CAMEDIA C-2100 Ultra ZOOM Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 21:34 ID:3Wa3c8B6
矢不奥だと15000円位だね。
まだ高いよ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 22:44 ID:pRppkR8H
祖父で二万ちょっと
この前まではあった
場所撮るし今度は入荷も少ないかも
これだけ安くなると売る方も売らないだろうし
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 00:28 ID:Jb2ccpbP
土曜日ビッグサイトのインポートカーショーに行ったのだが。
2100UZ持ってる人を何人も見掛けたよ。
ああいうイベントではいまだ現役なんだねえ。

俺はとうに2100uz引退してますが・・、報告まで。
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 00:41 ID:9VOBtpbV
*istD入院。

明日はC2100が久々の登板でつ。
なぜかちょとドキドキ(*∂,∂*)
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 22:38 ID:FAWd4Vgt
ただ中古だとCCDの画素欠けの有無が気になる。
気にしない人は気にしないだろうけど、自分はちょっと・・
みなさんはどうですか?
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 11:16 ID:CE6y75Pq
夜撮るとわかるね
ぽちぽちあるよ
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 12:03 ID:P1ab8lS5
それは熱ノイズじゃ?
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 19:46 ID:nX5MeSyX
人によって線引きが違うのは当然だが
長時間使用等あらゆる条件で1/30、
電源投入直後1/4秒で出なければ正常と判断してる
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 08:50 ID:Foa9/0jC
>936
CCD欠けなら、CCD defects readerでピクセルマッピングして消える。
確認済み。
シリアルケーブルがなきゃいけないけど。
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 19:33 ID:yLZShYXq
ケーブルだけで良いのか?
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 20:16 ID:2brOESjr
>>940
うわっ、こんなソフトがあったのか。
これは自分で画素欠けを検知してソフト的に補正するのですか?
ファームを上書き?ガクガク


それにしても、CCDの画素欠けは実際には液晶のそれよりもいっぱい出てるのですか?
943940:04/06/23 01:55 ID:bFkyEC2T
動作環境
WindowsXP
シリアルケーブル - 2100UZ
ドライバーはなし。
CCD defects readerが勝手に読みに行く。

CCD defects readerに関してはこちら読むといいかも。
ttp://e2500.narod.ru/ccd_defect_e.htm
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1008&message=6023604

ピクセルマッピング自体は出荷前にどこでもやってる。
ただユーザー側ではあまりやらない。
機能を載せてる機種もある。

オリはCCD欠けが多く、対応が悪いみたい。
それに関してはこちらへ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1024817905/
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 20:24 ID:87VTm0t7
>>943 thx
これはロシア生まれでしょうか?
USB接続機能も試験的に実装しているようですね。
試験的・・ガクガク

しかし液晶と違い、CCDの画素欠けについてはどこのメーカーも
説明は無いですね。使っているうちに増えるのでしょうか。
多分ソニー製だと思いますが、高画素化だけでなく、この問題もなんとかして欲しいです。
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 22:02 ID:Rmb9YrMe
これはageるべきだろう

>943
有益な情報ありがとう!!

正直、1/20秒でも出るモノが、
1/2秒くらいにはなるだろうと気休め程度でやってみたが、
完全に消えるとは思わなかった…
C-2100Z/C3000Z使いとしては本当に助かった
これで思う存分三脚が使える…

あと、C-3040Z/C2500Lでも成功した
両機とも6タイムアウトになった後、もう一度実行すると成功
C-2100/C-3000Zが一回で上手くいっただけなのかもしれないが
シリアルの無いC-2040Z以外の200〜300万画素機がイケるのではないだろうか?
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 20:42 ID:6UaAKLYK
ピクセルマッピングを試してみたいのですが、
自分の環境(Win2000+USBケーブル)だとやはりうまく認識できません。
XPにするか、シリアルケーブルを用意するかしかないのでしょうか。
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 21:49 ID:Ap7lbXIV
いや、自分も試したけどUSBじゃ出来ないと思って良いよ
諦めてシリアルケーブル買った方が良い

安けりゃ300円、高くても2000円くらい
自分は1000円で買ったけど、ソレだけの価値は有るから
本当にケーブルだけで良いので、
ジャンクとか中古のC-820/420用の接続キットを狙うのも手
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 22:49 ID:jNp7jieF
10倍ズームなんて滅多に使わないから、もう売ろー

って思ったんだけど、なんとなく売らない事にして見た。その2ヵ月後、友達のバンドのライブですげー役に立った。
室内がちょっち暗めだったんで、感度upで撮る事に。レンズが大きくてCCDがそれなりにあるせいか、意外と
手ブレしないシャッタースピードで撮れる。感度upなんで、細部描写力のキレはなくなるものの、室内撮影
という事を考えれば、充分満足いく描写力。もちろん感度upなんで、ISO100と比べてノイズが目立つワケだが、
ライブの照明の光が一番強い時を狙ってシャッター切れば、シャッター速度は稼げるし、ノイズも意外と目立たない。
明るく撮れて、ノイズはほとんどない状態の高画質な写真になる。手放さなくて、ホント良かったと思う。
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 22:49 ID:AouJC0Lr
>>943
有益な情報をありがとう
もうすこし早く知っていたらS1買わずに済んだかも
ものの数分で光点が出ないのがとれるようになったよ
2100Zが復活できたのが一番嬉しい


>>946
近くなら試せるけど
950名無CCDさん@画素いっぱい :04/06/30 18:01 ID:UgxLXmK6
さんざん既出かもしれませんが、皆さんの充電池は何をお使いですか?
そのお勧めの充電池で何枚くらい写す事が出来てますか?
逆にこの充電池は、しょぼしょぼやという製品でも構いません。

ズーム多用や、フラッシュ使用とかで一概に比較出来るものではないでしょうが
参考程度でも構いません。よろしくお願いします。
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 19:07 ID:hK0zNzdy
何をお使いって…
ニッケル水素以外ないだろうに
ニッカドは全然もたないしな

もしかしてマルチか?
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:07 ID:UgxLXmK6
>951
マルチではないです。
似たような質問が別スレであったかどうかは知りませんが
私は、その方ではありません。

>ニッケル水素以外ないだろうに
もちろん、ニッケル水素です。
私は、以前価格.co○でNexcellの充電池&放・充電器が良いと聴い
たことがありましたので、それならと、購入したんですが、わり
と頻繁に使っている割には、評判とは違うなぁ‥つまり、あんま
り長持ちしないと感じています。
花を接写で写すケースが多いので、ズーム用のモーターを駆動さ
せる回数が多いのはありますし、撮った後にモニターで確認し、
気に入らないのはバンバン削除してますのでその為長持ちしない
だけなのかもしれませんが‥

一応、巷で言われているように、カメラの電池の端子の部分は、
エタノールで拭いたり清潔にさせているんですが‥大体この撮影
スタイルで100枚いかないですねぇ。
大体70枚行くか行かないかってとこでしょうか?

というわけで、前にも書きましたように、皆さんどんな電池をお使いで
何枚くらい取ることが可能なのでしょうか?と思った次第です。

よろしくお願いします。
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:43 ID:09bcB9nW
オリンパスのロゴが入ったニッケル水素(2000mAh)。
『サンヨー社』のニッケル水素買っておけば良かった、と…ちょっち後悔。
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:53 ID:VeIOWs0f
 矢不奥でGETした2100UZがあぼーんしますた。
 ファインダー再生のみ可動。
 入院させるべきか、また矢不奥でみつけるべきか・・・・
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:42 ID:WQ4iCUnf
>>953
オリンパスのもサンヨー製なんじゃないの?
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 01:47 ID:hGiXZF5Q
>>952
100枚行かない・・70枚位って
一体どんな容量の使ってんのよ?

その昔(w)1700mAh時代でも100枚以上撮れていたが。
今の2400なら数百枚いくだろう。

麻衣バッテリープロでもつ買ったら。
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 02:17 ID:5P1XKkny
1700mAhより2000mAhのが持たなかった。
ただし、2100UZで電池切れとされた2000mAhでも2020Zでは十分に使用できた。
多分、電圧降下が早いのではないだろうか?

ちなみに今はSANYOの2300mAhのやつを使ってる。これはフラッシュを5割ぐらい使って連続撮影して128MB満タンまで
数回以上は撮影できた。正確には数えていないのですまないが、1700よりはかくじつにもつ。
2000でだめでも2300のはいけると思うぞ
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 09:03 ID:93J2azbU
>>956
ネクセルの1800mAhっす。

>>956,957
ありがとうございます。やはり私の場合、枚数が極端に少ないですねぇ。
やはり、撮影後のモニターでの確認や、消去作業も結構響いているのかなぁ‥

でも、同じ時期に同じものを購入した周りのものも、「すぐ無くなる」。と言うんです。
酷いやつは「5枚で終わった」と言ってました、って声も‥
まぁこれに関しては、数ヶ月ぶりに充電して使用する程度の頻度なので、仕方ないものかもしれませんが。


私がネクセルの充電池&充・方電器買ったのは、当時放電機能がついたものがネクセルぐらいしか無かった(知らなかった)
のでそれにしました。今は放電機能がある充電器も結構出ているようですけど。

まずは256さんの電池にだけでも換えてみようかなぁ‥
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 09:40 ID:unLQF7+J
>958

以前、放電→充電というサイクルで使っていたら、
それまでよりも急に電池の持ちが悪くなり、
5枚とかくらいで終わる事もありました。
そこで、充電したものを放電させずに再充電させてみたところ、
電池の持ちがまた良くなった経験があります。

一度試されてはどうでしょうか。
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 10:07 ID:1xcEAb3X
こちらおすすめ↓
★充電器&充電池@デジカメ板 Part20★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082486264/

トピックとしては
・電池の接点を磨くと劇的に改善することあり
・接点に鉛筆をこすり付けると改善することあり
 (こすったあとは、ちゃんと拭く)
・話題の充電器としてTC-S40というのがあり
 http://nice.kaze.com/tc-s40.html
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 12:06 ID:p0El9EE3
TC-S40は俺使ってる(2300mAhにて)けど。
電池のモチは前より良くなった感じがするよ。
但し充電時ファンがうるさいけどねw。
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 21:06 ID:m9DwDLXb
フルタイムAFとか、背面液晶で撮影とかしてないだろうな?

つか、この機種の持ちが悪いのは仕方がないぞ?
持ちの良さでC-700+C-3040で出るか天秤に掛けて悩むくらいだよ
あとファームのVerでも違うよ
過去に5台使ったが
v352-75(※)/v352-78辺りが持ちが良い ※(マクロバグ付きファーム
悪かったのがv352-74

参考程度に比較データだが、
v352-74で使った電池(純正1700)を、
v352-78に入れるとストロボ発光で40枚程撮れた
実際の撮影でも15枚程の差が出るだろう
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 22:56 ID:d5m9rlub
シグマのBP-11入れたらちゃんと起動しますた。
ただ耐久テストする暇がない・・すまそ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 00:09 ID:Gy+oOgCK
参考程度に比較データだが、
v352-74で使った電池(純正1700)を、
v352-78に入れるとストロボ発光で40枚程撮れた
実際の撮影でも15枚程の差が出るだろう


そんなの入れ替えるだけで接触抵抗が変わるから
参考にならん罠w
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 00:24 ID:NJ84/E3u
真性の馬鹿が来たよ

>そんなの入れ替えるだけで接触抵抗が変わるから
じゃあ出して入れたら同じく撮れるんだよな?
それで間違いないよなぁ(w

 自 分 の 文 章 す ら 理 解 で き な い よ コ イ ツ (W

まあ、あまりにも哀れだからヒントやるよ
『COOLPIX2100/3100』
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 02:48 ID:wQdey7Ux
>>964
見事に釣れましたね
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 07:18 ID:ilF8LH6j
何でも釣りにすれば助かると思ってるのか。
つか、自分にレスとは恥ずかしい限りだな。
965=966=967
w
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 18:01 ID:ilF8LH6j
964=966=968

恥ずかしい事書いたなら黙ってるのが一番だぞ。
余りの初心者っぷりが微笑ましい。
本気で叩こうか?
970本気で叩こうか? :04/07/02 18:58 ID:9/zD1Pie
>本気で叩こうか? 本気で叩こうか? 本気で叩こうか?
  本気で叩こうか? 本気で叩こうか? 本気で叩こうか?
    本気で叩こうか? 本気で叩こうか? 本気で叩こうか?

ハゲワラ




 
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 19:00 ID:9/zD1Pie
>過去に5台使ったが

未来にももう5台使って
c2100uz墓場まで持ってけよw
972名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 19:04 ID:ilF8LH6j
>未来にももう5台使って

やべぇ! マジで藁っちまった!
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 19:07 ID:ilF8LH6j
携帯ってスペース開くんだよなぁ。

つか、2chで使える串くらい用意できないと他の板じゃやってけないぞ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 22:46 ID:r5ztws33
>953
 ニッケル水素でマイナス側電極にHRのロゴが入っているやつはサンヨーのOEMだぞ。
 つーか、国産ブランドでパナ以外はほとんどサンヨー製なんじゃないか?
975名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:02 ID:gX5Fo19t
 
976名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 10:52 ID:+thmRRZ2
949>>こちらもhot pixelの除去に成功した。
dead pixelが完全に0になった。
これで気持ちすっきり、売り飛ばさないでよかった。
ロシアのマニアに感謝。フィンランドかどこかの成功ユーザ
がロシアの偉人にビールをおごりたいとか書き込んでいたな。
977名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 18:49 ID:X3j4EWMc
USB対応にしてくれたら、そのロシア人はラスプーチン。
978名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 20:05 ID:JcdXm2Hv
U・S・B!U・S・B!
979名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 23:00 ID:VrpxplX/
D-sub9(PC側)<>ステレオミニジャック(2100側)のRS-232Cケーブルを
入手するか、下を参考に自作したら。(上の方の写真の右側相当)

http://www.itoichi.com/pc/gps/hardware.html
980名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 23:14 ID:wzRDh2b2
1000
981名無CCDさん@画素いっぱい