【軽快!】QV-R40 Part2【秒撮!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
レリーズタイムラグ0.01秒!
軽快動作の持ち歩きカメラ。
AFロックでパシャパシャ撮ろう。

前スレ

【1秒高速起動】QV-R40【業界最速タイムラグ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1059040949/

■製品情報
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r40/

その他情報は>>2-10あたり
2名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 03:10 ID:28aFeT5U
実売価格は30000〜38000円くらい。
性能の割には安価でお買い得感高め。
充電器&充電池付きオールインワン。
前機種QV-R4の欠点は全部直ってるので、それが心配な人も安心。

■製品仕様
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r40/spec/
■サンプル画像
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r40/gallery/
■ニュースリリース
http://www.casio.co.jp/release/2003/qv_r40.html


他機種と比較検討しながらの購入相談は一旦こちらへ

◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.47◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065980550/
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 03:13 ID:NqYUMxRu
QV-R40はこんなカメラ
買い物と活用の参考にドゾー

【起動】
 サクッと1秒。撮影と再生の専用ボタンで楽々アクセス。

【撮影速度】
 AFは速い方だがCaplio系みたいな超速ではないので、期待しすぎは禁物。
 あまり迷いはせず、ピントもちゃんと来る。R4のAFにがっかりした人も、R40なら大丈夫。

 レリーズタイムラグは看板に偽りなし、無敵の爆速0.01秒。
 シャッター半押ししてAFロックで使うと幸せになれる。

 連写機能は無し。撮影間隔はSDカードの性能に依存。
 10M/sのカードで2秒程度、2M/sのカードで3秒程度。
 (※このスレでのユーザー実測値。2枚めのAF動作時間を含む。MFモードは未検証。)

【撮影モード】
 マクロは10cmまで寄れるがテレマクロは1.2倍まで。
 レンズ開放時間は最大2秒(花火モード使用時)。
 MFモードは距離メーターや拡大表示も使えるので、そこそこに使える。

【撮影操作】
 少ないボタンと整理されたメニューで楽々。ただ凝ったことしたい時は少し面倒。
 但しベストショットのカスタム登録や左右ボタンのカスタマイズで操作回数は減らせる。
 リアルタイムヒストグラムは露出補正がしやすくなるから、使ったことのない人もチャレンジ。
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 03:14 ID:NqYUMxRu
【画質】
 色は素直で画素数なりの旨味と解像感は堪能できる。
 小型レンズ&小型CCD相応のノイズはあるので、差し引いて「普通」といったところ。
 ISOは80/160/320。自動で変化するが固定も可能。ノイズが気になる人は80固定で。

【再生】
 これも爆速。但しビデオ出力は無い。
 ルーレット再生機能の楽しい活用法は常時募集中!

【動画】
 音声なし、ズームは可。あくまでオマケ程度。

【筐体】
 アルミで小さくて軽い。電池は単3×2。充電器&充電池付属。
 電池の持ちは悪くないが、2000mAh以上のニッ水推奨。アルカリ電池は非常用程度。
 予備を持つならニッケルマンガン電池の方が良い?(目下実使用レポート無し。人柱求む。)
 液晶画面は大きくはない。明るいところでもまあまあ見える。

【価格】
 内容を考えるとバーゲン価格。出たときから既にEXILIMのZ3より安かった。
5名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 03:16 ID:NqYUMxRu
【総じて】
 画質面では大きな長所も大きな短所もない、ごくごく普通のカメラ。
 ただ速度と操作性は際立って優れるため、日頃のお供に適している。っていうか速度は麻薬的。
 但しお手軽オート機の位置にある機種なので、ごちゃごちゃ難しいこと考える人には不向き。

R40を買うと幸せになれる人
 ・日頃から持ち歩きたい人
 ・一瞬に賭ける人
 ・動くものを撮る人
 ・面倒な操作は嫌な人
 ・セカンド機に小さいのが欲しい人

R40を買っても幸せになれない(他を選んだ方が幸せになれる)人
 ・連写でないと捉えづらい被写体と向き合う人
 ・動画を利用したい人
 ・小型レンズ&小型CCDの特性をどうしても許容できない人
 ・動作の速さに全く魅力を感じない人

結果的にこの機種に来る人も来ない人も、自分に合った、いい買い物をして下さい。
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 03:20 ID:NqYUMxRu
前スレの結論:能書きだけの奴はイラネ

写真をどんどん上げていこう。
購入を迷っている人はサンプルと実使用者の書き込みを参考に。
向き不向きが判じきれない人は購入相談スレも活用を。

アップローダー入口
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
注意書きはよく読もう。アップの際はスレ名を忘れずに入れること!

アップローダー1号
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi

アップローダー2号
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/imgboard.cgi

↓Part2スタート↓
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 05:00 ID:JSuklsBC
ZDNetの記事はQV-R40に限っては信じるなというのも入れてほしかったが
>>1スレ立て乙
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 11:40 ID:RxX9eBsV
誰か純正ケース買った人いますか?うちの地元の量販店では、本体が置いてあるのがやっとで、
オプション品は置いてない。カタログやカシオのサイトで見ても今いちよくわからない。

ケースの開閉方式は? ベルクロ? スナップ?
ストラップはどのくらいの長さ?ケースへの取り付け方式は?
バッテリケースの大きさは?何本入るの? またこちらもストラップに取り付けられるの?

親切な人がいたら、ケースを撮ってアップロードしてくれると嬉しいです。
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 12:25 ID:gxcEWWUP
108:03/10/15 14:03 ID:RxX9eBsV
>>9 さん

さっそくご親切にありがdございます。

知りたかった項目が大体判りました。色は、これはフレッシュラベンダーという色ですね。
バッテリケースですが、バッテリ二本入れるとそれで目一杯ですか?予備のSDカード入れる
余地なんて無いでしょうか?
118:03/10/15 14:08 ID:RxX9eBsV
それから、使い勝手はいかがですか?どこか使いにくいところってありませんか?
12名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 16:01 ID:5dW7+k8F
今日ダイソーでケース買って来たよ。
カメラ用だといいのがなかったので、今回買ったのはMDプレーヤーケース。
個人的に両サイドのチャックはいらなかったが、まぁ100円だからよしとしよう。(w
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031015155443.jpg
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 16:09 ID:RxX9eBsV
>>12
ダイソーに、単三二つサイズの電池ケースって売ってないかな?
普通のパソコン/カメラ量販店で見かけるのは、四つサイズのものばかりなので。
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 16:23 ID:k14qwmXa
>1 さん、モツカレー

>>7
> ZDNetの記事はQV-R40に限っては信じるなというのも入れてほしかったが
それだとWPC 亜玲奈のQV-R40レビューはどうなるだろ?
腐月ばりにキツいこと書かれてたけど(w

>8
>9さんじゃないけど、裏にベルト通しが付いてます。
バッテリーポーチは使ったことないので知らないけど、
SDカードなら財布にでも入ると思われ。
158:03/10/15 16:29 ID:RxX9eBsV
>>14
補足情報ありがとうございます。

ふと思ったのだけど、デジカメ本体に、予備のカードを入れるだけのスロットを
用意しておいてくれると親切だと思いました。でも小型化のために基盤が詰め込んで
あるんだろうから、そんな余地ないかな。

256M のカードだと約一万円ですからねえ。無くすとショックがでかいでしょうし。
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 19:29 ID:o2iXB+7N
>>14
WPCARENAの方は、キツいといっても、実態とかけ離れたことは書いてないと思う。
ZDNetの方ははっきりと購入検討時のミスを誘う内容だったわけで、
別にキツいかどうかは誰も問題にしていないと思うが。
1714:03/10/15 21:19 ID:zcWHZS8c
>16
> ZDNetの方ははっきりと購入検討時のミスを誘う内容だったわけで、
なるほど、納得しました。レス、サンクス!
18電車撮りの人:03/10/15 21:35 ID:3K8562Ck
>>1
スレ立て乙でしたー。

今日はカメラ持ち出せなくて何も撮ってなくてショボンヌ。
19電車撮りの人:03/10/16 01:03 ID:605LSjUV
前スレに書こうと思ったんだけど、埋まったのでこちらで。

前スレ994さん>
サンプルは数も大事だと思いますです。
僕も、箸にも棒にもかからないような写真も上げてますし……

パーコー麺でウハウハさせてください。是非。
20名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/16 01:14 ID:cXfoLP6y
>>14
文月はカシオ大好き人間だよ。カネを貰ってる、とかの疑惑はさておいて。
QV-R40も普段の彼の傾向から言えば甘々のレビューだった。

>>16
>アクセスの速いカードならば4秒弱で済むのだが、遅いカードだと
>次のシャッターが切れるまで7秒ほども待たされてしまう。
でもWPC ARENAにはこういう記述があるんだよね。
これさえなけりゃ割と的を射たレビューだと思うけど……。
どんなカードでも7秒ってのはあり得ないと思うけどねぇ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/16 01:46 ID:cVKH/5lI
>19
了解。地味にサンプルを上げるようにしてみます。誰かに見て
貰った方が張り合いがあるし。
WBオートで撮ったら赤すぎるのでフォトショで自動カラーバ
ランスをかけて…上げようと思ったらアップローダー落ちてる。
復旧待ちってことで。
229:03/10/16 03:57 ID:3mFQzJMt
>>8
バッテリーケースはムリすれば電池3本入ります(意味無いけど)。
SDカードも剥き出しなら問題無く入りますが、パナ製のに付いてる透明ケースは
(電池と一緒には)入りません。

使い心地は特に不便はありません。個人的にはマジックテープを開ける時の
バリッという音が嫌いなんですが。
238:03/10/16 09:36 ID:PZxV7EVz
>>9 さん

ケースに入れたSDカードを入れる余地は無いということで了解しました。

実は純正じゃないケース(ストラップなどが無いもの)を買って使っていたのですが、
ズボンのポケットから出し入れしている間に、ケースだけ(といか、予備電池と別に買った巻き取り式USBケーブルも一緒に)
落としてしまってショックを受けていたのです。で、再度ケースを買おうと思っているので、純正も候補にしてみようと
思いまして。

ケースなしで、ポケットに入れて持ち歩いていたら、早くも傷がいくつもついてしまいました。アルミなので、角になっているところは
削れ易いようです。
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/16 09:40 ID:PZxV7EVz
>>20

7秒って・・・それはいくらなんでも嘘でしょうね。フラッシュの充電時間と
勘違いしていたのではないでしょうかね。

しかし、ZDNet の記事以外にも、R40 の撮影間隔に関するマイナス評価があったのは知りませんでした。
どちらかのレビューアーが相手の記事を先に読んでミスリーディングされた先入観を持ったまま
書いたのではないでしょうかね?

フラッシュを使わない撮影なら、QV-R40 の撮影間隔はごく普通。連写ができないだけ。前スレで確認された
ことですが、これが結論ですよね。
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/16 14:48 ID:wmYNxRBI
DMC-FX5
http://panasonic.jp/dc/fx5_1/index.html

これも高速みたいだね。やっぱしレスポンスは基本になってきた。QV-R40はその先駆としてよくやったんじゃないかと。
まぁ価格差がかなりあるからやはりQV-R40はすげーなぁ
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/16 17:56 ID:zm0/NAdX
ヨドバシとビックのネットで安いですね。32800円の20%還元。
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/16 19:21 ID:hTeYXCA6
>26
しかし店頭だとそれプラスの交渉でおまけが付くぞ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 10:15 ID:YE9z++AV
>>20
その記事は、秒数はともかくとして、
SDカードに依存して秒数が変化するという点にきちんと触れている。
ZDNetの方はその点に触れていない。この違いは大きいと思うぞ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 11:53 ID:Mft0hh2m
>>26
安いですねえ。還元ポイント分で、256のSDカードが二枚買えてお釣りが来ますね。
3029:03/10/17 11:57 ID:Mft0hh2m
>>29
あっ、アホみたいな勘違いしてました。ポイント割引額と
本体分の価格を逆に考えてしまいました。
ポイントは6,560円ですね。これじゃあ256のカードは一枚も買えないですね。
しかし、ポイント還元後で 26,240円ということになると最安値クラスになるのは
間違いないですね。
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 12:25 ID:aqtRgOdR
このカメラって音声つき動画とれますか?
3229:03/10/17 12:45 ID:Mft0hh2m
>>31

残念ながら音声はとれません。動画のみです。320×240ピクセルで、最大30秒
フレーム率15フレーム/秒 の AVI になります。(WIN上、エクスプローラーのプロパティで確認)
33電車撮りの人:03/10/17 22:23 ID:P2GY8Igp
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031017222121.jpg
川崎大師の五重塔。

飲み屋の看板の時にも感じたことだけど、
「光」は全般にギラギラ気味に写るような感じかな?
順光なので金箔がギラギラしてます。
34電車撮りの人:03/10/17 22:26 ID:P2GY8Igp
書き忘れ。
縮小のみで、トリミングやレタッチはなしです。
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 12:20 ID:h2Zx1Gin
>>28
でも実際7秒ってのはどうなのよ。
実際に出なかったら嘘書いてることになるべ?
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 13:00 ID:hX6KOCxs
QV-R40 の撮影間隔に触れるのなら、書き込みバッファが無い(少ない?)ため
記録媒体の速度に依存するということと、そのレビュー環境において使ったSDカードの
メーカーと容量を明らかにしてくれなくては駄目ですね。

7秒なんていう数値がレビューの中に書かれているなら、カシオは質問あるいは抗議を
レビューアーに対して行ってもいいぐらいだろうと思います。
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 13:04 ID:nQxA/ODS
フラッシュ使ってたんじゃないのか?<レビュー書いた人
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 13:23 ID:cbwPn4fv
それはレビュワーとしての資質云々という問題な気がするが・・・
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 13:25 ID:EQluV+UA
このカメラ遠景はキレイに撮れますか?G4Wと迷ってるんですが
40電車撮りの人:03/10/18 13:26 ID:imlm88mL
撮影間隔がカードに依存するという点に触れられていれば、
「本当に7秒?」という疑問を持って、こういうところで聞いてみたり
あるいは調べてみたりすることもあるだろうけど。
4.5秒と言い切られてしまうと、読み手はそういう発想には行かないでしょう。

WPCARENAの方は、その意味では許容範囲だろうという意見に賛同で。
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 13:39 ID:cbwPn4fv
「遠景はキレイ」と言い切れるのは400g以上の重量機でないと無理だと思う。
価格で言うと実売6マソから上でないと・・・
ここら辺の価格だと、「そこそこ」「それなり」で良しとしなくてはねw

でも色再現性やノイズはG4あたりよりマシだとは思うけど。
というか、無難。
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 13:42 ID:PsVlCDcB
んなこたぁなぁだろ。
KD510とかかなり遠景もしっかりしてるぞ。
広角寄りなら激安のL300でもちゃんと描写してる。
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 13:46 ID:DHLpJfIy
無茶な比較はさておき、『この価格帯の機種の中で』きれいかと言われたら、
それは文句なくきれいな方じゃないかと思うが。
44電車撮りの人:03/10/18 14:10 ID:imlm88mL
ピントが無限遠でISO80になってる写真があればと思ったけど、
僕のストックには一枚もない……_| ̄|○
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 15:03 ID:cbwPn4fv
KD510は輪郭強調でクッキリ感出してるだけなので、「キレイ」という
のとは違う
遠くの建物はアラが見えないけど、植え込みとか写すとモヤっちゃって
見れたもんじゃないよw
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 15:45 ID:EQluV+UA
遠景バッチリでマクロもよくて発色最高で30000円以下のカメラって何ですか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 15:48 ID:w84XBemW
>>45
その写真ある?
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 16:31 ID:cbwPn4fv
遠景っていうのは一番カメラの能力が問われるからねぇ・・・
解像度だけでも画素感度だけでもなかなかキレイには見えないしw
画素数だけ多くても、200万画素機並の大きさのレンズだと、やっぱ
いろいろ小細工が必要で、ちょっとの露出の狂いで大きくアラが目
立ったりする
いずれはフィルターの付く機種でPLフィルターも使いたくなるし

KDのサンプルはそっちの本スレで見れ
スレ違い
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 16:33 ID:EYxgmltd
□>KD510Zモヤっちゃって見れたもんじゃない
△>その写真ある?
□>スレ違い
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 17:50 ID:GTOjiwPd
>>46
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.47◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065980550/

↑こっちで聞いた方がいい。
R40やKDに限らず他の機種に関しても教えてくれる人いるだろうし。
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 18:54 ID:KM8B4w7I
比べるまでも無く、描写力はスペック上で
300万画素 < 500万画素
なのだが。
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 19:12 ID:X5Rqyy/D
未だに画素数と画質描写力等が同じ次元で話せるものと勘違いしている人がいても許されるスレはCASIOのスレだけと聞いて遥々遠いところからやってきました。
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 19:15 ID:Q2YEjI3o
いや、そういう輩はこのスレの住人にとっても邪魔なんだけど。
単にスルーしてるだけ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/18 21:30 ID:cbwPn4fv
CASIOスレはQVやXV使ってた椰子も多いから、画質見る目はそうバカに
したもんでもないと思う
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 01:26 ID:GyA9mZTK
QV-3000は遠景がきれいだったよ。(ホワイトバランスはおいておいて)
やはりレンズのよさが効いてるみたい。

現行だと、在庫処分に入ったオリンパスのc-4100かな?
ただし、今の目で見ると恐ろしく起動が遅いのは覚悟してね。
56電車撮りの人:03/10/19 03:17 ID:EFhg2d3b
はっと気づくと脱線してるし。
脱線が怖い電車撮り。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 12:16 ID:xU6x3n8J
さっき量販店で触ってきたけど良さげだった
32800円。ちょっと考えよう
58名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/19 18:51 ID:wb1hdKWp
>>57
うむ。ヨドバシで見たけど確かに安かった。
ソフマップが対抗して25000円くらいに下げてくれると更に有難いのだが。
前スレの「作りまくっているからまだ下がる」って言ってた人が居たがほぼ正解だな。
各社の秋モデルが出揃うとまだ下がるかもしれず。
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 01:31 ID:GWYVhA7/
本日購入しました。35800円。
デザインもわりと好みだったし、400万画素あって、
お値段比較的安めなので、
ちょと販売価格が高いなとは思いましたが、気にいったので買っちゃいました。

で、初心者に毛が生えた程度なので教えて下さい。
L版でプリントすることが多いのですが、画像サイズは
2240×1680でいいのですか?最初の設定はこれなのです。
60名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 02:00 ID:JmosjTwg
>>59
購入おめでとうございます。

プリントサイズの件ですが、L版は 89mm×127mm ということで、0.7:1
1680×2240 は0.75:1 になるので、L版でプリントすると少し上下が欠けてしまいます。
コンパクトデジカメ用には DSC版というのが用意されておりこれは89mm ×119mm で 0.74:1
となり、ほぼ撮影どおりのイメージでプリントされます。
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 02:02 ID:15RUzMHJ
>>59
Lサイズの場合1600x1200以上あれば綺麗にプリントされてきますよ。
でも2304x1712で撮っておけばさらに綺麗な仕上がりとなります。
メモリ容量が許すなら2304x1712のFINEで常用するのが良いでしょう。
折角の400万画素機なのですから、最高画質で記録しておきたいもの
です。
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 03:27 ID:gi84FVCm
2304×1712の一つ下の2240×1680の大きさっていうのは何か意味が
あるんでしょうか?撮れる枚数は最大サイズと変わらないし。
63電車撮りの人:03/10/20 11:56 ID:7R2p5XB8
縦横の比率を3:4にしたい人向きかなぁ?
トリミングなしで縮小だけでPCの壁紙になる比率。
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 17:22 ID:oFju9Lja
画像はこのクラス最悪のものだね・・・
ISO80でもこの盛大のノイズはハニカム以下決定。
R40は自分でも嫌な表現だがこのクラスで間違いなく安かろう悪かろうの
代表的デジだぞ?
そう思わせるのはCASIOの画像チューニングのせいだ、買うのやめた。
店頭で触った感じでの一連の操作は満足だったのに惜しい。
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 17:48 ID:3T1W0OPH
>64
IDがFuji(w
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 17:52 ID:dvW8ZJ7n
買ってもいないのにノイズ比較ができるFuji神でした
6759:03/10/20 18:38 ID:DaOWS27c
>>60->>61
レスありがとうございます。
2304×1712に設定しました。
いや〜。新しいカメラって嬉しいですね。
本日早速バシバシ撮りまくりました。
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 18:45 ID:oFju9Lja
まっ、IDをFujiと読める盲目の奴らにはあの画質は
満足極まりないんだろうなw
俺は起動だのレスポンスだの数字でしか評価できないカメラは
対象外だから他買うよ。カメラは最終出力が糞ならカメラとしての
存在価値がないと思ってるから。あくまで個人的な考えだからね。
あとは勝手にどうぞ〜。
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 18:50 ID:OMM7oHXR
レスポンスって数字だったのか・・・
体感・・・
今までどんなカメラ買って今度どんなカメラ買うか報告よろしく。
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 18:56 ID:oFju9Lja
あ、レスポンスって書いたのはタイムラグとかAFとかも含めたものね。
起動から撮りおえるまでって感じで。では。
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 18:58 ID:OMM7oHXR
はい、馬鹿はスルーしておきましょう。

個人的には撮影、再生ボタンで電源オフできたら最高。
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 19:11 ID:MxG/X9kp
>>71
あ、そうだね。
こないだ撮影・再生を押してもONになることに
気づいたばかりなんですが(アフォだ自分)
確かに2度押ししてOFFになればラクかな。
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 19:51 ID:Bljh22Ms
起動が爆速なんで、最近は電源オフの処理待ちがもどかしい。
って、これは古いTOSHIBAのSDカードを使ってるからなんだけどね。
パナの128MBでも買ってこようかな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 23:47 ID:mCy81cDZ
>68は何を基準に買おうとしたのかな。
レスポンス、値段、画素数?
まぁ、確かにノイズは多い方かな?

>73
SDは128まで同じ速度だよ、早くなるのは256から。
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/21 00:44 ID:pP8lkBI2
>74
あ、そうなんだ。なるほど、ケチらんで256MBを買ってくることにします。あんがと

とりあえず>68の彼は頭はあんまり良くなさそうだが、あの文脈では少なくともハニカム
は褒めてないね。ハニカムを褒めてるなら「ハニカム以下」ってのは当たり前で貶す
材料にならない。最低のハニカムよりも下だから貶す意味になる。

とにかく「クラス最悪」ってのが頭悪い。このデジは「価格」でクラスを語って欲しいのだ
よなぁ。でも、彼は画質優先なので画素数でクラス分けしてるわけだ。
400万画素の高いのと比べてどうすんのよ、と。同一価格帯でクラス分けしてみれば
「なかなか使えますな」と評価してる人の気持ちもわかるだろうよ。

っつーか、このクラスのコンパクトデジを使ってCRTで縮小しない100%の等倍で鑑賞
するのは、馬鹿のすることだよな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/21 02:15 ID:p9XcZqHl
というか、400万画素の高いのは意外と1/2.5インチのが多いので、
R40より落ちるのは結構あるよ
さすがにF77やIXY400は別格だけどw
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/21 03:26 ID:3uGaxyDW
ここで聞くのもなんなんですが、IXY30と値段が一緒だったら、
どっちがいいかな?
デザイン、大きさ、電池なんかにはこだわりはないです。
きれいに写る方キボンヌです。
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/21 04:27 ID:gaD5sAKo
QV−R40の購入を考えてるものなのですが、動画の使い勝手や画質はどうでしょうか?

79名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/21 09:30 ID:mmTpDGnE
>>78

動画の基本情報は >>32 参照。
使い勝手は良い。動画モードにして、シャッター押すと録画開始で、もう一度シャッター押すか
30秒(MAX の録画時間)経過で、録画停止。本体上での再生も、普通の写真の再生モードの中で
サムネイルが出るので、[SET]ボタンを押すだけで再生開始。

私は最初は動画なんておもちゃいらねーよと思っていたのですが、使って見ると面白い。子供のちょっとした
行動を撮ったりする用途では楽しいおもちゃになる。おもちゃとして見て見ると物足りないのが
音声が無いところ。

画質的にも用途的にも、携帯電話のムービー写メールみたいなもの。ただし、マイナス音声。

次期モデルでは、画質は今程度でいいから、音声録音対応と、録画時間の延長を望むね。
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/21 09:42 ID:pDRlFyhS
>>77
バランス的にはIXY30のほうがいいと思うよ。
向こうでも聞いてごらんよ。夜景も綺麗に撮れるし、いろんな意味で
無難なカメラ。特筆すべきところもないけど。R40は画質は割り引いて
考えないと・・・ね。
当然君の使い方によるから用途をよく考えるようにね。

>>78
動画は「使える」という程度と思ってください。
画質は動画の?静止画?R40は画質で勝負するデジじゃないから
それを強く求めるなら他をあたったほうがいいよ。
でも起動→撮影→電源offをこまめに繰り返し撮影する人には
ストレスのないカメラだよ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/21 09:54 ID:p9XcZqHl
>>77
デザイン、大きさ、電池にこだわりがないならレンズの歪みが小さく
PLフィルターも使えるA60、A70の方が良いと思われ
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 02:02 ID:RkHxUsrK
>>80>>81
大変参考になりました。
ありがとうございました。
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 16:31 ID:LfYJ9zt4
11月に出る EXILIM ZOOM EX-Z4 では、音声付き動画がサポートされたんだね。
QV-R40 の後継機でも同様だと嬉しいね。

84名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/24 19:43 ID:dDeP3zSA
>>83
エクシリムはS3/Z3の頃から音声付き動画みたいっすよ。
QV-R40が非対応の理由は分かりませんが。
他社では時間無制限でVGA30fpsが録れるものもだんだん出始めたし、
次モデルではパワーアップするんじゃないですかね。
8583:03/10/24 20:42 ID:uj/cSuGp
>>84
|エクシリムはS3/Z3の頃から音声付き動画みたいっすよ。
あら、そうだったんですね。QV-R40 は、S3/Z3より後の発売ですよね。
どうしてこちらでは搭載されなかったのかなあ?
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/24 20:44 ID:RHVZSG42
価格差の理由にするためか、
エクシリムの直系ではないためと思われ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 12:31 ID:tafbvPN7
エクシリムはそもそもがビジネス中心のメモ用カメラだから
そのための薄型だしデカ液晶だと思う
音声機能も基本は音声メモ用途っぽい

R40は基本的に子供やペットなどの動きにも対応できるファミリー向け
カメラでしょ
カタログのタッチもモロにそんな感じ
だから無駄に操作項目を増やす機能は極力省略されてる
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 18:09 ID:hgci+gdj
>>87
ビジネス向けではないだろ
少なくともカシオの戦略は
89メインはあくまでS2ですが・・:03/10/26 20:07 ID:tafbvPN7
カタログ見るとわかる
Exilimの方はボンキュボンな外人のねーちゃんがメインで、モロおっさん
向けって感じ
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 21:07 ID:FhpxpEvC
>>87
いやいや、俺は QV-R40 は持っててエクシリムは店頭で触ってみたことがあるだけだが、比べて見ると
ダイレクト[REC][PLAY]ボタン以外では、両者の操作項目はほとんど同じだよ。

動画に音声がつくかつかないかだって、QV-R40 と EXLIM では録画、再生の操作は同じだろうと
思う。ただ単に音声がつくかつかないかだろう。

EXLIM は、スリムコンパクト化に伴って QV-R40 より高くなっているのだという認識でいる。

前スレ末でも話題になったけど、QV-R40 の後継機では、
・動画の音声サポート
・連写機能のサポート
・更なる高速化
あたりがテーマになるんじゃないかな。

いや、でも、QV-R40 が一台目(正確にはずっと昔にFinePix 買ったことあるので二台目だけど)の
デジカメで良かったよ。次に買い換える/買い足す 時に自分がどういう機能、性能を必要とするか
という標準がばっちりできたから。
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/27 00:47 ID:8s9S7IL3
あとハイブリッドAFを採用して欲しいなぁ。
「あんなの高級機にしかつかない」と思ってたけど去年だったかリコーのに
採用されてビックリした。と思ったら今度はコニカミノルタまで……。
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/27 07:39 ID:zjxKvy62
先日不治の6800が壊れて修理光森が2マソ超えてたので
昨日コレ買っちゃいまつた
普段持ち歩いて気が向けば撮る.って>>5のような私なんで満足指定升

ケースなんだが純正もいいけどこのカメラのサイズの多いので
汎用のが使えるでしょ..某国立カメラ店のワゴンセールで
京せらの純正ケースが500円(税込み)でゲットすますた
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031027073316.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031027073739.jpg
なかなかよさげでしょ
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/27 14:04 ID:wyEtlLXB
メーカーサイトのサンプルを落としてみたけど、大人しい設定で撮ってる割に
なんか意外にノイズ凄いです。製品版もこんなもんなんですか?
ノイズ以外はクセのない?感じで写真としては好きなんですが。

>>92
大阪日本橋の?あそこワゴンセールとかやってるんですか。
500円はお買い得ですね、うらやましいー。
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/27 14:13 ID:GzQ5M4zQ
サンプルのどの写真よ?
ノイズなんて撮影設定によって変わりまくるから、
それではコメントのしようが無いぞ。

あとこの価格帯、このサイズのレンズやCCDは、
多かれ少なかれノイズ自体はあるものと割り切らないと何も買えんぞ。
>>4にある通り、サイズ相応のノイズは普通に乗る。
気にし始めると際限が無いが、気にしないなら気にしなくて済むレベルだが。
9593:03/10/27 14:15 ID:wyEtlLXB
すんません、ここです。
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r40/gallery/img_gallery07b.html
やっぱこれで普通ですか……。撮影条件はノーマル、iso80で
シャッタースピードは速めです。
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/27 14:24 ID:wyEtlLXB
photo loaderによれば撮影設定はこんな感じらしいです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031027142042.jpg
9794 ◆.boi99aIPw :03/10/27 14:28 ID:UBU/+zzn
ID変わってしまってスマソ。
今度来る時また変わってるかもしれないからトリップつけとくな。

>>95
確かにちょっとノイジーだな。
撮影モードをエコノミーに落とすとノイズが増える場合もあるが、
これExif見た限りでは高精細だよな…よくわからん。
ホワイトバランスが手動のようだから、何か妙なことでもしてるのかもしれん。

実際に使っててこんなにノイズが気になる絵は撮れたことは、俺の場合は今のところ無い。
ノイズが「無い」とは言わないが、そこまで気になりはしないというのが一応俺の答えということになるか。
9892:03/10/27 15:01 ID:zjxKvy62
>>93
そうでつ、ぼんばしのくにたてカメラでつ
入り口のショールームの前の足下のバスケットに
何気なく置いてありまつ
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/27 15:51 ID:lILausHy
ケースをどうするか悩んだ挙げ句
縦長だから少し上が余ってしまうんだけど
100均のケイタイ用ソフトケースを買ってしまいました。
これ持ち歩いて秋の地元京都を撮りまくるぞー。
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/27 16:28 ID:IGYETTmE
ノイズは多め。このくらいの小型レンズデジカメだと解像力が足りないから、
どうしても輪郭強調をある程度掛ける必要があって、余計目立つわけで。
もしノイズを嫌うなら除去専門ソフトで頑張るしかない。
ただある程度不自然な画像になるのは避けられない。

キヤノンのDIGICとかだと難しいこと考えなくてもカメラが自分に最適化された
パラメータで一瞬で処理するから、初心者や手軽に使いたい人にとってはラクですな。
逆にちょっと凝った人だと自分でいじれないので不満だろうけど。

後継機ではそれぞれに対応できるようにNRのオンオフ設定をつけるといいかも。
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/27 16:50 ID:wkpOLQcx
ノイズを割り切れない奴はそもそも小さいやつ欲しがっちゃだめだし。
そのノイズが耐えきれるものかといえば、大多数にとっては耐えられるレベルだと思う。

妙なノイズリダクションかけられるよりはまだいいかな。このくらいだと。
なんでもかんでもつやつやにしてしまうような機種もあることだし。どれとは言わんが。
10293:03/10/28 00:50 ID:m/p4+vkQ
>>95
実際にはここまではいきませんか。テスト機だったのかな?
>>98
今度覗いてきます。結構いいものが見つかるんですね。

>>100
ということでノイズ除去ソフトを試してみました。
巷で人気が高いらしいNeat Imageとやらを試してみましたが、結構いいかも。
マニュアルは適当に読んだだけで、不真面目にやったにも関わらず
それでもディテールを残しつつ綺麗にノイズが除去できました。
熟練すれば凄くなる予感。だけどウチのPCじゃ重過ぎる…。
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/28 01:37 ID:tjTCr5bO
>>101
それにしたって、>>93が気にしてた
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r40/gallery/img_gallery07b.html
はノイズがなんぼなんでも多すぎだよね。首の影とか背景とかすごい。
なんであんなノイジーなサンプルをわざわざ載せるのかね。
いいカメラなのに、売れなくなるよ…。
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/28 02:17 ID:8mrqC5Ra
うむ。あれでは買うのやめますと言われてもしょうがない。
ベータ機でテストしたと思われ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/28 09:19 ID:hP7HnwET
じゃあデジタルフォトのサンプルもかなりノイズあるけど、テスト機?
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/28 11:06 ID:CDIJjk3E
ノイズという話題についてですが、私はデジカメ初心者なので、皆さんが問題になさっているサンプルを
見てもどこがどうまずいのかよく判りません。
このサンプルでのノイズというやつは、1280×1024のサイズの液晶モニタで画面一杯に表示した時ぐらいで、
直ぐに気が付くものなのですか?

またこのクラスの他社デジカメと比べた場合に、特に QV-R40 がノイズが多いという評価なのでしょうか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/28 12:46 ID:RGzm2wnZ
>106
君の感覚が正しいよ。通常使わない100%表示でのノイズをあーだこーだ
言って遊んでると思った方が良いよ。
もしくは、「ノイズを殊更に指摘=自分が買ったデジカメの方が良い=自
分が正しい=ボクちんを褒めてよママ!」な変な人が荒らしに来てるとも
言う。

このカメラは安くてレスポンス良くシャッターチャンスを逃さないのがキモ。
そのレスポンスに400万画素があれば、「一般的なパソコンで見るなら
縮小されるからノイズは目立たなくなる、プリントするにも十分な情報量
がある」と言うことで、実用カメラとしてはなかなか使える。

まぁ、これからどんどんレスポンスを前面に出した製品が出てくるから、
それらと比較すると貧弱かもしれないが、それでも価格と用途を考えれ
ばそこそこ長く使える機種だと思うよ。
…長く使わなくても惜しくない値段だし、カシオは所有することに喜びを
見いだせるようなブランドでもないわけで、この製品を選んだ人は真に
「実用性」でカメラを選んだと言えるのではないかなぁ。

長文ごめ。
108106:03/10/28 13:16 ID:CDIJjk3E
>>107

私は確かに「実用性」で QV-R40 を選びましたし、現在のところとても満足してます。
これまで使っていた銀塩コンパクトより綺麗な絵が撮れてるようにも思います。
(もう一台持っている、EOS-KISS(銀塩)には負けますけど)

画質にもっとこだわるように自分がなるとすると、コンパクト機の中であれこれ選んで
いても限界があるでしょうから、デジタル一眼などに手を出すことになるのではないかと
私自身は思っています。
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/28 13:29 ID:Jcn/PcNz
手間さえ気にならなければ、Neat ImageあればDIGICなくても構わないもんな。
ヘタに絵をいじってないQV-R40はあとでレタッチする人はもちろん
NRが嫌いな人にも対応できているぶんいいかもしれない。
一番タチが悪いのはクソなNRを勝手に掛けるデジカメだな。

>>106,107
だからあんなの好き嫌いや感覚の問題だし、意見が合わなければ
スルーした方がいいよ。ヘタに絡むと荒れるわけで。
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/28 17:02 ID:phZCcGL8
ノイズの件については>>93-102で決着ついてるからこれからは
>>93-102参照」とひとことレスつければ済む話なんだけどな…。
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/28 17:06 ID://YlQ1vM
場合によっては「>>4」でも事足りる。

「このクラスで」と言われると、「普通」じゃないだろうか。
元々そういうカメラだし、これ。
すぐれてるのは操作系と速度という使い勝手方面の部分で。
112名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/28 22:41 ID:OV7VxU8m
モーターショーでお姉さんたちを撮りまくってきたのだが、
流石にこういうところだとフラッシュのチャージの時間がもどかしい。
折角こちら向いていもらっているのに一枚目はともかく二枚目が切れない。
一枚目フラッシュ、二枚目フラッシュ禁止、三枚目再フラッシュって感じ。
他の動作は凄い満足しているだけに残念。

車と人と合わせて1280PIXELで560枚くらい撮ったけど
電池は一回交換しただけで行けた。この保ちも良いな。
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 15:23 ID:piZbzwUB
試射しました
けっこーノイジーつーか、粒状感あってフィルムスキャナーの画っぽいな
まぁどうにか及第点かな
色合いは以前使っていたGV-3000のようで寒色系
不治ふぁいんぴくす6800と対局な..
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 15:23 ID:piZbzwUB
115電車撮りの人:03/10/29 19:06 ID:m6cNILeh
ご無沙汰ですー。

営団綾瀬駅。1.25Mあります。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031029190243.jpg
左の列車を待ちかまえてたんですが、ぼんやりしてたら右からも来ちゃって。
慌ててAFロック解除してシャッター押したんですが、
日が沈みかけの時間だったのに、何故か間に合っちゃいました。


おまけ。我孫子駅のそば。こっちは軽いです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031029190335.jpg
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 22:37 ID:GIMD+5QN
>>112一枚だけでも・・・。
>>115これからも動いているものor食い物シリーズでお願いいたします。
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 23:05 ID:7Ypi1aVi
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 21:23 ID:6zW2xrGQ
IXYのLとどっちにするか。。。
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 21:35 ID:1ySFG8vQ
比較対象が間違ってる。
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 21:56 ID:6zW2xrGQ
なんで?
121名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 22:04 ID:QmjDGtAl
>>117
マクロなのに綺麗にフラッシュ焚けてますねー。
なにかペーパーでも使ったのかな?
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 00:37 ID:SY9puklK
そんな小細工せんでもちゃんとマクロでフラッシュ使えるわい。QV-R40なめんなよ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 01:39 ID:QEi2kLtZ
>>122
けなしたんじゃなくて、マクロでフラッシュを使うと普通白飛びを
起こすのに綺麗だとほめてると思うんだが。なぜに過剰反応?
124117:03/10/31 02:19 ID:WGxN14rf
>>121
特に何も使わず、普通に撮影しました。
マクロは特に売りにはされていないけど、割とよく撮れると思います。
ちなみにこの後カマキリは、フラッシュに驚いたのか手すりからずり落ちそうに
なってしまいました。
125名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 02:25 ID:12LQQpX6
どれくらい飛んでるのか見てみたいがカマキリ嫌いだから確認できない。
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 11:25 ID:An+o2f7j
コレの付属のUSBケーブルで繋いでも専用のドライバ入れないと
認識しないんでじゃまくさい(当方Me)
まぁ、USB2.0のリーダー使ってるからイイんだけど..
127名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 11:35 ID:2EKppEwj
やはりACアダプターを買わないと
PC送りは危ないですか?
電池だけじゃクラッシュするかもとありますが…。
(Mac使いです)
128126:03/10/31 11:46 ID:An+o2f7j
>>127
ちゃんと充電したバッテリ入れてればそんなことはないと思います。
またPC送りするならACアダプターを買わずにリーダーがいいんでは?
iリンクやUSB2.0使えればかなり速いしね
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 12:03 ID:j4aTEPKH
>>127-128
撮影枚数多いと、直結での PC への転送は確かに結構バッテリ食うよ。
バッテリ満タンではなかったけど、まだかなり余裕あるなと思って PC転送したんだけど、
終了したら、バッテリの警告が出てびっくりしたよ。

直結だと USB 1.0 で遅いこともあるし、>>128 さんのおっしゃるとおり、
リーダーをお勧めするね。電源アダプタの実売 > リーダーの実売 なんじゃ
ないかな。
130電車撮りの人:03/10/31 12:28 ID:PWpdIxqh
枚数が少ない時はUSBで直接つないでますが、
枚数が多いとノートPCのSDカードスロットに直接放り込んで、
LANで母艦に送り込んでます。

うちもデスクトップPCに、SDカードリーダ欲しいかも。
今ちょい調べてみたら、USB2.0接続のやつで、実売2000円ってところですね。


これからR40持ってモーターショー行ってきまつ。
タナボタでチケットもらって行く感じなので、
車より往路と復路で電車ばかり撮ってそうな気もしますが。。。
131126:03/10/31 16:47 ID:An+o2f7j
私はデジカメ数台持ってますんで
こんなん使ってまつ
XDピクチャーカード以外使えます。
最近ソレも使えるリーダ出たみたいやけど..
USB2.0だからUSB1.1のに比べ4倍程度の転送速度あるよ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031031164410.jpg
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 22:44 ID:DCZAFXC7
アルカリで何枚くらい撮れますか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 02:05 ID:E7wdxDog
今日学祭で50枚ほど撮ってみた。
本当に手軽にパシャパシャいけるのがイイネ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 08:51 ID:pb9rB0yj
>>132
取説によると20枚らしい。
非常時以外は使いたくない感じ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 10:45 ID:yFZcLk+X
>134
thx
136電車撮りの人:03/11/01 12:34 ID:1sovX/tz
モーターショー行ってきたのです。
難しいこと考えずにパシャパシャやってたんですが、結構撮れてますた。
全て縮小。200〜240kくらい。

ランボルギーニ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031101122752.jpg

シヴォレー・コルベット
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031101122906.jpg

お約束
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031101123035.jpg
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 15:15 ID:MSIX0qPb
その流れ、お約束の部分は確実にオネーチャンだろ?
138電車撮りの人:03/11/01 16:58 ID:1sovX/tz
いえ、あえて言うならJRの旧型です。
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 23:04 ID:DRIsesI3
おい、電車が一番良く撮れてんじゃねーか。
140電車撮りの人:03/11/01 23:08 ID:1sovX/tz
まあ、電車は慣れてますから。
141名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 23:45 ID:t6ANN+ZP
IXY Lとこれはどっちがキレイなんでしょうか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 00:14 ID:MyLn6P/q
比較対象が間違ってる。
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 00:27 ID:VfIeyYif
>>141
きみはIXY L買いなさい。
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 01:20 ID:idLZjr2j
何かまずいことでもあるのでしょうか?
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 01:35 ID:FyvG89g8
ああ、まずいな。
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 01:47 ID:idLZjr2j
どういうふうに?
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 01:52 ID:VfIeyYif
それは。。いえない。
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 02:08 ID:g2A1tofd
どっちもキレイだよ
好きな方買うがよい
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 02:17 ID:idLZjr2j
じゃL買います。カシオは計算機メーカーだからね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 02:25 ID:FyvG89g8
Lにはズームが無いから気をつけろよ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 02:32 ID:idLZjr2j
嘘つけ。カシオはカメラメーカーだよ?
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 02:41 ID:g2A1tofd
カシオは時計などに代表される超精密電子機器メーカー
カメラ屋と較べられても困る
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 03:17 ID:5Ai2AGpz
夜景の画像希望
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 09:33 ID:nKDDZ+sv
>>152
元祖デジタルカメラ QV-10 はカシオ製だ。プロジェクトXをみんな見てないのか?
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 10:15 ID:r/OBtYYf
以前(つーか一昔前)に300万画素機が各社出そろったとき
DOS/Vマガジンで特集あったんだ
そこの記事によるとQV-3000
他のカメラメーカーの押さえてかなりイイ評価だったよ
(実売価格も一番安かった)
まあ、搭載していたキャノソ製のF2.0のレンズが秀逸だったせいもあるが..
当時所有していた私、この記事見てウレシかった

先日、QV-R40買ったんですが
画の傾向QV-3000似てるんでわ?寒色系だし(不治6800と対照的)
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 12:19 ID:g2A1tofd
>>154
カメラ屋ならデジタル部分をあんなに合理的にユニット化できなかったであろ
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 12:51 ID:Xcrakevj
154 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/02 09:33 ID:nKDDZ+sv
>>152
元祖デジタルカメラ QV-10 はカシオ製だ。プロジェクトXをみんな見てないのか?

知ってるよ。
それは持ってないが、なんと不二CLIP-IT-DS10なるもんを持ってるぞ。
骨董価値、出んかしらん(W


158名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 12:56 ID:lkXsHO5f
漏れはDS-20持ってる。
その後買った初のデジカメがQV-R40という・・・
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 14:22 ID:5Ai2AGpz
>>157
DS-10なら俺も持ってる
2台目のデジカメ
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 17:09 ID:1ge8gtDa
DS-10でも、下取りセールに取ってくれるかな?
それとも、骨董価値が出るまで待つか(W
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 20:26 ID:9x7C7rOQ
>>157
おれQV-10もってるよ。買ってくれる?
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 21:00 ID:BZzjGATw
おれQV-10A持ってる。まだ撮れるよ。名器だよねほんと。
163157:03/11/02 21:36 ID:MswVKIL3
なんか、俺がいらぬ方向にしちゃったな。
別に「創生期のデジカメを語る」スレでも立てるか(w
164154:03/11/02 21:50 ID:nKDDZ+sv
つーか、俺は、カシオのデジカメが「カメラメーカーのデジカメ」で無いから
割り引いて考えようということが我慢できなかっただけ。

カメラメーカーの発想では、ダイレクト[REC][PLAY]とか、ベストショット機能に
見本画面つけるなんて発想は出なかったのではなかろうか。絵自体のことは俺はよく判らないのだけど、
"カメラメーカー"でないカシオの発想には着目できるところが多いと思う。

ところで、QV-R40を半月ほど使ってきて、店頭で、エクシリム(多分S20だった。)いじって見て、びっくりしたことがある。
つまりパンフォーカス機ということだが、合焦のタイムラグが無いので、本当に押した瞬間に撮れるわけだよね。
これにはしびれて思わず欲しくなってしまった。

QV-R40 を出発点として、
もっと気楽に→パンフォーカスでズームも無いエクシリム
もっと自由に→高倍率ズームとマニュアル操作も充実した一眼デジカメ
の二つの方向への欲が出てきてしまったよ。

QV-R40 を出発点にできたことは俺にはとても幸せなことだった。
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 22:12 ID:QZ0+QQ/d
>>163
一応こんなスレがあります。
166165:03/11/02 22:13 ID:QZ0+QQ/d
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 22:14 ID:5Ai2AGpz
>>165
どんなスレよ
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/03 01:50 ID:YkqC/02I
>>154
分かってると思うけど、あれは世界初のデジカメとかじゃないからね。
だからといってQV-10の偉大さには変わりはないんだけど。
いや、たまに勘違いしてる人が居るんだ。気を悪くしないでくれ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/03 02:11 ID:YkqC/02I
ていうか、QV-10を「世界初のデジカメ」としてるサイトが
いっぱいあるなァ。
170167:03/11/03 02:16 ID:o23KVc+l
>>166
サンクス
ちなみに俺は
DC20→DS-10
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/03 10:23 ID:sWBuvHZD
>>164 z4はパンフォーカスモードが在りまつよ・。
待ちどうしい。
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/03 13:08 ID:pVZ5VunF
"アナログ記録"方式の電子スチルカメラの最初はソニーのマビカ、
デジタル記録の電子スチルカメラ(要するにデジカメ)は富士写真フィルムが最初かな。
庶民レベルの価格で登場した最初は正確な値段知らんけどアップルのQuick Take?
で、最初にバカ売れしたのがQV-10かな。デジカメを一般的にした功績は大きい。
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/03 22:41 ID:/U7U9Vil
Z4のパンフォーカスって、とこからどこまでピントが合うの?
ズームの場合どうなるんだろう。絞り値によっても合う範囲はちがうよね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 12:32 ID:N2L+VZ9a
デジ物にまったく詳しくない兄貴がいきなり安かったとか言って買ってきた。
カシオかよ、ダセと言いつつ少し弄ると糞速ぇ!
デザインはショボいけど質感は良いし、意外といいかも?

どうしてもある程度詳しくなるとカメラメーカーとかに拘っちゃうけど、
なんか馬鹿にしたもんでも無いなと思った。
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 13:13 ID:1kY2HPAv
デジカメに関してはカメラメーカーより良い場合もある。
176名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/05 00:27 ID:FrDnFYgy
モーターショウへ逝ってきました
もちろん買ったばっかりのQV-R40を持って!

家に帰ってPCで写真見たんですけどオネータンの写真だけボケボケ?なんで?
車はそれなりなんですが・・・
設定はベストショットをパーティーモードにしただけです(友人のすすめ)

モーターショウとかの場合どのモードが良いんでしょうか?
お前の腕が悪いんだよ!って言われそうですが・・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 01:52 ID:EAQpEHBL
モーターショーなんかに逝く奴が悪い。
178電車撮りの人:03/11/05 02:16 ID:APRE1/cn
>>176
>>136はノーマルモードでISOもホワイトバランスもオートにしてましたが、
特におねーさんボケボケにはなりませんでした。
 (元々おねーさんにあまり興味無いので、車撮ったらついでに入ってる感じなので、
  カメラ目線もらったりした写真があるわけではないのですが。)

写真見ないとこうとは断言できませんが、
おねーさんの写真がボケボケなのは、シャッタースピードを稼げずブレてしまっていたか、
AFエリアか測光がマルチになっていて、おねーさんと別のところに合ってしまったか、
というあたりではないかと感じがします。

AFエリアと測光をスポットにして、AFロックで撮ってみてはいかがでしょう?
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 14:32 ID:5u7LNeI+
>>176
たぶんスポットAFとフォーカスロックを知らないだけじゃないかな。
あ、あと形のハッキリしたものじゃないとピントが合いにくいってことも。

腕云々じゃなくて、まずマニュアルを読むと吉。
読めばすぐ分かることを質問してるから、>>177みたいなレスが来るっすよ。
いいカメラなんだから、かわいがってあげないと。
180176:03/11/05 22:38 ID:FrDnFYgy
>>178
>>179
アドバイスありがとうございます。

恥ずかしながらマニュアルの熟読はしていません
特にマニュアル設定の項目は流した程度です。

AFエリア&測光、スポットで試してみます
フォーカスロックは半押しの事ですよね?気にしながら撮ってはいたんですが・・・
今回パーティーモードで撮影した為シャッタスピードが遅く
手ぶれが原因かなーって思ったんです。関係無いようですね。

修行積んできます
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/06 00:22 ID:Nj/3DB0p
>>180
スポットAFは真ん中の小さい四角の中にある物にピントを合わせるもの。
そこに、形や模様のハッキリしたものを持ってこないとうまく合わないよ。
ピントがあったら半押ししたまま自分の好きな構図にしてシャッターを押す。
これが基本的な手順。慣れたらそうそう変テコな写真にはならないよ。

それと>>178氏とは意見が分かれるが、スポット測光はこの機種では
扱うのが難しいから、特に初心者は避けた方がいいと思うけど。最初はオートでいい。

撮影情報(exif)を残したまま失敗写真をアップしてくれたら
アドバイスしやすいんだけれども。
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/06 00:29 ID:GiM0vQPh
>>今回パーティーモードで撮影した為シャッタスピードが遅く
手ぶれが原因かなーって思ったんです。関係無いようですね

おおいに関係あります。
お姉さんに近づいてフラッシュ焚いてシャッタースピードを上げましょう。
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/06 01:23 ID:KbBWPHKM
>>182
つうかパーティーモードは自動発光なんですが
184電車撮りの人:03/11/06 02:05 ID:Jfia0czv
あ、そうか。パーティーモードってフラッシュ発光するのか。
僕も失念してました。

176さんの場合で、フラッシュ切ったらかえっていい結果になったかも。
モーターショーだと日産とかスバルあたりみたいな特定のブース以外は
大概そこそこの光量はあったし、
実際僕はフラッシュ全く使わずに撮ってたし……
(フラッシュ焚いたらホワイトバランス狂ったようだったので、さっさと切った。)
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/06 18:30 ID://zKqJvD
そりゃあストロボ焚いたら、普通ホワイトバランスはストロボに合わせるから。
色んな光源を使う展示会ではおかしくなりますわな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/06 18:36 ID:33YdgIZ1
光源が一定しない場所では、その場所の光に合わせてみるのも大事と。
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/06 19:50 ID:NOXnx1lg
これ買おうかな。京セラのSL300Rも気になるけど。
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 14:52 ID:HqKJPyTX
前スレの最後の方で、QV-R40 を購入したものです。操作インターフェース(つまりメニュー構成や
操作体系)が非常にうまくできていることに関心しています。ずっと昔に Finepix700を使っていただけで、
他のデジカメの経験が無いのですが、とにかくカシオのデジカメの操作体系はうまくできているなあと
絶対評価で思っています。

先日偶然、レンタルカメラショップというカメラレンタル専門店を発見しまして、
使って見たかった パナの FZ10をレンタルしてみました。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/index.html

光学12倍400万画素、手ブレ防止付きと魅力は多いカメラなのですが、
操作体系はなんだか気に入りません。以前店頭でいじったことがあるFZ-1よりは
良くなっていますが、MENU 操作時の MENU ボタンの持つ意味合いが場面によって異なることとか、
いろいろと不満があります。

また、QV-R40ならではの、ダイレクト[REC][PLAY]ボタンの偉大さをいまさらながら思い知りました。
(画像閲覧モードのまま、電源オフにしてしまうと、次に撮ろうとする時、電源オンにしても、
撮影モードでは無いので、その分もたつく)

全てのデジカメに、ダイレクト[REC][PLAY]ボタンを!と望みたいぐらいです。
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 22:31 ID:5tArATQ2
ワイド端のトリガーを押したら戻らなくなった。
バネの異常かな。
修理に持っていったら二週間かかると。長いな…

予備のデジカメもないし軽快だっただけに不便を感じる。
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 22:55 ID:1bn+yDTn
>>188
そうだよね。他社のってよくこれで製品化されたな。ってくらいメニュー階層がめちゃくちゃだよね。
それから再生のページ送りもめちゃくちゃ遅い。>富士。
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 02:35 ID:/Kzm/Sp8
使いやすさや機動性っていうスペックに出てこない部分がメチャすぐれたカメラなんだよなぁ。
侃々諤々するような派手さには欠けるが潜在利用人口の多い隠れ名機になりそうな予感。
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 11:34 ID:PNQmWlug
デジカメ初めての人、カメラ自体初めての人におすすめだな。
193188:03/11/08 12:12 ID:G3T/Diwl
>>191

パナ FZ-10 はカタログスペックだけ見るととても魅力的だったんだけど、実際に手元で
触ってみると「なんだかなあ」というような不満がいくつもあります。

操作系以外のことでは、ストラップの取り付け位置が邪魔になって、シャッターボタンに
うまく指を乗せて構えることができないんですよ。ストラップを垂直にたらして、ストラップの上から
包み込むように持つか、人差し指と中指の間にストラップを挟みこむか、そのどちらかという形になります。

こういう部分を見てると、パナの製品は、「いかにもカメラメーカーで無いメーカーが作った製品の悪いと所が
出ている」と思えてしまいます。

まあ、別にパナの悪口を言うスレでは無いので、これ以上は慎みますが、QV-R40 に関しては、購入前のカタログを眺めて
いた時よりも、購入後に実際に使いはじめた段階での満足感が確実に大きいです。

EXILIM S20 の最安値が22,500円ということなので、にわかカシオデジカメファンになった私としては
思わず買ってしまいそうです。EXLIM にも、ダイレクト[REC][PLAY]ボタンつけて欲しい!
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 20:53 ID:gr+K7Nq1
これ欲しいなー。地味だけど。そこそこ使えりゃ良いから。
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 01:05 ID:Ey6nippM
そういう人にはいちばん向いてると思いまつ。
操作性と速度に優れるから、結構「飽きずに」使えるはず。
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 17:06 ID:D902ewgM
使用頻度がかなり高くて飽きる前に壊れそうだよ。
もう一台買うかな?
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 17:32 ID:3Yrgi8fD
>>196
価格.com での最安値は、26,700円まで下がってる。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500410065

この値段。この画素数。この軽さ、このお気軽さ。本当にお買い得感が高いカメラだと思いますね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 20:42 ID:fnBSR8ET
>>196
というかおれのはちょいと既に故障したよ。
とは言っても軽いものだから撮影に支障はなかったんだけど
今、修理中。
二ヶ月で2000枚というペースで屋内外問わず色々と撮った。
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 22:32 ID:edxsGTVb
ヤマダで34800円。ポイント還元20%。買うべきか。
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 22:33 ID:nynjZDxD
買いだな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 22:37 ID:Ey6nippM
ついたポイントでSDカードやケースを手に入れるなら。
それらを既に持ってるなら、もっと安い店探してもいいかもしれない。
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 22:38 ID:O5n8BKvT
セーラー服を・・・
http://www.pinkschool.com/
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 13:23 ID:yw4HI6XQ
先日買いました。
付属のKodakEasyshareっていうCDは何に使用するんですか?
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 21:32 ID:PP9X4bcX
ベランダに吊るして、鳩が寄って来ないようにする物。
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 22:07 ID:yw4HI6XQ
つーかもうひとつの付属CDのフォトローダーもフォトハンズも
あまりうまく使えなくて(´・ω・`)ショボーン

レタッチするほう…フォトハンズ?はうちのXPだと表示がめちゃめちゃに
なりました。枠と文字がずれにずれてて半分読めないのとかあって。
206電車の人:03/11/13 22:26 ID:c22N41iK
フォトローダーはXPだと不要なので最初から非対応だったような。

そういえば付属CD-ROMは開封すらしてないや。。。
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 01:49 ID:pF8WWO/c
>>206
Photo LoaderはXPにも対応してます。
そもそもこのソフトはファイル転送はオマケでフォトライブラリを構築するのが
メインの目的なので、XPでは不要とかそういうわけではありません。
単にQV-R40からPCにデータを転送するだけならWin98でもこのソフトは不要です。
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 15:33 ID:TwEK2MDf
パソコンでレタッチしたものをSD内に戻すことは可能でしょうか?
大きさは変えず、明るさとか。
ファイルが壊れてしまったりしちゃう?
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 18:04 ID:KajMX6nO
>>204
こういうの見てていつも思うんだけど、これって
本人はすっごい面白いこと書いてるつもりなのかな?
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 22:08 ID:2OR+XAnI
購入を考えています。

付属のニッケル水素充電池の充電時間はどれくらい必要ですか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 22:16 ID:ibtngBFy
約4時間
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 23:04 ID:08HFbNkf
>>210
付属の充電「器」は急速型ではないのでまたーりと遅い。

カメラの電池保ちは結構良いので
一晩充電させておけばこれはこれでOKなのだが、
よく使うなら別途急速充電器+予備電池セットなど
購入すると吉かも。
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/15 23:49 ID:P+89pBsv
>>212
充電池って普通に使うけど、実は国語的に間違ってるのか?
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/16 02:47 ID:OaOpRGDO
>>213
充電式電池と書けってことですか?昭和50-60年代までなら
結構厳しく指摘されるべき部分ですが、現代では意味が通じ
れば簡略型表記も可とされていますからね。

しかし、カシオのデジカメは音声付き動画に対応してない機種
が伝統的に多いですね。動画撮影中にズームが効いたりする
利点もありますが。
215212:03/11/16 10:01 ID:ODMX8mz3
>>213 >>214
国語的表記とかそういうつもりは全然無いよ。
正式な表記なんてしらないし、
そういうために括弧表記した訳じゃないです。
補っておくと以下の通り言いたかった。

付属している充電池(バッテリー)は別段問題ないけど
充電器(バッテリーチャージャー)が
急速充電タイプでないから、充電に少々時間を食う。

とまぁそんな事を言いたかった。
言葉足らずでスマン。
216213:03/11/16 12:57 ID:CXKyV23z
>>215
あっそういうことか、ゴメン
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 02:41 ID:czfHi55c
上の方で紹介されてたNeat Image、試してみたらQV-R40との相性サイコーって感じで
レジストしようかってくらい気に入ったのだが、うちのPCでは1枚平均3分くらいかかる。
とすると1回につき40枚くらい撮ってきたとして、全部処理すると2時間くらい。
メシ・休憩・フロの3連コンボでもキツいな、うーむPC買い換えるか……。
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 10:54 ID:JfhZxa/H
メシ・休憩・エッチ・フロの4連コンボにすればいい。
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 23:35 ID:aNyOnFSY
フーン
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 21:35 ID:2sW2wavw
レスポンスの良さ、手ブレしない程度に小型、金属感のあるボディ、3万円前後
という条件でQV-R40かKD-500Zを買おうと思うのですが、どちらが良いでしょうか?
汎用バッテリが使える点でR40が良いのですが、画質は500Zのほうが上と聞きます。
両方使ったことがある人はあまりいないかもしれませんが、アドバイスお願いします。
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 22:06 ID:i1OGtXA0
>>220
CCDサイズが同じなので、解像度に画素数ほどの差はないよ。
KDのダイナミックレンジの狭さによって、多少アンダーだったり彩度が
高めの被写体の場合は、むしろR40の解像度が上回る部分もあるくらい
だし。
R40はPC画面ではややノイズが目立つが、汚い色ノイズは少な目だし
無理なNRや輪郭強調が掛かってないので修正しやすい。
ダイナミックレンジも最近の機種の中では広めの方なので、見た目に
素直で扱いやすいしプリントでも映える。
機動性の高さで言えば、KDの逆開きレンズカバーは取り出しながら片手
で起動するというワザが使えない分非常に効率が悪い。
R40の書き込み速度はお世辞にも速いとは言えないが、ファイルサイズ
の巨大なKDの方が、気持ち遅いと思った。
もちろんシャッターラグはR40の圧勝。
ホールド感やシャッター速度の差もあるので、手持ちでノーフラッシュ
の場合はR40の方が手ブレには強い。
メニュー画面もR40の方がわかりやすく、総じて扱いやすい印象が強い。

KDが勝ってる部分というと、パッと見高画質に見える作り込んだ画像と
見た目の高級感かな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 22:38 ID:FsHvqt1o
パッとみ・・・。
223220:03/11/18 23:27 ID:2sW2wavw
なるほど、ありがとうございます。
カシオのサイトにあったサンプル画像だ、とザワザワしたノイズが少し
気になったのですが、プリントすれば目立たないようですね。
ていうか、何回も見比べてるうちに両方欲しくなってきましたyo…
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 23:44 ID:i1OGtXA0
>>223
プリント中心ならダウンロードした画像(最大サイズ)をプリントして
みると確実だよ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 23:52 ID:4to9Iqtp
>>223
どちらも致命的な欠点など無いから画質はサンプルを見比べて、
操作感は店頭展示をいじくり倒して好きな方をお選びになっていいかと。
KDスレには質問してないところを見るともうこっちに決定してる?w
226名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 11:20 ID:pL1ErO+G
>>220
まあその四つの条件ならR40だね。

でも>>221をみてちょっと気になるところがあるかな。

    ・ダイナミックレンジの件はね、はっきり言ってR40も500zも
     出てきた写真をみて違いがはっきり分かりますという差ではないよ。
     どれも似たようなもの。これを気にするならポケットサイズは駄目。
    
    ・機動性・・・左開きのスライドカバー自体は別になんにも気にならないよ。
     慣れの問題。数回使い出すとすぐに違和感は消える。一つだけ気に
     なるのは今複数台持っていてその中に右開きのデジがあったりすると
     どちらを使っても間違うときがあるw

    ・メニュー・・・510zならともかく500zはメニュー開いて操作することは
     ほとんどないと言っていい。WB、露出補正、マクロ、フラッシュ、これらは
     十字キーに割り当てられる。

撮る被写体が風景、静止した被写体(撮るよと声をかける記念撮影程度なら人物も
含む)なら、R40は500zにかなわないと思う。フラッシュチャージも速い。
でも何はさておき撮りたい場面を少しでも選ばないカメラはR40だね、感度は上げない
ほうがいいけど、AFが速いしレスポンスもほんとにいい。
大いに悩んでください。デジを一台しか持てないならなおさら・・・


227226:03/11/20 11:23 ID:pL1ErO+G
書き忘れたw
500zは感度変えられないんだよー、発光禁止では早朝から夕方まで限定!
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 23:28 ID:PhJLqxDQ
QV-R40の修理が終わって帰ってきた。
製品交換だとか。

修理依頼箇所とは全然関係ないが
以前多少は気になっていた、
沈胴時に液晶がたわむ現象が無くなっている。
あと、フォーカス時の駆動音が以前より若干高音になっていたり。

少しずつ改良しているのか個体差か。
まぁいいけど。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 02:04 ID:3DPI959y
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_4000/

qv4000のページがあったからサンプルとか見てたけど
同じメーカーで、同じ400万画素でも結構画質の傾向が違うのね。
R40がカリッとしてるとすればこっちはソフト路線というか。
ついでにQV-R4も全然違う
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 08:05 ID:yXJiq+aN
>>229
コンセプトが全く違うなー…
ちょっと凝った取り方死体ときにダイヤルやスイッチ類多いのが良いな。
常に持ち歩くにはけっこう大きそうだが。
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 10:15 ID:Pq9febBb
あれでしょ?キャノソのGTレンズ
画質重視なら圧勝だろうけど、電源入るの待つうちにR40は撮り終わって
仕舞ってるという罠w
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 13:13 ID:dMJ3RnOf
>>229
つーかQV-R40の画質はあまりにも素直すぎてデジカメ全体の中ではかえって特殊。
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 20:35 ID:uJdIR+3/
この前近所のリサイクルショップに出かけたら、
QV−R40の中古発見したのさ!

お値段は20,000円
近日中にゲットする事を心の中で誓いました。

ところでさぁ、おまいらはこの値段を高いと思う?
234名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 22:28 ID:aAUtOL+i
>>233
安い。
もう無くなっている(もしくは明日朝イチで無くなっている)と思われ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 22:43 ID:ts5HSvgW
良く見たらQV−R4だったという罠
236名無CCDさん@画素いっぱい :03/11/23 00:07 ID:u2KuzNO0
モノスゲー罠だw
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 02:35 ID:G16ksuHz
>>231
GTレンズ?w
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 05:29 ID:s+qVV4uh
レンズより画像処理を変えたって感じですね。いじるのやめたっていうか。
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 23:07 ID:HYaKNCtX
年末に安くならないかなぁ?
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 23:17 ID:/BM+VZR4
これの場合、元々安いからなぁ…
今の値段で買っても損とは思わない人の方が多いだろうし。
一応、年末年始は3万円切るくらいの値段で出してくるか、
数量限定かけて2万5千円くらいで目玉商品にしてくる店はあるとは思うよ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 00:11 ID:+jtYTe7R
>>240
というか既に 25,800円で出してる店はあるわけだが。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500410065
242名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 00:26 ID:drjscphF
いつのまにかそこまで下がっとるんかい。

しかし4万円近い値段で買ったはずなのに、
不思議と後悔とか僻みが沸いてこない。
いつも持ち歩いて相当な枚数撮ってると、
なんか元々あったもののような気がしてきちゃうんだよな。

カメラとしては言いたいことのある人もいるのかもしれないが、
「道具」としてはそうとう優秀なんだと、使うほどそう思うようになってきた。
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 12:54 ID:qI7+LbEI
単眼鏡をつけて、なんちゃって望遠に挑戦したのですが予想以上に良い感じでした。
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 04:07 ID:KTHvjZUL
うpきぼん
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 11:36 ID:VUsusz8b
カシオの操作性はかなり良い方なので
最初は文句たれてても、そのうち手放せなくなる
QVシリーズのユーザーがいまだに多いのはそのせい
ソフトにカフェインかニコチンが入っているのか?
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/27 14:49 ID:+tEs03Al
>>244
うpしますた。1枚目は単眼鏡、ズームなし。 2枚目は単眼鏡をつけてズームなし。 3枚目は単眼鏡+光学3倍ズームです。
ただし、3枚目はピント合わせに失敗しているようで、ボケてしまっています。

ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031127140138.jpg  
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031127140935.jpg
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031127142205.jpg

次の休みにいろいろ撮ってきます。
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 00:33 ID:mYW/4Wb+
これ欲しいんだけど、、。もうちょっと値段下がるか?
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 12:28 ID:d+D1Zi8o
同型で1/1.8型300万画素CCDのQV-R30とか出してたらカシオは神だったのに
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 12:38 ID:b+uzFG9p
次はパッシブハイブリッドAFにして欲しいところだね。
したら無敵だ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 17:43 ID:RxIuFEh1
質問なんですが、付属の充電器だと2300mAhのは満充電できませんよね?
で、充電を一回し終わった後に同じ電池を続けて充電したら満充電出来ませんか?
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 17:45 ID:3R7H1yhA
ところで、R4の亡霊は付きまとっているのかな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 17:58 ID:jUJ9jsF+
>>251
>>2を嫁。
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/28 23:56 ID:Z11jtT8V
>>250
充電器は使えるよ。2300mAh

てか、2000mAhで充電が止まる構造だと思った?w

254名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 00:07 ID:9dThwUDY
>>241>>242
広島のデオデオのオープンセールなら数量限定なしで「QV-R40+SD128M+しょぼい三脚」で
27800円で売ってるよ。
すでに入荷待ち状態だがな。
言っておくがR4ではないぞ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 00:48 ID:YPC1TcAP
241宛なら順当なレスだが
242にも宛ててるあたり、
なんかちょっと卑しいものを感じる。
256名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 01:10 ID:3tQetJql
書き込み速度が遅いようなんですけど、
200万画素くらいの設定で撮っても、遅いのでしょうか?

サンヨーのザクティDSC-S1とで、ちょっと悩んでいます…。
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 05:03 ID:qZUlJrs6
>>248
企画はあったらしい。しかし

・3M機は競争が激しい
・利益率が4M機よりも低い

等々の営業的理由で見送りになったとのこと
258名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 09:49 ID:1owBbkOu
>>256
200万画素で連写が速いのならザクティよりMZ3の方がいいよ
300画素以上ならFX1の方が速い

1/1.8インチ300万画素ならシャッター速度もレスポンスも速かったのにねw
どうせお手軽機種なんだから、作る方の良心としてはその方が良かった
259名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 12:30 ID:e0Z97N0T
これの後継機種はでるのかなあ。
動画に音声が付けば速攻買うんだが...
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 12:51 ID:XO6oFv1E
バッファーをもっと大きくすればいいのに。
フルサイズ、3枚分以上欲しいな。
あと、レンズにも少し金を出せば最強。ペンタorキャノンOEMだろ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 13:13 ID:YPC1TcAP
そのかわり格安で買えるとうメリットが失われそうだ。
多機能がいいのか、見切るのがいいのか、悩ましいところだな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 13:51 ID:s8+/3iuW
これはこれでエエ
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 14:49 ID:XO6oFv1E
まあ、エクシリムより、IXYより安かったから、買ったというのもある。
この上って、倍くらいするものね。実売。
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 15:00 ID:YPC1TcAP
コストパフォーマンスという価値基準にかければ、
そうとう有力な方にくる機種だし。
前に誰かが書いてたが、マニアは特に見向きもしないものの、
普通の人が普通に買って普通に使って普通に満足する
普及台数の多い隠れ名機になると思われる。
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 15:09 ID:lG/RJgM7
R40買うつもりだったけど
Z4も3万7千まで下がってきたからかなり迷う
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/29 16:37 ID:XO6oFv1E
俺は迷っててもアレなんで、買っちまった。
だって、デジカメ一日100円相当に見てるから。
一ヵ月後3000円安くなっても勝ち。
R40なら一年で元を取る。
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 17:58 ID:2r/ez7V4
>>246
じじい、(゚∀゚)イイ!
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 18:47 ID:GlgvkpvJ
買ったよ。とりあえず満足。
269名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 18:49 ID:yxOFUKdT
◎7254最新情報◎
http://homepage3.nifty.com/hot-hot/7254.html
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 19:32 ID:uGPxOeJl
>>263
いや、R40はそこまでは安くないでしょ……。
最安は今のところ25000円くらいでしょ?
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 13:10 ID:9r72sK3H
夜景モードはどうでしょうか?
俺、化学工場とかのライトアップ写真を撮りたいんだけど。
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 14:41 ID:DumZFXjz
前スレに上がってた駅前風景の写真見る限りでは
化学工場みたいな人工物はきれいにいけそうだよ。
273271:03/12/02 17:00 ID:9r72sK3H
>>272
TNX
撮ったらUPしますね。

いずれにしても、撮ってみるつもりだったんだけど。
ここんとこ、天気が悪くて。
夜景鳥は出かけるタイミングが難しいなあ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 19:40 ID:Ge/ZQfzd
これ買ったんだけどキビキビしてて(・∀・)イイ!! 

275名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 18:03 ID:JvHM5h5h
>>274
えらい人にはそれが解らんのですよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 18:28 ID:fFhpiVpm
大概みんな分かってるんじゃ?
もう評価はかたまってる感じだしさ。

画質→画素数なりで素直
操作→とても扱いやすい
レリーズタイムラグ→看板に偽りなし
値段→これを高いと言う人は誰もいない
R4の欠点→全部直ってる
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 18:29 ID:11pPzjJS
内蔵メモリーなんか要らないからキャッシュ付けてくれって思っているのは漏れだけ?
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 20:00 ID:JvHM5h5h
>>276
ユーザーや、カシオアレルギの無い香具師はね。
ニコ、キャノ党は「えらい人」だから。
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 23:35 ID:i6uhMZ7I
宗教の人と病気の人に何言ってもだめだよ。

普通のニコ党とかキャノ党は分かってるんだけど
信者となるともうだめぽ。
カシオに限らずどこのカメラだって貶めまくる。
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 23:39 ID:5yDiupuJ
これは「偉大なる普通のカメラ」だな。
車だとカローラとかみたいな感じの。
281電車撮りの人:03/12/04 00:34 ID:d2gelED6
全く意義無しです。
282電車撮りの人:03/12/04 00:36 ID:d2gelED6
意義じゃない、異議。。。
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 02:06 ID:NgoM0E6P
だが、この機種が初めてのデジカメなら全く問題ないんだけど
買い換えでこれを検討してる場合、かなり独特な傾向の画質にはどうしてもビビるぞ。
個人的には今までの様に質の低いNRで誤魔化すよりはよっぽど良いので歓迎したいが、
パッと見が非常に悪く中途半端なマニアに叩かれやすそうで心配。

でもまあデフォルトはシャープネスが効き過ぎな気がするので
弱にした方が落ち着いた雰囲気になっていいような。粒状感も減るし。
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 02:52 ID:qwOsgcY0
>>283
前スレの最初の方はその「中途半端なマニア」が叩きやってたっけなぁ。
ユーザーが増えたらぱったり止まった。
使うと分かるんだけどな。使わないと分からないんだろうね。

変な誤魔化しより色化けの少ない粒々の方が
プリントにもレタッチにも有利なんだよな。
とある上級機でジーンズの縫い目にNRかかってつぶれてるの見て萎えたことがあるよ。
NRはよしあしだね。勿論あった方がいいシーンというのも確かにあるんだが。
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 04:11 ID:kqDIXa3o
>>284
> 使うと分かるんだけどな。使わないと分からないんだろうね。

おっさんA「使えば分る!」
おっさんB「使わにゃ分らん!」
子供「おんなじ(意味)やのに〜」
っていう、シャンプーハットのCMがあったのを思い出したよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 10:12 ID:OgEPqzBj
初期設定では確かに、濃い絵になるよね。で、

シャープネス
コントラスト
彩度

どれも濃さに関係があるパラメータだな。
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 17:46 ID:pR2Aw/Cx
バッファを増やしたQV-R41キボソヌ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 18:05 ID:yZ5ck+ac
まあ昼間専用のプリント向きカメラって感じだね、R40は。
モニターでは縮小してもまだざらつくから。
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 18:38 ID:QmF8uuLR
そろそろモニター買い換えたら?
画面下にファンクションが焼きついてるじゃないか。
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 20:18 ID:OgEPqzBj
でも、俺もざらつくなーと思うよ。
フォトショップで境界以外をぼかすでもあんまり効果が無い。
縮小時にうまく補完するようなソフトないかな。
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/04 23:51 ID:6z2Tk9fW
>>288
昼間でもザラつきますがなにか?
持って無いどころかサンプルも見ずに煽ってるだろ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 01:50 ID:GjY7JIPk
ザラついてても別にいいんだよ。変な色に化けるわけじゃないし。
NRでディテール潰れられたらレタッチのしようもない。

>>290
それ縮小方法変えた方がいいよ。何種類か選べるでしょ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 10:51 ID:0UeVz+97
>>292
3次元補完、誤差拡散法、平均の中ではどれがよい?
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 19:20 ID:GjY7JIPk
全部試してみなよ。

縮小先サイズによっても最適なものは違ってくるし。
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 22:57 ID:Xo1qzxhI
じゃあ一週間前に買ったのでとりあえずうp!!

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031205225358.jpg
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/05 23:15 ID:wcBFz2QF
1 (+1) IXY DIGITAL 400 / キヤノン / 400万画素 / 3倍ズーム / CFカード
2 (-1) IXY DIGITAL L / キヤノン / 420万画素 / - / SDメモリーカード
3 (0) EXILIM EX-Z4 / カシオ計算機 / 400万画素 / 3倍ズーム / 内蔵10MB、SDメモリーカード
4 (+1) DSC-T1 ソニー / 510万画素 / 3倍ズーム / メモリーカードスティック
5 (+8) QV-R40 カシオ / 400万画素 / 3倍ズーム / SDメモリーカード
じわじわ売れてるぞ。ツウの皆さんもっと画像upお願いしますだ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 00:32 ID:Lzb3H/YS
普通はディテールを残す3次元とかの高度な縮小方法を使うけど、
それやったらQV-R40の場合ノイズまで綺麗に残すよな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 01:57 ID:WD0o74D0
http://www.sbpnet.jp/digitalphoto/review/art.asp?newsid=111

ネットで今まで見た中で一番マトモだと思ったレビュー
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 08:50 ID:FMHtpHMb
売れてんのはすべて400万画素以上だね。
>>297画像出してよ。百聞は一見にしかず。
持ってないと思うから言ってんだけど。
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 13:14 ID:nJ8e5KV0
Z4が売れてるのは意外だなぁ。
R40ともろかぶりじゃん。
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 17:50 ID:wRWJDOwl
かぶっていないと思われ
R40→低価格400我慢素のお気軽スナップカメラ
Z4→薄型スタイリッシュ400我慢素
302288:03/12/06 18:12 ID:Q8AyVF14
うっ・・・
自分の用途としてプリントしたほうがいい感じに
見えただけなのに・・・何か悪いこと言ったみたいだ・・・

気に触ったみたいでごめん。
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 18:55 ID:57hvjsbs
>301
我慢素ワロタ

我慢して使うような点は無いな、R40は。
ねちねち言ってる香具師の重箱の隅つつきが笑えるくらいだからな。
強いて言うなら撮影間隔程度だが、それは不要の香具師もいるだろうしな。
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 19:04 ID:Fon67wZo
それよりもノイズ除去のテクニックとか
もっと建設的な意見は無いの。
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 19:09 ID:57hvjsbs
ノイズが乗るのを承知の上で、撮影時にノイズを操るんだよ。
せっかくリアルタイムヒストグラム付いてるんだから、
ノイズが気になるような香具師はそれを活用すればいい。
大事な場所にノイズが乗ることをある程度回避できるはずだ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 19:09 ID:5hG6TB8j
だ、大事な・・・、場所・・・。
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 19:14 ID:/hbb9QER
>>304
さんせい。
「ノイズは撮影後にレタッチ出来る。」って所まではガッテンしたんですが。
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 20:01 ID:57hvjsbs
撮影でノイズを減らす努力をしてからで遅くないと思うがなぁ。

実際漏れ、ノイズ気になってないんだけど。
「ある」というのは勿論認識している。
309名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 20:03 ID:57hvjsbs
ノイズは減らせるし無視できるが
NRは減らしようがない。のべつまくなし全部かけられて手に負えない。

ジーンズの縫い目が他機種のNRで消えたってカキコあったが、
漏れは民家の砂壁が他機種のNRで消えて痛い思いしたことがある。
そういうのの質感を撮れるカメラってのは長所だと思うぞ。
用途によるだろうが。
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 00:08 ID:0+uoDfJX
>>305

ヒストグラムでどうやってノイズを操るんでっか。
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 00:48 ID:7vMZwu8G
>>310
一枚の写真の中にのべつ全部ノイズ乗ってるわけじゃなくて
ノイズが乗りやすい部分と乗りにくい部分があるだろ?
ホワイトバランス調整でノイズが乗りにくい明るさや色にすり寄るんだよ。
その時にヒストグラムの見方分かるのと分からないのでは大差出るぞ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 06:57 ID:n57yUvMX
誰にでも簡単に使えて大勢買うが
全機能を使いこなすのはマニアというカメラか。
今までに無い性格なんじゃ?
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 07:48 ID:nmWEyyBT
>>312
結構あります。
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 11:48 ID:y/y8gCGg
既出かもしれないけど、フリーソフトで補完している。
サンプルのようなノイズが取れるので、Good
NFILTER(Windows95,98,2000)
http://www32.ocn.ne.jp/~masaakiy/nfilter/nfilter.html
315名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 22:11 ID:o4a+csct
参考になるかわからないけどうpしてみた。
1枚目・・・高速道路で走行中に撮影。
2枚目・・・鯉を撮影。
3枚目・・・流水を撮影。
購入して2日目に適当に撮影したものです。


http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031207215515.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031207220032.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031207220314.jpg
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 22:12 ID:jcunqjuA
>>315
1枚目キレイ!
なんてロマンティックな空間なんでしょう
2枚目3枚目はうって変わって寒くて寂しい感じ漂う切ない画像だね
あれだね、やっぱり空見て季節がわかるよね、3枚目の画像見てそう思った
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 01:24 ID:8W9DpQqh
↑コピペうざい
318310:03/12/08 02:03 ID:/4ez6YJS
>>311
詳しい説明ありがとうございます
しかし意外とマニアックに使いこなしてる人もいるんですね
一方でお手軽お手軽って連呼してる人もいるんで意外でした
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 10:29 ID:ywddmD5C
買って毎日使い倒していたらズームのところのバネがおかしくなってしまい
ズームの制御が出来なくなってしまいました。

今日、修理に出せば、年内に帰ってくるでしょうか?
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 10:40 ID:+bqFt+XU
きわどいとこだと思う。
普段なら2週間あれば帰ってくるが年末だからなぁ。
カシオに聞いてみた方がいい。
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 11:25 ID:DMBbDlA3
実用性のあるのをさがしていてR40が候補

リコーのG4と迷うなあ
322319:03/12/08 12:56 ID:ATmsRdAM
>>320
thx
さっき、カシオに問い合わせたら間に合うという確約がとれたので、
明日、修理に出します・
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 15:36 ID:ZQ2JbKw7
>>319
おれも以前、ここがイカレたため修理に出した。
ちなみに修理内容は機体交換。
構造上弱いのか?
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 15:48 ID:b1UhijM+
すみません、電池なんですがリチウム電池CR-V3って使えますか
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 16:34 ID:ssqIHtTE
>>324
電池2本がバラバラでないと入らないので、×
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 18:37 ID:2M+X8tDF
初めてのデジカメとして買いました。
買って2日後から出発した新婚旅行で
操作に戸惑うことなくさくさく撮れました。
画像も満足してます。
ニコンと迷いましたが、
初心者の方には良いのではないかと思います。
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 19:21 ID:TB8NTtAB
>>319
>>323
ここのバネが細くて伸びてしまいやすい物があるみたい。
漏れのR−40もズームレバーがやばくなってきたが、
最近買った友達のヤツは大分丈夫になっていた。
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 19:21 ID:06Zv3bNB
>>326
私も最近コレかいまつた
友人はニコソ3100
どちらもいいカメラだけど
コレのいいのは汎用のケースでオッケイなの
京セラのファインカム用純正ケース(新品)をワゴンセールで
500円でゲット!!
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 20:15 ID:DMBbDlA3

迷った挙句、買いました

カシオのケースをサービスでもらいました

ええ、かっこ悪いケースですがしばらくはコレでがまんでつ
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 00:17 ID:2Z7Ud0lv
>>329
純正ケースってそんなに格好悪いかなぁ。
1000円くらいで買い取りたい
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 01:47 ID:RVIXDOcw
かっこわるいと思った人が手放し、かっこいいと思った人が使う。
いちばん幸せな関係だ。好みの問題なんだしさ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 20:53 ID:j6+bv7Po
昨日買ってきた新参者です。
店でいじって起動速度に惚れて即購入してしまい、早まったかなぁ?と思いましたが
実家で試し撮りしてみたらに良い感じで安心しました。
このスレで撮影間隔のことが良く触れられているようですが、
パナの速度2Mものの128でも私はそんなに不満は感じませんでした。
家電もので最近は散々だったのですが、久しぶりに良いものに出会えて良かった。
早速、来月の温泉旅行に連れて行こうと思います。
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 21:10 ID:HZ06PYh7
捨てる神あれば拾う神あり、か。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:45 ID:cZM6a1fZ
私も拾う神。
手に取ったときのシッカリ感と
何といっても私はこのスピードに惹かれました。
センサー窓とかも少ないからホールドしやすい。
少々傷付いたって気にしないで使えそうなのも良い。
カバンに剥き身で入れておこう。

こんど白黒フィルタで廃屋でも撮ってこよう。
>332
お幾らでした?
335332:03/12/10 01:06 ID:uCl1Ogyx
>>334
秋葉原のお店で\26,800でした。
コストパフォーマンスが良いのもR40の特徴みたいですね。
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 13:57 ID:OTDQv60o
捨てる神ってナンダヨ
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 13:59 ID:enbUqOjk
捨てる神拾う神は、>>329-331の話じゃないのか。
ケース欲しい香具師といらない香具師の話。

カメラ自体のことを指して言ってるとは思えないんだが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 17:16 ID:ncMbhlRC
>335
私は保証付けて\33,000でした。
もちょっとリサーチすれば良かった。

捨てる神拾う神は、カメラの事じゃ無かったのか。
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 18:48 ID:13m48kFd
カメラの事でもあるだろ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 21:08 ID:nP4fx/wJ
旅先で、テレビ出力する方法はありますか?
別売のケーブルなど便利なものがあれば助かります。
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 21:51 ID:eNNnsw4s
ない。あきらめろ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:16 ID:sviarou/
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/14 23:23 ID:obh5neOC
それSDスロットが無いよ。

松下の製品なのに信じ難いことだが。
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 00:20 ID:Gd/er7nj
>>340
↓はどう? SDカードにも対応しているよ (動画は見られないかもしれないけれど…)
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/tvphcan/tvphcan_index.htm
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_320132/15298226.html
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 08:23 ID:RKlL1xhY
画質さえ良ければなあ・・・惜しい。
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 14:16 ID:uCYHHT5P
>>344
紹介乙。安くてなかなかいいね。
まあ動画再生まで求めちゃうのはちょっと贅沢だね。

>>345
試したことあるの?
しかし実売10000円程度の製品に多くを求めるのはどうかと。
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/15 21:34 ID:OMM4+ZW0
画質は好みによる。
おれはシャープネスやNRで無理してないとこが良いと思った。
作画補正項目も充実してるし、レタッチしやすい方向のチューンだから
遊べる余地が大きい。
絞りやシャッター速度が表示されるのも含めて、値段からしたらサービ
ス過剰じゃないかというくらい行き届いてると思った。
発色傾向も派手目なのにナチュラルで良いね。特に緑の発色は樫のが一
番好きだな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 12:57 ID:rSvTwylS
QV2900にはビデオ出力あるんだが、R40にはないのか、CASIO・・・。

CF/SM/マイクロドライブなら安いのある
http://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/

> MAXELL フォトTVプレイヤー PP1
>
> デジカメで取った写真がTVですぐ見れる!
>
> お茶の間TVのビデオ端子に簡単接続!
> 実家のTVに一台いかが?帰省してもすぐ見れる!
> CF/SM/マイクロドライブ対応ですぐ見れる
> 専用リモコンも簡単なんで お年よりも使えます
> 画像削除機能も立派に付いてます
>
> 1. スライドショー: 約12秒間隔
> 2. サムネイル表示: 1画面に12枚の写真を目次表示
> 3. 画像回転: 写真を90°単位で回転表示
> 4. ズーム: 画像の一部を拡大・縮小表示
> 5. 画像削除: 画像データの削除
>
> \1,699-

探せばあるんじゃねーの?
349名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/16 13:43 ID:3q1YsIWd
あきばおすげーな。
つか、中国おそるべし(まともに動作するなら
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/16 15:51 ID:XJ4bJfOf
>>348
アイオーデータのヤツからカードリーダー/ライタ-機能を省いた機種みたいだね
ttp://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2002/est-dprw/index.htm
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/17 20:10 ID:DUl5kYZc
紅葉終わっちゃったよ・・・
買うの遅すぎ(´・ω・`)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031217200559.jpg
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 22:05 ID:aaDSIFg1
店頭で触ってみた。
唯一(?)叩かれている撮影間隔が長いというのは確かに感じた。
(その点EXILIMのEX-Z4はきびきびしている)
で、店頭に有るのはSDカード入って無くて内蔵メモリーだったんだけど
転送速度の速いSDカードを入れた場合撮影間隔は短くなりますか?
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 23:38 ID:3bZAEk6G
内蔵メモリとSDカードの速度比較ってのは今まで無かったなぁ。
>>3にSDカード使用時の実効秒数出てるから参考にすれ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 22:06 ID:03H0rso4
本日購入しました。祖父地図¥25,999
今まで使っていたデジカメと比較する為に古いデジカメを引張り出してきたら、
QV-2100とLV-10だった.....
いや別にカシオ信者じゃないんだけどね。
LV-10とR-40の大きさがほぼ一緒だった。
LV-10(0.3M、トイデジカメ)→QV-2100(2.0M、パンフォーカス)→R-40(4.0M、3×)
単3電池が使えて、安いカメラを探してたらカシオだらけに(つД`)・゜・。
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 22:41 ID:2hD5DScG
なぜ泣く。別にええやんか。
使用目的に合ったものを買っていることを恥じるこたないだろう。
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 23:50 ID:4VrtF3nF
すごく欲しいのに、次機種で
書込速度向上・フラッシュ高速化・ノイズ低減
しそうな気がして買えない。
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 01:10 ID:/3VDezJP
>>356
次モデルは機能的には多分Z4ベースになると思いますよ。
いつ出るかは分かりませんケド
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/23 22:21 ID:mDZy8MuB
うーんZ4ベースですか、、
今のZ4の機能プラス単3電池駆動でシャープネスや彩度、コントラストの補正が出来て、
ボディは現行のQV-R40のままなら良いかなあ。
(漏れは手が大きいせいかZ4の薄いボディは持ちにくい)
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 01:09 ID:lpQy8o6s
ミニスコやって遊んでみた
全部2240×1680Fineで撮って1280×960に切り出し→800×600
にリサイズしたんだけど、
↓これはワイド端
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031225004638.jpg
↓3倍ズーム目一杯でこのくらい
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031225004812.jpg
↓3倍+8倍ミニスコ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031225004854.jpg

やっぱちょっと甘い(+д+)
もう少し近ければリサイズでそれなりに解像して見えると思うけど。
あと、やっぱこの程度の画素感度のCCDだと対物レンズ25mmは暗すぎ
るようで、直射日光が当たってないと手ブレが酷くてまともに撮れな
かった。
せめて対物35mm以上のデカいレンズが欲しいけど、それ言い出すときり
がなくなるんだよねぇ・・・
今のポケット+ポケットのメリットも大きいし、あまりデカいレンズだ
とFZ買った方が安くて手っ取り早いという罠・・・w
360電車の人。:03/12/25 22:41 ID:tgTkhVUs
ご無沙汰しております。
R40持って東京ミレナリオ行ってきたです。

人混みものすごくて手ぶれがちになるのは難ですが、
でもサクッと起動してパッと撮れるのはありがたいです。
有楽町駅付近まで、ほぼ立ち止まらずに済みました。

夜景モード、補正-1.7。少しトリミングして1024×768にリサイズ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031225223655.jpg

>359
手持ちの双眼鏡で似たようなことして遊んでました。
日暮里富士見坂から富士山が見える日に僕もチャレンジしてきます。
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/25 23:44 ID:lpQy8o6s
立ち止まれない割にはきちんと水平取れてるね。色も飛んでないし。

富士山楽しみにしてるよ(・∀・)
でも西の方がモヤってる日が多いので気長に待たないといけないかも・・・
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 01:03 ID:fm9zm+sI
せっかく来たのでついでに貼っとこう
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031226005430.jpg

たまにこーゆー濃ゆい表現をするので好きだな。パナっぽい。
でも葉っぱの緑色の発色はもっといい感じだと思った。
あと、パナに較べると原色の飽和に強い気がする。
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 01:23 ID:9N09JskX
色表現に関しては好みを別にすれば欠点の少ない機種だな。
NRを少な目にしたのがそういうところに効いてるかもしれん。
QV4000なんかNRでディテール潰れまくってたからその反省かも。
QV5700でも直っていた部分だからな。
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 10:34 ID:RhVJRAml
初心者です。画素ピッチの関係で、1600x1200でとったほうが
高画質になるということはないのでしょうか?トンチンカン
な質問でしたらごめんなさい。
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 13:42 ID:lkTY7LTW
残念ながら、ほとんどのデジカメは真ん中の一部を使って画素数を減ら
してるだけなので感度は同じままだね。
数画素を1画素にまとめてるなんてことがカタログに載ってるケースは
まずないので、実際自分で試してみるより他はない。
試しに手元のR40で同じところを画素数変えて写してみたけど、見事に
全部が同じシャッター速度だったw
俺も興味あるからデカい店でいろいろ試してみようかな。
可能性としてはメモステ方面とかハニカム方面とか怪しそう・・
でも、そもそも半押しでシャッター速度とか表示されないと確認しよ
うがないので、試せる機種も限られちゃうけど。
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 19:32 ID:j5KPlb4e
>364
試してみた。自室のごちゃごちゃした所を撮ったので人様に
見せられないのだが、基本的に同じで高画質にはならない。

画像サイズを小さくすると確かにノイズは少なくなるが、それ
は大きな画像をPCで縮小したのと同じ結果でしかない。
高画質を狙ってサイズを小さくするというのは妥当ではない
と思う。むしろ、レタッチ耐性を考慮すると最大サイズで撮る
のが安心だと思う。
逆に画質がこれといって大きく落ちるわけでもないので、撮
影枚数の兼ね合いで1600x1200で撮影せざるを得ない場合
にも安心できるだけの性能はありそうだ。

画像サイズを変えても画角は変わらないので、中央のみを
使っているのではなく全画素を使って縮小しているっぽい。
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 23:10 ID:MgUgZXgG
>>364
その場合、世の中のたいていのデジカメは一旦400万画素で撮ったあと200万画素に
リサイズするので、普通の200万画素デジカメより解像感のある画質が期待できます。
ただ、一昔前のデジカメなんかはリサイズの方法が単純(間引くだけとか)で
妙にジャギーがキツくなったりするものも多かったので現在でも一応注意が必要です。
本当なら試すべきなんですが、私もまだ持ってないのでQV-R40がどうかは知りません。
現在私が使用しているデジカメは単純に間引くタイプです。

ですが同CCDサイズの200万画素CCDには画素ピッチの広さの関係上、よく重要視される
ダイナミックレンジやS/N比など、解像感以外では基本的に勝てません。
フジのハニカムCCDなんかはCCDサイズそのままであたかも画素数が1/4のCCDであるように
ふるまえますが、ああいうのは今のところ少数派です。

>>365
画像サイズ以外全部同じ設定・条件で撮って、並べて見比べた方が良いでしょう。
シャッタースピードの数値だけで判断するのはちょっとムリな話です。
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 23:49 ID:4a3pOjqa
>>365
そんなことしたら画角がカワッしまうし、F値も変わる。アホですか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:03 ID:vrx5r5nD
>>368
荒れるからやめれ
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 00:55 ID:vrx5r5nD
Exilim用の100均老眼鏡で造ったマクロレンズを流用してみた
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031228004313.jpg

さすがに10cm+の超マクロは強烈だねw
つかちょっとボケすぎか・・
これまでのデジカメではことごとくやられてきたむつかしい被写体
(強いピンク系で、かつ青かぶりしやすい微妙な色合い)なのに、
ここまで頑張ったのは初めてなので結構嬉しい
よく見るとやっぱり多少飽和してるけど、これまでのはそれ以前で
ディテール丸潰れぶわぶわ状態だったからなぁ・・・
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 01:48 ID:Phg8HSya
上級機を作るより普及機をきちんと作り込んでくる近頃のカシオの姿勢に好感。
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/28 11:45 ID:WgGz21IF
>>371
同感だけど、カシオならではの一発芸的製品も見てみたい
373名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/28 12:53 ID:vrx5r5nD
この速度とサイズの回転レンズ機を作ったらまさに一発芸だと思うが。
もちろん単三2本仕様で。
さらに28mmのフィルターネジが切ってあったりしたらネ申。
374名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/29 23:47 ID:REXOfScd
>>359でミニスコ取り付けるために自作したフィルターアダプターを
利用して1.8xテレコンを取り付けてみた。
ちょっと像が甘くなったりするけど、やっぱこっちの方が実用的だね。
ついでに家にあったクロススクリーン(6X)も上乗せw
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031229233255.jpg

むしろこっちの方がおもしろかったかも・・・
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 13:46 ID:5KDAlSc8
そのアダプター自作に関して詳しい解説キボンヌ。
ぜひ参考にさせていただけると嬉しい。
376名無CCDさん@画素いっぱい :03/12/30 19:27 ID:BHMRANvB
うーん。
詳しくというのは量的に無理だけど、足りない部分は聞いて貰えれば答
えるので・・
取りあえずお役立ち情報的なトコで行くと、ダイソーの大きい方の懐中
電灯。あれサイコー!(店によって違うのがあったらゴメン。取りあえ
ず東京都内のダイソーつうことで)
あれの照らす方のリングはR40のレンズの外周リングとドンピシャで噛み
合うという罠。
でもフラッシュとファインダーの部分が出っ張ってるので、そこに当たる
部分だけカッターと紙ヤスリでチビチビ削る必要はある。(怪我しない
ように。責任取れないよ)
おれはとっさに気づかず、ファインダーに擦り傷つけた_| ̄|○
真似しないように<しねーよ!
後は傷防止とさらに密着感を高めるために、噛ませる部分を3センチ程度
に切ったビニールテープでコーティングする。(3〜4カ所)
ここはケチると後でベタベタになるので、絶縁テープとかのなるべく高い
やつの方がいいよ。黒ならベスト。
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 20:02 ID:eefK3vfV
サンクス。そりゃ確かにお役立ち情報だ。トリビアだ。ヘェーヘェー
削る時はカメラ側をマスキングしとくとよさげだね。
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 21:23 ID:BHMRANvB
あ、そね。で、ボールペンかなんかでマーキングしといて削ると確実
やね。
後はねじ切りのちょっと後ろ(真横から見て6〜8mm程度?)あたりで
真横に切ると(参考までに、おれはドイトで買った金のこで切った。
きっちり平行に切れなかったら平たい板に紙ヤスリを貼った上で削って
ならすのが良さそう)
カメラへの取り付けは細いゴムひもで縦にベルトみたいに掛ける方法を
取ってるけど、もっと良い方法思いついた人は教えてくれると嬉しい。
ゴムひも掛ける穴は千枚通しをレンジで熱して突き通せば楽勝。この懐中
電灯の素材は扱いやすい。(でも火傷しないように。責任取りかねまつ)
取りあえず今はレイノックスの1.8xのテレコン(取り付けフィルター径
37mm)を利用してる。
これはねじ切りがなくてもバネでパチンと止められるので便利。
でもテレコン自体にその先のフィルターネジが切ってない・・・(+д+)
今は径がぴったりな48mmフィルター(フィルム一眼用)を絶縁テープで
付けてるけど、すげーダサいのでこっちも改良の余地は大いにありそう
だなぁ・・
379378:03/12/30 21:43 ID:BHMRANvB
レンジじゃあれだな。
ガスコンロね。ガスレンジ?・・・要するに先端だけ直火で熱すると
・・・そのくらい言わなくてもわかるか・・
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 22:23 ID:BHMRANvB
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/01 21:50 ID:bi5YFsfo
今日、福袋買ってR40ユーザになりまつた。
記念カキコ。

コストパフォーマンスがとてもいいデジカメのようでつね。
反応は早いし、画像もそんな気にするほど悪くないと思いまつ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/01 22:04 ID:RHttXZWO
誰もそんなに悪いとは・・・w
ノイズは多めだけど、色ノイズが少ないし発色が素直なので好感度は
高いと思うよ。
唯一の不満は書き込み速度かな。
256MBの高速SDほすぃ・・・
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/01 23:04 ID:+Igm6ZKX
2万円の福袋に入ったりしてるみたいだね。
R40引いた人は勝ち組だと考えていいと思う。
同価格帯の機種の中ではコストパフォーマンスはぶっちぎり。
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 00:31 ID:zF7sGOcP
>381
R40の画質が悪いというのは、作りすぎた絵ばかり見た素人さんだけでつ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 12:01 ID:wvX3q0KZ
漏れも福袋でR40買いまつた。電池入れて撮そうとしたのでつが、レンズ部分からカシャカシャ音がするのでつ。故障でつか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 12:58 ID:lA4qy+eJ
AF作動音?
確かにちょっと独特の音はする。うるさいのとは違うけど

かしゃかしゃ言って作動を拒否するなら、それはもう完全に故障・・・
というか初期不良だけど
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 21:16 ID:sfGaO6Ik
 このカメラは非球面レンズですか?
明日かおうと思ってます。
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 21:28 ID:wvX3q0KZ
>>386
ちゃんと撮れるので、オートフォーカスの音のようでつ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 22:13 ID:lA4qy+eJ
非球面レンズ入ってるし、噂によるとズームヘキサノンだとかそうでも
なさそうだとか・・・
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/02 23:26 ID:Z0tly/V2
>>364

365は間違いだから参考にしないように。
1600*1200で撮影しても、内部で縮小処理をかけているだけ
なので画素ピッチうんぬんには関係ありません。

365は動画撮影に当てはまる話です。多くのデジカメでは
動画撮影時にはCCD全部を使わずに中央部のみをつかって
640*480などの動画を生成します。
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 02:05 ID:9aKRWrvl
>>389
 コニカ?
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 02:17 ID:Kuwf5IkJ
>>391
その辺、過去ログで盛り上がったね。一時的に。
でも結局結論は出なかった。
つか、調べようがないからソース無しの水掛け論にしかならなかった
ような気がするw
おれはあの音や動きは他にないと思うんだが・・・
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 02:44 ID:bvD3XSs5
誰かバラしてみないか?
無理か。
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 17:30 ID:pc+xkjle
>385
絞りの切り替え音です。
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 23:04 ID:e/SodjkA
MENUを押してもメニューが出なかったり、画面が崩れたり(画面いっぱいカラーの
砂嵐みたい)したので修理に出した。似たような現象出た香具師いる?
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 23:07 ID:Egt/JpKn
>395
このスレを読んでる限り記憶にない。
普通に故障だろうね。製造ミスとかそういうのじゃなくて。
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/03 23:08 ID:rSy7C3vH
>>390
中央部のみって言い方したら400万画素のうちの真ん中30万画素のみ
使っているようなニュアンスになって大いに誤解を与えないか??
まあ、真に受けるやつぁいやしないだろうが……。
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 00:05 ID:fe8TTCS6
おお。
江戸っ子だ・・・
399名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 12:30 ID:zi8oDro9
税込みで 27000円って買いですかね?
正月だけなんですけど近くの電気店で。
ほんとにあまり難しく考えないので、お手ごろかと思って買うか悩んでるんですが
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/04 13:14 ID:fe8TTCS6
安いと思うけど、店舗保証との兼ね合いもあるのでいちがいには言い
づらいかな。
かなりコストダウンが見られる製品なので、少なくとも初期不良交換
をしない店では買うべきではない。
できれば3年間程度の修理保証も欲しい。
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/05 05:12 ID:qR82y2K/
初めてのデジカメは、評判が良いQV-R40に決めました。
さきほどネット販売の店で、税抜き25000円で購入。
3〜4日で届くらしいので楽しみです。
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/05 19:00 ID:I6wFM35g
>>3を読んでみると、キーカスタマイズがあるみたいですが、
露出補正を十字キーに割り当てることは可能なんですよね?
メニューの奥に隠れていると使いにくいので。
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/05 19:36 ID:QjlejirS
OK、できるよ。
404402:04/01/06 07:07 ID:c16Z94LZ
>>403
レスありがとう。購入検討中なんですが、
背面のボタン数が少ないので心配だったのです。
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 19:29 ID:DWOZr3I+
福袋で引いた組来てる?
楽しんで使ってるかい?

>>404
どれを割り振ろうかいつも迷う。
撮りに出かける都度、出先によって割り当て変えたりしてるな。
露出補正に振ったり、ISO変更に振ったり。
ベストショットを変更するのとそんなに手間に大差は無い。
ボタン少ないというのは普段はとてもいいよ。誤操作の恐れが少ないしさ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 02:33 ID:6vOkszMV
こういうニセアメリカンな口調って流行ってるんですかね
407名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 02:38 ID:NC99xAtf
おいおいジョージ、そりゃないぜ?
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 03:05 ID:16Cj4/8I
福袋の奴が羨ましくて鈍い転しそうになります
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 09:53 ID:kllxA+yr
ちょっとノイジーな画質になるね、これ。
IXY300で取った画像と比べると・・・
画素数ってあんまり関係ないことがわかったよ。
子供の寝顔をIXYとQVで撮ったらQVの方が肌の血色が悪い。
と思って自分の子供を見てみたらホントに血色悪いんだ、これが(w
俺も貧血気味だし。IXYの方は肌色に何か補正を加えたような色になり
QVは忠実な色を再現するみたい。
とりあえず奥さんに子供に鉄分を取らせるように忠告できました
ありがとうQV!
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 10:19 ID:qkO+NbK6
>>409
健康度がチェックできる素敵なカメラなんですね、QVって!
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 11:51 ID:SZhrPiss
このスレッド読めばよく分かるけどQVは解像度が高かいけどノイズが多くのる
ジーンズの生地の質感とか壁の凸凹の質感を出したいならQVがいかと。
IXYはノイズが出ないようにフィルターかけまくるから人間の肌の細かい
しみ、そばかすみたいなのも一緒にノッペリ綺麗に飛ばしちゃう。おかげでノイズ
も出ない。
ノイズフィルター掛ければQVもノッペリしてくるんだけどね。QV使ってノイズに
文句言う人はノイズを飛ばすソフト使って写真をレタッチしないと駄目ね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 11:53 ID:SZhrPiss
補足
ノイズをカットするときに色合いも均等化されるからね。
顔色が見えたりするんだと思う。
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 12:17 ID:ynXTnUgf
>>411
サンクス!
しかし顔の血管までリアルに凸凹感があってキモイ
子供にちゃんと好き嫌いさせずに食べさせなくては。
414名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 12:43 ID:rh+xnWAi
花を撮るとわかるけど、色再現性の精度はかなり高いね
ただし、単色の面積が一定以上を占めるとあっさりWBが引きずられる
傾向は従来のカシオ機そのままだけどw
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 15:26 ID:ZY1SJNSC
今は、IXYよりCASIOのR40とかエクスリムのほうがデザイン性能でまさっている
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 15:53 ID:ynXTnUgf
>>415
ん〜でもIXYのあの大きさと重量感は
物を買って所有することへの喜びがあった。
って思うのは俺が年だからだろうね・・・
417名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 18:45 ID:R1HIRqHA
418名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 18:51 ID:SltxrlKe
>>417
あらら・・・やっちゃったかな・・・カシオ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 18:57 ID:rh+xnWAi
5メガは売れ線だから仕方ないっちゃないか・・
しかしこんな物作ってる暇があったら回転ズーム(ry
420名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 20:10 ID:Hhci+yPK
液晶が2インチになったようだ<R51
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 21:14 ID:rh+xnWAi
エクシといっしょやね
解像度は同じ
422名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 21:22 ID:DUtuAFfm
そして半年後、600万画素になったR62が出るわけやね。
留まるところをしらんなぁ。
423電車の人。:04/01/08 21:27 ID:k4Eoj46+
R40から慌てて買い換えるほどのことは無い……かな?
今から買う人にはR51を勧めた方が良いということになるんだろうけど。

けどこのR51って、国内でも売られるのかな。
ふと、QV-4000とQV-5700の関係を思い出した……


全く何の脈絡も無いのですが、ハト一羽置いていきますね。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040108212247.jpg
424名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 22:06 ID:LBBbYIiL
>>417
福袋で沢山配ったと思ったらこういう事か。
でも、シェアは増えたよな。

>>422
来年の福袋はR62だったりして
425名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 22:12 ID:LoZYQS8R
CP3100とR40で迷った末、R40を抱えて帰宅。
ヨドバシで28,300円の20%還元は末期価格ですな・・・。

どうやらCP3200とR51が出るらしいが、漏れには4Mで充分。
早速カーソルの左右に露出補正を振ってみました。かなり使い勝手イイ!
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 22:16 ID:GYgyiZi0
>>423
ハト綺麗に撮れてますね。
設定教えていただけないでしょうか?
いつもオートで撮っているので・・・


28,300円の20%還元って安いっすねー。
地元のヨドではまだ3万弱で売ってます。
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 22:24 ID:rh+xnWAi
>>425
ヲメ。
ノイズ量や記録サイズを考えたらR40で正解。
お手軽な割にヒストグラムやシャッター速度・絞り表示など本格的な装備
もあるとこがオモロイよね。
いいのが撮れたらうPしてね。
428電車の人。:04/01/08 22:38 ID:k4Eoj46+
>426
ISOは80固定、AFエリアをスポット、彩度高、コントラスト高。
変更してあるのはこんなところかな?
福島で新幹線待ってる間の暇つぶしにパシャパシャやってただけなので、
面倒なことは何も考えてなかったです。。。


ついさっきさっき上野のヨドで33800円で売られてました。
お店によってお値段に随分差があるみたいね。。。
429425:04/01/08 22:55 ID:LoZYQS8R
>>427
AF合焦時点でシャッター速度・絞りが出るのには驚きますた。
再生モードでカレンダー表示とかも多芸だなあ、と。

>>426,428
漏れが買ったのは梅田のヨドです。
数日前には3万越えだったのに、今日逝ったら12日までの期間限定特価とか。
どうやら土日で在庫一掃を狙ってる感じ?
430名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 23:49 ID:GYgyiZi0
>>428
有り難うございます。
何も考えずにこれだけ撮れるなんてうらやますぃ。

3万弱は横浜近隣のヨドで見かけました。
ネットの方が安かったのでそっちで買ってしまいましたよ。
431電車の人。:04/01/09 00:38 ID:egfPl8Y4
買った時は38000円+消費税+ポイント20%だったけど、まあいいや。
新製品を使う快感と今までに撮りためたものは差額じゃきかないし。
むしろ、お安くなって買う人が増えるのが嬉しいなぁ。

>429
上野店の値札にも期間限定とか書いてあったです……
昔の淀は仙台店に極端な値付けしてたんですが、
相変わらず、お店(地域?)によって価格違うんですねぇ。。。

>430
慣れというのも大きいです。軽快に使える機種なので、バシバシ撮りましょう〜。
432名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 00:42 ID:X+WfTn9P
QV-R51、香港ドルで2980HK$の模様。香港ドルって1$=14円くらいだったか。


http://www.hitechweekly.com/cfm/webtrend_DIGIWORLD.cfm?code=DIGIWORLD/DIC&issue=0273&file=DIC04_c_1_1.htm
http://www.avupdate.com/news/today/digital_cam/Camera_detail/Casio/qv-r51.htm

誰か広東語訳してくれwせめて英語でないとどうにもならん。
433電車の人。:04/01/09 00:55 ID:egfPl8Y4
各自、これ使ってみましょう。
http://www.excite.co.jp/world/url_cn/

とりあえず動画に音声は相変わらず入らないとか、
ISO設定が変わったこととか、
液晶は大きくなったけど解像度は変わってないらしいとか、
ホワイトバランスの取り方とかがR40比で改良されてるとか、
その程度のことは直訳からでもなんとか読みとれますです。
434名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 01:02 ID:VGD2kjN7
欧州のサイトで発見
http://www.casio-europe.com/euro/dc/qvr51/
435429:04/01/09 01:18 ID:BLN8ZVV6
>>431
梅田店も普段はそれほど安く無いですよ。
が、今年は元日の日替わり特価でソニーのU40を
かなりの安値で出していた様ですし、何らかのテコ入れが
期待できるのかも。

>>434
そこは欧州カシオの公式サイトでつか?
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 01:27 ID:VGD2kjN7
>>435
そうでつ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 01:32 ID:BLN8ZVV6
>>436
dクス、もうアチラでは解禁状態なんですな。
海外市場で先に試験販売かな・・・国内は春先か。
438名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 01:34 ID:mRubA/GK
439名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 11:10 ID:ALUPwSxo
R51 だが、R40 から大きく変わった点は、500万画素と2.0inch液晶モニタということかな。
液晶モニタの大型化は歓迎するけど、私としては、R40で取れる程度の写真で満足しているので、
500万画素化はそれほど嬉しくなかったな。

前スレに、R40 購入当初に書いていたことなのだが、私が後継機に望んでいたのは、
以下のようなものだった。

・音声動画のサポートと動画の高画質化
 デジカメの動画ってどうせおもちゃで使わないだろうと思っていたけど、使って見たら結構楽しかった!
・ビデオ出力機能
 イージーユースなカメラなので、パソを使えない家族ユーザーでも、気軽にテレビで画像を見れるように。
・連写機能と、フラッシュ間隔短縮
 このあたりは今後のコンパクト機で各社大きなテーマにしてくると思うし、
 できるに越したことはない。
・シャッター音
 Z4 ではシャッター音指定機能がついてたっけ?
・USB2.0対応
 直結での画像転送って、バッテリの持ちのこともあるし、あまり使わないのは確かなのだが
 メディアリーダーで2.0を使っていると、1.0での転送はやりたくなくなる。
 カメラ本体のUSB2.0は今後進むのかなあ?
440名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 15:04 ID:ZMRYZJxg
QV-R51なんて半端な名前をつけるって事はQV-R41に期待しても良いのでしょうか…。
ってR51自体がマイナーチェンジなんだしムリっぽいケド。

既出以外の変更点は、夜景モードでシャッタースピードが4秒まで長くできる、
記録解像度に3:2モードを追加、省電力化でアルカリ電池もサポート、
パンフォーカスモードの追加ってとこかな?

>>432
ホワイトバランスの改善というのはストロボ焚いたときの青っぽさの事みたい。
441名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 21:28 ID:bN5kcMtJ
442名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 21:55 ID:BLN8ZVV6
>>441
デカい画像出たね。
背面の巨大液晶に影響されたのか、前面も派手になっとる。
カシオロゴはプリズム処理かな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 22:43 ID:32EAV4aJ
キィ━━━━(゚∀゚)━━━━ック!!

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040109223955.jpg
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 23:44 ID:x/b1d0Qd
あいかわらずバッファ無しの連写無しなんかな。
445440:04/01/09 23:50 ID:bhWgd7vo
focusingの項に「focus lock」って書いてあったので、それが
パンフォーカスのことなのかと誤解してました。すみません

446名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 00:51 ID:taTLgcsU
>>441
そのリンク先にはmovieの項に「includes audio」と書いてあるね。
まあ上の方には「magnesium alloy」と2回も書いてるし信用できないがw
しかし背面デザインといいノイズリダクションなどの新機能といい
EX-Z4にソックリですな……。
447電車の人。:04/01/10 01:03 ID:M+jvnzkv
少し遅れてEX-Z5も出てくるに違いない。

と、誰もが考えそうなことを言ってみたりする。
448名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 01:04 ID:CIGplUkj
その後すぐZ6もやってくる。
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 01:11 ID:taTLgcsU
>>442
QV-R51のあまりにばかでっかい画像が出てきたんで大いにワロタ
450名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 01:25 ID:yyt5U/Zr
室内で集合写真みたいなのうpしてください。
フラッシュが必要なときどうなるのかみたい。
451名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 02:40 ID:CRdIme4n
福袋組です
'鉄'分多めな私めにはR40の起動の速さはとってもありがたいでつ

拾ってきたコニQ-M200を知人に\8000で売っぱらったのとポイント\2000で
実質11000円。お正月から良い買い物でつた
Bicの中の人と知人、ありがとうね(w
452名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 13:11 ID:RGshbkPj
連写がつく方向には進まないんだなぁ。
正直、R40に連写が付いたら他のデジカメ不要になるのに。
453名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 23:49 ID:b8H88vsb
ビック福袋組です。
前から欲しかったので、ラッキーでした。
買ってすぐに試し撮りしたのをUPしました。
Vixで1/2にリサイズしてあります。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040110234441.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040110234507.jpg
454名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 23:54 ID:OQHAm4F2
>>453
新宿ですな。
上が南口
下が東口
455453:04/01/11 00:03 ID:FMpZLFT4
>>454
そうです。
夜というか、6時頃に撮ったので、手持ちでいけました。
意外と夜もokなカメラですね。
456409:04/01/11 00:25 ID:c3kII1xA
>>428
今更だけどありがとう。
その設定ベストショットに登録しておきました。
おかげで子供の血色がよくなりました。(w
逆光とか露出とかわからないずぶの素人なので
助かります。

あと連写機能についてなんだけどそんなに必要なのかな?
IXY使ってたときは連写機能はあったけど使う意味なかったよ。
このカメラかなりイイ!
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 01:12 ID:FUaI3fb2
>>443みたいなのも、連写やAFだけいくら速くても撮れないからね
むしろレリーズラグやシャッタースピードの方が重要だったりする
458名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 11:49 ID:+WGvCCQR
>>456
QV-R40のホワイトバランスは結構不安定なので、昼間室内や曇天時は
積極的に手動でホワイトバランスを日陰などに変更するといいかも。
彩度やコントランストを上げるのはデジカメ臭さが増すので
個人的にはオススメしないっす(もちろん好みによるけど)。
ストロボ焚いたときにちと青っぽくなることを言ってるのなら
それはしょうがないみたいですけどね。
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 23:00 ID:FUaI3fb2
PLフィルター使ってみますた
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040111225614.jpg
なんかXV3の発色を思い出したよw
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 06:30 ID:DsSpGukj
オートサロン行って来た。
去年のモーターショーでも思ったのだが
AFがもうちょっと速くなって欲しいな。
バッファも積んで欲しい。

電池の保ちや即時起動性はやはり強いが。
461名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 10:34 ID:oY3JLVjF
シャッタースピードの設定方法は?
462名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/12 22:47 ID:J3VEaGrk
International CES 2004
会場レポート 会場で見つけた日本未発表デジカメ
〜LUMIXとQVシリーズに新機種登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0111/ces11.htm
463名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 12:34 ID:5Lhl0V93
>>461
誤爆してんのかな?
シャッタースピードの設定が出来るのはR4だ、R40は花火モードでの2秒固定しかないぞ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 18:19 ID:oCzyogss
・動画音声付
・バッファ増量
・フラッシュ間隔短縮
・ノイズ低減
後継機ではきっとこれらが実現されるだろうと思って待っていたけど、
一つも実現されていない模様・・・
液晶大型化や500万画素化は俺にとってはむしろデメリットだよ。
そういうわけで今更ながら19800円でR40買ってくる。
465名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 18:26 ID:txfvvQYx
このスレ見ててR40が急に欲しくなり
昨日、地元のヤマダで26000円(+ポイント10%)で購入しました。
値段的にはポイントを入れると価格comの最安値より安く購入できたので?
満足しています。2万円福袋でゲットできた方はうらやましい限りです。

実は初めてのデジカメなので戸惑っていましたが、
この値段でこれだけキレイに撮れれば満足だと思っています。

また各社から発売されているデジカメに比べて、
R40の外形は保守的・・・でもこの形が実は好きだったりします。
薄すぎると撮影しにくそうだし、大きい・重いと持ち運びが面倒だし。
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/13 18:27 ID:txfvvQYx
>>464
19800円はどこで買えるんですか?ちょっとショック・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:56 ID:bLtnkexc
すでに買ってしまったんだから後の祭り。
さあ気軽にパシパシ撮ろうじゃないか。

26000円(+ポイント10%) 安いじゃないか。
俺なんかなぁ、俺なんか・・・。
19800円はだいぶショック・・・。ホントにそんな安いの?
468電車の人。:04/01/13 20:36 ID:JzJN6wN9
僕の場合は>>431に書いた通りのお値段で買ったんですが、
なんせ発売1ヶ月経たない時に買ったんだし、こんだけ使えば本望です。
このところ京王百貨店で駅弁祭りやってるので、マクロで弁当撮りまくってます(w

>>464
さんざん出てますが、ノイズは気にしなくても大丈夫。
下手なノイズリダクションかけられてディテール潰されるより、
ずっと扱いやすいですから。
買ったら楽しんで使って下さいな。シンプルだけど結構遊べる機種ですぜ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 23:01 ID:vrWGoDSW
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 00:15 ID:fSJCdjQT
ケンコーのケータイ用PLフィルターを買ってきたので、QV-R40で使えるか試してみました。
開口部が小さかったので、接触部をカットして両面テープで固定。
アプした写真はVixで1/2にリサイズしてあります。

PLフィルター有り
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040116000825.jpg
PLフィルター無し
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040116000842.jpg
471名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 21:56 ID:09Euts/9
472名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 23:46 ID:0n2NwAie
ベストショットの一覧がここにあるんだね。
設定の勉強になりそう。
夜景のベストショットで室内で撮ると背景が明るくなっていいね。ぶれやすいけど。。。
http://www.casio.co.jp/QV/faq/qvr40/QVR40_BS_J.pdf
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 02:07 ID:HGc02u/r
474名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/17 12:32 ID:2Oke+osy
>>473の公式サンプル画像をR40にぶち込んでみました。
さすがにサイズまでは出ませんが、ヒストグラムもバッチリ。
常用感度はISO50固定になるのかな?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040117122650.jpg
475名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 00:33 ID:zxWiowcN
>>474
これをベストショットにするとISO50で取れるという裏技??
476名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 01:04 ID:PH/Tq6E3
>>474
>常用感度はISO50固定になるのかな?
多分そうでしょうね。キヤノンでもISO100はかなり微妙。あんま使いたくない。
これをネタにR40派との内部紛争が起こらねば良いのだが。

>>475
R40でも既にAUTOか固定か選べるんだから、裏技って事はないと思うけど
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 01:19 ID:gIvs7O5a
478電車の人。:04/01/18 01:25 ID:b8iW2TYw
>>476
いやR40はISO50モード持っていないので、
それに設定できるとしたら裏技、ということだと思いますですよ。
479476:04/01/18 01:33 ID:PH/Tq6E3
>>478
ああ、そういう意味ですか。読解力不足でした。申し訳ない。
480名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 01:39 ID:PH/Tq6E3
連続カキコスマソ。
今サンプルを落として見たんだが、またこれは思い切った画質ですな……。
481名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 01:47 ID:EWXxS8Vn
>480
なんか油絵風に感じたんだけど、気のせいかな?
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 01:49 ID:Vgfr2fel
NRてんこ盛りか。
483名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 15:33 ID:ezX4R9Kl
DIGICよりマシ
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 19:50 ID:A8qReLEm
>>477
ベットリしてる(*´д`;)
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 22:09 ID:hdqH6/DG
>>483
いや、どう考えてもDIGICの方がマトモだろ。
ちゃんと見て言ってる?
486名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/18 22:30 ID:m7WM9y+s
好みの問題だろ
漏れはDIGICキライだ
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 00:25 ID:z+wg/UhP
>>477みたいなのになるなら自分でNearimageでNRしたほうが
まだ綺麗になりそうだったなぁ。
R40なんてキャノン顔負けの絵になるよ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 02:07 ID:FpT3BxOk
>>487
まあね。R51はちょっとフジっぽいね(より強めだけど)。
まだあんまり慣れてないって感じ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 15:46 ID:RplS5b4H
R40の素直でいじりやすい画質を支持している人には
R51は向いていないっぽいね。

逆にノイズノイズと大騒ぎしていた連中の喝采が聞こえてこないのが
非常に不思議で仕方がないのだが(藁
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 03:16 ID:doNzFbRL
筐体がほとんど一緒だけに、画質がここまで違うと面食らう。
どちらにもいいところはあるから、好みで選べという他はない。

逆にこれだけ違えば、自分に向いているのはどちらか、
簡単に判別がついてみんなハッピーだろう。

……画素数絶対視の思想を持ってる香具師以外はな。
491電車の人。:04/01/20 07:11 ID:lfoFEruw
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040120070816.jpg
都内で本当に富士山が見える最後の富士見坂、西日暮里の富士見坂から。
早起きは三文の得ってやつでした。ズームめいっぱい、画像は縮小です。

が、ISOをオートのままにしていたのが祟って、PCで見たら結構ノイズひどくて。
ISOを80固定にしておくべきでした。。。

今度はもっと光量のある時間帯に出かけて、
双眼鏡使ってニセスコ゜ーフやってみようと思います。
492電車の人。:04/01/20 07:15 ID:lfoFEruw
うわぁ。
ニセスコープ、です。。。

この時間は連投規制ひっかかりやすくて、訂正も一苦労……
493名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 15:58 ID:a66yvWDr
494名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 16:47 ID:7Os0H7//
製品サイトできてますね
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r51/
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 16:51 ID:I3cU443y
>先進のノイズ除去アルゴリズムをNewStackMCM (Multi Chip Module) に搭載。
>エッジ成分を保ったままでの大幅なノイズ除去に成功。
>さらに夜景撮影時には、独自のノイズリダクション処理で
>CCD特有の暗部のノイズを軽減。
>より美しい夜景撮影が可能に。

だって。
Neatimage搭載か。
うーむむ・・・。
496電車の人。:04/01/20 16:54 ID:lfoFEruw
カシオのサイトにアクセスできない。。。

落ちてるのかと思ったけど、みんなは見えてるっぽいなぁ。
てことは、うちの回線の上流か……しばらく待つしかなさげ……
497名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 17:17 ID:alIVQVlm
カシオのサイトみてたら途中で見れなくなった。
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 17:25 ID:FEK1qnOM
只今大学受験中ですが去年からR40狙ってます。
新機種でてまた迷いそうだけど贅沢な悩みだわぁ。51は値段はいくらぐらいになるんだろ?
スノボで使おうと思ってるから連写が欲しいなぁ(ジャンプの瞬間とか撮るのに)と思いつつタイムラグがないなら平気かなぁ。と思ったり。
とりあえず合格してから本格的に考えようと思っているので今はべ勉強頑張ろう。
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 21:08 ID:5bIIyrTi
いよいよR51が国内正式発表ですか。

何の関係も無いが、淀川河川敷で山側を。(ViXで1/2に縮小)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040120205854.jpg
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 21:28 ID:ZQBxZb5w
あのノイズリダクション、今後のカシオ系列に採用されるのかなぁ?
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 01:25 ID:vZTS4ra1
>>495
サンプル見る限りNeatImageとはノイズ除去の方法(アルゴリズムってやつ?)が
だいぶ違うみたいです。上で「フジっぽい」って言ってた人がいるけど…。
NeatImageは機能制限版がフリーで使えるので、試すのもイイかと。

>>500
Z4がすでに搭載しているみたいです。
502名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 01:32 ID:4qSEnzLH
>>498
来年も俺と一緒に頑張ろうぜ
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 02:32 ID:Wnd4oF2v
JTrimのノイズ除去処理と全く同じな気がします。
高速に処理できるので割とポピュラーな方法らしいですが名前は忘れました
504名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 03:41 ID:DvMEeDfs
ノイズリダクション機能のオン・オフ切り替えってのは
出来ないもんなんでしょうか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 08:26 ID:ltz7YXln
506名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 09:21 ID:5Ng8EUMn
漏れもシャープ感の強い方が好きだから切替があるといいな
507名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 10:31 ID:Sd4nglh4
現在使ってる方に質問ですが
QV-R40の画質はシャープ感の強い方ですか?
メーカーのサンプル画像だとその辺がよくわからないので。
レンズとCCDがKD410Zあたりと同じだといううわさがあるので、同じ程度の
シャープ感、解像感を期待してもいいのでしょうか?
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 16:18 ID:6HZrneFm
>>505
重複スレを堂々と宣伝に来るなよバカ
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 16:49 ID:+qiYdJNh
>508
重複スレかといえばそうでもないだろう。

こっちもまだ生きてるわけだからここだって重複扱いされるぞ。
【CASIO】QV-R4【ジャパネット】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056027362/l50

個人的には総合スレで一本化してもいいとは思うがな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 20:59 ID:9s6oR5vl
この機種って400万画素でも画質悪いと言われてるんだって?
起動と撮影感覚が早いだけの安物カメラということ?
511名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 22:11 ID:9D8D5gp0
>>510
そう思いたければ御自由に。
1/1.8インチ400万画素CCDで画質悪いとか言われちゃ
他機種はもっと極小画素のCCDがゴロゴロしてる訳だが。
ノイズが多いのと画質が悪いのは同義じゃないぞ。
R40の傾向がモニター映えする「のっぺり画質」でないのは確か。
512名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/21 23:36 ID:BAA4/woR
R40の時もちょっと思ったが、全く違う機種ならともかく
R51で単独スレを立てるのはやっぱマナー的によろしくないと思うぞ。

厨の多いIXYだってちゃんと総合スレなのに……。
513電車の人。:04/01/21 23:57 ID:LQcpCdiF
>>510
撮影間隔なら特に早くはないです。むしろ遅いほうかも。

情報ソースを改めて確認してきたほうがよさそうですね。
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 00:22 ID:nkGlWIVx
明らかな釣り・煽りにわざわざマジレスするのがここの流行りなんすかね
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 00:28 ID:j3iSRLoO
撮影間隔が早いと勘違いしたふりして釣りをすることに何か意味があるのか?逆ならともかく。
ふーん、釣り、ねぇ………?
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 00:54 ID:eq2+pFfr
>>515
どうどう。
514は511に言ってるんでしょ。
電車の人。氏はさすがに大人の対応だよ
わざわざマジレスする511と違ってね
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 01:25 ID:z4OkpJcG
「セピア機能」って使ったことがないので、試しに使ってみました。
vixで1/2に縮小

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040122012248.jpg
518名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 01:28 ID:yKskTkiR
>>517
お堀ですね・・・ちょっちゅチープっすね(w
519名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 05:37 ID:kn4Ebm5s
レタッチに不向きな画質

画質についてはどうだろうか? 
端的に言うと、写真にそれほどこだわりを持っていない
一般家庭ユーザー向けの画質といえる。
まず、全体にノイズが目立つ傾向にあること。
特にISO感度を「オート」にしておくと、ちょっとした日陰や室内でもすぐにゲインアップし、
てきめんに画像が荒れてしまう。
520名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 05:39 ID:kn4Ebm5s
操作を待たなければならないのも気になった。

例えばズームを動かして何カットか連続して撮影することはよくあるが、
データが保存されないとズームレバーが反応せず、
また、保存終了後に再度レバーを操作しないとズーミングしない。
レンズの動き出しが遅れるのは仕方ないとしても、レバーを回したままにしておけば
保存終了後すぐに動き出すようにしてほしい。
まずは連写。バッファが少ないためか、1カット撮影すると、保存が終了するまで次のカットが撮影できない。
その間約4.5秒。これはさすがに遅い。数カットでもいいから連続してシャッターが押せるようにしてほしい
521名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 05:42 ID:kn4Ebm5s
このように、画質についてはいろいろと弱点もあるが、
カメラにとって最も大切な“ちゃんと写っている”という面で見れば、
けっして悪いカメラではない。むしろ秀でた部分も多い。
撮ろうと思った時にシャッターを押せなければ、何も写らないのだから。
「一家に1台、あってうれしいデジタルカメラ」という意味では、QV-R40は悪くない選択と言えるだろう。

ボロクソですね、このカメラ(苦笑

522515:04/01/22 05:51 ID:OC1cEUKu
>>516
そうでなくて、あの程度のものを釣りと判断してたら
何も書き込みできなくなるだろって話。

本物の釣りというのは…漏れが寝てる間に来たじゃんよw
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 11:58 ID:bGYvEmFs
つーかコピペするだけで無駄に3レスもするだけあるのか
リンク一つですむと思うんだが。

まあレビューだけで判断できるほど
このカメラ、悪いもんじゃないと思うよ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 13:32 ID:pHa/Lulo
結局、EXILIM中心のマーケティングからは抜けられないんだよな。
レンズのOEM元も明かされていないし(ペンタとコニミノに配慮?)。
ギミックに惹かれるのはZ4、実際に頼りになるのがR40てな感じか。

R51にZ4の液晶が載るらしいが、あの解像度で2インチは汚いよ。
操作系も右に移動し過ぎていてグリップのままでは親指が攣りそうな悪寒。
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 13:37 ID:tEMEZCp6
R40は隠れた良質機(名機とまではいかないまでも)になりそうですね。
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 13:48 ID:pHa/Lulo
>>525
不遇にも隠れ過ぎた良機だよな。
R51が出回ってからR40が再評価されそうだが。
527名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 17:19 ID:ce6QmuZg
ん?画質はあまりよろしくないぞw
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 17:30 ID:t4/Ty6Dk
使いやすく、画質は背伸びをせず真っ当
こんなとこですか?
529名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 16:24 ID:LrQT0qrE
来月の給料で買う予定です>R40
それまでお店で待っててねv
間違っても在庫最終処分とかされちゃダメでちゅよぉ〜
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 18:43 ID:z92Fprsb
買ってひと月弱で売ってもうた
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 22:49 ID:wIflsFx9
>530
で、何に買い換えた?
R40は実用機だから、所有欲を満たす用途で買えば物足りないだろうな。
俺は逆に「とりあえず」のつもりで購入して4ヶ月経過。これで十分って感じだ。
本格的に撮影する時はD100使うんで、常に携帯して乱暴に扱っても惜しくなく、
それでいて操作性が意外に良いR40はベストマッチ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 23:41 ID:DWvYnKM+
>530この値段でこの画質で操作も楽珍なカメラを
わざわざ売る理由が見当たらんのだが。
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 00:40 ID:Vkaj27fQ
>>532
デジカメって2台目以降になっていくと
自分にとって合う・合わないがハッキリしてくるから
一応>>530の気持ちは分かるよ。
俺も某メーカーのデジカメを買ったんだが我慢できなくなって、
結局返品した。運良く初期不良が出て助かった(笑)

現在はカシオ党に入党。
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 00:58 ID:jQkfP/zu
>>533
まあ実際合う・合わんの相性はあるのだが、
R40を売ってまで>>530が乗り換えた機種が知りたいな。

漏れはむしろR40に乗り換えた口なので。
リセールバリューが低い割に質感も良いし、
こいつは積極的に使い倒す機種だと思ってる。
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 01:17 ID:hWmhJ7wU
R51中華レビュー発見。excite翻訳でめしあがれ。
「5百 万はCasio『安値の王』に似ていて大至急実際に測る」
http://www.excite.co.jp/world/url_cn/body/www.pconline.com.cn/market/hk/xinpin/dc/0401/276299.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
「安値の王」ってR40のこと???

こんなのもあった。タイトルの翻訳っぷりがいい。
「全く 新しいすきがなさ型DC QV-R40南寧は発売する 」
http://www.excite.co.jp/world/url_cn/body/www.pconline.com.cn/market/nn/shoppingguide/xinpin/10311/246254.html?SLANG=zh&TLANG=ja&wb_lp=CHJA
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 01:19 ID:hWmhJ7wU
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 01:34 ID:jQkfP/zu
>>535
翻訳がアレなので原文を見たら簡体字か…読み難い。
まあ英語と違って漢字を斜め読みできるだけマシかも(w
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 11:36 ID:gpGr5TGB
R40は本当に質感いい。
これが実売2万5千円台なんて。。
カシオはだいじょうぶなのか?と問いたい。
539名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 11:56 ID:X12ulcIp
>538
そりゃぁ、電卓戦争の頃からカシオのお家芸だからなぁ。大丈夫だろ。
伊達に「安値の王」と呼ばれているわけではあるまいw
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 16:34 ID:MegJp7q1
画質の評価は軒並み低いね
ボロクソなのはアメリカのサイトだけかと思いきや日本のレビュー見ても
安物で陳腐なデジカメと書かれている
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 16:43 ID:+bTy5Skg
>>540
おまえがボロクソ
542名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 18:12 ID:1CHvJZcd
なにをいまさら
543名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 19:06 ID:X12ulcIp
しかし、熱狂的なファンが他スレを汚すようなこともないし、後継機も発表され
て、性能云々を語るよりも使いこなし術が話題になる段階に突入したデジカメ
に今更のように画質画質ってねぇ。
なんか勘違いしてるんじゃない?煽るなら最新機種でやりなよ。

それとも、R40ってどこか知らないけど、熱狂的ファンのいるデジカメと競合し
ていてファンにしてみれば目の上のたんこぶのような存在なのかな?

ネームバリューでデジカメを選んだような画質のこともわからない素人の目を
覚ましてやろうってんなら、もっとデジカメの有名ブランドメーカースレでやれ
よ。
カシオを使って満足してるってのは、ブランドで所有欲を満たしたからじゃない。
使って値段相応で、用途を満たすから満足してる。
いくら褒めたとしてもR40が7〜8万円以上するような製品なら誰も満足だとは
言わないよ。
画質云々言うなら、せめて同価格帯でR40以上の物を示してもらいたいもんだ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 20:47 ID:GLEt2bXE
2万福袋でR40手に入れたおいらに使いこなし術とやらを
教えてくれんかの?「ベストショット」に価値を見出したいんだが
自分で設定したベストショットの名前を変更できないかな?
「フラッシュ用」と「自然光用」や「近接撮影用」などに
名前を登録することができれば嫁も簡単に扱えるんだけど。
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 21:40 ID:X12ulcIp
>544
名前は変えられないが、画像が言葉以上に語ってると思う。

俺の使いかたで恐縮だが、あまりベストショットは使わないなぁ。
・ISO感度を80固定
・AFエリアをスポット
・測光方式はマルチ
・左右キーアサインにホワイトバランス

撮影シーンが日々の食事を取るのと街角のスナップだからカーソル
キーだけで操作可能。
夜景ならBSの夜景モードとか、お仕着せの設定で事足りる。

フラッシュを使って撮影するシーンでは使わないからこれだけ単純化
出来るのだろうな。
あと、多少の色かぶりとかはPhotoshopで補正してしまうので、素材と
して使えれば細かいことを気にしていないってのもあるか。
素直な画質なのでレタッチしやすいのも気に入った理由かも。
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 22:53 ID:g1wX6je0
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 23:07 ID:GLEt2bXE
>>545
サンクス!
室内撮影(フラッシュ有)のときの設定でお奨めはある?
ホワイトバランスとか露出とかよく分からないんだ。
だから自分で設定を考えられない、スマソ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 23:11 ID:rYsVQS3z
>>547
545じゃないが、ベストショットの夜景人物モードかな。でもぶれやすいので注意。
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 23:14 ID:rYsVQS3z
>>544
同じ設定で紙に文字書いて、写してから、それを登録すればいいじゃん。
550名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 23:51 ID:GLEt2bXE
>>549
その手があったか!サンクス。
さて、これからいっぱいいじろう♪
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 06:31 ID:ru+g0lCb
Gショックで有名なカシオ製です。
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 06:33 ID:ilJvX0xw
ブランドで考えたら落ちるね>カシオ
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 13:29 ID:75pD+HTs
>551
そのブランド力は「Gショックマニア」にしか通じないのが痛い。
「腕時計マニア」から見ればGショックは単なる安物。スオッチと立場が似てる。
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 13:43 ID:DwZ3e6pn
R51にはダイレクトONにダイレクトOFFも付いたらしい。
R40ピーンチ!
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 22:33 ID:cwclcIX0
>>554
ダイレクトオフはついたんだね。これはポイント高いね。
田中希美男 さんが書いているように、液晶が大きくなったものの、十字ボタンなどに
しわ寄せがいき操作性が悪くなったのはちょっと良くないね。R51 は見送って
R52 とか R60 に期待したい。

556名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 22:48 ID:waiYM0NC
菓子汚のデジカメ
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 19:47 ID:CkOcjByq
プロカメラマン山Qのデジタルカメラレポート
カシオ「 QV-R51」ファーストインプレッション
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0126/yamada.htm
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 20:43 ID:DgKveQCK
>>557
山Q、えらく持ち上げてるなあ。
しかし、画素が増えて連写間隔はどうなっているのだろう?
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 21:30 ID:AGIkJdc8
カシオて・・・(爆


チープな外観からして恥ずかしい
人前で出せるの?w
560名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 23:09 ID:F+GwqDSj
撮れればええやん、カメラやし。
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 23:29 ID:PLQfTaih
カシオのGショック腕時計ってけっこう人前に出してる奴多いんだぜ?
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 00:00 ID:1RacH0uR
>559
むしろ「それどこのカメラ?」って感じの方が注目されないので、こちらも
照れずに構えることが出来る。

お前、人前で使ったこと無いだろ?日常的に持ち歩けばわかるよ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 00:41 ID:tb/iFMoH
R40はファームのアップとかで対応出来ないのかな?
ダイレクトOFF・・・。
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 09:23 ID:jA8xPGm/
R40の糞画と比べてR51は非常に真ともになったじゃないか!
やれば出来るのだCASIO!!!
565名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 11:34 ID:lxG5D9sV
これから流行りそうだなぁ、強烈なNR。
まぁNeatimageの手間が省けたと思えばいいのか。
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 14:03 ID:cp7U/prQ
というかIXY400って評判に反して意外と地味で大人しい絵ですね。
R40よりコントラストが抑えめだし、輪郭強調も少ない。
R40もデフォルトではなくちょっと設定をいじった方が落ち着いた絵になって良さそう。

>>564
わたしはR40の方がずっといいと思うけど、好みによって違うもんですね

>>565
NeatImageは極めたらR51よりずっといい仕上がりになると思います。
わたしがやっても今ひとつですが

ちょっと素人なりにノイズ除去してみました
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040127135942.jpg
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 14:54 ID:emHrz2d/
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 19:27 ID:ZW4kQbfU
今日当たりもう店頭に51並んでると思うけど、誰か逝ってみた?
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/27 19:39 ID:vUhk/u4T
今日は秋葉原でソフマップの1号店眺めてきたが、まだ見かけなかったな。
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 01:28 ID:9CRnkBvT
>>566
個人的にはR51より、この程度ノイズ除去した画質が好きだなぁ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 21:35 ID:PLMFKOyB
>570
R51でも設定次第で選べれば問題ないんだけどね。
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 21:36 ID:yQo7obBl
キモヲタに見られないのが美点。>カシヲ
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 21:56 ID:PLMFKOyB
>572
デジカメ如きでそんなことを考えるのは下衆野郎だけ。
今時、誰がデジカメの種類なんざ誰も気にしない。気になるのは「どこで」
使ているか、何を写しているかって事だけだ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/29 23:32 ID:IWGA/ywR
梶尾といえば老舗じゃないか。
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 00:33 ID:+/2CSL0F
キャノヲタ、ニコヲタからは強烈な負のオーラが出ているのです。
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 00:36 ID:H3h14sYN
俺のMSXもカシオだったしな
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 02:02 ID:kTKZXGrk
R51店頭にならんでた。44800円ですた。
R40が隣に置いてあったけど正面はパッと見区別が付かないな。
ただし裏側は大型液晶の為に全く違う。
バッテリが入ってなかったので動作等は確認できず。。。
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 06:48 ID:zdJmQrnA
画素数アップと液晶の大型化か
R40所有している私だけど使い勝手そんなにかわらなそうだから
なんか悔しさないな、負け惜しみじゃなくて..
普段持ち歩いてここぞというときにパチリなんで画質はこんなんでいいや
気合い入れて撮る場合はデジ一眼アルし..
ただ、動画に音声つけば「やられた!」って思てるかも
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 10:56 ID:fIMiYLn1
>>578
値段が…ってのはあるだろうね。実売45000円だと「ヤラレタ」と
思う価格帯になってないと思うよ。
あと一万円安かったらR40ユーザーに動揺はあったかもしれな
いけど。
性能向上して価格も上となれば「順当だね」と思うだけだな。
R40が壊れたらR51を検討するってのは大いにアリだとは思うが、
現状では買い換えるほどの事でもない。
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 11:18 ID:VspLfQiW
最近R40買ったばかりだけど、価格差を考えたら残念感なんて微塵もないね。
5000円くらいの違いなら少し焦ったかも知れないけど
(最安値で17000円くらいの違い)
581名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 14:32 ID:cG/v+RLU
型落ちオーナー必死だな。。。。
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 15:11 ID:fIMiYLn1
>>581
その「必死だな」も、今回ばかりは空振りだね。

必死になるほどR51は凄い性能か?俺にはそうと思えないのだがな。
低価格機なんだから、別に買い換えを恐れてはいない。むしろ買い換えの理由
を探しているぐらいなのに、R51では銭失いなだけだと残念に思っている。
それにR40はR51と併売される歴とした現行商品だしね。カシオもそのあたりの
ことはわかってるらしい。
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 15:34 ID:4Va2q8Ju
どっちもクソレンズだからね。
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 15:46 ID:wm14ZuJ5
>>582
画素数違うから併売は当たり前だw
別にカシオはなんも考えてないと思うがw
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 17:02 ID:7G6w9WIL
いや考えてるよ。R40の在庫処分をやったらR41を発表。
それを見越してR50ではなくR51にしてる。

R41はR40の液晶を2インチにして、システムをR51と
同等に変更。というかR51の400万画素版。
586名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 19:35 ID:7xvoAcX8
R51の展示機を量販で触ってきたよ。カタログは貰えず。

巨大液晶のインパクトは凄いが、操作系がR40よりも右に寄り過ぎ。
ダイレクトOFF機能は進歩したが、ボタンがかなり出っ張ったのも微妙。
あとはホールド時に右手親指の置き場所が悪くなっているのも気になった。

それ以外はR40とほぼ同等。買い替えるメリットは今のところ無さそう。

>>585
R41が出たとしてもR3のように海外専売モデルになるヨカーン。
国内ではZ4との差別化が出来ないだろうし。
587名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 21:06 ID:7G6w9WIL
日本語マニュアルができてるんだから国内販売するでしょ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 23:12 ID:b1aOC5Gj
カシオは400万画素といっても
他者の400万画素クラスの画質と比べれば見劣りするよ
500万画素モデルも同じでしょう、サンプルみたら「えーっ?これで500万画素?」って画質だったw
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 23:37 ID:p6rwJXAS
↑キャノンユーザーの方ですか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 23:41 ID:4Jv2pFLk
>589
ただの馬鹿でしょ。キャノンユーザーに失礼だよ。
R51スレでも同じようなこと言ってたし、まぁ、ろくな人間じゃないだろう
から放置よろ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 00:48 ID:JQOp9KB2
>>590
見ず知らずの人間にいきなり馬鹿呼ばわりですか?(w
IXY400などの画質と比べても見劣りするのは事実なんですよ、無知な人ですね
あなたを産んだ親もきっとあなたに似て馬鹿で知能低いんでしょうね〜可哀想に
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 00:59 ID:w5uS5VAP
IXY 400とはクラスが違うわけだが。
キヤノンでいうならAなんちゃらとかだろ。
画素数の違いしかわからんのかもしれんが。
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 01:02 ID:JQOp9KB2
画素数の話したんだよ、そもそもw
594名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 01:11 ID:w5uS5VAP
D2Hも400万画素だぞ。画素の話だけしてもしょうがないだろ。あほだな。
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 01:14 ID:3MZzJ8eZ
そもそもR40なんて買うやつは画質なんて気に(ry
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 01:18 ID:P9NeWqSN
一般人は画素数と値段しか見てない。



まあ後はデザインか。
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 01:20 ID:dsacKoKZ
>591
価格comでIXY400は最安値37,000円程度、QV-R40は最安値22,000円程度。

別にIXY400と比較してQV-R40の画質が優れていたから購入したわけではない、
ただ、QV-R40が手頃で十分な性能があったってだけのこと。
俺は気合い入れるなら一眼デジがあるから画質よりも利便性を優先させて購入
したまでのこと。

画質画質って、それだけがカメラの価値じゃない。どこにバランスの重心がある
かを見極めることが重要ってだけだ。
まぁ、お前みたいな馬鹿は画素数と画質だけ見て買えばいい。
撮影シーンまで見越して買うのはお前の能力を超えるから難しいだろ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 01:21 ID:w5uS5VAP
じゃあ593は一般人で無知という結論で。
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 01:25 ID:dsacKoKZ
>598
そうだね。馬鹿と言えば「馬鹿と言った方が馬鹿」のループになるし、奴も必死
になってしまってウザイだけだから、撤回するよ。
一般人で無知な奴は画素数と画質だけでデジカメを選べ。と、こうなるわけだな。
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 01:37 ID:yyaY7nmC
一般市民は店員の進めるがままに決めると思うが。
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 01:43 ID:3MZzJ8eZ
安いから買うんだろ、この機種は
602名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 01:49 ID:JnGEerDv

 銀塩カメラやビデオを扱ってるメーカーなら、自分の色を持ってて当然。

603名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 01:54 ID:Dgo0Sz/k
いい画質ってナンだ?
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 01:57 ID:bAcUUGom
単三型の電池が使えて、尚且つ起動が速い!
実用派には最適の一台だと思うけどなぁ・・・。
605名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 02:19 ID:JnGEerDv
>>603
 それにコンパクト級のデジカメで結果を出せるメーカーがあれば
 市場を独占できるな(笑)。

 今のところ いい画質=好きな画質 でしかないと思う。

 シャッターを押すときには大抵脳内で仕上がりを想像してるわけで
 それとかけ離れた画像=画質が悪い!となるんではないかと思う。

 といって皆がみんな同じ画像を妄想してるかというとそうじゃないみたい(笑)
 で、それぞれの"いい画質"が違うのは、あちこちのスレの荒れ具合でお分かりのとおり。

 CASIOは"あなたの妄想した画像はこれですね?"じゃなさそうで、
 "まあ、今の部品と流行とこの値段だとこんな感じですね"と割り切ってる感じ。
 そのかわり、起動時間は速いですよ〜、バシバシ撮ってくださいよ〜みたいな。
 
606名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 09:18 ID:YxZPDrZB
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/camera/index.html

うPされた画像の他社比較で言うと
コムパクトデジカメは価格差>画質差。
パッと見ての画質の差は好みかそうでないかって位。
R40のコストパフォーマンスは高いよ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 09:33 ID:+986SxfI
作りが安っぽいんだよな。
まぁ、実際に安いんだけど。。。(w

画質がいいとは聞かないなぁ。
グレードアップした?500万画素機の具合はどうなんでしょ?
608名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 10:19 ID:CXC56LmL
2万台で買えるデジカメの中ではでは一番つくりが良い。
三脚穴金属だし。へへ。
うpされたもの比較では確かに差は無いね。
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 22:42 ID:vGZAILD0
2万台だったら買うよな。
4万ぐらいしてるならキャノンも考えるけど。
610名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 23:19 ID:lCJBJlqq
以前にZDnetでX20が「安い・速い・うまい」の牛丼デジカメと
評されていたが、R40こそ吉野家デジカメの名が相応しい機種だと思うぞ。

質感の割に実売は驚くほど安い、レリーズタイムラグは爆速。
1/1.8インチCCDの素直な画質は紙焼きにもぴったり。おまけに単三対応。
4万出すならIXY400だが、2万ちょいなら断然R40。質実剛健、吉野家特盛。
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 03:15 ID:JTHScIM9
2万ちょいで買えるか?




安すぎW
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 04:10 ID:xoiX6Is6
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0126/teir4001.jpg (QV-R40)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0126/teir5101.jpg (QV-R51)

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1126/t107.jpg (Cyber-shot T1)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0126/teiixy01.jpg (IXY DIGITAL400)

QV-R40は色が不自然、T1は論外。イクシはやはりノイズが目立たずキレイだね

613名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 04:32 ID:zx81Y0dA
>>612
R51は内部処理用のLSIが新しくなったというけど、40に比べてノイズが少ないな。
これなら買ってもいいかも・・・。
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 04:49 ID:XRVOYSTV
おととい買っていろいろ遊んでる所です。

約10秒で100枚めくれるという画像再生ですが、最初速いのがだんだん遅く
なっていき、一周して最初の画像に戻るとまた高速めくりになります。
こういう仕様なんでしょうか?
別に不便を感じるわけではないのですが、気になったので。
615614:04/02/02 04:51 ID:XRVOYSTV
すいません、↑はスレタイ通りのQV-R40の話です。
616名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/02 20:27 ID:KnM6ulRQ
617名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 01:09 ID:skfQUhCs
>>608
>三脚穴金属だし

カシオを選ぶやつのレベルは
やっぱりこんなもんなんだね。
フフウフフ〜
618名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 01:32 ID:ZI5jhBC0
>>617
レベルが高いと言うこと?
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 02:27 ID:B7WM9bKg
まあ三脚穴に限らず、パーツにプラでなく金属を使うのは小型化のため。
強度を保ったまま薄くできるからです
620名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 06:35 ID:wcX5bajl
理子のより
どう考えても質感いいでしょ
↑某亀誌に虎模様のがオリのフェラーリ仕様のとライバル対決みたいな記事あったが
なんだかなあ..(笑)」
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 07:01 ID:g9C19yDL
今度出るR41の内部処理はR51と同じなのか?
画質よくなるのかな・・・
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 10:53 ID:aV5uqI19
>>619
こないだバラしたら本体のアルミ部分は
樹脂系の筐体にアルミ箔を蒸着したような
仕様だったよー。あんなんで強度の足しになるのかな?
623名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 11:35 ID:gUvsgJSB
なるよ。
アルミは割と安定した伸縮性能があるし
樹脂は適度なクッションと割れ止めに
合わさることで強度が増す。
サンドイッチだともっといいけど
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 12:50 ID:uByZ1a89
いいじゃないか、三脚穴が金属製で喜んだって。
そりゃ装飾としても実用としてもあまり意味無いけどさ。
無意味だからって無価値とは限らんでしょ
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 15:16 ID:kwpslhIl
無意味じゃないと思うよ。少なくとも俺は三脚穴が金属でとても幸せ。
プラだと着脱時にどうしてもコワイ・気を遣う→なるべく三脚ナシで
済ませようとしてしまう→手ぶれ という流れになりがちだったけど
それが無くなった。
ネジ山が削れそうで怖いという精神的障壁は意外と大きかった。
他のデジカメも使ってるけど、金属穴だったらいいのに、と毎回思うよ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 01:02 ID:3wpDzSXM
>>625
本人がそれで安心感を得られているんだったらそれはそれで良いことだと思うよ。
ただそれを他人に無理に押しつけたり、プラを採用している他機種を
それを理由に貶したりはしないで欲しいなぁと心配するだけで。
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 04:49 ID:PNPBBR26
価格.comに載ってるとこみたいな激安店では取り扱いが少なくなってるね
流通在庫が無くなり次第41に移行するのかな?
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 09:03 ID:t2Juf+f4
41で撮影間隔が改善されたら欠点が無くなるな
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 16:09 ID:kuV8GkZ0
外観からすでに欠点。
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/04 23:35 ID:nI0S3m04
煽りもすでにラベルが低い。
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 21:42 ID:2HCCu5ke
1週間前にイクシー400を買ったんですが、こっちのほうが良かったかも…
2万円近く安いし(焼き肉食べ放題に6回行ける)、イクシーは変なNRが
掛かっている様で画質が好みじゃなかったです…
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:49 ID:2oX4niz3
>631
R40は画質じゃなくて使い勝手にあると思う。画質はまぁ、ソコソコ。
しかし、使い勝手はナカナカ。それはこのスレの誰もが認める所のはず。

まぁ、IXY400でもなんでも、使いまくれば気にならなくなるよ。
コンパクトデジは使ってナンボ。使い倒したヤツの勝ち。
いくら良いのを買っても使ってなければ負け組。
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:18 ID:+01d6DBT
>>631
すっきりカラーでもダメ?
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:24 ID:QXJfuyI9
>>631
どちらも悪くない機種だと思うんだが、
まだ買ってないならともかく、既にIXY買ったなら、
IXYの良いとこ探しをしながら活用するのが一番。

あれも良かったかもとか思いながら使ってると、
あなたもあなたに買われたIXYも両方不幸だ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 23:50 ID:Mx9wLBqr
藻前らいい奴だな 。・゜・(ノД`)・゜・。
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 07:40 ID:+I3BXOJx
IXYにかなり失礼だぞw
R40などと一緒に名前挙げるな
R51でも厳しいのに
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 09:44 ID:1roasmP+
そんなことは無い。
IXYは単三電池で動くか?
IXYはあんなに速く起動できるか?
IXYが22K円で買えるか?
おれは最近R40を買ったけど、かなり満足してるぞ。
IXYなんか全然欲しいとは思わない、こともないような気はしないことも無いけどな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 13:14 ID:5lniZYmK
>>637
禿同。
IXY400が悪いわけじゃない。ただ、あの値段が微妙過ぎる。

4万出せばFZ2がアクセサリー付きで買えるし、
あと1万上乗せすればFZ10辺りをも狙える価格帯。
実売2万クラスのデジカメはチープなボディが多いが、
R40は(元が4万クラスだからか)ダントツに質感がある。

前に使ってたのがOptio33LFだから余計そう思うのかもしれないが…(w
(オプも写りは決して悪くない。ただボディの造りで萎えた)
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 16:21 ID:HxR90KRS
それ以上に、オプはあのズーム音がなー・・・
あれさえなきゃ、安くてバリモニターという結構稀少なカメラなんだが
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 17:58 ID:lInu/l4E
コレの画ってモニタで見ればノイズっぽいけど
A4くらいでプリンタ出力すればなかなかエエやん
ちなみにうちのはエプPM-3500C
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 22:31 ID:RrSbMVHM
基本的に速写性を重視するから、R40の起動時間は
かなりポイント高いけどなー。単三型使えるし。
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 23:35 ID:BtLcpg5h
初デジカメにこの機種を買おうか考えている所です。
そこで、使ってる人に質問なんですが、電源のところの使い勝手はどうでしょ?
スイッチ小さくて押しづらくありませんか?
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 23:59 ID:B9lgCFXE
>642
電源のOFFでしか使わないから「いざ」と言うときに困ったことはない。
…ひょっとして、背面の「再生」「撮影」の専用ボタンがあるのを御存知では
ないのかな?この2つの大きなボタンは「電源オン+再生」「電源オン+撮影」
となるボタンでやたらと便利です。
簡単な事なんだけど、やりたいことと操作が等価となる優れたUIです。
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 00:15 ID:va6Q2WNx
近くの電気屋で19800円だった。
エクシリム売ってこれ買おうかな?
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 00:24 ID:hCPRKQ+1
それは安すぎるな。
もし本当にR40なら飛びつけ。

但し、R4だったりしないかどうか、よくよく確認の上でな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 07:21 ID:ocH3428T
>>643
背面のボタン気がつきませんでした。
ありがとうございます。
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:19 ID:iEL9bGeJ
近くの電気屋で19800円と書いた者です。
場所は平塚のケーズ電気、んで対面のヤマダ電機でそのことを話したら
19800+ポイント5%だったから買っちゃいました。

>>645
ちゃんとR40でしたよ
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 23:57 ID:RalP8TQZ
格安ゲットおめ!
ついこのまえ、その値段でR4見たばかりだったから
もし勘違いだったらコトだなと思ってちょっと注意喚起してみたんだよ。

漏れは発売直後に38000円で買った組だが、
同じカメラ使う人が増えるのは素直に嬉しい。
買ってから今まで、3万円分くらいは使ったと思ってるしな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 01:30 ID:RXKl4iXG
>>648
藻前、いいヤシだな。

漏れもカシオユーザーだが、藻前みたいなヤシがいると思うと嬉しいよ。

3500の後継機物色中。。。
650642:04/02/11 16:04 ID:fZaQ+xEo
買いました!
初心者にも使いやすくてバシバシ撮ってます。
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 17:36 ID:+1uAOk0O
>648
ついこの間買ったんだけど、同じカメラ使う人が増えるのはうれしいカメラですね。
『こんなに使いやすくて安くていいのがあるよー』って宣伝したくなる。
他の機種だとこうはいかない。

652名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 00:30 ID:gsnR/ZbT
>>648
ありがd
少し触った感じでは、噂通りノイズは多めですね
しかし、それを補って余る機動性です。
エクシリムは手元に残ってますが、あれはあれで取っておこうと思います。
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/12 16:02 ID:EEeuAQ0J
ノイズが妙に目立つのはどーもシャープネスが
デフォルトでキツめなところも原因みたいだから
メニューで「ソフト」にしておいた方がいいんじゃない?
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 11:20 ID:/8wa7jXW
購入をかんがえていますが
画質で高精細と標準とエコノミーとありますが
パソコンの画面で見たときやプリントアウトしたときのかんじでは
どのくらいちがいますか?
画質によって撮れる枚数がかなり違うとききましたので
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 12:09 ID:N+Cwe63+
>>654
人によって違うので試してみるのが一番だけど、どこまで気にするかにもよる。
俺の場合は違いがあまりよくわからないので、最大サイズのエコノミーで常用。
特にこの機種だったら、「機動性命、画質は2の次」なので。
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 13:17 ID:51gui//z
>>654
僕は最大最高で使ってます。
子供の写真とかをA4にレイアウトしてファイリングしてるので、
できるだけ細かい方がいいのかと思って。
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 15:15 ID:8CTWQBhC
俺は1280x960のエコノミーで節操なく大枚撮り。123万画素なんだけど
メモ替わりにも風景にも人物も、こんなんで満足しちゃってます。
この条件で新聞のテレビ欄全体を写しても支障なく読めるし。
かえって高画素にしたりFINEにしても、思ったほどキレイにならないし。

ためしに同じものをFINE/NORMAL/ECOで撮ってカメラ液晶とパソコン上で
見比べてみたけど、あんまり違いがわからなかった。記録画素数も、
一番低い設定以外はパソコンで見てる限りはあんまり違いがわからない。
液晶17インチモニターを1280x1024で見てるんだけどね。印刷はしないから
比較したこともないや。  こういう人、他にいます?
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 17:04 ID:DM4EwBfG
おらもそう
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 17:14 ID:Q+wvw5cH
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 17:37 ID:gxFYsgGe
けっこうきれいかも
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 18:03 ID:Q+wvw5cH
そしたらもう一枚
リフトの上の片手撮りだからぶれている鴨
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040213175936.jpg
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:19 ID:gPKS61VW
東北のスキー場?
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 23:56 ID:BO9Pox4V
R51はいろいろ特典がついてて実質で1万くらいの差額だったので、
すんごく迷いましたが40を買いました。(その差額でメディア購入)
明日からいっぱい楽しみたいと思います。
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:11 ID:F9cyEyKP
14.800で売り出してますな
この価格なら損はしないでしょうな
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 00:28 ID:P0fG40/m
>>664
安すぎ・・・
666661:04/02/14 00:41 ID:3i14Unn7
>>662
滋賀県の国境スキー場
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 16:36 ID:4nbLaMVC
>664
それどこですか?
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 00:21 ID:LxyrSm5b
ベストショットの「花を撮る」で撮ってみました。
予想以上に良い出来だ!

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040216000754.jpg
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/16 16:15 ID:kVcF3jLb
>>667
いやです
教えません
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 23:32 ID:WwqS2rkK
先日、購入しましたがノイズが結構気になる。
ノイズリダクションをソフトを使って、自分でやると
べったり画質だし。
いい設定の仕方は?
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 23:47 ID:/nafPgUK
単純にリサイズすれば、ノイズは目立たなくなる
プリントするならリサイズできないけど、そのままでもモニターほどザラ
ついては見えないと思う
よほど引き伸ばすなら別だけど
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 00:04 ID:uUzY+EP4
>>670
もしISOオートで撮ってるなら、暗いと勝手にゲインアップしちゃうので
普段はISO80、暗くて手ブレが不安なら160に設定するといいかも
その分慎重に撮らないと手ぶれしやすいけど、SO320まで行っちゃうと
さすがにノイズが目立ちすぎるので・・
でも、この機種は内部でNRかけてない分ISO80でもノイズっぽくなる
傾向はあるね
その分、細かいディテールまで再現できてるんだけど
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 00:32 ID:a3lun5tX
>>670
NeatImage使えばいい感じじゃね?
>>566に実例がupされてるが、あの結果なら上等だと思うんだけど。
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 00:46 ID:7g2dk12I
Neatimageを使えばR51と同じ画質にすることも出来る。
R41要らないじゃーん。
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 01:21 ID:5R6AprG3
Neatimageしてから50%に縮小。
縮小したからNeatimage必要なかったかもしれないなぁ。

吉野家 豚キムチ丼
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040219011855.jpg
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 14:57 ID:B1EtY6PN
NEAtimageを使用してみたが、英語なんで
よくわからない。ざらざらは解消されるとして
容量が極端に減るのはいいことなのか?
PC上ではきれいでも、Lプリントがきれいでないと
あんまり意味がない。違うデジにすればよかったかも。
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 16:48 ID:66xXqK/E
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 18:09 ID:uUzY+EP4
>>676
Lプリントはそのままプリントした方が良いんでない?
ノイズとかなめられちゃうのであんまり結果には関係ないし
むしろガンマ値や色バランスを好みでいじる方が良い感じになる
679名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 20:09 ID:Nvog9J8y
L版ぐらいのプリントならノイズなんて気にならんでしょうに
680名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 13:10 ID:FzuNsg6L
ダサイ
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 19:15 ID:TZppd6tL
「カードがロックされています」と表示されて撮影できなくなる現象が出た。
R40でも出るとは。カードを何度も出し入れしてるとたまに直るんだけど。
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 22:37 ID:lmhJc839
カシオのデジカメで松下製のSDカードを使うとロックされる現象が起こる場合があるので
東芝製を推奨しますと電器店の店頭に貼ってあった。
683681:04/02/21 00:16 ID:45goWi7J
>>682
そんな事今更言われても困る…。
なるべくカードは外さないで使うようにします。
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 01:22 ID:/l0ARLsr
他社のデジカメですが、時々SDカードが「プロテクトされてます」と
表示されて、撮影や画像削除が出来なくなりました。カードを何度か出し入れ
すると正常状態に戻るのも>>681と同様です。カード出し入れした直後では
なく、カードをずっとカメラに入れたままなのにこの現象が出ることも。

サービスセンターに聞いたら、カメラ内で時々カードをフォーマットして
下さい、とのこと。しかし、それをやっても、やはり時々この現象が起こり
ます。自分なりに編み出したコツは、カードを一度出して、フッと息を吹き
かけてからスロットに戻すと、復活する確率が高いみたいです。
・・・スロット内に塵でも入ってるんだろうか?>自分の
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 04:15 ID:MyPpIaiy
ファミコンの技みたいだな…>>684
カセットの端子部をフーフーして埃を飛ばしてたな
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 00:20 ID:OiIiL3kL
直接、カメラとPCつないでいるから
SDはずしたこと内野
一生はずさないかも
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 01:06 ID:iNvRNGrn
これ、シンプルな割に
奥が深くってなかなかよい
カメラだゃ
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 22:39 ID:bSOLoWBV
QV-R51のスレッドも盛り上がらなくなってるね
ユーザーが少ないのかネタが無いのか
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 22:41 ID:t1xCTYOJ
ネタがないのさね。
これで何か大きな欠陥でも見つかればまた盛り上がるかもしれないけど
結構完成度高くなっちゃったからね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 00:20 ID:S3kdaX7l
値段が下がれば、また盛り上がるでしょ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:05 ID:7In0a6uO
qvr40では値段も限界知に近いかと
これ以上安くなるのでしょうか。
最近買ったものとしては
気になるところ、なにせ、値段の割には
機能がそこそこというところに
惚れたもんで
R51でも値段が暴落気味
500万画素であの値段は
たいしたもん。
でも、イクシイ400も
安くなっていて今買おうという人は
迷うだろうな。
俺はR40のコストパフォーマンスでも
けっこうまんぞくしているとはいえ・・
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:08 ID:5MEjiOIc
付属品から充電器と充電池はずして安くしる。
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:23 ID:7In0a6uO
でも、結局買わなきゃだめジャン
とつられてみる。
そんな、午前二時・・・
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:27 ID:QwTUaaEG
>>692
某E3100と違って付属品の充電セットで十分実用になるからな。
オールインワンの売り文句は伊達じゃない。

695名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:33 ID:7In0a6uO
あとに買い足すものが
メディアぐらいで大丈夫なのが懐にやさしい
予備電池は古いのを使っている(1200mA)
すぐ電池なくなるが、予備には十分
それも、あまり使わないけどね
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:39 ID:QwTUaaEG
>>695
三洋のHR-3UB(2150mAh・付属の3UAと150mAhしか違わない)と
計6本をローテーションで使用中。デザインがほぼ一緒で紛らわしい(w
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:43 ID:7In0a6uO
>>696
そんなに電池必要??
でも出先で、赤ランプ点灯
するとなんか落ち着かなくなる
わかるきもするか・・・
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:47 ID:5MEjiOIc
学会でスライドやポスター撮っていると6本/日の消費だな。
もちろんその日のうちにパソコンにデータ待避しないとメモリも持たん。
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:51 ID:QwTUaaEG
>>697
6本フルに使うことはそんなに無いよ。
ただニッケル水素電池は4本パックの方が安かったから。
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 02:53 ID:zYNwbPJZ
せっかく起動が速いんだから、まめに電源切ればもっと持つよ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 03:15 ID:7In0a6uO
しかし、このカメラは起動性能とか、スピードに関すること
ばかり、注目されるね。画質はまあそれなり・・・
なので(お世辞)しょうがないか。L判だとかなりきれいに
プリントできるのにね。パソコン等倍の画質をいってもしょうがないような。
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 04:19 ID:aFjy+Bhq
安物オモチャ
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 05:53 ID:/JORbf1q
値段が高い時に買った椰子がボヤいていないというのが最終評価だろ。
R4スレの惨状からすると。
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 10:35 ID:4b0/ChUp
>>701
ぱそのモニター表示だとざらつき感がめだつけど
インクジェットプリンタでA4出力したらなかなかの画質だよ
705698:04/02/26 12:31 ID:5MEjiOIc
>>700
いや、まめにoff & 液晶off半分ぐらいしてて、
1600mH〜2000mHのNiH6本いる。
メモリの方は一日512MB。サイズは640*480〜1280*960がほとんど。
これが3日間続く。

撮影枚数大杉が問題かとは分かってはいる。しかし必要。
こういう使い方するにはいい機種だ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 14:20 ID:YAz6fF1f
何撮ってるんだ、そんなに?
機種選び間違ってるんとちゃうか?
707698:04/02/26 16:49 ID:5MEjiOIc
>>706
えっ?だから>>698で書いたように、学会発表されているスライドやポスター。
メモ代わりに使う機種としては、この機種最適だと思うが、違うか?

(ちなみに以前はOlympus C2zoom使ってた。ただ暗さに弱くてスライド撮影でぶれるぶれる)
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 16:58 ID:Cq7aUBuz
>>705
残したい情報がまわりに大量にあるなら、いくらでも撮りたいよね。
学会ってのはそういう場所でしょ。365日そんな生活な訳でもないし。

>サイズは640*480〜1280*960がほとんど。
画質は高精細?標準?ポスター撮りならば高精細かにゃ?

>学会でスライド
そういうのってISO感度、ホワイトバランス、シャープネスとかの設定は
どうしてるの?似たようなことをやりたいのでつが。
それはそうと、起動・終了時の駆動音は気になりませんか?
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 18:12 ID:n497Qq0w
すごいな、そこまで撮ってるなら元は取ったんじゃない?
スナップで撮っても、イラネって言って捨てちゃうのとか多い俺にとってはうらやますぃ
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 18:35 ID:cgVC/boA
エクシリムにも、ダイレクトON/OFF ボタンついた!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0225/casio.htm
711698:04/02/26 18:40 ID:5MEjiOIc
>>709
たしかに十分に元を取っていますね。
学会会場で時間がなくて後でで勉強したりとか、
発表を聞いた後に思い出すために見かえしたりとかしてます。
自分忘れっぽいので、こういう復習すると頭に残りやすいみたい。

でもデジカメだからこそ、こういう使い方をするわけで。
フィルムカメラでやったら・・・
712698:04/02/26 18:48 ID:5MEjiOIc
>>708
ISOは160-320で、横ボタンに割り振っています。
スライドは320ですね。周りの黒い部分ができるだけ
入らないようにズームしています。

メモ目的で、ぶれないことを重視していますので、
画質気にしていません。ホワイトバランスはオート。
シャープネスとか他のも標準。
あ、画質設定だけは高精細にしています。
細かい文字だなと思ったときには画像サイズupしています。
(他の設定に比べ、画像サイズ変更はボタン押し回数が少なくてすむ)

ホントはベストショットで3−4個ぐらい設定しておく方が
いいかなと思いつつ、めんどくさくてしていません。
一度設定を(白紙にマジックで書いて)撮影して撮って
おきたいとは思う、思う、いつかしよう・・・
713708:04/02/26 21:29 ID:8ywt0RuV
>>712
詳しく書いてくれてどうもどうも。こういう目的で撮る場合、
192万画素の標準よりは、123万画素の高精細の方がいいんでしょうかね。
スライドだと、けっこう前の方に座ることが前提ですかね。

私の場合、ON/OFF時の沈胴レンズの繰り出し音が気になるので
30秒でスリープするようにしてレンズを出したまま眠らそうかと
思ってるのですが。マメにOFFしてるということは音はあまり気に
ならないですかね?

この機種は各設定内容を別々にモードメモリ切替できるのが
物凄い便利ですよね。ベストショットも使えそうなので考えてみまつ。
>白紙にマジックで書いて
パソコンで大フォントで表示して、それを撮るっていう手は?
私はよくパソコン上でスクリーンショットが効かない時なんかは
QVR40で撮っときますよ。
714698:04/02/26 23:47 ID:5MEjiOIc
>>713
書き忘れていました。あのくらいの音なら全然気になりません。
むしろ周囲のデジカメ使っている香具師に言いたい「電子音offにせいやっ!」

画像サイズ小さくするのはメモリ節約の意味もあるんですよ。
パソコンに取り込んでしまえばOPTPiXなんかでリサイズもできますが。

スライド時、電源on/offは一人の発表終わるまではあまりいじりません。
zoom作業の方がたぶん電池食うかな、と。
zoom倍率再設定もめんどくさいし(液晶offしていることが多いので)。

会場は半分より手前なら、何とかなること多いです。
倍率大きくなってブレ&暗くなりやす欠点ありますが。
それよりできるだけ真ん中近くの通路側の席選択です。
他人の頭が邪魔で邪魔で。

>パソコンで大フォントで表示して、それを撮るっていう手は?
その手は思いつきませんでした。いいなぁ。
めんどくさがって先延ばししている言い訳がどんどんなくなっていく・・・(^^;)
715713:04/02/27 00:50 ID:70wWUc+1
>「電子音offにせいやっ!」
たしかに。
私は主催・管理側になることもあるのですが、携帯電話だけでなく
デジカメの音も禁止したほうがいいですね。
それ以前に、デジカメ撮影そのものを禁止しようかという動きも
一部では始まっている模様・・ビデオももちろんだけど。
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 01:17 ID:OK2klaHQ
写真についての知識があまりないのですが、詳しい方にお尋ねします。
QV-R40ってフルオートで遠い風景を撮ると妙に青っぽくなりませんか?
先日山間部のドライブに行き、PanasonicのLC33を使う連れとあれこれ
風景を撮ってきたのですが、後でR40とLC33で撮ったものを比べてみると、
R40は全体的にかなり青いのです。↓例では左がR40、右がLC33です。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040303011456.jpg

両機とも彩度・シャープネスなどの設定はみな標準を選んでおり、遠景
モードを設定している以外は、露出やWBやISO感度などは全部オートに
しています。撮影後のデータを見てみると、サンプル写真はR40はISO80
の露出時間が1/500、LC33はISO50の1/125となっています。
青い方が綺麗なような気もしますが、実際に目で見た景色はLC33の色に
近かったと思います。R40のはあまりにも青過ぎという感じです。R40で
撮った他の遠景もみな全体的に青っぽくなっていますが近景は正常です。

このような現象は、どう考えたらよいのでしょうか?青い光を他機種より
多く拾っているということなのでしょうか?
そして遠方の風景を撮る場合はQV-R40はフルオートで撮らない方がいいの
でしょうか?調節するなら、どの部分をどう設定すればいいのでしょうか?

わからないことだらけで困っております。この青くなる問題を除けば
QV-R40を非常に気に入っており、これからも毎日使っていきたいと思う
のですが。どなたか知恵を貸して頂ければ幸いです。
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 01:48 ID:jXbrfWsD
ホワイトバランスの問題。
オートから他のものに設定すれば、色の感じもまた変わってくるが、
どれが好みかは試行錯誤して試してみるしかなかろう。

わたしゃメモとして撮れればいいので、ホワイトバランスはオートのまま。
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 10:44 ID:vja+IpkN
価格コム見たら通販価格で最安が22,000円…

400万画素デジカメが2万円半ばで買えるなんて3〜4年前では夢のような話。
歳は取りたくないもんだ。ゲホゲホ。
719716:04/03/03 13:20 ID:Dv5ccWkI
>>717
有難うございます。次回はオートバランスを変えて試行錯誤してみます。
当方も芸術的なものを撮りたいのではなくメモ程度なのですが、
さすがに200枚近く青い画像があると気分がブルーに…。
これから紫外線の強い時期なのでますます心配になってしまった訳です。
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 14:12 ID:D0EnQlQY
でもこの機種、400万画素とは言っても

とてもじゃないが見れたもんじゃない

300万画素機でももっと綺麗なのいっぱいある
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/03 16:19 ID:LcSJxypE
>>716
デジカメはまだまだ発展途上にあるので、メーカーによって、機種によって写る絵は
大分違うのが現状だと思います。
青空を撮っただけでも各機種みんな違う色になります。
そこがまた面白いというところでもあるので、違いを楽しむのも一興かと。
私もR40、LC33両方持ってますが、夏の青空なんかはLC33だと緑青色に写ります。
ペンタの33Lだとやや紫色っぽくなるし、ニコンのE3100だと鬱な感じの空色です。
そのときの気分で使い分けるのもなかなか楽しいですよ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 00:20 ID:iZAhR8PL
>>719
自分でプリセットを選択するってのは面倒くさそうに思えるだろうけど、
ほとんどの場合プリセットは太陽光固定でOKだから結構ラクだよ。
日陰や曇り、室内でプリセットを日陰にするくらい。
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/04 01:34 ID:Php9NL20
でも、時々の青い写真も
結構よくね。人工的な建築物には
いい色味だと思うけどな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 00:51 ID:8UTi157i
買っちゃいました。
本体\22,800-
SD256\6,800-
まあまあでしょうか。
軽快で大満足です。
電池の持ちも◎
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 01:48 ID:fDIT2Djs
このデジカメ結構いいのに安い・・・・
明日買ってきます
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/06 03:51 ID:c55qTWOV
機動力重視でどんどん使うのが一番シアワセになれるぞ。
肌身離さず持ち歩くのだ!

R51やZ40といった新型で改良された部分も多々あるが
悪いものを改善したのではなく良いものをより良くしたという感じで
致命的な差がついているというほどでもない。
いまの値段ならR40買ってもそんなに後悔はするまい。
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 03:37 ID:1dMuOWNQ
koni-minoのKD-410あたりと重複するんでしょうかね、これ。
KD-510はマンセーな人多いけど、バッテリー弱すぎません?
(ここで言ってもしょうがないかー))
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 07:05 ID:aluF/oFa
>>727
そういうのは「重複」ではなく「競合」と言うのでは?
729名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 07:31 ID:FyGHH/3r
R51は十字ボタンが小さくなって隅に移って操作性が落ちた。
しかし撮影・再生で電源オフができるようになった。これは便利。
なんだかちょっと痒いモデルチェンジだなぁ。
ほとんどの人はどっちを買っても後悔しないだろうとは思うが。
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 11:53 ID:Zc/ctqpO
>>727
レンズ、同じだしねぇ。もちろん、コニミノからの供給…
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 16:10 ID:VC0LtpF5
質問がありカキコさせて頂きます。
この間QV R-40を持ってサッカーの試合に行きました。
光学+デジタルズームをフルに使うとノイズだらけになってしまいました。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040307160023.jpg
こんな感じです。お見苦しいものをすみません。

設定のほうは、
フラッシュ無し
2304×1712
高精細
ホワイトバランス:太陽光
ISO320
シャープネス・彩度・コントラスト:標準
でした。やはりISO320がいけなかったのでしょうか?
それとも光学+デジタルズームをフルに使うと画像はこの程度荒れるものなんでしょうか?
どなたか御返答お願いします。
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 16:32 ID:puvrRXxz
光学ズームはレンズユニットによるズームだけど
デジタルズームは画像の一部を切り取って拡大することによる擬似ズーム。
そのため、デジタルズームでは、倍率を上げれば上げるほど画像は粗くなる。

デジタルズームは使わない
ISOは80に固定

ノイズがのりやすいデジカメなので気をつけて
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 17:37 ID:VC0LtpF5
>>732
レスありがとうございます。
デジタルズームの仕組みなどもう少し調べてから書き込めばよかったですね。
初心者すぎて申し訳ないです。
これからはISO80で、極力デジタルズームを使わずに撮るようにします。
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 23:57 ID:PfiLB8Vj
>>731
ギャース!135万画素クラスかとオモタ

>>732と同意見
少しでも綺麗に撮るのならデジタルズームは極力でなく、絶対使わない方がいい。
ISOは暗い所で感度を上げていくのであって日光の下では逆効果。
あと三脚とかも使ってみては?
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 02:20 ID:kHgXYOP/
>>731
この画像から察するに、グラウンドに近い位置までは寄ってるみたいだね。
そんで、この画像程度まで寄りたいのなら、もう、この機種じゃ光学性能から言って無理。
10倍ズーム機&三脚か、Panaの手ぶれ補正が妥当かな。
もう、R40じゃ、無理なものは無理なんですって領域です。
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 11:18 ID:wj7PKGwu
単眼鏡をレンズの前に就けて撮影ってテクニックあるよ。
737731:04/03/08 11:48 ID:bOJfHwVa
>>734
三脚は周りの方の邪魔になると思い、あまり使用を考えていません。
普段はゴール裏で飛んだり跳ねたりしているので。
>>735
コーナー付近の最前列にいました。
やはりFZにすればよかったかもしれませんね。
光学+デジタルで10倍近くあるなら、と思ってR40を買ってしまいました。
>>736
そういう写真どこかで見たことあります。
案外ボケていなかったような。


もうちょっと引いた画を撮るしかないようですね。
皆さんレスありがとうございました。
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 22:10 ID:mhwKBXyB
681なんですが、電池を入れ替えただけでロックされるようになった。
カードと本体の接触というより、電池&カード収納部の蓋の具合なのでは?
何度も開け閉めしてるとたまに直る。
もう修理に出そう!と思うと直ったりするんで困る。
739にゃん:04/03/11 10:38 ID:x5KUgECX
福岡BEST 
13日の日替わりで展示品10台限り19,800円
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/11 10:51 ID:2pAmuw87
昨日のPCデポ東大和店でメモリーカード付き24,800円。
買う気になったけど、レンズが「35mmフィルム換算39〜117mm相当」なのでやめた。
好みや使い道にもよるんだろうけど、俺としては広角は少なくとも35mm欲しい。.
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 07:14 ID:Y5zm1UE8
>>740
何メガのメモリだろ?
はぁ〜、買えばいいのに…。
超お買い得機種だよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 20:16 ID:ySGMTHmH
オリンパスのc-4100を福袋で当てて使ってるんですが
画質は最高ですが重くてデカイので持ち歩いていません。
c-4100を充電器付きで売れば20000円ぐらいになると思うので
これを買おうと思います。画質は匹敵しますか?
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 20:44 ID:/BmWy68w
>>742
レンズの焦点距離が微妙に違うです。
35o換算でC-4100Zは32mm〜96mm相当、QV-R40は39〜117mm相当です。
画質は、C-4100Zはあっさり系で、QV-R40はクッキリ系です。
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 20:46 ID:G3ZXBOL8
C4100はコッテリ系。
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 01:43 ID:FvMlfsD5
>>742
画質では正直かなわん。画質だけならかなり上級機でも勝てない。
(昔のオリンパスに比べるとかなりコッテリしてきたけど、景色なんかはまだあっさり系)

ただ、4100は重い・でかい・遅いの三重苦なので、R40使うとコートどころか
裸になったぐらい身のこなしが軽くなる。

結論・両方所有する。
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 01:53 ID:+nP/Ns5X
age
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/18 18:30 ID:wMFkh5en
>>745
同意です。
俺はG5から乗り換えたけど、断然使用回数が増えました。
使用回数が増えたって事は、俺には向いていたって事ですね。
画質を追求するような写真は、安い銀塩に任せてみるのも手かと。
デジ一眼より深いし、趣味性も高いしね。
748742:04/03/18 22:48 ID:+I2VF35c
レス、ありがとうございます。
金が無いのでちょっと愛着のあるc-4100を手放して。
r40を買う事にします。c-4100が初めてのカメラにとって俺にとって
QV-R40はシーンモードが沢山あって解り易いのがありがたい。
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 15:07 ID:LoU6c6dY
店頭在庫が少なくなってきてない?
エクシの販売力が強くて51ですら隅に追いやられてる気がする

誰も気付かぬ名機だったな…
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 15:19 ID:LuOpWlAZ
じゃぱねっとの影響は少なからずあるだろうね。
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 15:38 ID:YJI/QGff
近所で大量にあるよ。
(横浜)
PCデ○では、64メガメモリつきで
22k、あんまりありがたみがないな
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 15:40 ID:BGVp5OFF
>>749
ユーザーの手に渡った実数が半端じゃなく多いし
どうしても買い換えたいと思わせるほどの欠点が無いから
販売終了後もなかなか息の長い機種になると思われる。
このテの普及機の場合、存在に気づかないとしたらマニアだけでないかね?
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 15:49 ID:wa25UUQX
R40がなくなったら41が出てくるんじゃないの。
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 18:13 ID:6eHG6Eou
R51がすでにあの値段では、販売価格的にR41はでないかと。
他社とのスペック的な差別化もしにくい。
"400万より500万画素"という言葉に弱い消費者は多い。
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/19 21:44 ID:yKBTfSEw
無限の音声付動画で5ミリ薄くなれば完璧
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 13:11 ID:Zsxm0q6Z
多くは求めない変わりに
大体のことはそれなりに
できてしまうのが、この機種のいいところ。
値段はびっくりするくらい安くなったしね。
まさに実用機械といった感じ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 13:25 ID:P79onPXm
4万円くらいしてた頃に買った香具師の怨嗟の声も聞こえてこないから
これは本物と考えていいんじゃないかね?
R4スレなんか怨嗟まみれで凄かったぞ。
いま安く買える香具師はお得だ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 15:49 ID:AvT8qU6a
地方の店で限定5台限りのを12800円で買いました。
説明書まだ読んでないけど
それなりに操作できる操作性って良いですね。
大満足です。
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 20:20 ID:Zsxm0q6Z
<<758
うそー、めちゃめちゃな値段。
うらやますぅい。
22kで買って、得した気分だったのに・・・
まいいや。
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 21:15 ID:EMROXJy9
>>759
俺は先週25000円で買ってるから安心して下さい。
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 22:05 ID:79+Je3LE
>>250
満足感はそれ以上あればイイと想う。
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/20 22:08 ID:NSvjsMl5
→thx
て、値段がすべてではないよね。
自分的には満足しているから
それで良しと。
まあ、もう少しノイズが・・ってことは
正直ありますが。薄暗いところではざらざら
なもので・・・でもかっわいい奴です。
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 02:49 ID:9XZm6lk3
>>758
実はR4でしたとかじゃないよね?
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 23:02 ID:L7isuTuA
ユーザーサイトの機種名登録のところに
QV−R41の機種名があったよ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 23:09 ID:VGt2QVh1
海外で買った人のために、とか。
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 23:42 ID:L7isuTuA
おぉっ なるほど!
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/21 23:43 ID:OvfFbWX6
昨日2万円で購入し、今日は練習で撮って廻りました。
操作感は良好。昼間の画像は良好。
でも、夜景がぼやけているのは、腕でしょうか?
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 00:11 ID:SvKN0XiU
腕です。
三脚とかセルフタイマーとか使用してますか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 01:41 ID:8TE+NZTL
ユーザー登録すると、なんかメリットってありますか?
ファームウェアとか出たら登録するつもりですが…。
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 01:42 ID:8TE+NZTL
>>768
うんうん、手持ちでもセルフタイマー使うと手ぶれはかなり減りますね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 02:23 ID:b1YjHsIp
>>768>>770
どちらも使っていなかったです。
素人なので三脚は恥ずかしいのですが、あった方が良いかもしれませんね。
ひとまずセルフタイマー使ってみます。
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 03:22 ID:Su7Srjjd
Fine Pix F401とこちらのカメラどっちがよろしいでしょうか?
F401は大体オクで16000円
R40は2万少し
画質は画素数では決まらないと聞きますがどうでしょう?
本体の大きさはどちらとも気になりません

 
773名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/22 07:26 ID:+C1XnPQw
>>772
そんなものと比べないでください。
プンプン!
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 09:07 ID:pLXcQ/SJ
画素数云々というのは画素サイズが同じ場合だろ
F401の画素サイズはワンランク下だから
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 21:28 ID:mduOU/rj
>>774
しかも、電池めっちゃ食うよ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 21:59 ID:ufHE3tc8
R40持ちだが、画質的には
あまり変わらないかも
画像のサイズが大きいだけ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 22:25 ID:QZ8ACLGc
777げっと
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 23:04 ID:3ChSiQGs
関西で安いところ、インターネットサイトで安い所等、
誰かアドバイス下さい!
おねがいします。
すごく欲しいのですぅm(_ _)m
779名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 09:17 ID:Tb7ByVMd
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 20:42 ID:ViynRXVe
ファームウェアのアップ希望
ノイズ処理・青みの軽減されないかな。
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 20:57 ID:c9DgEGep
その処理時間の為にレスポンス低下を招くって話なら必要ないなぁ。
ファームアップと言っても魔法じゃないんだから、何らかのトレードオフも
あるんじゃなかろーか。
まぁ、俺はフォトショでレタッチするから気にならん。素材として有用なら
それでいい。
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 21:15 ID:ViynRXVe
レタッチって結構面倒、それこそ処理の時間
がかかる。
exif消えるし。
手軽に綺麗が、欲しいのです。
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 21:18 ID:3bCoOxIH
じゃあR51にすればよい。
手軽に綺麗だ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 21:30 ID:ViynRXVe
ところが、手元にR40があるのでつ・・
もうちょい、なんとかこう・・ね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 21:42 ID:EM+U5HAY
じゃああと数千円だしてNeatimage購入すればR51と同等になる。
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 21:43 ID:Tw/T8IgH
>>782
IrfanView使えば?
只だし軽いしexifも消えないよ
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 21:51 ID:c9DgEGep
いや、レタッチもたいしたことやらなくて十分だよ。
自動レベル補正をチョイとかければ、これで見違えるほど奇麗になる。
はっきり言って、撮影時にホワイトバランスを調整したりすんのが馬鹿馬鹿しくなる
手軽さだ。
騙されたと思って一度試してみ。失敗写真が生き返ったりするから楽しいよ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 21:54 ID:c9DgEGep
奇麗な絵が欲しいのであって、撮影データを保存しておきかければ元絵を保存しておけ
ばいいだけのこと。
銀塩のネガとポジだと思えば変ではないと思うがなぁ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 21:54 ID:ViynRXVe
>>786
IrfanViewとは、何ですか。
ノイズ処理のソフト??
ちなみにNeatImageはただで使える部分で
使用していますが、何分、英語なもので
うまく活用できません。どなたかの解説のページも
みましたが、いまひとつよく分かりません。
それでもって、出来上がったもので納得いくものはできないのです。
面倒なもので・・・
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 22:03 ID:c9DgEGep
金がないなら努力しろ。
努力がいやなら金を出せ。
これが君の生きている世界って奴だ。
情報を提供してもらったんなら、一回はGoogleとかで検索するぐらいの努力はした
方がいい。
一万数千円が出せるならPhotoshop Elementsを買えば、まず、素人がやりたいレ
タッチで出来ない事はない。レタッチ技術は身につけて絶対に損はないよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 22:26 ID:Tw/T8IgH
>>789
「IrfanView」と「日本語版」でぐぐってみればなんとかなるっしょ
NRも「一応」ついてるし(中間値フィルタってやつ)、取りあえず最低
限のレタッチはこれだけで済む
他のソフトとバッティングするから、使うなら他のはアンインストール
しといたほうがいいよ
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 23:10 ID:GvRAT0OC
>>781
TOSHIBAのM70はファームウェアアップでマニュアルフォーカスがもの凄く変わった。
なんちゅーか、キャノンのファンクションキーのように使い勝手が良くなった。
これは、開発が間に合わず見切り発売したのではと疑っているのだが、とにかく劇的なファームウェアだった。
そんなんないかね、R40。
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 23:19 ID:c9DgEGep
>792
あるとしたら撮影ボタンでの電源オフぐらいじゃないかな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 23:23 ID:ViynRXVe
<<791
thx
やってみます。
でもね、なるべく手間かけたくないんだよね。
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/23 23:50 ID:Tw/T8IgH
>>794
おれもだよ
だからボタンの多いシェアウェアは使わない
つか、敷居が高い。重いし
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 00:11 ID:iUrtC2Sq
794だが、デジカメ編集のソフトだけは
いっぱいあったりする。
(PaintShopProとか、PhotoDrawとか)
でもって、いちいち一枚一枚、編集面倒なのね。
797GEORGIA:04/03/24 05:07 ID:Va5kpE1P
解像度は、こちがいいの?
やっぱ、EXILIM EX-Z40より、QV-R40
がいいのかな。。。
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 06:34 ID:QdY6ouCb
解像度は同じだよ。
QV-R51が500万画素。
799GEORGIA:04/03/24 08:07 ID:Va5kpE1P
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r40/gallery/
のサンプル写真の左下の女の子とワンちゃんのツーショット写真を、フォト所でリサイズしてはがきサイズにプリント比較してみた。
で、320X340のものは、さすがにピンボケみたいな感じだが、400X320だとそんなに見れなくは無い漢字。
640X480以上は、みなしっかりした感じで、
1024X768,1600X1200とオリジナルサイズ(400万画素)は、見分けられない感じ。
デジカメで、サービス判(写真屋さんで)しかプリントしないで、サイズも1024を常用っていうひとが結構多いって言うのも、納得。
ってゆうか、L判ははがきで、1024以上のサイズって見分けなれないよね!!
800GEORGIA:04/03/24 08:14 ID:Va5kpE1P
>>798
うん、画素数は同じだけど、
CCDのサイズ、QVは 1/1.8インチ、Z40 は 1/2.5インチと、
レンズの大きさも違うので、トータルな画質というか、解像力はQVのがIIのではとおもたのですけど。
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 08:39 ID:rRwWG618
CCDはQV-R40、レンズはEX-Z40のほうが優秀なような気がする、
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 17:33 ID:iUrtC2Sq
ぱっと見のきれいさでは、EX−Z40
陰影のくっきり感ではR40といった感じ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 18:34 ID:7+nAwQnr
EX−Z40 とR40はどこが違うの?
乾電池が使えるかどうかだけなの^^;
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 18:45 ID:iUrtC2Sq
ususa
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 13:13 ID:VZlLjIj3
QV-R40で、遠景撮ったら、ものすごい湾曲していた。
でもよーく見たら、カメラが傾いていた。
平衡感覚ぜんぜんない僕ちゃん。
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 14:24 ID:sixI17Fq
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 17:02 ID:hSpKj1pQ
ISO80でしか使えないカメラだな。
ゲインアップすると格段にノイジーになる。
400万画素とは思えないよ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 17:16 ID:TpgMejtH
なにを今更。
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 17:38 ID:KXhjGhV2
買ってしまた(・∀・) 〜!!
SD64MBと変なソフト((゚听)イラネ)付けられて22700円。
付けないと24700円だって言うんだもん。
今まで古い130万画素使ってたから満足できるはず!
と期待してもイイヨネ?
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 17:42 ID:hSpKj1pQ
>>809
PC○ポー!!
オリもそこで買った。
付属のデジカメソフトは本とにいらない。
本体のほうは・・・まあまあ・・・。
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 18:46 ID:hSpKj1pQ
広角で撮ると項のようにゆがみます。
http://shogi24.s56.xrea.com/uploader/data/up0129.jpg
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 19:16 ID:qIuM466o
価格が倍の機種でもゆがむから大丈夫。
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 19:20 ID:K+rUFp55
>>809>>810
俺もPCDepoで変なソフト付で買った口だよ。ソフトは開封すらしてないけど
64MBのSDカードはそれっきりずっとQV-R40で使ってる。なにせ123万か192万画素
のエコノミーでしか使ってないので、これで十分というわけw
メモ・スナップ用としてはサクサク気軽に撮れて、すごく満足してまつ。
操作系もよくユーザーのことを考えて、使いやすく作ってあると思う。
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 21:59 ID:I7WzgB2A
このカメラってひょっとして一枚目は速いけど
二枚目が遅いタイプ?
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 22:45 ID:hSpKj1pQ
>>814
シャッターインターバルが4秒くらいあります。
体感的にはそんなに遅くは感じないけど。
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 00:10 ID:GmGVRvQ2
セルフタイマーの2秒x3のモードは絶対に2秒じゃないよな…
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 00:38 ID:eyFBcNbs
同じ価格でFine Pix F700の展示品とコノQV-R40新品だったらどっち選ぶ?
購入相談スレでどちらもよく出るが。
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 00:55 ID:0/TAGIg4
>>817
こっちを選ぶ。メディアとか電源考えてもこっちの方が使いやすい。
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 01:25 ID:ctV9+YlD
>>817
初心者=R40、中級マニア=F700、が幸せになれる選択と思われ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 10:31 ID:QxqCIWEk
展示品は避けるのが基本。
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 15:13 ID:4KcnR3FR
彩度、コントラスト、シャープネス
の設定ができるが、すべて下げても
まだ、派手な色身になるね。
桜の花の淡い色が、苦手な様子です。
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 17:55 ID:zNtmEeXy
>>821
R40の桜見たい。
うpして!
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 19:42 ID:zByGUVgZ
QV-r51は1万多く出して買う価値あり?
824名無CCDさん@画素いっぱい :04/03/27 20:47 ID:KCyAS5BT
>>823
ノイズが少なくなってるらしいから、大いに価値ありだと思うんだけど、レンズが同じ
らしいので少し不安。
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 21:15 ID:zNtmEeXy
液晶2インチは結構大きい。
あとは画質の傾向だね。
ノイズ消して細部がややソフトになるr51とノイズ残すr40。
r51は室内でISO200にしてもノイズが気にならないので使える。
レンズとノイズを消していることを考慮すると
解像感は100万画素分も違わないと思う。
色はr51のほうが自然で見た目に近い。
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 21:58 ID:2QrTLiQ0
PCでみる場合、ノイズレスはかなりのアドバンテージ
1万の価値あり。
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 00:54 ID:3Os4cPca
付属の充電器で2300mAhの充電池って充電できますか?
店では、『付属の充電池は2000mAhだから、2300買っても2000しか出来ないよ』
って言われたのですが...
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 01:51 ID:0PXakWTI
>>827
全く問題ないよ。ちょっと充電時間が長くなるだけ。無知な店員がいると困るね。ホント。
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 10:23 ID:dwZXNvmP
>>828
ありがとう、ございます。
じゃあ、今の付属の充電器で2300がフル充電出来るって事で良いんですよね。
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 11:41 ID:0PXakWTI
そのとおり!
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 17:54 ID:IiXSZQAb
画像サイズ最大で、高画質1.8M、標準1.4M、エコノ1M 
すべて最高画質(低圧縮率)か高画質の分類に入ると思うのですけど・・・
ドウ使い分けています?プリントすると差が出るんでしょうか?
的確な選択方法がわからない。
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 18:54 ID:Fm8nLifx
わしゃいつも画像サイズ最大でエコノミーだな。
プリントはめったにしないからPCで普通に見れればいいし。
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 04:49 ID:NtOgVGTV
3日前、友人が23000円で64MBのSDカードとストラップとケースおまけでつけてもらって購入。
昨晩システムエラーがでたとの報告。
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 22:10 ID:T0Pctd8f
液晶カバーって使っていますか?
自分は貼ってみたのですが、少し気泡が
入ってしまいました。うまい貼り方や
お勧めのメーカーがあったら教えてください。
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 22:42 ID:BA8edbXi
非常に乱暴に扱ってるが、液晶に傷はほとんど、いや、全然つかないよ。
指で触れて油が付いた場合もティッシュでゴシゴシ。これで復活。
おすすめは何も張らない。このカメラはぼろぼろになるまで使いまくるべし。
あ、でも大事に使うのは良い事だとは思うよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 22:51 ID:T0Pctd8f
なるほどね。いかに使っていくかが、大切かもね。
まだ、総枚数2500枚程度なので、
どんどん使っていこうと思います。
でも、液晶に傷はやっぱりいやです。。。
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 22:53 ID:tLL+GImG
他機種ユーザだが、液晶に手垢とか脂がついていると傷防止になる気がする。
気泡はだんだんと消えていくものだし、気にすることないよ。傷つかなければ
とりあえずいいんだから。
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 22:56 ID:T0Pctd8f
手垢と脂が傷防止とは、、、、
WILDな方。
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 22:58 ID:YdoZV0hF
貼り方としては隅から丁寧に一気に。
液晶側は埃ひとつ無い位まできれいにしておく。
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 23:03 ID:T0Pctd8f
詳しく言いますと・・・一度、貼って気に入らないので
貼りなおしたら、それが汚くなってしまって、
気に入らないので、新しく別に買ってきて
貼ってみたら、気泡が入ってしまったのです。
こんな俺って・・・・ブキヨウ
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 23:23 ID:tLL+GImG
>>838
いや、結果的に本当に傷防止に役立ってるんじゃないかと。自分も液晶に傷が
ついたくらいで鬱になるnervousな人間ですよ。脂効果は携帯でも実証済み。
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 23:35 ID:T0Pctd8f
>>841and皆さん
いろいろとthx!!
今、蛍光灯にかざしたりして、
液晶の見え具合をもう一度、確かめたら
結構よかったので気泡は気にしないことにします。
俺ってやっぱり細かいなとしみじみ。

843名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 16:13 ID:lmecF8dr
今日、桜撮ってみました。
ファィルそのまんまね

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040331161140.jpg
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 16:16 ID:AsAElGTq
>>843
ビデオのキャプチャみたい。
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 17:33 ID:SQdVuA/Y
すごいノイズ。ISO自動だったのかな?
ISO80固定じゃないと、きびしいよ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 17:39 ID:2XEP+htV
オートの場合はできるだけゲインアップしないように工夫しないと。
測光方式や測光位置を工夫するだけでも随分違う。

なんだかんだで、実は結構カメラの基本を教えてくれる機種だったりする。
もう一台、元々持ってたマニュアル機があるんだが、よく分からなくてオートにしてた。
しかしこれ使うようになってから、構図の取り方とか露出とか気にするようになって
マニュアル機の方のいじり方も上達してきた。

本当の意味で初心者向きなのかもしれない。
何も考えずに撮ってもまあまあ撮れるし、ちゃんと考えればちゃんと撮れる。
>>843のも、縮小かかってるとノイズ全然気にならないもんな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 18:28 ID:7BVMjwg4
exif見る限りISO80ですな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 18:53 ID:SQdVuA/Y
exifうちのパソでは、ISOだけ表示されないけど。。
849名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 19:05 ID:7BVMjwg4
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 19:55 ID:lmecF8dr
モニターで見てノイズっぽい画でも
インクジェットで出力すればけっこう見れるよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 22:48 ID:GhBmZ3aN
今日、自分で撮った桜の写真もノイズっぽかった。
桜の淡い色を上手く撮るの難しい。
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 00:33 ID:ia45gDL4
>>850
そうそう、インクジェットで出しちゃえばみんなおんなじ。
ピントが大事っす、ピント!
ピント外すとノイズより萎える…。
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 01:15 ID:uHgyUWci
色は素直で再現性そのものは結構いいもんな。
縮小とか印刷にはなかなか強いよ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:32 ID:w2fyOLHV
L判プリントでは正直、どの機種でも
あまり違いが分からない。130万画素の
オリンパスC−1400Lといい勝負の
画質だった。
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:35 ID:01ax803Y
それはさすがに自分の目を疑った方がいいぞ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 21:47 ID:w2fyOLHV
写真に顔をくっつければ分かるけど
その程度の違いしかないということ。
そんなにジーとは写真なんて見ないから。
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 23:52 ID:+XPhkyfQ
>843デジタルズームを使うと画質が落ちるって
知ってるよね?
858843:04/04/02 06:47 ID:SzxUAaBQ
>>857
もちろん知ってまつ
でもこの機種デジタルズーム使っているのか分かりにくい(シームレス)
とくに明るい日中だと..

....そか、デジタルズーム域に入っていたのか(遠い目)
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 06:57 ID:IEy4RO7i
>>858
デジタルズームはきっとけば?
知ってるとは思うけど、一応。
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 12:17 ID:6yPVHnAW
デジタルズームはめったに使わない(ていうか使った事ない)から切ってる。
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 13:57 ID:PZ/T0qI+
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 17:23 ID:hk1MkpBB
>>861
綺麗に撮れているね。
薄暗い中で、これだけ取れれば十分。
プリントしたら綺麗に印刷されると思うよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 12:32 ID:M0hZBMJb
今日、QV-R40 ゲットしました。
そこで、プリント(L版サイズ)する予定なのですが、どの設定でとった
結構いい感じでいけるでしょう?
2,304×1,712、1,600×1,200...
ファイン、ノーマル、エコノミー...
アドバイスお願いします。
それと、みなさんは、どのサイズのSDメモリーカード使用してますか?

864名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 12:54 ID:AzvmyRG/
>>863
2240x1680,エコノミーで常用。
これでも1枚あたり1MB前後になるからSDカードは256MBくらいは必要だね。
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 13:03 ID:8VRzdCV2
2,304×1,712、ノーマル常用。
128MBのSDだから、84,5枚が限度
(1枚、1.3〜4MB)
エコノミーだと、若干、色が薄くなる気がする。
気持ちだけどね。
割とその場で写真の出来を確認して、
ボケてたりしたらすぐ削除してしまう方だから
そのくらいの枚数撮れれば、1日は持つよ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 13:06 ID:M0hZBMJb
>864
ありがとうございます。
その設定でやってみます。
SDカードなんですが、シリコンパワー製が良いときいたのですが、
どなたか、使ってらしゃる人います?
他のメーカーの256MBとくらべると、なにか違うのでしょうか?
どこで、購入できるか知りませんか?
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 13:10 ID:M0hZBMJb
>865
ありがとうございます。
まだ、メモリーカードを購入していないので、早く購入したいのですが。
そっか〜、エコノミーだとちょっと薄くなるんですね...
参考にさせてもらいます。
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/03 21:14 ID:QqR5Jyo/
>>863
2,304×1,712、高精細で常用。
プリントしようが何しようが、撮ったもの以上の画質になる事は無いので、
保険のために常に最高画質で記録してます。
これでプリントすると、銀塩と比べてもいい感じになる。
SDは128MBと、元々ザウルス用に持っていた64MBを1枚ずつ併用。
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 23:45 ID:9YePP40I
PCデ歩で激安。同じ店で4k以上高く買ったのに。
che
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 23:50 ID:N60vlprY
この機種R51が出た今でも現役なんですか?まだ在庫潤沢なようですが。
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 23:52 ID:9YePP40I
もう在庫処分だよ。投売り状態。
R41は出るのかどうか。
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:03 ID:3fmRFTbC
>>871
パナのLC33持ってるけど安いので買ってみようかな。ハイエンドか一眼目指し
金貯めるか…
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:06 ID:yC6JkO79
>>872
2万切っているから、いい買い物かと。
でも、LC33の方がきっといい画が、
取れる気がする。
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:12 ID:3fmRFTbC
>>873
サンプルとか他の方の作例見ていると、確かに画質はLC33に軍配が上がる気が
するんですが、QV-R40の使い勝手はいいですよね。これはうらやましいです。
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:14 ID:AuVaqdX2
>872
似たようなのを大量に買ってもカタルシスはないと思うよ。
貯めて一眼デビューの方が楽しいと思う。
LC33が自分の使い方に合わないってんならしょうがないけど、その
自分の使い方ってのがR40で解決できる性格のものなの?
そのあたりを書いてもらえればもう少しマシなアドバイスも出来る
と思う。
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:14 ID:LTT1cpRm
>>872
確かに安いけどLC33と同じくベーシックな機種だから
自分だったら系統の違うヤツを買うかな。ってゆーか
安くなったFZ2でも買おうかなぁと悩んでる。
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:16 ID:yC6JkO79
使い勝手は確かに非常によいです。
すぐ起動、撮影、終了と何のストレスなく
行える。
ただし、取れた写真は結構ノイズがすごくて
それが、ストレス。
プリントしてしまえば、気にならないですけどね。
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:17 ID:3fmRFTbC
R40は触ってて気持ちがいいんですよ、確かに。LC33は持ってて気持ちいい。
一眼目指すかな…他人様の拝借ですがLC33の作例です。QV-R40と比べて傾向が
違いますか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040401174505.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040401174544.jpg
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:21 ID:yC6JkO79
縮小してあるみたいなので、なんともいえないが、
R40の方が、もっとこってりした画の感じ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:25 ID:AuVaqdX2
>878
これと同じぐらいのサイズに縮小してしまえば、>877の言うノイズも
気にならなくなりますよ。
縮小なしでと言われるなら、もうちょっと予算アップしてR51という
手もありますね。

俺はR40を常に携帯して、気合を入れるときはD100です。
完全に使い道が違うのでお互いに補い合って非常に快適。
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 00:37 ID:+c89IwYZ
>>872
R40とLC33、両方現役で使用中です。場合に応じて使い分けてます。
メモ用途や急ぐ時はR40、きれいな色を出したい時はLC33というように。
R40は無造作にポケットに入れてもいいや、と気軽に持ち歩けます。
もし希望があれば、同じものを撮ってうpしてもいいですよん。
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 01:51 ID:3fmRFTbC
>>881
是非お願いしたいです。LC33のみ使いの私がこちら向けにアップするのは気が
ひけてしまいますので。すみません。
883881:04/04/05 02:39 ID:+c89IwYZ
>>882
今晩はもう寝ますんで、明日でいいですか?
それから、街風景とか自然風景とかイロイロあるけど、どういうのを比較したい
のか言ってもらえると助かります。遠景とか近景とか・・
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 10:23 ID:s7zPTNEs
コジマで2万2千円
買い?
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 13:34 ID:3fmRFTbC
>>883
いつでも結構です。助かります。風景はお任せしますよ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 17:09 ID:yC6JkO79
>>884
まだ高い。20k切ってないと
今は買いじゃないよ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 18:10 ID:M6DM0JBn
>>884
欲しい!、と思ったその時が買い時。
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 18:35 ID:gkWY+gXn
R41が( ゚д゚)ホスィ
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 19:48 ID:yC6JkO79
ファームアップでいいから、
よろしくカツオ
890カツオ:04/04/05 20:00 ID:xKFAlDOq
やだよ姉さん・・・
891イクラ:04/04/05 20:06 ID:yC6JkO79
バブー(おねがいカツオ兄ちゃん)
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/05 21:44 ID:2Aw22RS3
うわさのぴーしーでぽで、64MB SD付き23834ぃぇんで買った。
今いろいろお遊び中。暗いとこばっかだけど、すごいオモロイ!!
充電がおっつかないので、ドンキにでも単3リチウム買いに走るか…

ちなみに、生まれてはじめてのデジカメっス。
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 00:14 ID:sYzpQ3oI
遅くなったけど作例うpしました。1314KBあります。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040405235937.jpg

上2枚がQV-R40、下2枚がLC33です。QVの方が常に少し青っぽく写ります。
両方ともオートの1600x1200ピクセルで撮り、圧縮率高い方で記録してます。
こんなので参考になるんでしょうか?(不安になってきた)
他に「こういう被写体で比較汁!」というのがあったら書いてみて下さい。
894893=881:04/04/06 00:17 ID:sYzpQ3oI
↑は、>>872=>>882さんへのレスです。
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 01:40 ID:nwbPuVbr
>>893
なるほど、なるほど。これは非常に参考になりますよ。ご丁寧に住宅地と商業
地で撮っていただき、これ以上の比較例はないと思います。ありがとう。

総合的に見てやはりLC33の方が私にとっては高画質に見えるのですが、QV-R40
に分があるのは、よく言われるように細かい描画かと思います。木やビル表面
の質感を記録してますね。LC33は若干白飛びしやすいという欠点があります。
QV-R40の青さは個人的には嫌いではないですが、LC33の方が自然な感じがする
のは確かです。やっぱり私はLC33でいい、というのが結論ですね。

しかし両方ともかなり良いカメラですね。地味ながらも普通に使えるデジカメ
コンパクト機が2003年にやっと生まれた、というのは言い過ぎか?
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 01:49 ID:nwbPuVbr
しかし改めてR51のサンプル見るとあまりの傾向の違いに驚く。R40気に入った
ユーザはR51には行きづらいのでは?本当に油絵みたいだもんな…
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_r51/gallery/img_gallery01b.html
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 02:46 ID:o68tWH5r
>>893
GJ
良いとか悪いとかじゃなくて、「違う」というのがはっきり分かる作例だね。
895氏と意見がかぶるが、普通のコンパクトも画の好みで選べる時代になってきたんだな。

>>896
煉瓦の質感とか見ると、R40に慣れた人は愕然とするだろうなぁ。
犬はむしろR51の方がいい感じのように思うんだが。
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 03:24 ID:o+O2bGJU
傾向が違うってことは、2台とも購入しても楽しめるってことじゃぜー。
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 15:35 ID:8nGIzvM5
やはりカシオのカメラで撮ると青っぽくなるのか。。
R51を使ってるがどうも青っぽく写る。エクスリムのスレで「青っぽい」
という書き込みを多々見かけてこれはカシオの特徴かとも思ったが
>>893で確信した。今まで使ったのはフジ・サンヨー・キヤノンだけど
各社、色に特徴があって一長一短だな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 17:03 ID:OramW7NM
自分もR51ユーザーだけど確かに青カブリ気味だよね。
購入前にR51スレやこのスレを結構読んでいたので
青カブリする事は承知の上で買ったんだけどね。
自分はphotoshopで弄るのが苦にならないので青カブリは
特に問題視しないんだけど、NRかけすぎで白トビしたり
黒ツブレしちゃうとどうにも出来ない場合が多いので困る。
以前使ってたIXY300は結構その傾向が強かったように思う。
まぁ、R40ユーザーの皆さんには「R51もNRキツイだろ!」と
言われそうだけどw
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 17:23 ID:o68tWH5r
描画力は確かなんでNRのユルさを逆手に取って
レタッチで仕上げようというのがR40使いだからねw

でもそもそもR40とR51は、画質は「これでよし」の平均点と考えて
使い勝手に惚れて選ぶ機種だと思うよ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 21:49 ID:+J2yPAtW
今日は、いい天気だったので外で撮った写真が
シャッタースピードが速く、綺麗に撮れていた。
ヒストグラム表示を見ながらの撮影だったが
白飛びしているのもあった。ヒストグラムの
上手な見方があれば教えてください。
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/06 23:23 ID:6cci4v1Y
白飛びしてる画像のヒストグラムが全てを語ってるでしょ。
うまく撮れたのと比較してみりゃ一目瞭然。撮影条件と組み合わせりゃ大抵の事は
わかるんじゃない?
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 21:17 ID:xTMl9Xln
オリもヒストグラムの見方わからん。
平らになってればいいの??
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 21:46 ID:xzWKgnls
説明しようと思ったが、ググった方が速いな。
ttp://noraneko.grow-web.jp/hand/soft/Photoshop/histogram03.htm

カシオだけが持ってる機能ではないので、探せばいくらでも出てきます。
俺も勉強し直しておくか。
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 22:28 ID:xTMl9Xln
三キュ
なんとなくしか分からんが、、、
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 20:45 ID:OirVjMJc
R41って売っているの?出回っているって聞いたんですけど
かなり興味ある。どんな画質になっているのか。
もし買った人or売っているのを見た人は感想を希望。
よろしくね。
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/09 15:30 ID:PVM+mAK6
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 10:32 ID:RT+I1uRT
>>907
海外だけだね。 日本国内じゃ販売されてない。
910名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 18:44 ID:yLutqDiF
>>908
なんか、ものすごく重いサーバーだね。
これって、蜂?
まあ、リアルな感じでいいね。
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/10 22:33 ID:fMFj9+ix
>>910
自宅鯖と思われ
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 16:21 ID:Jaf+iJQs
一通り読んできたつもりなのですが、L判にプリントする程度なら
1280×960とかでも大丈夫でしょうか?
913名無しさん脚:04/04/11 16:23 ID:BWBOwhzb
>>912
120万画素もあれば余裕。L判程度なら70万画素あれば
綺麗にプリントできる。120万あれば余裕しゃくしゃく。安心しる。
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 16:45 ID:uUf/w3w4
>>913 即レスどうもです!
じつは友達にあげるためにL判にするのですが、少しいじったほうが
キレイにプリントされますか??プリンタ無いので現像に出すんですが。。
915913:04/04/11 16:51 ID:BWBOwhzb
>>914
そうですね、レタッチしたほうが良くなる場合もあるので
レタッチしてみてよりより画像を目指しましょう。
特に露出補正のレタッチなんかは最強ですよ。


<GIMP>:汎用強力フリーレタッチツール
http://airmail.sakura.ne.jp/~komugi/gimp/gimporgja/
<IrfanView>:簡易レタッチ付き奥の深いビューワ
http://www.forest.impress.co.jp/library/irfanview.html
<Pixia>:基本的にお絵かきツールだがレタッチも可
http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/
<Image Filter>:写真に特化したレタッチツール。歪曲補正ならコレ。その他フィルタリングも強力
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/tool/if/imagef.htm
<Neat Image>:カナーリ最強のノイズリダクションツール。使い方は要熟練。
http://www.neatimage.com/
916914:04/04/11 16:54 ID:uUf/w3w4
>>915 ありがとうございます。やってみます!
サイズは直すべきですか??1280×980の画像なんです
917913:04/04/11 17:05 ID:BWBOwhzb
>>916
サイズは直しちゃダメ!!
いまのサイズより小さくすれば画質はいまより悪くなるから。
918914:04/04/11 17:10 ID:uUf/w3w4
>>917 tnx わっかりました!現像逝ってきます
919名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 17:43 ID:e1XWM6ZP
チューリップ 642K
http://rs5.net./up/26371250.jpg
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 00:13 ID:xVmwtpVq
最高画質で室内を撮影した画像をお願いします。
ノイズの乗り具合が知りたいんです。
921名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 01:31 ID:vcwXpmUS
晒せるような室内じゃないしな。
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 02:04 ID:RxPn8iCh
なかなかね。
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 20:43 ID:Q12GAqaP
今さっき買ってきますた!

3万円以下でまよってたんですが、何がいいのか悪いのかわからなくなり、
何やら速いらしい、バッテリが保つらしい、電池も一応使える、SDメモリーカードである、
400万画素である、予算内である、バッテリがついてくる、小さい、光学3倍ズームなど、
一般的な性能を総合的に考えてこれにしました。
今までつかってたのが、120万画素のおもちゃカメラなので、何を買っても
よかったんですが・・・

週末撮りまくってみます。
924名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/13 23:47 ID:9aw+/O6K
撮りまくり使いまくり、そして使い勝手に惚れろ。
これはそういう機種だ。仲間入り歓迎。
925名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/14 09:28 ID:Ow8iHbNz
おっ、いいこというねぇ >>924さん!
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/14 21:43 ID:yIjEnWrU
噴水、シャッタースピードが速いので水が止まってる。
http://rs5.net./up/27336248.jpg
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 18:20 ID:8UQL1IbF
ISOオートで撮っていたら、あまりのノイズの多さに
ビックリ!!普通にお外で撮っていたのに・・・
(曇りの日)L版プリントしてもノイズが分かるなんて・・・
ノイズフィルターかけるとボーとしちゃうしなんとか
なりませんかね。
928名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 18:22 ID:2lFq05M/
>>927
いっそ、解像度を落とすとノイズが平均化されないかな?
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 18:30 ID:8UQL1IbF
200画素サイズにすると、モニター上ではノイズが低減される
気がするのですが、暗部ノイズにはあまり効果を感じられません。
こんなものですか。
930名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/15 21:41 ID:0jC+glP3
>>929
その画像を見せてください
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 00:15 ID:4cBCxyXr
>>930
http://rs5.net./up/39259743.jpg
リサイズしてあります。
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 00:43 ID:CJQ28EyG
>>931
満開の桜の画像。
ノイズが乗っていて良くないですね。
このように平面があまり写っていない画像ではノイズ低減(アプリケー
ション)はうまく働かないと思います。
ノイズを検出するには平らな壁や青空を入れて撮影したとき初めて正常に
行われると思います。これについてどう思われますか。
それと、この機種は階調表現が悪いと思います。桜の微妙なグラデーションが
うまく描けていません。レスポンス重視のこの機種では仕方ないことかも
知れませんが。
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 00:51 ID:mL3cGjuf
???桜の花のグラデーションをこの条件で出せるのは、かなり上位機種と思うが。
で、暗部のノイズリダクションをうまく処理できるデジカメを俺は知らない…。

で、こんなものと思う。>>929
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 01:01 ID:4cBCxyXr
931ですが、リサイズしてこの程度で
等倍だと、もっと、ノイズが目立ちます。
(ノイズリダクションはかけていません)
L版プリントでも分かります。
932さんがおっしゃるようにこの機種自体、
微妙なグラデーションが苦手だと思います。
400万画素の割に細かいディテールが描ききれていないというか。
まあ、値段もイクシーの半値ぐらいですから、画質の方も・・・
でしょうか。それにしても、少し残念です。
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 01:02 ID:4cBCxyXr
933さん
やっぱ、こんなもの??
そうなのかなあ。
936933:04/04/16 01:41 ID:mL3cGjuf
ちょっとIXY450のサンプル画像を見てきた。
画像1の螺旋階段のステップ、これは暗部というより、ちょっと影になってる部分。
それから女性の左上にある、ひさしの部分。これは暗部だよね。桜より明るいところ、暗いところがあるけれど。
IXYは、かなりノイズに気を配ってる機種だと思うけど、それでもこんなもんだよ。

画素数は解像度にはつながるけど、ノイズ軽減には直接関係ないよ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040416013756.jpg
花の同じような条件がないんであれだけど、昔々の100万画素デジカメのイメージです。
どっちかつうと、CCDサイズの小さい多画素デジカメの方がノイズは乗りやすいよね。
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 22:09 ID:MD1dLfBn
>>936
実際にこれだけノイズが乗っているのですから、醜い機種だと思います。
アプリケーションで1600×1200(UXGA、192万画素)サイズに縮小しても
ノイズが目につきます。こんなに縮小してもノイズが乗っているなんて。
これは400万画素ですが、同価格帯の200万画素のデジカメの方がきれいに写る
気がします。
938933:04/04/16 22:19 ID:VOFpATqy
まあ、そう思われるならご自由に。
売り払われて、別な機種を買われるもよし、デジカメから離れられるもよし。
特にQV-R40に義理があるわけじゃなし。

ご自分に合わないデジカメを買われたようで…>>937
939931です。:04/04/17 00:22 ID:nVRcgZ4h
>>937じゃないよ。
自分は、200万画素よか、少しはいいと思っています。
使い勝手は、抜群にいいですから。その意味では気に入っています。
でも、ノイズは、かなりなものですねと。
940933:04/04/17 01:03 ID:8i6M35tq
ち。釣られたって訳か。
 
 醜い機種だと思います。

これを言いたいだけの通りすがりか…。
931=937と思ったんで、ノイズを極力回避する撮り方や
スナップ撮りに特化した機種への理解とか全然考えない
ただの画素厨ノイズ厨かぁ…と脱力した次第。

>>939、失礼した。

941名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 01:13 ID:8i6M35tq
あ。俺はR4を使っている。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040417010620.jpg
現物はもちっと綺麗だけど、R4は、その軽快さもないんだよなw
R40にしとけば良かったとおもってるよ。

でも、なんか好きなんだよな、この絵作り。
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 05:06 ID:Nkao0nIs
有力候補なんでageときます。今23000円くらいが相場?
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 20:23 ID:SvZRq+3u
http://rs5.net/up/32924638.jpg
話題がないね。でも、あげ。
(買ったっばっかだから)
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 00:36 ID:5nozQLWk
ちゃんと紫じゃん。
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 13:02 ID:nPe5Va+C
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 14:07 ID:NM0/r4Nv
つつじの木全体を写すと実力が出やすい。
マクロはごまかしが効く
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 21:05 ID:nDpvUVxt
>>943
>>945
ノイズが多い。
記録する解像度を落としたからノイズが取れたように見えただけ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 18:01 ID:BpondW4y
>ノイズが多い。

なんかもう、そんな事どうでもいい感じ。
所詮2万円チョット。所詮素人。

週末、三重県を北から真ん中まで往復したが、すごく緑がきれいだった。
車に乗りながら、またちょっとおりて、ぱっと出してさっと撮る。

激しく(・∀・)イイ!!

100枚くらい撮って来た。(´∀`)
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 18:23 ID:NSaJUKTr
おととい2万で購入
今は内蔵メモリで撮ってます
次はメモリカードだ
128くらいで良いかな
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 17:12 ID:AsnvOu7W
>>949
SDカードはパナの256にするのが基本ですよ。

951名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 17:13 ID:wLRlQR7J
うん。俺はパナの128使ってるけど、
今から買う人には256勧める。
容量は2倍だけど転送速度がカタログ値で5倍だからね。
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 19:09 ID:0XeU+FsU
俺も買ったばかりのころは128使ってたけど
あまりの気軽さに撮りまくってすぐ使いきってしまうので
すぐに256を買ってきました。
それでも使いきってしまうことがあるので
出来たら512が欲しいけど、高杉てとても買えない。
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 20:28 ID:u1TeyJl3
>>950
いくらくらいですか?
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 21:10 ID:sMGxYZTW
9000円くらいですよ
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 22:16 ID:JY67XISu
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 01:42 ID:1sNep5+O
淀橋で24675円、買い替えで3000円引き、23%ポイント還元でした。
いらないカメラ持ってるならお買い得かと。
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/28 23:28 ID:8q/7kipc
ノイズが多いこの機種に買い換える理由無し。
買い換えるならばcanon ixy。
これが買えないなら買い換えるな。
958949:04/05/01 06:22 ID:QmwOEx7n
買ったばかりですが
これは耐久性という面はどうですか?
故障したとか
ここが弱いとかの報告ありますか?
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 07:02 ID:Xn8N0Ou/
今のところ特にそういう話は出てないなぁ。
うちのもぴんぴんしてる。
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 19:53 ID:yDqjfszB
レンズ内部にホコリが入り込むのは致し方ないようです。
どの機種もこれは同じかな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 02:26 ID:zrV/+58N
まだノイズノイズ言ってる香具師が居たのか…。
R40のノイズは粒状感。プリントしてみれば分かる話。

>>960
展示機もそうだが、漏れのR40もファインダーに埃入り。
特に問題は無いので放置している。
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 05:38 ID:nYA7nII2
デジカメを今回買おうと思っています。
別スレでQV−40を紹介されたので買おうかどうか迷っていてこちらのスレを見てみました。
デジカメ初心者なのでノイズなどあんまり分かりませんが2万5千円前後ならお手軽かなぁって思いました。

ズームや細かい機能?(「ISOは80で固定」等の辺りです)はおまけとして見た方がいいのでしょうか?
963名無CCDさん@画素いっぱい
>962
3倍までのズームやISO値変更はオマケではなくまともな機能と考えて良いよ。
デジタルズームを併用した3倍以上のズームなんかはオマケの部類。

これは使いやすさや機動力を買う機種だから、
分かりやすいとか素早いデジカメが欲しい人向き。