【APS-C】EOS Kiss DIGITAL Part08【DIGIC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:22 ID:rhDRIw6c
>>762
>ただミノルタの場合高いものは高いなりに良く、安いレンズでも
>がっくりくる描写のものはありません。

そうだね。ミノルタの一眼用交換レンズに関してはそのとおりだね。
それなのにデジカメ用のレンズがあれだけしょぼいのはとっても不思議だね。ぷ。

>>765
>EFの非Lでも単焦点は優秀。

悪いことは言わんEF24/2.8はやめとけ。
ていうか単焦点でもいろいろと罠があるよ。全てが優秀ってわけではない。
念のため。
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:23 ID:aDIen2bq
>757
釣り?マジ?
とりあえずマジレス。

モニタ見ながらの撮影は不可能です。
これが出来る、レンズ交換式一眼レフレックスデジタルカメラは、今のところ存在して
おりません。
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:24 ID:aYtoB7YU
669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :03/09/16 20:21 ID:0OCNnwHS
>666
確かにA1のカタログの女の写真は萎える。
なんか髪の毛をムースでコテコテに固めたような感じ。

キャノンみたいにとは言わないけど、頼むからもう少し見栄えも考えてカタログ作ってくれ!

あなたアンチミノルタじゃない。なにが「こっち」だ…。
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:30 ID:26W3Dv6z
>757
>EOS KISSは、後ろの液晶モニターを見ながら
>撮影できますよね?角度とかは変えられないのでしょうか?

デジタル一眼ですから、当然出来ません。
スルー表示が可能なデジタル一眼は、現在のところありません。
一眼レフの構造と原理を考えてね。


771名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:34 ID:26W3Dv6z
>759
>フラッシュ自体で調整できないEX220やEX420ではアンダー気味の写真になることは避けられず、
>結局EX550を買おうということになってしまう。というのがdprevie.comでの大まかな内容なのですが、

TTL調光が出来るとなっていますので、そんなことは起きないと思います。
と言うか、1D/(1Ds/)D30/D60/10Dと作って来たメーカが、そんな事に
気が付かない筈がないでしょう。
誤解か理解不足では?
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:35 ID:wrg4KVV0
>>769
あるメーカーのファンはそのメーカーに一切苦言を言ってはいけ
ないのか? 引用された発言は根拠になる材料も示しているし、
単なるアンチとは思えないのだが。
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:40 ID:0OCNnwHS
>769
お前ほんとにアフォだな、オレはミノルタのカメラをけなしたんじゃなくて、
カタログをけなしたんだぞ! 勝手にアンチミノのレッテル貼るな!

だいたいお前がKissDスレで訳の分からんことほざいてるから、
A1スレが定期的に爆撃されてるのがまだわからんのか!!!!
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:42 ID:MgNSnazV
>>771
「思います」とか「はず」かよ。。。
残念だね。そういうことなんだ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 20:49 ID:GeFwAWSD
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:01 ID:aYtoB7YU
>>773
自分が書き込もうが書き込まなかろうが、
キヤノンファンはKDのライバル機種を定期的に荒らしてますよ。
オリンパス、ペンタックス、ニコンなど。
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:07 ID:jRX/NPUz
これとistD、どっちが1コマ撮影早いですか?
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:08 ID:aYtoB7YU
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:09 ID:2V27mqoC
ERROR - 594 もうずっと書けませんよ
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:10 ID:vvtZ2zPc
>>774
つーか、理屈にあわねぇよ。

たとえば、本当なら80mm相当の画角だけ照らせばいいのに、50mmの画角で照らすもんだから
光量不足で暗くなってる

なら意味が通じるけど。もしそうなら光量補正したところで無意味。もともと光量が足りないんだから。
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:17 ID:f9TLZC4x
理屈はともかくストロボ撮影での露出に問題があるのは事実のようだ。
なんか問題が出るとは思ってたが・・・。
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:19 ID:vvtZ2zPc
>>781
問題がある?
50mmのレンズでぎりぎり光が届いていたような条件で、80mmレンズで離れて撮ったら光量が不足するのは当たり前じゃん。
kiss Dを欲しがるような厨房はその程度のことも理解できんのか。
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:22 ID:781B3RUX
>>780=>>782
あふぉか。まず>>775のリンク先をよーく読め。
それから自分の頭を使ってよーく考えろ。だれも↓のような話をしてない。

>>782
>50mmのレンズでぎりぎり光が届いていたような条件で、80mmレンズで離れて撮ったら光量が不足するのは当たり前じゃん。
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:26 ID:vvtZ2zPc
>>783
どこにも>>759のようなことは書いてなかったが。
785名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:28 ID:781B3RUX
>>784
読んでないだろ?
786名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:33 ID:vvtZ2zPc
>>785
何処にも

「50ミリレンズ」としか判断しない
EXフラッシュを使って80ミリレンズの感覚で被写体から離れれば
光が届かなくなり、結果的には露出不足になりますよね。

のようなことは書いてありませんが。
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:34 ID:vvtZ2zPc
>>786
そのものズバリではなく、類することも書いてないよ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:37 ID:781B3RUX
>>787
いや、おれが>>783で聞いてるのは誰が↓のような話をしてるんだってことなんだけど?

>>782
>50mmのレンズでぎりぎり光が届いていたような条件で、80mmレンズで離れて撮ったら光量が不足するのは当たり前じゃん。
789名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:40 ID:vvtZ2zPc
>>788
>>759に対する意見で、>>775のリンク先に対する意見じゃないだが。
スレの流れ見ろよ。あほか。
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:42 ID:f9TLZC4x
結局、問題ありなんですね。
がっかり・・・・。
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:45 ID:781B3RUX
>>790
そういうこと。
ただ外部ストロボに550EXを買えば問題ない。
792名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:46 ID:VhaYjphd
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:52 ID:2Arz/ui0
>791
ST-E2と組み合わせるともっと良い
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 21:55 ID:TwuUB14u
kissデジタルに420EXってだめなの?
カタログに載ってるのに適合ストロボではないの?
理解不能・・・
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:00 ID:w6GLOisj
銀塩で同じレンズ使って同じ構図で撮った時より光量が低下するってことでしょ。
感度上げりゃいいのよ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:05 ID:sX86wd8d
>>794
すごく単純にいうとバカチョンカメラのフラッシュと同じようには使えるってこと
797名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:06 ID:fU0lblTp
さすがKISSオタク
プー
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:12 ID:OUCRczaq
結局
「50mmの時に80mmにズームしてくれれば、GNあがってもっと有効に使えるのに。キヤノン
のいけず・・・」ってだけでしょ。
普通に使う分には全く支障ないし。
キヤノの焦点距離/GN表通りになるだけ。
これで周辺減光起きるとか、アンダーになるってことは一切無いから安心シル。
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:15 ID:ZTi0A7k1
420EXだと本当に調光補正できないのだろうか。露出補正連動ってことはない?

550EXでなくても外部調光可能な社外ストロボでも問題ない気がするけど。
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:16 ID:wrg4KVV0
>>778
にいふねはレンズ交換一眼レフデジタルカメラの話題にこの画像で
何が言いたいのか? 主張が意味不明のは前からだが、とうとうそ
こで何が話されているかさえわからなくなったのか。
801名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:18 ID:f2Lu81bz
妻を拝み倒して、やっとKissDの購入許可を貰いました。
しかし好事魔多しの例えもあり
購入代金を事前に手にして気が大きくなった私は、その金をキャバレーで散財してしまいました。
正気づいた時はすでに遅し、私の手元には千円札一枚だけが残りました。

生来、金にだらしのない私は、通帳や印鑑、カードの類も妻に管理され、何一つ自由になりません。
必死の思いで、どうにか5万そこそこのヘソクリをかき集める事が出来ましたが、全然足りません。

そこで相談なのですが、フジのFinePixS5000をKissDだと偽って妻に見せて大丈夫でしょうか?
ちなみに妻は機械オンチです。
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:22 ID:2V27mqoC
 ┌──────────┐
 │               |
 │ KissDはぷらすちっく  .|
 │               |
 └―――──―─―──┘
       ヽ( ゚∀゚)ノ
          (  へ)
           く
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:22 ID:pLYWimU2
LV-20で十分やろ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:33 ID:w6GLOisj
>>801
働け働けバイトしろ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:37 ID:fU0lblTp
KissDはストロボ調光補正付いてません
プー
806名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:38 ID:TwuUB14u
>>798
ありがとう。
わかりやすかったです。
すでに420EX買っちゃってたのでドキッとした・・・
EF50mm F1.8でポートレート撮る分には大丈夫なら構いません。
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:48 ID:ZTi0A7k1
>>806
ポートレートだと調光補正したくなるだろうから問題になるような気がする。
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:49 ID:mqAUBiO/
このスレの住人の大部分は調光補正なんて言ってもわからないだろ。
わからないのなら気にする必要はない。
どうせ永遠に使うことのない機能だろうからな。
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:49 ID:w6GLOisj
RAWで撮って補正汁!
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:50 ID:tZyDEPM4
>>798
レンズから読んだ焦点距離をEXフラッシュに伝えるときに1.6倍してくれれば
いいだけなんだよね。ソフトの問題だけなんだと思うんだけど、なんでやらんの
だろ。

IXEの時から変わらないので、なんか深い理由でもあんのかな。それとも、単に
バカなだけ?
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:51 ID:pLYWimU2
今、判らなくても、そのうち判る時が来るさ。
買い替えるきっかけにはなるかもね。
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:52 ID:euEIBj28
これカッコいいな
初めてデジカメで一目惚れした
813名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:58 ID:OUCRczaq
>806
50/1.8使うときは、あくまで50mmでのGNだから気を付けてね。
80mm使わないとGN42ってのは出てこないから。

まぁ、それでもレンズの明るさ考えると、滅茶苦茶飛ぶけどね。
ISO200だと、15mぐらい?
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:16 ID:w6GLOisj
>>810
CCDやCMOSは斜めからの光がを拾いにくいのは知ってるよね。
換算値でフラッシュをズームさせると周辺落ちの原因に。
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:41 ID:tZyDEPM4
>>814
そう? APS-Cの画角(写る範囲)に合わせて光が集光するだけで無駄がなくなる
だけなんじゃない?

それに、APSフィルムのEOS IXEもレンズの焦点距離=EXのズーム値で換算なし
で連動していた。

まあ、劇的にGNが稼げるわけではないのでいいといえばいいんだけど。
816名無CCDさん@画素いっぱい
>814
フラッシュズームしても、光の入る角度は変わらない。
ってことで、これはストロボの取説の、マニュアル時の光量制御を忠実に守るため
に、わざわざその仕様にしてあるとみた。

ペンタの場合は、元から35mm以外のフォーマットの写真機が有るからね。