LBCAST Nikon【D2H】【D2H】Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
【2ch読み込み】NIKOND2H・D2XPart7【LBCAST】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064056474/

写真新時代 【D2X】Nikon【D2H】(仮名) -part1-
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1041091810/

写真真時代 【D2X】Nikon【D2H】 -part2-
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1058840194/

写真新時代 【D2X】Nikon【D2H】 - part - 3 -
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1059492457/

2ちゃんねる読み出し【D2X】Nikon【D2H】Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061801728/

Part5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064056474/

LBCAST Nikon【D2H】【D2H】Part56
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063562166/
2名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 03:03 ID:Lizy/ybO
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 07:44 ID:B4cOMk2y
ズサーッ 3get
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 09:08 ID:QzAhysEQ
ゲットオ
5名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 09:15 ID:LA6/ekep
D100が18万くらいで売れるなら買い換えようとおもう。
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 10:10 ID:G5Bkz9fG
新スレなんと響きのいい言葉か(AA略)
>>1おっつん。
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 10:12 ID:hOzTo2fF
>>5
新品のD100がそのくらいで買える御時世に、それはちょっと無理があるのでは…。
8名無し募集中。。。:03/10/04 10:23 ID:VcpBmnRn
まだ、サンプル画像をいくつも上げてるようなサイトはなさそうだね
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 10:32 ID:so/IAMHG
結局のところCEATECあたりまでは様子見?
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 12:08 ID:Ztbthjk4
>>5

 D100の買取りは、現状10万に届いたら
喜んで踊ってもよい程度ですよ。

 一桁万円は、当たり前です。
11468:03/10/04 13:40 ID:RL9+rrei
D1Hの下取はいくらだろう
20万ならD2Hを考えても(ry

・・・ちょっと聞くのが怖いかも(w
12名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 19:32 ID:KZCwbRtV
ようやく16Pのカタログ、ゲットォ〜。

一番最初に応答性のことが書いてあって藁た。
いや、メーカーとして正しいアピールだ。
LBCASTのイニシャライズ速度に余程の自信があるんだろうね〜。
キヤノンのCMOSはいちいち減算データを拾わないといけないからな〜。
1Dの後継機はどうするんだろうね〜。

「レンズ絞り込みの段数にかかわらず」レリーズラグが37msって断ってあるのも藁た。
1Dのカタログは正直に「3段まで」って書いてあるんだから虐めるなよ。
最速のF2が25ms弱で、F2は1Dみたく絞りバネの応答速度が足りずに
緩めてあるらしいから、デジタルで絞り全域で37msのラグってのは
相当頑張ったんだろうね〜。もっとアピールして良し!
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 20:09 ID:dJJoBBOz
>>11

 きたむらのD100の買取り上限6万だって・・・。

 D1X(バッファ増設済み)は、最近売ったひとの
値段を知っているので、11は夢を見すぎと書いて
おこう。
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 21:42 ID:Atv9Hgrg
>>12
個人的にはF5の37msを上回ってほしかったなぁと。
でも37ms→35msになったとしても、意味無し。
スペック厨のキヤノンとは違うところ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 21:53 ID:C+R/cbCg
D1Hより速くなって、F5と同等になれば銀塩デジタル両刀使いには、便利では?
そのスチュエーションで仕事も少ないと思うが、相撲関係者は喜ぶんじゃない?
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 22:02 ID:B4cOMk2y
フルサイズ待ちだす
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 22:22 ID:KZCwbRtV
>>14
レリーズラグは揃えるところに意義がある。
銀塩と揃っているとやっぱ見切りが楽なんだろうし、
それが絞り値によって変わったら見切りようがないよね〜。
そういえば、表紙裏の砲丸スイングのカットって、f7.1まで絞ってあるんだが、
開放から2と2/3段。詰めが甘いな〜(藁
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 22:35 ID:32re650O
>>17
どういう意味?どうして詰めが甘いの?
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 22:36 ID:IyZ5fG5g
>>14
オマエが一番スペック厨に見えるぞ。
バカたれが!
20名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 22:39 ID:KZCwbRtV
>>18
3段以上絞ったサンプルだとキヤノンでは実質的にそのカットを押さえられない。
レリーズラグが変わっちゃうから(藁
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 23:06 ID:32re650O
>>20
なるほど。ワラタ
22名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 23:35 ID:sOjbYaKh
LBCAST Nikon【D2H】【D2H】Part8

ぬぬ。D2X(S)はどしたの???
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 23:39 ID:KZCwbRtV
英文のカタログと比べると面白いね(藁
>>12のとこ、堂々と
「他社のカメラは固定パターンノイズを補正するための処理が必要で起動が遅い」
って書いてあるけど、絞り段数の事は書いてない・・・

あと、日本語のカタログだと
「11点のフォーカスエリアは、開放F値の明るさにかかわらず、
すべてのAFニッコールレンズ装着時に使用可能です。」
って書いてあるけど、すぐその後に、
「開放F値(AF-Sテレコンバータ使用時は合成F値)が、F5.6より明るい場合は、
すべてのフォーカスエリアがレンズを問わずに使用できる」
って書いてあって、なんのこっちゃかよくわからんな〜。
英文のは、F5.6より明るいとクロスセンサーが使えて(キヤノンはF2.8でしたっけw)、
絞り値を変えても性能に影響はないって書いてあるけど、
絞り値の設定に関わらず常に開放で測距するんだから当たり前じゃん・・・
せっかくキヤノンとの差の付け所なのにな〜。やっぱ詰めが甘いよ・・・

あと、「感動自動制御」ってガイシュツだっけ?
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 23:40 ID:JGbrNPWc
D2X、年内の発表ってあるのか?
D2Sは、どっから出てきたネタだい???
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 23:47 ID:KZCwbRtV
なんかの雑誌のインタービューでゼネラル後藤が「XでもSでも」みたいに臭わせていたよ>>24
漏れはAi連動が欲しいから、D100の後継機じゃなくて、D2Hのショートモデルが出るなら欲しいなぁ・・・
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 23:47 ID:sOjbYaKh
24>
じぇねらる後藤が、雑誌の対談の最後でぽろっと...「次は、XになるかSになるか...。」
私はこの言葉が気になって、気になって....寝れませんのよ!!!
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 23:49 ID:sOjbYaKh
D2XはDXでD2Sがフルなのか???
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 23:55 ID:IyZ5fG5g
>>23
たくさん売らなきゃいけないから
そのくらい許してやれ。
おヴァカ!
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 00:00 ID:J18dmsLk
それから、英文のカタログには和文10Pのカットが見開きで掲載されているわけだ(藁
JPEGではないけど、これが和文カタログにも載っていたらな〜
もうちょっと盛り上がるのにね〜
ちなみに表紙裏は砲丸のワイヤーの輪郭強調周辺の荒れが気になりまつ。
版下オペの腕がちょっと未熟だった模様(禿藁
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 00:03 ID:d87gy5Hz
>>26
SとXじゃXのほうが上だろ。ニコン的には。
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 00:04 ID:d87gy5Hz
>>23
> 「11点のフォーカスエリアは、開放F値の明るさにかかわらず、
> すべてのAFニッコールレンズ装着時に使用可能です。」
AFレンズは開放F値が5.6以下って無いんじゃないの?
> って書いてあるけど、すぐその後に、
> 「開放F値(AF-Sテレコンバータ使用時は合成F値)が、F5.6より明るい場合は、
> すべてのフォーカスエリアがレンズを問わずに使用できる」
> って書いてあって、なんのこっちゃかよくわからんな〜。
これはフォーカスエイドの事では。
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 00:05 ID:d87gy5Hz
>>30
すまん、>>26じゃなくて>>27
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 00:12 ID:e8hHHpNT
X、フルじゃなくても良いから早く見たい!
34名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 00:36 ID:2feq+TOY
すぐ売らなくてよいから、Hの発売前にXの詳細が知りたいよ。
なんか発表しないかな〜。
Hはすでに見て触ってみて、D2シリーズが抜群に良いことは理解した。
自分は40カットも連写出来なくて良いので、画質重視のXが気になって
しょうがない!
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 00:47 ID:cZSTXdiw
やべーよ。
カタログ貰ったらますます欲しくなったよ。
今夜はカタログ抱いて寝ちゃうぞ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 01:11 ID:HMtFJ0j7
KZCwbRtV=J18dmsLk
カタログオタですか?
>>31の問いに答えてください
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 01:44 ID:oCeP39gp
AF-Sテレコンは、AF-SレンズだけAFが出来る。
2倍のテレコン付けた時、
マスターレンズの開放F値が2.8なら使えて、
1.4倍なら、開放F4まで使えるって事。
ボディ内モーターレンズは、現在AFできる純正テレコンは無い。
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 01:50 ID:Ayjjv6iT
>>16
広角レンズを使用する場合、周辺の画像に著しい解像低下や像の流れを生むフルサイズは現実的ではありません
キャノンはEFレンズの大口径マウントでなら可能と考えたようですが結局は無理でした
京セラは気合いを入れてEFを越える大口径マウントを採用しましたが、満足のいく像を得るには35mm以上が必要です、逆説的に言うと28mmより広角では4隅が流れてしまいます
コダックはFマウントで挑戦しましたが、あのカメラで口角を使うのはアマだけですね

これから数年後にはなにか画期的な解決策が登場するかもしれませんが、少なくとも現在の各社の技術的状況では、CCDを小さくして専用の広角レンズを作ったニコンの判断が一番正しいと思われます
カタログを飾ったり素人へのアピールポイントではフルサイズ「も」出してるキャノンに一日の長がありますけど、1Dsを使ってるプロが広角で見る側を唸らせる画像を撮っていないことに、この問題の難しさを理解するヒントが隠されていると思いますよ

撮影する側の実益を優先するのか、売る側の商売繁盛を優先するのか、この違いが各社の方針に現れていて面白いですね(w
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 01:54 ID:e8hHHpNT
>>38
そうなんだ。ナイスな書込みサンクスです。
だからフルサイズじゃなくても良いからXを早く見たい。
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 02:51 ID:d87gy5Hz
>>38
現状ではそのとおりだと思うけど、将来的にはフルサイズはありえると思うけどね。
ただ、APSサイズ用に広角レンズをラインアップするほうが早いし安い。
つまり現状ニコンの選択は正しい。
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 02:59 ID:REm3mlZv
もっとはっきり言えよ。
キ ヤ ノ ン の フ ル サ イ ズ が羨ましいとな。
みっともないぞニコ自慰。
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 03:04 ID:rYMqVnbU
>>41
すまんが、ぜんぜんうらやましくないよ。
1Dsで無理に出しても駄目だなと思ったのは漏れだけじゃないんじゃないか?
一部のフルサイズ原理主義者はそうでもないだろうけど。
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 03:12 ID:enoeB/8W
てか、ニコンのFマウントでフルサイズのデジ一眼ならコダがあるじゃん
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 03:13 ID:rYMqVnbU
>>27
2つ出るとしたら、そうかもな。
ニコンがそこまでやれる体力あるかわかんないけど。
DXの高画素版でD2Hの+10万円、フルサイズで+30〜40万円ってとこか?
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 03:17 ID:4Zl3q7qT
ホースマンのDigiFLEXなんてのもありますな。
デジタルバック高いけど…
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 03:19 ID:rYMqVnbU
>>43
14nは微妙。
期待はずれって人も多いんじゃない?
気概は買うけど。
コダの主義に反するかもしれないけど、画素数を600〜800万画素くらいにして、
LPFも付けたらよかったんじゃないかな?
ベースもF100で100万だったら、満足する香具師も多かったかも。
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 03:27 ID:L26Q2SAz
フルサイズをフルサイズと喚くのがいるようだが、ファイルサイズがでかいだけで
今一真価が発揮できていないと思うんだけど。

ちなみに、コシナの12mmは強制ミラーアップでD100で使用可。
最終的な使用サイズがA4以下の場合は問題なし。
隅が引っ張られるし落ち込むがフォトショで切り抜けられる。
単純に四隅が落ち、シアンが浮いて来るのでアクションを一発作っておけば楽。
DCS760で使用した場合もA4以下なら同じ。
きっとD2シリーズでも使えるだろう。
D-100で18mm,DCS760で約15mm。

広角に関しては設計者が危惧する程問題は起きない。

>>41
ばかとはさみは使いよう。
道具に振り回されてはいませんか?
カタログニフリマワサレテイタリシテ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 03:29 ID:rYMqVnbU
前は技術的な問題無視してフルサイズとわめく輩がうざかったけど、
銀塩使ってた人が同じ感覚で使いたいって意見はわかるよ。
写真って、感覚的な面は重要だったりするし。
そういう意味では、ニコンもファンのためにがんばってフルサイズ
出してあげたほうが良いだろうね。
俺はデジから始めたから、フルサイズ化することで周辺画質が低下する
ほうが気になるんで、DXで高画素な機種を待つ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 03:30 ID:fQMeWgId
>>46
素直にキヤノン1dS買えばよいだけでは?
あれは世界最高のデジカメだよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 03:33 ID:qTernH+q
>>41
オレも全然羨ましくないな。
フルサイズにこだわる理由って、なんだ?
だいたい、デジ用にちゃんと使えるEFレンズがないだろ?
撮像素子のところでキッチリ周辺もピンが合って、色の分離も発生しないワイドや標準ってないだろ?
キヤノンも、いずれ10D用素子が標準サイズになるだろうな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 03:34 ID:L26Q2SAz
>>49
何を撮る時?
 
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 03:46 ID:rYMqVnbU
>>47
仮にフィルム並になってフルサイズが実現しても、今度は今の35mmのレンズが
周辺部まで十分な性能を持ってないってことが問題になるんじゃないかな?
1Dsでレンズの周辺部の流れや光量落ちが指摘されると、銀塩やってた人が
「銀塩でも同じだ」って言うけど、逆にレンズの良いとこだけ使ってる今の
APSの画を見てる人には不満が出るような気がする。
実際に、APS機では気に入ってたレンズが1Dsで周辺部の悪さが気になって
絞って使ってる人いるし。
絞っちゃったら、ボケ量もほとんど同じになるしシャッター速度が落ちるって
問題も出てくる。「APS機なら同じ画質が手持ちで撮れたのに」ってね。
俺は1Dsすごいとは思ってるけど、あれは1000万画素超って画素数の破壊力じゃないかな?
画素数が同じなら、APSのほうが高画質になるんじゃないかなって思うんだけど、
どうだろう?
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 03:47 ID:bxjcboOa
フルサイズにこだわる訳じゃないけど、ファインダー倍率はフルサイズ並にしてほすぃ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 03:50 ID:PE44IWDH
フルサイズのアスペクトっていうのかな。36*24=1.5:1。

これを6*7サイズに換算すると1:1.17=24mm*28mm。

縦のサイズは24mmとして横サイズは30mmくらいのアスペクト
でもいいような気がする。

新アスペクトフルサイズってどうよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 03:53 ID:x+Vh7O6t
安心しろwニコンにはフルサイズやる資金も技術もないよ。
まともなフルサイズが作れるのはキヤノンだけ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 03:55 ID:rYMqVnbU
>>49
一部同意するよ。
現時点で技術的には世界最高だと思う。
3コマ/秒で連続10コマしか撮れないことと、ハンドリングの悪さは
カメラ的にまだまだだと思うけど。
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 03:58 ID:rYMqVnbU
>>54
普通は1.5:1じゃなくて、3:2でしょw

バランスとしては4:3が欲しいな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 04:24 ID:L26Q2SAz
>>52

APSサイズとフルサイズが同じ画素数なら一つあたりの受光面積が大きいであろう
フルサイズの方がトーン豊かに成ると思う。
パッと見眠いそうだけどね。

APSの方が撮りっ放しに近い使用方法なら高画質に見えるだろう。
でもデジタルらしくいじって煮つめて行く様な使用方法だと
ダイナミックレンジが広いフルサイズが良いと思う。

現在600万画素機はDCS760とD-100を持っているけど
手早くまとめてなくては行けない様な物にはD-100で
少々作り込むときや色にこだわる時はDCS760と分けている。

1.5倍と1.3倍の違いだが760の方が腰が強い。
D-100の方が打たれ弱い感じがする。
D-100の方が撮影前にしっかりとした下準備が無いと後悔する。

APSサイズで高画質にするには400万画素程度に押さえておいた方が
良いのではないかと思う。
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 04:25 ID:x+Vh7O6t
そろそろキヤノンのシェアは7割ぐらいになったかな。
KissDバカ売れらしいね。
60名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 04:33 ID:x+Vh7O6t
>>58
キヤノンにはDIGICがあるのでその心配はないですよ。
デジ一眼分野ではニコンに2年以上先行している強みですかね。
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 04:39 ID:vJR+Sdp+
>>59
不思議なんだけど、たくさん売れてるメーカーの商品を所有してることが
そんなに嬉しいの?
ユーザーが多いことがメリットになる部分があるのはわかるけど、
おもちゃがたくさん売れたからってこのスレの住人には関係ないよ。
銀塩ならF100,EOS-3以上が対象だから。
メーカーはともかく、サービスや商品の供給の低下がない限りは
ユーザーには問題ないよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 04:41 ID:L26Q2SAz
>>59
メーカーにしてみれば出荷しているから7割なんてお花畑な
電波飛ばせるけど、実際にエンドユーザーまで届いているのは何割よ?

っていうか、俺がKissD買うんなら年末まで待つけどな。
来春には8万円代くらいで買えそうだし、KissDを必要としている層は
14万もだせません。 Wズームセットで税込み79800円位に成らないと
金型代も稼げないんじゃないか? 
写真の好きな若人よりも孫を撮りたいお年寄りを狙う方が良い販売戦略に成ると思うぞ。
一眼レフに対する憧れは若人よりも高度成長期にニコンFに憧れつつもキャノネットしか
買えなかった人たちの方が有るぞ。
でも、若い頃無理して買ったSPに付いていたタクマーがプラス1000円で使える
ペンタックスに流れちゃったりして。
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 04:42 ID:HMtFJ0j7
>>58
やっとまともな意見がでてきたようでうれしいです。
“APSサイズで高画質にするには400万画素程度に押さえておいた方が
良いのではないかと思う。”
これに尽きると思う。
まあ>>52の意見もある意味正しいですが。
クールピクス高画素機とD1XじゃやっぱりD1Xの方がいい感じって
言うのと一緒?
まあ、フルサイズ論争は尽きないわな
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 04:43 ID:vJR+Sdp+
>>58
それも今後はわかんないよ。
ここ数年で小さくても性能の高いフォトダイオードを作るようになって
きてるし、今も研究は進めてるし。
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 04:46 ID:HMtFJ0j7
>>64
その技術をさらに大きいサイズにしたらもっと良くなる、
っと思ったりする。
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 04:47 ID:L26Q2SAz
>>60
Labモードのaチャンネルにダスクラかけてbチャンネルにaちゃんねるの
2倍のダスクラかけて,Lチャンネルに300/2/4位USMかけて 8ビットRGB
に戻したみたいな画をたたき出すDIGICなんていりません。
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 04:52 ID:vJR+Sdp+
>>65
そこでフルサイズはレンズ性能の問題が出るんだってば。
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 04:55 ID:vJR+Sdp+
例えが適切かわからんが、良い牛肉だけ使って作られてたハンバーグが
同じ牛の質の落ちる部位を混ぜて増量すると、味は落ちたと感じるってこと。
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 04:57 ID:L26Q2SAz
>>67
以前30mm f1.2って言うステッパー用みたいなニッコール持ってたんだけど
あれをデジカメで試すんだった。 仮にCCDを焼きつけたレンズ持ってきて
DCS760Mで撮ったらどうなるんだろうか?
(760Mは白黒専用。世界最高のシャープネスだそうです。カラーでRGBGと4つ使う所
濃淡だけで行くそうで感覚的には2400万画素相当らしいよ。)
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 04:58 ID:vJR+Sdp+
現に、1Dsは16-35mm/2.8や85mm/1.4は絞らないと周辺部は使えないって
意見が出てるわけだし。
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 04:59 ID:x+Vh7O6t
ニコンはレンズ性能が低いからフルサイズ無理なんだね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 05:01 ID:L26Q2SAz
>>70
14nはレンズによって設定を変えなきゃいかん。
それが当たると良いが外すとKissD以下。
各社フルサイズを出す!って競争を初めたは良いが望みが低すぎる。
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 05:04 ID:L26Q2SAz
>>71
って言うか、お前66の意味分かった?
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 05:06 ID:vJR+Sdp+
>>71
はずれ。
アダプターで1Dsにつけると、ニコンのレンズのほうが周辺部も
解像できているのは、もっちー氏が公表済み。
それでも、APSほどではないということ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 05:21 ID:x+Vh7O6t
>>73
DIGICの画像処理技術はソフトでは無理ということでしょう。
あのチップには世界最高の技術が詰まっているんですね。
>>74
1Dsのフルサイズセンサーはマイクロレンズに企業秘密があるから
周辺部までしっかり解像するんだよ。
ニコンはまだまだそんな段階ではありませんね。
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 05:45 ID:PE44IWDH
>75 DIGICが最高とは情けないね。露出は外しまくるし色はセル画風だし。
1Dsの企業秘密でも流れまくってるし。情けない技術のごり押しでんな。
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 06:04 ID:f3FUrSW+
>DIGICの画像処理技術はソフトでは無理ということでしょう。
>あのチップには世界最高の技術が詰まっているんですね。
真面目にそんな事信じてるの?

>1Dsのフルサイズセンサーはマイクロレンズに企業秘密があるから
>周辺部までしっかり解像するんだよ。
秘密も何も…
キヤの技術者がアレでいっぱいいっぱいですって雑誌でいっとったがな。

78名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 06:05 ID:6wCJSq7f
>>75
ちゃんとあった内容でレスしようよ。
どうあっても、キヤノンが有利なようにしか解釈しないようにしてるの
かもしれないけど。

周辺部まで解像するのはレンズの性能差。
銀塩で比べれば、よりはっきりする。
F5開発時に安定した露出を得るために周辺部の光量確保も考慮した
レンズを設計するようになったことが生きているんだよ。

それに1Dsのセンサーは企業秘密でもなんでもないよ。
マイクロレンズを周辺部の入射角に合わせてオフセットすること自体は
既存の技術。EFマウント用に角度を最適化されるかもしれないけど、特許に
できたりしないから、ニコンがFマウント用に作ろうと思えばできなくない。
それでも、この方法ではレンズごとに入射角は微妙に違うから完全な解決策にはならない。
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 07:29 ID:J18dmsLk
>>69
> 以前30mm f1.2って言うステッパー用みたいなニッコール持ってたんだけど
そんなのありましたっけ?幻系だと300mm F2.0とか、35-85mm F2.8-F4とか?

> あれをデジカメで試すんだった。 仮にCCDを焼きつけたレンズ持ってきて
> DCS760Mで撮ったらどうなるんだろうか?
持ってきてって重量の単位がトンですぜ・・・
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 07:31 ID:J18dmsLk
>>75
> 1Dsのフルサイズセンサーはマイクロレンズに企業秘密があるから
> 周辺部までしっかり解像するんだよ。
確かにNikkor AF-S 17-35mm F2.8とかねじ付けると割としっかり解像するらしいな(藁

> ニコンはまだまだそんな段階ではありませんね。
D2H用のLBCASTは中心から周辺へマイクロレンズの曲率を変えてあるらしいよ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 08:52 ID:+1Hpk9ad
>D2H用のLBCASTは中心から周辺へマイクロレンズの曲率を変えてあるらしいよ。

それはないだろw
DXフォーマットだから不要だよ。

しかし、14nと1Dsの合わせ技でより良いフルサイズ化は可能だな。
LBCASTは従来のCMOSより開口率を上げているし、これにマイクロレンズの
曲率をFマウントに最適化すれば良いわけだ。
素子側も改善している分、曲率の変化も緩やかだから1Dsほどレンズの相性が
でないし、歩詰まりが良い分量産化すればより安くできる。
ニコンのフルサイズ機はキヤノンより高画質で安価にできそうだな。
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 09:24 ID:d87gy5Hz
とりあえずD2スレで1Ds褒め称えてるやつは、Exif付きで画像挙げろや。な。
2ch映ってるモニタでいいよ。
以降それができない奴は脳内認定だからよろしく。
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 09:40 ID:1pUQ4zS4
75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :03/10/05 05:21 ID:x+Vh7O6t


おいおい、こいつコイズレスだぜ!
文面で一目瞭然!
もう復活してきたのかよ?

>82
画像なんかあげられるわけ無いじゃん。
キスDだって持ってないんだよこの子。
84名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 09:45 ID:d87gy5Hz
>>83
そいつがコイズレスだろうとは思ってるけど、彼帰ってきたら訴えられるんじゃなかったっけ?
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 09:46 ID:1pUQ4zS4
493 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/09/29 17:31 ID:tUyb7EC6
信じてもらえないのも無理はありません。
すべて僕の行いが悪いのです。
目から出た錆として甘んじて受け入れるしかないです。
しかし僕が今後煽らなければ徐々に状況は良くなると思います。
それをもって僕の戯言を少しでも信じてもらえれば幸せです。

持っているカメラはデマージュ7、ファインピックス1500、などです。
KissDは憧れの存在ですが貯金が8万円に満たないのでしばらく買えそうもないです。


はい!これ参考資料ね。
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 09:48 ID:1pUQ4zS4
>84
ここの板の住人みんな優しいからね。
あいつもそれを知ってるから4.5日大人しくしてたじゃない。
87名無CCDさん@画素いっぱい
>81
LBCASTでマイクロレンズを内製化したのは、フルサイズの布石というわけですか
でもフルサイズ機発売と同時に、性能をフルで生かせるレンズも出しそうだ