよ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 23:25 ID:nOtj1rnG
ベースをF100&一電源にしてくれれば充分。
482名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 23:49 ID:VtXhEVe3
縦位置グリップにマルチバッテリ(異型Li-イオン、単3ニッケル水素、アルカリ)対応機能をつけれ。
本体のみならLiイオンだけでも我慢。
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/24 23:56 ID:gtu+OEPV
単三なんてきょうび流行んねぇんだよ。
電源だけD100にしてくれればそれでいい。
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 00:47 ID:xSLNzEx3
ファインダーはやっぱり、なんとかしてけろ。
一応一眼レフなんやけ、自分でピント合わせたいけ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 00:57 ID:5mH0jUBh
電源周りなんてファインダーと縦位置グリップの改良さえしてくれれば我慢できる。
AFももう少し頑張って欲しいな。
あとレリーズタイムラグも何とかして欲しい。
もうちょっと気分良く撮影できればなぁ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 01:57 ID:W1moNuul
縦位置グリップ要らね。
D1Xも持ってるんだけど、
縦位置グリップ握ると、十字キーに指が届かねぇんだよ。>俺
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 04:13 ID:L6iEtlmn
>>486
悪いけど、おれ、D2H+WT-1にもヨユーで届くんだわ。

よって縦位置希望。

つうか、グリップ小さすぎ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 04:15 ID:L6iEtlmn
まあ気にすんな >>486

チンポはその分(?)小さいからな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 16:36 ID:5oEagUCW
凸版等がjpegで最適な出力ができるだけのデータを取得しつつあるいま、
RAWで撮って現像するメリットはあまりないのかも。
いくら画質でベータが良くても結局生き延びたのはVHSなわけで。
jpegでの画質を向上させ処理スピードを上げることこそプロユースで生き延びる最善の道かもね。
S2っていまのままじゃただのスタジオ物撮りカメラでしかない。
490名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 16:42 ID:BKsypt+t

AM1242ニッポン放送で、毎週月曜から木曜の深夜24時から、くり
ぃむしちゅーの上田晋也がやってる「知ってる?24時」をみんな
聴こうぜ! まだ聴いたことがない方、めちゃくちゃ面白いから、
騙されたと思って一度聴いてみてよ。

聴取率調査の結果、10月期も同時間帯1位! これで番組開始以来3期連続1位の快挙!!!
12月期も1位を目指してます。聴取率調査票へのご協力よろしくお願いいたします。
詳しくは、http://www.jolf.net/をご覧ください

番組ではメール、FAX募集中。
メールは番組HPからも送れます。アドレスは「http://www.allnightnippon.com/shitteru/」です!


491名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 20:20 ID:lxQHwBNZ
S3Proに期待するのは、
まずはフルサイズ、次にCF×2のRAW同時記録。
それさえあればあとは現状のままでも我慢できるけど。

あと、Leafクラスのソフトが使えればスタジオでも使えそうだが、
期待しても無理だよなぁ。需要なさそう〜。
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 20:45 ID:J9C6/CNZ
>>491
んなカメラいらねぇよ!!

フジならやりかねないので欝だ
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 21:24 ID:bsFbS6Dq
まだフルサイズとか言ってるアホがいる
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 22:24 ID:Go7RneHw
CFダブルスロットとか言ってるアホもいる
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 23:55 ID:yGGJ8zub
>>493>>494

おれもアホだがそんなことを言ったりはしない。
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 01:58 ID:EnX+e6i/
>>494
漏れCFx2賛成のアフォですが、
貴様はxDでも使う気でつか?
497名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 02:38 ID:fc2HsenJ
CF*1で問題なし。
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 10:23 ID:I2M2eg3R
日中オートWB使用時のjpg画像の色味改善と
液晶モニタのマニュアルでの色調整機能が欲しい

あと、EX重すぎ
自分でカスタマイズできればいいのだが
499名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 13:06 ID:w/NyRi1K
>496
XD陣営のフジがフラッグシップ機にXD外すわけねぇだろう?
大人の事情を考えろよ。
S3ProはXD+マイクロドライブ(例によってCFはリミッター付)だろ。

CFのダブルスロットだぁ?
俺も欲しいよ!
500ミラーレンズ使い:03/12/26 14:24 ID:BRrENufy
非CPUレンズでもAEが使えるようにして欲しい。
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 14:28 ID:ebwtnAOH
>>499
XD陣営のオリがフラッグシップ機のXDを外したのは紛れもない事実
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 19:16 ID:EnX+e6i/
14nもCFダブルじゃなかったもんな。
フヅにCFダブル出す勇気はなかろう。
出したらその勇気をたたえて是非買おう。
503名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 20:46 ID:Y5TExOay
パナソニックの初期のデジカメはCFダブルスロットだった。
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 22:30 ID:BRrENufy
CFダブルスロットによるCF-RAID倍速書き込み搭載きぼん。
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 23:08 ID:gkvFQ4r5
ダブルスロットなんてイランから、
バッファ増やしてくり。
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:06 ID:M6SPuCea
実現の可能性はまず無いと思うけど、S3のオプションでこんなのどう?
《縦位置グリップGL−S3》
・コマンドダイヤル付き
・増設バッファ用スロット(推奨汎用品をユーザーが増設可)付き
・カードスロット(アダプター介してCF、MD等に記録したり無線LAN利用可)
・グリップ使用時の画像はデフォルト縦位置記録

さらに欲望を書くと
・リモコン受信機能(リモコン付属)
・単三4本内蔵可
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 01:18 ID:xNrlEK4G
超小型核融合型燃料電池搭載
重水素封入カートリッジを
入れると半永久的に使用可。
これで、S2の電源関係の
問題解決。
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 01:20 ID:ZHq7nBN5
S2機関入れとけ
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 12:43 ID:c2pa8mZi
EVAっすか。S3に燃料電池搭載はあと数年で出来そうな予感。
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 13:38 ID:18TuWtM+
ロッキードS3バイキング
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 03:39 ID:7xr+7Awf
EFマウントきぼん!
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 04:41 ID:HB2FjIRj
nikon S3
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 04:42 ID:CWgKL8tH
MegaVision...
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 04:44 ID:md1dfKf8
kodak photodeskでRAW現像まで含めたハンドリング出来るようになったらうれしい。
銀塩メーカーは間もなく手を握り、助け合わないと生き残れない時代になるぞ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 16:40 ID:3D1nLrh3
新年に向けてS2pro買っちゃいました。
2台目だけど・・・。
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/29 14:55 ID:kme6yNjp
s2って終わったな。はよS3出ないかよ。まっているぞよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 00:19 ID:I1i4j8ey
>>516
それまで写真撮らんのけ?
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 01:04 ID:/6uZK3hQ
>>517
SD10で我慢する
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 01:23 ID:OZ6CWm4+
>515
一台目は壊れたんですか?それとも耐久性が心配なのでスペアですか?
自分は後者の理由で二台目を検討中です。
S3はかなり先の話と思っているのですが。
520515:03/12/30 08:07 ID:IjCONv/R
>519
仰るとおりシャッターユニットの耐久性が心配になってきました。
折角のお正月なのに撮れなかったら悲しいもんね。
もう一つの理由は生物を撮ることが多いのですが、マクロやってる時に
鳥が来てもすぐには対応できず撮れず仕舞だった事が結構あったので、
2台体制にしようかなと考えていました。
で、最近値段がこなれてきたしいいかな、と買ってしまいました。
S3、あちこちのカメラ屋で聞いてみたけどあいまいな情報ばかりなので、
考えないようにしています。すごく期待はしているんですけどねぇ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 08:39 ID:H1uAQ5u9
ニコソへ
そろそろ、F100ボディを供給してくれ
522名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 09:08 ID:HCNqABuX
いっそ、D2ボディを。。。
523名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 09:18 ID:yB4ouIq8
オレ的にはF4ボディで出して欲しいところ
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 10:17 ID:ojfIkDRc
F4いいね〜
多少ぶつけても大丈夫なようにして欲しい
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 12:46 ID:DDLsn3Is
S3は出ますよ、きっと。来年の夏くらい・・・に発表があるかも(w
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 12:48 ID:OEsPJydq
S1は3万枚近く撮ったけど大丈夫だったよ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 12:51 ID:Ki3X8qMK
たった3万枚じゃ壊れないよ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 12:53 ID:d7hZHEZd
S1は一万枚超えた頃からシャッター音がでかくなった。
機能には問題なかったけど・・・。
今は同僚に譲って、S2使ってます。
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 12:54 ID:ecmIcJWQ
こっちも4万シャッター以上切ってるけどまだもってるね。

知り合いの新品D100と比べると明らかにシャッター音が違うので心配になってきてるが。
530名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 13:28 ID:096ydH6Z
腐ってもベースがニコン機だから部品が丈夫なんだよな。
壊れにくいのはたしか。
531名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 19:59 ID:5kRNQikT
2004年春にS3が登場する。かなり信憑性ある。
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 20:13 ID:ZaKkfw6M
信憑性ってなんだか知ってんのかねぇ?
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 21:00 ID:H1uAQ5u9
ハニカムから脱却して欲しいのだが、先般発売の中判デジバックも
ハニカムだったからきっと無理だろうな。
534HなD1H:03/12/30 22:08 ID:oewky+Ai
2000年1月31日 S1Pro開発発表
2000年7月8日 S1Pro発売

2002年1月30日 S2Pro開発発表
2002年6月21日 S2Pro発売

S3Proは・・・察して知るべし。
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/31 00:03 ID:zWWinBJR
質問させてください。
外部ストロボを購入しようと思っているのですが、sunpak製品のpz4000AF,pz5000AFって
ニコン純正品シリーズSB-80DX やSB-800 と較べるとどうなのでしょうか?
過去ログではあまり話題になかったみたいで、価格.com掲示板ではトラブルがあったり、
純正品の方がイイという意見を見たのですが、、、。
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/31 00:13 ID:rV/TsxZS
>>535
PZ5000AFでS2Pro使ってます。そりゃ純正品の方が良いんでない?
まず、ものとして値段以上に安っぽい。
チャージ終わったはずなのに、足りないのか暗く、光量が安定しない事がある。
そう、私は純正は使っていないので、それ以上の比較は出来ません。

細かい事を気にせず、取り直しが聞くのであれば、横位置でのバウンス、光量
ともに問題はないんですけどね、、、。
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/31 00:43 ID:jdZTZiho
俺も、もう1台買おうと思ったが、年明け発表を待ってみるか...。
んでも、発売まで半年かかるな。
538519:03/12/31 01:29 ID:esryP/PG
S2の画質には満足していますがあのボディで二台目は考えちゃいますね。
でも他メーカーとは違う傾向の画質(好き嫌いはあるようですが)を知ってしまうとね。
>535
特別な理由なければニコン製がお勧めです。

539名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/31 10:14 ID:XxL4sHJD
>>533
ハニカムがいやならニコン買えばいいじゃん。
540HなD1H:03/12/31 14:11 ID:cGa4hS77
>535
SB-80DX・・・D-TTL対応
SB-800・・・D-TTL対応、最新のi-TTL対応
PZ5000AF・・・D-TTL、I-TTL共に未対応。ノーマルTTLのみ。
S2PRO・・・D-TTL、I-TTL共に未対応。ノーマルTTLのみ。
S2PROにSB-800はオーバースペック。
PZ5000AFや無印SB80等がオススメだが、
S3PROの影が見え始めているのでSB-800もありかも。

ちなみに俺はS2PRO+PZ5000AFで使ってますが、
TTLモードでたまにエラーが出ます。
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/31 17:35 ID:dS1gJG69
これだけは言える。来年夏までにはS3発売される。
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/31 17:48 ID:GbLaLe8i
ストロボは価格的にはSB-50DXがおいしいとこなのだがニッ水使えないのがいやーん。
SB-800は高過ぎ・・・

S3出たら買いたいなぁ・・・でも俺のS2ローパス傷付けちゃったから
買い取ってくんないだろうなぁ(泣 
543535:04/01/01 04:23 ID:hgdrlJ1M
貴重な情報をありがとうございます。
はじめSB-50DXを考えていたのですが、542さんと同じく電池のところで選択肢から
外れて80,800ではスペックと価格で考えてしまい、(それほどストロボを多用はしないので)
ならば外部メーカー品をと思ったのですが、カメラ店の店員さんから使えるかどうか不明なので
お勧めしないですねの一言で思いとどまって質問した次第なんです。

こうなったら、やっぱり純正品を狙ってみようかと思います。
どうも回答いただいた皆様ありがとうございました。
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/01 23:07 ID:/stoEy+w
>>543
SB800を49800円の20%ポイントで買いました。
SB80DXなら、4万円以下の店も多いですが・・・
単三5本装着で快適チャージを選択して800にしちゃいました。
その前は、SB23を使ってましたが、800は多機能すぎて使いこなせない予感(汗)

私は、シグマのEF-500 DG SUPERと迷ったのですが、
シグマは大きすぎるので、純正を選んじゃいました。
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 01:07 ID:r25+Dnhq
おっ!私はシグマにしたよん。
快適・・・快適・・。
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 12:32 ID:VMFQOPZw
田Qが自分のサイトで気になることいってたな....
ttp://www.thisistanaka.com/diary/new.html
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 12:52 ID:L78ah0eY
S3になると手持ちのSB-26が使いにくくなるのは嫌だな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 09:33 ID:J+7m5uy5
おととい富士の研究所の前通ったぞ。
ここのどこかで開発が行われているんだなとか思いながら。
中に藤原糊香の等身大看板みたいのが置いてあった。
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 14:05 ID:6LFl6Nxr
朝霞台のフジ研の前では、
たまにみたこともないカメラでテスト撮影見たいのをしてるのをみかける。
MAG−Xよろしく張り込んでいると面白いものがみれるかもね?
550548:04/01/04 21:05 ID:J+7m5uy5
そう言えば工場の作業服みたいなの着た人がたまにデジカメ持ってウロウロ
しているのを見かける。
女の子を撮っていることもあってこんな所で撮影会かよおめでてーなと思っ
てたけどあれは富士のテストだったんでつね w
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/05 00:31 ID:VZB99PwQ
>462
ストロボ設定の話参考になりました、普段はSB28で3DマルチBL調光使用でしたが
初めてAモードで試したところなかなかよい結果になりました。
SB28側の絞り設定はいろいろ試してみます。
フィルムカメラでは3DマルチBLにはかなり満足していたのですが。
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 02:13 ID:IMvQVKzv
このスレ、S3Pro発表まで大人しくしてるの?
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 07:13 ID:LIks7LV6
S3情報はないんけ?
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 10:21 ID:KQrA50Bl
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 12:47 ID:RGshbkPj
1200万画素だって(笑
S7000ばりのノイジー画像だね。
556名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 18:00 ID:SwtbPZL3
2300のニッ水にしたら電池のもちが随分良くなったよ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 18:02 ID:csHvbjOA
そんなの当たり前
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 18:04 ID:uEU4uYpJ
こイズがウゼー
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 22:28 ID:V4+lnX3B
>>556
ニッ水2300+サンヨーの30分急速充電器との組み合わせで快適ですよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 20:55 ID:OkyNHtKe
>>550

ホンダの方ですか?(w
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 16:42 ID:+bbGTBXx
HS-V2購入、前レスでもノイズ問題出てたけど、
MAC9.2.2で横方向に五線譜様のノイズ全面に入る(泣
10,2.8はXがアンインストール不可で導入躊躇するし、
結局現像はWin2Kしかでけん、XP持ってないし。
MACでもPhotoShopやGraphicConverterでは全然OK>RAW不可。
やっぱり富○だからですか?14.5K円返せとクレームだな!
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 17:20 ID:dg8InCEi
S3はぜひハニカムSR搭載希望です。
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 19:47 ID:0sirLcTz
SRにするとISO25が基準感度になります。
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 17:20 ID:ea9OZWhP
>>561
何を言いたいんだろう...?
565名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 18:04 ID:KgRK551Y
CSでRAW可能になった。
もうHSV2要らなくなってしまった。
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 18:35 ID:GynuhbhG
ニコンがボデイだししぶるなら、自前でやればいいじゃん。
それだけの技術ノウハウは持ている。
かって、一眼レフを製造販売していた。
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:24 ID:JjZkSvkE
マウントがニコやキャノ、香具師魂など出せば売れる。
ツグマみたいに、独自はヤメレ〜
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 19:26 ID:mL2KbCPn
>>565
プラグインではWBが変だったが、直ったの?
(たぶん、明日届くと思うが)

>>566
かなり昔の話だよね。
今、自前で作ったら、とてつもなく高いものになる。
しかし、いずれは決別するのかな?
そうなると、ニコンマウントもやめる?
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 23:25 ID:4pcbtbgk
>565
CSのお試し版で現像してみたけど画質良くないよ
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 23:54 ID:KgRK551Y
好みが分かれるところだなぁ。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040114235100.jpg
PhotoshopCS
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040114235133.jpg
HS-V2

全然パラメータ違うから参考にならんけど、
いちいちHSV2からTIFF出して〜、とかやるのはちょっとめんどうくさい。
現像の段階である程度レタッチを済ませられるのが楽だなぁ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 02:16 ID:m7jWJlet
パラメータ、ちと違いすぎるかと。
うpしてくれた事には感謝。
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 09:23 ID:nQ+ktRQu
>>570
RAWプラグインの時は、髪の毛がジャギジャギで大きなサイズでは
使えなかったけどCSはどうなんでしょうか?

CSは買ってないので、Web用=フォトショRAWプラグイン
印刷用=HS-V2で使い分けしていますが・・・
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 11:13 ID:w7vjqw5Q
フォトショCS、届いた。
上書きインストールだから簡単だ。7.0も生きてるな。

で、16bit処理がいいね。櫛歯状のヒストグラムにならない。安心感がある。
カラーフィルターも面白い。(16bitで行えるので不安なし)
肝心のS2ProのRAWだが、プラグインで変だった撮影時のWBは直ったようだが、
フラッシュや昼光やオートなどは相変わらず変。マゼンタが強い。

ファイルブラウザも使いやすい。
シャドウ・ハイライトも使えそう。

全体的に最大のメリットは16bit処理だろう。これだけで価値があると思う。
エレメントとの大きな差となろう。
シャドウ・ハイライトやレンズフィルターはこの結果によるオマケだ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 12:47 ID:5mdiVqTI
>573
情報ありがとん。
バグとかは出てませんか?
我が家のパソではエレメントでも画面が揺れたりします(泣
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 12:49 ID:/DLzg+iB
>>573
櫛状のヒストグラムになってないのはキャッシュされてるから。
ヒストグラムウィンドウの三角マークを押せ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 16:59 ID:PCANU6KV
>>566
> それだけの技術ノウハウは持ている。
何で嘘を書くんですか?

> かって、一眼レフを製造販売していた。
現行の最新の全自動一眼レフと、特にAF周りが同等かそれ以上
のものを出していたという事実は存在しないのだから関係ないで
しょう。
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 18:10 ID:ftvbWYk7
>>576
富士はプロ機でAF機出してるよ。
何でこんな簡単な事実が理解できないの?

つーか、某社(Nじゃない方)なんか、最初からウエスト電機に○投げジャン>AF一眼
それでよければいつでも作れるんじゃないの?
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 18:50 ID:Nh/clmLe
GX645AF?
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 20:02 ID:P2/WcifU
S3はまだか。情報キボン。
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 20:16 ID:s+0USc3a
明日発売です
581名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 01:15 ID:BQ6H0M59
やっぱ、CR123入れないと、使い物にならない?
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 02:04 ID:LNdPAKNm
>>581
内蔵ストロボ使うなら必要だね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 20:52 ID:1GGdwG2e
>>577
> 富士はプロ機でAF機出してるよ。
「現行の最新の全自動一眼レフとAF周りが同等かそれ以上」
という事実はあるんですか?

> それでよければいつでも作れるんじゃないの?
さあねえ? 架空の論議には興味はないもので。
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 23:22 ID:SZMgPa5B
GX645AF
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 23:43 ID:nuhryhla
>>583
映画の世界ではフジはメジャー。
スターウォーズや踊る大走査線等もフジのレンズが使われてる。

AFについてC社より数段進んでいるは業界では知られている。
586名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 23:53 ID:rkzjkpw7
スターウォーズはソニーのHDカム。
587名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 00:06 ID:VKqrJEQt
>>585
ムービー用でフジノンがメジャーなのは何十年も前から同様でしょ。

> AFについてC社より数段進んでいるは業界では知られている。
なら、S3で違いを見せつけて欲しいところ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 00:12 ID:yCuW7zBA
Fマウントをやめろと?
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 00:32 ID:3+Tg3KFV
>>586
>>585はレンズと言ってる。
とゆーか、スレ違いの話が続いてるな。
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 01:30 ID:UzM9ShPY
570サンはどっちが好みなんだろ?
というか、どっちがS2ProのJPG画像に近いのか気になるね
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 02:08 ID:hPN7kMVR
そりゃHSV2のほうだろ。
592CONTA:04/01/17 09:22 ID:ub3ZQko7
先週S2 Proを販売店に注文したらメーカー品切れ新機種が出ると言われました。
いよいよSS3 Proが出るのでしょうか???
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 10:14 ID:9wYYn95P
月末の発表をマテ
594名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 11:14 ID:gM20Wazh
>>586
それはカメラ本体。
レンズはフジだべ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 20:57 ID:blF3bswH
D2HのボディにハニカムSR入れて、ペンタのロゴはNikonのままにしたら馬鹿売れするんだろうなぁ。。。
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 21:06 ID:WlfOoeuV
SRなんて失敗CCD要りません。
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 23:53 ID:3+Tg3KFV
新型が出るとしても、例によって発表から販売まで半年かかるだろ。
発表内容によっちゃ、S2Proを追加購入するべ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 04:55 ID:hl+ousqZ

S30
ニコン D70のハニカム仕様
なんてことになるかも。
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 13:37 ID:gQbCpa+E
F60やF80にマスクかけてるだけよりはずっと良い鴨試練
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 14:37 ID:ECr/XTRj
E-1のハニカム仕様でもいいんだよな。
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 17:22 ID:BrcdKJnE
>597
S3が出ても、しばらくはS2を廉価モデルとして販売継続すれば
良いと思うんですが・・・。
S2proからproを外しても良いし(w
定価20万(実売15〜16万)程度に設定すれば競争力があると思う。
602名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 17:50 ID:OId5HogX
フジの営業に聞いたのですが…
やっぱりニコンがいいボディを供給してくれないのが悩みだそうです。
あまりボディには期待できないでしょう。
開発に取りかかってるのは事実です。
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 17:51 ID:RiAZkMIZ
ならキャノンにすればいいのに。
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 18:14 ID:lfyCdR0N
キヤノンならkissを供給しそうだがw
605名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 18:17 ID:x9+i9W66
Kissなんかピンボケで使えん
まともに合焦できんものは使いたくないし
606名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 18:22 ID:saxp7X45
>開発に取りかかってるのは事実です。

・・・って、まだそんな状況なのかよ!w
さすがにもう発表段階にきてるだろう。
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 18:30 ID:kVYwNdLD
今でもS2のCCDにはお手上げの状態なんだからこれが
ボデーレスポンスを上げて、第四世代を搭載して登場されたのでは
ナイコンさんもたまったもんじゃないからな。
どこも函は提供したくないんだな。
608名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 18:35 ID:GXBVpqJI
D2X出た時点でD1系のボディ供給でどう?
バッテリー含めてD1系の寿命も延びるし、ユーザーにはいいと思うけど。
ニコンさん是非やってください。
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 18:36 ID:b5DwHTVK
いいボディをくれないってことは、
具体的にいうと、

またF80
ちょっと毛の生えたD100
だしてもいないのにD70
まさかμとかじゃないよなぁ

マウント変えられないだろうになぁ
ニコンがそんな意地悪するなら、いっそのことC…
610名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 18:45 ID:GXBVpqJI
>609
もっと意地悪されるな。
いや、くれないな(w
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 19:17 ID:S4zO4X7W
F90X供給されないかな
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 19:22 ID:saxp7X45
オリなら快くE-1を供給してくれると思う・・・w
613名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 19:42 ID:BrcdKJnE
F80にF100の部品内蔵でも良いと思うんだが・・・
コダの14nってF100の部品を一部使用してって書かれてたと思うし。
とりあえず、シャッターはD100と同等以上のものを使って欲しい。

もしも、Cボディーだと、D30とかベースになりそう・・・
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 19:59 ID:b5DwHTVK
ミノだったりして


α9・・・
おれてきには大賛成だが!
615名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 21:26 ID:2fNhgRH3
>>609
CONTAXか!!(w
616名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 21:29 ID:uHEvn2eD
あ、それいい・・・。
617名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 22:05 ID:Xp2BZUVG
それならマウント供給だけで(レンズ流用)
ボディはフヅ自製で頼む、、、是非。
618名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 22:07 ID:Xp2BZUVG
いっそのことAPSサイズ素子2個横に並べてレンズはTXの、
DX-2かなんか作ってみてくれ。

で、OEMでハセルネームも有るよと。
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 22:51 ID:Yadx7Cp2
富士がニコンを買収したらいいねん。
620名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 22:53 ID:L6oXffFL
うーん。フジノンかニッコールのどっちかが消えるのは悲しいぞ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 22:55 ID:N5I7DrUr
フジノンは一般市民に縁が無いから消えてもよし。
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 23:02 ID:PNxH8cWi
フジコールでどーだ?
623名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 23:11 ID:wOj17ayX
じゃ、いちおう・・・


ニコノン
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 23:15 ID:PNxH8cWi
ニコノンじゃニコ+キヤノンみたい。
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 16:21 ID:l0Ufh5pK
フォトショCSのRAW展開部はどうなのかな?
プラグイン時代はあまり良好とは言えず、HS-V2を使ってきたが、
CSは進化してしてるようで、色転びの補正も可能になった。
6144×4111といった大きなサイズへの出力も可能。
しかし、よくわからない点もある。
例えば「輝度をスムーズに」「偽色の低減」等、何が変化してるかよくわからんが、
HS-V2より、高機能のようにも思える。
しばらく使ってみるけど・・・。

他の方の意見も聞きたい。
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 16:42 ID:S6YS3J4r
HS-V2で圧縮かけた画像は展開できない
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 17:48 ID:OZyK9HDZ
>>625
「輝度をスムーズに」と「偽色の低減」は前のバージョンの
「滑らかさ」と「モアレフィルタ」の名前が変わったものだよ。
今月のCOMMERCIAL PHOTOに付録でAdobe Photoshop CS HANDBOOKが
付いてるので見るべし。

HS-V2は未だにMacOS X 10.3に対応してないので使いたくても使えない。
外部ドライブに10.2.8を入れて、そこに入れてるけど、いちいち起動
するのが面倒すぎる。早く対応しろ>Fuji
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 09:02 ID:nQGM+xCY
>>627
>>625です、ありがと。

その後、様々実験したが、いずれにせよ改善されたようですね。
S2proは青がシアンに寄る傾向がある。
マクベスチャートを基準に微調整もできるのでありがたい。
HS-V2ではこれができない。
つまり、狙った所をピンポイントで動かせない。
(まあ、やったことはないのだけど、できるのかな?)
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 09:17 ID:EJn/i9AV
明るい青がシアンに寄る傾向って、他のデジカメにもあるし、カラーフィルム
にもありませんか? デジカメの場合は、明るいところを飽和させずに詰め込
むために、トーンカーブの最後の方が最大値への漸近線みたいになっているせ
いなんじゃないかと推定しています。 
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 17:35 ID:sMFqb9Hk
バッファローからマイクロドライブの2Gが出荷されてるミタイですが、
S2proで動作確認した方はいますか?
IO出荷の方が安いみたいだから、3万円を切るようなら買おうと
思っているのですが・・・
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 20:58 ID:5WAD/pto
まだかな、まだかな〜♪
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 21:15 ID:um+thwh6
>>630
とりあえず、、、ここはご覧になったかな?
http://www.iodata.jp/pio/list/microdrive.htm

実機確認出来れば良いとも言えるが。
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 21:20 ID:PJhLe7qR
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 21:29 ID:fymHu2a3
S3Pが出たら、S2P買おっと。
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 21:30 ID:7CzMrlsi
中古より安いな…。
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 21:36 ID:nuGBFLnb
もうアフォかと
637630:04/01/21 22:09 ID:V7C+euJ9
>>632
一応、確認済みですが未確認マークだったもので、
お尋ねしました。

店頭確認できそうな店が近くにないのが悲しいです・・・

>633
うわぁ〜安い・・・
もう一台欲しい・・・
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 22:12 ID:nFvMdHpJ
S1PROより安いね。
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 22:14 ID:fymHu2a3
お仕事でも使える、S2P。 ただし、安レンズは避ける様に!
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 22:35 ID:FEr0PlVp
いっそのことGW690IIIみたいにペンタ部はFUJIでヨロ

FUJIICAでもいいけどな
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 22:43 ID:um+thwh6
GX645もメーカーロゴ控えめですわね。
いっそ「フロンティア」や「ピクトロ」ブランドでも使ってしまえばどうよ?
ふぁいんぴっくすはチョトやだよ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 23:03 ID:mCfnlbJk
カキコでっきるかな?
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 23:06 ID:mCfnlbJk
富士山、S2proはRAWで12MBもあるんだからもちろん
4GMD対応しますよね。
しかも、旗湿布ならではのサポ希望。
644 ◆KALI69/Ts. :04/01/22 00:06 ID:6EKRjU8/
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=400509
なんと、116500円まで下がった。新型発売間近?
645 ◆KALI69/Ts. :04/01/22 00:07 ID:6EKRjU8/
ガイシュツだったね。つうか31日に新型発表されるんだろうな。これだと。
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 00:14 ID:e6WKLo5u
>>644
リンク元のこっちで166.800円になってるから打ち間違いかと思ったら、
http://www.getplus.co.jp/category/cath.digicame.asp

「193,500円引き! 62% OFF」って書いてるから間違いではないみたいだなぁ。
う〜ん、逝きそうだ。。。D2H買ったばかりなのに。
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 00:15 ID:VrIIRKn2
PMAで発表?
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 00:19 ID:fqSeN9d+
うっひょ 安!
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 00:52 ID:V2L8ncUv
70周年だからねー。
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 01:42 ID:Spa47oCz
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040122013911.jpg

これか?1500万画素フルサイズ。。。まじっすか。
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 01:43 ID:B6SqaCaM
>>650
ソレって…(w
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 02:30 ID:ugnKW4gM
新型がS2Proより良い絵になるとは限らんよな。
と、2台目を買ってしまった自分に言い聞かせてみる。
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 09:44 ID:jVDPk+pM
>>652
S2よりもS1の色を気に入って使っている方もいますからね。

私も2台目を注文しちゃったyo・・・
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 12:26 ID:rTcljG+0
D2H買ったばかりだが,レンズ共用できるし,
特性として補完関係にあるようなカメラだから
注文しちゃったよ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 12:38 ID:rccf/260
あぎゃー ゲットプラスさんもう売り切れでつか?
116500¥かむばーーっく
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 12:43 ID:jVDPk+pM
>>654
D2HとS2pの組み合わせいいなぁ〜

私は、結局S2pを2台ですが、35mmF2装備の軽量仕様と
ズームレンズ+S800装着の重装備での使い分けにしようと思ってます。
RAW設定とJPEG設定で使い分けてもいいかな?と思いますけどね。


どうやら、売り切れたミタイですね。
商品一覧から消えたようです。
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 14:03 ID:c3i4/Sjn
S1Proを今頃になってようやく持てた新参者です。
先輩方にお伺いいたします。
トキナーのAF20-35もしくはAF19-35あたりの
安レンズはどんなものでようか。

ちなみに所有レンズです。
Nikon AF50/1.8S
Tokina AT-X28-70ProNew/F2.8
Tokina AT-X80-200Pro/F2.8
TAMRON SP AF90 72E
TAMRON AF28-200mm Super XR A03
TAMRON AF28-200mm Super 571D
Nikonが1個という寂しい状況ですが
どれが一番ましに使えるレンズでしょうか。
よろしくお願いします。
658657:04/01/22 14:07 ID:c3i4/Sjn
657です。
書き忘れてました。
被写体は子供が主体です。
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 14:14 ID:m7KXyK2n
>>657

ツグマDG20/1.8,24/1.8,28/1.8
ニコンAF35/2D

で幸せになれ

660名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 14:48 ID:Vhh5jZn6
S1Pって、幾らだった?
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:36 ID:M/q5KR1t
>>657
広角ズームの安レンズは、
シグマ18-50 デジタル専用
が、小型軽量でいいよ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 23:48 ID:nehcnNRY
シグマの24/1.8,28/1.8はニコンの24/2.8、28/2.8より買いですか?
自分はf値開放は使わないのですが。
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 01:48 ID:rHLEIx6o
>>659
nikonの35/2の開放キツクないか?
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 01:54 ID:MslbLJJO
>>663
俺は標準で使ってるよ。
あまり問題を感じたことはないが663的にはどうだい?

>>662
開放で使わなくてもピントあわせは明るい方がラクでしょ
S2pよりマシとはいえマスクのかかった糞ファインダーなんだから
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 03:26 ID:bNMy0VjI
タムの28-75/2.8は?
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 04:34 ID:nV8G5pD5
ニコンの12-24でいいんじゃないの?
暗いけど。
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 08:07 ID:0fwK/X7V
116500買えた人居ます?
次回入荷未定でキャンセルしてくれってメールが来たが、
価格でも他は動き無いし、丁度5万マイナスの価格だったし、一日保たない
と反映されないのかもしれないが最安の履歴も消えてる。
やっぱり価格ミスだったんではないかと。
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 09:08 ID:MslbLJJO
>>665
カナーリ使えるよ。コンパクトだし軽いし寄れるし写りも(・∀・)イイ!
657はとりあえずトキナ28-70持ってるから他の焦点域勧めてみたけど。
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 09:28 ID:yZu/WnLA
一旦注文できたのに 在庫ないからキャンセルしろ だそうです。
>getplus
うんこでも踏んだと思ってあきらめます。
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 09:43 ID:u9WWT+7O
>>うんこでも踏んだと思ってあきらめます。
おもろい うひゃひゃ

シグの 12−24て 15−30 もってたらいらない??
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 10:17 ID:TdJ9plgH
>>670
15-30もってるけど、12-24もほしい。
3mmの違いは大きい。
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 10:43 ID:ZNFXUnxi
>>669
俺も同じメールが来たよ・・・
買えた人いるのかな?
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 12:00 ID:PyFvXgOY
某、商社のPCの時は、
明らかに、一桁間違ってた訳だが、
ゲットプラスのは、193,500円引き! 62% OFFってなってるから、
注文受けた以上、売らないとまずくね?
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 13:02 ID:Dc87ncxK
だめもと消費者センターに相談してみる
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 13:08 ID:/5GcgWzu
個人情報を集めるための釣りだったりして・・・
676657:04/01/23 15:03 ID:ZtMprylO
皆さん、早速のアドバイスありがとうございました。
ご紹介いただいたシグマ18-50 デジタル専用が
安くて気になるところです。
ヨドバシネットで調べたところ\17000-でした。
ニコンの12-24はお高そうですね。
ツグマDG20/1.8,24/1.8,28/1.8
ニコンAF35/2D
単レンズもいいんですが野外でのレンズ交換は
CCDが気になりますね。
今度、安広角ズームと安広角単レンズを探しに
中古屋あさりにでもいってきます。
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 17:44 ID:pO0YgVbE
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5〜4.5 Gってことは35mmフルサイズ換算で
だいたい28mm〜105mm…、お散歩用にレンズだけ欲しいかもw
 
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=7353721
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 18:35 ID:YoxUjB/2
679名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 21:44 ID:O+ixLM+v
>>676
シグマ18-50mmは止めたほうがいいですよ、周辺が・・
S2ProだったらAFS17-35mmF2.8Dとか、本当はつかってほしい。
短焦点いくつもそろえるよりは安いし(^^;
安いレンズと比べて暗部の描写とかまったく違うから。でも高いよねー。

広角ならシグマ15-30とかがいいと思うよ。点光源とるとゴーストが出るが。
安いやつなら、タムよりトキナーAF193ですかね。
680名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 22:54 ID:d9do56pE
横槍
レンズは無理してでも、買うなら新品がいいよ。 中古は、怖い〜〜〜
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 23:26 ID:f+r8aJ4C
コンパクトデジカメ上がりだとそう思っちゃうのかもしれないが、
レンズこそ中古で十分。
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 00:13 ID:JuJ++/Xm
シグマ18-50mmで充分、というか値段以上。

趣味で使うんだったら、後悔しない。

683名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 10:28 ID:2S6cZQTp
カビ生えの中古レンズは、イラネ〜w
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 14:04 ID:oSnwRjzN
>>682
あれは値段なりの写りするね、10Dでの評価なのでマウントもCCDも違う
S2Proでどうなるか分かりませんけど。
ほかのレンズとくらべると、ちょうどタムロンの19-35mmの安いやつと同等の写りです。

>>683
ちゃんとした中古屋ならカビ付き品はジャンクとして除外されてるから安心汁
多少のカビなら写りにそれほど影響ないし、ジャンクとして激安で出てるから
どうせ趣味用ならそっちのほうが良いよ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 18:55 ID:XQ1eAMBR
落下とかの衝撃で光軸がズレてたりすると外見からは判別不能なので要注意だぞ。
こっちのがカビキズなんかより余程深刻だから中古屋をあまり信用しすぎないだな。
初期返品が可能なうちに入念にテス撮しとけよ。
プラ部品多用な最近のレンズの場合グリス抜けと磨耗で精度落ちてることすらある。
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 20:12 ID:XQ1eAMBR
それにしても世の中4GMDに揉み上がっているのに
うちらS2Pユザーは寂しいねぇ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 20:23 ID:UXFXbcAm
なぜ中古に出したのかを考えたら買う気がなくなるわな。
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 21:22 ID:/k2xWti6
>>687
そうかい?
世の中そんなに捨てたモンじゃないよ。

俺は半年単位でドンドンまわしている。
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 22:07 ID:2S6cZQTp
たまに、新品同様品に巡り逢えるけど、稀だね。

特に35mm用では稀中の稀。新品がヨサゲ、値段も中判・大判用より安。

しかし、戯画MDの急落!?wで、戯画CFも値崩れせんかなぁ〜
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 22:26 ID:/8GIklvr
>>684
10Dに原因があるんじゃないの?
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 00:16 ID:2bEewZys
1.5倍と1.6倍の差かな
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 01:47 ID:T6iZUTIQ
RAWデータの現像や加工をするのにPCのメモリは多ければ多い程良いのですか?
512Mのメモリを4枚差しても意味ないですかね。
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 01:53 ID:jKiN5GPC
>>692
OSのパフォーマンスモニタ起動してみそ。
メモリの使用量がわかるから。
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 02:21 ID:GCvkpXTA
つーか、レンズでも何でも買ったらまずテストして、ダメなら元箱つけてすぐ中古に流すってのが普通だべ。
例外もあるだろうが、店側もそのへんはわかってるべ。
鈍い消費者は永遠にわからんからな。
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 10:01 ID:9Xg3n/N5
>>694
> つーか、レンズでも何でも買ったらまずテストして、ダメなら元箱つけてすぐ中古に流すってのが普通だべ。

それもあるけど(だから、買ってすぐに流したっぽい中古は危ない、とも言え
るかも)、旧モデルになったレンズやボヂーを、新モデルに買い替えるために
処分するってのが一番多いんじゃないかな。
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 12:07 ID:FqPDRVti
中古品連続売買は売値と買値の”乖離”で、資金消耗するだけ。w
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 12:30 ID:GLdrzwHj
最終的にいいものだけが残るからいいじゃん。
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 12:51 ID:EYm2iGuN
金融品のS2Proを109,800円でGETしてこのスレに来たら
・・・・特別安かった訳でも無いんですね。
通常ルートで116,500円なら心情的にはそっちが良かった。
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 12:53 ID:FqPDRVti
その値段じゃもう売ってないから、ラツキーです。
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 12:57 ID:6uYkIlnf
F700
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 22:12 ID:NVRVOUfa
やっぱりS3 Pro出るんですね。市場価格も下がって来たしね。
3月発表6月発売だそうです。確実情報!!!!
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 22:15 ID:FqPDRVti
では、スペックのリークをどうぞ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 22:18 ID:ejI2c9Le
来週発表じゃないのか・・・ _| ̄|○
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 22:20 ID:NVRVOUfa
発売まで待ったら・・・
私もS2 Proを買おうとしたら6月に新機種が出るから待ちなさいと言われたんですよ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 22:22 ID:NVRVOUfa
来週発表なのかな???
706名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 22:26 ID:FqPDRVti
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1161.html
これは、まだですか?
707名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 23:16 ID:2bEewZys
・画素数600万画素エセ1200万画素維持かつRAWファイルの軽量化(12M→6M)
・バッファ増やしてS2pより処理を早くする。んで、連続撮影枚数も増やす。

これが実現しないと漏れはD70に逃げそう。

S2p、よくできたカメラだったけどデータでかくてカメラ内でもPC上でも
処理に時間食うしCCD上のゴミは目立つし、スタジオでブツ撮りするときには
いいんだけどそれ以外がしんどいのよね…。
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 23:22 ID:4sh1PFOW
こんなバカ言うのはモナしか稲井。
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 23:38 ID:BgBgkNnf
>>704
6月まで写真撮らんのけ?
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 07:19 ID:CsntfRwT
>707
ごちゃごちゃ言わずにD70にしとけ

漏れは実物があがってから考えるけどな
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 12:19 ID:Zh6/n1hl
D70とじゃ価格差もあるだろね。
D100のjpeg画像じゃなけりゃ、おれも待てずにD70にしちゃうかも
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 12:23 ID:wqYS1CSV
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 13:49 ID:QMlXFzjS
次はフォーサーズらしいと聞いたが本当なのか?
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 21:56 ID:0Q1pwXg2
>>702
とある情報では、
 ・11MPフルサイズ(ハニカム22MP)
 ・F80相当のボディ
 ・価格は4Kドル

>>713
フォーサーズも出すらしい。
715名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 22:21 ID:nNRgrACt
フォーサーズなら、最低限600万画素(ハニカム1200万画素)だが、
800万画素(ハニカム1600万画素)は欲しい。

716名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 23:34 ID:PLQfTaih
極小画素って知ってるかい?
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 23:35 ID:Aqwh1ZNt
>>707
S2ProのCCDは静電気対策してるから、これ以上にごみの付きにくい
機種はないはずなのですが、それでも付く場合は管理に問題があるのでわ
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 23:51 ID:VD5IuSeu
ゴミが付着する/しないではなくてゴミが目立つということ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 23:51 ID:VD5IuSeu
ゴミが付着する/しないではなくて、付着した場合にゴミが目立つということ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 23:54 ID:fcJHz1d0
>>714
ほんとだったら嬉しいな、古サイズで4000ドルだろ
14nよりまともな絵が得られそうだし・・
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 00:07 ID:SkGwejGb
近く発表があるのは645みたいな話もある。

自社ボディ持たないとkiss、D70系とタメ張るの厳しいから
次期35mmデジ一眼は中級路線堅持だろうね。
だとするともう少しSRなりHRが熟成してからじゃないと無理じゃない??
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 00:08 ID:KA7W6QO3
2200万ガソじゃうちのPCじゃ処理できねーよ ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!
40マソなんてどこひっくり返しても出てこないよヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 00:09 ID:Alkj8yts
お。GX645AF用?
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 01:21 ID:73eBirkp
ええー、645用なのかよ。レンズ、ボディ買っていったら軽く100万コースに。
その分良い事もあるも分かるけど、完全にプロ用になってしまう訳だ。
それにしても昨今、645、67とかってビックリする位売れてなかったような、、

でも6x4.5で11MPだと、画素ピッチとかにかなり余裕があるだろうし、もろもろ期待してしまうな。
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 01:55 ID:HnaQPBzM
あと2〜3日待て。
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 18:27 ID:Cd91qlx7
>>725
鼻毛をながーく伸ばしてまっております
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 19:10 ID:zxWMjt/F
ところで今あちこちを騒がしているNOMAD MuVo2内臓4GBマイクロドライブ…S2proで使っている人いる?
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 20:01 ID:wSXYNcej
2GBまでしか認識しないらしいよ。
729727:04/01/28 20:10 ID:zxWMjt/F
>>728
あ、やっぱり?
しかし2GBMDとして考えても安いんだよな、でもまぁ今回は見送るか。

情報ありがd
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 04:44 ID:XJ7mRl2r
無事、発売だそうで。
http://www.fujifilm.co.jp/dbp/index.html
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 12:40 ID:Yg9H7D3Y
庶民には無関係の話題。
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 15:53 ID:1FzjgB3g
2000年1月31日 S1Pro開発発表
2000年7月8日 S1Pro発売

2002年1月30日 S2Pro開発発表
2002年6月21日 S2Pro発売

さて、そろそろXデーなわけだが。
S1Pro、S2Proともにどっちかってーと
一眼エントリー機としての役目だったわけだが、
D70とか出ちゃってエントリー機の役はできそうに無いな。
S3Proは是非、偏ったスペックの中堅機として登場してほしい。
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 16:09 ID:Vmmhyi7Q
1500万画素、ハニカム3000万画素、6連写バッファ。
25万画素液晶、100l0.95倍ファインダ。



フルサイズCCD。実売40万円。
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 16:42 ID:LkEXYS4i
>733
それでは画素ピッチがガクガクブルブルになってしまいまつ。
でもD70があんななので偏ったを超えて狂ったスペックにしてほすぃ W
そうでもしないと全てニコン本家に撃沈、S3で歴史に幕になりそうで悲しみが雪のようでつ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 16:45 ID:IToCtV6X
ていうか、そんな画素数だったら
俺のPCがガクガクブルブルだよ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 16:58 ID:Cqkk1/Kv
>>734
フルサイズで1500万画素(ハニカム3000万画素)ならS2Proと画素ピッチほぼ同じですよ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 17:10 ID:o4m3AvSj
>>733
CFダブルスロット、RAW同時記録もキボンヌ!!
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 17:32 ID:LkEXYS4i
>736
なるほろそういうことか!!
でもフルサイズで40万・・・・・・・・・・・・・絶対無理やん。
現実的にはニコン家族なんやからAPS-Cしかありえないのでは?
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 18:40 ID:ZnfV4N6a
Smart Mediaスロットの代わりにxD-Pictureカードスロットをつけること
だけはやめてくれ。割高な上に性能も良くないし。

それならCompact Discスロット2個の方がいいわな
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 19:47 ID:OxLNZrmj
>739
賛成
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 19:59 ID:jk8BJ9oB
>>738
ニコンファミリーだけど、
コダックのような例もあるよん。
742名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 21:05 ID:xLp/l+yY
>>739,740
禿同。
だが、やってくれそうにないんだよな。。。
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 21:07 ID:xLp/l+yY
>>736
SR搭載のフルサイズ600万画素も欲しいな。
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 22:29 ID:uxv4O8vy
ニコンがF100のボディ供給を解禁していたらS3Proの期待大だな。
でもD70がRGB測光だろ?よほど頑張らなけりゃダメだぞ。ハニカムCCD位じゃな。
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 00:09 ID:7i9+BfOl
739に突っ込みを入れたいのはおいらだけかいな?
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 00:11 ID:x42Q8/Cm
>>745
わしもじゃ。
コンパクトディスク、2スピンドルですかい!?
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 00:37 ID:7UkyiEKE
S2o使いのおいらとしては、フジには
是非頑張ってこだわりのS3出してもらいたい。
・・・やっぱフルサイズしかないかも。
ボディーが心配だけど。
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 00:42 ID:NP0sGwUt
フルサイズなんかにされたら魚眼や12-24mmが使えなくなってしまう。
DX有る限りフルサイズは無いな。
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 01:03 ID:5lUYarCD
あと一日。
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 01:31 ID:f2mkdTQU
HS-V2届きました。
こいつって、カメラ接続/カードリーダー経由の画像取り込み機能が無くなったの?
取り込みボタンが見当たらないんですけど...。
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 03:21 ID:WnWJNBs2
噂通りS3カメラショーにデビューするのかな?
D70があんな感じで出てきたのでかなり出しづらくなったと思うが。
仕切直して夏頃出直し?
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 06:26 ID:y4yGsxX5
キャノンEOS1DMarkU 800万画素で出してきた。
これじゃ売れるわ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 11:55 ID:NMnl+iWf
確かにS2Proが売れそうだ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 13:13 ID:dqsEZzUQ
>752 
S3Proが中堅路線をとるとすれば20万円台、
1Dmk2は実売60万円。客層が全然違うよ。
ハニカムCCDとCMOSじゃ発色が全然違うから、
その辺でも「色好み」の住み分けがある。
S3Proと1Dmk2は比較すべき機種じゃないのでは?
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 13:15 ID:q1IhxMtR
>>752=754
756トリップ変えた ◆Nui000KALI :04/01/30 13:16 ID:EN3z5TZU
FUJIが100万の一眼デジ出しても誰も買わない罠。
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 13:24 ID:ApsUeJEb
商業写真館買うでしょう。
カメラだけじゃなくトータル的にサポートしてるから。
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 13:32 ID:q1IhxMtR
S2Proでさえ最近の20万切ってからお買い得感が出て
けっこうユーザー増えてきたのに。
もともとの35万円じゃここまでユーザー増えなかった世。
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 14:22 ID:uH9xv4TU
メーカーさんから聞いたんですが、基本的には
あまりニコンさんを刺激するような
カメラは作らないみたいです(競合しないと言う意味なのか?)

ニコンさんはかなりキャノンさんにイライラさせられているみたいです。

いっそマウントをミノルタに乗り換えればいいのにね。
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 14:26 ID:ukbrxWqj
>>759
>いっそマウントをミノルタに乗り換えればいいのにね。

本家がデジを出してないのにフジが出すのは無理でしょー
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 15:47 ID:rXuaMJhg
>>759
でもニコン互換機が増えれば、ニコンのレンズやアクセサリーも
売れて損することはないと思うんだが・・・。

ボディが一番粗利が大きいのかな?
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 15:51 ID:ByTOrWeQ
ここで分かった様な分からない様な情報をさも本当の様に自慢している香具師は、本当は何も知らないのだという事が良く分かった。
希望なら希望と書け!

S3Proなんて名前のカメラは出ないんだよ!! ヴォケが!!
763754:04/01/30 16:30 ID:dqsEZzUQ
>FUJIが100万の一眼デジ出しても誰も買わない罠。
フジは2千万画素の200万円デジカメ出すわけだが。
http://www.fujifilm.co.jp/dbp/index.html
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 16:30 ID:MZ6g26wk
希望。
書きましたがなにか。
765トリップ戻した ◆KALI69/Ts. :04/01/30 16:40 ID:bZtim+Yh
そら、一眼デジではない。>763

つうか一眼デジで100万クラスだと売れないよ。キヤノソのだって売れているとは言いがたい。
そのクラスは業務用特機扱いだな。主にブツ撮り専用としての、中判代替え用。
FUJIとしては中判代替えはデジパックで売るんだろうから、だから100万クラスの
一眼デジは出さない、とおいらは睨んだね。
しがって、これからのデジ一眼の主戦場は10万から25万クラスだ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 22:47 ID:ZdpwcuOP
欲しいカメラを、誰がなんと言おうと
買って使え。
使わなければ意味が無い。

明日、撮影に行きます。
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 23:16 ID:Qeob8y1H
>>762

S3Pro、出ることは出るよ。安心しなさいな。
もうすぐ発表があるはず。期待せず待て!(w
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 01:00 ID:sij3Jfwg
週明けか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 03:48 ID:oISUBC4I
フジもいいボディつくれるのに
マウント特許で制限うけて躊躇してるのか

もったいねえな

せっかくデジ用の規格が一般化してきての過渡期なのに
広角から望遠までのラインナップ揃えれば強いぞ

4×5でわりと使うがフジのレンズは色が好みだ
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 05:20 ID:yRTluAaT
もう、くたびれたぞよ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 10:24 ID:GP92QKZG
過去2年間くらいフジは新製品発表の1週間くらい前からWEB上で
シルエットしか見せない思わせぶりな「予告」を行ってきたわけだが。
予告が無いままXデーだよ。ホントに出るのかS3Pro?
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 10:47 ID:MYf2cn0z
ってか今日発表?!
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 11:37 ID:j79OEHlV
ウンコ発表無しに一票。
774762:04/01/31 11:59 ID:Q7H3LNJL
>>767

S3Proが出ると言う根拠を書けれ。
漏れが言ってるのは、「S3Pro」と言う名前では出な(ry
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 12:02 ID:EKOc6x07
今日何曜日だか知ってんの?
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 12:26 ID:265G7VaM
正曜日
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 12:39 ID:QX6dMnKe
P M A なんじゃない?
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 21:01 ID:7JzTcdjG
【素朴な疑問】
S2proだけではないのだが、マクベスチャートの青がどうしてもシアンに傾く。
RAWで撮影。HS-V2で展開するのだが、何をしても正しい色にならない。
ある花の色がでないので困る。
やむを得ずフォトショップCSで展開。青の色味を若干スライドさせたら正しくなってきた。
マクベスチャートも合ってきた。
こんな単純な操作で直せるものを、何故メーカーのデフォルトでそうしないのか?
また、フォトショップCSで可能な操作が高価なHS-V2でできないのも問題。
どなたか解説をお願いしたい。
779名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 21:20 ID:u2NROhvG
【結論】
仕様です。w
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 22:13 ID:F/jb1idJ
>>779
その通り(笑)。
マクベスチャートを正しく出すのがメーカの思想なら、
そのような仕様となっているはず。
富士は、いわゆる富士カラーのチューニングをしているから、
778のような色になる。
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 22:16 ID:MYKuDVUE
>>778そうか?
青っていうのが何番か知らないが参考迄に
13番(白の上)ならRGB55・32・146
18番(黒の上)ならRGB36・120・167
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 23:22 ID:k3IcVGiF
さーって >>767 S3pro出てくるそうだし
SD10 D70 S3pro レンズ資産が無い分気楽に楽しく選べます。
どれにしよっかな?  あっコニミノが残ってた・・・・・
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 23:58 ID:sij3Jfwg
>>778
> フォトショップCSで可能な操作が高価なHS-V2でできないのも問題

フォトショCSの方が高価なんですけど...。
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 01:52 ID:4Md4egUE
割れなんじゃないのか? Mac版はアクティベーションないし。
785778:04/02/01 08:10 ID:QIiExdah
>>781
13番って言うんですか? 白の上です。
それとその13番の右上のふたつです。
これがまた微妙な青なのです。
Lab値で、それぞれ以下になります。

20,28,-52
41,18,-43

フォトショップなどで作ってみてください。
ただ、液晶モニターの場合は、EIZOの高額なものかiiyamaの新製品以外では見えません。
CRTでもモナコなどでプロファイルを作成しないとダメかもしれません。

>>783
純正のHS-V2で加工したいのです。
しかし、純正と言うことはfujiの仕様に従えと言うことでもある?
PS 7.0のプラグイン時代から使ってました。
(安かった)
786778:04/02/01 08:35 ID:QIiExdah
>>785の補足。

このふたつ以外は気になるところがありません。
このふたつを重視する理由は、
とうしてもある花の色が正しく再現できないからです。
当然、プリント結果も同じです。
当面はphotoshop CSで修正するしかないようです。
(RAW以外は使っていませんので、展開時に修正を加える)
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 11:24 ID:5vxZ766x
>782
残ってない、残ってない
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 23:43 ID:x4kNFN0M
んで、明日何か発表されるのか?
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 10:32 ID:Z2ppGw00
D70発売までは発表するなて言われたぽ
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 13:17 ID:wBUBcpAW
きた?
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 13:26 ID:lltJIfp1
明日、FUJI主催の機器展示商談会&セミナーに行ってくる。
もしかしたらそこで…。
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 13:33 ID:GOLYJQAf
モック来るよ
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 13:39 ID:CRS2xJy+
                 nnn
                ⊂ ノ
                 彡 ミ
                 彡 ミ
                 彡 ミ
                彡 ミ
         ,,,,,┯,,,,,  彡  ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        彡    ミ彡  ミ < 来ましたですよ〜
       彡. (・) (・) ミ  ミ   \______
       彡      ミ  ミ
       彡  ▲     ミ
      彡   "  ゛   ミ
      彡   ",,,,,.,, "  ミ
     彡 ミ   ""     ミ
     彡  ミ        ミ
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 13:46 ID:wBUBcpAW
それはムック
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 17:20 ID:uuyUIJas
>>793-794
チトワラタ
793のAAがムックだなんて気付かなかったよ(ニガワラ
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 21:28 ID:djAr4WxI
>>785
13番って言っても分かる人少ない。(チャートケースの裏に番号入ってる)

その2色がそのLab値で現像できているなら普通だと思います。
13番なんてRGBの限界値を超えている色ですし、
物体色を撮影すると反対色が入ったりして必ず濁ってきますから。(仕様ではなく物理法則)

そのLab値からだけの判断で、他の色は無視すると、
まず、グレーバランスが来ていないと思いますから、黒の横のグレーでホワイトバランスとる。
ライト部のグレーバランスは崩れると思うが今回は無視。
濃度バランスもねじれているが、諧調優先でさわらないとして、
13番は反対色(Y)を引く(取る)。
8番は必要色(C/M)を足す。

以上がプリント(印刷)用レタッチの手順ですが、
チャートの限定2色を合わせているだけですので実用性はないです。
重要なのは同系色でも色を「引くか」、「足すか」の反対の作業が必要になる事です。
ですから青の色相を回転させるだけの簡単な操作では直らない。

仮にその2色をチャート通りに出るようカラーコレクション(チューニング)したなら、
出せない青系の色が色々と新たに発生する事になります。
ちなみに、>>781のRGB値は
チャートで定義されてる値、CIE(1931)のxyY値の色をRGB値にした訳で、
Labなら
13番 22,41,-63
8番 34,30,-58(13番の右上で、18番のシアンじゃないよ)

データ待ちの暇つぶしにごちゃごちゃと書きましましたが、
要は、それが一般的で普通です。仕様ともいいます。
797名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 21:44 ID:2vVvsWxp
やっぱD70に遠慮して発売直前まで発表無しなのかな?
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 23:34 ID:SlVQobm4
>>797
D70に被る性能だとイヤだなー
ある部分では劣っていてもイイから
画像で勝っていて欲しい
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 23:37 ID:BvzCag/l
性能はD100とS2Proを見れば解るように、
ものすごい差別化をされてて期待なんかこれっぽっちも出来ないよ。
せめて電池だけでもリチウムになってくれればな・・・。
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 23:38 ID:QKOsnaNH
123Aを廃止してね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 23:45 ID:gr7TjBfT
マウントだけFマウントを借りて他の部分を自社開発出来ないのかな・・・
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 00:25 ID:9zBxfNnF
>>801
契約的に無理なんじゃないかな…

それが可能ならマウントだけFマウントで
ボディは実質EOSなんてのも作れちゃう。

それに意味があるかどうかは別としてね。
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 00:39 ID:/YLECQ7G
キャノンよりニコンの方が安かったんでしょ。
レンズが揃ってて安くボディを提供してくれるところがニコンだった。
EFマウントでやると定価が50万円くらいになってしまうのだろう。
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 01:04 ID:T8onTrPZ
KODAKで両方出してたときは
キヤノンの方が安かったけど
ボディが安いやつ?
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 01:04 ID:kbfUKYPp
それ以前にキャノンはブランドイメージに傷付くのが嫌で
提供しないと思われ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 01:28 ID:Q44g75Ce
ニコンも今はカメラ部分がF100を上回るD2Hを出しているのだから
F100のボディ提供ならしてくれるんじゃないかなあ。
F100ベースのS3Proはここでも待望論が何度も出てるわけで。
ただ、S2ProはベースのF80よりレリーズタイムラグが大きかったんで
フジのチューニングのできもちょっと心配。
807 ◆Nui000KALI :04/02/03 01:47 ID:qgfQhFzB
歴史の古いFマウントは特許がもう切れているんだよ。だから、他社でも勝手にFマウントのカメラを作れる。
で、勝手に作られてしまうくらいなら…ということでニコンはFUJIとKODAK両者に提供しているのだ。

キヤノソはしょっちゅうマウント変えるんで、まだ特許が切れてないだけだろ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 01:49 ID:kbfUKYPp
D1系はF100の流用でしょ、いまさら富士に供給してもかっこ悪いだけ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 01:53 ID:RXFNEEdQ
ニコンもそろそろマウント変えるべきじゃないの?
810 ◆Nui000KALI :04/02/03 02:20 ID:qgfQhFzB
変えずに済むものなら永遠に変えなくて良い。
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 02:42 ID:RXFNEEdQ
変えずに済まなくなりそうだけど。
812会長:04/02/03 02:47 ID:teDijRId
ろくに写真も撮れん糞がマウントの事などカタらんで良し。
D7でもつかっとれ、レンズ交換要らんじゃろうが。
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 03:25 ID:RXFNEEdQ
S1Proあるにはあるんだが・・・
所有者はおれじゃないんだよなあ。
でも使っているのはおれだし。
だからユーザーなんだろうな、おれ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 03:35 ID:0UbTU3Zt
>>813
パラサイトユーザー
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 13:18 ID:xxKKHm93
自社製品の売上に関わるからF80以上は安くは提供しないと思われる。
昔コダックもF5、F90ベースのデジを売っていたがそれはとてもイイお値段であった。
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 13:24 ID:z0rXpmhY
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 21:08 ID:ZcUT5uwd
>>816
要約して!
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 21:28 ID:THdBqCQR
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 22:06 ID:3DspxOl4
クラスタサイズを64KBでフォーマットすれば、4GBまるまる使えるということ
ですね。実は、NT以降のWindows(WinNT,Win2000, WinXP)においては、64KBで
フォーマットしたFATフォーマットパーティション(最大4GB)がサポートされて
おり、そのフォーマットはS2proでも読めるとのことです。すごい!
820819:04/02/03 22:11 ID:3DspxOl4
ただし、パーティションを切るのにLinuxを、フォーマットするのにWinXPを使っ
たと言っています。Linuxに詳しい人はLinuxのみでやれるだろう、とも書いて
あります。Linux使いじゃない人はパーティション切るのにKnoppix(HDDにイン
ストールせず、CD1枚から直接ブート可能なLinux)あたりを使うのがいいかも
しれません。暇と気力がったら、某MP3プレーヤ分解してやってみます。

っていうか816さん、グレートです。感謝!
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 23:10 ID:FN9OVvx3
>>820
そのページの下の方にも書いてあるけど、Knoppixのfdiskだと何故かダメでした。
Fedoraだったら大丈夫だったけど、ちょっと敷居高いですね。
822819:04/02/03 23:46 ID:3DspxOl4
>>821
> そのページの下の方にも書いてあるけど、Knoppixのfdiskだと何故かダメでした。

おっと、そうですね。でも、"wouldn't recognize my 4GB disk" ということ
は、多分デバイスファイルの名称が違うとか、そういう感じなのでは、と思い
ます。確かにこういうトラブルシューティングができる人は限られるので、敷
居はちょっと高いですね。WinXPだけでやる手順があればいいのですが。
Partition Magicとかなら行けそうな気はしますね。

いずれにしても、なんかもうネットショップで「ぽちっとな」寸前です。
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 00:15 ID:Dgr5vLu6
>>802
>それが可能ならマウントだけFマウントで
>ボディは実質EOSなんてのも作れちゃう。

悪いとこどりじゃねーか。。。
824名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 00:24 ID:ISjktgEy
ところでなんでパーティション切る必要あるの???
普通に64kクラスタでフォーマットできないの??
65536*32K を 65536*64k にする作業なんよね?
825819:04/02/04 01:24 ID:1EDH0tDp
あくまでも憶測ですが、WindowsXPでフォーマットする際に、パーティション
を切ってないと2GB しか容量が表示されないのではないかと推察します。パー
ティションをLinuxのfdiskで切ることで、WindowsXPを「だます」ということ
ですね。
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 09:26 ID:GhIf71MF
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 09:41 ID:/i0IStrS
2998ユーロ=約40万円 高〜い 
関税?それとも・・・・・Full?
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 09:48 ID:azAs8a1J
826の記事内容には興味有りますね
詳細を希望するところ極めて大
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 10:19 ID:mzk9WNuJ
>827
定価はそんなもんだろ。
フヅは値引きが激しいから20万円台中程に落ち着くのでは?
S2Proも定価31万円→実売17万円だし。

画像から察するに、ボディはS2Proとほぼ同じ、
電源も2電源が継承されてるっぽいな。
ん?ていうかこの画像、S2Proそのまんまじゃないの?

S3Pro発表は販売戦略上、キャノの中堅機にぶつけてくるんじゃないのかなぁ。
今までみたいに発表から発売まで半年も空けるのは賢い方法ではない。
6月後半発売だとしたらキャノに動きが無ければ4月までダンマリかも。
830 ◆Nui000KALI :04/02/05 11:10 ID:B8ZGLA/y
そりゃS2Proそのものだって。マークが銀色になっただけ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 12:05 ID:sqAAKwLg
上げ底が厚くなってるような。
832 ◆Nui000KALI :04/02/05 12:21 ID:B8ZGLA/y
フォトショで領域指定して伸ばしただけ。

その証拠にそこだけ境界が甘くなってるw
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 12:31 ID:a0LgY/qF
S3Proは今年の秋逝こう
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 12:47 ID:+ZmIhSAH
おまえらやっぱりD70をサブ機として買うのれすか?
金かかんなくていいよね。ある意味補完し合えるスペックだし。
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 14:12 ID:co8VdjB+
S3proキタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!!!

http://www.steves-digicams.com/pr/fuji_02052004_s3pro_pr.html
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 14:20 ID:+01CY8gp

>Dual Media Slots: For xD-Picture Card and Microdrive storage.

やっぱりそう来たかぁー。
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 14:35 ID:r9Gzln2n
>>835
のリンク先の写真、なんで24-50mmF3.3-4.5Dなんてちょっと古い(現行だが)レンズが着いているんだ?
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 14:37 ID:MJo8OUTs
で何処がかわったの?
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 15:04 ID:r9Gzln2n
CCDがSRに、CR123が不要、D-TTLに対応、

あれ、連射は?
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 15:12 ID:ynjNOTuk
>>839
予測の範囲内でしたね。
あと、スマメをやめてxDとのダブルスロット。
サプライズはなかった。

ボディーはF80でしょう。
ところでファインダーは変更したのかな?
大きく見やすくなってると良いが。
マニュアルフォーカスができないからね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 15:19 ID:yL4T80EQ
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 15:32 ID:ynjNOTuk
>>840自己レス
あとUSB2.0も使えるようだが、シューティングはIEEE1394だけ。
価格は未定だが、実売はいかほどか。
なんとなくS2proと同じに思うのだが?

ところで、S20proというのも発表されたね。
S7000のSRバージョン。
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 15:40 ID:Za7XWJzN
詳細な情報キボンヌ。
日本での発表まだでつか。
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 15:40 ID:yHVWPaAG
>>840
841のリンク先を見ると、ファインダー倍率はS2Proの1.5倍と書いてあるな。
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 15:42 ID:yHVWPaAG
縦位置用のシャッターボタンもついたみたいね。
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 15:48 ID:BE3zuS/O
とっとと、対S2Pの作例きぼーん!
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 15:49 ID:yHVWPaAG
おっと間違えた。ファインダーの広さが1.5倍だった。倍率が1.5倍だと
2.25倍になってしまう。訂正。
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 15:51 ID:FBUytmc7
SRは嬉しいけど、やぱり今の不満点であるファインダーがどうなってるかが気になる。
どなたか情報持ってませんか、、、
849名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 15:51 ID:Wu1Eg61Q
何より単三のみで済むのはありがたい。
850 ◆KALI69/Ts. :04/02/05 15:57 ID:qedp3q2z
おいらの予想通り、CCDをSRに乗せ換えただけのマイナーチェンジだったな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 15:57 ID:ynjNOTuk
>>847
これが正しいとすれば、D100と同等品の供給を受けたのか?
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 16:00 ID:co8VdjB+
今回もF80ベース・・・
853 ◆KALI69/Ts. :04/02/05 16:01 ID:qedp3q2z
20万以下で出してくれれば、これで充分だ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 16:06 ID:ynjNOTuk
>>850
まあ、マイナーチェンジだね。
S2proの不満の声を聞いて、ひとつひとつつぶした感じだ。
その上で、CCDをSRにした。

デザインは14nを意識したのか、丸っぽくしたようだ。
ポリカーボネイト樹脂?

コンパクトでスマート、携帯性の良い最近の流れとほど遠いが、
このカメラには求めるものが異なるので、良しとする?
855 ◆KALI69/Ts. :04/02/05 16:08 ID:qedp3q2z
画質さえ100万円クラスだったら、あとはどうでも良い。
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 16:10 ID:Wu1Eg61Q
>>850
載せ換えただけ? オイオイ…
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 16:20 ID:Za7XWJzN
正当な進化ですか。
これでフルサイズは2年後ですね。
デザインはS2よりましだけど・・・
ニコソもけちけちしないでF100ボディー
供給しろよ。
期待は画質のみですね。
858 ◆Nui000KALI :04/02/05 16:59 ID:B8ZGLA/y
ラチチュードについては元々、RAW現像ソフトがタコなので、そっちを治して欲しい。
フォトショのプラグインのほうがハイライト綺麗なんだもん。
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 17:09 ID:co8VdjB+
ふと思い出したので・・・

762 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 04/01/30 15:51 ID:ByTOrWeQ
ここで分かった様な分からない様な情報をさも本当の様に自慢している香具師は、本当は何も知らないのだという事が良く分かった。
希望なら希望と書け!

S3Proなんて名前のカメラは出ないんだよ!! ヴォケが!!

774 名前: 762 [sage] 投稿日: 04/01/31 11:59 ID:Q7H3LNJL
>>767

S3Proが出ると言う根拠を書けれ。
漏れが言ってるのは、「S3Pro」と言う名前では出な(ry

この大ヴァカ野郎はなんか言う事ないか?(w
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 17:45 ID:7cZ4PFMD
ISO200〜になってそうな悪寒
書込にやたら時間食いそうな悪寒
ファインダー改善してない悪寒
D-TTLがあまり役に立たない悪寒
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 18:26 ID:G4WfhaWR
オレはAWB時のJPEG画像の色味が良くなってりゃ、それだけでいいな
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 18:52 ID:+du0lpk3
ファインダーよくなってたら欲しいかも。
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 18:56 ID:hB5QCB8T
ファインダーは同じだって
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 18:57 ID:/i0IStrS
教えてください
SR1200万画素は解像度的には一般の800万画素程度と思っていいんでしょうか?
10DやD100よりは、解像度が若干上がって、諧調性は格段に上だろうってことでいいんでしょうか?
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 19:38 ID:xA5kfmAu
つか、APS1200万画素って、かなり極小画素化してないか?
ISO25スタートか強烈なNRしてそうだが。
一眼レフデジタル初のコンパクトデジカメ画質になりそうな予感・・・。
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 19:40 ID:+ZmIhSAH
859たん粘着カコイイ!!
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 20:00 ID:WfTG9fh7
>>865
ISO25スタートはありがたいよ。
APSだと絞りを開かないとボケを稼げない。
スタジオフラッシュだと光量が多すぎて限界がある。
これで絞りを2段開けることができる。
たぶん要望が多かったのでしょう。
画質も良くなるし、良いことずくしだ。
868762・774:04/02/05 20:17 ID:9w8W30So
大ヴァカです。
笑ってやって下さい。
一番分かってなかったのは自分だったと、自覚しました。
>>767
他、スレ住人の皆さん、非礼・暴言をお許し下さい。
ご迷惑をおかけしました。
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 20:23 ID:+ZmIhSAH
762・774たん潔い謝罪っぷりカコイイ!!
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 20:24 ID:zNNZgX2x
S3Proキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ttp://www.dpreview.com/news/0402/04020503fujifilms3pro.asp
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 20:29 ID:UBYlDKpc
で、ハニカムHRのASPリアル1200万画素S4Proは何時出るんですか?
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 20:33 ID:9O1nGkt4
バッファーたっぷり積んで連写利くようになったら発表の中で
そういったこと言うだろうから、アナウンスがないって事は現状維持?
このスペックだと発売直後の実売価格20万強ってとこかな。
実売25万だと競争力なくなっちゃうもんねぇ。
最大の関心事は縦位置シャッターを切ったら画像を縦位置記録してくれるかってこと。
写真館需要が多いfujifilmだから、もしこの仕組みを実装していなかったら
開発組に徹夜しても付けさせるべきだと思う。
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 20:36 ID:nUP99FLx
D200に期待ダナ
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 20:45 ID:MFbfgXM6
S3って、何が新しくなったのか?
解かりにくいな。

S2が安くなったのを狙うべし。
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 20:46 ID:QDIBAJzW
ぱっと見ペンタがでかくなって精悍になったな。
ファインダも良くなってるんだろう。
ただモックアップなのかもしれんがグリップ部のスキマが気になるな。。。
とりあえずあの最初に握って気持ちを萎えさせるつるつるグリップが治ってるならヨシ。藁
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 20:55 ID:DPW55OeO
The FinePix S3 Pro's 4th Generation Super CCD SR sensor will
use 6.17 million S-pixels and 6.17 million R-pixels
(12.3 million effective photodiodes) to deliver 12 million recorded pixels.

SRじゃないか
877 ◆Nui000KALI :04/02/05 21:19 ID:B8ZGLA/y
SRの12Mっつうと、普通のAPSサイズ12M機(んなもな、ないが)よりちょっと下、
APS8M機よりは上、といった感じだな。画質的には。
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 21:53 ID:mv1fIwPr
HS-V2が使えればいいんだけどな。最初からRAW現像ソフトバンドルでも
いいけど。
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 21:56 ID:iq43FRau
1.5倍クラスは早くも過当競争が始まってるから15万円くらいじゃないかな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 21:56 ID:/aQ8Kq+3
SRっつうことは画素1200、解像度600 の記録1200ってことか。
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 22:05 ID:vhsBXCLB
実売25万円でいいから十分なバッファとD70並の書込み速度をキボン。
変に値下げして風景しか撮れないスペックは勘弁。
15万とか言ってる貧乏人はD70買って下さい。
882要約すると ↓:04/02/05 22:24 ID:lIZlLyTK
Fujifilm FinePixエス・スリーの賛成論-私たちがここまで知っているもの
Nikon N80(F80)に基づきました。
スーパーCCD SRセンサー、600万のピクセル位置(ピクセル位置当たり2つのフォトダイオード)
S2賛成論(またNikon DXディジタルSLRの)と同じ1.5x視界作物
ラウンダー設計、成型された後部掌握を備えた新しい身体
シャッタ・リリースを備えた垂直の手掌握、ロック可能です
2重のLCD設計(S2賛成論のような)
新しい2.0"の235,000ピクセルLCDモニター
より大きなボタン、カメラの後部の調整されたコントロール・レイアウト
デザインを変更された記憶コンパートメント・ドア
記憶装置:xD-絵札Compact Flashタイプ、私/II(inc。 Microdrive)
接続:USB、IEEE 1394、DC-IN 2.0、ビデオ、外に、PC同時録音ターミナル
力:4つのx AAバッテリーだけ(2つのx CR123Aがもはや要求されません)
D-TTLフラッシュをmeteringすること
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 22:26 ID:XaN6lymd
フジは大きさが35mmフィルムの2倍のセンサーを作っているから
フルサイズ期待していたのに
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 22:39 ID:xNjN4YzO
S2、S3でこそNC4の 魚眼→広角 変換機能が欲しい。
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 22:42 ID:unkaCn1i
12時になったら
いちおうHP見ておくか
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 22:42 ID:Rq12jsWQ
画素12megaで書き込み12mega.
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 22:54 ID:7cZ4PFMD
>十分なバッファとD70並の書込み速度をキボン。
それ実現してりゃあ30万でも買うよ。。。
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 22:58 ID:lQTsIMio
今時F80ベースの初級機に15万以上の値は付けられんだろう。
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 22:58 ID:7JhybzV8
ん〜、秒3コマ、バッファ10コマ(RAW時)が
妥当線かなぁ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 22:58 ID:6c/7C/nl
S3本体は、部分的にラバーを貼ってるような感じですね。
縦位置シャッターは嬉しいけど、縦位置時のダイヤルはなさそう?

D-TTL対応ですが、従来のスピードライトでTTLはつかえるんでしょうかね?
DX対応じゃないとダメなのかな。

あとは、実売価格と連続撮影枚数(バッファ)とSRのチューニングしだいだなぁ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 22:58 ID:7cZ4PFMD
あ、あとファインダーが改良してれば、を追加。
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 22:59 ID:/aQ8Kq+3
画素1200つってもSRだから解像度はS2PROとまったく同じで
違いはダイナミックレンジ増えただけ??
でもS2PROと同じ面積のCCDでSRにすると1つあたりの画素面積
減ってるよね。SR可で差し引きどれだけダイナミックレンジ増える
んかな???
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 23:00 ID:JMntapZo
SRがどこまでハイライト粘るか楽しみだねぇ〜
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 23:04 ID:xn9nTJSn
1/1.7型SRは見事なまでにハイライト粘らなかったからなぁ。
APS1200万画素はどれくらいNRかけるのかが見物。
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 23:09 ID:BkEHomUS
14nほどメチャではなくても、かなり厚手?
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 23:16 ID:++sHg4Fc
ここにもちょっと情報が。
ISOはS2Proと同じで100〜1600
ttp://www.sdcard.be/Nederlands/store/viewitem.asp?idproduct=8979280
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 23:18 ID:iTPIDW3S
S3Proなんかよりも、RAW展開ソフト何とかしろよ。
とりあえず、今はおとなしく使ってるが次はやっぱりNikonにする。
898 ◆Nui000KALI :04/02/05 23:21 ID:B8ZGLA/y
シンクロターミナルの位置が移動したね
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 23:22 ID:7cZ4PFMD
ピクトブリッジに対応、xD対応、D-TTL対応、
ファインダーは言及してないが画像の通りならまたF80に
マスクかけてあるだけだな。
バッファはふれられてないが、少しは改善してるだろうな。
900hom:04/02/05 23:25 ID:nJEqLq0t
S1→S2程のインパクトに欠ける。
これこそS2MKUにすべきだな。
フルサイズ期待はづれ。
S2売ってニコソのD2Xにしようかな
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 23:35 ID:V59lqzv3
むむむ、SRはいいけどファインダ変更なしか、、
いっその事14nの中古いってみっかな、漏れの用途だとF80でカメラ部分の能力は十分だし。
14nの中古が35万だから、日中と、きっちりライティングして使うなら14n、室内、夜間はS2Proという感じで。
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 23:40 ID:OGT+cmGl
ペンタ部が大きくなって、全体のデザインのバランスがぐんと良くなった感じ。
まあそれより、ペンタ部が大きくなったのは、ファインダーに変更があったからだと
信じたい。
頼む、信じさせてくれ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 23:43 ID:Kg5IwVXL
14bit RAWに期待?
904hom:04/02/05 23:43 ID:nJEqLq0t
SRだけでは買い替えは難しいけど
+ファインダー変更だと・・・
結構売れるかも。
S2の高画質は高評価だったしね。
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 23:47 ID:6c/7C/nl
>>896
Prijs EUR 2998,00
これって、ユーロ表記の価格かな?
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 23:50 ID:azAs8a1J
S1,S2と使っています。S3のファインダーが改善されていたら
購入する気持ちが、乗り換える気持ちが出て来るかも?
明日の富士フイルムの正式発表を楽しみにして寝ることとします。
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/05 23:57 ID:TpPsMpoO
>>905
そらそうやろ
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 00:13 ID:q4uv6d6f
909hom:04/02/06 00:15 ID:jMusPXXA
40万ですか・・・
初値28万、3ヵ月後24万
厳しい値段ですね。

910名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 00:21 ID:hmsOQWbs
D2H売れば買えるな

微妙に心が動く
911 ◆Nui000KALI :04/02/06 00:29 ID:SEpZFmyJ
もっと安いんじゃない? F700だって(ry
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 00:48 ID:rCxkHdEV
F700の画質はガクブ(ry
913名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 00:49 ID:VJBV3M2O
そうだ露出補正のステップはどうなったんだべか?
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 01:05 ID:tOphvOXW
1/2のまんまとみたけど。
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 01:06 ID:hmsOQWbs
RAWの現像ソフトの雰囲気とかわかるサイトないすか?
916名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 01:11 ID:f8vZ2Kk/
>>915
ttp://www.finepix.com/lineup/hs-v2.pdf
HS-V2スーパーハンドブック
917名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 01:23 ID:hmsOQWbs
ありがと
円のホワイトバランスは使いやすそうでいいね

何十枚も一定の設定で排出する機能はあります?
USMをいくつにしてサイズをいくつにしてjpgで出力
みたいなの
918名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 01:30 ID:f8vZ2Kk/
>>917
同じ変換条件で複数の画像を現像する事は可能です。

別売りで値段が高いのと動作が重いのがねぇ〜
あと、マックへの対応は良くないみたいです・・・
919名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 01:32 ID:hmsOQWbs
>>918
どうも
別売りはにこんきゃぷちゃあで慣れてるから良いんですが、重いのか・・
なぜかグラボ入れると早くなるにこきゃぷ
窓だから対応はよしとして

何気に欲しくなってきたぞ
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 02:21 ID:Dv2TYdzy
X1/180でD-TTL対応ってことは、カメラ部はF80より少し上のD100相当かな。
D100のシャッターなら耐久性上げているらしいし期待できるんだが。
921 ◆Nui000KALI :04/02/06 02:26 ID:SEpZFmyJ
S2Proも1/180でシンクロするよ。公称では1/125だけど。おいらいつも1/180で撮ってる。
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 02:31 ID:aRmRWP4C
1200万画素だがSRだから実効600万画素で最大出力は
ハニカム補完の1200万画素…
なんか今まで以上にややこしいぞw
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 02:36 ID:Dv2TYdzy
>>921
(・∀・)ノ凸 へぇへぇへぇ
でも公称値が上がってるってことは
もっと幕速の早いシャッター積むんじゃない?
924名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 02:36 ID:tOphvOXW
いろんな一眼レフある中でかなりノイズが少ない方だったのに
SとRに分けて大丈夫なんかねー。
しかしRAWは展開すと140MBになるんかな?
925名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 04:21 ID:JFMyFI8q
ファインダーのアイピースが改良されていますね。
ってことは
レンズ入れて視野を確保してるのではないかしら
と想像してみたり。
ペンタ部は大きくなっていないよーに私には見えます。
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 05:12 ID:YyE/TzD6
>>910
持ってないカメラどうやって売るんだよ、ポンカツw
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 05:15 ID:q4uv6d6f
>>926

他人物売買だ。民法上は有効。
928名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 07:16 ID:nI2GE7ag
空売りしる
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 08:33 ID:6aq+LqGG
>>921
1/180でシンクロできてる?
個体差あるのかな。
930名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 08:51 ID:Bf7NEYIL
>>RAWは展開すと140MB

あひゃひゃCD-Rに4〜5しか入らないってか?
もうアホかバカかと
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 09:56 ID:LpRNE/V7
F700のRAWが12MB。単純に考えると24MBくらい?
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 11:12 ID:0+xsRQyc
圧縮RAWを積んでないと24MBはつらすぎ。
S2proの半分しか撮影できなくなるな。
HS-V3では、圧縮RAWを搭載してきたから大丈夫だと思うが、
再生の高速化は、望めないのかも・・・
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 12:50 ID:LJS+kUq+
xDカードってどうよ
普通はMD使うんだろうけど

FAT32対応は当然できていると思うけどCF対応はどうかな?

それより漏れのS2のファームアップ頼む
4GBを何の苦労もく使いたい
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 12:50 ID:gKC/2esp
S2よりもラチが広くなるのは歓迎だ。
他社とは一味違った高品質路線でガンガッテほしいよ、マジデ。もう富士くらいしか
俺は期待できない体になってしもうた。次は振るサイズで出しておくれ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 12:55 ID:Bf7NEYIL
問題はS2の下取り価格だな・・・・
今の相場が美品で10万そこそこ。S3情報で暴落が始まるから9万てとこか?
S3が実売18万として差額が9万・・・・・うーーーーんどないしよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 13:25 ID:gEsDPxPh
S3実売18万てマジ??
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 13:30 ID:FOi0ZlSi
S3が実売18万「として」
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 13:43 ID:IqA2d/9A
初期は20マソオーバーの予感
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 13:55 ID:ZvKLsGDs
っつうか28くらいでしょ
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 16:11 ID:SzP6Di+Q
S3ProもベースがF80なんでD70くらいの値段じゃないの?
D100とS2Proとはすでに世代が違う訳だし。
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 16:14 ID:GUzri86c
まだおれは S3Pro の詳しい機能や画像を良く知らないんだが、
今ある情報から考えると、カメラの機能的には D70 の勝ちか。

でも S3Pro を買う人ならそんな差など腕でカバーするだろうからなぁ。
そうするとこのカメラに求められるのは画質ということになって、
やっぱり 20万は軽く越えるだろうね。
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 16:16 ID:0+xsRQyc
>>940
海外の販売価格から考えると、D70と同等価格は難しいかと・・・
希望価格30万だけど実売20万って可能性はあるけど。
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 16:18 ID:L+xRMcKZ
S2がいまだに18マソくらいで売られている現状を見れば20マソを切る事は
あまり考えられないとおもう。勿論安くなってくれる分には大歓迎だがw
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 16:19 ID:LpRNE/V7
安くて20万前後ってとこだろ。S2Proの欠点を直して、SR搭載だからS2より
大幅に安くなることはないだろうな。

しかし、xD Picture Cardなんて割高でいいところのひとつもないもの
載せてるのが・・・・・・。スマートメディア同様、接点むき出し、
割高、速くない、何でこんなクソを採用したのか理解に苦しむ。

でも、4/3にならなかったのは良かった。
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 16:24 ID:SzP6Di+Q
>944
SR搭載だから1D MarkIIより画質が上なのかな?
どう思うよ?
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 16:39 ID:ZHXMwrxc
本体はプラスチックですか?
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 17:44 ID:07Y0cm9L
メカがF80で実売20万超えると、さすがにちょっと辛いなあ。
その分画質が素晴らしければ納得できるかもしれないが。
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 17:55 ID:fxGZDb19
ベースボディのショボさはS1からの伝統として諦めるけど
結局ファインダーの件はどうなったんだろうね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 17:56 ID:Bf7NEYIL
フジが高級機で生き残るには一点豪華主義しかないべ
ニコキヤノの真似は出来ないしするべきでもない

  俺 達 で 買 い 支 え て や ろ う ぜ S 7 Pro くらいまでな W
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 17:56 ID:LpRNE/V7
>>945
1D Mark2って800万画素だっけ? どちらも出てないのでわからん。
無難なことを言えば、解像度で1D Mark2, ダイナミックレンジでS3Pro
と逃げておく。
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 17:58 ID:91h+tapI
>>950

両方ともS3の方が↑と妄想中
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 18:32 ID:uzMEJwSV
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 18:43 ID:LJS+kUq+
ニコソがF100出さなかったのか、fujiが要求しなかったのか。
もしニコソが出さなかったのならもうニコソと縁切ったらどう?
コニカ陣営だけど最近デジ一眼出していないミノあたりと
組んでみるなんてどうよ。
たとえば自動車会社なんてライバルと提携したり合併したりなんて
珍しくも何ともないんだから、デジカメもどんどん提携していかないと
キヤノとニコノがデジ一眼市場独占しちゃうぞ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 18:46 ID:07Y0cm9L
>>953
ミノと組むのは無理でしょ。
F80ベースなのは、S2proの機構を流用する事でコストダウンを図ってるのが大きいように思う。
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 19:01 ID:/V3UCYpX
F80ベースはちと物足りないけど、中身がD100並になっていれば
まあ許容範囲かな。相変わらず下駄履いているのも縦位置シャッターが
ついたおかげで様になってる。
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 19:17 ID:Bf7NEYIL
偉大なるマイナーチェンジと言わねばなるまい
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 19:21 ID:aQJzOvM2
まだ見ぬDX17-55と一緒で45万くらいだとうれすぃ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 19:45 ID:hsINd1Or
>>957 お金持ちはいいですね。 せめて30万でお願いします
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 19:51 ID:NAm1+K/8
誰ひとりSRの効果を信じて疑わないのがすごいな。
960hom:04/02/06 20:24 ID:oDIgSIaO
>>959
そだね。
でもS2より画質が落ちるものを富士が出す訳ないし、
フィルムメーカーの意地を信じてるのさ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 20:27 ID:OKRaQAWa
初級機に多くを求めないでください。
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 20:44 ID:ZHXMwrxc
F100ベースボディなら迷わず買うんだけど
本体も金属なら良いなあ
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 20:45 ID:HCA0HW/Y
相変わらず「単三ニッ水×4」なら、全く興味なし
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 20:50 ID:kzELktdc
国内正式発表遅いな・・・
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 20:53 ID:d7yhV52u
スゲーな新機種発表だけでこれだけ煽られるなんてSproスレ始まって以来無かったと思われ、、

しかし本当にプロ用なんだね、カメラ性能が命の人は他にいけといわんばかりだもんな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 21:01 ID:ZHXMwrxc
日本国内の発売はいつですか?
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 21:05 ID:HCA0HW/Y
>>965
商品名に「プロ」の名を冠するものは、多くの場合は素人向け・・・・というのが相場だけどな
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 21:15 ID:OKRaQAWa
「S3Pro」のProは「Promotion」のProです。
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 21:31 ID:rkUcvMbb
山QセンセーのサイトではF80ベースになってるけど別ネタがあるのか?
970名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 21:38 ID:2cwLfICT
フジの製品はすべてのカメラがパーソナル製品ですが?
S3ProもFinePixだしね。
でもプロ使用率も高いけどね。商業写真に強いし。
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 21:53 ID:HCA0HW/Y
フジっ子、必死すぎ
972名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:00 ID:HCA0HW/Y
>>970
基本的に、スチルカメラはデジタルも銀塩もほとんどがパーソナル商品
ほかの機器のように、業務用がになると二桁も値段が跳ね上がるようなことは無い
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:22 ID:rCxkHdEV
>>972
ちょっとした取材ならいまだと3CCDの民生機でとってることが多いね。

どこの業界も経費圧縮には敏感なようだ、デジは、、、。?
974名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:24 ID:mblVYgm0
>>971
あ、商業写真ってあなたの思っているカコイイプロでなくて、
写真館とかもともと富士の入り込んでいるところですよ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:26 ID:NMemTl5X
これがD100の後継機だったら、迷わずD70いきまつw
976名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:28 ID:NMemTl5X
いけね、D100スレから誤爆した。
977名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:28 ID:hmsOQWbs
プロと付くのは、見栄っ張りの自称ハイアマ向けかと
978名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:30 ID:aQJzOvM2
>>977
D2H売ってS3Pro買う決心ついたかね?
979名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:38 ID:JS9gkJ4b
977は何買っても無駄だけどなー
980名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:41 ID:njBw5dO3
フジの人に聞いたけど、写真館ではS2p等は余り売れてないとさ。
特に二代目・三代目の若人には、受けが悪いらしい。w

10D等観音様系が、売れ筋らしい。
981名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:42 ID:rCxkHdEV
だからID:hmsOQWbsはコイズだってば
982名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:46 ID:kBLt+KBT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0530/fuji2.htm

6月21日 発売
標準価格:310,000円
・・・ですか。

ところで、フジのページは用もないものがウロチョロするし、
トップで絡め取って「戻る」を効かなくする自己中心丸出し
の悪質な細工しているから、実に鬱陶しい。

何でこういう悪質な作り方をするのかな。

983名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:49 ID:hmsOQWbs
>>978
悩み中
でも、6月末ならs2かD70に浮気してからでもマニアうし

ニコンのD100後継機の動向が一番の関心事項なんだけれど
984名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:54 ID:jUiC35wj
982のリンク先の記事だと、マイクロドライブ1GBまでって・・・。
985名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:54 ID:jUiC35wj
ダメじゃんFuji
986名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:56 ID:pZpCAvMR
釣られ過ぎw
987名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:56 ID:rCxkHdEV
S2だけどな
988名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:57 ID:FOi0ZlSi
989名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:58 ID:FOi0ZlSi
990名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:59 ID:njBw5dO3
991名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:00 ID:UWVqDaPO
>>983
持ってないカメラどうやって売るんだ馬鹿
992名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:01 ID:FOi0ZlSi
4G
993名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:02 ID:FOi0ZlSi
994名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:02 ID:rCxkHdEV
次スレ立てやがってくださいよ>>皆さん
995名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:04 ID:2cwLfICT
USAで発表して本家日本は何も無し・・・・・
日本のユーザーなめてるのかね。
996名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:04 ID:FOi0ZlSi
次スレ
997名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:05 ID:rT7g1BuD
次スレ
998名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:06 ID:ORCz3mDd
日本市場なんて片手間なのはどのメーカーでも同じ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:06 ID:jUiC35wj
釣られた!
1000名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:06 ID:kzELktdc
ばか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。