【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?2【脚】

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 23:11 ID:FWYqIGcR
>>929
スレ建て宜しく。(´Д`)y-@@@
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 01:01 ID:vH28xkdm
D70用の三脚を探してるんですが、決めかねています。ご助言を。

当面キットの18-70mmレンズのみ使用予定で町並みの写真をとる
予定です。昼間の写真ではあまり持ち歩かず、たまに旅行に行く時
や気合いを入れて取りに行く時に持って行きます。

一応、SLIKのプロ 250 DXII・プロ 500 DX-AMT・814EXの三種類に
しぼりました。みなさんだったらそのような用途ならばどの辺りを購入
されるんでしょうか?
また他のメーカーは追い切れていないので同じぐらいの価格でおすす
めがあれば教えて頂きたいと思っています。
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 10:47 ID:PX2IVHv/
>931
なんか模範的な質問だな。
でも、範囲が広すぎる感じ。その用途なら250DXUでもいいと思う。
町中ずっと持ち歩くのに重さと縮長は重要。ベルボンで言うとMAXi347GB
とかもいいかも。このクラスは雲台がしょぼいのは我慢。
予算があればエルカル 440あたりだと軽いが、高さがない。
この辺は重さと高さと価格のバランスになるので最後は自分で判断を。
933931:04/08/01 13:27 ID:vH28xkdm
>>932
有難うございました。MAXi347GBも良さそうですね!
とりあえずカーボンはやめて、機動性重視で250DXIIか347GB
を触ってみて決めたいと思います。
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/02 00:26 ID:h40Ehx1M
ジッツォのG2220が気になります。
今日店頭で触ってきたのですが、ローアングル対応で脚が広く開きますよね。
これを通常の高さで立てるときしっかり安定するものなんでしょうか。
すこし力を加えただけでもスーって開いてしまう感じでした。
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/12 02:58 ID:kW1wwWzZ
三脚買いました。

ヨドバシオリジナル(旧パーツ使ったお買い得モデル?)の
ベルボンのSHERPA 350Bとかいうやつです。
3段の脚に雲台はPH-G40Vでケースつきで一万円でした。
たぶんSuper ChaserIIの脚にCarmagne G5400と同じ雲台です。

隣にローポジ対応4段の脚がついたのも13000円でありました。
そっちはMountain ChaserIIの脚だと思います。
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/15 12:11 ID:+iMQtjjq
こんな協会があったんですね。
日本写真映像用品工業会・三脚部会
http://www.jpvaa.jp/tpd/index.html
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/16 11:44 ID:wXcx0vdf
マイノッテですがなにか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 02:44 ID:LLBdzRnW
http://www.velbon.com/jp/catalog/compacttraveldigital/compactandtravel.html

ULTRAMAXi SF
全高122cm エレベータ19cm センターコラム

これってエレベータを伸ばしたとき141cmになるってこと?
もしかして伸ばして122cmってことなのか?

このシリーズ評判いいけどどれにするか迷うなぁ。
自由雲台のメリット:携帯しやすい。接写とかのアングル調整しやすい
デメリット:水平だしにくい&クイックシューないから取り付けにくい
でいいのかな?接写メインだから自由雲台タイプ選ぼうと思うんだが。
さらには、コンパクトデジカメ使ってるけどいずれ一眼レフ買っちまう可能性ありなんで
おとなしくLUXシリーズにしといたほうが潰しがきいていいような気もする。
コンパクトデジカメで使う分にも安定しそうだし。
ふ〜。まようぜ(´ー`)y−~~~
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 04:45 ID:85UaR/N2
>>938
絵を見れば、エレベータ伸ばして122センチとわかると思うけど。
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 05:13 ID:d8nbUoWB
>>938
絵を見てもわかるわけが無いので、手元のカタログを見るとだ、エレベータ上げずに122cmってこと。
エレベーター目一杯に19cm「も」上げて実用になるか疑問。
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 06:09 ID:85UaR/N2
>>940
そうなん?
webのアイコン?見る限りでは、全高の中にエレベータ分が含まれるような感じで
←→が書いてあるんだが、そりは失礼しますた。
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 07:34 ID:LLBdzRnW
>>939 >>940 >>941
サンクス。実はパンプレットもみてたんだけど、どっちにもとれそうな絵でよくわからなかったんです。
調べてたらこんなページがみつかりました。わかりやすいGIFあります。
オフィシャルHPの写真より携帯性アピールできてる。すげー欲しくなった。
http://ch.kitaguni.tv/u/1528/mono
たしかにめいっぱい伸ばしたら安定しないだろうな。足最大に伸ばしたときも弱そうだなぁ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 11:25 ID:vot1sulS
これはコンパクト用。
一眼に使うのなら、もっと大きい三脚の方が安心。
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/20 22:01 ID:LLBdzRnW
>>943
足と雲台が若干ごついLUXシリーズも、MAXシリーズよりはましって程度で期待するな!ってかんじでOKすか?

ULTRALUXi SF
デジタルカメラ向け携帯三脚の決定版、ウルトラシリーズに
ダイレクトコンタクトパイプ(PAT.No.3097958)を採用し、驚異的伸縮率はそのままに、
35mm/デジタル一眼レフの使用を想定した、太いパイプのウルトラシリーズ。
http://www.velbon.com/jp/catalog/compacttraveldigital/ultraluxisf/ultraluxisf.html
945940:04/08/21 01:00 ID:S3W/87gq
939さんならびに元質問の938さん。

スマーソ。エレベーターを伸ばして122cmだ。ごめんごめんごめんよ。

942で、パンフレットを見ているって言うから、私が見ているのと同じかもしれない。表紙の右肩に
「ベルボン三脚綜合カタログ2004」ってあるやつですか?。こいつのP2の右下に、凡例がでてまつ。
ホントにお二人にはもうしわけないことしまちた。

で、エレベーター縮めて、103cmしか無いってことね。接写メインなら、これでもいいのかもしれないけれど
他の用途でも多用するならご注意くださいまし。
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 01:37 ID:oPwADZvj
>>934
普通に使うなら、ローアングルも含めて、普通タイプのほうが使いやすいです。

変わったタイプのは、「自由度が高い」というより「普通の使い方では無節操
で使いにくい」ので、普通のタイプのをじっくり使ってきていて、見たり、ち
ょっといじってみたりするだけで、実地での使い具合がどうなりそうか分かっ
て、その上であえて買うのでないなら、買わないほうがいいです。
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 02:55 ID:9laTFf2C
>>945
どもども。左上に新製品!NEWSってかいてあるULTRA MAXi LUXiシリーズだけのってる1枚もののパンフレットです。
とりあえず店頭で触れる店みつけていじりまくってみます!
今思い出したが、そういえば前にちらっとみかけたときは、展示品の脚の先端部が欠損してた・・・。
よわいのか?仕組みをしらないで触った人がむちゃしてねじ切ったのか。
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 09:58 ID:xcPqZ+4k
接写はあまりしないと言う人=接写に嵌る人(面白いもんだね、、なんて
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 15:37 ID:3l9YaERg
ネットで安い一脚を探していたら、
モノポッド300
雲台を別売りとすることで
お求めやすさを実現した、
ベーシック一脚。
というのがあったのですが、雲台を買わなくてもカメラをネジで直接止められる
のでしょうか?
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 19:41 ID:w85oCGCb
>>949
ネジは合うから出来る
けど水平撮り以外は使いにくいと思う
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 19:55 ID:Z8W7rKTt
>>949
角度の調節も縦位置も断固行わないという奇妙な使い方でないなら、雲台なしでは使い物にならないです。
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 19:56 ID:41bGKeg1
>>949
そんなイカれた使い方ならコンビニの傘で十分。
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 19:57 ID:y0HBMoAs
>>950
ありがとうございます。
一脚って、オプションの雲台まで買うと、
安売りしている三脚より高い商品なんですね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 22:23 ID:v5N3Vz5J
一脚の安いのは5000円雲台付き
なんてのもありますよ。

勧めてるわけじゃないですが。

国産カーボン一脚で15Kくらいだから、
8Kくらいの雲台足しても23K、
そんなもんじゃないですか。
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 22:43 ID:/GeWnX4q
四脚を作ったら売れるんとちゃうか?
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 22:45 ID:w85oCGCb
四脚だとつかない脚があるからだめぽ
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/21 23:59 ID:Z8W7rKTt
>>953
「より数が出る商品のセット品のほうがばら売りよりも割安」という仕掛け。
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 08:54 ID:1ALQtUnu
二脚を作ったら売れるんとちゃうか?
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 09:11 ID:w7t7cfYl
>>957
そうですね。
三脚だと、タイミングがいいと1000円くらいで、
値段の割には不思議なくらいしっかりしたセット品が買えますが、
一脚の安売りには、残念ながら、これまで出会ったことがありません。
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 14:14 ID:AZzP0mQJ
一脚でも、カメラを縦横90度回転させたかったので、
ライティポッドII
自由雲台を装備し、
脚の伸縮がレバー式の
スタンダード一脚。
というのを4千円くらいで買いました。
商品の数が出ないのか、部品点数の割には高価ですね。

カメラ本体の10%強の出費・・・痛っ!
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 16:21 ID:At04nHAu
>>958
ネタだと思うがマジレス
既に二脚は商品化されている
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_13548924_13549119/1220790.html
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/22 21:48 ID:1ALQtUnu
>>961
使ってるの見たことないな・・・。
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/24 23:37 ID:VX3ps/Ue
ULTRA LUXi イイ!コレで雲台の納まりが良かったらもっといいのに。
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 22:57 ID:UIloF61m
デジタルカメラマガジンのP39に出てくるヒモ三脚ってどうだろう?
ちょっと興味あるんだけど、T字形プレートって奴が見つからない。
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/25 22:58 ID:4xronjFv
vision11LF
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 00:31 ID:WAmv0crB
ベルボンのULTRALUXiとかと同じ種類の脚の1脚を2種類みかけたけど
コンパクトな方は短すぎて使い物にならないし、長いほうは縮めても全然コンパクトじゃない。
あの方式ならコンパクトで使い勝手の良い物を作れる気がするのだが。
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/26 10:17 ID:V3y/k1Jt
>>966
ウルトラスティック40と50だね
両方持ってるけど、軽いし小さいから、持ち運びは楽
何かしら荷物が制限されてるときは重宝する
けっこうたわむから、立って長く使うより、座って短めに使ったほうがいい

剛性的には、あれ以上コンパクトで長いものは実用的じゃないんじゃない
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 23:37 ID:6JA3GkOU
ULTRA LUXで一眼レフ使ってるひと使い心地はどう?安定する?
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 23:46 ID:iGxJhNbW
>>968
同じシリーズの P-MAX に一眼+標準ズーム+スピードライトを
載せて使ったことあるけど、あくまで緊急避難措置かな。
そもそも雲台が小さいので、安定するのは 1kg 以内くらいだろう。
970名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 04:02 ID:XsXC/t73
小さいIXYのくせにULTRA LUXi使ってる姿って恥ずかしい?
ちょっとでも安定したらと思ったんだが。
あと、将来大き目の買ったときのために。
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 04:07 ID:XsXC/t73
あ、ULTRA LUXiのSFじゃなくってごついほうのFのほうね。
972名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 04:17 ID:bwQEeUNC
>>342
とんでらハウスの大冒険
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 05:12 ID:0Gq/vfRZ
恥ずかしいと思うのがおかしいと漏れは思う。いい写真撮ろうと使うんでしょ。通りすがりにその光景を
見ても、どうとも思わない。華奢な三脚にヘビーなカメラなのは間違いなく恥ずかしい。

大多数の一般人にはどうせ三脚とカメラのことなんかわからんからなんとも思わんし、カメラを知っている人なら
三脚が勝っている当たり前の状態を見て、やはりなんとも思わんだろう。

ていうかね、恥ずかしいのかと聞くことこそ、おかしいだろ。堂々としてたらいいんでないの。ほら、↓で恥ずかしいと
いうレスが付くので、意見も千差万別ってことだ。だからな、そんなこと聞いてどうするのよ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 10:55 ID:aaPjHad3
観光地なら恥ずかしくないよ。
でも3脚使うのって回りの視線で恥ずかしいってのは僕にはあるけど。
975名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 18:59 ID:ch2hvrCW
オレなんかKissデジなのにULTRA LUXi SFだ。
足伸ばさんけど。
976名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 13:49 ID:fplEZdKI
>>975
売り文句が以下のようなのでぜんぜんOKなのでは。

ULTRA LUXi SF
35mm/デジタル一眼レフの使用を想定した、太いパイプのウルトラシリーズ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 14:19 ID:lNOYqceg
次スレ立っちまってるだよ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1091284799/
978名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/29 22:03 ID:oW1cPefD
ミニ三脚ってホント糞なのが多いな。
いや、わかっちゃいるのだが・・・。
979名無CCDさん@画素いっぱい
>>978
ミニ三脚について、おもしろい比較をしているサイトがあるよ。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol086.html

漏れもプロミニ持っているが、けっこう重宝してる。
付属の雲台はショボかったのでバルに換えたけど。