【ハニカムIV SR搭載】FinePix F700 Part4【発売間近!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
847名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/22 22:14 ID:ysVuQQPO
普通の3Mより解像感あると思うけど・・・
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/22 22:25 ID:pQ8oYPL2
>>843 6M画像等倍で見てたりする?
849名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/22 23:00 ID:86t9Jv5H
そろそろ買い時かも・・・
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/22 23:16 ID:HLFs2YH0
くっ、諭吉があと一人足りぬ・・・。
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 00:30 ID:f9+xB5K8
だいぶ価格が下がってきてるよね
今の価格ならあのダスキン価格とそんなに変わらないから、その時買った連中をそんなに羨ましく思わないな
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 02:07 ID:KRWC/rg1
買ったんだけど、デジってつまらないね。
仕事で仕方なく使うことになったんだけど。
ローライのように撮る面白さがないね。
やっぱり銀塩がいい、そう思ったよ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 02:13 ID:HLn7H7Y3
前に似たようなこと書いた気がするけど・・・
昔のフジの絵に近いと言ったら、スタンダードよりクロームの方が近い気がする。
で、クロームにすると、比較的絞りを絞るようになるようだ。
その方が高輝度部の滲みが抑えられるので、見た目の解像感は上がる。
854名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 10:02 ID:uwZ/vZ8K
>>852

ローライってひとくくりに言われても・・・
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 10:02 ID:3ozYb+pV
仙台ヨドバシで59,800だったんだけどもっと安いとこある?
六万切ったら買うかなーと思ってたんだけど
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 10:49 ID:aAu1RfxX
座間のノジマで47,840だよ
857名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 12:02 ID:q43hV2BY
ヤフオクなら新品で49,800ですた
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 13:10 ID:glHAaKG0
>>852
まさか、35系じゃないよな?
と、ツラレテミタリスル・・・
859名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 13:19 ID:rPRtVkP8
>>852

だったら初めから使うんじゃないよ。!!
860名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 14:02 ID:ddqX6jJE
マクロのテスト
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030923135814.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030923135852.jpg
てか、なんでマクロの時に望遠効かないの・・・
フジは前からそうだったらしいけど何でなんだぁ
861名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 14:11 ID:m49cw8n1
>>852 ならヨーロッパ行ってローライのデジカメかって来れば?
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 18:03 ID:7yOI/GKt
フジのカメラは赤色を撮ると見た目より派手に写ってしまうのですが
F700はどうでしょうか?
863名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 18:12 ID:j/atxYJQ
>>855
郊外の量販店をお勧め。その値段より安く買った。
どこでもそうかはわからんが、一度のぞいてみては
いかが?
864素人:03/09/23 19:06 ID:is/YP2Qd
素人的な質問ですいません。屋内で一番いい設定を教えてください!!今度僕の高校の文化祭レポがしたいので!!
865知らぬ顔の半兵衛 ◆89LYwifxfU :03/09/23 19:16 ID:2oSIsuxh
>>864
設定も大切だが、何するにせよ三脚を使用するのが一番効果があると思う。
866名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 20:29 ID:IEcOu/xE
867知らぬ顔の半兵衛 ◆89LYwifxfU :03/09/23 20:43 ID:2oSIsuxh
>>866
それにしてもノイズだらけだね。どうやって撮った?

八景島はウィンドサーフィン
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030923204001.jpg
こっちも大して変わらないか。単にファイルサイズが小さい分ノイズが少ないようだ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 20:51 ID:Mvzr65o+
知らぬ顔の半兵衛 ◆89LYwifxfU
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 21:06 ID:mKl5eFWZ
>>864
何を撮るのかということによってもアドバイスは変わってくる
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 21:19 ID:cod3vjwQ
ttp://t-oku.com/D-camera/page1-D-camera.htm

ここのサイトにF700の紹介と作例が5枚ほどある。
871名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 22:50 ID:BF0apxUz
うーん、どうにもノイズだらけだ。これホントに700で撮ったの?
最新型のモデルとは思えんな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 23:09 ID:IEcOu/xE
>>867
866がノイズが多いのは夕方の曇天下で露光不足だったからだな。
普通にPで撮影。WBは晴れ曇。
873名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/23 23:24 ID:IEcOu/xE
使って思ったのは
1メートル未満の距離(本当は80cmだけど)での撮影なら
積極的にマクロを使ったほうがいいね。
そのほうがピントがしっくりくる。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030923231952.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030923232040.jpg
874名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 00:15 ID:UyZMUnB8
>>873
「ニューカッパ」ワロタ!
しかも、向こうの看板壊れてるしw
875名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 00:41 ID:z2G2DURo
マクロをもっと力を入れて欲しかった・・・
S602並みのスーパーマクロを使えたら・・・
876名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 00:47 ID:HNndyP9k
>>868
お前迷惑。意味の無いレスするな。
877名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 02:01 ID:it389t+H
マクロせめてあと3cmは寄りたいな。
他は満足だけども。
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 04:15 ID:A3BohKAb
買おうかなと思っておるのだが

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030924041057.jpg

六月、台風接近時、相当もやってるとき
引退しておったオリンパスのC2020(老兵-210万画素子)
でさくっと撮ったのじゃが、これもまだまだ
現役でいけるなあと

フジは40iで感動したから期待はしておるんだが
879知らぬ顔の半兵衛 ◆89LYwifxfU :03/09/24 08:46 ID:EzVKXcCn
>>878
確かにまだまだ現役OKだね。坂口征二みたいなものだ。
ただ、私もC3030持っているが、画質はともかく
携帯性や合焦速度、操作性を考えるとコンパクトに
なってしまうんだよ。
まあコンパクトでF700が良いかどうかはまた別の話だが。
880名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 09:19 ID:vKQYFq06
>>878
画質がどうのこうのというのは置いといて、オリンパスのCシリーズは起動に時間がかかりすぎるから、撮りたい絵をさくっと撮れても、撮りたい時にさっと撮れないのは大きな難点(欠点)
881名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 10:09 ID:v443WzSE
知らぬ顔の半兵衛 ◆89LYwifxfUって、敵なの?味方なの?
882名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 10:10 ID:CfWXBV35
>>881
単なる愉快犯だと思いますが。
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 10:31 ID:vHMeTwqb
悪気が無いとしても、確信犯は悪い意味で敵でも味方でもない。
884881:03/09/24 12:21 ID:0XoJHnIY
>>882-883
知らぬ顔の半兵衛 ◆89LYwifxfUって、つまりどーでもいいヤツってことなんですね
適当にあしらっておくのがいいということですね
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 12:30 ID:CfWXBV35
>>884
あなたが 半押し が使える人なら無視してかまわないかと。
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 15:05 ID:g+565955
887名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 15:10 ID:g+565955
変なIDだ・・・。
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 15:10 ID:vHMeTwqb
>>886 珍しいIDだねw
889名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 15:29 ID:vHMeTwqb
>>886
LEDのほうの画像、カメラを近づけすぎてない?
ピントが合ってないと思うんだけど。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030924152331.jpg
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 15:44 ID:g+565955
>>889
そうかもしんない。
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 15:52 ID:g+565955
撮り直した。
もう少し寄れると面白いんだけどね。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030924155042.jpg
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 16:09 ID:vHMeTwqb
>>891
マクロに関してはフジは相変わらずだよね。
ズームが効けば、これ以上寄れないにしても代用出来るんだけど。

一つだけ評価する点は、
マクロが「〜80cm」、通常が「60cm〜」と、
20cmほどクロスオーバーしていること。
ものよってはキッチリ「○○cm未満、以降」でわけてるのもあるからね。

60〜80cmの距離に入ったかな?と思ったら
迷いなくマクロを使える。
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 16:18 ID:vHMeTwqb
マクロついでのマクロ画像・・・山芋の零余子(むかご)です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030924161735.jpg
894名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 21:18 ID:DXGk0eMv
>>886
1枚目のキーボード写した画像は、被写界深度というのを教える時の参考画像としてもってこいだねw
895名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 21:38 ID:OglXDeMg
>>680
知らなかったよ。とんだインチキカメラなんだな
危うく買うとこだった
896名無CCDさん@画素いっぱい
(・∀・)ニヤニヤ