【APS-C】EOS Kiss DIGITAL Part05【DIGIC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 23:51 ID:yRm6bgAi
>>601
持っていることを自慢し、
「俺は1Dを持っている。KISSなんか買う奴とは違うんだよ」と
威張っておけばいい。

その手のやつは、ミノルタA1スレに大量にいるし、EOS-10Dユーザーも
そういう病の毛があるな。

1Dに関しては、そういう連中に対する皮肉なんだが、本当に1Dを
すすめていると解釈されるのは困るな。

ドコモの夏野級のアホと認定してしまうぞ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 23:53 ID:dWY7btwn
>>596
>>598
>>603

せっかくかまってあげたのに支離滅裂だな(w
605名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 23:57 ID:TDDaY5RK
>>604
夏も終わるから、もう少しの辛抱だね。
606:03/08/30 23:58 ID:m/kTqh/C
>>603
それぐらいの事でてんぱって支離滅裂になるようだと
本当に1D持ってもまともな写真撮れないよ
少しはもちつけ
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 00:04 ID:7h8Semr3
*N
D1 1999.10
D1X 2001.6
D1H 2001.8
D100 2002.6
D2H 2003.10

*C
D30 2000.10
1D 2001.11
D60 2002.4
1Ds 2002.11
10D 2003.4
KISSD 2003.10
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 00:09 ID:QgMwY8LO
1D買った->サブ機としてKissD買ってみたよワラ->外に持っていくのは軽いKissDばかり アリャ?
になりそうなんで、俺はパス。
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 00:11 ID:NUwkH+6S
kissD購入志願者で次の要件を全て満たす方はいますか?

1)今までデジカメ購入使用台数は1台以下だ。
2)(所有経験があるとして)使途はせいぜいイベントだけだ。
   kissD購入をを機会に日常的に撮影を楽しみたい。
3)一眼は今まで所有したことがない。
4)購入するならセットのレンズは嫌だ、2本以上は同時購入したい。
  でもレンズの差が分かるか少し不安だ。
5)さらにLレンズすら欲しくなってしまった。
6)購入してもその半年後興味がうせていそうで正直不安だ。
7)最近1日1時間以上がkissD関連の事を考えている。

kissDに限らず、ここまで消費者の心を動かせる製品
を世に送り出せれば、関わった人々はどんなに幸せかと。。。
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 00:12 ID:rZkzxyiX
>584
おれSSで10Dクリーニングしてもらったらフィルターとセンサの間にゴミ入ってるって言われたよ。
画像拡大したら確かに一部分色がおかしいところがあった。
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 00:14 ID:rZkzxyiX
>584
おれSSで10Dクリーニングしてもらったらフィルターとセンサの間にゴミ入ってるって言われたよ。
画像拡大したら確かに一部分色がおかしいところがあった。
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 00:16 ID:rZkzxyiX
しまったすまん
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 00:19 ID:C6ylC85y
01で実機触ってきたよ。
俺が買うわけじゃないんだが、人も少なかったんでジックリいじらせてもらったよ。
プレビューがもっさりなんて話もあったけど、そんなことは無かった。むしろ10Dより早い。
液晶も見やすいね。
ファインダーも案外見やすかった。あれなら、俺にはMFで合わせられる。
その他書きたいことはあるが、長くなるから止める。
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 00:21 ID:Ci3I7eR4
>>603
なにを必死にでんでんしてんの?
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 00:21 ID:1yOzyeud
>>613

長くていいからいろいろ教えてくだされ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 00:23 ID:GoQuMNrH
>>613
俺も聞きたい
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 00:30 ID:Y3XMhQyv
>>613
そうそう、実機触ったら結構いいねって思うよね。
01が近くにない人はカタログや噂でダメダメって決め付けてるみたい。
キヤノユーザーならマニュアル見なくても使える操作性だし。
新宿01のお姉さんカワイイしw
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 00:40 ID:1yOzyeud
>>617
お姉さん、どんな感じの人?
漏れも逝ってみたい。
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 00:46 ID:Gu3dkdiR
>>617
いやさ。別にKiss Dを貶そうとは思っていないけど、おまえら、一眼レフ初級者
だろ?じゃなければ、そんな感想にはならんと思うが。そりゃ、一眼レフじゃない
デジカメに比べりゃずっといいが。
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 00:47 ID:cGZh77Vf
>>579
コシナは自社での製造・販売もしてますが、事業規模としては、各カメラ・レンズメーカーに
OEM供給の方が大きい会社です。レンズのガラス材から自社で生産している数少ない
メーカーとして知られていますが、自社ブランドのレンズはどれもコストダウン物が多く、
写り・質感共に値段なりの為、レンズメーカーとしての評判はまずまずといったところ。
ですが、技術水準は高いようで、フォクトレンダーブランドとして販売しているレンズは
どれもが高価ですが大変評価が高いです。

で、19〜35mm F3.5〜4.5はそのコストダウン物で、まあ写りも質感も値段相応。
シルバーってのはいいけど、寄れないし、重いし正直これ買うんだったら、
EF-Sの方がいいと思う。
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 00:48 ID:5R/DAnuG
(‘∀‘)どぉも〜01のお姉さんですぅ〜
気も隠者ボケが。くんな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 00:54 ID:C6ylC85y
>>615,616
じゃぁもうちょっと。
10Dより軽いといいながらも適度の重さがあって、持った感じで安物感はないよ。
AFも十分速いね。付いてた18-55mmはUSMなんだから当たり前と言えば当たり前か。
ミラーアップの音は軽い。カシャって感じではなく、パコンって感じ。
ミラーアップの振動は結構ある。スローシャッターで手ぶれしそう。
連写はjpegならとりあえず4連写プラスって感じで使える。
(4連写後、一旦シャッターボタンを戻せば、数秒で連写可能)
RAWでの連写はダメ。バッファフル後、全画像がCFに書き終わるまでBUSY。
総じて十分使える機体だと思うよ。
(*istDもついでに見てきたんだが、AF遅い。シャッター押しにくい。
あの小ささは良いんだが、なんか高級コンパクトデジの延長線上って感じだった)

>>617
価格考えれば十分だね。
確かにボタン類が整理されてて、解らない所は無かったよ。
お姉さんは見てこなかったよぉ。ちょっと失敗。
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 01:01 ID:5R/DAnuG
>>622
>全画像がCFに書き終わるまで
それマジ?
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 01:05 ID:1yOzyeud
>>622
トンクス。
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 01:52 ID:ui+PgbJb
メディアを512MBにするか1GBにするか激しく迷ってます。
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 02:02 ID:1yOzyeud
万が一データが飛んだとき(経験あり)のことを考えて、
512×2枚だろ、やっぱ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 02:05 ID:+ZmPyWfz
1枚だけ買うという事じゃないのかもしれないぞ。
512MBを6枚にするか、1GBを3枚とか。
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 02:07 ID:+4HKPNbM
>>627
1G3枚って、安くて6万、あるていど早めの買ったら9万するのだが。
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 02:17 ID:VDdb26pj
みなさんレスありがとうです。 512×2枚がいいみたいですね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 02:21 ID:WE9JhMBv
おしえてください。
CF 1Gなら MicroDriveとフラッシュメモリどちらが書き込み早いんでしょうか?
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 02:54 ID:4k5Ki/kF
APS-C機に100mmマクロを付けた場合等倍以上の1.6倍で撮れるんですかね?
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 02:56 ID:jcj/gz0j
いや、あくまで等倍。
センサーの上に、実物と同じ大きさの像が出来るのが等倍というわけ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 04:07 ID:910u+/dF
厨はもう寝たかな?
ま、あしたから新学期だし…
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 04:35 ID:Gu3dkdiR
>>623
嘘。バッファが空いた分だけ、その場で撮影できるし。10Dと同じ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 05:33 ID:5R/DAnuG
だよなぁ。
でも氏はJpegだとバッファが空き次第撮れるけど
Rawだとそれができないと書いてるわけで・・
なんかの勘違いだと思うけど。
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 07:35 ID:/TO+6Ptk
ttp://www.thisistanaka.com/diary/new.html
やっぱり「10Dとの差はかなりある」みたいですね。
でもキヤノンのことだからうまく隠して宣伝するんだろうなぁ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 08:04 ID:QgMwY8LO
>>636
「少し使ってみて、これじゃ10Dといったいどこが違うんだい、と思ったほどでした。」
こっちのほうが大事。

せっかくだからレンズの方もコメントしてほしいな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 08:19 ID:910u+/dF
みんな【頂上】の方と往ったり来たりしてるのかな?
639622:03/08/31 08:27 ID:C6ylC85y
>>634
>>635
ずっとBUSY出っ放しだったんですよ。
ん〜もしかすると、そもそもCFがいっぱいになったからシャッター切れなかっただけだったんかな。

個人的にはjpegで運用する限りにおいては、10Dと殆ど変らないって印象です。
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 08:34 ID:/fnP0V5R
結局、ハイエンドコンパクトデジクラスに、
APS-CセンサーのEOSデジタルがやって来て、
ハチの巣をつついたような大騒ぎになってしまって・・・
641名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 08:36 ID:/fnP0V5R
で、その騒ぎの中、KISSデジタルを予約して来たんですが、
発売日に手渡せるかどうかは分からないと言われました。

発表と同時に予約に来ている人もいたらしく、
12万円のカメラだから余裕だと思っていたら全然だめ。
何はともあれ、超がつく大人気だそうで。
おめでとうございます。
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 08:40 ID:QgMwY8LO
いやいやどういたしまして
643名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 08:46 ID:r78fVf8S
生産は、日本と台湾でするらしいよ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 09:23 ID:g3FrLgzU
>>636
差を具体的に書いて欲しかった
予想外の部分が抜かれてると怖いので
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 10:07 ID:6O0jyCvt
>>613
プレビューは1枚1枚見る分には10Dより速い感じがしたが、9枚インデックスに
するともっさりを体感するよ。
ファインダーは1Dとか他社の物と比較すると、どのくらい見にくいか分かる。
ただKissDユーザーはMFなんて使わないと思うので、とりあえず及第点には
達していると思う。
俺は記念写真とか風景を撮るのにはKissDでOKだと思ったから予約したが、
子供の運動会とかスナップを撮るのには、シャッターチャンスを逃しまくる可能性
があるので注意が必要。
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 10:19 ID:rL4tQEcm
この手のデジカメ予約するのは、やはり家電量販店よりカメラ専門店の方がいいですかね?
地元コジマで聞いたら「予約は受け付けていないし、取り寄せになる。価格も期待に添えないだろう」と言われて仕舞いました。
647646:03/08/31 10:21 ID:rL4tQEcm
間違えました。コジマではなくヤマダでした。
648(P):03/08/31 10:28 ID:QeMXxFpt
おはようございます。
漏れも今日はCF買ってきますよ。やっぱり歴サーか萩原かな?

>>646
うちの近くのヤマダはレンズ交換式のカメラは置いてないよ。
もちろん交換レンズも置いてない。
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 10:28 ID:7JYPcSCQ
>646
責めて交換レンズ売ってる店に行こうぜ
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 11:14 ID:g3FrLgzU
価格が同じなら量販店でもカメラ屋でもいいと思うよ
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 11:16 ID:elJZl3Ql
やっと あと20日だ(w
652(P)
カードリーダー持ってないんだけど買った方がいいかな?
付属のケーブルってUSB2.0対応してるのかな?