■■■超望遠の話しはココで!!■■■   

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 10:32:11 ID:miTY9Qfq0
スリービーチの500mmとか600mmの単焦点に突撃した方はいらっしゃいますか?
ニコンの面白レンズ工房程度の描写は期待してもいいんでしょうか。
Telyt-R 400mm並だったら感涙ものなんですが…w
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 13:42:09 ID:pg/DGyYv0
>>924 ロクヨンの方がでかくて重くて目立つんですが。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 16:15:40 ID:s+JW40bO0
そのとうり、ロクロクだもんね。 ただ絞りが無いと色々不都合がありそう。
>>910>>924はデジスコ中
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/23(金) 21:51:37 ID:il8+1Ddu0
>>924 は論外・・・
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 00:39:06 ID:ytlPaPIx0
>>910 >コンデジになるとボーグのメリットが少なくなるので
そんな事は無いよ。 とっつきづらい所はあるかも知れないけど、何でもできるのがボーグのメリット。
プリズムを入れれば普通のデジスコ、外せば高解像度、拡大縮小自由自在、周辺画像の補正も可能、
デジ眼望遠レンズに化けたりデジスコに化けたり変幻自在。
元々レンズ系というのは理想的なものは無いんだよね。 使い方によって変わってくるからそれに応じて変化できるボーグは面白い。

例えば、フィールドスコープやデジ眼の望遠レンズでできない事としては、
焦点距離を短くしてFを小さくするという事ができない。
ところがボーグは鏡筒を短く出来るからそれが出来る。
930:名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 10:55:41 ID:40rpmwED0

素直にデジ眼大口径レンズ使えば?
おまい貧乏なの?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 11:05:16 ID:40rpmwED0
924でつが、ロクヨンとデジスコ併用してまつ
ボーグにも行きそうになったけど、
皆さん貧乏で機材虫なんで、
臭そうでやめました。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 12:18:44 ID:0hvBpj7Q0
>>931
まず、sage方から覚えような。話はそれからだ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 14:23:40 ID:ytlPaPIx0
>>930 デジ眼大口径だと焦点距離が短すぎるだろ。 デジ眼大口径とデジスコの2つ持ち歩くのは辛いでしょ。
だから兼用できる物が便利という事。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/24(土) 23:00:35 ID:1mDnlJm10
鳥屋を前提にすれば、
短い距離でMFというのは有り得ない。

またデジ眼大口径(ロクヨン)とデジスコは用途が違うので、
両方を持ち歩くことはない。

手持ち400mmクラス+ロクヨンorデジスコを
フィールドにより使い分け。
これ埼京
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 10:50:48 ID:SUDBczqL0
用途が違うから両方持ち歩くんだろ
同じだったら片方でいいんだし

まあ、俺は車で移動だから両方積んでいくけど
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/25(日) 13:00:29 ID:RRBaMPcV0
 
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 01:22:03 ID:bQlVTj5w0
500mmの望遠レンズにテレコン(2倍以上)つけて、
マウントアダプタ経由でオリE-1に装着して、
月の出、月の入り等を狙おうかと思っています。
当然マニュアルフォーカスなのですが、
MFし易い(相対的に)のは
タム 200-500
シグ 170-500
シグ 50-500
のどれでしょうか。ご教示願います。m(__)m
(そもそもの思いつきが無茶とか、そちらの突っ込みはナシでお願いします)
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/26(月) 02:27:00 ID:0JuDhrvk0
>>937
MFのし易さはわかんないけど
テレコン耐性高いのはシグマ50-500だと思う
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 00:29:33 ID:tQXrgfpp0
あげ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/28(水) 01:37:31 ID:tKcBUAdK0
> 938
937です。レス有難うございます。
耐性の高さも大事ですね。ちょっとフンパツして50-500にしようかと
検討中です。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 00:48:40 ID:3CQrssO70
>>938 F4-6.3 だけど2倍テレコン付けてAFが効くの?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 01:56:32 ID:3P2WrcYc0
>>941
http://www.sigma-photo.co.jp/acc/index.htm
答えはここのどこかにある!
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 18:30:10 ID:PwqUfp1H0
>>941
当然MF
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 23:40:07 ID:3CQrssO70
>>942 有難う。 やはりF5.6位までしかAFは効かないんだね。
と言う事は大抵はテレコンをつけた場合はMFでやってるということ?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 03:51:25 ID:HRprUl/F0
>>944
うん。少なくとも私はそう。
レンズによってはAF可なものもあるけれど、
何しろ、遅くてね。いやになって、MF専科になりました。
鳥やジェット機狙いではないし、スポーツ撮影でもないので、
(ただの風景)
三脚使って、のんびりフォーカスリング回してます。
946925:2006/06/30(金) 21:40:14 ID:+PBIgj8t0
スリービーチの単焦点レンズについて質問してスルーされた>>925です
悲しかったので本日スリービーチ本社に突撃して500mm買ってきました
下町の住宅街にある普通の町工場でびびった

レンズ情報はデジタル50Aでぐぐってください

で、雑感と作例など。*ist Dsにて撮影、Photoshop Element現像。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060630210845.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060630210931.jpg

・質感ってなんですか?
・三脚座って何ですか?
・フードは長さ9mmですが何か?
・ピントリングは重さがある。動体撮影には不向きか
・中心部は良い感じ
・アクロマート?色収差あるよう
・Telyt-R 400mm/f6.8を期待してはいけない
・Kenkoのミラーレンズほど馬鹿にしてはいけない

2万円ならお買い得だと思いました
安価に超望遠の世界に入門したい人にはお勧めです
正直、もう少し貯金してSigma APO 170-500mm F5-6.3 DGを買ったほうが
幸せにはなれると思いますが…みなさんも、ぜひ人柱にw

長文失礼しました
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 23:01:19 ID:r7v75ZMC0
結構よく写ってるじゃないか。 RAWで写してPSCSなんかに付属のCAMERArawなんかで収差取って現像すれば
PCで見るぶんには十二分じゃないか。大事に使ってやれ。

> 本社に突撃
ちょ・・・おま・・・・・・・・・・・・・・うぇうぇ・・・・・クォリティ高ス・・・
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 01:19:20 ID:k8IyiYXr0
>普通の町工場でびびった

この手のメーカーを訪ねると普通の民家だったりする事も多いからまだマシな方。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 14:04:48 ID:n/Wm7eOg0
>普通の町工場でびびった

もっと詳しくレポート希望
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 19:53:36 ID:nkPQf6s+0
昔は足立区あたりの光学メーカーなんて地方の町営住宅よりボロイ工場が多かった。
しかも裏側には経営者一家が住んでてガキがレンズをしゃぶって遊んでたりしてた。
製品は綺麗で高級そうな化粧箱に詰めてリヤカーで問屋へ運ぶ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 21:32:48 ID:dt5fk0V90
池袋近辺には光学メーカーが群がってるね。 工場は奥まった所に作っていても本社は昔ながらの町工場的な雰囲気の所が多い。
直接いくと面白いよ。 暇だから結構相手にしてくれるし、レンズなんかおまけでくれたりする。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 23:46:18 ID:mnir6ZGh0
> レンズなんかおまけで
1枚だけ(某群某枚目とかの)ね。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 13:57:16 ID:CN28cBxD0
>>952 そう、そんなレンズ。 後ディスコンで手に入らない物とかも、少し傷があるのとか出してくれたりすることもある。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 14:12:31 ID:tU50PUab0
シグマのゴーヨンゴが気になってるんだけど、実際の画質
とかどんなものなんでしょうか?
だれか持っていたら教えてエロイ人!
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 17:32:43 ID:K0FWrSti0
>>954
持っていないけど、作例なら持ってる。
みた感じそこそこ使えそうな描写だと思た。
もちろん神描写とはいえないけど、
単だけに高級ズームより画質が良い感じ。
テレコンつけると開放が暗くなりすぎてAF利かないのが難点なので個人的には買わない。
というか買えない・・。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 23:54:06 ID:oMbLmXAx0
持ってるけど、最近使ってない。
他を持っていないから比較できないけど、
タムロンの328に2倍テレコンよりは、格段に良い写りだった。
ただ、最近はぺんた☆228に2倍テレコンで事足りてるため、
545の出番がほとんどない。
957954:2006/07/05(水) 08:05:53 ID:s66IQsl80
むうそうですか。 ありがとん。
値段は倍しますけど、やっぱりゴーヨンIS狙います。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 18:17:58 ID:JgxavquB0
次スレどうしようか?
進行遅いし>>980あたりにロングパス出したほうがいいかな?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 18:24:19 ID:FqP+KMaY0
進行の早くなるようなお題を提示すればいいんじゃない?
んでもって次スレを立てると。
お題提示と次スレを宜しくお願いネ>>958さん
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 13:35:05 ID:8d5vYwXu0
スペックとか、画質より、
何を撮りたいか?
が重要では。鳥撮りならどーせ
ロクヨン買う羽目に成るんだし。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 16:02:16 ID:Hgb2eb3r0
残念ながら皆が皆、ろくよんを買えるわけではない。
安くていいものが欲しいのである。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 18:32:47 ID:I3Il2Jf10
ロクヨンでも焦点距離が足りず、かつ体力が持たないのでデジスコに流れる。
しかし、今のデジ眼の欠点は F5.6以上でAFが合わない事とFが大きくなるとファインダーが暗くなる事だね。
でも換算1500mm位まではぎりぎり行けるがそれ以上はどうしてもデジスコになってしまうね。
フォーサーズは焦点距離が稼げるけどCCD感度が低くなるので結局実用焦点距離はあまり変わらなくなる。
そういうことを考え合わせるとコンデジはあんなに小さなCCDでよくやってるよね。 数が出れば開発費も桁違いに投入できる所為だろうね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 19:36:05 ID:MyJQyGVG0
>>961
そこでスリービーチですよ!!!11
…ごめん、値段よりはましなだけ…

>>962
つ「トリミング」
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 19:52:24 ID:I3Il2Jf10
トリミングって簡単にいうけど
1000万画素のカメラで換算800mm位で倍の焦点距離を出そうとしたら250万画素になるんだよ。
そりゃウエブで見る分には見えるけどさ。。。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 22:54:34 ID:OWGdYByl0
普通にニコンとかのフィールドスコープでいいんじゃないの?
丈夫で扱いやすい、重過ぎない、値段も一眼レンズ・ボーグより桁違いに安いし。

966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 11:42:32 ID:UVBuzRGI0
>>965 フィールドスコープでは直焦点が出来ない(バックフォーカスが足りない)ので2〜3倍に拡大されFが大きくなり暗く使いづらいシステムになりやすい。
ボーグなら直焦点(カメラ望遠レンズと同じ使い方)も出来るので明るいシステムが組める。 天体望遠鏡の中心部の解像度は非常に高くコストパフォーマンスは大きい。
ボーグの価格はフィールドスコープと同じ位だよ。 スリービーチなんかを買うよりは何倍もまし。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 05:58:12 ID:U7sfHlGp0
ニコン54P 15750円って買いですか?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 05:59:50 ID:U7sfHlGp0
誤 15750円
正 157500円

15750円なら、買うわな(´・ω・`)ショボーン
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 00:05:24 ID:CrV9k7x60
30年位前のレンズだというのに現在も新品のある
伝説のデッドストック
ペンタの500mmF4.5を使っている同志はいますか?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 19:21:24 ID:r6QtqBja0
新スレ立て期待age
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/28(金) 23:33:03 ID:1KKRjZL50
新スレへ誘導
【ロクヨン】超望遠の話はココで!! 2枚目【レフレックス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1154097121/
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 11:17:53 ID:TMcwD1Ax0
>>969 オークションにも安く出ているけど買い手が付かないね。 あまり良くないのかな? 明るさには魅力を感じるけど写りを見てみたい。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 16:46:55 ID:p37iTTwZ0
女湯の覗けるアパートに住んでたら100万のレンズでも買うんですが
974名無CCDさん@画素いっぱい
窓を閉められるだけで100万のレンズが宝の持ち腐れ。