LBCAST Nikon【D2H】【D2H】Part56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061801728/

写真新時代 【D2X】Nikon【D2H】(仮名) -part1-
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1041091810/

写真真時代 【D2X】Nikon【D2H】 -part2-
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1058840194/

>>2以降、関連リンク等よろしく。

2名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 02:59 ID:VRa9GWGI
2ゲト
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 03:06 ID:9GX8KZWX
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 03:56 ID:bE+1iDPZ
ノイズノイズって五月蠅い香具師がおるようだけど、ノイズの味についてはもう少し
検証されてもいいような気がする。なぜ、今の時代にもトライXを使うカメラマンがいるのか、
なぜ、粒子が荒れるのをわかっていて尖鋭度の高い現像をするカメラマンがいるのか。
嘘臭いアニメ絵よりは粒子バリバリのトライXのほうが真実味があるってことだな。

そんなオレはS2Proで6400増感して粒子出して遊んだりしているがw
5名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 04:04 ID:LIN+lCt0
>>5
ノイズの味とか言い出してるけど、
現状のD2Hのノイズが味のあるノイズだと思ってる?
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 04:11 ID:bE+1iDPZ
そんなことは言ってないよ。
キヤノンのアニメ絵は糞だと言ってるだけだ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 04:17 ID:5LtIk5+F
新聞社のカメラマン向けに特化したもの…って
何回言えば分かるんだろう。
連射性能、速報性重視なの。
分かってね。

雑誌、広告方面はハナから関係ないYO

あと、等倍厨も…
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 04:29 ID:sBA51WHO
>>1
なんで「Part56」なんだろう...
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 07:56 ID:JP/MR3Te
ちょっと教えて欲しい。
サンプル画像を少しいじると破綻するって言う意見が前スレであったけど、
最初から適正露出でとってりゃ問題なしって事?
この場合の適正露出とは、撮影者の意図どおりの露出値って事ね。

秒8コマ+デジの特性は、漏れの場合ブラケットに大活躍なので、
そういう事なら問題ないのだが。もともと銀塩ではポジしか使わないし。
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 08:48 ID:9GX8KZWX
11名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 09:09 ID:LIN+lCt0
>>9
もちろん最初からバッチリならば全く問題無い。

ちょっといじると破綻するって事は、
銀塩で言うラチチュードが狭いって事に似てる。
写真的に考えれば良くも悪くもある。

が、レタッチで狭ばめことは出来るが、
情報を失わず広げることは出来ないので、
概して使いにくくなる。

色についても、銀塩でたとえるとベルビアみたく、
なんでもかんでも色の彩度が上がっちゃう。
これも上げることは出来るけど、
情報を失わず下げることは出来ない。
12名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 09:12 ID:LIN+lCt0
>>6
なんだよ、結局キャノン叩きたいだけなんじゃんw

でもデジカメのノイズも銀塩の粒子みたいに、
味が出てくればいいのになぁとはすごく思う。

少なくともデジカメのノイズは「ノイズ」でしか無いとも思うけど。
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 09:15 ID:JP/MR3Te
>>11
サンクス。なら漏れ的には全然問題ないです。
買うか!
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 09:44 ID:r/RkOHCt
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 09:46 ID:r7rAtE+g
>9 言われて、即、信じるなって...
その破たんした元画像を自分で触って、破たんさせて、初めて納得すべきじゃないか?
もちろん画像を触れるだけのスキルがあってのことだが...
自動補正とか、破たんし易い操作しか扱えないのは困るけどね。
破たんさせて、破たんすると言われてもなぁ?
階調がない。 ブロックノイズが増えたとか。。。
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 09:49 ID:DgmaXXtQ
www.imaging-resource.com/PRODS/D2H/D2HGALproto1.HTM
α機のサンプル画像だね。
   
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 09:55 ID:JP/MR3Te
>>15
ラチが狭いから後処理で無理すると破綻する、ってのは漏れには問題ないと言いたかっただけで。

つうか、RAWならともかくサンプルで上がってる高圧縮jpgをいじってすぐ破綻するなんていうのは、
悪質なジョークとしか思えないんだが、その辺はどうですか?

18名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 10:29 ID:OEsK4a9a
一般的に素性の悪い物はどんなに改良しても限界があるんだよね。

ニコンの人の口ぶりからして、結構期待してたんだけどな〜
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 10:34 ID:zJjo44aA
>>18
だから、NRがキッチリした仕事するようにならばISO感度上げてもノイズが驚くほど少ないってことでしょ?

これはすごい革新的なことに違いないぞ。技術者としても胸を晴れるんじゃない?
20名舞LBCASTさん@ノイズいっぱい :03/09/15 10:45 ID:g/RIZFkV
一旦目につくとどの絵でもシャドー部のノイズが目に入ってくる。

CMYK変換するとノイズがより目立つようになる。

jpeg圧縮率を変えれば減ると誰かが言っていたが、
そうかあ?それならいいけれど、素子からきているノイズだから、
そんなに簡単には減らないぞ。

NR処理回路次第でゆくゆく減ることはあっても、
ポルシェの絵に見えた、ヌメットした質感がよりひどくなるということでだね。
でもノイズまみれよりはマシだが、
それすらいつになることやら。
21名舞LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 10:48 ID:g/RIZFkV
>4
ノイズの味とはよく言ったもんだ。
ちょっと大味っぽいけれどね。
22名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 10:48 ID:DgmaXXtQ
>18
もしかしてE1も戯言聞いて期待したクチかな
LBCASTなんて名を付けた時点でハッタリの予感…

>19
胸を張れるサンプル待ってまつ >ニコ
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 10:49 ID:ts+pHGii
ちゃんと写真見ましょうね。写真撮りましょうね。
24名舞LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 10:53 ID:g/RIZFkV
結局のところ、
CMYK後にこれほど悪くなるデーターというのは、

”素材性の悪いデーター”

ってところに行き着くんだよなあ・・

これでも十分に手を尽くしたあとの絵だと思うよ、
これほど素材性が悪くなっているのがその証拠。

25名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 10:56 ID:OEsK4a9a
>>22
オリには端っから期待してないです。
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 10:57 ID:ts+pHGii
sRGBのJpegいじるなって。
27名舞LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 11:00 ID:g/RIZFkV
>26
AdobeRGBのRAWでもノイズはいっしょでしょ
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:05 ID:DMwDUO6G
KISS‐Dはよそのスレまで来てなんでこんなにがんばるんだろう?
おまえ、徹夜じゃないのか?身体壊すぞ!
ニコン使ってて、ssで邪険に扱われたのかな?
29名舞LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 11:05 ID:g/RIZFkV
それにしても、よくこの段階でこれらの絵を公開させたね。
これでも随分良くなったほうだから
感覚が麻痺したのかなあ。

これのISO640以上の絵で雑誌見開き断ち落としの
商業印刷ができる品質と思っているものがいるのかなあ?
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:06 ID:Kyf9Xf3j
>>20
> 一旦目につくとどの絵でもシャドー部のノイズが目に入ってくる。
漏れはJPEGから直接Lab変換して見てるけど、
シャドー部のノイズって気にならないんだよね〜。
JPEG量子化ノイズとか、大きくうねるような輝度モワレは気になるが・・・

> CMYK変換するとノイズがより目立つようになる。
CMYK変換するならRAWからだろうね。
圧縮RAWが4MB弱で、JPEG-FINEが2MB前後なら
電送仕事以外はRAW同撮が常識になるよ。
RAW圧縮がもうちょっと早くなっているか、バックグラウンドで出来るか、
ニコキャプで出来るようになっているといいんだが。
まぁ、版下オペレータもニコキャプを弄る時代が来たってことだよ(藁
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:07 ID:ts+pHGii
JapanStandardでCMYK変換してるかぎりそんなに劣化するようにも思えないけどなぁ。

上のサンプルだとどの絵?
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:08 ID:Kyf9Xf3j
>>27
RAWにAdobe RGBもなにもないだろ(w
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:10 ID:1Vj2Wlnk
>>29
ノイズはNR付いてんだから調整だけでしょ。

色合いを見せたかったのではないんでしょうかねえ。で、色合いはどう思うの。
34名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:11 ID:JP/MR3Te
>>29
ちょうどいいから、D2Hのサンプルと比べられる、D2Hがまったく駄目だといえるほどの
手持ちの画像をなんかアップしてよ。
昨日は12-24の画像とかアップしてくれる人がいて非常に助かったので、期待してます。
35名舞LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 11:18 ID:g/RIZFkV
>31
全部の絵!
CMYK後はチャンネルごとの階調が見事になくなっている

>33
色あいも決してよいとはいえないでしょ。
空の色なんてどれも濁りまくりだし、
赤も飽和しがち。
全体的にDレンジも狭い。

>34
KISS-Dのメーカーのサンプルページへどうぞ
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:18 ID:DMwDUO6G
kiss‐Dはさすがに吠え疲れて御休みになったようです。
過労死寸前だったようです。
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:20 ID:DMwDUO6G
あっ!まだ起きてた!
おまい、死んじゃうぞ!身体をいたわんなさい。
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:26 ID:Kyf9Xf3j
>>35
煽りにキレがなくなってきたね(w
つ〜か、藻前はでんでんなのか?「名舞」ってどうやって変換したのよ・・・
39名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 11:36 ID:KazESMNk
>38
>煽りにキレがなくなってきたね(w

そりゃそうだ。煽っていないからね。事実を述べているだけ。

1Dの時に同様の思いをしたから少し同情している。
俺の体験では1Dもそこそこ使えたけれど、
やはりノイズがない1Dsになって、安心して使えるようになったね。

だから下手にD2Hを我慢しながら使うより、
ノイズ対策された機種を2台買ったほうが利口かもしれん。
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:39 ID:9B8yeCl5
ノイズのことを鬼の首を取ったように騒ぎ立てる素人が一人いるが、
固定ノイズはもともと多いから生の画像はあんなもんだろ。
しかしあのノイズはNRできれいに消すことができるノイズである。
キャノンのCMOSなんてさらに2倍以上の固定ノイズあるんだから。
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:41 ID:TtDiedFY

なに必死になってんだか。。 <9B8yeCl5
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:42 ID:DMwDUO6G
kiss-Dは、もしかして昨年D100スレで猛威を振るったボケボケ君もしくは集合写真家だろうか?
だったら、早く入院させないと12スレぐらいまで暴れまわるぞ!大変だぁ!
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:43 ID:zJjo44aA
あの機体の固定ノイズのレイヤーキボンヌ
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:45 ID:ts+pHGii
被写体に小さなホコリが写っててもKissDはそのホコリが
小さくなってたりするし、DIGICは何をどう判断したのか、
汚れの面積に関わらず完全に周囲の色で塗り潰したり・・・
あんなもん写真じゃねーよ。真じゃねぇもん。
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:46 ID:9B8yeCl5
>>39
1DはCCDと処理回路のどちらも程度が悪かったためにノイズがどうしようもないものになった。
1Dsをノイズが無いといっている時点でお前の目は節穴。
きっと脳内にキャノソフィルターかかっているんだろw
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:46 ID:ts+pHGii
色の味付けはいいと思うんだよ。
形まで改竄するカメラってどーよ?
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:51 ID:zJjo44aA
>>44
ある意味「つくりものの画像」が写真な訳だが。。フォトコンの写真見てみ。わざとらしい虚飾にまみれて面白いから。
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:54 ID:zJjo44aA
>>46
アニメフィルター搭載だから仕方ないんだ罠
それを手動で解除できれば特に文句はないんだけど
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:54 ID:1Vj2Wlnk
>>39
>ノイズ対策された機種を2台買ったほうが利口かもしれん。

Kissデジのことかな。8連射は話になんないだろって思ったが、
Kissデジ3台買ってシャッターに各台0.1秒くらいの遅延させれば
秒間8コマくらいは行けるか。

うーん、レンズも3台分いるな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 11:55 ID:9B8yeCl5
ISO200だと1Dsよりもノイズ少ないのがわからないみたいだな>くそD
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:00 ID:DMwDUO6G
>50
kiss-D連れて行かれたみたいだよ、精神病院に。
逃げてたボケボケ君だったみたい。
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:05 ID:9B8yeCl5
>>51
ああ、あれはあの大便社員だったのか。
53Kass-D:03/09/15 12:06 ID:d2GyJTzA
1Dsはフルサイズである事に価値がある訳で、画質でんでんを論議するカメラではない。
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:12 ID:9B8yeCl5
実質的にはAPSより少し広いだけの面積しか使い物にならないけどな>1Ds
しかもISO100以外はノイズ多くて使えねえし。
D100のほうが色とかも深みがあって優秀だし、解像度ならS2に負けているな。
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:16 ID:DgmaXXtQ
荒れるからCの話しヤメレ。 D2Hがどうなるかだけが問題。
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:20 ID:9B8yeCl5
向こうから乗り込んできてすでに荒れているだろ。
こちらはキャノスレに乗り込んで荒らしているわけじゃないのにね。
叩かれたくて来ているんだろうから叩けば良し!
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:21 ID:jv/KMzdS
>>49
連射バッファも3台で足りるかな?
58名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:22 ID:GzahWUgm
荒らしに便乗する荒らし>9B8yeCl5
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:23 ID:OMrNOtL2
>>49
3台あってもピンボケ写真しか撮れないだろうに(w
60名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 12:23 ID:KazESMNk
Cや1Dsのことは、それこそどうでもいい。
ユーザーは満足して使えている。

>45
D2Hは満足して使えるのかい。
NR処理の目標は1Dsみたいな絵でしょ。

ISO200でも十分ノイズだらけじゃないかい。
お前の目こそ節穴だね。
それともこのノイズは味のうちかい?
61名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 12:25 ID:KazESMNk
>56
まだ荒れていないだろう。
荒れているのはCMYK後の絵だよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:26 ID:DgmaXXtQ
>60
比較ヤメレ。 ニコ爺ならD2Hで満足だ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:31 ID:ts+pHGii
>荒れているのはCMYK後の絵だよ。

まぁオマエにだけはCMYK変換を含めたレタッチを
任せたく無いって事だな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:33 ID:9B8yeCl5
CMYKの上手な変換を知らないだけだろ。
同じ変換なら1Dsはもっと汚いだろ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:36 ID:owzJtco9
でもCMYK変換したあとの絵が荒れているのは事実だ。
それにしても、なんでこんなにひどくなるのだろう?
ここまでひどいの初期のデジカメでもそうはない。
カメラ内でかなりいじられているのかなあ?
RAW画像を至急とにかくみたいね。
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:37 ID:DMwDUO6G
>60
ボケボケ君改めノイズだらけ君と認定!
ノイズ、ノイズとパート12ぐらいまで去年同様頑張るつもりか?
くだらねぇ労力使ってねえで、kiss持って写真撮りにいけよ。
ああ、まだ出てなかったんだな。ゴメンな!
脳内所有の1Dや1DSじゃ実際には撮れないもんナ。失敬、失敬。
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:39 ID:GzahWUgm
連休の最後に(ry
6866:03/09/15 12:40 ID:DMwDUO6G
追伸
やっと買えるデジカメが出て良かったな!
おまえにとっちゃKISS‐Dこそデジタルの世界全てだろうから
余すところ無く使うこった!健闘を祈る!
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:45 ID:9B8yeCl5
文句を垂れる口実のためにCMYK変換を持ち出しただけだろ。
適当に一発変換しただけで言っているのがバレバレ。
CMSとってRGBの段階で補正した後変換するのが常識。
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:58 ID:owzJtco9
>69
適当に一発変換したとか、そういう問題ではないと思うよ。
カメラ出しでここまでひどくなるのだから、
RGBでの補正を行ったあとなら、なおさらひどくなるでしょう。

71名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 12:59 ID:ts+pHGii
無圧縮のTIFFで10メガ超える画像を1/10までJpeg圧縮して
CMYK変換するようなバカはこのスレにしか居ないな。
フィッシュアイの部屋の画像なんか500kだぞ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 13:01 ID:9B8yeCl5
>>70
CMYK何に使うつもり?しかもJPEG。
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 13:01 ID:owzJtco9
>71
でもどの絵でも同様なのはどういうこと、
実際jpegで印刷原稿送ることだってあるし、
他のカメラでここまでひどくなるのを知らないぞ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 13:04 ID:9B8yeCl5
>>73
だからいま調整中なんじゃないのかな。
それに他のカメラのベータで試したことあるのかな?
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 13:19 ID:iF23HRHV
>73
絵ごとにばらばらだったら余計問題。
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 13:28 ID:x+yzG+hD
>>73
1台のカメラだからでしょ。βかαか知らんけど

>>75
> 絵ごとにばらばらだったら余計問題。

そしたら絶対に救いようがないよね(w
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 13:33 ID:iF23HRHV
>>76
頭悪いな。
リアル消防か?
問題が固有なら解決しやすい。
ランダムに変わるほうが悪質なんだよ。
もっと世の中を知りなさい。
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 13:39 ID:x+yzG+hD
>>77
固定パターンのノイズならなんとでも手があるが、ランダムなノイズは手のつけようがない、
という意味で書いたのだが、、、頭悪いのか・・・(´・ω・`)ショボーン
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 13:41 ID:x+yzG+hD
とにかくもっと別のところからいっぱいサンプル出てこないとなんとも言えませんな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 13:46 ID:aHR+fXja
やーまだ

出番だぞ
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 13:56 ID:PuldB11I
普通販売3週前だと製品盤が完成しているはずだが、wpcではβ盤が展示されるのだろうか。
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 15:03 ID:sM8QfDXc
もうとっくに大量生産に入っているから、
今予約している人にいくのは、
今のデモ機と似たような画質のものでしょう。
β機から劇的に画質が進歩したデジカメってそうそうないぞ。
多少良くなったとしても大体半年から1年後。
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 15:45 ID:pU12l1yT
今日キャンセルしますた
84名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 15:49 ID:1Vj2Wlnk
よし、おれの順番が一つ繰り上がったぞ。あんがと。
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 16:19 ID:W8EmLBno
やっぱり俺もあと一年ほどD1H使う事に決めたよ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 17:12 ID:QA8mUfq+
D2Hいいんだけどさ、ニコンにはもうちょっとセンサーのゴミ問題をなんとか考えでほしいな。
オリンパスのダストリダクションシステムがどのくらい有効かは判らんが、ニコンにも画期的な解決策を
開発してほしいと思う。
今はD100を2台体制で、1台は高倍率ズームを付けっぱなし、もう1台は広角、超望遠、マクロなどを
取っかえ引っかえしている。
レンズ交換には一応気を使っているつもりだけど、それでもやっぱレンズ交換をするほうはゴミの混入が
防げない。
たまに、レンズ交換した後に思いっきり大きなゴミが付いていたりすることがあってガックリすることがある。

この問題が解決されれば、多少高くてもがんばちゃおうかな・・・という気はする。
87名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 17:42 ID:1Vj2Wlnk
>>86
自分で清掃するのが一番だよ。先の柔らかい幅1Cm未満くらいの先に
柔らかい清潔な布でも一枚巻きつけて一定方向に拭けば大丈夫。
布かすが付くようなものは駄目。

俺の経験上、相当強く拭いても傷なんか付かない。
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 17:54 ID:1Vj2Wlnk
先の柔らかい幅1Cm未満くらいのヘラ先に柔らかい清潔な布でも
一枚巻きつけて一定方向に拭けば大丈夫。

清掃前に液漏れしないエアーダスターで表面の埃を飛ばし、目視
でいいから金属粉など無いか確認した上で清掃。

金属粉など光るものがあるときは最初に軽く拭き取る。布を替え
て全体を仕上げ拭き取り。
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 18:10 ID:QA8mUfq+
>>86-87
あのな、D100はACアダプタ繋がってないとクリーニング出来んのだよ。
それとも、現場ではレンズ交換すな!とでも?
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 18:16 ID:76vXCTfj
>>86
確かゴミ撮影モード?が有ったはず。CCD上のゴミを記録しておいて、
後でソフトで一発除去するんだと思う。
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 18:16 ID:rV7sX7QI
バルブでどうぞ。
25秒ぐらいからカウントダウンしなきゃやばいよ。
92名無LBCASTさん@ノイズいっぱい :03/09/15 18:20 ID:sM8QfDXc
>83 >85
買ってあげなよ。
ノイズはひどいが、
とりあえず8コマ撮れるんだし、
転送遅いが無線LANもあるんだし、

ニコンが、これでよいと思った自信作なんだから、
ユーザーが支えてあげないと。
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 18:22 ID:1Vj2Wlnk
清掃は自分でする。現場で気が付いたり、埃やシャッターの油が付いた
りした場合は持って帰ってからする。が、当たり前だろ。

超音波なんぞつけても取れたごみは何処行くのか。取れないごみは普通
の清掃だからね。

手動ワイパーでも付けてくれりゃあいいんだけどな。
94Kass-D:03/09/15 18:28 ID:ffayWBGX
>>92
んだんだ。
とりあえず1Dと同等の画が出てボディ性能は上、それでいて実売で
20万安いとなればこれは超お買い得でしょ。いやマジで。
95名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 18:31 ID:sM8QfDXc
それにしてもISO200からノイズが目に付くとは思わなかったなあ。
LBCASTがノイズが少ないなんて、なまじ大風呂敷広げたから、
とんでもないことになっている。

CMYK後にノイズが広がって、チャンネルごとの階調が破綻しまくり、
というのは開発担当者も気づいてなかったんとちがうか。
CMYKにして見るなんてこと普通しないもんなあ。

RGBの色あい(それも良くないが)ばかり気にして、
いじりすぎた挙句とんでもなく素材性が悪いデーターを出してしまった。
これってノイズだけが原因じゃなくて、
色作りにも問題がある奥深い欠点のような気がするぞ。

まあ現在のデジ一眼で一番絵が汚いのは間違いないのでは。
ISI100や200の1Dは、これよりはまだマシ。
キッスDやistなんかより1ランクも2ランクも劣る。





96名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 18:32 ID:F9OoSQl0
正直期待ハズレっす。オイラもキャンセルした、、昨日。半年ほど松。
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 18:35 ID:1Vj2Wlnk
また俺の順番が上がったよ。あんがとねー。
98Kass-D:03/09/15 18:37 ID:ffayWBGX
20万も安いカメラに追い越された1Dを今更買うのは勇気がいると思う。
それどころか下取り、買い替えが続出する悪寒。
大便君が必死になるのもわかるナ〜。
99名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 18:37 ID:sM8QfDXc
そうだよなあ、
あの絵だったら270万画素のD1hの方がよほど大伸ばしに耐える。
画素ばかりじゃないからねデジ写真は!

いくら画素が増えても、
視認できるノイズが現れたら、ぼかしたり、潰したり、
不要なデジタル処理も増えてしまうし。
あの階調の狭さはいかんともしがたい。
明るめに撮ってノイズを隠すなんて技も階調があってこそ。

なまじD1hが画質がいいだけに厳しいね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 18:38 ID:1QLVxR/8
100
101名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 18:39 ID:sM8QfDXc
>98
20万安くても低感度からノイズが乗っていたら、
正直使い道は新聞ぐらいしかない。

初っ端から随分安売りのようだが、
俺なら30万でもまだ高いと思う。
中古のD1hの方がよほど使い道がある。
102Kass-D:03/09/15 18:42 ID:ffayWBGX
もちろん実売が大きく下がったら1Dを狙うという手もある。
腐ってもキヤノンのフラッグシップだし、3年使っても5万位で買い取って
くれると思う。重くて大きいのがカッコいいと思う人はむしろD2Hより
魅力的かも。
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 18:44 ID:pXQpqYHr
たった今、キャンセルした。
104名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 18:45 ID:sM8QfDXc
画質では正直大差でキスDやistなど
無理していないカメラに負ける。

それどころかA-1だっけミノルタのカメラ、
あれなんか記者に使われたら大変だろうなあ。
見開き伸ばしを記者が撮って、隣の顔写真をカメラマンが撮る
なんてことが本当にありそうだよ。
105名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 18:49 ID:sM8QfDXc
>103
買ってあげなよ。
ダメな息子ほど可愛いと思うぐらいの気持ちで・・
次の次の機種までは時間かかるよ・・
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 18:51 ID:pXQpqYHr
>>105
って、その口でよく言うわい。

昨夜来のカキコで買う気なくした。もういい。
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 18:53 ID:rV7sX7QI
予約キャンセルする人ってさ、
貧乏でしょ?
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 18:55 ID:QA8mUfq+
つーか、なんでキヤノ坊が大暴れしてんだ?
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 18:55 ID:1Vj2Wlnk
2Chって偽り坊が多いんだけど、キヤノンにはあまり出現しないだろ。
と、言うことは書かなくてもわかるでしょ。
110Kass-D:03/09/15 18:56 ID:ffayWBGX
そういえば偽食とかがはっきり分かるサンプルってあるのだろうか。
「典型的な偽色むき出し画像」(デジ専科1)と酷評された1Dに比べりゃ改善
されてるとは思うが、壁が縞々になった画像とか、あれは暗部ノイズより遥かに
醜いから。
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 18:59 ID:pXQpqYHr
>>107
ばか、もう全額支払ったよ。面倒だからキャンセルはしないつもりだったけど

吐き気がしてきた。もういい。アフォだ。もう馬鹿馬鹿しくてやっておれん。
112名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 19:02 ID:sM8QfDXc
偽色とかは、常時でるものではないからまだ使い道がある。
縞々バンディングも荒れ荒れノイズも、
目で判るようなら同じノイズ。

でも秒8コマも撮れるんだし、AFやバッテリーも良くなっているんだから、
とりあえず買ってあげなよ。

小さいカットや印刷が悪い時に使って、
大伸ばしがある時にはD1hを持ってくれば良いんだから。
そうやって道具を使いこなすのもプロの技じゃないかい。
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:03 ID:1Vj2Wlnk
話変えちゃうけど、現在の技術でAPS800万画素とか1000万画素って
可能なのかなあ。400万でこれだから800万のダイナミックレンジって
考えられないのは確かだな。
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:04 ID:rV7sX7QI
ヘタクソな写真見て判断すんなって。
115Kass-D:03/09/15 19:09 ID:ffayWBGX
偽色は出てしまったら終わり。ノイズと違い後からソフトでどうすることも出来ない。
「アレこの建物こんな模様だっけ?」とか言われるようなカメラでは困るからなあ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:14 ID:crAts+h/
>>113
1/3インチで200万画素のCCDがあるんだから、5/3インチ強のAPS-Cなら
5000万画素でも作れる(w (理論的には)
そこを5倍もの面積(w)の1000万画素だから、コンパクトデジよりは
画質は良いのでは?
それと今の技術で問題なのは、画質もあるけど画素欠けの歩留まりでしょうね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:19 ID:YYH0p40C
無知なこいつら↓にツッコミ入れないのはどーして?
今日は、馬鹿しかおらんのか?

>>86
>オリンパスのダストリダクションシステムがどのくらい有効かは判らんが、ニコンにも画期的な解決策を
>開発してほしいと思う。

>>87
>俺の経験上、相当強く拭いても傷なんか付かない。

>>90
>確かゴミ撮影モード?が有ったはず。CCD上のゴミを記録しておいて、
>後でソフトで一発除去するんだと思う。

>>91
>バルブでどうぞ。
>25秒ぐらいからカウントダウンしなきゃやばいよ。

>>93
>超音波なんぞつけても取れたごみは何処行くのか。
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:26 ID:1Vj2Wlnk
>>117
先ずはあなたの意見から聞いてみたい。
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:29 ID:RPjF0nyv
見事なYR(予約リダクション)が装備されていまつ
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:32 ID:EER3844c
キャノ厨=予約除去フィルター
121名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 19:34 ID:sM8QfDXc
>113
今回のサンプルがあらわしてしまったのは、
DXサイズの限界ってことではないか?
Fisheyeの広角補正なんてノイズまみれで使い物にならんし、
x1.3倍の1Dに比べて素子サイズの小さいハンディが
そのまま結果に現れてきたような気がする。

今回のD2HはD30の時のCがあえてプロ用と欲張らなかったのと異なり、
いきなり見切りでプロ用を作り出したのが失敗だったのでは。
D30,D60と作ったあとの1Dsがカメラグランプリに選ばれたように、
D2h、D2Xを作ったあとのフルサイズのF6が狙い目かもね。

でも、それまで待てないでしょう。
ニコンに頑張ってもらうための投資と思って、D2hを買おう!
122名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 19:36 ID:sM8QfDXc
D2HのボディにSONYのCCDを入れて欲しいと思うのは俺だけ・・?
123名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 19:38 ID:sM8QfDXc
>115
ではあのノイズを消してよ!
出てからでも消せるんでしょ、あんたなら!
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:38 ID:EER3844c
>>121
なにを今さら。(゚听)イラネったらもうイラネ。
ユーザーに投資させるのはcだけで結構だ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:41 ID:RPjF0nyv
>>121
ステッパー買ってあげたら?
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:44 ID:YYH0p40C
>>118
モノホンのお馬鹿さんだね。
ID:1Vj2Wlnkのカキコは>>87>>93か。2もあったな(w

まず>>87だが、おまいは既にD2Hを使ってるのか?
次に>>93だが、オリの関連サイト行って勉強してこい。書いてあるから。
127Kass-D:03/09/15 19:45 ID:ffayWBGX
ともかく現時点で最高性能の高速機がこの価格で出てきた事を素直に喜びたい。
128名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:47 ID:76vXCTfj
>>117
無知はお前だろ。
ニコンの開発担当のインタビュー記事で紹介されていたゾ。

>確かゴミ撮影モード?が有ったはず。CCD上のゴミを記録しておいて、
>後でソフトで一発除去するんだと思う。


129Kass-D:03/09/15 19:47 ID:ffayWBGX
ちゅうか、1眼といえどもデジカメに50万以上かける時代は終わったという事ですね。
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:49 ID:bx0HG267
サンプルざっと見てみたけどそんなにノイズひどいか?
1Dよりはるかにマシなレベルだぞ。
高速機のベータでこれだからかなり期待できるはずだがね。
だから荒らされるのかな。
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:51 ID:RPjF0nyv
1Dと比べるというか、なにかと観音を持ち出すから荒らされるでつ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:51 ID:1Vj2Wlnk
>>126
もったいぶった書き方しないでちゃんと書けば良いでしょ。

俺はオリのフォーサーズは頭の中に無いの。おしえてちょ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:55 ID:YYH0p40C
>>128
ゴミ撮影モード? CCD?

NC4でのダストモード(撮影後にソフトウェアで除去。ニコソのFスキャナで実績あり)と、
LBCAST(CCDではない)だよ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:55 ID:rZ3k0+RH
>>131
それは違う。こちらはキャノスレ荒らしたか?
キャノ社印が勝手にやってきて荒らしてんだろ。
キャノは悪口言われて当然だ罠。
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:55 ID:Kyf9Xf3j
>>95
何の勤めがあるのかしらんがそろそろおイタもたいがいにしときなよ。

デジキッスのメーカーサンプルのJPEG画像を
そのままCMYK変換にかければ同様の荒れが出る。
しかし、それはJPEG量子化ノイズが再処理されるんだから仕方なかろう。
あそこには同じ画像をTIFFで保存したファイルも置いてあるから、
同じようにCMYK処理してみれば、
そういう出自のノイズだって明白に知れよう。

藻前、ほんまに版下オペレータなん?
136名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:56 ID:RPjF0nyv
>>134

そういう事を書くから、荒らされるでつ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:57 ID:Kyf9Xf3j
>>121
> Fisheyeの広角補正なんてノイズまみれで使い物にならんし、
だから、それは高圧縮JPEGをパース変換して、
さらにトーンカーブを弄った絵なんだっって・・・
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:57 ID:jv/KMzdS
キャンセルするのはもっちーのサンプル見てからでも遅くない。

↑でキャンキャン逝ってるのは、煽りかド早漏のどちらか。
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 19:58 ID:QA8mUfq+
>>128
だから、それは根本的な解決策ではないわけで
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 20:02 ID:rZ3k0+RH
>>136
書くも書かないも関係なく向こうからやってくることぐらいわかるだろ?
嫌ならキャノ社印の書き込み同様オレの書き込みも無視するのが一番だよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 20:05 ID:1Vj2Wlnk
>>139
デジは見るにもプリンターで印刷するにもパソコンないと出来んわけだろ。

ソフトで解決するのも一つの方法だといえる。ニコンよくやったと思うよ。

清掃はいま300円だっけ?。企業の努力を感じるよ。キヤノンが無料としても
やりたくはないと思うよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 20:09 ID:/7t+sbdf
みんなどんどんキャンセルして!
オレの順番、どんどん上がる。
みんなニコン発表じゃないサンプルに踊らされて、ご苦労さま。
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 20:11 ID:JP/MR3Te
なんで今日はいつもの嵐をスルーできないのん?
2スレくらい前から読んだら、議論の価値がない奴だって良く分かるよ。
根拠薄弱な中傷をされて腹が立つのは分かるけど、
犬が柵の向こうから吠えてるのなんて相手にしちゃいけない。
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 20:13 ID:DgmaXXtQ
Cユーザーウザイ。どこかに逝ってくれ。比較は無意味だ。
ただニコソが不甲斐ない。ニコソユーザーも画像に物足りなさを感じているはずだ。
レビューワーに出す前にビシッとメーカーサンプルを公表しれ。
ボディ性能は揺るぎ無いんだから自信持って。
新撮像素子は冒険だから控えめに。ハッタリはヤメレ。
良い技術がオバカナ営業・広報サイドに弄ばれたな。
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 20:14 ID:JP/MR3Te
とりあえず
ID:rZ3k0+RH
ID:sM8QfDXc
あぼーんしる。
sM8QfDXcはIDが良く変わるので注意。
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 20:29 ID:/7t+sbdf
ニコンよ!今週末に期待してるよ!
流出画像で広がる動揺を、ビシッとおさえてくれるようなサンプル、頼んまっせ!
この期に及んでサンプルなしって、ことはまさかないわな?
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 20:41 ID:BCKwKLz7
ダメ出しをするために貸し出した機体の画像を勝手に流されてはたまらん罠。
外人はどうしようもないな。
148恵子:03/09/15 20:45 ID:cE6iXCuq
149名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 20:47 ID:sM8QfDXc
>135
たしかにjpeg圧縮でも似たようにノイズが出てくるが、
今回のD2Hのノイズはそれだけじゃないでしょう。

圧縮率も違う、すべてのカットで同じことが言えているから。
素子そのもののノイズとともに、
色作りに無理をしているのも原因とみているのだが。

サンプル画像の提供者はNC4も触れたのだから、
RAWからだったらノイズが少なくなるか、など当然試したでしょう。
でも解決のめどが立っていないから、冒頭のコメントになったのでしょう。

結局ノイズ・キャンセラーの技術が未熟なんでしょう。
理論だけでは解決できない問題が続出しているのでしょう。
D30なんかもそうだったらしいしね。

あと、ちなみに版下オペじゃないよ。
150名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 20:49 ID:sM8QfDXc
>147
あそこのサイトに貸し出すというのは、
世界中から厳しい評価を受けるのを知ってのこと。
当然最善のチューンナップ機を渡している。
151名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 20:51 ID:/7t+sbdf
だから、そういう論議を流出画像でやってもしょうがねえじゃん!
メーカーサンプル出たあとで、ゆっくりやりな!
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 20:58 ID:/7t+sbdf
あのサイトに貸し出された経緯は現時点でははっきりしないし、
画像を判断するのは、あくまでメーカーサンプルでしょう?
あの画像がチューンされたものだって、どうやって証明するの?


153名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/15 21:07 ID:Ux6vVPQS
あのサイトが世界中で最初にサンプルを出すのは、
ずっと前からのお決まり。ニコンもそれは当然承知。

おかげで評価されたカメラもあれば、
ぼろくそに欠点が露呈したカメラもある。

どっちにしたって、
これから出てくる絵でもノイズは見つかるでしょう。
それを許容範囲とするかしないかの問題でしょう。
現状これがベストなんだから、しょうがないじゃないかい。

みんな予約キャンセルなんかしないで、ニコンを支えてやろうぜ!
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 21:17 ID:/7t+sbdf
KISS-Dもあのサイト、最初だっけ?
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 21:23 ID:JP/MR3Te
>>153
ファームがVer.0.30だっけ?
これじゃあしょうがない罠。

まあ、あの画を見てキャンセルする奴の人数くらいでは、大勢に影響はないよ。
ニコンユーザにそんな馬鹿は少数(だと思いたい)。

正式にニコンからサンプルが出て、あの画なら、考え直す人が出てくるでしょうな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 21:26 ID:DgmaXXtQ
>154
KISSは発表と同時にメーカーサイトにサンプル揚げていなかったけ
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 21:30 ID:BCKwKLz7
>>153
ところでお前は何の目的があってここにいるんだ?
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 21:35 ID:XdxNUWs1
ファーム0.3のベータ画像ですら1Dよりははるかにノイズが少ないわけだが。
極端な画像で大騒ぎしている人って悪意しかないんじゃないの?
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 21:47 ID:RPjF0nyv
1Dよりもノイズ多いと思うぞ。それよりも問題は、ノイズに関してD1Hよりも退化していること。
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 21:48 ID:qgZnvVR5
ようは後2週間ほど待てと。そういうことだな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 21:49 ID:EJ4nH2N6
ま、そういうことだ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 21:51 ID:RPjF0nyv
後2週間でとどめが刺さるのか。
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 21:55 ID:EJ4nH2N6
さあ?知らん。
が、ここ最近のニコソの常套手段は発売延期か発売即在庫切れ?だ。
検査部門がFの時代と違ってたるんでるんだろうな。
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 21:55 ID:qgZnvVR5
実はブッチャけ今回のノイズ騒動は楽しませてもらいましたよ。
改良途中の機体のあの画像からの変貌振りが今から楽しみです。
こういう中途経過を見られるって事がなかなか無い事なので面白かったですよ。アオリもね。
165Kass-D:03/09/15 21:57 ID:ffayWBGX
>>157
これが発売されたら1Dの売れ行きが完全に止まってしまうのは目に見えているでしょ。
彼は社印でもなくただのキャノンマニアのようだが、自分のひいきのメーカーが
他社に抜かれるのが我慢出来ないのでしょう。
D100発表の時も同じように非難中傷を書き込み、必死にD60を擁護していた
ようだが、結果はご存知のとおりD100の圧勝。
つまり、ここでどんな噂を広めようとも、市場には全く影響がない。
ちなみに彼の特徴として、
 
 正体がばれるようなサイトへの書き込みは絶対しない
 自分の作例をアップする事は絶対しない(つまり、脳内所有)
 都合の悪い指摘(今回なら偽色うんぬん)があると暫らく雲隠れ。
 平日、休日、深夜を問わず書き込んでいる(プーorヒッキー?)
 キヤノンに貢献していると自分で思い込んでいる(実はメーカーにも
 善良なユーザーにもウザがられている、というか相手にされない)etc

つまり、まともに関わりあってくれるのはニコンユーザーだけという事です。
そんな彼を哀れだと思う方はどうぞ付き合ってやって下さい。
折れは明日からまた激務が始まるので、おやすみなさい。

166名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 21:57 ID:8+qpY3b+
>>159
いや1Dのほうがはるかにノイズ多い。
暗部ノイズとかの単純なものじゃなくて。
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:05 ID:EJ4nH2N6
>>165
> つまり、ここでどんな噂を広めようとも、市場には全く影響がない。

てか、2ちゃんの評判でカメラを買う買わないを判断する人はごく一部って事。
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:08 ID:JP/MR3Te
RPjF0nyv
追加しとけ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:12 ID:RPjF0nyv
追加って、なに?
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:15 ID:EJ4nH2N6
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:17 ID:RPjF0nyv
あーぼんに追加ですか。光栄でつ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:19 ID:1FF3FR4W
なあに、ニコンの名機と言ったら出だしはこうでないと(笑
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:20 ID:RPjF0nyv
あーぼんだって。あぼーんだ(w。
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:21 ID:JP/MR3Te
>>172
関係ないけど、デジもいつの日か、モデルチェンジ前に前モデルの駆け込み需要が出るようになるのかな?
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:24 ID:EJ4nH2N6
地道に改良していくからね。初期ロットは、まあ、覚悟の上で買うのが筋だな。
てか、まだ発売日が確定していないのがちょっと気になる。延期か?
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:27 ID:5IQwtAkH
阪神の優勝と世界柔道でテレビ見てる間にボケボケ君改めノイズだらけ君大暴れだな。
びっくりしたよ。他の人がレスつけなくても連続カキコだもんね。
パワー全開!精神変調!確変大当たり!ってとこか?
去年の病状と全く同様だな。まあパート12あたりで病状悪化して
自己崩壊するパターンだろうからそれまで待つしかないか?
まあおれは早く心療内科で投薬を受ける事を薦めるがね。
いまはそう状態だから言ってもわかんないだろうけど・・・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:28 ID:RPjF0nyv
今週のWPCエキスポで実機展示されるみたいだから、祭りはそれからにして。暫くは我慢する。
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:31 ID:Kyf9Xf3j
>>149
てっきり、集合写真家から版下オペに転職したのかと思っていたよ(禿藁

色作りは関係ないな。今回、すごくうまくまとまっている。誰からも文句がない。

要は、キヤノンが減算しているノイズ(アニメ絵の由縁)を
ニコンはまだ残しているということなんだろうね。
それをJPEG量子化の際にエンコーダが四苦八苦してエンコードしてしまうから、
ゴマのようなノイズが目立つ場合がある、ということだ。
Basic圧縮のホテルの室内を魚眼で撮ったサンプルが
最もエンコーダの苦労を伝えているよ。
一方、ISO400の植え込みの赤い二輪の花の絵は、立体感豊かだ。
こんなことを書くとミノヲタのようだがな(藁

ともかく8bitしか階調のないJPEGをフォトショで開いてそのままCMYKに捻れば、
その量子化ノイズが強調されるのは当たり前。
なんせどこをとっても演算精度が8bit〜256階調しかないんだから。
グラフ誌の見開きの版下を任されるまでの道って険しいんだよ(禿藁
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:39 ID:cUV+57hx
なんか荒れてますな。
つーかさぁ、報道用のデジカメごときに画質云々書いてるヤツって
ヴァカじゃねーの?

ニコソ関係者 or 買う気もねー野郎は下手に褒めてんじゃねーよ。
駄目はダメぽとハッキリ書けや。
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:39 ID:5IQwtAkH
ほら!ノイズだらけ君!みんな君の正体は解ってるんだから
「そうです、私は昨年荒らしまくって精神病院に入院した集合写真家、またの名をボケボケ君です!」って名乗れよ!
名前変えればまともに相手してくれるとおもったら大間違い!
ついでにデジカメ今度初めて買うのも解ってんだから!
キスDみたいな安いのが出てよかったね。やっと買えるね、今まで悔しかったろう。

181名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:46 ID:LIN+lCt0
はぁ、ニコ厨ってホント、周りも自分も見えてないねぇ。

どこをどう見たら、D2Hの画がキレイなんだろ・・・
いじりにくいD1Hよりもっといじりにくいとしか思えないんだけどな。

D2Hの画が最高!なんて言ってるのは、
アグファのポジ最高!なんて言ってるようなもんだよ。
現時点では。

僕はアグファのポジは好きだし、
もちろん味としてそう言う方向性は有りだとは思うが、
味がセレクトできないデジカメでは無しだろうと思うのが、
普通の人の感覚だと思うんだけどなぁ・・・
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:46 ID:JP/MR3Te
祝勝会は黄色のストラップだらけだったね。
あれはやっぱデジなん?
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:48 ID:LIN+lCt0
>>179
いさぎよくてそーいう意見結構好きw
でも、いじりにくいのは勘弁プリーズ。

184名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:48 ID:JP/MR3Te
>>183
朝のLIN+lCt0と同一人物?
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:49 ID:RPjF0nyv
D1Hは併売されるの?
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:50 ID:5IQwtAkH
ノイズだらけ君、ボケボケ君、集合写真家君(同一人物)
ひょっとして俺のこと避けてる?
正体書いたから怒ったのかな?
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:54 ID:LIN+lCt0
>>184
同一人物でつ
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 22:56 ID:JP/MR3Te
>>187
>>179は、ちょっと誤解されやすい文章だと思うが…。
ちゃんと話せる人と思うから聞くけど、現状D2Hのサンプルが芳しくない理由は何だと思う?
そしてそれがD2H発売までに改善される可能性は?
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:06 ID:LIN+lCt0
おいらは技術屋じゃないので原因とかはわかりません。
雑誌とかも全然読まない人だし。スマソ。

でも、客観的に見てノイズでんでんもそうだけど、
色、変じゃねーって?第一印象おもいました。

実際、パイプの写真いぢってみたけど、
ニュートラルにするのめんどくさいし。
ダイナミックレンジもかなり狭そうでつね。

ノイズについては、おいらは粒子ザラザラ写真嫌いじゃないので、
あまり気にならないけど、やっぱりノイズは今のデジカメのレベルでは
無いくらい多いと思いまつ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:07 ID:cUV+57hx
179って・・・

俺のことか(w
悪かったな、下手な文章で。
俺だって、都立高校くらい出たんだYO! (∩Д`)゚。うわぁん
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:10 ID:cUV+57hx
つーかさぁ、現行のD1HとD1xのMサイズ(ISO200)を比べても、D1Hはダメぽだ。
これより酷いD2Hを褒めてるヤシって、ニコソの関係者?
(部品メーカー含む)
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:11 ID:ONTeIQ1Y
いそ640と多機種の100を比べるのも無理がありすぎじゃないかい?
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:12 ID:JP/MR3Te
あれ?何で勘違いしたんだろう?
>>187>>179両氏スマソ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:13 ID:LIN+lCt0
>>190
だからオレはおまいの意見好きだってw
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:13 ID:ONTeIQ1Y
ニコンの関係者が流出サンプルを褒めたりするかなあ?
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:14 ID:LIN+lCt0
>>192
ほいじゃ、200で比べてごらん。
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:14 ID:JP/MR3Te
>>191
ファームウェアのバージョンが1にもなってないんだからまだ評価するのは早いよ。
今の画に40万出せるかといわれたら出せないけどね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:18 ID:cUV+57hx
>>193
か、勘違いかYO!(怒!!
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:19 ID:LIN+lCt0
>>197
うん、そうだね。
開発陣には、発売日まで一睡もしないで、
改良をかさねて欲しいよね。

がんばれ、ニコン開発陣!
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:19 ID:5IQwtAkH
発売日に買ってその画がヘたれでもいずれファームアップしてくれるんだろ。
じゃあ早く買った方がいいじゃん。この感覚間違ってる?
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:19 ID:QA8mUfq+
>>179
で、キヤノン関係者の君らは・・・
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:20 ID:DgmaXXtQ
>195
営業もしくは販売
開発ならニガワライってとこかな
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:21 ID:LIN+lCt0
>>198
文章自体が・・・な印象を持ったのは、
勘違いじゃないんだろ?

>>179の書き込みがおいらの書き込みだと
勘違いしたって事だろ?
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:22 ID:LIN+lCt0
>>200
ファームで直れば早く買った方が良い。
ファームで直らないなら買わない方が良い。

14nが恐ろしいスピードで、
ファームアップしてるけど、
ISO400では使い物にならない。

そう言うことにならないように、がんがってくれ>ニコソ
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:23 ID:5IQwtAkH
ボケボケ君居なくなちゃったね〜
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:24 ID:JP/MR3Te
>>198
いや、なんというか。
179の意見が誤解されやすい文章ってのは本当にそう思ったんだけどね。

>>199
0.3が出回ってるなら、開発は0.9くらいまで言ってると思うが、
正直中途半端な画を出しやがって厨どもに隙を見せたニコンには腹が立つ。








207名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:26 ID:6UHdCaiJ
>>206

>正直中途半端な画を出しやがって厨どもに隙を見せたニコンには腹が立つ

まぁ、どうせ買ってしまう漏れとしては、これは敢えてニコンの余裕だと信じたいよ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:27 ID:LIN+lCt0
>>206
おいらも信じたいでつ・・・
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:27 ID:LIN+lCt0
あ、207へのレスだった。失礼しますた。
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:29 ID:JP/MR3Te
>>207
漏れはボーナスの額が確定しないと買えない…。
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:34 ID:bE+1iDPZ
http://www2.alice-novell.cc/sample/daruma.jpg
画質じゃS2Proが最強だよ。
とにかく安いし…。163kだもんな。
IEEEE転送で撮れば一枚4秒だよ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:43 ID:5IQwtAkH
でっかい画だな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:48 ID:6UHdCaiJ
>>208
お互い、ニコンを信じてがんがろう!

>>210
漏れも確定なんてしてないけど、完全フライングだよ(悲)

>>211
ゴメン、どれだけフジが画質が良かろうが、漏れは買わない。
ヨメのコンパクトデジ不調の時の、あの対応の悪さが無かったら買ったかも知れんが。
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:50 ID:bE+1iDPZ
不調対策にはもう一台買え。安いんだから。
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/15 23:55 ID:6UHdCaiJ
>>214
これ以上ボディが増えちゃったら、持ち歩けないよ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 00:08 ID:/kMjJ4q5
フジのS2ってキャノンのノイズ舐めとちがって本当にノイズレスなんだよな。
正直なところ純粋な画質比較ではニコンもキャノンも足元にも及ばないと思います。
ただしニコキャプの魅力はそれを上回るんだよなあ。
自分で画像を作り上げていく暗室処理の面白さというか、写真をやっているというまさにその感覚。
ニコンはよくわかっているんだよ。
217174:03/09/16 00:13 ID:MGzLiZ6S
>204
コダックは暴れ馬センサーをファームで使いこなそうとしているが難しいようだね
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 00:15 ID:3O8B8jvF
>>216
うーん、かなり説得力があるなぁ。
漏れは、一眼デジはニコンしか持ってないから、フジは全くノーマークだった。
ちょっくら、S2スレを覗いてきまつ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 00:17 ID:SOlbw4D9
フジのRFCもバージョンアップされて、ずいぶんマシになったよ。一時は落ちまくりのタコアプリだったが。
220174:03/09/16 00:22 ID:MGzLiZ6S
>211
縞が気になる…
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 00:23 ID:SOlbw4D9
以前、カメラ板のデジカメスレでフジの社員?が書き込んでいたけど、
デジカメの画像処理関連の主だった特許はほとんど、コダックとフジが独占しているそうだ。
開発費と歴史の蓄積が違うんだね。
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 00:35 ID:GYqwVxc9
色(絵作り)を担当してたのはフィルム屋だからねー。
223名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 00:36 ID:B0xvMpdw
でもニコンも良く頑張ったよ。
1Dからたった2年遅れで、同じコマ速のカメラを
同程度のノイズで出したんだもんね。
ペンタやオリンパスなんてまだまだ無理だもんね。

ノイズなんて露出をオーバー目に撮って、後でトーンカーブを下げれば
少し目立たなくなるよ。
どうせ、このカメラで撮る限り、白は飛ぶんだから、白が飛ぶのは無視。

最近のニコンはCから随分遅れて、やっと最後にまともなカメラを出すのが常だった。
EOS−1に対抗できるF5まで随分かかったもんね。
同じようにしばらくはCの土壇場が続くが、最後の最後で忘れた頃に、
まともなデジ一眼を出してくれるでしょう。



224名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 00:43 ID:3O8B8jvF
なんだか、D2H以外のカメラの話になっちゃってるけど、荒れるよりはいいよね。

>>217
漏れも買っちゃったけど、マジでじゃじゃ馬だね。
スウィートスポットがかなり狭い。でも、たまに当たると最高だと思う。ただ、どうやっても
14nは晴天用カメラだなぁ。暗くなるとノイズがとんでもない事に(w

だからって訳じゃないけど、D2Hのノイズなんてまだまだ楽勝って感じちゃうな。しかし、
今度はS2かぁ。物欲は尽きないな、漏れ。
225名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 00:46 ID:B0xvMpdw
色合いのことは書きたくなかったけれど、
期待するむきもあるようなので、ちょっと触れておくけれど、
空の色がにごってしょうがないね。
あと空にはお決まりのノイズが山ほど隠れている。
これをまともな色に補正すると、次々ノイズたちが現れてくる。

他は一言でいえば、
「下手くそが、下手にいじりすぎた色」
多少色相がずれていようが、階調さえ残っていれば、まだ使いようがあるのに、
色に階調があまり残っていないので、後処理はしにくいね。

フジもいじりすぎだけれど、こちらは色のプロがいじっているから大丈夫。

ほんとあとはどんなサンプルよりもRAW画像の提供が望まれるね。

みな関心は許容範囲に押さえられるか否かだろうから。
それにしても、あの期待はなんだったんだろうね・・
226名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 00:52 ID:wJ9uPisd
>>223
D1X相当のカメラをC社は何時になったら出せるのかしら?
技術的に無理かもね。
C社はCCDの扱い下手だからねえ。
227かうぱー:03/09/16 00:52 ID:VkJvKJa+
test
228名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 00:54 ID:B0xvMpdw
たしかにC社はCCDではタメだったね。
でも今のD1Xってistにも画質は負けているんじゃない。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 00:54 ID:wJ9uPisd
>>225
c社の塗り絵のような空はどう思いますか?
いかにも色の素人が塗り絵をしたようなアニメ空なんですがw
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 00:56 ID:wJ9uPisd
>>228
ほう・・・ペンタ>C社ということか。
そういえばペンタもずいぶん昔から一眼は研究していたからねえ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:00 ID:wJ9uPisd
しかしAF機構の構造的欠陥を輪郭強調で補う技術はC社の独壇場だね。
この点は各社が逆立ちしても追いつけないC社の誇る独自技術だと思うよ。
漏れもC社の凄いところは認めていこうと思います。
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:04 ID:l2Z7FFzC
おい!基地外!もう来るな!
せっかく阪神優勝して美味い酒飲んでたのに・・・
おまいのことだ!ノイズだらけ!いやぼけぼけ!それとも集合写真家!って
呼んでやろうか!?
今酔ってるから容赦しねーぞ!腐れ外道が!
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:05 ID:3haNCXRe
輪郭強調のどこが独自技術かと小一時間(ry
234名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 01:05 ID:B0xvMpdw
CのCMOSの絵をアニメ画像とか言うやついるが、
D2Hの絵もひどいアニメ画像だぞ、それもまだノイズ処理が途中の。
Cの方はD30や1Dのときは確かにひどかったけれど、
最近のは空も綺麗に出るよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:07 ID:l2Z7FFzC
ちょーしくれてんじゃねーぞ!
何処に住んでんだ!この引き篭もり!
相手になってやるからかかってこい!ヘタレインポ!
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:10 ID:wJ9uPisd
>>234
まあまあモチツケ。
せっかく漏れはC社のアニメ画質技術を評価したのに。
とくにあの作り物のような空の配色はとっても綺麗で評価高いよ。
237名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 01:11 ID:B0xvMpdw
まあ今回一番可哀想なのは
LBCASTの開発者達だろう。
これだけボロクソ言われたら、社内での立場も悪いだろうが、
D100の頃に練習で採用しておいてくれたら、
今ごろはちゃんとしたのを出せただろうに。

せっかくの新技術がオリンピックカメラは
予算の関係で8月中に発表なんて営業の策略で、
中途半端な出来を世にあらわさなくてはならない。

これでまたSONYと組み直そうとか言われた日には
たまらないだろうね。
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:12 ID:MHonk7SC
>>234
10Dになって綺麗には見えるけど、朝撮ったのか昼なのか夕暮れなのか
わかんないところがあるよね。被写体との間にはあるものがあるはずな
んだけど、どれもいっしょなのよね。
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:14 ID:wJ9uPisd
それからC社のカメラは料理の写真も得意だよね。
まるで見本のプラスチックのようにツルツルピカピカの美味そうな料理が撮れるよ。
これは現在のところC社のカメラでなければ絶対に無理。
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:15 ID:l2Z7FFzC
こら!ヘタレ!
カメラ買ってから物言え!
おめえみたいなのを人格障害!粘着基地害っていうんだ!
死ね!
241240だ!かかってこい!:03/09/16 01:17 ID:l2Z7FFzC
240は、ノイズ基地害へのレスね。
242名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:20 ID:SqpOQ7/C
D2Hより、フジのS3Proに期待age!!
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:21 ID:wJ9uPisd
>>237
そうだね。
影響力の絶大なキミに文句言われたとあっては大変だろうね。
C社の慌てぶりをニコンが哀れに思って少し控えめのサンプル出してくれるかもしれないよ。
その調子でがんばればニコンも手加減してくれるかもね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:24 ID:3O8B8jvF
>>241
まあまあ。

しかし、購入決定している人間としては、サンプルといいこのスレといい、ノイズに
悩まされっぱなしだなぁ。

しかし、D2Hとは別に、時代のあだ花みたいな(ユーザーの人、ゴメン)S2って
ちょっと魅力的。
245240だ!かかってこい!:03/09/16 01:24 ID:l2Z7FFzC
今からスポーツ新聞全部買いに逝ってくるんで席はずすけど、
ぼけぼけ!うかつな事書き込んでんじゃねーぞ!
容赦しネーからな!ついでに燃料(アルコール)も買ってくるからな!
覚悟しとけ!
246名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 01:25 ID:B0xvMpdw
まあCのカメラはあれでいいんじゃないかい、
色もアニメ調も、後処理でノイズをかましたりして随分変わるし。
使用している連中が満足しているのが一番大きいね。

で、D2Hだけれど、あの絵なら雑誌系スポーツカメラマンからは
非難ごうごうだろうけれど、新聞屋さんには大丈夫じゃないかい。
新聞屋さんは非常に満足して使ってくれるでしょう。あのインチキ超広角も。

そういった意味では、必要とされる対象に必要なレベルの画質を、
格安で提供するという無駄のない作りかもね。

新聞カメラに幼稚園の運動会の記念写真レベルの画質は
要求されないからね。
247240だ!かかってこい!:03/09/16 01:31 ID:l2Z7FFzC
きちがい病院いけ!
248名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 01:31 ID:B0xvMpdw
正直新聞カメラには200万画素もあれば使えるから、
400万画素なんて無理しないで、
200万画素にスペックダウンすれば一番よいのに。

そうすればノイズも階調も改善するし、
無線LANも使い道が出てくる。
どうせ雑誌系には無理なので、文句の言うヤツはいないと思うが。


249名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:32 ID:vGv01jV5
名無LBCASTさん@ノイズいっぱい必死杉!
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:33 ID:wJ9uPisd
今までのフィルムが絶対に達成できなかったこと。
それはレンガの表面をアニメのごとく均一に描写すること。
しかしC社の圧倒的アニメ画質技術はいとも簡単に成し遂げた。
まず太く強調された輪郭線を描き、中を細かいディテールにとらわれずに豪快に塗りきる。
驚くべきことに微妙なレンガの色の違いまでをも全く同じ色に塗ることに成功しているのである。
これを見たフィルムメーカーはさぞ驚嘆したに違いない。
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:41 ID:wJ9uPisd
>>246
C社こそその分野の偉大な先駆者。
つい先日も必要とされる対象に必要なレベルのAFを期限ギリギリ壊れない程度提供したばかりだからね。
まったく無駄の無いところはさすがに厳しい営利追及の代表企業だね。
やはり世界をまたにかける偉大なC社は一味違うね。
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:46 ID:wJ9uPisd
そう見えるC社も100万円もする高額機種になると一転、非常に贅沢な造りになっている。
1,100万画素ものセンサーを実質800万画素分だけしか使えない仕掛けを盛り込んでいるのである。
レンズさえ対応していない範囲にまで受光素子を配する贅沢な造りはC社ならではの遊び心といえよう。
253名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 01:46 ID:B0xvMpdw
イヤー俺も最初は画素が少ないことが一番の問題かと思っていたけれど、
皆が「デジタル写真は画素数がすべてじゃない」というのが、
ようやく理解できたよ。
素直に耳を傾けておくべきだったね。

DXサイズなんて小さい素子なのに、
400万画素なんて無理して高画素にしたために、
ノイズや階調がなくなってしまった絵より、
クールピクスの950とかの方がよほど使い道がある。

マジに950に、絵負けていない?
あれの魚眼アダプターの方が階調は豊富だったりして・・
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:48 ID:l2Z7FFzC
ぼけぼけ!お前働いてないな?
キスDぐらい買えるかと思ってたが、買えないのか?
あまりにあわれだな。両親が死ぬ前には働く事を憶えろや!
生活保護って今簡単にはおりねーぞ。

255名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:49 ID:h2Kvu/Ni
どっちにしてもどーせデジカメ。おもろい、どんどん言い争ってくれ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:51 ID:wJ9uPisd
宝くじはなぜ人の心を惹きつけるのか?
ほとんどの人が損するにも関わらずである。
そこにC社は目をつけた。
ほとんど当たらないAFに宝くじの技術を応用したのである。
これにはニコン社内でも驚愕の声が上がったと聞く。
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:54 ID:wJ9uPisd
いつかはピントが合うのではないかと無心にシャッターを切り続けるC社ユーザー。
その心は期待と満足感に満ちている。
258名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 01:57 ID:B0xvMpdw
でもさ、D2Hのノイズのおかげで、
ウィリアム・クラインみたいな素粒子写真が復活したりして・・
今の若い子ってロシア製カメラでブレ写真撮ったりして
カメラの欠点を逆手に取るのがとくいだもんね。

259名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 01:58 ID:l2Z7FFzC
おまえの頭の中もスカラー波とかノイズだらけなんだろうな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:01 ID:wJ9uPisd
滅びの美学、昔から日本には西洋には理解しがたい精神文化があった。
そこにかのC社は目をつけた。
壊れ逝く過程を楽しむ文化をカメラに応用したのである。
まるで不治の病に冒された気分を臨床体験できるのである。
その効果は高いカメラほど絶大だと聞く。
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:02 ID:l2Z7FFzC
おまえずーっとノイズって言ってるが、ほかにも欠点上げろよ
その方が盛り上がるんだよ。
前のボケボケとパターン一緒で面白くねーんだよ。
頭わりーだろ。おまえ!
262名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 02:05 ID:B0xvMpdw
他の欠点あげたら可哀想でしょう。
ノイズも俺が言い出したわけじゃないよ。
正直、今回のサンプルを見た購入予定者には同情しているよ。
俺も1Dの時には随分悩んだもの。
だから他のやつが気づいていない欠点はあえて言わないよ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:06 ID:wJ9uPisd
そして最近では故障発生のペースのムラをユーザーから指摘され、
ある企業の専売特許となっていた技術の応用に踏み切ったC社。
タイマーを内蔵させ、どのユーザーにでも
一定期間に公平に壊れ逝く楽しみを味わえるようにしたのである。
さすがはC社だけあってそのタイマーの効き目は前出の企業など及びもつかない正確さということである。
もはやこの分野では右に出る会社は存在しない。
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:07 ID:3O8B8jvF
>>260
どうせなら、こんな感じのシリーズが面白い!!
今後も期待してまつ。がんがってね。
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:09 ID:h2Kvu/Ni
テクノロジーと表現って、時代を表しますな。ノイズがなんだの知らないが、
道具は上手く使った者の勝ち。欠点を能動的に受け入れれば新たな表現の可能
性があるわけで。。
D2H買う人はD2Hならではの写真を撮ってくれ。俺はとりあえずD2X待ち。
お互い写真愛好者、がんばろうぜ!
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:09 ID:l2Z7FFzC
おっ!おれのカキコにはじめてレスつけたな!
そこで質問!おまえ、ボケボケの集合写真家だろ?
読みがあたってるか気になってしかたねーんだ。
教えろよ、いいじゃネーか。
ちなみにおれはお前の主治医だよ。
267名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 02:13 ID:B0xvMpdw
オリンピック用カメラだけれど、
日の丸の白と赤には泣かされそうなカメラだね。
日の丸の白も赤も飽和してどんでもないことに・・

日本選手には黒人選手がいないからまだしもだけれど。
選手が日焼けして、赤と白のユニフォーム着て、
青空の下に現れたらどうするんだろう。

268名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:14 ID:3O8B8jvF
>>265
(・∀・)イイ!!
そう、その通り。何だかんだでD2Hだけにしか叶えられない世界があるはず。
それを信じて買う。裏切られてもファームアップを待つよ。
ちなみに、漏れはD2Xも買う、多分・・・。恐らく、来年もボロ車のまま。
269名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:18 ID:l2Z7FFzC
ちぇっレス無しかよ。つまんね−奴!
あっ!それと1Dの時悩んだって・・・・
嘘ついちゃいかんな、買っても無いし、買う金も無かったんだろ。
キスすら買えそうに無いんだからな。
でも今日び、中学生でも14万ぐらいのカメラ買えるのにな〜。
あまりに哀れであるな。チミ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:20 ID:wJ9uPisd
車で衝突事故を起したときボディーを破損させることで衝撃を吸収して乗員を守る構造は知られている。

鋭いC社は逸早くここにも目をつけた。
重いレンズを付けたまま迂闊な角度でテーブルにカメラを置くと
C社のカメラはフランジが狂ってピントが来なくなることがあった。
これを防止するためにレンズに特殊な機構を付けることを思いついたのである。
なんとレンズを破損させボディーを守るのである。
重くて高級なレンズはボディーを破損させることが多いので
ほぼ自重以上の荷重が加わるとモゲるような仕組みになった。
おかげでプラマウント機をはじめKissなどの脆弱なボディーは大変な恩恵を受けるようになったのである。
C社の誇る他の追随を許さない力学技術の勝利といえよう。
271名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 02:25 ID:B0xvMpdw
誤解せれると困るけれど、俺はD2Hもきちんと評価しているんだよ。

なんといっても2年間でC社と同等のスペックが出せてのもよく頑張ったし。
雑誌では難しいけれど、新聞には使えるレベルできちんと、
絵を仕上げてきた。

下手に絵をいじる余地がない分、後処理に頼らず潔い仕事ができる。
まあ30万円台のカメラなんだから、こんなもんでしょう。

高画質が欲しい人は同じニコンなら中古のクールピクス950を買えばよい。
それにしても950を作っていたころの技術者はもういないのかなあ?



272名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:32 ID:wJ9uPisd
>>267
国旗の描写。
これは他社のカメラでもC社の輪郭強調アニメ画質に遜色なく撮れる非常にまれな被写体だろう。
しかし国旗などがくっきりと描写できたところでC社のアニメ技術に追いつくわけではない。
難しいのはビーチバレー競技の砂粒をいかに打ち消すかである。
C社のアニメNR技術は砂浜をまるで絹の質感のように描き切ることに成功しているのである。
他社の技術はいまだに砂粒を一つ一つ拾ってしまいまるで勝負になっていない。
恐るべきC社。
273名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 02:33 ID:B0xvMpdw
D2スレなんだから、
C社のクソカメラや病人のことなんか書かないで、
ちょっとはD2Hの良いところを見つけなよ。
サンプル出る前の、はったりはどうしたのよ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:34 ID:l2Z7FFzC
だからお前が病人なんだって!
275名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 02:36 ID:B0xvMpdw
でもさ、本当に270万画素の5コマでいいから
3200でもきちんと使えるカメラが欲しくなかったかい。
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:38 ID:l2Z7FFzC
正直に言えよ。
お前粘着ボケボケ、集合写真家だろ。
気になって寝れネーんだヨ。
俺はお前と違って明日仕事なんだよ!
277名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 02:41 ID:s38bHEA8
D100といいD2Hといい、
バッテリーの技術はすごいよね。
この技術があれば電池メーカーとしても生き残れるかも。

ケータイのバッテリーとか開発したらいいのに。

もしかしたら、カメラがそれだけ
ノイズ処理や絵作りの仕事していないから、
バッテリーのもちがいいのかなあ。
でもC社も見習って欲しいよね。このバッテリー。
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:44 ID:l2Z7FFzC
まともに答えてやる。
3200のレベルなら写っているだけで十分。将来は少しずつ改善すりゃいい。
こんなレベルの良く写るカメラが欲しいのはパパラッチだけ!
まあキヤノンの使用率の高い分野だな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:44 ID:wJ9uPisd
>>271
誤解せれると困るけど、俺もひたすらC社マンセーしていたわけじゃないんだよ。

なんといっても未だに目標としているニコンD1シリーズに勝るものが
出せないでいる中、ついにニコンにD2シリーズの発表を許してしまったこと。
焦る気持ちを隠しきれないところがC社ファンの俺には痛々しく映る。
正直見ていられないほど心配になる。
3チャンネル読み出しどころかCMOSでは2チャンネル読み出しさえ満足に達成できないと聞く。
やはりご自慢のアニメ処理が多チャンネル読み出しに対応できないのが痛い。

高速処理が必要でEFマウントにこだわるなら画質をあきらめ1Dを選ぶのがよいだろう。
280名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 02:44 ID:s38bHEA8
液晶の大きさも良いよね。
見やすそうだし。
このあたりはほんとC社も見習ってほしいね。

バッテリの持ちと液晶の大きさだけでも
30万円後半の価値はあるんじゃないかい。
クールピクスで撮った写真をモニターで見るのに
D2HをPC代わりに利用できるんじゃない?
あのカメラ電池だけがダメだったからね。
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:46 ID:h2Kvu/Ni
>>275
俺はデジカメにそんな事は期待してないョ。欲しいデジカメを空想するより、
表現に必要な道具で最適なのは何か、を選択するな。それがカメラマンなん
じゃないかな。カッコつけ過ぎ?
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:49 ID:wJ9uPisd
>>277
甘いね。
C社はバッテリーを数多く売るためにわざと消費電力を多くしているんだよ。
原価500円のバッテリーを10倍に売るC社の戦略は他社には真似のできない経営判断。
営利をどこまでも追求するC社の勝利だな。
283名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 02:49 ID:s38bHEA8
無線LANだって使えるぞ。
D1hやクールピクスで撮ったCFをD2hに入れて
jpeg画像をLANで送る。
PC使うより手軽で便利だぞ。

そう考えれば色々使い道があるなあ。
分解写真のときだけ使って、
あとは画像ビュアーやLAN送信機に使えば、
ノイズなんて問題ない。

すぐれた機能を選択して使えば良いだけのこと。
284名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 02:53 ID:s38bHEA8
C社のことしか書けないやつは
C社スレにいったら・・
執拗なスレ違いは荒しだよ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:57 ID:l2Z7FFzC
正体を明かさない以上俺も色々書くしかあるまい。
キヤノンファン心の拠り所である1DSだがデジタルカメラマガジン、キャパ
などの提灯記事を書くところには
全て作例に50mm以上のレンズを使わせていたね。
そりゃそうだろう。せっかくのフルサイズなのにAPSの範囲を超える部分が
流れる。周辺光量が落ちまくるでは、何やってんだって事になる。
まんまと騙された金持ちが未だに悔しくて口に出せずに居る。
未だにキャパじゃ広角使った画を見たこと無い。
90万出してフルサイズのメリットが無いんじゃ哀れで仕方ない。
マ、脳内所有の君には関係の無い、いやデジタルカメラ自体関係ないことだがね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 02:59 ID:wJ9uPisd
>>284
C社の賛美がそんなに気に障るの?
あんたニコン関係者か?
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:02 ID:l2Z7FFzC
286さん
すまん酔ってるんであまりにストレートに書きすぎた。
明日からあなたの書き方を参考にします。
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:03 ID:WBAfG94Y
「馬鹿の壁」をご存じか? 越られぬ壁の存在 「話せば判る?」 いや違う...

キヤノンの話が出てくると
カメラの話がいつの間にか会社の経営、戦略の話にすり代わりウザイ
289名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 03:05 ID:s38bHEA8
俺の正体はずっと時々書いていたじゃないかい。
所有カメラの変遷まで。

1Dsと超広角使っているけれど、多少画像が流れても十分使えるよ。
ニコンの銀塩だって広角や超広角の絵は結構アラがあるよ。
レンズテストが目的じゃないから・・
悪いがカメオタ雑誌はあまり見ていない。

別に俺同様フルサイズC社を使っている連中が、
それでよければいいんじゃない。



それよりこれからニコン系は魚眼を使うときに
クールピクスとD2Hとどちらを使うのだろうか・・
ちょっと興味あるなあ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:05 ID:wJ9uPisd
>>285
たしかに1Dsはセンサーだけフルサイズだが使える範囲はAPSという
なんちゃってフルサイズカメラなんだけど、
一応フルスペックのアニメエンジンを積んでいるところは評価していいんじゃないかな?
高級なペルシャ絨毯をビニールシートのように描けるのは今のところC社のカメラだけなんだし。
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:06 ID:l2Z7FFzC
ボケノイズ
C社のスレで書いてもお前が読まねーじゃんか。
お前に読ますためにここで書いてんだよ。
イヤならお前がキススレに帰れよ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:12 ID:wJ9uPisd
>>289
そうだね。
フルサイズといえどAPS以上の範囲は流れてボヤけたほうが使い勝手がいいよね。

293名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:17 ID:l2Z7FFzC
キヤノンの広角レンズは銀塩で使う以上激しい画質の低下は無い
(確かに超広角はニコンより流れるケースが多いが)
同じレンズで同じフォーマットサイズの1DSで流れる、暗いって事を
言ってるんだ。レンズの問題点を言っている訳でなく、センサーに合ってない
って事を言ってるんだ。持ってないからニコンの銀塩のくだりが出てくるわけだろ。
脊椎で反応せずに脳味噌まで通してからレスしろよ。
294名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 03:17 ID:0coXkWU+
もう遅いから眠るけれど、D2Hだって優れたところを生かせば良いカメラだよ。

1)CMYK変換するとノイズまみれになるから、RGBでピクトロや
インクジェットで出力して、それを印刷原稿にする。
2)白飛びは逆にハイキー調を狙った風にごまかす。シャドーノイズも目立たなくなり、
一石二鳥。
3)色の飽和も積極的に利用。階調が多いのが美しいという固定観念を逆手にとって、
あたらしい表現へと利用する。
4)バッテリーのもちを利用し、D2Hを改造して、電源を出し、クールピクスやD1Hの外部電源として利用する。
5)液晶の大きさとムセンLANは最強の画像ビュアー。
6)DXフィッシュアイはクールピクス+魚眼の電池切れの際には、非常用の
魚眼レンズとして有効。

これだけ優れていれば30万円ぐらいの価値は十分にある。
どうせいずれ実売20万円台になるから、その頃が狙い目かも。

295名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:20 ID:l2Z7FFzC
昨夜徹夜だったみたいだから勘弁してやるよ。
お休み。
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:23 ID:4sP3QiOJ
>>275
5コマは出ないけど、200万しかないけど、半年くらい前に大安売りしてたよ。

F5ベースで15万くらいだっけ。720X。

どんな絵が撮れるかは知らん。
297名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 03:25 ID:0coXkWU+
>293
画像が流れなくても、あのノイズだらけじゃ、
魚眼でも超広角でも使いものにならないでしょ・・

それこそさ、DX魚眼を1Dsにアダプターでつけて
切り取ったらすごい絵がでてくるんじゃない?
レンズに絞りが無くなったのが辛いところだね。

DXレンズ自体には問題ないだろうから、
レンズメーカーにOEMすればよいのに。
このままD2Hとの組み合わせだけでは、
DXレンズ設計者があまりにもかわいそうだ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:28 ID:l2Z7FFzC
>296
あれってローパスはずせるから、条件次第ではめちゃくちゃシャープな画を出しますよ。
でもローパスオプションで確か10万以上したと思います。
それとJPEGで撮れないんじゃなかったかな?(記憶あやふや)
299名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 03:30 ID:0coXkWU+
>296
懐かしい!
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:31 ID:l2Z7FFzC
こいつ脳味噌無いな。
DXレンズってAPSのイメージサークルしか持ってないんだよ。
もう限界みたいだから寝なさい。
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:33 ID:wJ9uPisd
>>296
センサーが補色フィルターの200万画素で恐ろしく感度が高かったはず。
色は他のコダックとは異質でした。
302名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 03:33 ID:0coXkWU+
>300
「切り取ったら」ってあるでしょう。
あなたももう寝なさい。
飲みすぎは体に良くないよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:35 ID:l2Z7FFzC
ほう揚げ足取る元気はまだあるようだな。
304296:03/09/16 03:42 ID:4sP3QiOJ
ゲッ 買っとけばよかったか(モロ後悔)

でも狙ってた760Mが逝った(ディスコン)直後に720Xだったんで、
何やらムカついて買う気しなかったんだよね・・・




スレ違いスマソ>バトル中のひと

305名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 03:42 ID:0coXkWU+
最後にもう一回、

ニコンも魚眼をソフトで超広角にするなんて発想があるんだから、
カメラ内の画像処理で無理しないで、専用のインクジェット・プリンタを
開発して飽和やノイズ対策すればよいのになあ。

CMYK化に耐えれないほど画像をいじくらずに、
PC+プリンタで素人でも補正ができれば
それで使い道ができるのに。
ニコン版キッスの時に検討してみたら。

あのデーターのCMYK化だったらRGBプリントの方がマシなのは確かだよ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:45 ID:wJ9uPisd
>>302
そうだよね。1Dsは切り取ることが前提のカメラだよね。
まともな像を結ぶ中心部のAPSだけを使うのはユーザーの常識だね。
それ以外の領域はあらかじめ捨てる機能があればもっとデータサイズも小さくてすむのにね。
コンパクトについているデジタルズーム技術の応用で後継機はAPSの範囲以外は使えないようにしてほしい。
そのほうがはるかに使い勝手もよく画質もグッド。
うわさのKissデジと変わらない値段で販売できると思う。

307名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:45 ID:O2MDzA77
で、結局ここには、
発表会で「D2Hによるポスター」ってのを見たやつも、
そのインプレを読んだやつもおらんのか?

あれの出来がそんなに酷いものなら、
当然話題になりそうなもんだが。
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:50 ID:l4E2nry6
200くらいまでマターリ、良い感じで進んでたのに、
日付変わったら、とたんにバカニコ厨が増えちゃったねぇ。

正直どう見ても、バカニコ厨の方が、
煽り返しが下手だし頭悪いよな。
塗り絵塗り絵の一点張りだし。

釣りして遊んでるだけならいいけど、
マジで言ってるならかなりみっともない。
309名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 03:51 ID:0coXkWU+
>307
RGBインクジェット・ポスターだから、
発表会ぐらいは大丈夫だよ。
エプソンのプリンタはきれいだもんね。

それでだまされてCMYK印刷でポスターを入稿すると、
印刷所から電話がかかってくる。
「どうしましょうか・・」
デジタル初期の頃によくあったね・・
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:51 ID:4sP3QiOJ
今日は酔っ払ってるやつが多いからしょうがなかろう。
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:52 ID:4sP3QiOJ
>>309
おまえはRGBインクジェットを使ってるのか。恐れいった。降参です。
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:52 ID:l2Z7FFzC
>307
ここを何処だと思っているんですか?
2ちゃんねるですよ、ここには自称プロや脳内所有者の巣窟ですよ。
そんな良い物見たことある奴いる訳ありません。
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 03:56 ID:wJ9uPisd
>>305
いまから開発してもC社の誇る変色技術プリンターには到底及ばないでしょう。
ライバルのエプソンは耐光性、耐水性を高め変色しない丈夫な写真画質を目指した。

ところがC社はここでも目の付け所が違っていた。
なんと変色を楽しめるプリンターを開発したのである。
カメラボディーに如何なく発揮されている”滅びの美学”をここにも応用したのである。
いつまでも同じ絵ではつまらない。
時とともに大切な写真が色褪せる喜び。
C社プリンターでしか味わえない贅沢な写真の楽しみ方である。
314名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 03:59 ID:0coXkWU+
>311
インクがRGBという意味じゃないよ。
データーがRGBってこと、当然わかっているよね。

今日はそれくらいしか反論できないの?
315名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:03/09/16 04:07 ID:0coXkWU+
本当に最後だけれど、
サンプルデーターの評価だけれど、
考えようによっては結構検討している。
まずかったのは、「低ノイズだぞっ」などと、はしょって騒いだのが悪い。

まあこのカメラにはもう少し期待していたんだけれどね、
確かにCの次期1Dの予定価格がこのサンプルで上がったね。

人間もカメラも能力以上に無理するとろくなことがない。
バトル相手の酔っ払いも、無理しないで、
F6で次の阪神の胴上げを撮る夢でも見て寝るがいい。
夢の絵にはノイズは現れないし、CMYK化の必要もない。
おやすみ・・皆の衆。

また新しいサンプルが出た頃に参上するわ・・


316名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 04:11 ID:gF38UjhZ
"Primal Beta" v0.3.0
ほぼ完成形に近いベータ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 04:18 ID:wJ9uPisd
C社もこの先焦りは禁物である。
D2Hによって1D、D2Xによって1Dsの息の根が止められてしまうことは予想の範囲である。

だがC社固有の独創的な技術がある限りまだ負けたわけではないのである。
C社特有の合わないAFピント問題についてもすでに強力な輪郭強調アニメ技術で対応可能なことがわかっている。
フルサイズ対応可能なLBCASTに対してはデジタルズーム機能付きフルサイズCMOSセンサーによって
使えない周辺をカットすることで対応可能。
短い製品寿命で買い替えサイクルを早めることによって資金難を解消する作戦も発動中。
あと2年後にはD2シリーズを追撃できるようなモデルを投入できるはずである。
こう考えるとC社の未来は非常に明るい展望が開けてくるのである。
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 04:20 ID:gF38UjhZ
民生のインクジェットでCMYKにするのはアホや。
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 06:01 ID:LnXrBWxf
C社に息の根止められる前に自滅してしまったな。哀れなり、COOLPIX D2H。
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 07:37 ID:EXN1lZYQ
世界陸上でプレスに提供した評価機を
本国回収前に米国のライターに短期貸出したんだろうね。
そしたら勘違いライターが画像リークしちゃったと。
で、NDA破りは当然のごとくあぼ〜んと(藁
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D2H/D2HGALproto1.HTM
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 07:54 ID:YoENHXk8
>>320
「ごめんなさい」って謝ってるねぇ。(w
まぁ、どうせ後1ヶ月で出る製品だし、
もうすぐ公式作例出てくるのだろうし。
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 08:20 ID:B/fBBpYZ
おまいらいいかげんに放置を覚えなさい。
朝スレチェックしたら延びてる100レスが全部キチガイと
キチガイにつられた発言。
涙が出るよ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 08:21 ID:UdI9kObl
カナダ方もそうだけど、この時期にこんなレべルの
物しかないのか。
ニコソボロ隠しに必死だな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 09:25 ID:lw62IIcb
ニコンも大人気ないね。
そういえばEOS1Dの時も別のサイトで
同様なことがあった。
で、最終的に出てきた絵はまったく同じ!
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 09:51 ID:I5XICGTW
>>324
企業として大人だからこそきちんとした対応を取るのだと思うが。
これがコダクとか米の企業だったらもっと大事になってる可能性が高い。
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 10:25 ID:dHRC6oi2
つーか完璧な画のデジカメって他社も含めて今だに1台もないんじゃ・・・
1D系、D1系とも、不満は数々あれど、実際それらを使い、素晴らしい
作品を生み出している人達も沢山いるわけで。

D2Hにしても突出した高画質でもなければ、使えねーヘボ画質でもない。
ノイズにしたって画を台無しにするほど顕著なわけでもなし(サンプル
見たけど、今までのプロ機と比較してもそんなに悪いようには見えんが)
まあ色々ケチつけてる奴は初めから買う気などないんだろーけど。
まあそもそもニコン自身「LBCAST=他を圧倒する高画質です」とは一言も
言ってないわけだけどね。
でもあのカメラ性能考えたら、実売40万以下っていうのは(プロ機としては)
現時点ではCP最高と断言できんじゃねーの。
俺としては、高速機はいらないので、今回は買わないけど、年末?発表の
D2Xには大いに期待している。(実売45万以下でお願いします)
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 10:55 ID:gF38UjhZ
画質云々なんかグゥの音も出ない写真撮れば済む事。
ヘタクソほどノイズとか白飛びとかうるせんだよな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 11:01 ID:H226WcS1
>>327
へたくそほどそういう写真を撮るから仕方ない。
D2Hがそうである必要はまったくないが、下手糞でもきれいに写るカメラを
ニコンも作ったほうがいいのかも。
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 11:08 ID:gF38UjhZ
キレイに写ろうがヘタクソはヘタクソだろ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 11:15 ID:bizQiE9x
基地外大便君がいつ起きてくるのか楽しみだ。
そろそろ起きる時間のはずだが。
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 11:23 ID:H226WcS1
>>329
日の丸構図のポートレートでも、背景の青空にノイズが少なければ
いい写真だっていうようなキチガイがいるのも事実。

そういうキチガイにはそれなりの機械を作ってやる必要がある。
おとなしくさせておくために。
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 11:34 ID:bizQiE9x
青空の色だってスペクトルとったことある人ならわかるはずだけど鉛色に写るのが正解。
しかしキチガイはどんなときも蛍光色に写っていないと文句を言うらしい。
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 11:48 ID:bizQiE9x
まあ伸びるスレは注目されている証拠だな。
粘着や嵐がいるのもこのカメラの実力の証だな。
その実力を知るものほど煽らなければ収まらない精神状態になるからね。
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 12:04 ID:E7PqMSAG
煽られるのも愉快なんだと言うことが最近分かるようになった。このスレのお陰だなw
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 12:16 ID:D2jeC5h5
>>334
普通は煽る側が楽しんでるんだが、このスレじゃ煽ってるほうが必死だしなw
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 12:25 ID:bizQiE9x
出てきたサンプルがベータにもかかわらず予想以上に良かったものだから大慌てなんだろ。
意外に粘るハイライトには一切触れなくなったし、だんだん粗探しする余地がなくなってきたからね。
しまいには高圧縮のJPEGを二重にかけてさらに引き伸ばし補正してある画像のCMYKが云々だってさw
苦しすぎ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 12:29 ID:s6F4U+RN
>>333
S5000のスレでも同じような文章を見かけたが
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 12:41 ID:EXN1lZYQ
今回のフライングサンプルは、
片ボケレンズと酷評も著しいVR 24-120mmが
余分な光学系が仕込んであるにも関わらず、
実は照明灯をもろに写し込んでもハレーションを起こさないほどには
秀作であったことがわかっただけでも良しとしよう。
DX 12-24mmとダブルズームで逝くか(藁
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 12:53 ID:gF38UjhZ
D2HよりもDXレンズの量産態勢を整えて欲しい。
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 12:54 ID:bizQiE9x
>>337
まああの意見は常識だからね。誰でも感じることだからじゃないかな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 13:28 ID:Iwh+xlj8
http://www.digitalreview.ca/cams/NikonD2Hsamples.shtml

こっちがまだ消えないのは、画像的にはそれほど悪くないからか。。。
342名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 14:15 ID:EXN1lZYQ
>>341
そっちは、フォトショで再圧縮してあるからお目零しかな(w
ダイレクトアウトの一枚は削除されたままだし。
そもそもこれってニコンが持ってきたって書いてあるしな〜
ディーラーに余程のコネがあるんだろう。
カメラの操作系も実機で詳しく解説してあるし。
Aiレンズは開放F値を設定すればマルチパターン測光できるって
メニューのキャプチャを添えて書いてある。
そんなこと、カタログにも書いてないんだが(w
D1/D1Hもレンズを選ばなかったが、
D2Hはそれ以上にAiフレンドリーだといいなぁ。
LBCASTのメリットはそんなとこにあったりして(w
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 14:48 ID:hBhDlhXT
8コマのサンプルもなかなか良かったのになあ。
あんな難しい場面でもそこそこ撮れてたじゃん。
あれってF5とネガ使っても結構厳しい場面だよ。
特にホワイトバランスとか。
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 15:04 ID:A5bedPXu
>341
でも良く見ると蝶の写真も200なのに、結構ノイズが出ているね。
キスDがいっていた様にCMYK変換するとノイズがさらに広がる。
なんでなんだろう。
手持ちのjpeg画像でCMYK変換してもここまでは劣化しないのに。

まあノイズが皆無のカメラなんて無いけれど、
決して少ないカメラではなさそうだね。
このサイトは「ノイズが多くてびっくり」みたいなことを書いてないからね。

それにしてもサンプルが消されてから、はったりかますニコ爺が増えたこと。
証拠が無くなればなんでもいえるものね。

>343 あのホワイトバランスが良かったとは思えないが、あの色見て結構めげた。


345名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 15:11 ID:EXN1lZYQ
>>344
> キスDがいっていた様にCMYK変換するとノイズがさらに広がる。
> なんでなんだろう。
> 手持ちのjpeg画像でCMYK変換してもここまでは劣化しないのに。

その手持ちの画像をJPEGで別名で保存して、もう一度開いてからCMYK変換してみ(藁
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 15:15 ID:EXN1lZYQ
>>344
> >343 あのホワイトバランスが良かったとは思えないが、あの色見て結構めげた。

ちょうど陽がかげってきたから水銀灯でもハロゲン灯でももろに被せて撮ってきてみ
ともかく藻前は四の五の言う前に行動あるのみ(藁
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 15:19 ID:wmASu9VU
>344

俺もPCに残っている幻のサンプルと、ここの画像を見比べているんだけれど、
ノイズの出方は同じだね。200でも高感度でもノイズはしっかりある。

でも3200でこの程度のノイズならまだ使えるほうではないかなあ?
決してノイズが少ないカメラとは思わないが、まあ使えるのでは。
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 16:15 ID:P+HPcuxE
D3が秒間6駒 600万画素で出てきたら泣けるかも
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 16:17 ID:iPUsk9Y0
いよいよ明日だな

行ける方はレポよろしこ
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 18:00 ID:i+nmW154
>>348
それはある意味しょうがないよ。3〜5年待てるなら待つべきだと思う。
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 19:03 ID:H5M7zqjt
あの程度なら無理してNRするほどのノイズでもなかろう。
フィルムより少ないぐらいだ。
どうしてもという向きにはニートでも使え。
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 19:05 ID:wmASu9VU
>351
それはいいすぎだね。
そういう節穴な目でいうやつがいおるから
かえってサンプルが出たときに叩かれる
ノイズは結構多いよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 19:22 ID:VzdGDk9q
同意!
サンプルが消えたらノイズも消えたと思うニコ爺はウザイぞ!!!
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 19:25 ID:H5M7zqjt
そう思うなら一生文句いっていろ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 19:29 ID:zlJq1B+C
おれもそう思うぞ。
D2H購入予定者は少なからず、あのサンプルを見て不安になっている。
根拠のない節穴の目で賛美するのは止めてくれ。
ノイズがあるならあるで、きちんとニコンに対応してもらえば良い。
ノイズがないと口でいっても画像はきれいにならないんだよ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 19:33 ID:rsjSwZKz
おまえら英語はちゃんと読んだんだろうな?
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 19:35 ID:wzJiXxz+
ノイズなんてファームアップでどうにでもなるんだろ?
騒ぐほどのことかよ?
某1Dのノイズも結果的に解決したんだろ?
だから俺は発売日に買うぞ!
デジカメは早く買って早く使った方が勝ちだもん。
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 19:37 ID:zlJq1B+C
おまえ購入するつもりないだろう。
そんなヤツはキスDとどこか別のところでバトルでもやってろよ。
また昨晩みたいに、「塗り絵」しか言えず負けるなよ。

359名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 19:37 ID:EXN1lZYQ
JPEGを復号しただけの8bitデータをまんまCMYK変換したら
ほらノイズが浮き出るんですよ〜なんてノストラダムスも吃驚なこと言われたってな〜
CMOS特有の固定雑音なら減算しようはいくらでもあるし〜(´ー`)y-~~~
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 19:39 ID:wzJiXxz+
追伸
あんまりノイズ、ノイズって言ってると昨夜みたいに
頭のいかれた粘着君がやってきて怒涛の連続書き込みが始まるぞ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 19:42 ID:6SaXzxX7
実際白いドアの写真などはノイズないね。ノイズに見えるのは植樹などの反射光。
この画像は眠く見えるけど実にネガ的な写りをしていると思った。エッジが無く一見
すると玩具デジの画像に似ているとも思うかも知れないが、レタッチ耐性が非常に
高いことがこの素子の素性のよさを表しているように思われる。
それに何よりカラーバランスも素晴らしく、色が多い。弄れば分かる、フラッグシップ
の質感ってところでしょうな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 19:43 ID:zlJq1B+C
>359
だから現段階では減算できていなんだよ!
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 19:46 ID:wzJiXxz+
>358
わりーな、もう予約して首長くして待ってんだよね。
D100とF5叩き売って金もある程度工面してるもんね。(残りは冬のボーナス)
俺は今のメインはD1Hだし、これで結構いいと思ってる節穴君だし、
D2Hは少なくともD1Hよりはきれいな画がでるだろうから何の問題も無いんだが。
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 19:56 ID:/+DL+mo5
>>361
右上の空が少し写ってるところ見たのか?
ノイズでぶちぶちだよ。
しかも電線に縁取りあるし。
輝度の高いところがきれいに写らん一眼デジなど
いまどき無いよ。問題は中間輝度から、暗部。
あの画像をRGBチャンネル別に分離してみてみれば
はっきりノイズの素性が分かる。
ノイズに関しては、画像をそのまま見ても、
印象批評にしかならん。
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 19:58 ID:D9a6tuwM
明日幕張逝ってこよう。
とりあえずCFと手持ちのレンズめぼしいの
持っていってみるわ。
366363 360 357です:03/09/16 19:59 ID:wzJiXxz+
それから、ゆうべはお騒がせしました。酒入ってたからつい、きちがいの
煽りに逆上してしまいました。ごめんなさい。
でもあいつ絶対にD100スレで荒らしまくってたボケボケ集合写真家だぜ!
ちなみにあたしはキヤノンの絵って解りやすくてかなり好きなので
そのことについては批判してません、悪しからず。
酔っ払っていたとはいえ、みなさんに不愉快な思いをさせてしまい
申し訳ありませんでした。
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:11 ID:OdWxGLYv
まぁ販売一ヶ月前だし、いろいろ有るさ
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:16 ID:OdWxGLYv
>>364
空のノイズや架空線の描写などはレンズの影響では?贔屓目に見ても
周辺がいいレンズではないし、撮り方もぬるいね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:19 ID:adnctS28
>>355
>>D2H購入予定者は少なからず、あのサンプルを見て不安になっている。

全くなってないけど。
だって、モノを知らないキヤノ坊が煽ってるだけなんだもw
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:23 ID:q5XWzxot
あの消されたサンプル画像、
ISO依存的なノイズが多かったことは確かだと思うぞ。
使用用途から考えて、高感度時のノイズが激しすぎるのはまずいんじゃなかろうか。
ニコンはもう少し頑張ってくれ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:29 ID:FBHKqD0H
「今だけ!先行予約特価です!」だって。確かに安い。
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?brand=NIKON&category=0A2010

でも今飛びつくのは勇気いるなぁ〜
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:33 ID:rsjSwZKz
安ッ!
373名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:40 ID:q5XWzxot
>371
これは・・・、安いなあ!
しばらく様子見をしようと思ってたのに、気持ちが揺らぐ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:42 ID:rsjSwZKz
気に入らなくてもヤフオクで利益出るんじゃねーか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:44 ID:LnXrBWxf
直ぐに飛びつくと、エライ目にあいそう。
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:47 ID:LnXrBWxf
ところで、これは何だよ(藁
>注:お支払いは新開発のJFETイメージセンサー「LBCAST」搭載!
377174:03/09/16 20:51 ID:MGzLiZ6S
>376
ワラタ。

なんか安いね。これはこれで凄いディスカウントだよ。

しかし流出サンプル画像は消えたのか…
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:54 ID:0ChqEGGK
つうかD2Hって33万で売って利益出るのか。
なかなか値下げされない1Dと比べると、D2Hが激安なのか1Dが強気の商売なのか。
フラッグシップなんだから安売りしてまで売らんでいいと思うけどね。
33万ならF5の定価とほとんどおなじだもんなあ。安い。
379名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:04 ID:wzJiXxz+
これプリントアウトしてキタムラに持っていこうっと、
少し安くしてくれるかも知れん。
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:14 ID:3O8B8jvF
>>379
あ、おれもそのアイディアいただき!!
予約分にも適用してくれるかな?
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:14 ID:yFhnzs6J
CP抜群じゃないか。
本当にF5と比較したら驚異的。

ひょっとしてF5がぼってたのか?
382名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:19 ID:zlJq1B+C
>364 >368
この白いドアの写真も、蝶の写真も200なのに、結構ノイズが出ている。
ドアの写真の空なんて、色もにごっているのに、ノイズがすごい。

これだけアンダーに撮っても、赤は完全に飽和してしまっている。
Dレンジが狭いのが伺える。
斜めの電線がギザギザしてる。

決して優れた画像とは思えないね。

どうもライバルの1Dを越えればOK
というようなポリシーで作られているようだ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:20 ID:q5XWzxot
>379, 380
安くしなければ予約取り消すと脅す。
安くしてくれたかどうか、後日結果を教えてくれ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:25 ID:3O8B8jvF
>>383
えーっ、漏れがチャレンジャーになるの?

>安くしなければ予約取り消すと脅す
じゃ、お次の方に回します、とかあっさり言われちゃったらやだなぁ。(w
漏れ、折角うちの田舎で予約一番目なのに。

ま、ともかく言うだけ言ってみるよ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:25 ID:0ChqEGGK
>>382
あなたのレスを読み返してみたところ、極度に視野が狭く心配性という傾向が見えます。
D2Hの予約を既にお済ませでしたらまずキャンセルし、安心できるサンプルが出るまで
静かに待ってみたらどうでしょうか?2chにも近寄らないことをお勧めいたします。
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:25 ID:2QDNOKPr
予約したいが、これじゃ支払いできないな…
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:26 ID:mk1sRmoI
>381
まぁ、メカ部はF5の技術をベースにということだから、
F5の時の新規開発に比較すれば開発コストは低めかも。
あと、F5のファインダ交換部分は結構金がかかるんじゃ
ないかな。
388名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:35 ID:TClpoXSH
>385
あなたも視野が狭く、安心しすぎかと思いますよ。
ファームやNRで治るといっているのはあなたですよね。

ならばなぜこの段階でもあんな画像なんですか?
14nがあれだけ指摘されて治りましたか?

安心できるサンプルが出てきてから、
回路の説明をしたらよいのではと思いますよ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:37 ID:xec2aZ+4
>382
ノイズ jpg圧縮ノイズだよ
色 濁ってない
赤 飽和していない
電線 ギザギザしていない
あんたの目かディスプレーがおかしいよ
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:38 ID:MHonk7SC
出来損ないの液晶で縮小画面見てるんだろうねえ。笑える。
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:41 ID:0ChqEGGK
>>388
ファームやNRで直るといった事はありません。一度も。
ファームのバージョンが若いから、現時点での評価はあまり意味がないといった事はあります。

>ならばなぜこの段階でもあんな画像なんですか?
ファームが0.3、画像公表後に謝罪付きで掲載削除の処置では、それほど心配する気になりません。

私はF3〜F5を使用してきて、ニコンのプロ機に対して信頼を置いています。これが私の焦っていない根拠です。
あなたや2chに何を言われようが、
自分の撮影に応えてきてくれたニコンのプロ機(私はアマチュアですが)に対する信頼は揺らぎません。

あなたは、自分の好きなメーカをそこまで信用できてますか?できてないなら、それが私とあなたの違いでしょう。
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:46 ID:QubzGDRS
>389 >390
横レスだが、赤も他の色も飽和しているよ。
飽和はモニターで見るのではなくて、数値でみるんだよ。

赤い花の赤が飽和しているんではなくて、黄色い花の赤(R)情報が飽和している。
数値が255になっているでしょう。

>382に失礼な言い方謝ったほうがいいんじゃない。
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:50 ID:3haNCXRe
どんな撮像素子でも彩度をあげれば飽和する。
どんな彩度でも露出オーバーになれば飽和する。
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:51 ID:EXN1lZYQ
>>382
> 斜めの電線がギザギザしてる。
煽りたいなら、もっといいことを教えてあげよう(藁
蝶の方の写真だけどさ。200%くらいに拡大して、RGB各チャンネル毎に見てごらん。
羽根の模様が8ドット角ぐらいに段々になっているから(禿藁
395名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:52 ID:QubzGDRS
>393
あの絵と露出で飽和するのはいただけないと思うが、違う?
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:58 ID:wzJiXxz+
ここで否定的になってる奴はD2Hを予約したのかな?
買う気も無い人はありがたいご指摘、余計なお世話のような気がするんだけど
買う予定でうろたえてるんなら、しゃあないが。(だって人事じゃないもんねえ)
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:01 ID:MHonk7SC
>>392
俺の文で何処見たら色の事書いてあんだ。

電線について言ってるだけだろうが、この電線は1本の真っ直ぐな
線じゃないよ。2本を捩ってる線。わかあーたか。
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:03 ID:QubzGDRS
俺は予約しているが、正直キャンセルを検討している。
D2Xを待とうかなと思っている。
328,000円という値段にちょっと迷うが、
ノイズよりも色飽和が我慢できない。

逆に肯定的な奴は予約しているのかなあ?
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:03 ID:0ChqEGGK
Dが書き込みとともに変わられる方がいますか?
zlJq1B+Cさん=TClpoXSHさんですかね(私へのレスから判断して)?
TClpoXSHさんはもういらっしゃいませんか?
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:06 ID:EXN1lZYQ
>>392
> 飽和はモニターで見るのではなくて、数値でみるんだよ。
もっともそうな言い分だが、微妙にずれているんだ(藁

> 赤い花の赤が飽和しているんではなくて、黄色い花の赤(R)情報が飽和している。
> 数値が255になっているでしょう。
それは、フォトショのJPEGデコーダも悪いのよ。
元のYCCでは、そんなに飽和してないんだわ。
というか、こんな高彩度な絵をsRGBに現像しようって方がそもそもの間違い。
再圧縮もしてあるから、エレメンツがへぼいだけなのかもな〜(禿藁
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:12 ID:QubzGDRS
>400
違いますよ。
JPEGデコーダーはこの色飽和に関係ありません。
色域も関係ありません。
素子が受け入れられる情報量の問題です。
それは間違えないように。
402174:03/09/16 22:13 ID:MGzLiZ6S
>ニコンのプロ機に対して信頼を置いています。

潔いっす。おれも言ってみたい。
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:15 ID:MHonk7SC
>>398
確かに安いと言えるがここ大丈夫なのか。銀行振り込みだけの対応で
いつ入ってくるかもわからんものに35万近いお金振り込む勇気あるの。

潰れかけてるんじゃないのかねえ。阪神優勝記念セールならわかるけ
ど、店舗住所も見つからんような販売店ってあるのけ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:19 ID:adnctS28
>>398
はっきり言って、ニコンが一桁機にいいかげんなモノを出してくるとは思えんね。
価値観の違いにもよるだろうが、値段に見合ったモノは出してくるハズ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:23 ID:EXN1lZYQ
>>401
すごい言い切ったな(w
今残っているサンプル二点は、
フォトショ・エレメンツで再圧縮してあるんだけど、
カラーマネジメントもままならない安ソフトで再エンコしたデータで、
どうしてそこまで自信満々になれるんだい(ww
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:25 ID:q5XWzxot
>ところで、これは何だよ(藁
>>注:お支払いは新開発のJFETイメージセンサー「LBCAST」搭載!

銀行口座へ代金を2チャンネル高速振り込み。
紙幣を秒8枚・計40枚(万札32枚+千円札8枚)連続で。
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:28 ID:MHonk7SC
>>401も再圧縮したような絵を見て難癖付けたいんだろう。

おれは生データを見ない限り言い切れんと思うんだがなあ。>>401
にはどういう風にレタッチしたか見えるんじゃねえの。

空想の世界に生きてんだろうな。
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:36 ID:+qUKNTj4
なんか低レベルの話しているなあ、401がいっているのが正しいんだよ。
http://www.digitalreview.ca/cams/NikonD2Hsamples.shtml
の2枚の絵でしょう。レタッチしたなんて何処にも書いていないよ。
カメラだしのjpegだと書いてあるんだよ。

それにしてもダイナミックレンジが狭いカメラだなあ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:41 ID:MHonk7SC
>>408
お前にはExif情報見る術が無いのか。

ファイル名 : House.jpg
JFIF_APP1 : Exif
JFIF_APP14 : Photoshop 3.0
JFIF_APP1 : http
JFIF_APP2 : ICC Profile (offset:18973 size:3151bytes)
JFIF_APP15 : Adobe
▼AdobeResource
IPTC-NAA : 8Byte
Unknown (1061) : 16Byte
Macintosh print manager print info : 120Byte
DisplayInfo : 16Byte
Unknown (1062) : 14Byte
GlobalAngle : 4Byte
Global Altitude : 4Byte
PrintFlags : 10Byte
CopyrightFlag : 2Byte
Print flags : 10Byte
Color halftoning information : 72Byte
Color transfer functions : 112Byte
Grid and Guides information : 16Byte
URL List : 4Byte
Slices : 842Byte
Document specific IDs : 4Byte
ThumbnailResource : JPEG Format (Offset:7811Size:5952)
サムネイルの種類 : JPEG
サムネイル幅 : 86
サムネイル高さ : 128
Version Info : 122Byte
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:41 ID:MHonk7SC
続き

JPEG quality : 00010100
▼IPTC
レコードバージョン : 0002
▼メイン情報
メーカー名 : NIKON CORPORATION
機種 : NIKON D2H
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 200/1
高さの解像度 : 200/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : Adobe Photoshop Elements 2.0
変更日時 : 2003:09:10 13:05:06
Exif情報オフセット : 216
▼サブ情報
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 1600
画像高さ : 2380
▼サムネイル情報
圧縮の種類 : OLDJPEG
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
JPEGInterchangeFormat : 354
JPEGInterchangeFormatLength : 5923

こう書いてあるんだよ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:44 ID:EXN1lZYQ
>>408
> strings House.jpg
JFIF
Exif
NIKON CORPORATION
NIKON D2H
Adobe Photoshop Elements 2.0
2003:09:10 13:05:06
JFIF
^L
まぁ、Exifの読み方は他にもあるだろうがな〜(w
412名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:44 ID:nwbhIUr5
↑それって、小さい方の画像のこと言っていませんか?
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:45 ID:MHonk7SC
ソフトウェア : Adobe Photoshop Elements 2.0
変更日時 : 2003:09:10 13:05:06
414名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:46 ID:nwbhIUr5
英文読むとカメラ出しの絵をそのまま載せたようなことが書いてありますね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:48 ID:MHonk7SC
思惑があって書いてんじゃねえの。Exifは嘘つかねえよ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:48 ID:EXN1lZYQ
>>414
だから、それは削除されちゃったポルシェ・ボクスターの絵のことなの・・・
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:49 ID:nwbhIUr5
>413
画像を色々いじってヒストリーで元に戻して保存してもこうなりますね。
再保存しなくてもこうなったりして。
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:53 ID:MHonk7SC
お前たち馬鹿だろ。

D2Hの画像は2464×1632なの。この画像は2380×1600しかないの。
D2Hの画像かどうかも疑われるってんだよ。

ここまで書かないとわからん厨房どもへ書いておくよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:53 ID:EXN1lZYQ
>>417
藻前は、もしかしなくても、JPEG保存を繰り返すと、
量子化ノイズが蓄積されて、ノイズまみれになることを知らんのだな(激藁
それでこのスレで煽ろうたぁ、大したモンだ!
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:57 ID:nwbhIUr5
>416
違いますよ images と複数形になっていますね。

この作者はカメラから出た情報をそのまま伝えようとしていると
述べています。
シャープネスとレベル補正を変えて見ることも薦めています。
少なくとも彩度やトーンをいじったら、その旨書いてありますね。
exifは上記417のような理由でも変わります。

間違った情報で、過大評価するのは良くないと思いますよ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:59 ID:MHonk7SC
>>420>>418を説明してくれ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:02 ID:nwbhIUr5
>419
知らずにjpeg再保存していたらその可能性はありますよ。
でも今はノイズの話ではなくて、色飽和の問題ですから。

あなたが<<激藁 で、大したもんです。
そこまで妄信的にニコンを評価しなくても、
ニコンは立派なカメラメーカーですよ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:03 ID:MHonk7SC
ID:nwbhIUr5 こいつは今日から新集合写真屋に決定だな。
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:07 ID:nwbhIUr5
>421
多分、画面を縦位置にエレメンツで変えたのでしょう。
そうしないとWEBで見せにくいですからね。
蝶の写真は2464×1632のままですよ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:09 ID:nwbhIUr5
ID:nwbhIUr5 ここまで書かないとわからん厨房どもへ書いておくよ
426名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:10 ID:nwbhIUr5
失礼間違えた
MHonk7SC ここまで書かないとわからん厨房どもへ書いておくよ
でした。(激藁
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:12 ID:0ChqEGGK
>>425
昨日からのスレの流れを見るに、あなたをあぼーんしろということでしょうか?
自演の嵐さんだったのですか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:13 ID:MHonk7SC
苦しいいいわけだな。なぜサイズ変更する必要があるんだよ。

見せにくいって、お前なに考えてんだよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:14 ID:EXN1lZYQ
>>420>>422
「カメラから出た情報をそのまま伝えようとしている」なんて書いてある?
ニコン(のローカルディーラ)が持ってきた絵とは書いてあるが。
ま、そんな英文解釈はなんでもいいや。

藻前も、この2枚がエレメンツで再圧縮されていることは認めるんだろう?
ディテールの描写が不自然なのはそのせい。
色飽和は、別サイトのサンプルもそうだったから否定はしないだけど、
黄色い花の赤チャンの飽和は、フォトショが悪いんだよ。
それは区別しとけ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:18 ID:wzJiXxz+
>427
425は集合写真家じゃないと思うんだけど・・・
奴は一つのことに対して執拗にあおりを繰り返します。
今はノイズの事で頭いっぱいなので、色飽和まで脳味噌が
回るようなタイプではありません。よって別人だと思います。
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:24 ID:ew6FCjae
いやあKISS−Dが次のサンプルまで消えてくれて
随分静かになったと思ったら、

こんどはバトル相手の酔っ払いニコン君が、
大トラで絡みだしているみたいだね。

色飽和もノイズも確かに出ているんだから
それはそれと認めて、他の利点も含め、
総合的にD2Hのことをかたりなよ。
それじゃキスDと同レベルになっちゃうよ。


432名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:34 ID:33J++YHf
あいかわらず夜は荒れますね・・
お酒が入っているのかな・・

でも、せっかくカナダの人が出してくれたサンプル画像を
これはレタッチしているなんていうのは、ちょっと暴言。
レタッチしてどんなメリットがこの人にあるんだろうね。
縦横変えてjpegビュアソフトで見るとサイズは変わることがあるよ。



433名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:35 ID:SziqoNb6
予約取り消しをわざわざ書き込む人って何かの意図があるよね。
そんなこと発表しなければならない義務などないのにね。
つうか予約なんて入れてないキャノ坊なんだろうけど。
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:41 ID:MHonk7SC
>>432
さも当たり前のように書くなって。

その画像をWebに載せたやつがそんな阿保な事するのかよ。

Adobe Photoshop Elements 2.0で開く前にそのビュアソフトで
開いたってか。あきれてものも言えんな。

ID変えてまで出てくんなよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:42 ID:EXN1lZYQ
>>432
レタッチしてるとは誰も言っていないが、
再圧縮で画質は劣化すると言っているのよ。
その画像を元にノイズだの色飽和だの云々するのはナンセンス。

それから、ニコンのローカルディーラがフライングして提供した画像なんで、
再エンコはサイトの運営主がやったんじゃないと思うよ。
サムネイルにはExif付いてないし。
ローカールディーラの担当が、もうちょっとメリハリをつけて・・・
ってしこしこエレメンツを操作した可能性は誰も否定できない罠(藁
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:42 ID:3sT3I8An
昨日は何人かいたけれど、今日は検討中の人がいただけじゃない?
437名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:48 ID:3sT3I8An
>435
ノイズをいうのはナンセンスだけれど、色飽和は同じでしょう。
まあニコンが公式に出すサンプルを見ればすむ話だけれど。
そろそろ日本人のサンプル+解説が見たいね。
山Qや腐月あたりはノイズのことなんて言うだろう。
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:49 ID:xoZ/CIoh
まあ悪意のほどはともかくこのサンプル挙げた人物は画像の扱いについて無知であることは確かなようだな。
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:53 ID:wzJiXxz+
今日は飲んでません。
昨日はすみませんでした。
でも今日俺暴れてないぞ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:53 ID:xoZ/CIoh
言っておくが花が色飽和しないデジカメは今のところ存在しない。
黄色〜赤〜マゼンダ系統の花はすべてのデジが色飽和をおこす。
そうでないデジがあったら画像をアップしてほしい。
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:56 ID:l4E2nry6
1日いろいろいぢってみました。
技術屋じゃないのでトンチンカンな事書いたら
ごめんなさい。

で、感度200でも640でもノイズ同じように出てまつね。
ノイズ自体は多いのに1個1個の出方は少なめな気がします。

ノイズが多いのに1個1個の出方が少ないってことと、
感度によるノイズの出方の変化が少ないことを考えると、

・ハードウェアで思いっきりノイズはきだしてる部分がある。
・かなり強力にNRかけてるけど消し切れてない。

ってな気がします。

感度200でも640でもノイズの出方があまり変わらない
ところから考えると、撮像素子の素性自体はいいけど、
サンプルのD2Hではなんらかの問題抱えてそうでつね。
先が思いやられまつ。

一度ダークフレーム使って、
ノイズ消してみたいんだけど無理だよなぁ・・・
442名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:57 ID:EXN1lZYQ
>>437
> ノイズをいうのはナンセンスだけれど、色飽和は同じでしょう。
それが厳密には同じではないんだ罠。
YCCをRGBにデコードして再度YCCにエンコードしたのをさらにRGBにデコードするんだから・・・
しかも別の安物ソフトで・・・
CMYKに変換するとノイズが乗るってのと同じ次元の煽りさね(藁
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 00:01 ID:O1SEIsfh
>>441
>・ハードウェアで思いっきりノイズはきだしてる部分がある。
>撮像素子の素性自体はいい
これって両立するの?撮影素子じゃないところでノイズが出てるって事?
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 00:01 ID:LScsWzwg
>>441
> ・ハードウェアで思いっきりノイズはきだしてる部分がある。
> ・かなり強力にNRかけてるけど消し切れてない。
たぶん逆だろうね。
この段階ではほとんど固定雑音減算処理をかけていないんだよ、きっと。
だから、微少な雑音が影響してJPEG圧縮がうまくいってないんだろうね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 00:06 ID:lLygP2wR
>>441
NRには詳しくないんだけど、ノイズ成分をなくすってことは
その中に入っている絵のデータまで無くす危険があるんじゃ
ないの。

やりすぎるとキヤノンみたいになめした有るべきデータまで
なくなるから強くはかけていないような気がするんだけどね。

ISOが高い場合はそれなりにかけているような気もする。

ISO200ではもうちょっと抑えて欲しいよね。
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 00:09 ID:z4pWRzmh
>445
気がつかんかったけど、それってありだよね。
(D2Hうんぬんでなく一般論としてね)
447439=446:03/09/17 00:11 ID:z4pWRzmh
ID変ったんで・・・
酔っ払いです(今日は飲んでない)
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 00:13 ID:mwGWPua/
>>443
うーん、技術屋じゃないんで、説明おかしいかもしれないけど、
ノイズを吐いてる部分が直れば、LBCAST、結構いいかも?
ってなニュアンスで書いてまつ。

ノイズを吐いてる部分が、LBCASTなのか、
それ以外の部分なのかは、わかりません。

>>441
そうかもしれませんね。
完成ファームのサンプル待ちでつね。
結局サンプルで語るという無意味な行為をしたのかもしれません。

>>445
たしかに塗り絵って言われないように
弱めにかけてるだけかもしれません。
でもISO200であの画はノイズですぎでつね。

逆にNRかけてないなら細部の描写が
イマイチすぎるのが気になりまつ。
ピントあってないだけな気もするし、
12-24だっけ?の描写甘いだけなのかもしれませんが。
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 00:25 ID:z4pWRzmh
12~24の方の画は案外ピン来てるけど、24〜120の方で撮ったのはボケてるんじゃない。
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 00:33 ID:tjgG1b1x
色飽和というよりDレンジの狭さの方が問題なのでは、
今まで出てきたサンプルでヒストに余裕のあるカットがない。
RAW現像でどんな風に変わるのか、
RAWからの画像をしっかり見ないと、ちょっと怖いなあ。
メーカーサンプルでも判らないだろうなあ。
モッチーあたりの作例かな、判断できるのは。

ここまでDレンジ詰めるくらいなら、
270万画素のままで広げてくれた方が良かったと思うが。
451名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 00:35 ID:VbuxLF7N
>>450
EV測定もしていないのにどうしてDレンジわかるの?
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 00:39 ID:tjgG1b1x
>451
広いと思うサンプルがあったら紹介キボンヌ
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 00:46 ID:VbuxLF7N
>>452
おそらく同じサンプル見ても広いと感じる人と狭いと感じる人がいるだろうね。
あなたは何EVまで許容範囲ですか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 00:47 ID:vLnVpbJb
狭いと思うサンプルがあったら詳細データともに紹介キボンヌ
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 00:48 ID:tjgG1b1x
>454 全部
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 00:51 ID:vLnVpbJb
>>455
具体的なデータキボンヌ。
最近のキャノネットはデマばっかで。。。
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 01:02 ID:VbuxLF7N
人間の目と比較してDレンジが狭いといっているのなら話にならない。
フィルムとの比較なら技術的にしかたがないからフィルムを使うしかない。
他のデジとの比較なら同じ条件下でのサンプルがないと比較にならない。
天候が同じ晴れでも時間帯、季節、緯度、空気の透明度によって太陽光線の強さは違う。
厳密には同一光学系でなければ比較にならない。
レンズによっては驚くほど白とび黒つぶれの発生するものもある。
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 01:04 ID:VbuxLF7N
だから人によって、理解の深さによって感じ方は様々であり決め付けるのは無意味。
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 01:11 ID:68cfchZX
明らかに悪意に満ちた低脳な煽りは別として・・・

この程度のサンプル(といえるのかどうか)で画質云々を論議するのもどうかと。

ちゅーか、みんな発売までヒマなのねん。
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 01:22 ID:vLnVpbJb
>>459
定番のマクベスとかも無いとね。

しかし、ID:tjgG1b1xタソは具体的なデータとなるととたんに。。。
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 01:52 ID:5NGD/Bqu
ここの人たちはほんとニコンが好きなんだね。
もはや宗教みたいなもんだね。
おんなじデーターをC社のものとかいって見せると、
それはもうボロクソいいそうだけれど・・

まあ車道楽に比べたら安いものだし、
32万円のカメラを隅々まで堪能してください。
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 01:56 ID:LScsWzwg
>>450
> 今まで出てきたサンプルでヒストに余裕のあるカットがない。

また始まったね〜ヒストグラムの余裕(藁
そんなのJPEG現像パラメータ次第なのに。
そりゃ、軟調に現像すればDRも広く見えるし、ノイズも目立たなくなろうが・・・

パイプの写真で写り込んだ照明のリフレクタとかの描写を追うと、
幸いにも素子自体のDRは広そうだよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 02:06 ID:m9+p+8B8
つくずく何処かで何かを妥協せなあかん世界なのだろうだな、と思ひまふ。
考えてみたら完璧なカメラってつまらんかもね。
良く走り、良く曲り、良く止まる安全な高級車の運転もつまらないしね〜
独り言。
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 02:31 ID:5NGD/Bqu
今日のこのスレみていると、
まともに購入を検討していたプロは見切りをつけて去っていき、
妄信的なニコ酒飲みがアラ出しサンプルが消えて喜びの高吼えし、
時たまキャノネットが顔を出す。

なんかそんな感じのスレになっちゃって・・
サンプル出る前が華だったね。
みんな、どんな高画質がでてくるのかワクワクしていたもんね。
今はもう、「なんとか使えるよ」とか、
「大したノイズじゃないじゃん」とか、
「レンジが狭すぎる」とか、そんなのばっかり、
夢を見れた時は終わってしまったのね・・
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 02:38 ID:/g5wSAjZ
>>463

まあ、ここでの評判がどうであれ、どのみち発売日が来れば買うだけ。
自分でどうあがいても好みの絵が出なかったら、その時は売り払うかもね。

どのカメラでも一緒だが、デジタル機は期待と落胆の繰り返し。しかし、
必ずやD2Hはねじ伏せてみたいな。

漏れも真似して、独り言。
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 02:40 ID:m9+p+8B8
終わった終わった。現実あるのみ! D2X待ち
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 02:41 ID:a/qt/hf8
カメラは画質じゃないぞ、みんな。
D2Hは、銀塩で言えば1本50円の記録用フィルムを現像代タダで気兼ねなく連射できるF5だ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 02:43 ID:/g5wSAjZ
>>466
予約はキャンセル?
漏れはD2H突撃しまつ。

もちろん、出たらD2Xも買っちゃうけど。
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 02:44 ID:CjqhJZfJ
静かになったから書くけれど、
実はβ機の方が販売ロットより画質がいいことの方があるんだよね。

1台づつチューニングしたβ機と、工場でラインに乗せたロットと、
まだ初期ロットは担当者の目が届いているけれど、
その次あたりからは結構チェックが雑になる。

発売延期にならない限り、今出ている絵と初期ロットは大差はないと思うよ。
これはマジで
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 02:49 ID:/g5wSAjZ
>>469
なるほど。

でも、前スレでは「ファームでかなり変わる」って説も出てたけど、
その点ではどうなんだろう?
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 02:51 ID:m9+p+8B8
>>468
スマソ。予約してないんでつ。最初からD2X狙い。
ちなみに「現実あるのみ!」発言は、スレの盛り上がりと関係なく、使う人が
自分でナットクしてくれればそれがベスト、とゆー意味です。補足しちゃう。
D2H買ったらリポートよろちく〜!
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 02:58 ID:VbuxLF7N
なんだ、名無しに戻って発言しているだけか。
次のサンプル待てなかったのか。
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 02:58 ID:/g5wSAjZ
>>471
なるほど、463氏はD2X狙いだったのね。
漏れ、今は14nもあるので、D2Xはゆっくり待てるからね。
しかし、これでD2Hがじゃじゃ馬だったら、まともに撮れるのはD1Hくらいしかない(w
D1Xは売っちゃったし。

漏れの被写体はモータースポーツが大半だから、やっぱり連写は魅力でつ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 03:02 ID:CjqhJZfJ
変わるけれど、そんなに簡単な話しではない。
一台づつチューニングするのではないからね。
全体を良くするファームの開発には時間と手間はかかる。
それよりも、市場の評価がそこそこ良ければ、
高速のD2H、画質のD2Xと割り切られてしまう可能性だって十分ある。
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 03:12 ID:m9+p+8B8
>>473
なーるほろ。必要があっての機材ですね。
ちなみに漏れは14nを去年の今頃から狙っていたのですが、とりあえず発売し
てから半年程度は様子を伺おうと思って買わずにいたです。そしたらD2Hの噂
が出てしまって、ますます待機モードに突入してしまったw 
我慢我慢の日々を送っております。
476名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 03:21 ID:pG1TsDC9
まあここではノイズだレンジだと騒がれたが、
他のBBSでは話題にものぼらないし、
カメラ雑誌がヨイショしたら、
そのまま高画質で通ってしまうかもしれない。
巷の評判なんてそんなもんでしょう。
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 03:22 ID:/g5wSAjZ
なんか、さっきまでとはうって変わって静かになったなぁ。嬉しいけど。

>>474
>高速のD2H、画質のD2Xと割り切られてしまう可能性だって十分ある

うーん、それも困るな。やっぱりある程度は煮詰めていってもらわないと。
プロならリースだろうし無理強いも利くんだろうが、漏れのような単なる
アマチュアにとってはイヤな話だね。

>>475
14n、ハッキリ言って未だに未完成な部分は多いと思う。偽色も盛大に
出るしね。
ただ、ツボにはまったら、のけぞるような画像が出てくる。
463氏の例えでいうなら、まさにカリカリにチューンしたスーパーセブン
みたいなものか(w
用途は狭いが、ある一点で物凄く面白い。
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 03:27 ID:/g5wSAjZ
>>476
>他のBBSでは話題にものぼらないし

そうだったのか。やっぱ2ちゃんは騒ぎ過ぎなのかな。どのみちこれだけ派手に
叩かれてりゃ過度の期待もないし、逆に「やってやろうじゃんか」って気になる。

漏れってカメラ雑誌はあんまり読まないんだけど、14nとかはどんな風に評価
されていたのか、今になって気にかかる。
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 03:47 ID:wnJeWx8S
ごく少数がID変えながら粘着に叩いているだけのような気がする。
D100のときもそうだったが、こういう荒らされ方をするカメラはよく売れるw
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 05:38 ID:SbG0HLR/
WWPCって今日だっけ?
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 06:58 ID:LScsWzwg
>>467
> D2Hは、銀塩で言えば1本50円の記録用フィルムを現像代タダで気兼ねなく連射できるF5だ。

それも萌えるな〜(藁
F5だと、フイルム交換があるから、
アシでも雇わなきゃなかなか気の済むまで連射できなかったが、
D2Hは自分でバッファからストレージへ転送してくれるしな〜
誰か、是非とも幕張からRAWファイルを持ち帰ってくれ〜
でもそれってニコキャプ3.5でも現像できるのかな?
482名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 08:20 ID:oUxRAR9o
>>467
お前銀塩触ったことないだろ。
一本50円の記録用フィルム?そんなのどこにあるんだ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 08:39 ID:q4y7QEIg
D100ってどこのカメラ?
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 10:56 ID:365xP0BD
ふふふ

いいねこれ、ものがいいよ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 11:04 ID:x+2O1nWm
>>484
IDが365
会場からか?
486名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 11:25 ID:wNckABi7
意外に軽くてびっくり!
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 11:30 ID:S12CgBVY
>>481
D2HのRAWはニコキャプ3.5では現像できません。
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 11:54 ID:LScsWzwg
>>487
やっぱ・・・バージョンアップってあるの?
さんざん貢いだんだし、定価も下がったんだから今回ロハにしる!ってごねてくり。
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 12:10 ID:wNckABi7
連写同じ8コマながらF5よりも速めに感じる。
490名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 12:26 ID:rnfaIk8j
>>489
フイルム給送がない分、そう感じるのでは?
で、印プレ的にD1Hと比べてどう思います?
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 12:43 ID:2oCOajx0
>490
比較にならない快適さ。触ったら最後欲しくなること間違い無しっす。
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 13:10 ID:S12CgBVY
>>489
データは持ち帰れますか?
絶対ダメ!な予感だけど
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 13:12 ID:S12CgBVY
>>488
あいにく、バージョンアップに関する情報は持っていません。
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 13:39 ID:yDu9cXrR
フルサイズは出るんですか?
でないならコンタックスかキヤノンにします。
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 13:49 ID:63Sw356S
>>494
どうぞどうぞ、コンタを買ってやってください(w
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 14:21 ID:yDu9cXrR
しばらくは出ないって事ですね。
497名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 14:23 ID:KG9ND1u1
>>496
ニコンは現状ではDXフォーマットがベストだといってます。
当然開発はやってるでしょうけど、フルサイズはしばらくでないでしょうね。
というわけでコンタいっときましょう。うらやましいぞ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 15:56 ID:TyGbZjJB
幕張CF封印してあって画像不可
まるで意味なし
499名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 16:12 ID:WobOfkZb
サンプルの展示はありますか?
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 16:24 ID:TyGbZjJB
あるみたい
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 16:34 ID:WobOfkZb
どなたかサンプルのインプレお願い!
ノイズは?
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 17:39 ID:BYIhCv4f
iso200は問題なし
503500:03/09/17 17:49 ID:TyGbZjJB
あとオレ手持ちのレンズ持って逝って付けて見たけど、
AF-S以外のレンズの合焦はF5やD1より遅いかもしれない。
あとファインダー内のフォーカスエリア表示が結構ウザイ人
いるかもしれんね。
まあ、MF時にはオフする事可能だけど。
>501
ノイズの話すると厨が湧いてくるから言わないから
自分で確認するしかないね。
全て総合して値段なりの価値はあると見たけど。
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 17:51 ID:3iytChzB
>>416
リンクは削除されたかもしれんが、画像自体はあるみたいだぞ
(というのは、一度消してしまって、現在ダウンロード中だから)

アドレスはこれだ
ttp://www.digitalreview.ca/cams/pics/DSC_0107.JPG
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 17:53 ID:C1GICnTw
買いだな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 18:05 ID:2+ECb/os
↑買えば。
>503 
値段相応のノイズということかね、
俺は見てからにするわ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 18:22 ID:stt2ZRpS
なかなか感触は良かったよ
感度は400までならノイズレベルは普通
1200あたりまでは多め
1600だと少なめかな?

あと大伸ばしのパネルが展示されてた
508500:03/09/17 18:23 ID:TyGbZjJB
>506
オレスポーツとか撮るから、バッファとか画質以外の事もかなり重要になるんで、
それ引っくるめての感想と言う事。
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 18:25 ID:JhDQqqyv
バッファって動き物とか撮ってる人には重要な部分だな
俺ももっぱらヒコーキ野郎だからそっちは結構重要
実機触るの楽しみだ(^o^)
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 20:16 ID:ugPEkpyp
なんかフジからDレンジが格段に広がったデジカメが発表になったね。
そんな素子がS2proの後継機に入って、D100ボディになったら、
嬉しいね。D2系はDレンジは並かややセマみたいだから、
セレクトの範囲が広がる。
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 20:20 ID:O1SEIsfh
>>510
> なんかフジからDレンジが格段に広がったデジカメが発表になったね。
> そんな素子がS2proの後継機に入って、D100ボディになったら、
> 嬉しいね。D2系はDレンジは並かややセマみたいだから、
> セレクトの範囲が広がる。
D100ボディ?F100ベースになってほしいな。
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 20:30 ID:mwGWPua/
みてきますた。
カメラ本体部分は文句なしで現在最強の35mm?カメラ。
シャッターの切れといい液晶のデカさといい文句なしでつね。

肝心の画は液晶で見る限りでもダメな感じがしまつ。
少なくともAWBはセンサー一つ増えてもやっぱダメダメ。
真っ赤っかな画が出てきました。

展示してあったA2だかのプリントサンプルは、
今更400万画素だからなぁって所はあるものの、
実用十分なプリントになってました。
が、こーいうのはいじりまくってるのが世の常なので
一概には信用できないかもしれません。

個人的にホントに使えるのか
気になっていた無線LANは、
会場でも電波飛び交っててトラブってました。
やっぱり現場では全く使い物にならない予感。

あと最後に悲しいお知らせ。
すでに「量産に入ってる」そうです。
ホントならもうこれ以上ハードウェアでは
良くならないわけで、D2Hだめぽ感が一杯です。

あと1Q伸ばしたって、
オリンピックには間に合うんだから、
それまでに何とかしろ>ニコソ開発陣
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 20:37 ID:ugPEkpyp
>512
>あと最後に悲しいお知らせ。
>すでに「量産に入ってる」そうです。
>ホントならもうこれ以上ハードウェアでは
>良くならないわけで、D2Hだめぽ感が一杯です

量産は逆算したら当然かもしれませんね。
海外のディラーに船便で送るわけでしょうから。

むしろ個別チューニングの最終ファームの画像レベルまで、
量産レベルの質を上げることのほうが
現在の課題かもしれませんよ。

まああの絵でも用途次第では十分高性能カメラなわけで・・
D3Hあたりになったらさぞすごいカメラになるでしょうね。
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 20:40 ID:O1SEIsfh
>>512
ハードウェアはこれ以上良くなる余地があった?どのへんに?
その内容だと、だめぽはソフトウェアだけのように聞こえるんだが。
つうか、ペンタプリズムにあんなほくろつけてAWB駄目だったら辛いなあ…。

無線LANが「電波飛びまくりで」だめぽって言うのは良く分からんなあ。
どういう意味ですか?
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 20:41 ID:mdzU+diP
D5Hに期待汁
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 20:42 ID:O1SEIsfh
>>515
わたしがおじいちゃんになっちゃうよ
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 20:43 ID:lLygP2wR
悪い点はわかった。いい点を言ってみろ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:00 ID:mwGWPua/
>>514
ハードウェアって撮像素子周りの事ね。
その辺がトラブっててノイジーならば、
もっと時間かけて改良して欲しかったと。

AWBはファームで改善できるかもしれないけど、
とりあえず書いたように真っ赤っかですた。

無線LANについては、
会場で無線LANの電波が飛びまくってるので、
干渉し合ってダメなんじゃないか?みたいなことを、
ニコソ社員は言ってた。

これはニコソ社員も推測で言ってたので、
一応細くしときまつ。

でも、トラブっててデモれて無かったのは事実でつ。
10mも離れてない距離で動かないのはダメポでしょ?

なんにしろカメラ部分の出来がすごく良いだけに、
ものすごいもったいないカメラになりそう予感でつ。
もったいないから、フジとコダックにボディ供給するってのは
どうでつか?>ニコソ社員
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:03 ID:lLygP2wR
悪い点はわかった。いい点を言ってみろ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:07 ID:CXt9M+Ls
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:09 ID:O1SEIsfh
>>518
なるほど、ありがとうございました。
LANの電波が干渉ですか。素人が使うには問題ないでしょうけど、
その機能が本当に欲しいプロにとっては結構な問題ですね。
AWBについては、ニコンは相当自信があるような感じだったのでちょっと意外です。
設定ミスではないですよね?
(失礼な質問かと思いますが、518さんもまだD2Hには習熟されていないでしょうし、
それくらいしか思いつかなかったもので^^;)
さて製品版がどうなるか、漏れはボーナス待ちなので即購入というわけに行きません、
皆さんのレポートを参考にさせていただきますです。
522名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:09 ID:R6JokqFS
>519
予約すると今ならもれなくニコン羊羹半年分くれるんだってYO
523名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:12 ID:CXt9M+Ls
>>512
おいおい、俺がファム確認したら0,400番台だったよ、説明担当は「製品盤は1.000番台になる」そうです。
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:12 ID:O1SEIsfh
>>520
これはD2で撮ったわけじゃないですよね?サンプル、実際に見られた感触はどうでした?
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:13 ID:O1SEIsfh
>>522
本練、小倉、塩からの選択は可能ですか?
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:16 ID:CXt9M+Ls
>>524
ノイズも厳しいけど、Dレンジはまぁまぁ。ただ輪郭強調をきつくしてたのか、エッジのブルーミングが酷いことになってた。
これはレンズの相性問題もあるのかも知れないがやはりセンサーがこなれていない印象をもちますた。
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:23 ID:O1SEIsfh
>>526
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ファームがまだ0,4という情報もありますし、サンプルの評価は保留しておいたほうが良いですかね。
私としてはサンプルが全部女性であることを、映りに対するニコンの自信の現われと思っていたのでちょっと残念でもあります。
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:39 ID:3WOFpOBz
>>518
>>とりあえず書いたように真っ赤っかですた。

そりゃ、君がD2Hを色眼鏡で見ているからw
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:41 ID:lkV+r9hv
バージョン番号信者には酷かもしてないけど、
バージョン番号ってね、
0.4からいきなり1.0にもできるんだよ。。。
530名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:46 ID:O1SEIsfh
>>529
そんな事は良く分かってますよ。
>>529さんは何か物を作る作業ってしたことあります?
粘土工作とかじゃなくて。
531名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:52 ID:mwGWPua/
>>521
AWBの設定については、
あんまり自信ないですけど、
普通にAWBに設定するだけじゃダメなんですかね?

なんかAWBの補正みたいなのも
あった気がするけど0のままでした。
というより、いじろうと思ったが、
いじり方がわからなかったでつ。

で、良い点はボディっすよ。
あれは誰も文句なく良いっていうと思いますよ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:54 ID:ZC3kOrSA
>514
ノイズ減算方法、信号読み出しタイミング、FPNまっぷ、暗電流読み出しとか。
チューニングするところは幾らでもある。例の流出画像の画像が素子だめぽでも。
画素内のTrが多いこともあってCMOSはCCDにくらべて駆動方法の自由度は高い。
今買ってファームアップを待つという方法もある。
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:55 ID:O1SEIsfh
>>531
結局、現状の画にまだ不満が残るって事なんですね。
サンプルや実機を触った印象によると。
D1Hより綺麗になってたら、個人的には文句ないんですけどね。
534名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:00 ID:oAA5va+a
>>529
仕事でソフトを作る人間で、そんな破廉恥なことができるのは世界に1社だけだろう。
ニコンもそれができるくらいなら、もっと儲けていたはず。
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:05 ID:O1SEIsfh
>>532
それってハードウェアレベルでのチューンになるんですか?
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:11 ID:lkV+r9hv
>>530
ありますよー(w

バラバラになってる0.2とか0.3.1.4とかのモジュールを
イニシャルリリースに合わせて一気に1.0にするなんてお茶の子です。

わたしが言いたかったのは、ラインで流れている1.0入りが、
0.4入りとそれほど違うのであれば、
なぜお披露目に0.4入りを持ってきたのかということです。
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:12 ID:lkV+r9hv
>>534
なこたあありません(笑)
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:13 ID:lkV+r9hv
誤解がないようにいっときますけど、わたしは予約入れっぱなしです。
539名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:19 ID:O1SEIsfh
>>536
で、0.4のサンプル見て、購入の意図は揺らぎません?
540名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:21 ID:ugPEkpyp
今のバージョンが0.4ということは4回試作したということでしょう。
どのメーカーも1.0から製品ラインに載せるね。
たまに1.1とかになっているのは、最終段階で直した証拠でしょ。

先にも書いたけれど、単独チューンの0.4の方が
量産の1.0より優れていることだってあるわけで、
販売機に過度の劇的な変化を期待するのは、
かえって後が辛くなるよ。

それよりも、本当にダメか、どこまでダメか、
しっかり見極めるのが先決でしょう。
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:26 ID:LScsWzwg
>>510
それがF700のことなら、確かに明るいところは強くなったが、
暗部描写が駄目駄目カメラってことで・・・なんじゃそら
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf700/page10.asp
S2Proは小細工せずにボディだけF100ベースにして、
RAW専用機にした方がいいと思うよ!
もしくは、昔のDS505とE2の関係みたく、
D2のボディを出してもらったらどうよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960822/nikofuji.htm
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:26 ID:O1SEIsfh
>>540
単独チューンの0.4が、量産の1.0を超えるってのが良く分からない。
個体に特化したカスタム品って事?
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:30 ID:O1SEIsfh
>>542
不勉強で申し訳ないが、単独チューンの0.4が〜云々の具体例を示してくれるとありがたいです。
できればソースもかけて。
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:35 ID:mwGWPua/
漏れもよくはわからないが、
素子にもばらつきがあるんだよ、個性とでもいうのか。
ダークフレームとか撮るときに同じ個体じゃないと意味無いっしょ?
あーいうこと。

そのある一つの素子にバッチリパラメータをあわせたバージョン0.4と、
素子の平均値をとった最大公約数的なパラメータを入れてある、
バージョン1.0ではバッチリパラメータをあわせた0.4の方が、
良い画を出すこともある。

って事を言いたいんじゃないの?
ホントにパラメータだけで、そこまで変わるかは疑問だけど。
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:39 ID:lkV+r9hv
>>543
別人だけど。

0.4 −−−−> 0.4.1 (但し構成モジュールは0.4リリース時よりアップしている)
    \
     \
      \1.0 (リリース) −> ライン


みたいな感じ。ズレの悪寒。
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:40 ID:lkV+r9hv
おっと。0.4.1はシステム全体の表示は0.4な。
中身は0.4を構成しているものよりアップしているということです。
547名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:41 ID:CXt9M+Ls
>>543
あれってどうかと思うよ。単に0.4のものを持ってきて展示させたようにしか俺には見えなかった。。。
だからCFスロットは封印されていたしね。無線乱がジャミングしていたのもバージョンが古いからとも
思えるよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:42 ID:LScsWzwg
ID:ugPEkpypは2chで言うところのガノタてやつで、
試作型のが生産型よりも優れていると、そう申しているのですよ(w
いや、そういう話じゃなくて、
だいたいアナログデバイスは経時劣化するんだから、
それを見越して随時キヤリブレーションできるようになってなきゃ困るだろうに・・・
だから、「単独チューン」なんて個体に特化したファームなんて作るわけがない罠(w
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:49 ID:O1SEIsfh
>>545
これだと発売後のファームアップでどうにでもなる気がするんですが、
そういう解釈であってますかね?

ニコンはその辺真面目に作ってくれると思いたいなあ。現時点のフラグシップなんだし。
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:50 ID:/2BCgDa0
でもさこの時期にCF封印というのは、結構画質には弱気な証拠だね。
絵を見せるより、隠した方が営業的に利口だという判断なのだから。
プリントがA2というのも弱気だね。
もう量産に入っていないと、世界中に配布できないだろうし、
現在はラインの安定に戦力をそそいでいて、
ファームの改善なんて後回しでしょう。

ノイズ対策ファームが出るとしたら、
順当にいって半年後ぐらいじゃないかい。


551名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:58 ID:8/sFEH+O
>550
他社の例だとそんなところだよね。
で、劇的な変化というより、少しマシになった程度だよね。
552名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:58 ID:O1SEIsfh
>>550
3年は使うし発売後すぐには買わないので、半年後にファームアップがあればそれで十分です。
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 23:03 ID:CXt9M+Ls
>>550
A2じゃないっての。520をよく見れ。けすよ?
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 23:06 ID:O1SEIsfh
>>553
ひょっとしてあのおじいちゃんは対比用?
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 23:08 ID:ZC3kOrSA
>535
ファーム(ソフトウェア)で変更可能なことを書いたのですが
レスへの答えになっていない…鬱

556名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 23:10 ID:CXt9M+Ls
>>554
イェス。って、けっこう有名人だったらまずいかも。
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 23:10 ID:tTbtQ8kN
それにしてもボディの評判は上々だが、
画質や無線LANの評判は相変わらずサンザンだね。

不思議だなと思うのは、
ノイズやハイライトや無線LANのことはかなり前から
ここでキャノネット厨房に指摘されていた。
ほとんどそのとおりになっているのが恐ろしいね。



558名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 23:11 ID:O1SEIsfh
>>555
ええ、そういう意味だと思いました。
もともと漏れの514での発言が、
ハ−ドウェアで破綻してる点が少ないなら、ソフトウェアのアップデートで
賄えるんじゃないかという趣旨だったので。

それにしてもメカ的な魅力は十分のようですね>D2H
銀塩も使う人間としては、F6に期待が…。
559名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 23:13 ID:O1SEIsfh
>>557
何が恐ろしいかというと、そろそろこのスレの逢魔時であることです。
IDを頻繁に変える彼がやってきます。そう、あなたの後ろにも…。
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 23:22 ID:wrC+4+jl
>557
誰もが
「本当に大丈夫かいな?」と思う部分が、
「本当に大丈夫じゃなかった!」ということじゃないかな。
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 23:25 ID:8aJ/pe33
>>520
じいちゃんイイ!
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 23:36 ID:e2U+qZcd
>>504
ExifはD2Hだけど、信じていいの?解像度とかシャッタースピードの表示とか、
確かにNikonらしさはあるけど。
絵は普通だね。ちょっとノイズっぽい気はするけど、メインターゲットを考え
れば大した問題じゃない。
563名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 00:07 ID:WgCTikcW
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 00:34 ID:/UftkZDs
それにしてもノイズって目に付きだすともうダメだね。
すぐ目に入ってしまう。
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 00:39 ID:3w+ogXm4
うーん、まだD1Hでいいのかな。
で、半年後にリプレース。
それが賢い気がしてきたよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 00:46 ID:uf8uIVxF
>>563,564
明日CCDの掃除に行こう!
なんちゃってね
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 01:27 ID:zLF/OuNp
ボディは良いが、絵はそこそこ。
SONYと組んでいた方が良かったのでは・・
568名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 01:41 ID:LOibIafw
次スレは
「ナイスバディ」【D2X】Nikon【D2H】Part7
でおながいしまつ。

ちなみに金曜日に見に行って、その豊満なバディに目が眩んで
帰りがけに予約、かも、の予定でつ。
ノイズ?多少はいいんぢゃない?
色飽和?普通あるっしょ。
漏れはCMYK変換なんかしないし。A3にも伸ばさないし。
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 02:06 ID:JrgC8lZ7
新聞屋じゃないのにD2H買う香具師って、最終的な画像のアウトプットって何
だろう?
画質が悪いって事が問題になるのは最終的な表現(人に見せる媒体)だよね
ぇ? いやまぁ写真を人に見せずに自分だけモニタで拡大して楽しんだりす
るのが趣味、って世界もあるのかも知れないけどさ。

そんなに問題あるのか?>D2H ちなみに漏れは新聞屋じゃないから買わない
のだ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 02:07 ID:zyC1maGG
静かな夜ですね。
それにしても、前スレで
「俺は見せてもらった・・デジカメ新時代の素晴らしい絵」
とか言っていた奴はどうしたんだろう。

めちゃくちゃ酷いとは思わないが、新時代の絵ではないよな。

571名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 02:21 ID:zyC1maGG
漏れも新聞屋じゃないから買わないのだ。
でもよくもまあ、ここまで新聞屋用に特化したカメラにしたものだ。

新聞屋には問題がないレベルの画質に、ちょうど仕上げるなんて、技ありだね。

失敗といえば無線LANか、
多分新聞屋からもボロクソに言われているんだろうなLANのことは。
室内、それもお披露目で10m使えないというのは、痛いよなあ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 02:26 ID:IhbdCF2J
あそこの会場の今年のテーマは「ユビキタス」だそうな。
WBSで言ってたよ。
あっちこっちで電波飛びまくり、というのは確かなようだ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 02:41 ID:JrgC8lZ7
>>571
>新聞屋には問題がないレベルの画質に、ちょうど仕上げるなんて、技ありだね。

漏れも>>569で新聞屋じゃないから買わないと言ったけど、多分漏れが使っても
問題ないレベルの画像だと思うw どーせインクジェットで大きくてA3まで(し
かも余白多め)だから。むしろ秒8コマが必要ないって感じかな。

画質に文句がある香具師って、写真をどんな形に仕上げるために何が不満なのか
を聞いてみたいところです。無線LANに関してはあんまり興味はないんでつが、
出す以上はちゃんとした物を出して欲しい、、とは思ってます。
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 03:47 ID:vUpHdQhN
肌はノイズで荒れ荒れ、化粧の色は飽和でべた塗り、
でもボディは最高の女性みたいなもの。

やっている(撮っている)時はいいけれど、
終わったあとは見るのも悲惨。
はあーーーーー、











575名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 03:58 ID:qJ3N7qmS
>>574
漏れは、そんな女が好きだよ、マジで。
肝心のボディがダメダメなら、連れて歩く気にもならん。
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 04:25 ID:3KrOdzkP
新聞屋より、世界中の軍と警察だろ。
無線LANアダプタの代わりに専用回線アダプタ。

もしかしたら報道機関のヘリもそういう運用が出来るかもしれん。
テレビ中継風に、現場写真が電送されてくるのも面白そうだし。
こういうシステムのカメラ本体が50万円というのは、ある意味価格破壊だよん。

もともと、ニコンは 「死体を撮るためのカメラ」 であり、
多分、今でも一番多く死体を撮っているブランドだと思われ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 04:26 ID:0mWbbkoe
>>574
そんなに悲惨なのか! で、きみの心地よい画像とはどんなモノだ?
この際キャノでも良い。教えてくれ。参考にしたい。
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 07:33 ID:0dL5IB0t
新聞屋に特化したカメラかもわからんが、一眼で重要なのは
高速連射機能があって画質がよければいいわけだよ。

ポルシェも印刷してみたがなんら心配なしだったよ。D100の
600万画素でCFメモリーの容量とかパソコンの能力が追いつか
ないこと考えると400は良い線ついてると思う。
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 07:36 ID:Uh9OzaIc
画質など写真の良し悪しに1ミリたりとも影響しないだろ?
580名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 07:43 ID:0dL5IB0t

絵。絵画。


1 事物の成立するもと。物の本体。本質。根本。*十善法語‐一〇「形はこれ神の質、神はこれかたちの用」
2 ある物を形づくっている材料を、良否・粗密などその性質の面から見たもの。「量よりも質」
3 生まれながらに備えている性格。うまれつき。「天与の質」
4 かざりけのない性質。質素。また、素直。淳朴。*国歌八論‐歌源「故に古事記・日本紀の歌よりは文にして、古今集の歌よりは質なり」
5 まと。標的。
6 論理学で、命題を分類するのに、全称と特称という量の観点からの区別に対して、肯定と否定という区別の観点から見たものをいう。
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 07:49 ID:ZV3QIFob
>>579

1ミリくらいは認めろよ
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 08:18 ID:ICzhOLQ3
1ミリも無かったらキヤノがあまりにも哀れだ
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 09:21 ID:UKjnfZC1
漏れはD100と同程度で十分だが、
D100以下の画質だったら、D100を売らずに併用せねばならなくなるかも。
でも400万画素のRAWはパソコンにやさしいから、D2Xという選択にはなかなかならん。

身体か顔か・・・。
むずかしいよなあ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 09:29 ID:ewJ7SLRV
しかし顔の方は整形可能だよ


良く考えたら大きな違いだな
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 09:57 ID:DPtWUjaE
>>569
>新聞屋じゃないのにD2H買う香具師って、最終的な画像のアウトプットって何だろう?

 俺の場合は自分のサイトで写真を晒すのに欲しいね
 F5を使っているとD1Hでも遅いと感じて使えないんだな、これが

 毎秒8駒で40連写可能、この時点でF5を越えてるから欲しいね、メチャクチャ欲しい

 ネット上で写真飾るなら最強のマシンだと思うよ
 VGA程度の寸法で写真出すならノイズも糞もあまり関係ないしね

 って言うか、ノイズがどうのこうのと言うなら素直に銀塩使えよって感じだけど、どうなんだ?>ノイズ粘着厨房諸君
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 10:22 ID:FFCMrT2O
>>585
そうだね、そういう用途だと無敵かも。
リサイズすると分かるけど絵が自然でデジ臭くない。色も多くて嫌味のない描写だよ。

これでファムアップで随時改良、あるいは内部のチップ交換で一気に逆転なんてのも
ニコンならやるでしょう。
587名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 10:30 ID:Uh9OzaIc
画質だとかノイズだとか言っても、フイルムからデジへの
画質低下に耐えたお前らなら余裕で耐えられるって。
588名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 10:33 ID:0dL5IB0t
一般的にはフィルムを超えているデジ一眼だよ。

報道然り、写真画質プリンタでの印刷然り。
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 10:35 ID:D+8x+eYS
>>585
漏れもデジはWEB用途がメイン。
大伸ばしは、まだしばらく銀塩かなあ。漏れの場合大伸ばし(半切以上)に
するのなんて年に数枚だから、普段の撮影をD2が賄ってくれると非常に助かる。
年に数枚の大伸ばしのために、大枚はたいて動作にストレス感じる高画素機を買おうとも思わないけど、
現状は400万画素クラス=中級クラス以下のボディって感じになってしまってる。
400万画素そこそこで、カメラとしての機能は超一流って、まさに理想のカメラ。

漏れの場合、銀塩のメインがF5なので、D2とF5の併用にどれくらい違和感があるかが気になってる。
操作系を見た感じではさほど問題なく併用できそうなので期待大。
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 10:37 ID:UKjnfZC1
>>584
>しかし顔の方は整形可能だよ

ファームアップということか?

あと、画のクセを見抜いて、運用で何とか工夫することはできるかもしれん。
ボディは変えようがないからなあ。

撮影時の幸せをとるか撮影後の幸せをとるか・・・。
ま、撮影後にがっかりするほどひどくなければ、十分幸せか。
591名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 10:41 ID:Uh9OzaIc
今の一眼デジなら何買っても画質は大丈夫だって。
デジカメ板の人間が神経質な知恵おくれの知障のファックなんだよ。
画質が悪いから評価を落とすような写真があるとしても、
その程度のレベルは楽々クリアしてるって。
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 10:54 ID:ZSN4jefx
>>591
>デジカメ板の人間が神経質な知恵おくれの知障のファックなんだよ。
お前モナー。。。って、ここは何のスレだ(w
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 10:55 ID:UKjnfZC1
>591
確かに、そうだよな。

それより、財布の中身の方が、はるかに深刻だ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 12:19 ID:ekUm5Pk/
ここぞという場合どうしてもノイズが気になるならNEAT使え。
ほとんど完璧なNR画像になるぞ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 12:29 ID:mflo9PCG
なんかヤンキースの松井の顔に
藤原紀香の身体が付いた
カメラのように見えてきた。

(松井ごめん、ノイズがにきびに見えたので)
596名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 12:39 ID:qcD9WotQ
止めてくれ

キモスギル
597名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 12:41 ID:Ymnb2ue+
>>ほとんど完璧なNR

ドルビーCのことでいいんだよね?
確かにノイズは減るのだが息継ぎ現象と高音域の伸びが足りなくなってしまう
副作用もあるんだよねぇ・・・
598名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 12:42 ID:586kXjZr
松井の顔か・・ なえるなあ。

でも紀香の顔なら1晩8回できるなあ。
たしかに朝起きて、髪の毛なでたりしながら、
隣の寝顔みたら、めちゃくちゃなえるけれど、
やっているときは楽しそう。

やっりっぱなしの環境なら最高だね、
仕上げは別の人がやってくれるようの職場なら、
文句なしのカメラ。

599名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 12:50 ID:PgiRuGVo
>595
>なんかヤンキースの松井の顔に
>藤原紀香の身体が付いた
>カメラのように見えてきた

おいおい、
なんかはカメラが届いて、連射したら、
大型液晶に、松井がイッたときの顔が
次々現れてくるような恐ろしい想像を
してしまったぞ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 12:51 ID:Ymnb2ue+
598は早漏!! 脳内8回戦がんがれ!!
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 12:54 ID:zQJm/ueD
>>598
いくら顔が紀香でもボディが松井じゃ出来ねえよ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 13:11 ID:PgiRuGVo
>601
でも液晶に松井がイッた顔が高速で現れてくるのと、
紀香の顔がちんたら出てくるのとどっちがいい?
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 13:13 ID:UKjnfZC1
っていうか、
性別変えるの反則だろ。
松井でなくてキムタクでも萎える。
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 13:19 ID:zQJm/ueD
>>602
そりゃ紀香だろ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 13:25 ID:PgiRuGVo
こんな感じ?

14n: かのう姉妹(姉):大味
1Ds: かのう姉妹(妹):人工的な絵
D2H: 松井+紀香:ボディは最高
キスD: 化粧したえんこー中学生 :値段にだまされるな
 
606名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 13:44 ID:D+8x+eYS
いい加減すれ違いやめれ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 13:53 ID:46llwbTA
アフォや
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 13:54 ID:Ymnb2ue+
>605
キスD激しく援助きぼーん W
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 14:04 ID:HDTtWFZ9
コテのKDって実はニコソの営業だったんでは無いかと思ったよ

しきりに「買ってやれ」って言ってたしw
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 14:54 ID:oH44NBBT
あのサンプルの絵のポルシェに乗って、
紀香が現れ、あの魚眼の部屋で身体に溺れる。
ゆがんだ夢の世界をNCで
えん曲を直してみたら、
横にいたのはでこぼこ顔の松井
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 15:03 ID:RiZQiZGo
じゃ歪んだままがいいや
それはさておき
サンプルバネルのラチやDレンジは良い感じだったよ
一度見てみ
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 15:15 ID:IhbdCF2J
「でんでん」程の破壊力はないな>>610
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 15:16 ID:UKjnfZC1
>サンプルバネルのラチやDレンジは良い感じだったよ

ところで、ラチとDレンジって、どう違うんだ?

それはともかく、画も悪くないってことか?
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 15:40 ID:Uh9OzaIc
ラチとDレンジは同じだと思っていいよ。
でも今の所僕らが見られるのはハイライトを飛ばして、
シャドウを潰した、写真として調整されたものだからね。
AdobeRGBなんか出してきてもネムいって言われるのがオチ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 16:39 ID:OkOC4M8P
で、今日WPCで触った香具師いないの?
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 16:41 ID:7z0+vL0J
できれば違うと言いたい。
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 16:48 ID:0dL5IB0t
>>614
どの写真見て言ってるの。
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 17:16 ID:BTpoto9o
どの写真だと思います?
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 18:25 ID:0dL5IB0t
わかんないから聞いてるの。

同じシチュエーションで他のカメラで撮ってさこれより良いのあるのかな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 18:41 ID:0dL5IB0t
β版かα版か知らないけどJpegで撮ってるんだろ。D100と違って
適正に撮れてるじゃん。

すぐに使えるJpeg素晴らしい。これで不満があるならアンダー
目にとってレタッチすりゃ良いだろう。

621名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 19:14 ID:tU4A3+3P
>620
こういう人には松井顔のカメラでも大丈夫。
紀香の身体は勿体無いけれど。
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 19:18 ID:0dL5IB0t
うん、俺には不満は無いな。早く欲しいぜよ、D1Xよりいい色合いしてるしな。
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 23:00 ID:vbZIdkn0
D1Xは巨人の桑田
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 00:02 ID:O/L3RILw
なんか、ここもすっかり秋風が吹いてるね。
あんなに騒がしかった数日前が嘘のようだ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 00:11 ID:7Xp5iHuy
次回のイベントはカメラ雑誌発売日の19〜20日ですね。
ちょうどキスDも発売になるし、鼻息荒いのがやって来ると思われ・・・
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 00:20 ID:sSJe1Fx9
デジ一眼って壊れなきゃいつまででも使えるレベルに達したよな。
これ買ったらたぶんD8ぐらいまで買い替えないと思う。
627名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 00:49 ID:FnTIMXYh
正直D1シリーズは電源だけが弱点だったようなものだからね。
画質はそこそこどんなカメラでも及第点に達していると思う。
スタジオ用プロバックとの棲み分け考えりゃもう一歩の小型化がポイントか。
電源問題はほぼ解決した。
残るは大容量メディアの価格低下を待つしかないな。
800万画素とも噂されるD2xのほうも楽しみですが秒3コマ程度ならD2Hを購入しようと思います。
ひょっとするとD2xは従来どおりのCCD搭載してくることも考えられない?
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 00:53 ID:9ckAh3fK
小型化より重量軽減だな。700gくらいかな。

大きさは今ぐらいでちょうど良いと思う。
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 00:56 ID:ukkwo0so
まあノイズ問題の解決が先決だね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 01:09 ID:FnTIMXYh
>>629
あの程度全然気にならないけどねえ。
まあそこらは人によって許容範囲違うからなんとも言えないね。
ふつう高速マシンhとxシリーズのような高画質マシンのペアで使うでしょ。
漏れの場合hのほうはあの程度で充分と考えています。
ノイズに関してはそのうちファームでどうにでもなるだろうと楽観していますが、
半年も待っていられないので見切り発車ですね。
ニコンはD1シリーズでも手厚いアップグレードの実績あるんで安心して買えますね。
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 01:14 ID:9ckAh3fK
ノイズは少ないのに越したことは無いが、あまり気にならない。

ISO1600の増感なんか非常に少ないと思うけどね。
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 01:29 ID:7Xp5iHuy
嵐の前の静けさだな今日は
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 01:36 ID:FnTIMXYh
ISO640は常用レベルで充分使えますね。
不思議だったのがISO200とそれほど変わらないノイズだったことかな。
おそらくこの素子の基準感度がISO400だからじゃないかと思います。
大型素子の場合は感度を下げるほうが逆に大変なんだよね。
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 01:38 ID:Io2PWoDw
>>630
> ふつう高速マシンhとxシリーズのような高画質マシンのペアで使うでしょ。
これは本当に「普通」なのでしょうか?
これが「普通」と言える人以外買うものでは無いと...
単独では使い物にならない程度の製品と...
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 01:42 ID:FnTIMXYh
>>634
いや、この程度のノイズが気になるような高画質志向の人にはという意味です。
本当に普通の人はD2x待ちが多いと思いますね。
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 01:50 ID:RDwme3BM
会場でD2Xについて聞いてきた。なんて方いらっしゃいますか?
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 01:53 ID:ukkwo0so
この程度のノイズといえる仕事の人がうらやましい
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 01:58 ID:RDwme3BM
羨ましかったら転職しる
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 02:07 ID:T4RkSfEm
そうそう。夢を持つってことは大事だぞ>>637
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 02:12 ID:FnTIMXYh
まあノイズが気になる人はニコンが固定ノイズ減算のロジックを組むまで気長に待ちましょう。
ニコンのことだからきっとマイペースでのんびり半年以上かけると思われ。
新聞関係から突き上げ食らえば急いで仕事するかもねw
でもプロの人ほどあの程度のノイズは気にしていない人多いと思うよ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 02:15 ID:5V8My48q
>633
正解。
100や200は残念ながらEOS1Dの方が低ノイズ。
400から上はD2Hの方が低ノイズ
特に800や1600がまともに使えるようになったのは大きい。
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 02:27 ID:FnTIMXYh
>>641
1DはISO200が基準感度だったね。
ISO100は相当苦労したとキヤノンの人が言っていた。
643名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 02:32 ID:JaYuBDRU
1Dは基本的にはノイズが多いカメラだったけれど、
100は綺麗だったね。
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 02:42 ID:7C3mDQcx
明日、というか、もう今日だけど、有給取ったので幕張に逝く予定。

一応訊こうと思っているのは、展示しているサンプルプリントのパネルについて、
「400万画素なのに、こんなに綺麗に大伸ばししているのはどうやってるの?」
というのと、D100&D1Xの後継機の噂について。あとはLBCASTのダイナミック
レンジはEV値にするとどれくらい?という話。

他に訊いてもらいたい事があれば朝9時までにカキコして下さい。極力訊いて
きまつ。
ただ、ノイズの件は流出画像をモトに「ノイズ多いんじゃ、ゴルァ」つーのも
大人げないし、個人的には許容範囲なので訊かないつもり。

あとはナイスバディを思う存分もてあそんできまつ(w
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 03:06 ID:qoMOWP5Z
>>644
ありがとうございます。ご報告を楽しみに待っています。
サンプルプリントが気になるところですが、インクジェットかピクトログラ
フィーかラムダプリントか、一体どんなプリントにしているのかチェックし
て頂ければ幸いです。
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 07:03 ID:V5euld8n
>>644
バッファフラッシュ中に電源を切るとどうなる?
おでこのWBセンサーは切れるの?(長玉使ってるとミックス光源って判断されない?)
ニコキャプ用のゴミ減算処理用画像ってRAW?JPEGでもいいの?メニュー操作めんどくない?
圧縮RAWのサイズとカキコ速度は?
ニコキャプにRAWまた〜り圧縮機能載せろや
ニコキャプのバージョンアップはいつから?

漏れは高画素が高画質とは思ってないし、
高画素機で馬鹿でかいサイズのJPEG保存するのバカ臭いからD2Hで逝く予定・・・
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 08:22 ID:YBvUkTX9
なんか昨晩は静かだったようだね。
アク禁食らった人でもいる?
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 08:29 ID:IDQeTF35
>バッファフラッシュ中に電源を切るとどうなる?
ちゃんと全部記録されます。DELETEボタンを押しながら電源スイッチをOFFにすればバッファメモリのデータを破棄して電源が切れます

>ニコキャプ用のゴミ減算処理用画像ってRAW?JPEGでもいいの?
RAWのみです
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 08:55 ID:PpXec3pu
D2H用充電器でDI系バッテリーEN-4を充電できるのですかね?
マルチチャージャー MH-19だとD100にもD1系にも充電できるのですが。
これでD2Hにも充電できるとD1とD2H両刀使いに便利なんですが。
どーなんでしょう?
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 08:57 ID:Nl6kTGmz
>644
ノイズ、Dレンジが、D100と比べてどうなってるのか聞いてほしー。
EV値だけ聞いても俺にはわからん。
651644:03/09/19 09:17 ID:7C3mDQcx
どもです。質問事項プリントアウトしてこれから逝きます。

>>648さんの答えてくれた件は質問しません。
それと、>>646さんのメニューめんどくない?は、ニコキャプかD2H本体か
よくわからんかったのと、めんどいかどうかは訊いても「めんどくない!」って
言われるに決まってるので、訊かないかも、でつ。
少なくとも本体のメニューは見て来るし、私の主観での報告は書こうかと・・・
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 09:25 ID:YBvUkTX9
>>651
期待してます。よろしくお願いします。
653名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 10:37 ID:V5euld8n
>>651
> よくわからんかったのと、めんどいかどうかは訊いても「めんどくない!」って
> 言われるに決まってるので、訊かないかも、でつ。
めんご。本体のメニュー操作でつ。
レンズ交換後に頻繁に減算用のカットを撮ることになると思うんだけど、
そのメニュー呼び出しがかったるいと嫌かな〜と思っているのでつ。
漏れはAiレンズも結構使うんだけど、
開放F値入力、減算用カット撮り・・・をアクション登録できるといいんだけどな〜。
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 10:43 ID:V5euld8n
>>648
サンクス湖。ナイスなtipsも重ねてサンクス湖。
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 10:46 ID:b2MFKXSM
>>520
俺もサンプル見たけどシャープではないな、諧調は破綻してないかな?って感じ。

ところでこれ撮ったカメラってなに?凄くシャープなんだけど。いろは少しあれだが。
656名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 10:52 ID:w6J11dcL
でもさぁ、ゴミ掃除には行こうよね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 12:15 ID:jFMdoGkL
ところで、本体でプレビューしたときにはピントバッチリでかなりシャープに写っているように
見えるんだけど、これもPcで見たら眠くなってるのかな?とてもそういう風には見えなかったが。
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 12:19 ID:jFMdoGkL
書き忘れたが、本体での拡大プレビュや、立て横移動が少しもたつく感じだった。これもファムで改善するかな?
659名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 12:22 ID:jugWmIwn
>658
それは無理だ
660名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 13:11 ID:PQ8FZsN2
すれ違いかもしれないが、ニコンのスピードライトったモデルチェンジ
はやいね。SB−28 SB−28DX SB−80DX SB−800
と次々にでている。来年は、リチウム充電池搭載のSB−800DXが出ると
予想しているのだが。どう思う?
661名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 13:36 ID:0n8Ed9Rt
スピードライトにはリチウムイオンよりニッカド、ニッケル水素の方が
向いているので、それはないと思うぞ、
放電特性が全然違う。
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 13:47 ID:cPnMxnlZ
おなじセリフをD1の電源に関して聞いたことがあるな。
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 14:33 ID:PQ8FZsN2
>>661
でもマンガン電池も使えるんだから、放電特性の問題は
D1からD2Hでリチウムになったように解決できる問題だと思う。

ただ、ニコンのことだから次期モデルは専用ニッ水電池パックになり
その次のモデルでリチウムになると思うのだがいかがかな。

電池は儲かるからな!?
664名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 14:33 ID:MIbmr+hi
すぐにはならないけど将来的にはリチウムは有望かもね
ニッケル水素の進化スピードが早いので見通しは難しい、決め難いとは思うが
665661:03/09/19 14:47 ID:0n8Ed9Rt
>>663
でもマンガン電池よりニッケル水素の方がチャージタイム、メチャ短いだろ

確かにコンパクトデジカメや一眼デジカメのストロボ付きは
リチウムイオンで使えるわけだから考えすぎだったかも。

それよりも市販の電池(単三)が使える安心感が大きいのかな。
カメラ本体よりもストロボは電池食うからね(デジタルだとそうでもないかな)
本体の電池2本にストロボ用に5本とかだとけっこうお金がかかる。
単三型のニッケル水素だとたくさん買っても安いもの(w
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 14:48 ID:MJchF5oP
リチウムイオン搭載でSB-800DXって…まさかね
800にDXを付けてないのは、デジタル専用と間違えられないようにってことじゃないの?
(80DXで、問い合わせが殺到したんじゃないかと推測)

SB-800は単三を一本横づけして、充電時間を短縮できるようになっていたりするので
まだまだリチウムイオンの出る幕は無いと思うが
667661:03/09/19 14:48 ID:0n8Ed9Rt
>本体の電池2本にストロボ用に5本とかだとけっこうお金がかかる。

どちらも専用品ってことです。
一本一万で7万とかw
668660:03/09/19 16:27 ID:PQ8FZsN2
単3ニッ水20本くらい持ってるけど、どれを充電してた
わからなくなるからリチウム充電池になると有難いと思ったわけ。

それにリチウムだと軽くなるし本数持たなくてすむ(人によるが)
ようになるから。
たとえば、D100用がそのまま使えるとかになると兼用できるし1本6千円?くらいだからね。

いずれにせよ、キヤノンが先に出すでしょう。キヤノンがだせば
何年か後には、ニコンも出すということできまりでは?

669644:03/09/19 16:37 ID:7C3mDQcx
帰ってきました。

まず展示のパネルは、全紙でラボにて銀塩プリント。データ補完したソフトは
不明でしたがかなり綺麗。まぁ近づいて見れば、ノイズとか見えるけど、普通
に鑑賞するには問題ない、と思う。
パネル以外にもA3のサンプルプリント有り。これはエプソンの顔料系インク
ジェットで、データ補完してるかどうか不明だけど、綺麗でした。
全体的にハイコントラストで、もしかしたらDレンジ狭いのかも、と思ったけど
リバーサルのダイレクトプリントみたいで私には好印象。

センサーのDレンジは数値としてのデータは判らない、とのことでD100との
比較でも、「広いと思う」みたいな言い方で、客観的な尺度とか、そういうのは
説明員にも知らされてない感じ。まぁ、プリント見る限りは、「これでいいや」
って感じ。

おでこのWBセンサーは切れません。一応、このセンサーは補助的なもので
あくまでもメインは1005分割RGBセンサーなので、普通はそんなに神経質に
ならなくていいし、もし厳密にしたかったらマニュアルで設定した方がいい、
との事。個人的には、オートより太陽光固定、の方がいいかなぁ。RAWで
撮れば後からなんとでもなるし。
670644:03/09/19 16:38 ID:7C3mDQcx
圧縮RAWのサイズは非圧縮の50〜60%程度。非圧縮+FINEが約7.9MBだから
・・・4.5MBくらい?書き込み速度は、25コマ連写時で約26秒。D1Hの約3倍の
処理速度だそうです。結構早くなりましたね。

ニコキャプ使って、非圧縮RAWを一括まったり圧縮は可能だそうです。
けど、本体の圧縮もかなり早くなったので、いっそ最初から圧縮でもいいの
かも、と思いました。
バージョンアップは、・・・ごめん、聞き忘れた。

バッテリーチャージャーは新しいやつの専用で古いバッテリーのは出来ない
らしいです。チャージャー2つ持って出かけるのはつらいですね。

あと、メニューですが、比較的わかりやすいのではないかと思います。まぁ、
私の主観ですけど。マニュアル見なくても、だいたい解りました。ただ、よく
使うパラメータが階層の奥にあって使いにくい、とかは実際に使ってみないと
わからないですね。減算用のカット撮るモードは、比較的簡単に辿りつける
と思います。アクション登録は・・・どうかなぁ???

最後に、ナイスバディの方ですが、操作系も違和感ないし、反応もよくて、
惚れました。ファインダーも比較的見やすいですね。ピントの山はF100の
方が判りやすい気がしましたけど。
671名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 16:43 ID:0oSTiXEJ
>1005分割RGBセンサー

マルチパターンってそんなにあるのか。
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 17:05 ID:dTPaSJOe
厳密には1005画素RGBセンサーですね。これを複数のブロックに分割して
測光しています。レンズの種類とかに応じて測光の分布を変えてます。
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 17:27 ID:MJchF5oP
>>671-672
センサ自体は新しいモノじゃなく、F5/D1でも使われていると思われ
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 17:31 ID:Nl6kTGmz
>>669, 670

報告さんきゅーです!
個人的にはD100クラスの画質でOKなので、特に問題なさそうですね!
D100よりDレンジ広いのであれば、なおさらGood。
ノイズも大したことなさそうですね。

理想的なカメラかも・・・。
675661:03/09/19 17:53 ID:0n8Ed9Rt
>>668
それは・・・あんたの管理が悪い・・・

俺はデジカメ用、娘のゲームボーイ用、カメラ用、ウオークマン用
単三ニッカド30本くらい使っているが
全部シールを貼ったりマジックで番号入れて管理している・・・

充電済みと放電済みは箱に分けて使っている。
小学生の娘でも放電済みと充電済みは混ぜないぞ。

D1用なんて単三ニッスイ6本で12000円なんて高すぎ!
単三電池ホルダー販売してほしい。
676名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 18:04 ID:9ckAh3fK
そうだよな。D2シリーズに変わっていくんだから単三ホルダー
出しても良いよな。

今じゃ2300も出てることだし、出してくれーニコン。改造でもするか。
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 18:28 ID:tjfX0HSj
電子シャッター無くなって「1/500秒シンクロ」が出来なくなったのはちょっと痛い。
おれは結構日中シンクロ使う人なんでね。
678名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 18:43 ID:V5euld8n
>>670
> 圧縮RAWのサイズは非圧縮の50〜60%程度。非圧縮+FINEが約7.9MBだから
> ・・・4.5MBくらい?書き込み速度は、25コマ連写時で約26秒。D1Hの約3倍の
> 処理速度だそうです。結構早くなりましたね。

http://www.nikonpro.ca/products/d2h/
にある英文のカタログを読んでいたら、
圧縮RAWを25コマ書き込むのに50秒、非圧縮で78秒と書いてありますた。
非圧縮の数値はこれだとD1Hと同じくらいなので、
係員の「三倍早い」を信じるなら、確かに26秒ですね。
WAが効けば6MB/sだからそのくらい逝ってもよさげ?
圧縮RAWはWAなしで2秒毎コマ(2MB/s弱)でフラッシュできるなら、
D1Hの4倍は早いのかな〜
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 18:45 ID:MJchF5oP
>>677
SB-800があれば、Auto-FP発光で1/8000までフルシンクロだが?
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 18:48 ID:V5euld8n
>>669
> おでこのWBセンサーは切れません。
そうか〜。フリッカーとか拾ってくれるのはいいけど、
ときどきとんでもない間違いをしでかしそうだよな〜。
でも、なくて間違うより、あって間違った方が、
トータルでは間違いは少ないかな〜。
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 18:52 ID:V5euld8n
>>670
> ニコキャプ使って、非圧縮RAWを一括まったり圧縮は可能だそうです。
よっしゃ、これでDVDの枚数が減らせる〜(w

> バージョンアップは、・・・ごめん、聞き忘れた。
誰か聞いてきてくれ〜。
みんな買うの?4じゃなきゃ現像できないって言うし・・・
一ヶ月評価版とか付いてくるかな〜。
ならしばらくそれでやりすごせばいいけど・・・
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 18:53 ID:MJchF5oP
>>678
英文のカタログの17ページにも「RAWの書き込みはD1の約3倍早い」とあるよ
以下引用
the write speed for NEF (raw) files being some three times that of the D1 series.

ニコンよ、日本語のカタログ出せ(w
683661:03/09/19 18:54 ID:0n8Ed9Rt
>>679
Auto-FP発光ってガイドナンバー低いんじゃない??
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 19:01 ID:MJchF5oP
>>683
日中シンクロなら、そんな激しいGNは必要ないかと…
685名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 19:18 ID:Qq0IkOmn
>669
>全体的にハイコントラストで、もしかしたらDレンジ狭いのかも、と思ったけど
>リバーサルのダイレクトプリントみたいで私には好印象。

これって、なんのことはない、
ダイレクトプリントのように、
灰コントラストで、Dレンジが狭く見えるが、
私には好印象ということですよね。

 (Dレンジが広ければこうは見えません!)
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 19:27 ID:1LXAQ06+
>>685
上の文章と下の文章、ぜんぜん言い換えてないぞw
687名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 19:38 ID:Nl6kTGmz
結局 Dレンジは広いんだか狭いんだかわからんな。
ま、狭かったら狭かったで、覚悟して使えと。
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 19:39 ID:5wcb+EZj
>>686
かなり笑ったw
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 20:08 ID:Qq0IkOmn
>686 >688
お前らアホ?(wW
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 20:11 ID:5wcb+EZj
>>689
何で笑われてるかを考えたほうがいいと思う。
691名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 20:23 ID:ajwM3KH5
>689 >690
まあNIKONと書いてあれば、
ノイズがあろうが、
ダイナミックレンジがセマかろうが、
良しとする連中と、仕事で(?)使うカメラを
きちんと吟味したい人との違いでしょう。

689の方がまともに見えるから頑張れ!
692名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 20:29 ID:5wcb+EZj
>>691
プリントでDレンジ語ってどうすんのよ。
生データですって注釈あったのか?
693名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 20:39 ID:Lg6QdSwS
>>691
686と688はダイナミックレンジ云々の話では無く、685の
文章のイタさを笑っているんだが、それすら理解できない?
689の方がまともに見えるお前が頑張れ!
 
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 20:40 ID:5wcb+EZj
ようするに、せっかく現場で見てきてくれた人のレポートを悪意でけなすんなら、
せめてつっこまれないようにしろってんだ。

695644:03/09/19 20:44 ID:7C3mDQcx
まぁ、そういうことで(w

ところで、日本語カタログは表紙含めて全16ページのものが出来ていました。
9/15付なので、そろそろ街のカメラ屋にも届くのでは?と思います。

ちなみに圧縮RAWの書き込み時間などは、日本語カタログに書いてあった
ので、係員には訊いていません。
696名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 20:45 ID:Nl6kTGmz
それより、発売まであと1ヶ月以上もあるッてことが痛いよ・・・。
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 21:03 ID:A4Lzm9nZ
WPCの動展示の1台のAFが狂っていた、、いや、壊れていたよ。
報道特機なのに大丈夫なのかと心配になった。
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 21:36 ID:0oSTiXEJ
SB800使用時のストロボ性能が過激に良くなってるらしいね。
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 21:38 ID:U6dApfKU
展示に間に合わせるために大慌てで準備したんだろうな。
無線LANも機能しなかったとの報告あるし。
まあ良いダメ出しになったんじゃないですか?
700名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 21:39 ID:6ng9W+2a
700
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 22:00 ID:KhTSgK+T
>>644
レポート乙です。
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 22:22 ID:V5euld8n
>>695
英文カタログは24Pもあるのに・・・
あの英文カタログは微妙に詰めがあまいような気がするんだけど。
Aiレンズでマルチパターン測光ができるって書いてないし。
D2H、Ai-S識別ピンはいらないから、Ai-Sってメニュー設定すると
プログラムオートできるようになると最強!漏れズボラだから(w
703名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 23:19 ID:Vy9MboQ+
明日書店売りのデジタルカメラマガジン10月号にニコソLBCAST開発者インタビューが出てる。
その中で、キャノソ1DのCCD中央分割線ノイズを指摘したり、DIGICエンジンを揶揄?するような発言もある。
極めつけ、「画像処理によるノイズを極端に減らした塗り絵のような画像」「ノイズレスの塗り絵のような画像」
にはワロタ。
もちろんどのメーカーとは言ってないが。

これは開発も相当強気なのか、逆にある意味焦りの裏返しのようなものなのか、どっちなんでしょうね?
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 23:25 ID:nfioE5/E
ワロタ
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:06 ID:/v4Qw9ir
いまさら松井紀香ネタだけど

紀香の足開いてさあ入れるかと言ったら松井が口を開けて待っていた

ってのどおよ
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:10 ID:4nFr+Qkh
>>703
ププ!NR処理に手間取っている言い訳だろww
キヤノンはKissでさえ搭載しているのにニコンは最高機種がノイズまみれでボケボケw
707名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:13 ID:f86T81bp
>>703
出来るだけありのまま写し撮るのは一眼デジの重要なところだと思うよ。

NRがノイズだけ除去出来るのなら良いが、そんなNRが在ることを
まだ聞いた事が無いな。
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:15 ID:4nFr+Qkh
>>707
現在のところキヤノンしか達成できていない技術だね。
はやくニコンもキヤノン並みのNRできたらいいね。

まあ10年は無理だろうなww
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:16 ID:GwMeAXng
>706
君がボケボケ君の集合写真家でないのなら
ノイズまみれでボケボケってフレーズ使わないほうがいい。
あの基地外と同列に扱われるよ。
もうちょっと言葉をひねろう!
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:19 ID:f86T81bp
>>708
キャノンがオーディオ造ると世界一になるな。これは見ものだ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:19 ID:/v4Qw9ir
ちくしょー、みんなマジで釣れねぇなぁ
ボディーはいいけど中がきたねぇって、結構いい線行ってると思うんだが。
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:20 ID:fWqPgHow
ここで必死になってるキャノ坊は社員でもなけりゃ
一体何なの?阪神ファンと同じようなものなのか?
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:20 ID:LDW9FMDU
>>708
> 現在のところキヤノンしか達成できていない技術だね。
おめでたい奴だな。ノイズだけ除去できるNRなんざ不可能だ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:20 ID:GwMeAXng
キヤノンの塗り絵結構好きなんだよね。
でさぁ、あの画ってレタッチの耐性強いの?
キャノ房でぐりぐりいじりまわしてる香具師いたら
実際どうなのか教えて。
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:24 ID:f86T81bp
NRなんて付けなくても良いように造るのが良いCMOSやCCDなのよ。

技術はそこまで言ってないのが悲しいが、LBCASTは近づいている
のよね。戦々恐々としているのはキヤノンに間違いないと思うよ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:27 ID:4nFr+Qkh
キヤノンは今頃ニコンのNR下手さ加減を見て失笑しているだろうね。
717名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:30 ID:4nFr+Qkh
ついにニコン本人からも負けを認めるコメントが雑誌に載るのか。
あれってNR技術不足に対する言い訳だな。
負け犬は惨めだね。
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:32 ID:V8JStgHI
>714
ここはマジレス。結構強いみたいです。
一番の理由はNより上下で1EVほどDレンジが広いから。
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:36 ID:OtqH+D+L
>>712
> ここで必死になってるキャノ坊は社員でもなけりゃ
> 一体何なの?阪神ファンと同じようなものなのか?
阪神ファンばかにすんな。
一般的に阪神ファンといわれてるのはただの「にわか」…。
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:36 ID:GwMeAXng
>718
レスありがと。
あのいじり倒した画でレタッチ耐性強いなら羨ましい限りだね。
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:43 ID:k62XC8V5
>>4nFr+Qkh
その頭の悪い煽りはやっぱり電話七号か。
あちこちでアンチご苦労さん。
ヒマでヒマでしょうがないんだな。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063631498/503
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:45 ID:SDOs0e68
>703
そのニコソの人、にちゃんねらー? エンジニアなら技術で語って欲しいぞ。
あれを画処理だけでノイズレスにしていると思っているのかー、
LBCASTのノイズに手を焼いていることがばればれやん。

>706
D30=D60=10D=KISS-D、1DSは画素増やしただけ、中身(デジタル系)は変わってねーだろ


>707
もしかして NR=(平面での)平均化 と思っている?
とくにCMOSはFPNが強烈だからその方法だけじゃぜんぜん無理ぽ。
Signal-Noise、(時間軸での)平均化、暗電流源除去、etc
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:47 ID:4nFr+Qkh
ノイズまみれについては歯切れの悪いコメントしかできないねニコ自慰。
やっぱり心の中ではキヤノンのノイズレス画像がうらやましいの見え見え。
ニコやペンタは完全に負け組みだね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:48 ID:k62XC8V5
>>723
う、人生の負け組みの電話七号に言われると重みがあるよw
725名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:49 ID:GwMeAXng
722さん
あたしら馬鹿なんで、もっと解りやすーく説明してくんない?
726名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:53 ID:4nFr+Qkh
>>725
爺のくせに「あたし」なんて女みたいな言葉遣いやめてくれませんか?

キモ過ぎです。
727名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:56 ID:f86T81bp
>>722
見ている観点が違うのよ。キャノンのノイズレスの技術でニコン
の色合いと緻密さを出してみてよ。

NRの屁理屈はいいのよ。出てきた絵に納得できればいいの。俺的に
キヤノンでは買うまで行かないの。
728名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 00:56 ID:t7A5EasR
田舎者ですが、最終日の今日、飛行機に載って見に逝きまつ。
人が目茶苦茶多いんだろうなぁ…
まぁそれは覚悟するとして、触ることとカタログGETは達成すべくがむばります。
729名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:00 ID:4nFr+Qkh
>>727
コイズレスが嫌いなんじゃなくてキヤノンが嫌いなだけだろ?
我慢せずに言ってみろよ。

本当はキヤノンのようなNRをD2Hにも欲しいです!って。
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:01 ID:K57tkQ5X
遠い所をわざわざどおも。カタログGetできるといいですね。
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:02 ID:BCejfwMQ
>>729
コイズレスだって プ
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:03 ID:GwMeAXng
オメ-に頼んでんじゃネーよ、引っ込んでろ!電波野郎!
って電話7号ってなに?
733名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:04 ID:hx/sq79g
ウチのシステムエンジニヤーのセリフだと、

WPCみたいなところで無線LANがうまく動かないのは当たり前。
つうか、動くわけがない

そうです。
734722:03/09/20 01:09 ID:SDOs0e68
>725
おれもよくわかってない…
(1)簡単に言うと隣の画素と平均するのではなく、その画素の出力を何回も取って平均する
(2)シャッター開けて測定、シャッター閉めて測定、二者の引き算
(3)ノイズの発生源そのものをなく す
(4)FPNとは CMOSはもともと各画素の出力がでんでんばらばらである

工学部で実験系の方は良く知っていると思う。友人にいるならきいてごらん。
あとは虎技あたりがいいかな。CMOSは駆動方法の自由度が高いので
ファームの書き換えで、NR動作の性能向上を図ることが出来る 筈
期待してますよ > ニコソ
735名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:10 ID:4nFr+Qkh
>>732
ヲカマって言葉遣いが乱暴ね。
>>733
そんなこと言っていると世の中動かないところだらけですがww
ピンチだねニコン。
736名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:13 ID:hx/sq79g
ニコンの無線LANだけが動かなきゃいけない、なんて馬鹿な話はないだろ
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:14 ID:f86T81bp
>>729
俺、キヤノンのレンズまだ持ってるんだけどな。ボディはEOS5
とIXIだけになっちまったがな。

つるつるてんの絵が気に食わないの、こんなのありえない絵だな
って思う。ノイズ消すことより色の忠実さを出して欲しいな。

Kissデジは10万切ったら買うつもり。所有レンズ使ってやらんと
痛むだけだもんね。と、言いつつ、24-120VR買ってると思う。色が
まだいやだもん。
738名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:18 ID:XcOMSHCK
D2HにKissDで挑もうとしているひとがいるスレはここですか?
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:20 ID:ZEJeXMNH
>>732
電話7番とはistDスレで人気者のID:4nFr+Qkhのこと。
以前IDにTEL7と出たことからこの愛称がついた。
istDスレでは皆に可愛がられているキャノ房荒らしです
740722:03/09/20 01:21 ID:SDOs0e68
>727
D2Hというよりデジタルカメラマガジン10月号に
ニコソLBCAST開発者インタビューに対してちゅうもんでつので
色合いと緻密さ…というところをニコソのエンジニアがピーアールして
欲しかったでつ。他社のあおりじゃなくてね。

D2Hはすばらしいですか。実物もサンプル画像も触る機会がない…
うぷきぼーん
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:21 ID:f86T81bp
うんにゃ、そういうことではなくレンズあるからキヤノンのデジ
一つ欲しいんだけ。以前持っていたD30とかD60と変わらんから買
うの控えてるだけですよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:21 ID:GwMeAXng
722さん、解らないなりのご回答ありがとう。
少しイメージわきますた。
で、あたしとしてはキャノンの画は好きですよ。
スポーツなんかだったらJPEG一発レタッチ無しで出来上がりのほうが良いもん。
当然それだけだと困る場合もあるんだろうけどね。
画質のモードの中にあるといいな〜って思うよ。みんなどうなんだろう?
それから735おまい、負け組って言葉好きみたいだな。おまえ自身は生活上手く言ってるのか?
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:22 ID:4nFr+Qkh
本当はノイズレスが羨ましい人の集まりだなここは。
サンプルでがっかりしてニコン離れが加速しそうだな。
744名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:24 ID:Tg1sOcRh
>736
報道特機のカメラだから、基本的にはどこでも動かないとダメでしょう。
745名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:26 ID:GwMeAXng
739さんレスサンキュウです。
電話7号の由来了解しました。
746名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:26 ID:z008MGlK
>>743
俺もコイズレスなカメラが欲しいよw
きっと素晴らしいんだろうな。
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:26 ID:f86T81bp
D100とD60比較してもJpeg一発の出来はそんなに変わらんよ。
どちらも白飛び酷いと使い物にならんしね。
748名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:34 ID:4nFr+Qkh
>>744
ほとんどの報道現場で無線LAN使えないなんて悲惨だね。
ノイズひどくて新聞にしか使えないカメラなのに・・・
749名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:36 ID:ss+9S65j
ノイズなんてものは、ないに越したことはない。
「塗り絵」なんていっているニコンの技術者は、
はっきりいって負け惜しみに聞こえます。

本当に良いものを作ったときには、その良さだけ語るだけで十分で、
他と比較しなくてはならないのは、欠点を逆手に取りたい証拠でしょう。
私はニコンユーザーですが、そんな言い方しなくても良い、
自信満々の製品を期待したいです。

結局スペックやコンセプトは2年前の1Dの焼き直しであることは事実なので、
敵をけなすのではなく、敵をたたえて、自分たちはこんなものを出したというぐらいの
余裕が欲しかったと思います。

750名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:43 ID:4nFr+Qkh
>>749
ノイズすらコントロールできない技術不足のニコンなんか見切りつけて
キヤノンに乗り換えたほうがいいですよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:46 ID:Z+63sf27
>>750
キャノンのAF精度をコントロールできないのはどうすればよいでしょうか?
糞ソフトは?
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:46 ID:8fgF0uMG
>>749
禿同。
漏れ、今日予約をキャンセルしてきた。あとはD2Xに全てを賭けるよ。
連写部門は、引き続きD1Hに頑張ってもらう事にした。
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:47 ID:dIgTQ1DO
>749
俺もこれには同意。
754名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:48 ID:f86T81bp
なに書いてんの…

ノイズレスな画像だからキヤノンの絵はセル画風なんだよ。
ニコンのような色合い出して欲しいよ。出せないんじゃないの。

キヤノンは銀塩時代から青系統に良く転んでいたから納得の絵
ではあるけど、のっぺり感がなんとも俺には拒絶反応を示すの
よ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:49 ID:eqEdys+y
うむ、弱気になって欲しくないな。
我々にとってニッポン光学はいつまでも戦艦大和であってほしい。
756名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:49 ID:Rjs2R5De
D2HはRAWで撮っておけば後日良くなる可能性はあるけど、C社のAFとソフトの出来の悪さは
将来改善される可能性ないからなぁ。。。
757名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:51 ID:eqEdys+y
>>756
しかしそんな後で・・・なんて発想ならデジの意味がないっぽいし。
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:52 ID:4nFr+Qkh
こっちもだんだんペンタスレと似た雰囲気になってきましたね。
負け組み独特の・・・

ニコンはもうだめだろうね。
759名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:56 ID:f86T81bp
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:57 ID:uH6NmRVr
観音のNRは最強です。
*istDスレで*istDと10Dの比較画像がのっていたのですが、
*istには写っていた蛍光ペンについた3mm角ほどの薄い汚れが
10Dでは見事なまでに修正されていました。
まわりはビックリ、うpした人もビックリ。
さすがはDIGIC!
761名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:57 ID:K57tkQ5X
キヤノンの作る絵はホントダメだって。
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:57 ID:++SqV/BX
>>759
そうだね。

     コ  イ  ズ  レ  ス
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:58 ID:4nFr+Qkh
>>755
D2HがKissの爆撃にあって撃沈!
ニコンらしい最後だね。
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 01:58 ID:f86T81bp
>>758>>749>>729が荒らしてるだけ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:00 ID:4nFr+Qkh
>>760
重箱の隅をつつくようなあら探ししか出来ないなんて悲惨だね。
一般人はゴミや汚れが写るようなカメラは買いません。
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:01 ID:f86T81bp
キヤノンのNRが世界一だったらS2Proの富士は宇宙一だな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:01 ID:fYubWgHE
ゴイスレス
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:01 ID:mk1Sd13L
>754
キヤノンの方は素材性重視の絵作りの結果だということですね、
素材性が良い絵の色あいや彩度をいじるのは簡単ですが、
ノイズが出てしまうと、それ以上いじる後処理が厳しくなりますね。

たとえばこれを、キヤノンの技術者が
「他社のように色あいを良くしようとした結果、ノイズまみれになるのを避けた」
などというとかっこ悪いですね。
「自分達は素材性重視でこのような絵を作った」
というほうがかっこいいですね。

あと私はフジの色合いは綺麗だと思いますが、
ニコンの色あいはまだフジよりは劣っていると思います。
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:02 ID:f86T81bp
>>765???、言ってる意味わかってる。
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:03 ID:4nFr+Qkh
>>768
負け犬ニコンには無理なコメントだろうね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:07 ID:f86T81bp
>>768
S2Proも本当はJpegが一番綺麗んだよね。それがRAWで現像すると
同じ色が出てこない。困ったもんです。

RAW現像ではトーンカーブオリジナル、彩度高が一番綺麗に出る。
それでもJpegのスタンダードには及ばないときが多々ある。
772 :03/09/20 02:08 ID:5H52FNwf
>>765
これかぁ、デジカメ版一の鼻つまみもの ID:4nFr+Qkh のハズカシイ煽りって。

773名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:08 ID:PQVva1YZ
>>765
君がキヤノンのデジカメでセルフポートレート撮ったら何も写ってなさそうだな(w
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:09 ID:f86T81bp
>>768
素材性重視でかけ離れた色とかデータ喪失はいいこと無いでしょ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:11 ID:2dFVZHH+
>>769
コイズレスの頭ではどう言えばキヤノンの擁護に繋がるのかが
分からないので、自分がアンチキヤノンな発言をしたことに気
づいてないようだ。生き方そのものがアンチなんだな。
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:11 ID:4nFr+Qkh
負け犬煽るのって楽しいね。勝つのわかっているからww
キヤノン使えば煽りなんか全然怖くないのにね。
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:14 ID:f86T81bp
>>776
なぜお前はここで煽ってる。
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:17 ID:f86T81bp
http://www.nikon-digital.net/cgi-bin/photobbs/imgboard.cgi

http://eosdigital.cool.ne.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

色合いとかのっぺり感はここでも見比べて自己判断しましょうね。
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:17 ID:mk1Sd13L
>774
いや、それはデーター作りの価値観の違いのレベルでしょう。
ノイズも後処理するごとに広がっていきますので、やっかいですね。

S2PROは後処理を少し加えると、めちゃくちゃ劣化しますが、
特に後処理しなくても綺麗ですよね。

私が言いたいのはメーカーそれぞれに自分のやり方に自信を
もてばいいだけで、あえて他社の技術に難癖をつけて、自社の製品を説明するのは
「格好悪い」というだけのことです。

どうしても難癖つけたかったら2chで書けばいい・・
実際すでに書いていたりして・・
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:19 ID:Vq9/ggoa
「コイズレス」 = ディテール リダクション
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:20 ID:f86T81bp
なに言ってるあるか…

言ってることはわかるんだけどね。ここにキヤの坊の偽り野郎が
好き勝手に書くもんでね、相手してやってるんです。
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:29 ID:mk1Sd13L
今回のD2Hの発表、メーカーコメントなどで目に付くのは、
アピールの下手さですね。

良い良いといっている部分に、後からアラが見つかると結構ショックです。
今回の流出サンプルのノイズなんかまさにそうです。

これも「高感度のノイズの軽減が顕著で、ISO800や1600が実用レベルになった」
などと実際の良さをメインにアピールすれば良いのに、無理に「驚異的なローノイズを達成」
などと吹き込むと、ノイズが見つかったときに、高感度の良さまで台無しにしてしまいます。

実際トライXやネガカラーの時のように400をメインに使って、
必要なときに1600にするという使いかたで使えることが
報道カメラマンには一番のメリットのように思えます。
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:37 ID:4nFr+Qkh
報道なんてコンパクトで足りるでしょうに。
どうやらD2H失敗が見えてきたな。
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:38 ID:BNFzPR08
厨房なんてコイズレスで足りるでしょうに。
どうやら人生失敗が見えてきたな。
785名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:40 ID:XcOMSHCK
きやのんのデジ一眼もろとも一蹴しそうなふぁびょりかたですな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:43 ID:rw8D/S4H
友達からメールで教えてもらってヲチに来ました。
普段は祭り板住人です。
この人面白すぎです。記念カキコ、していいですか?

コ イ ズ レ ス

きゃーー!!!  書いちゃったぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:44 ID:4nFr+Qkh
ニコ自慰スレは年齢高いのかしつこいヤシ多いね。
まるで女みたいにしつこいわ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:45 ID:YP4zUwgp
なんか最近はキャノネットよりニコ爺が自ら荒らしているなあ、

ほんとまともな購入予定者が去っていくなあ・・
789名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:45 ID:4nFr+Qkh
>>786
さびしい友人関係ですね。カメラの話では勝てないから個人攻撃ですか。
790コイズレス追跡中:03/09/20 02:45 ID:BNFzPR08
コイズレスは精神年齢低いのかしつこいね。
まるで女みたいにしつこいわ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:46 ID:XcOMSHCK
コイズレスさんのしつこさには敵いませんな。
いま何スレ荒らしてるの? こことistDとE-1と、
792コイズレス追跡中:03/09/20 02:46 ID:BNFzPR08
>>789
さびしい友人関係ですね。カメラの話では勝てないから個人攻撃ですか。
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:47 ID:eqEdys+y
戦後の食糧難に育ったじじいってなんか女々しいのが多いよ。
少年の頃からカ・ラ・ダを売って・・・。
おたくの祖父が老後やたらと便がユルくなってたら過去を訊かないで下さい。
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:49 ID:f86T81bp
金曜の深夜にスレ伸びるのは学生が多いんだろう。
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:52 ID:YP4zUwgp
たかが誤字だけで、よくここまで煽れるもんだなあ、
ちょっとひねってもらわないと、
面白くもクソもない。

松井紀香ネタの方が全然面白かったぞ!!
796名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 02:54 ID:29kbakMX
>>795
コイズレスは別格!
他スレものぞいてみ!
797名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 03:03 ID:KPkNO2Wr
ここにも来てたのか>ID:4nFr+Qkh

>>783
おいおい、その辺にしといた方がいいんでないの…

>>795
ここ以外にも*istDスレやfour thirds/E-1スレでも暴れてます。
前は結構面白いネタを書いてたんですが。
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 03:25 ID:FCxj4bic
コイズレス、さっさと親の財布から金盗んででもKDかってこいや
D2Hなんかいらなくなるような作例さっさと出せや
24時間以内だ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 03:26 ID:YP4zUwgp
なんかこのスレもつまらなくなったね
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 03:32 ID:4nFr+Qkh
ニコンのカメラは詰まらないからだろうな。
801コイズレス追跡中:03/09/20 03:35 ID:BNFzPR08
コイズレスの煽りは詰まらないからだろうな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 03:36 ID:f86T81bp
おいお前たち本当はD2H欲しいんだろ。学生じゃちょっと買えないわな。
803645:03/09/20 04:10 ID:XQ0SGmaK
>>644
遅くなりましたが、ご報告ありがとうございました。(今更なんですけど)
やっぱりパネル写真は銀塩でしたか。。今回見る機会は逃してはいますが、
個人的に画質は充分満足行けるカメラじゃないかと想像。
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 04:12 ID:4nFr+Qkh
つまりフィルムで撮った写真をD2Hで撮ったと捏造していたわけか。
そこまで追い詰められていたのかニコンは。
805コイズレス追跡中:03/09/20 04:14 ID:BNFzPR08
つまりフォトショでいじった写真をそのまま撮ったと捏造していたわけか。
そこまで追い詰められていたのかコイズレスは。
806名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 04:15 ID:FwoapnGb
松井紀香ネタの新作キボンヌ
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 04:16 ID:XQ0SGmaK
>>804
は? ラムダプリントとか御存じないんですか?
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 04:18 ID:4nFr+Qkh
ああ、ラムダのことね。
809コイズレス追跡中:03/09/20 04:20 ID:BNFzPR08
ああ、ラムダのことね。
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 04:20 ID:xajIPSGH
>>804
また誤爆煽りか。
「銀塩プリント出力」って意味だよ。
自分がわからいことは無理しないで、調べてから
書かないとまた恥かくよ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 04:25 ID:4nFr+Qkh
どうせノイズをごまかすために銀塩プリントにしたんだろうな。
812コイズレス追跡中:03/09/20 04:27 ID:BNFzPR08
どうせノイズと打てなくてコイズになったんだろうな。
813名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 04:31 ID:f86T81bp
早くスレ消費して

凄いぞLBCAST Nikon【D2H】【D2H】Part7 にしようぜ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 04:32 ID:XQ0SGmaK
>>811
マジに答える必要があるのか知りませんが、それでノイズがごまかせるなら
良い方法と言えるでしょう。写真は最終的にどんな形で人に見せるか、が
重要なんですから。実際はインクジェットみたいな粗い点々の方がごましが
きくんじゃないでしょうか。

道具は使い方ですよ。道具に文句があるのは下手な言い訳。
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 04:35 ID:4nFr+Qkh
ニコンって北朝鮮と雰囲気にているよね。
816コイズレス追跡中:03/09/20 04:36 ID:BNFzPR08
コイズレスって金正男と雰囲気にているよね。
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 04:41 ID:XQ0SGmaK
まぁ道具原理主義な気持ちはわからんでもないです。誰だって良いカメラで
快適に撮影したい。違うのはカメラを愛しているか、写真を愛しているかっ
て事でしょかね。それではお休みなさい。
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 04:41 ID:xajIPSGH
>コイズレスって金正男と雰囲気にているよね
これワラタ
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 04:42 ID:f86T81bp
金正男【アニメ】EOS Kiss DIGITAL Part10【北朝鮮画質(殺風景)】
820703:03/09/20 07:58 ID:NZtpyhst
デジタルカメラマガジンのインタビューだけど、当然大半はLBCASTの解説だよ。
ただ、最後のほうでLBCASTの技術を(素人向けに)例えて「オーディオの世界でいうと
音が滑らかといわれる真空管アンプのようなもの」と言ってる。
MOS型イメージセンサーは「トランジスター型のオーディオアンプ」だと。
CDとレコードの比較が出てきたり(当然LBCASTはレコードの音=可聴域外周波数まで
再生する味わい深い音というニュアンス)。
最後は「塗り絵のようなノイズレスな画像」に比べ、ニコソは従来の写真文化である「階調表現」や
「粒状感」を活かす路線です という結び方になってる。

雑誌は今日発売だから皆さん実際に読んでみそ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 09:05 ID:bt1e9RUG
たとえば美しく花が咲いている桜の木に毛虫がついていたとして、
花が散ってしまうのが怖くて毛虫をとりきれないのと、
毛虫のついている枝は根元から切り倒し、あとにピンクのスプレー吹いてごまかすのと、
どっちが好みかって事だよ。
後のほうが好きならキヤノンのカメラを使えばいい。
822名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 09:37 ID:SDOs0e68
>820
なんか魅力無さげな記事だなー。技術的解説で
他社よりこんなに色がいいんです、とか言って欲しいし
まだ将来はもっと良くなりますって期待させれば、ニコソキターーーーッッッになるんだが。
CMOSの亜種に固有名付けてまったく新しいセンサーマンセーーってときに悪い予感したが
しかも真空管だのレコードだのセンサーで粒状感…
アナログ技術やノイズ技術を分かっていない広報か幹部のひとなんだろうね。
現場エンジニアもニガワライな記事だな


823名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 09:37 ID:/v4Qw9ir
>>795
お、受けた。
応援ありがと。
824名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 09:42 ID:K57tkQ5X
キヤノンのユーザーってDIGIC好きなの?
このままDIGICが乗ってて欲しい?マジやばいって。あれは。
捏造写真もいいとこだ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 09:58 ID:ejQD5DZg
>学生が多いんだろう。

リーマンの方ぢゃないか?
826キヤノ坊:03/09/20 10:24 ID:Me9FYWVz
DIGIC か。RAWまでいじってるって噂だよな。
オレは 10D にも乗り換えず D60 でまったり撮ってるよ。
827644:03/09/20 10:35 ID:TFUiWygo
>>803
実物見る機会があるといいですね。てゆーか、是非見て欲しいです。
「400万画素だとA4も厳しい」とか煽ってた香具師はいったい何だった
のかと、問い詰めたい・・・(w

それはともかく今日は各カメラ雑誌発売日です。↑の方で他社の
技術を揶揄する発言が物議をかもしてるけど、確かにそーゆーのは
いただけないですね。たぶん、つい口をすべらしちゃったのがそのまま
載っちゃったんだろうけど。
でもまぁ、そういう言葉尻に固執してると全体が見えなくなる可能性も
あるから、むしろ今まで知らされてなかった情報とかがどれくらい書いて
あるのか楽しみです。
828名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 10:49 ID:f86T81bp
>822 >827
性格悪い奴らだな。最近の若者に多いんだが人の話を素直に聞くことが
出来ないんだな。

言い返せそうな言葉尻を使って比喩する。人間終わってるぞ。粒状感と
ノイズの意味ぐらい聞き分けろよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 10:54 ID:K57tkQ5X
お、怒るなよ
830644:03/09/20 10:57 ID:TFUiWygo
>>828
ごめん、何言ってるのか意味不明だ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 10:59 ID:f86T81bp
>>830
ごめん、俺には君の書いてることが理解できない。
832名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:03 ID:9JQv7ljt
>>831
お前言ってることおかしいぞ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:08 ID:f86T81bp
そうかなあ。

君達の言ってること辻褄が合わないんだけどね。粒状間を
ノイズと間違えたり、ノイズレスをコイズレスといい間違
えたり、聞いていると笑っちゃってさなに言いたいのか全然
見えてこないの。
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:16 ID:9JQv7ljt
>>833
コイズレスって、キーボードでKとNが近いから打ち間違えただけだろ。
お前粒状「間」なんて書いてるんだから二度と他人のタイプミス笑うなよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:18 ID:NZtpyhst
インタビューに答えてるのは開発部門のゼネラルマネージャーとマネージャー。
まぁ良くも悪くもエンジニア魂を発揮したというか、キヤノソのは邪道で許せないと思ってるんだろう。
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:21 ID:9JQv7ljt
>>835
ゼネラルって、ゴタケさん?
837名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:27 ID:ugxmFSKn
>>835
でも邪道ってのはそうだとおもうよ。何せ楽に「一見きれい」を実現できるんだから。
838名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:28 ID:9JQv7ljt
>>836
自己レス
ゴタケはサッカーだよ
ゼネラル後藤さんが他社批判なんてしてたの?
839名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:28 ID:f86T81bp
>>834
俺が笑ってるのはコイズレスと書いたやつではないよ。それを
面白おかしく書いているやつらのことな。

まあ、お前みたいなやつがそういう言い回しだからコイズレスと
同類だわな。
840名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:29 ID:NZtpyhst
>>836
違うとおもいまつ。
映像カンパニー開発統括部第四開発部の人でつ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:33 ID:NZtpyhst
>>838
ゴタケは後藤健生さんですね。

ゼネラル後藤氏はCAPAで小林Cマソのインタビューに答える。
さすがに他社批判はしてません。
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:33 ID:SDOs0e68
>835
技術ではなくイメージで売り込んでいるLBCASTに違和感がある
良い物だと思うが売り方が間違って居るんだよな
本当に自信があるなら他社を引き合いに出すまでもなく
またセンサーに名前付けるでもなく、黙って画を見てくれ、で済むような気がする
ニコはそれでもユーザーが付いてくるし。
今回のやり方はもともとソニーやフジ、キヤノンが得意としていたやり方だったはず
ニコンでも滅多に表に出ないデバイス開発部門の檜舞台なので
いままでと姿勢が違うのか、投資に対する効果を出さなきゃならない焦りがあるのか

843名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:34 ID:f86T81bp
>837そうだよね。何にも苦労なしにノイズレスにして綺麗に見せた
だけだからコストがかからないってことなのかな。

キヤノンのデジカメ技術を火星探査機に載せて地球に伝送した日にゃ
ノイズ除去したら何も写ってない様な気がする。
844名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:36 ID:9JQv7ljt
>>839
>ノイズレスをコイズレスといい間違えたり、
>聞いていると笑っちゃってさなに言いたいのか全然
>見えてこないの。

って書いたのはお前じゃねーか。

これをどうやったら
>俺が笑ってるのはコイズレスと書いたやつではないよ。それを
>面白おかしく書いているやつらのことな。

こう解釈できるってんだよ。
下手糞な言い訳するな馬鹿。
845名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:37 ID:9JQv7ljt
>>840
ちょっとほっとしました。ゼネラル後藤氏はニコンの中でもちょっと特別ですから、
本心はどうあれ軽はずみな発言は控えてほしいので。

>>841
CAPAチェックしてみます〜。どうもです。
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:38 ID:f86T81bp
そこまでしか理解できない厨房ということ>844。
847名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:40 ID:9JQv7ljt
>>842
漏れも正直、JFETセンサにわざわざ「LBCAST」なんて名前をつけるのはどうかと思う。
ニコンらしくない。
ただ、裏返せばそれだけ自信のある自社技術なのかもしれないけど。
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:41 ID:f86T81bp
ゼネラル後藤氏のどこが軽はずみなの?。

技術者が見てもなめしになってるってことは確信があるわけだろ。
だから、言葉尻だけで判断するなよな。
849名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:42 ID:9JQv7ljt
>>846
いくらなんでも苦しすぎるよその答えじゃ。
人を厨房というなら、ちゃんと説明してみろよ。
それができないかぎり、君が厨房だよ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:46 ID:f86T81bp
ID:9JQv7ljtお前馬鹿だろ。いや、厨房だったか。

生のデータも見てないで言い切るなということだよ。君が何と対比
してるのか知らないが、メーカー作例も出てない状況で結論は無い
だろ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:52 ID:9JQv7ljt
>>850
漏れは、D2Hの画像について何の結論も出してない。
お前の言うとおり、メーカー作例も出てないし生データもいじってないからだよ。

漏れがお前を非難してるのは、他人のレスに勘違いして噛み付いてるからだ。
>>827のレスもう一度読んでみろ。

>でもまぁ、そういう言葉尻に固執してると全体が見えなくなる可能性も
>あるから、むしろ今まで知らされてなかった情報とかがどれくらい書いて
>あるのか楽しみです。
こう書いてあるのにどうして
>言い返せそうな言葉尻を使って比喩する。人間終わってるぞ。粒状感と
>ノイズの意味ぐらい聞き分けろよ。
こうなるんだ。

その後はお前が墓穴を掘ってるだけだ。他人を批判するときはまず自分の襟を正せ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:53 ID:f86T81bp
ここで話題になったβでも(αか)今見れないし、Exif見てもカメラの
内部情報がCOOLPIXになってたりして偽造写真くさいところがあったか
ら削除したんだろうしな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:57 ID:f86T81bp
>847は誰がどう見たって結論じゃねえか。

>851回りくどい書き方はいいの。自分だけが間違ってないという
書き方やめれ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 11:58 ID:9JQv7ljt
>>848
軽はずみな発言は控えてほしいっと言ってるだけで、
ゼネラル後藤氏が軽はずみだなんていってない。

まあ控えてほしいという表現は不適当だったかもしれないな。
いままでに軽はずみな表現を見たわけじゃないから。
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 12:06 ID:9JQv7ljt
>>853
>>847が何の結論なんだ?
新技術に名前をつけて売り出すってのは、
どちらかといえばソニーやキヤノン的手法だと漏れは思う。
そんな意味のない商売をニコンにはしてほしくない、って書いてあるだけだぞ。

それがD2Hの画像に何の結論を出してる事になるんだよ。

あなたの主張には基本的に同意するところがあるけど、
多少でもニコンに批判的に見える文章に、過剰に突っかかりすぎだ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 12:10 ID:Zju9Kgz6
爺向けの余暇カメラ・・・
F4で地に墜ちたニコン・フラッグシップへのプロからの信頼を
F5という究極のメカニカル・カメラで取り戻したメカトロニクスの魔術師
ゼネラル後藤
彼のシンパって多いな(藁
やっぱF5使ってて気持ちいいもんね〜
漏れもごっちんの(たぶん)ゼネマネ任期中最後のカメラだから買うよ〜
他社より高画素とか、他社より高機能・高速、とかじゃないんだ
彼のモノ造りに対するバランス感覚は。
857名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 12:13 ID:f86T81bp
おれには>855は理解できんよ。

LBCASTの内容もわかってないわけだろうに、名前は付けるなとか
どうして言い切れるの。お頭がアポーンしちゃったのかなあ。

D2Hが発売されて評価がでてから言えることだわな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 12:20 ID:9JQv7ljt
>>857
だから、「新開発JFETセンサ」でいいじゃないかって言ってるんだよ。
名前なんか映りには関係しないんだから、ほんとに映りがいいなら
それだけで評価されるだろ。
「マルチパターン測光」みたいに、ユーザに新しい機能だと認識させる必要があるもんでもない。
「ニコンの新しい受光素子、JFETで映りがよいらしい」ってなったらそれでいいじゃん。
キヤノンみたいに「DIGIC搭載」みたいな売り方をしてほしくないんだよ。漏れはね。

>>856
F4はいいカメラだ。F5はメカニカルカメラじゃない。
F4(元)&F5ユーザとして一言いっとく。
あと、F6は彼の任期中に出ると思うけどどうかな。
859名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 12:33 ID:f86T81bp
DIGICは寄せ集めの技術をチップ化して名前付けただけ
(少し言いすぎだけどね)。

LBCASTは構造的に革新さがある。名前つけても良いじゃん。

キヤノンが無理やり名前付けてるのがわかればそれでいいわけ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 12:35 ID:WWhXO3u6
>>859
まあ、名前付けについては別に個人の主観だから
押し付ける気はないよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 12:48 ID:Z0k+b2Wk
寄せ集めだろうと、全くの新技術だろうと関係ないよ。
良い物に名前をつければ○○って凄い!になるし、
悪い物に名前つければ○○ってダメすぎ!となる。
LBCASTは果たしてどちらか?発売後一月もたてば、おのずと決まる。
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 12:51 ID:f86T81bp
まあ、そういうこと。俺はDIGICの評価は非常に低いけどね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 13:17 ID:os7cK3Wx
おまえらヲタの評判が低いということは一般人の評価は非常に高いということだ。
本当はDIGICが羨ましくてニコンのカメラにも搭載してほしいんだろうけどね。
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 13:27 ID:WWhXO3u6
>>863
DIGICイラネ
つか、前のほうで書いてあったけどRAWデータまでいじるってのはネタだよね?
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 13:37 ID:os7cK3Wx
ニコンもはやくDIGICに迫るNR完成させないとカメラ業界から撤退を余儀なくされるだろうね。
866名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 13:41 ID:ejQD5DZg
>>856
>F5という究極のメカニカル・カメラ

>>858
>F5はメカニカルカメラじゃない。

メカニカル・カメラ?
メカニカルカメラ?

858 説明せえよ
点のあるなしぢゃないよな
867名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 13:47 ID:cBDHOJ3k
メカニカルというと通例では電池がいらないカメラでございます。
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 13:49 ID:soGkhMJu
F4やF5がメカニカルカメラなわけねえじゃん…
言葉は正確に使えよ
用語として定着してるものは特にな
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 13:52 ID:D2gHEC52
856はデジタルカメラに対してフィルムカメラという意味でメカニカルカメラ
という言い方をしていて、
858は機械式シャッターに対して電子シャッターという意味でメカニカルカメラ
じゃないと言ってるのかな。


どうでもいいんですけどね。。
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 13:57 ID:f86T81bp
DIGICってさ、JPEGとRAW同時記録でRAW現像するとJPEGとまったく
同じ色合いで出てくるの?。おせーて。
871名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 14:04 ID:os7cK3Wx
画質でキヤノンに大きく水をあけられたbニコンに将来はあるのか?
厳しい。
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 14:07 ID:f86T81bp

http://www.nikon-digital.net/cgi-bin/photobbs/imgboard.cgi

http://eosdigital.cool.ne.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

色合いとかのっぺり感はここでも見比べて自己判断しましょうね。
873名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 14:10 ID:os7cK3Wx
先行発売のKissDの画質を目の当たりにしてからD2Hを見るとどうだろう?
これだけの価格差がありながら哀れというほか無い。
もはやかわいそうで見ていられないほどのノイズまみれの画像。
キヤノンからDIGICのOEMを受けて細々と生きながらえるしかないだろう。
874名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 14:13 ID:f86T81bp
D2Hの絵が出てきてないのによく言うね>873ばっかみた〜い。
875856:03/09/20 14:15 ID:Zju9Kgz6
なんだなんだ?
わざわざ「メカトロニクスの魔術師」なんてキャッチをいれといたのにさ。
メカトロ・カメラでもメカトロニック・カメラでも言い直してもいいけど、
そんなハイカラな言葉は爺は受け付けないでしょ?
それに電線一本も認めないならFだって電子カメラだよ(藁
>>858
F4は爺の余暇にはいいカメラってニュアンスで書いたんだ(藁
F5は徹底的にF4から贅肉を削いだんだが、
そのごっちんの手腕を評価しているのよ、漏れは・・・
876名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 14:16 ID:f86T81bp
>870に答えられるやつはいないのかよ。

やはり同じ仕上げでは出てこないんだ。いや、同じ色合いが出てこないDIGICだな。


ニコンならJpegで撮っててもRAWで撮っててもまったく同じように仕上がるから考え方の違い以前の問題だな。
877名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 14:16 ID:os7cK3Wx
>>874
出てきたらなおさらガッカリするだけだから永遠に出てこないほうがいいかもね。
そろそろ発売延期アナウンスの時期じゃないのか?
あんなコンパクト機にも劣る画像じゃ恥ずかしくて発売できないだろ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 14:16 ID:fZpyPnky
>>869
どうでもよかぁない

フィルムカメラをメカニカルカメラなんて言ったら今後混乱しちまう
デジタルと銀塩でもなんだかおかしなカンジなのに
デジタルカメラとアナログカメラなら納得
シリコンカメラと銀塩カメラでもよい。

それにデジカメの掲示板で“現像=プリント”というのもなんだか気になる。
RAWを現像するのと混ざりそう。

もう少し用語も考えて使ってほしい。
879858:03/09/20 14:21 ID:WWhXO3u6
880名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 14:21 ID:f86T81bp
>877 COOLPIXの絵を見て言ってるだろ。
881856:03/09/20 14:22 ID:Zju9Kgz6
>>878
> フィルムカメラをメカニカルカメラなんて言ったら今後混乱しちまう
そんな風に言ったんじゃないけどな〜
漏れはD2Hもごっちん流究極のメカニカル・カメラ第二弾だと考えているよ。
メカトロニクスという言葉を受け入れてくれるなら、
今後メカトロ・カメラとか書くがな〜
でも、ぜったいスカトロ・カメラとか煽られるし〜(藁
882名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 14:25 ID:f86T81bp
キヤノンのJPEGとRAW 同撮では同じ仕上げに出来ないらしい。いや、同じ色が出ないらしいよ。

ニコンならJpegで撮っててもRAWで撮っててもまったく同じように仕上がるから考え方の違い以前の問題だな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 14:25 ID:fZpyPnky
>>875
>それに電線一本も認めないならFだって電子カメラだよ(藁
やれやれ、30年も前からある用語を勝手に新解釈して逆切れかよ(w

お前、カメラ雑誌読んだことないだろ
ニコンで言えばF,F2、FM、FM2、ニューFM2、FM10がメカニカルカメラだよ。
それ以外は電子カメラだ(w
884名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 14:26 ID:soGkhMJu
> それに電線一本も認めないならFだって電子カメラだよ

本当のバカか…。
メカニカルと電線の有無は全く関係ない。
勝手に拡大解釈すんなよ。
要は電池無しで使えるかどうかってことだ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 14:27 ID:f86T81bp
キヤノンのJPEGとRAW 同撮では同じ仕上げに出来ないらしい。いや、同じ色が出ないらしいよ。

ニコンならJpegで撮っててもRAWで撮っててもまったく同じように仕上がるから考え方の違い以前の問題だな。
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 14:29 ID:WWhXO3u6
>>875
ゼネラル後藤もお前にほめられちゃいい迷惑。
887名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 14:30 ID:fZpyPnky
>>881
言いたいことは分かるのだがメカニカルカメラといわれちまうと
既存の用語を思い浮かべちまう、俺、頭が固いのか??

「メカ的にすごいカメラ」とかなら納得なんだが・・・
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 14:35 ID:Zju9Kgz6
>>883>>884
電池なしで使えるってことが条件なら、F3もFM3Aもメカニカル・カメラだろ。
シャッター設定に制限が生じるとメカニカル・カメラじゃなくなるのか?
889名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 14:37 ID:fZpyPnky
ところでニコンFって電線入っているのか?
スピードライトのシンクロ用くらいしか思い浮かばないが
電池すら入るスペースのないカメラを電子カメラ?
ストロボをシンクロした時点で電子の言葉が使えるのか?

激しくスレ違いスマソ
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 14:40 ID:BGYvqi7F
【マラゾナス】 nikon D2H 【カメラ】
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 14:42 ID:fZpyPnky
>>888
正確には俺が挙げた機種はフルメカニカルカメラだな
FM3については確かにメカニカルカメラと電子カメラのハイブリッド
F3については60分の一しか(うろ覚えスマソ)使えないので
メカニカルカメラとは通常呼ばれないはず。
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 14:46 ID:WWhXO3u6
>>888
F3を触った事のある人間なら、電池なしで使えるカメラとは言わないと思う。
動くのと使えるのは別。
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:15 ID:Zju9Kgz6
>>891
> 正確には俺が挙げた機種はフルメカニカルカメラだな
性格にはメカニカル制御シャッターを搭載したカメラ。他の人の定義も概ねそうでしょ?
でも露出計が死んでるFMなんてあんま使いたいモンじゃないんだよな〜。
ファインダーが煩雑なだけに。

>>889
Fのボディの電線は確かにシンクロ用の一本。
しかしFですら露出計を取り付けるためのペンタの銘板プレートと
蟹の爪連動が設計当初から盛り込まれていたことを忘れてはならないねぇ。
Fマウントのフランジバック長はその設計要件で決まったんだから。
エレクトロニクスを取り入れることを前提としていたが、
よく言われているようにボディに入れて陳腐化することを嫌ったということだね。

>>892
漏れはよく使うよ。わざわざちんまいスイッチを回す必要ないし、
シャッター速度固定のスナップには超便利。
F3はFMのようにファインダーを覗いてもがっかりしないし(藁
894名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:18 ID:fZpyPnky
>>892
俺、F2の次にF4買っちまったので考えてみたらF3、触ったこともない(w
緊急時の60分の一は通常のレリーズボタンで切れるのですか?
カタログではレンズ横のレバーを使うように読めるのだが・・・

どんどんスレから外れていく(w
895名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:22 ID:WWhXO3u6
>>893
君は自分のルールが世界共通だと思っちゃいけない。
メカニカルカメラって言葉をを君の定義で使ってる人を漏れは他に知らないし、
F3に電池を入れないで「便利」って言うのも聞いた事がない。
つかF3持ってるの?
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:22 ID:ejQD5DZg
>>894
>どんどんスレから外れていく(w

だね。(w

もっとも、漏れが悪かったのかも…
897名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:28 ID:Zju9Kgz6
>>894
そう。あれを引き出して倒すの。
F3の電子基板はごっちんの初仕事。ジュージアーロが左手の指掛かりをよくするために
ボディを角張らせてくれたおかげでなんとか基盤が納まったという話。
だからあの指掛かりの意匠がないD1はごっちんの仕事っぽくない。
そんな裏話を知る漏れにはD2Hは激しく萌えるデザイン(藁
それからごっちんはF3の巻き上げ最後の素抜ける感触が嫌いらしい。漏れも嫌い。
898名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:31 ID:Zju9Kgz6
>>895
> F3に電池を入れないで「便利」って言うのも聞いた事がない。
漏れの知る限りボディに電池を入れている人ってあんまいないんじゃないかな〜
899644:03/09/20 15:32 ID:TFUiWygo
本屋に行ってきました。

正直言って、20日発売の雑誌にはサンプルの写真とか解禁になって
各誌D2Hの話題が一杯・・・と期待してたんだけど、ちょっと残念。
デジタルカメラマガジンのインタビューは、ほとんど既出の内容だった
ので、買わずに立ち読み。真空管の例えが適切かどうかは別として、
幕張の展示パネルの印象(リバーサルのダイレクトプリントみたい)を
思い出して、個人的には納得。

CAPAの後藤氏のはチェック漏れしたので、また後で見に行く予定。
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:32 ID:fZpyPnky
Zju9Kgz6氏はかなりの詭弁家ですな

用語ってのは自分の定義、他の人の定義で決めるものじゃないと思っているのだが
例えばカセットデッキの3ヘッドってのは本当にヘッドが3個でなくてもよくて
「録音ヘッドと再生ヘッドが分かれていて録音中に他のヘッドでモニターできるもの」
を指すんだけどそれを素人がヘッドの数でどうこう言うものでもない。

メカニカルカメラとはカメラ業界ではメカニカル制御のシャッターを搭載したカメラのことだろ?
カメラ屋に行ってF5をメカニカルカメラといったら笑われると思うぞ。

素人ほど用語を自分勝手に解釈して講釈たれるんだけど
あんたの知識は素人でもないようだね。

901名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:37 ID:WWhXO3u6
>>898
モードラに電池入れてたら一緒だろ。
うちのF3/Tはドラなんてついてないがな。
つうか、F3持ってないよな?
902名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:39 ID:fZpyPnky
>>897
レスありがとう、良く分かりました。
Zju9Kgz6氏はレンズ横のレバー倒して写真とって
「シャッター速度固定のスナップには超便利。」
なんて言っているわけ??

>>898
>漏れの知る限りボディに電池を入れている人ってあんまいないんじゃないかな〜
それはモードラの電源で使っているってことか?
それとも使わずに飾っているのか・・・

意味不明(w


903名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:42 ID:Zju9Kgz6
>>900
> カメラ屋に行ってF5をメカニカルカメラといったら笑われると思うぞ。
だから、メカトロ・カメラって言い換えるって言ってるじゃん。
だけど、カメラ屋でメカトロ・カメラって言ってもどのみち(°Д°)ハァ? でしょ?
じゃ、電子制御カメラっていうの?いわないっしょ?
だから、もうやめようよ・・・
その種のカメラはちゃんと機械シャッターのカメラって言ってるし・・・
904名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:45 ID:WWhXO3u6
>>902
F3の緊急作動レバーは不便。
電池なしで、タイムを使って夜景撮影した事があるならわかるはず。
905名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:46 ID:fZpyPnky
>>903
了解した、あまりにスレ違いなので止めます。
Zju9Kgz6氏も分かっているようだしお互い大人だからね(w

でもこの議論、自分的にちょっと有意義だったと思っている
ちょっと知識も増えたしね(w
906名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:46 ID:WWhXO3u6
>>903
やめようよじゃなくて、
「僕が言葉を知りませんでした」って素直に謝ればよかったんだよ。
それができずにメカトロカメラなんて造語を持ち出すから泥沼にはまってるの。
907名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:49 ID:WWhXO3u6
>>905
あなたは大人だ。見習わないといけないな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:52 ID:Zju9Kgz6
もう絡まないでくれ〜
>>901
漏れの廻りはみんなMD-4持ってるの。
素抜け巻き上げが嫌いだって人は多いし、
素抜けはモードラの巻き上げ抵抗を減らすための犠牲なんだし、
ホールドしやすいしカッコいいし、
あの恍惚音で写真を撮るんだって人もいるし。
だから普段ボディには電池入れてないの。
>>902
モードラ付けてる人は、
あのレバーでシャッターを落としてアンチャージ状態にして保管してるの。
だから非常用じゃなくて結構使うの。あのレバー。
それはF3使いの常識でしょ?
909名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:54 ID:BjuaefYo
おまえら、いいかげんにせいよ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:55 ID:fZpyPnky
>>907
俺、今D1Hをメインに使っている。
F2もあるがこの10年フィルムを通していないのでOHが必要(w
時々カメラ屋のF3Pがほしくなる、F3情報サンクスでした
又、どこかで議論しましょう
911名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:56 ID:WWhXO3u6
>>908
これから先はもう絡まないけど(あぼーんするし)、君がF3を持ってないことはよくわかった。
無理して書き込みすんなよ。D2だって買う気はないだろう?
912名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:58 ID:WWhXO3u6
>>910
D2はどうするつもりですか?
D2H購入?高画素機待ち?D2ごと見送り?
913名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 16:03 ID:fZpyPnky
>>912
まだD1Hの払いが残っています(大笑い)

次の買い替えは3年位先の予定(w
元取らなきゃね
そのとき出ている新製品を買うつもり。
私は画素数より連写がうれしいので次に買うのはD4Hくらいかな(w

レンズはぼちぼち増やしていますDX17-55が一番ほしいね。
914名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 16:12 ID:WWhXO3u6
>>913
17-55は良さそうですね。漏れは17-35を持ってるので微妙なんだけど。
D2は見送り予定ですか。D1Hがあるなら将来のためにレンズを買っとくのも
いいですね。
915名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 16:54 ID:6ZCpnw+a
LBCASTのインタビュー見てきたよ。

真空管うんぬんの説明は、
ダイナミックレンジ狭いことの言い訳にも読めたよ。
当然ダイナミックレンジ狭ければ、レンジ感の階調は良くなるからね。

あとLBCASTの名称は俺もどーかな?って思うよ。
ニコンってDレンズの時もそうだったけど、
他がやってることを、今更やったのに、
それを大々的にセールスポイントに使うことあるよね。

距離情報を演算に使うのなんて、
ミノルタもキャノンもとっくにやってたってば・・・

質実剛健で良いもの作るニコンなんだけど、
ホントに宣伝は下手だなぁ・・・って思うよ・・・
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 17:32 ID:Zju9Kgz6
>>915
ミノルタの(D)レンズって今世紀に入ってからやっとこ出たんじゃない?
キヤノンは未だ距離情報を拾ってないんじゃない?
なんか焦点距離と勘違いしている悪寒・・・
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 17:46 ID:6ZCpnw+a
>>916
あ、ホントだ。
ミノルタって最近まで距離情報使ってなかったんだね、スマソ。
キャノンはDレンズ登場のかなり前から使ってるよ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 17:50 ID:ia2SbZpq
>>916
ミノも昔から距離情報拾っていた気がする。
(D)になって精度を向上させて、応用範囲を広げたんじゃなかったけ?
919名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 18:04 ID:tlE6LYVo
>>885って本当なの。
920名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 18:32 ID:WSyw+ZTm
>キャノンはDレンズ登場のかなり前から使ってるよ。

どこに使ってるの?
AF,AEや調光にはまったく使われてないようだけど。
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 18:48 ID:Zju9Kgz6
>>899
起動後、デバイスレベルでのFPN減算リセットは行わないって
堂々と宣言していたところが新しいかな?
すると固定雑音込みでNEF出力するようだね。それはそれで潔いかも・・・
するとゴミ取り画像で減算すりゃいいのか・・・
>>915
どうとってもDレンジが狭い(なんてことはさすがに記事には一言も書いてないし)
言い訳には読めなかったが、まぁ人それぞれだねぇ・・・
デバイスが拾った信号をそのまま後段に伝えることで、
粒状性を伴うかもしれないが階調表現を優先する、と読んできたよ。
漏れがニコ爺だからかねぇ(藁
でも確かにフライング画像のポルシェのフェンダーはそういう表現だったよ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 18:51 ID:o2+d40Jp
ID:fZpyPnky ←こいつバカ?
923名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 18:56 ID:o2+d40Jp
>>915
禿堂!
ニコソには、「田舎紳士」というニックネームが昔からある。
光学直読式というのは、単に字の如くだし、IFをわざわざニコソ内焦式とか
ほんとバカ丸出しで好き♥
924名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 18:57 ID:Zju9Kgz6
>>922
だから漏れはニコ爺だって(禿藁
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 19:10 ID:3/ltExqm
次スレは
「真空管アンプ【D2H】Nikon【D2*】Part7」

とでもするか?
926名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 19:14 ID:Zju9Kgz6
「真空管アンプ【D2H】Nikon【D2*】だけど高速起動 Part7」
927名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 19:18 ID:D3+GHsKQ
そういえば、どうしてもノイズレスな塗り絵が好きって人のために
D2HのメニューにD100と同じタイプのNRもあるんだが、WPCで誰か試してみた?
隠し機能じゃないんだが、メニュー項目が豊富すぎてわかりにくいかも。
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 19:23 ID:hFFbJVap
「紀香ボディに松井顔【D2H】Nikon【D2*】Part7」

でよろしく。これほどD2Hを言いえている言葉はなし。
929名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 19:28 ID:o2+d40Jp
松井って、、、 松井直美?
930名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 19:29 ID:tlE6LYVo
正攻法で
LBCAST【D2H】Nikon【D2H】Part7
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 19:33 ID:o2+d40Jp
あ、俺が描いてたのは松居直美だった。。。。
932名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 19:36 ID:TFUiWygo
ナイスバディ【D2H】Nikon【D2*】ハァハァ Part7」
キボンヌ
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 19:49 ID:cBDHOJ3k
>ダイナミックレンジ狭ければ、レンジ感の階調は良くなる

こいつあほか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 19:54 ID:Loi5DT4h
>>928
ごめん。
意味不明でぜんぜん面白くないよ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 19:59 ID:OtqH+D+L
スレ立てていい?
936名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 20:04 ID:tlE6LYVo
立てて良いけど正攻法でな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 20:05 ID:hFFbJVap
>934
なんで、ナイスバディに、ノイズ(にきび)面でしょ。

スレ立てていい?
938名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 20:06 ID:o2+d40Jp
「2ちゃんねる」はどこかに入れてホスィ〜
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 20:07 ID:Loi5DT4h
どうせ削除依頼。
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 20:09 ID:tlE6LYVo
>937
君のような捻くれた性格では2chでも受け付けないと思われ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 20:11 ID:Loi5DT4h
>>938
センスがもう古いよ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 20:15 ID:OtqH+D+L
【2ch読み込み】NIKOND2H・D2XPart7【LBCAST】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064056474/
立てました。
943:03/09/20 20:16 ID:OtqH+D+L
944名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 21:47 ID:o2+d40Jp
>>941
センスが古いって、、、、 ワロタ!!

  煽る前に、正しい日本語の使い方を勉強したほうがいいと思います。
945名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 23:34 ID:ejQD5DZg
866です。

皆さんをまきこんぢゃって、申し訳ありませんでした。
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 00:59 ID:R+OnfAEi
>>859
JFETを使うセンサーは20年以上も前からあるし…知らないだろうけど

>>921
FPN減算がうまくいかなかったのか。
Cはそのためになんかの技術を使っていたはず
947名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 14:41 ID:q/hxBQdu
>>946
そりゃECMの事か?

ポータブルオーディオで使われるエレクトレットコンデンサーマイク。
30年前からだけど。

…ニコソの言うようにオーディオだね。w
948完全帯域保証:03/09/21 16:15 ID:ftAgSUjf
このスレでよく出てくる「ノイズレスな塗り絵」っていう表現を
雑誌の中でニコンの技術者が使っていたけど、実はC社潰しのた
めにニコンの人が2chに書込んでたりして・・・。
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 16:26 ID:ovIHLBEz
>>948
当然このスレも読んでるんだろうから、頭にこびりついちゃったのかもね。ww
2ちゃんデジカメ板ごときで潰れるほどキヤノソもニコソも中小企業じゃない。
ペンタっ糞はわからんけど。www
950名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 16:32 ID:qYmHTu+L
つまりニコンもノイズレスを目指していたがキヤノンには到底及ばないことが判明し、
急遽ネガティブキャンペーンに切り替えたというわけか。
ずるがしこい判断だなニコン。
技術的にキヤノンに負けましたとはっきり言えば男らしいのに。
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 16:36 ID:L+NJmbNl
>>950
kissDを持っているとウソをついて勝ち組だと言い張った
お前は男らしいのか?w
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 16:39 ID:qYmHTu+L
>>951
おまえひょっとしてネガティブキャンペーン担当のニコ社員か?
粘着振りが常軌を逸しているぞ。
製品が悪いのに宣伝でごまかそうとしたって消費者はだませないぞ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 16:42 ID:ovIHLBEz
>>952
それはキヤノネットの常套手段。ww
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 16:50 ID:L+NJmbNl
>>952
はいはい。で、kissDほんとに持ってるぞ宣言まだ〜?
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 20:04 ID:R+OnfAEi
>949
今回、コニソ他社を意識しすぎ。
唯我独尊的凄い画質で圧倒。
「まだまだやることはあります。(まだ画質は向上します)」という開発者の謙虚なコメント
というので良かったのに。
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/22 10:12 ID:50BQsgtU
お前ら落ち着け!
わずか1週間でスレ1本使い切るなよ!
957名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/22 13:51 ID:pEm3OEh9
ひとりで半分カキコするヤシがいるからな〜
958名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/22 18:05 ID:5CtH55KT
>>927
>そういえば、どうしてもノイズレスな塗り絵が好きって人のために
>D2HのメニューにD100と同じタイプのNRもあるんだが、WPCで誰か試してみた?
>隠し機能じゃないんだが、メニュー項目が豊富すぎてわかりにくいかも。

漏れ、D100使いだけどNRってどの項目の事?
長時間露光の時に使う奴じゃないよね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/22 18:09 ID:LrjXm5JZ
無料着メロサイト
http://www.melkul.jp/
960名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 02:29 ID:evcQIrgF
サゲ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 00:01 ID:7WerGwvV
さげ
962名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 10:48 ID:asuK5RMr
まん。
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/27 11:24 ID:YtNoQeWR
なんでこっちのスレは放置されてるの?
964名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/27 20:25 ID:MFzkmK2k
>>963
なんか埋めたら逆に鯖の負担になるとか聞いた事があるけど。
2chに詳しくないので本当かどうかは知らない。
965名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/27 23:22 ID:f9nU5mN2
>>963
もう、次があるじゃん。
966名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 00:41 ID:Z+07LzCl
なんだ。まだこっちを覗いてるヒマつぶし香具師は漏れだけじゃなかったかw
967名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 20:58 ID:MqXcKw7t
使いきらずにほうり投げるニコ爺晒しage
968名無CCDさん@画素いっぱい
ageage