【軽快!】QV-R40 Part2【秒撮!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
655名無CCDさん@画素いっぱい
>>654
人によって違うので試してみるのが一番だけど、どこまで気にするかにもよる。
俺の場合は違いがあまりよくわからないので、最大サイズのエコノミーで常用。
特にこの機種だったら、「機動性命、画質は2の次」なので。
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 13:17 ID:51gui//z
>>654
僕は最大最高で使ってます。
子供の写真とかをA4にレイアウトしてファイリングしてるので、
できるだけ細かい方がいいのかと思って。
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 15:15 ID:8CTWQBhC
俺は1280x960のエコノミーで節操なく大枚撮り。123万画素なんだけど
メモ替わりにも風景にも人物も、こんなんで満足しちゃってます。
この条件で新聞のテレビ欄全体を写しても支障なく読めるし。
かえって高画素にしたりFINEにしても、思ったほどキレイにならないし。

ためしに同じものをFINE/NORMAL/ECOで撮ってカメラ液晶とパソコン上で
見比べてみたけど、あんまり違いがわからなかった。記録画素数も、
一番低い設定以外はパソコンで見てる限りはあんまり違いがわからない。
液晶17インチモニターを1280x1024で見てるんだけどね。印刷はしないから
比較したこともないや。  こういう人、他にいます?
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 17:04 ID:DM4EwBfG
おらもそう
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 17:14 ID:Q+wvw5cH
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 17:37 ID:gxFYsgGe
けっこうきれいかも
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 18:03 ID:Q+wvw5cH
そしたらもう一枚
リフトの上の片手撮りだからぶれている鴨
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040213175936.jpg
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:19 ID:gPKS61VW
東北のスキー場?
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:56 ID:BO9Pox4V
R51はいろいろ特典がついてて実質で1万くらいの差額だったので、
すんごく迷いましたが40を買いました。(その差額でメディア購入)
明日からいっぱい楽しみたいと思います。
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:11 ID:F9cyEyKP
14.800で売り出してますな
この価格なら損はしないでしょうな
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:28 ID:P0fG40/m
>>664
安すぎ・・・
666661:04/02/14 00:41 ID:3i14Unn7
>>662
滋賀県の国境スキー場
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 16:36 ID:4nbLaMVC
>664
それどこですか?
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 00:21 ID:LxyrSm5b
ベストショットの「花を撮る」で撮ってみました。
予想以上に良い出来だ!

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040216000754.jpg
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 16:15 ID:kVcF3jLb
>>667
いやです
教えません
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 23:32 ID:WwqS2rkK
先日、購入しましたがノイズが結構気になる。
ノイズリダクションをソフトを使って、自分でやると
べったり画質だし。
いい設定の仕方は?
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 23:47 ID:/nafPgUK
単純にリサイズすれば、ノイズは目立たなくなる
プリントするならリサイズできないけど、そのままでもモニターほどザラ
ついては見えないと思う
よほど引き伸ばすなら別だけど
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 00:04 ID:uUzY+EP4
>>670
もしISOオートで撮ってるなら、暗いと勝手にゲインアップしちゃうので
普段はISO80、暗くて手ブレが不安なら160に設定するといいかも
その分慎重に撮らないと手ぶれしやすいけど、SO320まで行っちゃうと
さすがにノイズが目立ちすぎるので・・
でも、この機種は内部でNRかけてない分ISO80でもノイズっぽくなる
傾向はあるね
その分、細かいディテールまで再現できてるんだけど
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 00:32 ID:a3lun5tX
>>670
NeatImage使えばいい感じじゃね?
>>566に実例がupされてるが、あの結果なら上等だと思うんだけど。
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 00:46 ID:7g2dk12I
Neatimageを使えばR51と同じ画質にすることも出来る。
R41要らないじゃーん。
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 01:21 ID:5R6AprG3
Neatimageしてから50%に縮小。
縮小したからNeatimage必要なかったかもしれないなぁ。

吉野家 豚キムチ丼
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040219011855.jpg
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 14:57 ID:B1EtY6PN
NEAtimageを使用してみたが、英語なんで
よくわからない。ざらざらは解消されるとして
容量が極端に減るのはいいことなのか?
PC上ではきれいでも、Lプリントがきれいでないと
あんまり意味がない。違うデジにすればよかったかも。
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 16:48 ID:66xXqK/E
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 18:09 ID:uUzY+EP4
>>676
Lプリントはそのままプリントした方が良いんでない?
ノイズとかなめられちゃうのであんまり結果には関係ないし
むしろガンマ値や色バランスを好みでいじる方が良い感じになる
679名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 20:09 ID:Nvog9J8y
L版ぐらいのプリントならノイズなんて気にならんでしょうに
680名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 13:10 ID:FzuNsg6L
ダサイ
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 19:15 ID:TZppd6tL
「カードがロックされています」と表示されて撮影できなくなる現象が出た。
R40でも出るとは。カードを何度も出し入れしてるとたまに直るんだけど。
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 22:37 ID:lmhJc839
カシオのデジカメで松下製のSDカードを使うとロックされる現象が起こる場合があるので
東芝製を推奨しますと電器店の店頭に貼ってあった。
683681:04/02/21 00:16 ID:45goWi7J
>>682
そんな事今更言われても困る…。
なるべくカードは外さないで使うようにします。
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 01:22 ID:/l0ARLsr
他社のデジカメですが、時々SDカードが「プロテクトされてます」と
表示されて、撮影や画像削除が出来なくなりました。カードを何度か出し入れ
すると正常状態に戻るのも>>681と同様です。カード出し入れした直後では
なく、カードをずっとカメラに入れたままなのにこの現象が出ることも。

サービスセンターに聞いたら、カメラ内で時々カードをフォーマットして
下さい、とのこと。しかし、それをやっても、やはり時々この現象が起こり
ます。自分なりに編み出したコツは、カードを一度出して、フッと息を吹き
かけてからスロットに戻すと、復活する確率が高いみたいです。
・・・スロット内に塵でも入ってるんだろうか?>自分の
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 04:15 ID:MyPpIaiy
ファミコンの技みたいだな…>>684
カセットの端子部をフーフーして埃を飛ばしてたな
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 00:20 ID:OiIiL3kL
直接、カメラとPCつないでいるから
SDはずしたこと内野
一生はずさないかも
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 01:06 ID:iNvRNGrn
これ、シンプルな割に
奥が深くってなかなかよい
カメラだゃ
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 22:39 ID:bSOLoWBV
QV-R51のスレッドも盛り上がらなくなってるね
ユーザーが少ないのかネタが無いのか
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 22:41 ID:t1xCTYOJ
ネタがないのさね。
これで何か大きな欠陥でも見つかればまた盛り上がるかもしれないけど
結構完成度高くなっちゃったからね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 00:20 ID:S3kdaX7l
値段が下がれば、また盛り上がるでしょ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:05 ID:7In0a6uO
qvr40では値段も限界知に近いかと
これ以上安くなるのでしょうか。
最近買ったものとしては
気になるところ、なにせ、値段の割には
機能がそこそこというところに
惚れたもんで
R51でも値段が暴落気味
500万画素であの値段は
たいしたもん。
でも、イクシイ400も
安くなっていて今買おうという人は
迷うだろうな。
俺はR40のコストパフォーマンスでも
けっこうまんぞくしているとはいえ・・
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:08 ID:5MEjiOIc
付属品から充電器と充電池はずして安くしる。
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:23 ID:7In0a6uO
でも、結局買わなきゃだめジャン
とつられてみる。
そんな、午前二時・・・
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:27 ID:QwTUaaEG
>>692
某E3100と違って付属品の充電セットで十分実用になるからな。
オールインワンの売り文句は伊達じゃない。

695名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:33 ID:7In0a6uO
あとに買い足すものが
メディアぐらいで大丈夫なのが懐にやさしい
予備電池は古いのを使っている(1200mA)
すぐ電池なくなるが、予備には十分
それも、あまり使わないけどね
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:39 ID:QwTUaaEG
>>695
三洋のHR-3UB(2150mAh・付属の3UAと150mAhしか違わない)と
計6本をローテーションで使用中。デザインがほぼ一緒で紛らわしい(w
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:43 ID:7In0a6uO
>>696
そんなに電池必要??
でも出先で、赤ランプ点灯
するとなんか落ち着かなくなる
わかるきもするか・・・
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:47 ID:5MEjiOIc
学会でスライドやポスター撮っていると6本/日の消費だな。
もちろんその日のうちにパソコンにデータ待避しないとメモリも持たん。
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:51 ID:QwTUaaEG
>>697
6本フルに使うことはそんなに無いよ。
ただニッケル水素電池は4本パックの方が安かったから。
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:53 ID:zYNwbPJZ
せっかく起動が速いんだから、まめに電源切ればもっと持つよ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 03:15 ID:7In0a6uO
しかし、このカメラは起動性能とか、スピードに関すること
ばかり、注目されるね。画質はまあそれなり・・・
なので(お世辞)しょうがないか。L判だとかなりきれいに
プリントできるのにね。パソコン等倍の画質をいってもしょうがないような。
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 04:19 ID:aFjy+Bhq
安物オモチャ
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 05:53 ID:/JORbf1q
値段が高い時に買った椰子がボヤいていないというのが最終評価だろ。
R4スレの惨状からすると。
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 10:35 ID:4b0/ChUp
>>701
ぱそのモニター表示だとざらつき感がめだつけど
インクジェットプリンタでA4出力したらなかなかの画質だよ
705698:04/02/26 12:31 ID:5MEjiOIc
>>700
いや、まめにoff & 液晶off半分ぐらいしてて、
1600mH〜2000mHのNiH6本いる。
メモリの方は一日512MB。サイズは640*480〜1280*960がほとんど。
これが3日間続く。

撮影枚数大杉が問題かとは分かってはいる。しかし必要。
こういう使い方するにはいい機種だ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 14:20 ID:YAz6fF1f
何撮ってるんだ、そんなに?
機種選び間違ってるんとちゃうか?
707698:04/02/26 16:49 ID:5MEjiOIc
>>706
えっ?だから>>698で書いたように、学会発表されているスライドやポスター。
メモ代わりに使う機種としては、この機種最適だと思うが、違うか?

(ちなみに以前はOlympus C2zoom使ってた。ただ暗さに弱くてスライド撮影でぶれるぶれる)
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 16:58 ID:Cq7aUBuz
>>705
残したい情報がまわりに大量にあるなら、いくらでも撮りたいよね。
学会ってのはそういう場所でしょ。365日そんな生活な訳でもないし。

>サイズは640*480〜1280*960がほとんど。
画質は高精細?標準?ポスター撮りならば高精細かにゃ?

>学会でスライド
そういうのってISO感度、ホワイトバランス、シャープネスとかの設定は
どうしてるの?似たようなことをやりたいのでつが。
それはそうと、起動・終了時の駆動音は気になりませんか?
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 18:12 ID:n497Qq0w
すごいな、そこまで撮ってるなら元は取ったんじゃない?
スナップで撮っても、イラネって言って捨てちゃうのとか多い俺にとってはうらやますぃ
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 18:35 ID:cgVC/boA
エクシリムにも、ダイレクトON/OFF ボタンついた!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0225/casio.htm
711698:04/02/26 18:40 ID:5MEjiOIc
>>709
たしかに十分に元を取っていますね。
学会会場で時間がなくて後でで勉強したりとか、
発表を聞いた後に思い出すために見かえしたりとかしてます。
自分忘れっぽいので、こういう復習すると頭に残りやすいみたい。

でもデジカメだからこそ、こういう使い方をするわけで。
フィルムカメラでやったら・・・
712698:04/02/26 18:48 ID:5MEjiOIc
>>708
ISOは160-320で、横ボタンに割り振っています。
スライドは320ですね。周りの黒い部分ができるだけ
入らないようにズームしています。

メモ目的で、ぶれないことを重視していますので、
画質気にしていません。ホワイトバランスはオート。
シャープネスとか他のも標準。
あ、画質設定だけは高精細にしています。
細かい文字だなと思ったときには画像サイズupしています。
(他の設定に比べ、画像サイズ変更はボタン押し回数が少なくてすむ)

ホントはベストショットで3−4個ぐらい設定しておく方が
いいかなと思いつつ、めんどくさくてしていません。
一度設定を(白紙にマジックで書いて)撮影して撮って
おきたいとは思う、思う、いつかしよう・・・
713708:04/02/26 21:29 ID:8ywt0RuV
>>712
詳しく書いてくれてどうもどうも。こういう目的で撮る場合、
192万画素の標準よりは、123万画素の高精細の方がいいんでしょうかね。
スライドだと、けっこう前の方に座ることが前提ですかね。

私の場合、ON/OFF時の沈胴レンズの繰り出し音が気になるので
30秒でスリープするようにしてレンズを出したまま眠らそうかと
思ってるのですが。マメにOFFしてるということは音はあまり気に
ならないですかね?

この機種は各設定内容を別々にモードメモリ切替できるのが
物凄い便利ですよね。ベストショットも使えそうなので考えてみまつ。
>白紙にマジックで書いて
パソコンで大フォントで表示して、それを撮るっていう手は?
私はよくパソコン上でスクリーンショットが効かない時なんかは
QVR40で撮っときますよ。
714698:04/02/26 23:47 ID:5MEjiOIc
>>713
書き忘れていました。あのくらいの音なら全然気になりません。
むしろ周囲のデジカメ使っている香具師に言いたい「電子音offにせいやっ!」

画像サイズ小さくするのはメモリ節約の意味もあるんですよ。
パソコンに取り込んでしまえばOPTPiXなんかでリサイズもできますが。

スライド時、電源on/offは一人の発表終わるまではあまりいじりません。
zoom作業の方がたぶん電池食うかな、と。
zoom倍率再設定もめんどくさいし(液晶offしていることが多いので)。

会場は半分より手前なら、何とかなること多いです。
倍率大きくなってブレ&暗くなりやす欠点ありますが。
それよりできるだけ真ん中近くの通路側の席選択です。
他人の頭が邪魔で邪魔で。

>パソコンで大フォントで表示して、それを撮るっていう手は?
その手は思いつきませんでした。いいなぁ。
めんどくさがって先延ばししている言い訳がどんどんなくなっていく・・・(^^;)
715713:04/02/27 00:50 ID:70wWUc+1
>「電子音offにせいやっ!」
たしかに。
私は主催・管理側になることもあるのですが、携帯電話だけでなく
デジカメの音も禁止したほうがいいですね。
それ以前に、デジカメ撮影そのものを禁止しようかという動きも
一部では始まっている模様・・ビデオももちろんだけど。
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 01:17 ID:OK2klaHQ
写真についての知識があまりないのですが、詳しい方にお尋ねします。
QV-R40ってフルオートで遠い風景を撮ると妙に青っぽくなりませんか?
先日山間部のドライブに行き、PanasonicのLC33を使う連れとあれこれ
風景を撮ってきたのですが、後でR40とLC33で撮ったものを比べてみると、
R40は全体的にかなり青いのです。↓例では左がR40、右がLC33です。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040303011456.jpg

両機とも彩度・シャープネスなどの設定はみな標準を選んでおり、遠景
モードを設定している以外は、露出やWBやISO感度などは全部オートに
しています。撮影後のデータを見てみると、サンプル写真はR40はISO80
の露出時間が1/500、LC33はISO50の1/125となっています。
青い方が綺麗なような気もしますが、実際に目で見た景色はLC33の色に
近かったと思います。R40のはあまりにも青過ぎという感じです。R40で
撮った他の遠景もみな全体的に青っぽくなっていますが近景は正常です。

このような現象は、どう考えたらよいのでしょうか?青い光を他機種より
多く拾っているということなのでしょうか?
そして遠方の風景を撮る場合はQV-R40はフルオートで撮らない方がいいの
でしょうか?調節するなら、どの部分をどう設定すればいいのでしょうか?

わからないことだらけで困っております。この青くなる問題を除けば
QV-R40を非常に気に入っており、これからも毎日使っていきたいと思う
のですが。どなたか知恵を貸して頂ければ幸いです。
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 01:48 ID:jXbrfWsD
ホワイトバランスの問題。
オートから他のものに設定すれば、色の感じもまた変わってくるが、
どれが好みかは試行錯誤して試してみるしかなかろう。

わたしゃメモとして撮れればいいので、ホワイトバランスはオートのまま。
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 10:44 ID:vja+IpkN
価格コム見たら通販価格で最安が22,000円…

400万画素デジカメが2万円半ばで買えるなんて3〜4年前では夢のような話。
歳は取りたくないもんだ。ゲホゲホ。
719716:04/03/03 13:20 ID:Dv5ccWkI
>>717
有難うございます。次回はオートバランスを変えて試行錯誤してみます。
当方も芸術的なものを撮りたいのではなくメモ程度なのですが、
さすがに200枚近く青い画像があると気分がブルーに…。
これから紫外線の強い時期なのでますます心配になってしまった訳です。
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 14:12 ID:D0EnQlQY
でもこの機種、400万画素とは言っても

とてもじゃないが見れたもんじゃない

300万画素機でももっと綺麗なのいっぱいある
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 16:19 ID:LcSJxypE
>>716
デジカメはまだまだ発展途上にあるので、メーカーによって、機種によって写る絵は
大分違うのが現状だと思います。
青空を撮っただけでも各機種みんな違う色になります。
そこがまた面白いというところでもあるので、違いを楽しむのも一興かと。
私もR40、LC33両方持ってますが、夏の青空なんかはLC33だと緑青色に写ります。
ペンタの33Lだとやや紫色っぽくなるし、ニコンのE3100だと鬱な感じの空色です。
そのときの気分で使い分けるのもなかなか楽しいですよ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 00:20 ID:iZAhR8PL
>>719
自分でプリセットを選択するってのは面倒くさそうに思えるだろうけど、
ほとんどの場合プリセットは太陽光固定でOKだから結構ラクだよ。
日陰や曇り、室内でプリセットを日陰にするくらい。
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 01:34 ID:Php9NL20
でも、時々の青い写真も
結構よくね。人工的な建築物には
いい色味だと思うけどな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 00:51 ID:8UTi157i
買っちゃいました。
本体\22,800-
SD256\6,800-
まあまあでしょうか。
軽快で大満足です。
電池の持ちも◎
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 01:48 ID:fDIT2Djs
このデジカメ結構いいのに安い・・・・
明日買ってきます
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 03:51 ID:c55qTWOV
機動力重視でどんどん使うのが一番シアワセになれるぞ。
肌身離さず持ち歩くのだ!

R51やZ40といった新型で改良された部分も多々あるが
悪いものを改善したのではなく良いものをより良くしたという感じで
致命的な差がついているというほどでもない。
いまの値段ならR40買ってもそんなに後悔はするまい。
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 03:37 ID:1dMuOWNQ
koni-minoのKD-410あたりと重複するんでしょうかね、これ。
KD-510はマンセーな人多いけど、バッテリー弱すぎません?
(ここで言ってもしょうがないかー))
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 07:05 ID:aluF/oFa
>>727
そういうのは「重複」ではなく「競合」と言うのでは?
729名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 07:31 ID:FyGHH/3r
R51は十字ボタンが小さくなって隅に移って操作性が落ちた。
しかし撮影・再生で電源オフができるようになった。これは便利。
なんだかちょっと痒いモデルチェンジだなぁ。
ほとんどの人はどっちを買っても後悔しないだろうとは思うが。
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 11:53 ID:Zc/ctqpO
>>727
レンズ、同じだしねぇ。もちろん、コニミノからの供給…
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 16:10 ID:VC0LtpF5
質問がありカキコさせて頂きます。
この間QV R-40を持ってサッカーの試合に行きました。
光学+デジタルズームをフルに使うとノイズだらけになってしまいました。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040307160023.jpg
こんな感じです。お見苦しいものをすみません。

設定のほうは、
フラッシュ無し
2304×1712
高精細
ホワイトバランス:太陽光
ISO320
シャープネス・彩度・コントラスト:標準
でした。やはりISO320がいけなかったのでしょうか?
それとも光学+デジタルズームをフルに使うと画像はこの程度荒れるものなんでしょうか?
どなたか御返答お願いします。
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 16:32 ID:puvrRXxz
光学ズームはレンズユニットによるズームだけど
デジタルズームは画像の一部を切り取って拡大することによる擬似ズーム。
そのため、デジタルズームでは、倍率を上げれば上げるほど画像は粗くなる。

デジタルズームは使わない
ISOは80に固定

ノイズがのりやすいデジカメなので気をつけて
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 17:37 ID:VC0LtpF5
>>732
レスありがとうございます。
デジタルズームの仕組みなどもう少し調べてから書き込めばよかったですね。
初心者すぎて申し訳ないです。
これからはISO80で、極力デジタルズームを使わずに撮るようにします。
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 23:57 ID:PfiLB8Vj
>>731
ギャース!135万画素クラスかとオモタ

>>732と同意見
少しでも綺麗に撮るのならデジタルズームは極力でなく、絶対使わない方がいい。
ISOは暗い所で感度を上げていくのであって日光の下では逆効果。
あと三脚とかも使ってみては?
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 02:20 ID:kHgXYOP/
>>731
この画像から察するに、グラウンドに近い位置までは寄ってるみたいだね。
そんで、この画像程度まで寄りたいのなら、もう、この機種じゃ光学性能から言って無理。
10倍ズーム機&三脚か、Panaの手ぶれ補正が妥当かな。
もう、R40じゃ、無理なものは無理なんですって領域です。
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 11:18 ID:wj7PKGwu
単眼鏡をレンズの前に就けて撮影ってテクニックあるよ。
737731:04/03/08 11:48 ID:bOJfHwVa
>>734
三脚は周りの方の邪魔になると思い、あまり使用を考えていません。
普段はゴール裏で飛んだり跳ねたりしているので。
>>735
コーナー付近の最前列にいました。
やはりFZにすればよかったかもしれませんね。
光学+デジタルで10倍近くあるなら、と思ってR40を買ってしまいました。
>>736
そういう写真どこかで見たことあります。
案外ボケていなかったような。


もうちょっと引いた画を撮るしかないようですね。
皆さんレスありがとうございました。
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 22:10 ID:mhwKBXyB
681なんですが、電池を入れ替えただけでロックされるようになった。
カードと本体の接触というより、電池&カード収納部の蓋の具合なのでは?
何度も開け閉めしてるとたまに直る。
もう修理に出そう!と思うと直ったりするんで困る。
739にゃん:04/03/11 10:38 ID:x5KUgECX
福岡BEST 
13日の日替わりで展示品10台限り19,800円
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 10:51 ID:2pAmuw87
昨日のPCデポ東大和店でメモリーカード付き24,800円。
買う気になったけど、レンズが「35mmフィルム換算39〜117mm相当」なのでやめた。
好みや使い道にもよるんだろうけど、俺としては広角は少なくとも35mm欲しい。.
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 07:14 ID:Y5zm1UE8
>>740
何メガのメモリだろ?
はぁ〜、買えばいいのに…。
超お買い得機種だよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 20:16 ID:ySGMTHmH
オリンパスのc-4100を福袋で当てて使ってるんですが
画質は最高ですが重くてデカイので持ち歩いていません。
c-4100を充電器付きで売れば20000円ぐらいになると思うので
これを買おうと思います。画質は匹敵しますか?
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 20:44 ID:/BmWy68w
>>742
レンズの焦点距離が微妙に違うです。
35o換算でC-4100Zは32mm〜96mm相当、QV-R40は39〜117mm相当です。
画質は、C-4100Zはあっさり系で、QV-R40はクッキリ系です。
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 20:46 ID:G3ZXBOL8
C4100はコッテリ系。
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 01:43 ID:FvMlfsD5
>>742
画質では正直かなわん。画質だけならかなり上級機でも勝てない。
(昔のオリンパスに比べるとかなりコッテリしてきたけど、景色なんかはまだあっさり系)

ただ、4100は重い・でかい・遅いの三重苦なので、R40使うとコートどころか
裸になったぐらい身のこなしが軽くなる。

結論・両方所有する。
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 01:53 ID:+nP/Ns5X
age
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 18:30 ID:wMFkh5en
>>745
同意です。
俺はG5から乗り換えたけど、断然使用回数が増えました。
使用回数が増えたって事は、俺には向いていたって事ですね。
画質を追求するような写真は、安い銀塩に任せてみるのも手かと。
デジ一眼より深いし、趣味性も高いしね。
748742:04/03/18 22:48 ID:+I2VF35c
レス、ありがとうございます。
金が無いのでちょっと愛着のあるc-4100を手放して。
r40を買う事にします。c-4100が初めてのカメラにとって俺にとって
QV-R40はシーンモードが沢山あって解り易いのがありがたい。
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 15:07 ID:LoU6c6dY
店頭在庫が少なくなってきてない?
エクシの販売力が強くて51ですら隅に追いやられてる気がする

誰も気付かぬ名機だったな…
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 15:19 ID:LuOpWlAZ
じゃぱねっとの影響は少なからずあるだろうね。
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 15:38 ID:YJI/QGff
近所で大量にあるよ。
(横浜)
PCデ○では、64メガメモリつきで
22k、あんまりありがたみがないな
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 15:40 ID:BGVp5OFF
>>749
ユーザーの手に渡った実数が半端じゃなく多いし
どうしても買い換えたいと思わせるほどの欠点が無いから
販売終了後もなかなか息の長い機種になると思われる。
このテの普及機の場合、存在に気づかないとしたらマニアだけでないかね?
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 15:49 ID:wa25UUQX
R40がなくなったら41が出てくるんじゃないの。
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 18:13 ID:6eHG6Eou
R51がすでにあの値段では、販売価格的にR41はでないかと。
他社とのスペック的な差別化もしにくい。
"400万より500万画素"という言葉に弱い消費者は多い。
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 21:44 ID:yKBTfSEw
無限の音声付動画で5ミリ薄くなれば完璧
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 13:11 ID:Zsxm0q6Z
多くは求めない変わりに
大体のことはそれなりに
できてしまうのが、この機種のいいところ。
値段はびっくりするくらい安くなったしね。
まさに実用機械といった感じ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 13:25 ID:P79onPXm
4万円くらいしてた頃に買った香具師の怨嗟の声も聞こえてこないから
これは本物と考えていいんじゃないかね?
R4スレなんか怨嗟まみれで凄かったぞ。
いま安く買える香具師はお得だ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 15:49 ID:AvT8qU6a
地方の店で限定5台限りのを12800円で買いました。
説明書まだ読んでないけど
それなりに操作できる操作性って良いですね。
大満足です。
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 20:20 ID:Zsxm0q6Z
<<758
うそー、めちゃめちゃな値段。
うらやますぅい。
22kで買って、得した気分だったのに・・・
まいいや。
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 21:15 ID:EMROXJy9
>>759
俺は先週25000円で買ってるから安心して下さい。
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 22:05 ID:79+Je3LE
>>250
満足感はそれ以上あればイイと想う。
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 22:08 ID:NSvjsMl5
→thx
て、値段がすべてではないよね。
自分的には満足しているから
それで良しと。
まあ、もう少しノイズが・・ってことは
正直ありますが。薄暗いところではざらざら
なもので・・・でもかっわいい奴です。
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 02:49 ID:9XZm6lk3
>>758
実はR4でしたとかじゃないよね?
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 23:02 ID:L7isuTuA
ユーザーサイトの機種名登録のところに
QV−R41の機種名があったよ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 23:09 ID:VGt2QVh1
海外で買った人のために、とか。
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 23:42 ID:L7isuTuA
おぉっ なるほど!
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 23:43 ID:OvfFbWX6
昨日2万円で購入し、今日は練習で撮って廻りました。
操作感は良好。昼間の画像は良好。
でも、夜景がぼやけているのは、腕でしょうか?
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 00:11 ID:SvKN0XiU
腕です。
三脚とかセルフタイマーとか使用してますか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 01:41 ID:8TE+NZTL
ユーザー登録すると、なんかメリットってありますか?
ファームウェアとか出たら登録するつもりですが…。
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 01:42 ID:8TE+NZTL
>>768
うんうん、手持ちでもセルフタイマー使うと手ぶれはかなり減りますね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 02:23 ID:b1YjHsIp
>>768>>770
どちらも使っていなかったです。
素人なので三脚は恥ずかしいのですが、あった方が良いかもしれませんね。
ひとまずセルフタイマー使ってみます。
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 03:22 ID:Su7Srjjd
Fine Pix F401とこちらのカメラどっちがよろしいでしょうか?
F401は大体オクで16000円
R40は2万少し
画質は画素数では決まらないと聞きますがどうでしょう?
本体の大きさはどちらとも気になりません

 
773名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/22 07:26 ID:+C1XnPQw
>>772
そんなものと比べないでください。
プンプン!
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 09:07 ID:pLXcQ/SJ
画素数云々というのは画素サイズが同じ場合だろ
F401の画素サイズはワンランク下だから
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 21:28 ID:mduOU/rj
>>774
しかも、電池めっちゃ食うよ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 21:59 ID:ufHE3tc8
R40持ちだが、画質的には
あまり変わらないかも
画像のサイズが大きいだけ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 22:25 ID:QZ8ACLGc
777げっと
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 23:04 ID:3ChSiQGs
関西で安いところ、インターネットサイトで安い所等、
誰かアドバイス下さい!
おねがいします。
すごく欲しいのですぅm(_ _)m
779名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 09:17 ID:Tb7ByVMd
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 20:42 ID:ViynRXVe
ファームウェアのアップ希望
ノイズ処理・青みの軽減されないかな。
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 20:57 ID:c9DgEGep
その処理時間の為にレスポンス低下を招くって話なら必要ないなぁ。
ファームアップと言っても魔法じゃないんだから、何らかのトレードオフも
あるんじゃなかろーか。
まぁ、俺はフォトショでレタッチするから気にならん。素材として有用なら
それでいい。
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 21:15 ID:ViynRXVe
レタッチって結構面倒、それこそ処理の時間
がかかる。
exif消えるし。
手軽に綺麗が、欲しいのです。
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 21:18 ID:3bCoOxIH
じゃあR51にすればよい。
手軽に綺麗だ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 21:30 ID:ViynRXVe
ところが、手元にR40があるのでつ・・
もうちょい、なんとかこう・・ね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 21:42 ID:EM+U5HAY
じゃああと数千円だしてNeatimage購入すればR51と同等になる。
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 21:43 ID:Tw/T8IgH
>>782
IrfanView使えば?
只だし軽いしexifも消えないよ
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 21:51 ID:c9DgEGep
いや、レタッチもたいしたことやらなくて十分だよ。
自動レベル補正をチョイとかければ、これで見違えるほど奇麗になる。
はっきり言って、撮影時にホワイトバランスを調整したりすんのが馬鹿馬鹿しくなる
手軽さだ。
騙されたと思って一度試してみ。失敗写真が生き返ったりするから楽しいよ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 21:54 ID:c9DgEGep
奇麗な絵が欲しいのであって、撮影データを保存しておきかければ元絵を保存しておけ
ばいいだけのこと。
銀塩のネガとポジだと思えば変ではないと思うがなぁ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 21:54 ID:ViynRXVe
>>786
IrfanViewとは、何ですか。
ノイズ処理のソフト??
ちなみにNeatImageはただで使える部分で
使用していますが、何分、英語なもので
うまく活用できません。どなたかの解説のページも
みましたが、いまひとつよく分かりません。
それでもって、出来上がったもので納得いくものはできないのです。
面倒なもので・・・
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 22:03 ID:c9DgEGep
金がないなら努力しろ。
努力がいやなら金を出せ。
これが君の生きている世界って奴だ。
情報を提供してもらったんなら、一回はGoogleとかで検索するぐらいの努力はした
方がいい。
一万数千円が出せるならPhotoshop Elementsを買えば、まず、素人がやりたいレ
タッチで出来ない事はない。レタッチ技術は身につけて絶対に損はないよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 22:26 ID:Tw/T8IgH
>>789
「IrfanView」と「日本語版」でぐぐってみればなんとかなるっしょ
NRも「一応」ついてるし(中間値フィルタってやつ)、取りあえず最低
限のレタッチはこれだけで済む
他のソフトとバッティングするから、使うなら他のはアンインストール
しといたほうがいいよ
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 23:10 ID:GvRAT0OC
>>781
TOSHIBAのM70はファームウェアアップでマニュアルフォーカスがもの凄く変わった。
なんちゅーか、キャノンのファンクションキーのように使い勝手が良くなった。
これは、開発が間に合わず見切り発売したのではと疑っているのだが、とにかく劇的なファームウェアだった。
そんなんないかね、R40。
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 23:19 ID:c9DgEGep
>792
あるとしたら撮影ボタンでの電源オフぐらいじゃないかな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 23:23 ID:ViynRXVe
<<791
thx
やってみます。
でもね、なるべく手間かけたくないんだよね。
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 23:50 ID:Tw/T8IgH
>>794
おれもだよ
だからボタンの多いシェアウェアは使わない
つか、敷居が高い。重いし
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 00:11 ID:iUrtC2Sq
794だが、デジカメ編集のソフトだけは
いっぱいあったりする。
(PaintShopProとか、PhotoDrawとか)
でもって、いちいち一枚一枚、編集面倒なのね。
797GEORGIA:04/03/24 05:07 ID:Va5kpE1P
解像度は、こちがいいの?
やっぱ、EXILIM EX-Z40より、QV-R40
がいいのかな。。。
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 06:34 ID:QdY6ouCb
解像度は同じだよ。
QV-R51が500万画素。
799GEORGIA:04/03/24 08:07 ID:Va5kpE1P
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r40/gallery/
のサンプル写真の左下の女の子とワンちゃんのツーショット写真を、フォト所でリサイズしてはがきサイズにプリント比較してみた。
で、320X340のものは、さすがにピンボケみたいな感じだが、400X320だとそんなに見れなくは無い漢字。
640X480以上は、みなしっかりした感じで、
1024X768,1600X1200とオリジナルサイズ(400万画素)は、見分けられない感じ。
デジカメで、サービス判(写真屋さんで)しかプリントしないで、サイズも1024を常用っていうひとが結構多いって言うのも、納得。
ってゆうか、L判ははがきで、1024以上のサイズって見分けなれないよね!!
800GEORGIA:04/03/24 08:14 ID:Va5kpE1P
>>798
うん、画素数は同じだけど、
CCDのサイズ、QVは 1/1.8インチ、Z40 は 1/2.5インチと、
レンズの大きさも違うので、トータルな画質というか、解像力はQVのがIIのではとおもたのですけど。
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 08:39 ID:rRwWG618
CCDはQV-R40、レンズはEX-Z40のほうが優秀なような気がする、
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 17:33 ID:iUrtC2Sq
ぱっと見のきれいさでは、EX−Z40
陰影のくっきり感ではR40といった感じ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 18:34 ID:7+nAwQnr
EX−Z40 とR40はどこが違うの?
乾電池が使えるかどうかだけなの^^;
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 18:45 ID:iUrtC2Sq
ususa
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 13:13 ID:VZlLjIj3
QV-R40で、遠景撮ったら、ものすごい湾曲していた。
でもよーく見たら、カメラが傾いていた。
平衡感覚ぜんぜんない僕ちゃん。
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 14:24 ID:sixI17Fq
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 17:02 ID:hSpKj1pQ
ISO80でしか使えないカメラだな。
ゲインアップすると格段にノイジーになる。
400万画素とは思えないよ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 17:16 ID:TpgMejtH
なにを今更。
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 17:38 ID:KXhjGhV2
買ってしまた(・∀・) 〜!!
SD64MBと変なソフト((゚听)イラネ)付けられて22700円。
付けないと24700円だって言うんだもん。
今まで古い130万画素使ってたから満足できるはず!
と期待してもイイヨネ?
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 17:42 ID:hSpKj1pQ
>>809
PC○ポー!!
オリもそこで買った。
付属のデジカメソフトは本とにいらない。
本体のほうは・・・まあまあ・・・。
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 18:46 ID:hSpKj1pQ
広角で撮ると項のようにゆがみます。
http://shogi24.s56.xrea.com/uploader/data/up0129.jpg
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 19:16 ID:qIuM466o
価格が倍の機種でもゆがむから大丈夫。
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 19:20 ID:K+rUFp55
>>809>>810
俺もPCDepoで変なソフト付で買った口だよ。ソフトは開封すらしてないけど
64MBのSDカードはそれっきりずっとQV-R40で使ってる。なにせ123万か192万画素
のエコノミーでしか使ってないので、これで十分というわけw
メモ・スナップ用としてはサクサク気軽に撮れて、すごく満足してまつ。
操作系もよくユーザーのことを考えて、使いやすく作ってあると思う。
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 21:59 ID:I7WzgB2A
このカメラってひょっとして一枚目は速いけど
二枚目が遅いタイプ?
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 22:45 ID:hSpKj1pQ
>>814
シャッターインターバルが4秒くらいあります。
体感的にはそんなに遅くは感じないけど。
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 00:10 ID:GmGVRvQ2
セルフタイマーの2秒x3のモードは絶対に2秒じゃないよな…
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 00:38 ID:eyFBcNbs
同じ価格でFine Pix F700の展示品とコノQV-R40新品だったらどっち選ぶ?
購入相談スレでどちらもよく出るが。
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 00:55 ID:0/TAGIg4
>>817
こっちを選ぶ。メディアとか電源考えてもこっちの方が使いやすい。
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 01:25 ID:ctV9+YlD
>>817
初心者=R40、中級マニア=F700、が幸せになれる選択と思われ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 10:31 ID:QxqCIWEk
展示品は避けるのが基本。
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 15:13 ID:4KcnR3FR
彩度、コントラスト、シャープネス
の設定ができるが、すべて下げても
まだ、派手な色身になるね。
桜の花の淡い色が、苦手な様子です。
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 17:55 ID:zNtmEeXy
>>821
R40の桜見たい。
うpして!
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 19:42 ID:zByGUVgZ
QV-r51は1万多く出して買う価値あり?
824名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/27 20:47 ID:KCyAS5BT
>>823
ノイズが少なくなってるらしいから、大いに価値ありだと思うんだけど、レンズが同じ
らしいので少し不安。
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 21:15 ID:zNtmEeXy
液晶2インチは結構大きい。
あとは画質の傾向だね。
ノイズ消して細部がややソフトになるr51とノイズ残すr40。
r51は室内でISO200にしてもノイズが気にならないので使える。
レンズとノイズを消していることを考慮すると
解像感は100万画素分も違わないと思う。
色はr51のほうが自然で見た目に近い。
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 21:58 ID:2QrTLiQ0
PCでみる場合、ノイズレスはかなりのアドバンテージ
1万の価値あり。
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 00:54 ID:3Os4cPca
付属の充電器で2300mAhの充電池って充電できますか?
店では、『付属の充電池は2000mAhだから、2300買っても2000しか出来ないよ』
って言われたのですが...
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 01:51 ID:0PXakWTI
>>827
全く問題ないよ。ちょっと充電時間が長くなるだけ。無知な店員がいると困るね。ホント。
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 10:23 ID:dwZXNvmP
>>828
ありがとう、ございます。
じゃあ、今の付属の充電器で2300がフル充電出来るって事で良いんですよね。
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 11:41 ID:0PXakWTI
そのとおり!
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 17:54 ID:IiXSZQAb
画像サイズ最大で、高画質1.8M、標準1.4M、エコノ1M 
すべて最高画質(低圧縮率)か高画質の分類に入ると思うのですけど・・・
ドウ使い分けています?プリントすると差が出るんでしょうか?
的確な選択方法がわからない。
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 18:54 ID:Fm8nLifx
わしゃいつも画像サイズ最大でエコノミーだな。
プリントはめったにしないからPCで普通に見れればいいし。
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 04:49 ID:NtOgVGTV
3日前、友人が23000円で64MBのSDカードとストラップとケースおまけでつけてもらって購入。
昨晩システムエラーがでたとの報告。
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 22:10 ID:T0Pctd8f
液晶カバーって使っていますか?
自分は貼ってみたのですが、少し気泡が
入ってしまいました。うまい貼り方や
お勧めのメーカーがあったら教えてください。
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 22:42 ID:BA8edbXi
非常に乱暴に扱ってるが、液晶に傷はほとんど、いや、全然つかないよ。
指で触れて油が付いた場合もティッシュでゴシゴシ。これで復活。
おすすめは何も張らない。このカメラはぼろぼろになるまで使いまくるべし。
あ、でも大事に使うのは良い事だとは思うよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 22:51 ID:T0Pctd8f
なるほどね。いかに使っていくかが、大切かもね。
まだ、総枚数2500枚程度なので、
どんどん使っていこうと思います。
でも、液晶に傷はやっぱりいやです。。。
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 22:53 ID:tLL+GImG
他機種ユーザだが、液晶に手垢とか脂がついていると傷防止になる気がする。
気泡はだんだんと消えていくものだし、気にすることないよ。傷つかなければ
とりあえずいいんだから。
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 22:56 ID:T0Pctd8f
手垢と脂が傷防止とは、、、、
WILDな方。
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 22:58 ID:YdoZV0hF
貼り方としては隅から丁寧に一気に。
液晶側は埃ひとつ無い位まできれいにしておく。
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 23:03 ID:T0Pctd8f
詳しく言いますと・・・一度、貼って気に入らないので
貼りなおしたら、それが汚くなってしまって、
気に入らないので、新しく別に買ってきて
貼ってみたら、気泡が入ってしまったのです。
こんな俺って・・・・ブキヨウ
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 23:23 ID:tLL+GImG
>>838
いや、結果的に本当に傷防止に役立ってるんじゃないかと。自分も液晶に傷が
ついたくらいで鬱になるnervousな人間ですよ。脂効果は携帯でも実証済み。
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 23:35 ID:T0Pctd8f
>>841and皆さん
いろいろとthx!!
今、蛍光灯にかざしたりして、
液晶の見え具合をもう一度、確かめたら
結構よかったので気泡は気にしないことにします。
俺ってやっぱり細かいなとしみじみ。

843名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 16:13 ID:lmecF8dr
今日、桜撮ってみました。
ファィルそのまんまね

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040331161140.jpg
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 16:16 ID:AsAElGTq
>>843
ビデオのキャプチャみたい。
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 17:33 ID:SQdVuA/Y
すごいノイズ。ISO自動だったのかな?
ISO80固定じゃないと、きびしいよ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 17:39 ID:2XEP+htV
オートの場合はできるだけゲインアップしないように工夫しないと。
測光方式や測光位置を工夫するだけでも随分違う。

なんだかんだで、実は結構カメラの基本を教えてくれる機種だったりする。
もう一台、元々持ってたマニュアル機があるんだが、よく分からなくてオートにしてた。
しかしこれ使うようになってから、構図の取り方とか露出とか気にするようになって
マニュアル機の方のいじり方も上達してきた。

本当の意味で初心者向きなのかもしれない。
何も考えずに撮ってもまあまあ撮れるし、ちゃんと考えればちゃんと撮れる。
>>843のも、縮小かかってるとノイズ全然気にならないもんな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 18:28 ID:7BVMjwg4
exif見る限りISO80ですな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 18:53 ID:SQdVuA/Y
exifうちのパソでは、ISOだけ表示されないけど。。
849名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 19:05 ID:7BVMjwg4
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 19:55 ID:lmecF8dr
モニターで見てノイズっぽい画でも
インクジェットで出力すればけっこう見れるよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 22:48 ID:GhBmZ3aN
今日、自分で撮った桜の写真もノイズっぽかった。
桜の淡い色を上手く撮るの難しい。
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 00:33 ID:ia45gDL4
>>850
そうそう、インクジェットで出しちゃえばみんなおんなじ。
ピントが大事っす、ピント!
ピント外すとノイズより萎える…。
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 01:15 ID:uHgyUWci
色は素直で再現性そのものは結構いいもんな。
縮小とか印刷にはなかなか強いよ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:32 ID:w2fyOLHV
L判プリントでは正直、どの機種でも
あまり違いが分からない。130万画素の
オリンパスC−1400Lといい勝負の
画質だった。
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:35 ID:01ax803Y
それはさすがに自分の目を疑った方がいいぞ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:47 ID:w2fyOLHV
写真に顔をくっつければ分かるけど
その程度の違いしかないということ。
そんなにジーとは写真なんて見ないから。
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 23:52 ID:+XPhkyfQ
>843デジタルズームを使うと画質が落ちるって
知ってるよね?
858843:04/04/02 06:47 ID:SzxUAaBQ
>>857
もちろん知ってまつ
でもこの機種デジタルズーム使っているのか分かりにくい(シームレス)
とくに明るい日中だと..

....そか、デジタルズーム域に入っていたのか(遠い目)
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 06:57 ID:IEy4RO7i
>>858
デジタルズームはきっとけば?
知ってるとは思うけど、一応。
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 12:17 ID:6yPVHnAW
デジタルズームはめったに使わない(ていうか使った事ない)から切ってる。
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 13:57 ID:PZ/T0qI+
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 17:23 ID:hk1MkpBB
>>861
綺麗に撮れているね。
薄暗い中で、これだけ取れれば十分。
プリントしたら綺麗に印刷されると思うよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 12:32 ID:M0hZBMJb
今日、QV-R40 ゲットしました。
そこで、プリント(L版サイズ)する予定なのですが、どの設定でとった
結構いい感じでいけるでしょう?
2,304×1,712、1,600×1,200...
ファイン、ノーマル、エコノミー...
アドバイスお願いします。
それと、みなさんは、どのサイズのSDメモリーカード使用してますか?

864名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 12:54 ID:AzvmyRG/
>>863
2240x1680,エコノミーで常用。
これでも1枚あたり1MB前後になるからSDカードは256MBくらいは必要だね。
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 13:03 ID:8VRzdCV2
2,304×1,712、ノーマル常用。
128MBのSDだから、84,5枚が限度
(1枚、1.3〜4MB)
エコノミーだと、若干、色が薄くなる気がする。
気持ちだけどね。
割とその場で写真の出来を確認して、
ボケてたりしたらすぐ削除してしまう方だから
そのくらいの枚数撮れれば、1日は持つよ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 13:06 ID:M0hZBMJb
>864
ありがとうございます。
その設定でやってみます。
SDカードなんですが、シリコンパワー製が良いときいたのですが、
どなたか、使ってらしゃる人います?
他のメーカーの256MBとくらべると、なにか違うのでしょうか?
どこで、購入できるか知りませんか?
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 13:10 ID:M0hZBMJb
>865
ありがとうございます。
まだ、メモリーカードを購入していないので、早く購入したいのですが。
そっか〜、エコノミーだとちょっと薄くなるんですね...
参考にさせてもらいます。
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 21:14 ID:QqR5Jyo/
>>863
2,304×1,712、高精細で常用。
プリントしようが何しようが、撮ったもの以上の画質になる事は無いので、
保険のために常に最高画質で記録してます。
これでプリントすると、銀塩と比べてもいい感じになる。
SDは128MBと、元々ザウルス用に持っていた64MBを1枚ずつ併用。
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 23:45 ID:9YePP40I
PCデ歩で激安。同じ店で4k以上高く買ったのに。
che
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 23:50 ID:N60vlprY
この機種R51が出た今でも現役なんですか?まだ在庫潤沢なようですが。
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 23:52 ID:9YePP40I
もう在庫処分だよ。投売り状態。
R41は出るのかどうか。
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:03 ID:3fmRFTbC
>>871
パナのLC33持ってるけど安いので買ってみようかな。ハイエンドか一眼目指し
金貯めるか…
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:06 ID:yC6JkO79
>>872
2万切っているから、いい買い物かと。
でも、LC33の方がきっといい画が、
取れる気がする。
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:12 ID:3fmRFTbC
>>873
サンプルとか他の方の作例見ていると、確かに画質はLC33に軍配が上がる気が
するんですが、QV-R40の使い勝手はいいですよね。これはうらやましいです。
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:14 ID:AuVaqdX2
>872
似たようなのを大量に買ってもカタルシスはないと思うよ。
貯めて一眼デビューの方が楽しいと思う。
LC33が自分の使い方に合わないってんならしょうがないけど、その
自分の使い方ってのがR40で解決できる性格のものなの?
そのあたりを書いてもらえればもう少しマシなアドバイスも出来る
と思う。
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:14 ID:LTT1cpRm
>>872
確かに安いけどLC33と同じくベーシックな機種だから
自分だったら系統の違うヤツを買うかな。ってゆーか
安くなったFZ2でも買おうかなぁと悩んでる。
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:16 ID:yC6JkO79
使い勝手は確かに非常によいです。
すぐ起動、撮影、終了と何のストレスなく
行える。
ただし、取れた写真は結構ノイズがすごくて
それが、ストレス。
プリントしてしまえば、気にならないですけどね。
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:17 ID:3fmRFTbC
R40は触ってて気持ちがいいんですよ、確かに。LC33は持ってて気持ちいい。
一眼目指すかな…他人様の拝借ですがLC33の作例です。QV-R40と比べて傾向が
違いますか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040401174505.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040401174544.jpg
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:21 ID:yC6JkO79
縮小してあるみたいなので、なんともいえないが、
R40の方が、もっとこってりした画の感じ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:25 ID:AuVaqdX2
>878
これと同じぐらいのサイズに縮小してしまえば、>877の言うノイズも
気にならなくなりますよ。
縮小なしでと言われるなら、もうちょっと予算アップしてR51という
手もありますね。

俺はR40を常に携帯して、気合を入れるときはD100です。
完全に使い道が違うのでお互いに補い合って非常に快適。
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:37 ID:+c89IwYZ
>>872
R40とLC33、両方現役で使用中です。場合に応じて使い分けてます。
メモ用途や急ぐ時はR40、きれいな色を出したい時はLC33というように。
R40は無造作にポケットに入れてもいいや、と気軽に持ち歩けます。
もし希望があれば、同じものを撮ってうpしてもいいですよん。
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 01:51 ID:3fmRFTbC
>>881
是非お願いしたいです。LC33のみ使いの私がこちら向けにアップするのは気が
ひけてしまいますので。すみません。
883881:04/04/05 02:39 ID:+c89IwYZ
>>882
今晩はもう寝ますんで、明日でいいですか?
それから、街風景とか自然風景とかイロイロあるけど、どういうのを比較したい
のか言ってもらえると助かります。遠景とか近景とか・・
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 10:23 ID:s7zPTNEs
コジマで2万2千円
買い?
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 13:34 ID:3fmRFTbC
>>883
いつでも結構です。助かります。風景はお任せしますよ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 17:09 ID:yC6JkO79
>>884
まだ高い。20k切ってないと
今は買いじゃないよ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 18:10 ID:M6DM0JBn
>>884
欲しい!、と思ったその時が買い時。
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 18:35 ID:gkWY+gXn
R41が( ゚д゚)ホスィ
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 19:48 ID:yC6JkO79
ファームアップでいいから、
よろしくカツオ
890カツオ:04/04/05 20:00 ID:xKFAlDOq
やだよ姉さん・・・
891イクラ:04/04/05 20:06 ID:yC6JkO79
バブー(おねがいカツオ兄ちゃん)
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 21:44 ID:2Aw22RS3
うわさのぴーしーでぽで、64MB SD付き23834ぃぇんで買った。
今いろいろお遊び中。暗いとこばっかだけど、すごいオモロイ!!
充電がおっつかないので、ドンキにでも単3リチウム買いに走るか…

ちなみに、生まれてはじめてのデジカメっス。
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 00:14 ID:sYzpQ3oI
遅くなったけど作例うpしました。1314KBあります。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040405235937.jpg

上2枚がQV-R40、下2枚がLC33です。QVの方が常に少し青っぽく写ります。
両方ともオートの1600x1200ピクセルで撮り、圧縮率高い方で記録してます。
こんなので参考になるんでしょうか?(不安になってきた)
他に「こういう被写体で比較汁!」というのがあったら書いてみて下さい。
894893=881:04/04/06 00:17 ID:sYzpQ3oI
↑は、>>872=>>882さんへのレスです。
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 01:40 ID:nwbPuVbr
>>893
なるほど、なるほど。これは非常に参考になりますよ。ご丁寧に住宅地と商業
地で撮っていただき、これ以上の比較例はないと思います。ありがとう。

総合的に見てやはりLC33の方が私にとっては高画質に見えるのですが、QV-R40
に分があるのは、よく言われるように細かい描画かと思います。木やビル表面
の質感を記録してますね。LC33は若干白飛びしやすいという欠点があります。
QV-R40の青さは個人的には嫌いではないですが、LC33の方が自然な感じがする
のは確かです。やっぱり私はLC33でいい、というのが結論ですね。

しかし両方ともかなり良いカメラですね。地味ながらも普通に使えるデジカメ
コンパクト機が2003年にやっと生まれた、というのは言い過ぎか?
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 01:49 ID:nwbPuVbr
しかし改めてR51のサンプル見るとあまりの傾向の違いに驚く。R40気に入った
ユーザはR51には行きづらいのでは?本当に油絵みたいだもんな…
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r51/gallery/img_gallery01b.html
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 02:46 ID:o68tWH5r
>>893
GJ
良いとか悪いとかじゃなくて、「違う」というのがはっきり分かる作例だね。
895氏と意見がかぶるが、普通のコンパクトも画の好みで選べる時代になってきたんだな。

>>896
煉瓦の質感とか見ると、R40に慣れた人は愕然とするだろうなぁ。
犬はむしろR51の方がいい感じのように思うんだが。
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 03:24 ID:o+O2bGJU
傾向が違うってことは、2台とも購入しても楽しめるってことじゃぜー。
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 15:35 ID:8nGIzvM5
やはりカシオのカメラで撮ると青っぽくなるのか。。
R51を使ってるがどうも青っぽく写る。エクスリムのスレで「青っぽい」
という書き込みを多々見かけてこれはカシオの特徴かとも思ったが
>>893で確信した。今まで使ったのはフジ・サンヨー・キヤノンだけど
各社、色に特徴があって一長一短だな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 17:03 ID:OramW7NM
自分もR51ユーザーだけど確かに青カブリ気味だよね。
購入前にR51スレやこのスレを結構読んでいたので
青カブリする事は承知の上で買ったんだけどね。
自分はphotoshopで弄るのが苦にならないので青カブリは
特に問題視しないんだけど、NRかけすぎで白トビしたり
黒ツブレしちゃうとどうにも出来ない場合が多いので困る。
以前使ってたIXY300は結構その傾向が強かったように思う。
まぁ、R40ユーザーの皆さんには「R51もNRキツイだろ!」と
言われそうだけどw
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 17:23 ID:o68tWH5r
描画力は確かなんでNRのユルさを逆手に取って
レタッチで仕上げようというのがR40使いだからねw

でもそもそもR40とR51は、画質は「これでよし」の平均点と考えて
使い勝手に惚れて選ぶ機種だと思うよ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 21:49 ID:+J2yPAtW
今日は、いい天気だったので外で撮った写真が
シャッタースピードが速く、綺麗に撮れていた。
ヒストグラム表示を見ながらの撮影だったが
白飛びしているのもあった。ヒストグラムの
上手な見方があれば教えてください。
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 23:23 ID:6cci4v1Y
白飛びしてる画像のヒストグラムが全てを語ってるでしょ。
うまく撮れたのと比較してみりゃ一目瞭然。撮影条件と組み合わせりゃ大抵の事は
わかるんじゃない?
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 21:17 ID:xTMl9Xln
オリもヒストグラムの見方わからん。
平らになってればいいの??
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 21:46 ID:xzWKgnls
説明しようと思ったが、ググった方が速いな。
ttp://noraneko.grow-web.jp/hand/soft/Photoshop/histogram03.htm

カシオだけが持ってる機能ではないので、探せばいくらでも出てきます。
俺も勉強し直しておくか。
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 22:28 ID:xTMl9Xln
三キュ
なんとなくしか分からんが、、、
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 20:45 ID:OirVjMJc
R41って売っているの?出回っているって聞いたんですけど
かなり興味ある。どんな画質になっているのか。
もし買った人or売っているのを見た人は感想を希望。
よろしくね。
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 15:30 ID:PVM+mAK6
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 10:32 ID:RT+I1uRT
>>907
海外だけだね。 日本国内じゃ販売されてない。
910名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 18:44 ID:yLutqDiF
>>908
なんか、ものすごく重いサーバーだね。
これって、蜂?
まあ、リアルな感じでいいね。
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 22:33 ID:fMFj9+ix
>>910
自宅鯖と思われ
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 16:21 ID:Jaf+iJQs
一通り読んできたつもりなのですが、L判にプリントする程度なら
1280×960とかでも大丈夫でしょうか?
913名無しさん脚:04/04/11 16:23 ID:BWBOwhzb
>>912
120万画素もあれば余裕。L判程度なら70万画素あれば
綺麗にプリントできる。120万あれば余裕しゃくしゃく。安心しる。
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 16:45 ID:uUf/w3w4
>>913 即レスどうもです!
じつは友達にあげるためにL判にするのですが、少しいじったほうが
キレイにプリントされますか??プリンタ無いので現像に出すんですが。。
915913:04/04/11 16:51 ID:BWBOwhzb
>>914
そうですね、レタッチしたほうが良くなる場合もあるので
レタッチしてみてよりより画像を目指しましょう。
特に露出補正のレタッチなんかは最強ですよ。


<GIMP>:汎用強力フリーレタッチツール
http://airmail.sakura.ne.jp/~komugi/gimp/gimporgja/
<IrfanView>:簡易レタッチ付き奥の深いビューワ
http://www.forest.impress.co.jp/library/irfanview.html
<Pixia>:基本的にお絵かきツールだがレタッチも可
http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/
<Image Filter>:写真に特化したレタッチツール。歪曲補正ならコレ。その他フィルタリングも強力
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/tool/if/imagef.htm
<Neat Image>:カナーリ最強のノイズリダクションツール。使い方は要熟練。
http://www.neatimage.com/
916914:04/04/11 16:54 ID:uUf/w3w4
>>915 ありがとうございます。やってみます!
サイズは直すべきですか??1280×980の画像なんです
917913:04/04/11 17:05 ID:BWBOwhzb
>>916
サイズは直しちゃダメ!!
いまのサイズより小さくすれば画質はいまより悪くなるから。
918914:04/04/11 17:10 ID:uUf/w3w4
>>917 tnx わっかりました!現像逝ってきます
919名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 17:43 ID:e1XWM6ZP
チューリップ 642K
http://rs5.net./up/26371250.jpg
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 00:13 ID:xVmwtpVq
最高画質で室内を撮影した画像をお願いします。
ノイズの乗り具合が知りたいんです。
921名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 01:31 ID:vcwXpmUS
晒せるような室内じゃないしな。
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 02:04 ID:RxPn8iCh
なかなかね。
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 20:43 ID:Q12GAqaP
今さっき買ってきますた!

3万円以下でまよってたんですが、何がいいのか悪いのかわからなくなり、
何やら速いらしい、バッテリが保つらしい、電池も一応使える、SDメモリーカードである、
400万画素である、予算内である、バッテリがついてくる、小さい、光学3倍ズームなど、
一般的な性能を総合的に考えてこれにしました。
今までつかってたのが、120万画素のおもちゃカメラなので、何を買っても
よかったんですが・・・

週末撮りまくってみます。
924名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 23:47 ID:9aw+/O6K
撮りまくり使いまくり、そして使い勝手に惚れろ。
これはそういう機種だ。仲間入り歓迎。
925名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/14 09:28 ID:Ow8iHbNz
おっ、いいこというねぇ >>924さん!
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/14 21:43 ID:yIjEnWrU
噴水、シャッタースピードが速いので水が止まってる。
http://rs5.net./up/27336248.jpg
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 18:20 ID:8UQL1IbF
ISOオートで撮っていたら、あまりのノイズの多さに
ビックリ!!普通にお外で撮っていたのに・・・
(曇りの日)L版プリントしてもノイズが分かるなんて・・・
ノイズフィルターかけるとボーとしちゃうしなんとか
なりませんかね。
928名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 18:22 ID:2lFq05M/
>>927
いっそ、解像度を落とすとノイズが平均化されないかな?
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 18:30 ID:8UQL1IbF
200画素サイズにすると、モニター上ではノイズが低減される
気がするのですが、暗部ノイズにはあまり効果を感じられません。
こんなものですか。
930名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 21:41 ID:0jC+glP3
>>929
その画像を見せてください
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 00:15 ID:4cBCxyXr
>>930
http://rs5.net./up/39259743.jpg
リサイズしてあります。
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 00:43 ID:CJQ28EyG
>>931
満開の桜の画像。
ノイズが乗っていて良くないですね。
このように平面があまり写っていない画像ではノイズ低減(アプリケー
ション)はうまく働かないと思います。
ノイズを検出するには平らな壁や青空を入れて撮影したとき初めて正常に
行われると思います。これについてどう思われますか。
それと、この機種は階調表現が悪いと思います。桜の微妙なグラデーションが
うまく描けていません。レスポンス重視のこの機種では仕方ないことかも
知れませんが。
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 00:51 ID:mL3cGjuf
???桜の花のグラデーションをこの条件で出せるのは、かなり上位機種と思うが。
で、暗部のノイズリダクションをうまく処理できるデジカメを俺は知らない…。

で、こんなものと思う。>>929
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 01:01 ID:4cBCxyXr
931ですが、リサイズしてこの程度で
等倍だと、もっと、ノイズが目立ちます。
(ノイズリダクションはかけていません)
L版プリントでも分かります。
932さんがおっしゃるようにこの機種自体、
微妙なグラデーションが苦手だと思います。
400万画素の割に細かいディテールが描ききれていないというか。
まあ、値段もイクシーの半値ぐらいですから、画質の方も・・・
でしょうか。それにしても、少し残念です。
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 01:02 ID:4cBCxyXr
933さん
やっぱ、こんなもの??
そうなのかなあ。
936933:04/04/16 01:41 ID:mL3cGjuf
ちょっとIXY450のサンプル画像を見てきた。
画像1の螺旋階段のステップ、これは暗部というより、ちょっと影になってる部分。
それから女性の左上にある、ひさしの部分。これは暗部だよね。桜より明るいところ、暗いところがあるけれど。
IXYは、かなりノイズに気を配ってる機種だと思うけど、それでもこんなもんだよ。

画素数は解像度にはつながるけど、ノイズ軽減には直接関係ないよ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040416013756.jpg
花の同じような条件がないんであれだけど、昔々の100万画素デジカメのイメージです。
どっちかつうと、CCDサイズの小さい多画素デジカメの方がノイズは乗りやすいよね。
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 22:09 ID:MD1dLfBn
>>936
実際にこれだけノイズが乗っているのですから、醜い機種だと思います。
アプリケーションで1600×1200(UXGA、192万画素)サイズに縮小しても
ノイズが目につきます。こんなに縮小してもノイズが乗っているなんて。
これは400万画素ですが、同価格帯の200万画素のデジカメの方がきれいに写る
気がします。
938933:04/04/16 22:19 ID:VOFpATqy
まあ、そう思われるならご自由に。
売り払われて、別な機種を買われるもよし、デジカメから離れられるもよし。
特にQV-R40に義理があるわけじゃなし。

ご自分に合わないデジカメを買われたようで…>>937
939931です。:04/04/17 00:22 ID:nVRcgZ4h
>>937じゃないよ。
自分は、200万画素よか、少しはいいと思っています。
使い勝手は、抜群にいいですから。その意味では気に入っています。
でも、ノイズは、かなりなものですねと。
940933:04/04/17 01:03 ID:8i6M35tq
ち。釣られたって訳か。
 
 醜い機種だと思います。

これを言いたいだけの通りすがりか…。
931=937と思ったんで、ノイズを極力回避する撮り方や
スナップ撮りに特化した機種への理解とか全然考えない
ただの画素厨ノイズ厨かぁ…と脱力した次第。

>>939、失礼した。

941名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 01:13 ID:8i6M35tq
あ。俺はR4を使っている。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040417010620.jpg
現物はもちっと綺麗だけど、R4は、その軽快さもないんだよなw
R40にしとけば良かったとおもってるよ。

でも、なんか好きなんだよな、この絵作り。
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 05:06 ID:Nkao0nIs
有力候補なんでageときます。今23000円くらいが相場?
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 20:23 ID:SvZRq+3u
http://rs5.net/up/32924638.jpg
話題がないね。でも、あげ。
(買ったっばっかだから)
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 00:36 ID:5nozQLWk
ちゃんと紫じゃん。
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 13:02 ID:nPe5Va+C
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 14:07 ID:NM0/r4Nv
つつじの木全体を写すと実力が出やすい。
マクロはごまかしが効く
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 21:05 ID:nDpvUVxt
>>943
>>945
ノイズが多い。
記録する解像度を落としたからノイズが取れたように見えただけ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 18:01 ID:BpondW4y
>ノイズが多い。

なんかもう、そんな事どうでもいい感じ。
所詮2万円チョット。所詮素人。

週末、三重県を北から真ん中まで往復したが、すごく緑がきれいだった。
車に乗りながら、またちょっとおりて、ぱっと出してさっと撮る。

激しく(・∀・)イイ!!

100枚くらい撮って来た。(´∀`)
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 18:23 ID:NSaJUKTr
おととい2万で購入
今は内蔵メモリで撮ってます
次はメモリカードだ
128くらいで良いかな
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 17:12 ID:AsnvOu7W
>>949
SDカードはパナの256にするのが基本ですよ。

951名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 17:13 ID:wLRlQR7J
うん。俺はパナの128使ってるけど、
今から買う人には256勧める。
容量は2倍だけど転送速度がカタログ値で5倍だからね。
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 19:09 ID:0XeU+FsU
俺も買ったばかりのころは128使ってたけど
あまりの気軽さに撮りまくってすぐ使いきってしまうので
すぐに256を買ってきました。
それでも使いきってしまうことがあるので
出来たら512が欲しいけど、高杉てとても買えない。
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 20:28 ID:u1TeyJl3
>>950
いくらくらいですか?
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 21:10 ID:sMGxYZTW
9000円くらいですよ
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 22:16 ID:JY67XISu
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 01:42 ID:1sNep5+O
淀橋で24675円、買い替えで3000円引き、23%ポイント還元でした。
いらないカメラ持ってるならお買い得かと。
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:28 ID:8q/7kipc
ノイズが多いこの機種に買い換える理由無し。
買い換えるならばcanon ixy。
これが買えないなら買い換えるな。
958949:04/05/01 06:22 ID:QmwOEx7n
買ったばかりですが
これは耐久性という面はどうですか?
故障したとか
ここが弱いとかの報告ありますか?
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 07:02 ID:Xn8N0Ou/
今のところ特にそういう話は出てないなぁ。
うちのもぴんぴんしてる。
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 19:53 ID:yDqjfszB
レンズ内部にホコリが入り込むのは致し方ないようです。
どの機種もこれは同じかな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 02:26 ID:zrV/+58N
まだノイズノイズ言ってる香具師が居たのか…。
R40のノイズは粒状感。プリントしてみれば分かる話。

>>960
展示機もそうだが、漏れのR40もファインダーに埃入り。
特に問題は無いので放置している。
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 05:38 ID:nYA7nII2
デジカメを今回買おうと思っています。
別スレでQV−40を紹介されたので買おうかどうか迷っていてこちらのスレを見てみました。
デジカメ初心者なのでノイズなどあんまり分かりませんが2万5千円前後ならお手軽かなぁって思いました。

ズームや細かい機能?(「ISOは80で固定」等の辺りです)はおまけとして見た方がいいのでしょうか?
963名無CCDさん@画素いっぱい
>962
3倍までのズームやISO値変更はオマケではなくまともな機能と考えて良いよ。
デジタルズームを併用した3倍以上のズームなんかはオマケの部類。

これは使いやすさや機動力を買う機種だから、
分かりやすいとか素早いデジカメが欲しい人向き。