【0.95倍】PENTAX *istD パート6【Kマウント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
発売は2003年9月6日。
ハイパープログラム・ハイパーマニュアル復活!

旧・スレ
【HyP・HyM】PENTAX *istD パート5【復活】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060516420/
【遂に】PENTAX *istD パート4【発売】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1059961323/
【マターリ】PENTAX *ist-D パート3【我慢の時】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056550186/(htlm待ち)

参考文献:ペンタックスのページへどうぞ。
ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200344.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 22:56 ID:oAGuxc45
2
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 22:59 ID:8w9PEibl
このスレ、使い切れそうに無い予感がします。
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 22:59 ID:+dmJuecZ
3?

>>1
お疲れっす。
54:03/08/20 23:01 ID:+dmJuecZ
しまった (^^;

>>3
いや、発売されれば画像もいっぱいアップされると思うし、
余裕で消費するでしょ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 23:01 ID:ZE1JJwHk
このスレが終わるのが先か、旭の倒産が先か。
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 23:01 ID:+9cdu+ym
あ〜ん、欲しいのにカネがないよぉ(w
8:03/08/20 23:02 ID:/rH+HLpO
>>3
キヤノンのおかげで祭っぽいのである意味、大丈夫かと(w

私見ですが、相乗効果でkissデジも*istDもたくさん売れればいいと思います!
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 23:03 ID:8w9PEibl
>>5
えっ、発売されればダスト。

悪い予感が・・・
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 23:07 ID:XN4qvuxh
>>9
>ダスト
ああ、ダストフィルターほしかったな。
次の機種では是非とも装備してほしい。
11名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 23:07 ID:+dmJuecZ
CCD汚れたら、サービスセンタ行きなのかなぁ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 23:27 ID:/BUsxqnB
高いけどセンサースワブとか
http://www.ginichi.com/pickup/306.html
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 23:46 ID:x1ftS7bw

【悲壮感】PENTAX *istD パート6【敗北感】
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 23:47 ID:JYCs08ve
買ってから心配したら>11
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 23:51 ID:5Esol0ln
>>11

 1ケ月に1回も行けば充分だ。普通に屋外でレンズ交換して、
マウント面がちょっと砂噛む程度でも、CCDまでは逝かないぞ。

 他社製品でのひと夏の経験でつが。
1611:03/08/21 00:00 ID:4bk/QuAu
>>12
こんなのもあるんだねぇ。

>>14
そりゃそうだね (^^;
もう予約しちゃったし買うつもりなんだけど、
一眼デジは初めてなので、不安だらけなんです。

>>15
そうなんだ。
自分の場合、マウント面に砂噛んだ事もないから、
そんなに心配する事もないのかな。
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 00:15 ID:fBbomyD1
>11
> CCD汚れたら、サービスセンタ行きなのかなぁ。
 それが安全確実という相場。遠い人だと面倒。
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 00:20 ID:YCukYCEA
サービスセンターのある地域じゃないと使えねー。
キタムラで掃除できないのか!
認定掃除士制度希望!!
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 00:32 ID:fBbomyD1
>18
ん? それもありうるかな? いや、保証の点で問題ありかな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 00:38 ID:lt/dv7pN
>11
その都度、ペンタフォーラム行くのも、これ楽し。
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 00:47 ID:mk4S2md9
近い人は良いけどねぇ・・・
上京するのなんて、年に一度か二度だわ。
一応関東在住なんだが。

22名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 00:48 ID:qjopV6yb
そこはかとなく諦観が漂っているスレですねー。。。
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 00:51 ID:mk4S2md9
他のメーカーの場合、ゴミ取りってどうしてるの?
やっぱサービス送り?
E-1は、平気とうたってるみたいだけど。
24 :03/08/21 00:55 ID:DOMOXVnK
>>22
まだだ・・・ まだ終わらんよ
25遠い人:03/08/21 00:57 ID:gj1W32hq
>>17
やはりE-1かいな。。。
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 00:57 ID:XIge9cGx
>>11
そのためのこのサービスじゃろ。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200313.html
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 00:58 ID:rXh7YtIH
>22

そうだね
前スレと一転、某社の某新機種はなかったことになっている、
そんな別空間のようなスレだね
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:00 ID:XIge9cGx
>>22
(´ω`)ノ[諦観は美徳]
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:04 ID:gj1W32hq
>>26
サービスはありがたいけど、高ぇよ(w

ところで、どのくらいの頻度でメンテナンスすることになるの?

年1くらいなら、貧乏な俺でもなんとか捻り出せそうな金額ではあるけど。。。

自分でやろうとしたら、、、やぱ、アウト?
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:10 ID:lt/dv7pN
>>26
ペンタックスファミリー会員だと多少安くなったりもするの?
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:15 ID:W1moNVa6
しかし、売り出されてもいない機材でこんなに盛り上がるとは。
あっちもこっちも。
正直対決スレでも作ってそっちでやればいいのにね。
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:18 ID:sVGkh8M4
>>31
別に対決してるわけじゃないと思いますけど?

対決ヲタですか?(w
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:21 ID:fmXxpsQg
こっちは我が道を行きたいけど、あっちは対決したいような。
34名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:27 ID:TH1Boa2z
つーか、Kissで対決できる程度のカメラだと世間には思われてるんだね、*istD って。
それがショックだったな。
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:29 ID:y4tJsuph
とりあえず世界最小の座は守れた。
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:30 ID:fmXxpsQg
>>35
電池とグリップつけたら、どうなの?
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:36 ID:C/DBKn5y
>>36

kiss買う香具師でバッテリーグリップ買う香具師なんて居るの?
*istD買う香具師はバッテリーグリップ買う香具師多そうだけどな。

元々の購買層が違うからそういう比較に全然意味があるとは思えないよ。

それともスペック値だけで語る人?
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:37 ID:pVoomRbd
>>34
確かに、ペンタミラーの0.8倍ファインダーの安物仕様機が
専用設計ペンタプリズムで0.95倍の*istDの比較対照なのは悔しいね。

>>36
それは微妙w
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:39 ID:OmodNfR+
初めてのデジ一眼が失敗ってのは痛いんじゃないの・・?
いくら廉価版、高級機を出しても赤字が膨らむ予感・・・。
マジでデジ一眼撤退しちゃうかな・・・?
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:43 ID:fmXxpsQg
>>37
スペックヲタではないけど、あっちはそういうツッコミ入れそうな気がしたので、
問うてみた。
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:45 ID:fmXxpsQg
>>39
どこが失敗なの?と釣ってみる。
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:46 ID:pVoomRbd
>>39
もう失敗ってことになってる(w
気が早すぎですよー
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:48 ID:U7efJqus
AFアダプター使えないの?
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:51 ID:C/DBKn5y
>>40

なるほど
kissスレ見てきたよ。
既に電池を入れた状態ではkissの方が軽いとか奇声を上げてたよ。
4539:03/08/21 01:52 ID:OmodNfR+
>>42
煽るつもりはマジで無いんだけど、
「デジ一眼」って言うジャンルはやはり若い人がメインターゲットだと思うんですよね。
若いから金は少ない。画質が十分だったらもし7万とか差があったら厳しい
(CF二枚以上差があるし)と思います。
しかもキャノンの今回のやり方見ると今後も全部ぶつけてくるでしょ?
手詰まりなんじゃないかな・・・?
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:52 ID:pVoomRbd
>>43
http://www.pentax.co.jp/japan/product/camera/lense/35_spec/35_siyou_adp.html#adp-af17
これですね。
うーん、使えるのかな?
そもそもどういう仕組みで動いてるんでしょ?
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:55 ID:YW+BVmnD
APSサイズで0.95倍って他社よりはましだけど、
やはり井戸を覗いてる感じだろうね。
倍率を2倍とか3倍にするとしたらファインダー(ペンタプリズム)が
巨大になってしまうのかなやはり。
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:57 ID:C/DBKn5y
>>47

一眼使った事ありますか?
ファインダー覗いた事ありますか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:57 ID:pVoomRbd
>>45
安いのは魅力ですが、ボディー性能的にはワンランク違うわけで。
kissDは人気出るでしょうけどそのせいで*istDが失敗というのは早計でしょう。
ペンタックスにとっては初めてのレンズ交換式デジタル一眼レフですし、
ある程度売れれば充分成功といえるのではないかと。
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 01:59 ID:fmXxpsQg
>>45
逆のような・・・。
一眼レフは年配向けで、若者はカメラ付き携帯電話のような気がするのは漏れだけ?
5145:03/08/21 02:02 ID:OmodNfR+
>>49
そうかも知れませんね。
でも初めての機種は只でさえ様子を見られる気がするので、
苦しくならなければ良いのですが・・。
今後第2第3弾の時もぶつけられたら正直資産を食い潰す事に
なるかもと思いまして・・・。
何分素人考えですので聞き流してください。
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:02 ID:fmXxpsQg
>>49
漏れのようなZ-1(Z-1p)使いには成功と思います。
MZから入った方は戸惑うような気がします。
そこが心配。
5345:03/08/21 02:03 ID:OmodNfR+
>>50
少なくともキャノンはそう思ってないからkissを出すんだと思うんですよね。
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:10 ID:ezSY1p6P
子供が生まれたり小学校入学の親に合ってる機種だねKいssDは、
と思うんだが。
実際指名買いするマニュア(オタク)は、最近少ないだろうね。
ミノルタとペンタは熱狂的ファンもいるがさすがに乗り換えた人も
多いから販売台数でいくと今回のKissDは、脅威だろうね。
ボーナス商戦に出てたらって思うよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:14 ID:fmXxpsQg
>>54
私はボーナス商戦にはMZ-Lっぽいのを出すような妄想をしてますw
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:15 ID:OmodNfR+
>>54
年末のボーナス商戦にまた何か出す悪寒・・・(w
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:16 ID:pVoomRbd
この表がまだっぽいので。

          画素数 最大解像度 素子サイズ 面積比 ピッチ 面積比
Olympus E-1    500万 2560×1920 17.4×13.1 1.00 6.8μm 1.00
Sigma SD9 .    343万 2268×1512 20.7×13.8 1.25 9.1μm 1.80
Canon EOS kissD. 629万 3072×2048 22.7×15.1 1.50 7.4μm 1.17
Canon EOS 10D  629万 3072×2048 22.7×15.1 1.50 7.4μm 1.17
Fuji S2Pro       610万 4256×2848 23.0×15.5 1.56        1.27
PENTAX *istD   610万 3008×2008 23.5×15.7 1.62 7.8μm 1.33
Nikon D100     610万 3008×2000 23.7×15.6 1.62 7.8μm 1.33
Nikon D2H      410万 2464×1632 23.3×15.5 1.58 9.4μm 1.94

            連写性能  本体サイズ   重量 標準価格 yodobashi.com価格
Olympus E-1  .   3fps/12枚 141×104×. 81 660g OPEN.  20.5万円(推定)
Sigma SD9 .  .  1.8fps/. 6枚 152×120×. 79 803g 20万円 15.5万円
Canon EOS kissD 2.5fps/. 4枚 142×. 99×. 72 560g OPEN.  10.8万円(推定)
Canon EOS 10D.   3fps/. 9枚 150×107×. 75 790g OPEN.  17.3万円
Fuji S2Pro   .   2fps/. 7枚 142×132×. 79 760g 31万円 17.7万円
PENTAX *istD   2.6fps/. 6枚 129×. 95×. 60 550g OPEN.  17.8万円(推定)
Nikon D100      3fps/. 6枚 144×116×. 81 700g 30万円 20.5万円
Nikon D2H       8fps/40枚 158×150×. 86 1070g.. 49万円 36.0万円(推定)
58名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:18 ID:pVoomRbd
        (50mm) 35mm換算 画角50mmでの
   視野率  倍率   掛率   像の大きさ
E-1  .100%   0.96   2.00   0.48
SD9  . 97%   0.77   1.70   0.44
kissD .  95%   0.80   1.60   0.48
10D    95%   0.88   1.60   0.52
S2Pro  93%   0.75   1.50   0.47
*IstD  95%   0.95   1.53   0.59
D100  95%  .  0.80   1.50   0.51
D2H   100%   0.86   1.50   0.57

参考までに。
MZ-S  92%    0.75   1.00   0.69
MZ-3.. 92%    0.80   1.00   0.74
LX.   98%    0.90   1.00   0.88

やっぱLX(に限らずMF一眼レフ)のファインダーはすごいですね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:23 ID:fmXxpsQg
>>58
LXのファインダーはFA-1でよろしいですね?
60名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:23 ID:YcujEe4S
>>56
シルバーだろ?w
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:24 ID:ezSY1p6P
PENTAX *istD とKissDを比べるのも失礼ではあるが・・・・
*istDと10DとD100あたりが競合機種だろうがね。
冬のボーナス商戦にKissDに対向する機種を出せるか?
しかし、キヤノンの今年9台目のデジタル発表ってのが驚く。

62名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:24 ID:OmodNfR+
>>60
いやkissの事なんでブラックかも?
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:27 ID:sucRmdOG
>>47
ファインダー倍率を2倍、3倍???
アホですか。
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:32 ID:ezSY1p6P
>>63
再生用液晶の拡大と勘違いしてると受け取ってあげた俺
優しいでしょ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:32 ID:wX5gDdE9
>>61
D100はそろそろ土俵落ちかも
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:33 ID:gcb4CpxQ
*istDX
*istDL
*istD2
*istDS
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:35 ID:ezSY1p6P
それは言えてる。
ニコンは、D2で手一杯で他まで開発できないのかも?
来年1Dのモデルチェンジでどーなるか?
68T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/21 02:36 ID:K5PQKRrs
>>63
横レスだが

例えば、110フィルム使用のAUTO110superのファインダーは

ペンタプリズム、クイックリターンミラー使用・スプリットマイクロマット式
像倍率0.75倍(標準レンズ24mm、∞)・視野率87%

だから、50mmレンズ、∞での像倍率は1倍を超えるよね。
可笑しな話ではないと思うぞ。

ちなみに、AUTO110superのファインダーはボディーサイズからは考えられないほど
良く見えます。*istDに不要なものかどうかはともかく、APSサイズフォーマットの
カメラに像倍率が1倍を超えるファインダーを期待するのは自然なことだと思いますよ。
あと、フジのGX645AFのファインダー、あれがすばらしいのも一度覗いてみると良いと
思いますよ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:37 ID:fmXxpsQg
>>63 >>64
一眼初心者には優しくしませうぅ。
是非、47氏もペンタ使いになってほすぃです。
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:38 ID:pVoomRbd
>>59
適当にWEBで見て書いたので適当ですが、
FA-1の時の数値らしいです。

>>64
拡大はマグニファイアー使用で可能ですね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:43 ID:fmXxpsQg
>>68
プリズムの重量とかの兼ね合いからデザイン的に限度が出てきそうな気はします。
*istDよりハイスペック機をペンタが出すなら、話は別だと思いますがどうでしょうね?
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:44 ID:0b74U65/
KissDと同クラスに思われるのはペンタックスにも責任あるわな。
実際銀塩の*istはペンタミラー使用のKissクラス。それにDをつけ
ただけの名前で小型軽量が売りの機種を売り出すなんざ、わざわざ
誤解を生むようにしむけているとしか思えないのだが。
73T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/21 02:45 ID:K5PQKRrs
>>71
全く同意です。
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:48 ID:2zF4OUGb
>>46

前に使ってた。
レンズ側のピントを固定した状態でAFアダプターの中のレンズを繰り出してピントを合わせる。
f2.8以下の明るいレンズは使えるけど画像は眠くなります。
SIGMAの1.4倍とか使った方がいいかも。
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 02:56 ID:gcb4CpxQ
どこのメーカーからどんな安い対抗機が出ても、手持の銀塩時代のレンズを使ってデジタル一眼持ちたいって事だから、関係ないよ。
むしろ、勢いで安くなってくれるかもって期待しちゃうじゃんかよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 03:12 ID:ezSY1p6P
実際銀塩時代のレンズが資産になるかは、使ってみるとわかるよ。
新世代のレンズを熱望するから。
ニコンに浮気した俺の実感です。
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 03:14 ID:lq9p8sEs
しかし、*istDの展示説明会が21日からだというのにkissDの発表を20日にするとは。
分かっていただろうとは思うがペンタの営業は今晩悔しくて眠れまい。
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 03:34 ID:gcb4CpxQ
つうか、ペンタ、工場のラインの急激な増減に対処しなくても良くなって、一安心じゃないの?

>>76
浮気症だからそう思うんだよ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 03:37 ID:gcb4CpxQ
趣味でやってるから、レンズなんて数十年スパンで揃える気持ちでやってるし、手元にあるレンズで表現するっていう制約があるのもこうの手の趣味の醍醐味なわけで。
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 03:39 ID:k1U9verc
その悔しさを商品開発、いや、今後の宣伝にぶつけてくれたらいいんだけどな。
しっかりと長所を宣伝してアフォKiss厨が暴れないようにして欲すぃ。

マジ怒るでシカシ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 03:44 ID:sucRmdOG
描写の怪しげなレンズ使うってのも楽しみのひとつだよね。
M42使えるのは魅力だよなぁ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 03:45 ID:gcb4CpxQ
ま、その前に社名変更すれば、効果あるよ。
PENTAXって、祖父ちゃんが持ってたカメラってイメージ強いしさ、
実際はASAHI PENTAXだったんだろうけどさ。

83名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 03:57 ID:/qsID0iJ
>81
使えると、きちんと性能発揮するとは違うかも?
古いのはその辺が心配。
D用はフィルムよりピントとかシビアなんでしょ?
84名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 04:06 ID:ezSY1p6P
>>78-82
まーそーゆう楽しみもあるんかもね。趣味の世界だし、表現だから。
実際に使えるかは別にして。
確かに黄色くなったレンズでもパソコンで修正もできるし。(その前にホワイトバランスするか)
ただ、解像力に関しちゃ悲しい結果待ってるんだが。
使った後でまた感想聞かせてくださいね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 04:23 ID:cRmYV6Tb
すでに*istDを予約しちまったが、気になる点が2つ。
今夜の説明会に行って、質疑応答があったら聞いてみっかな。

1)ペンタサイトのサンプルでは、ポートレートでF16、マクロでF20と
 かなり絞っているし、夜景のF5.0はピンが甘いように見える。
 MTF優先プログラムだと(Z-1pでは)F5.6あたりにあわせるレンズが多いのだが、
 *istDでもこれに従うとすれば描写の甘い写真を量産してしまいそうで心配だ。

 ただし、ペンタサイトの仕様には、MTFプログラムラインの記述はない。
 p://www.dpreview.com/articles/pentaxistd/page2.asp に書いてあるんで、
 ありそうだけど。

2)RAWデータのサイズがでかい。128MBで7枚、ということは1枚約17〜18MBってとこだが、
 これは約6M画素のデータをR,G,Bの3色の全画素分に展開しちゃってるのか?
 ベイヤーパターンが既知(公開される)なら、素直に600万ピクセル分のデータだけを
 書き出せば、あとでPCで展開・補間できるだろうに。(そうすればCF1枚あたりの
 撮影可能コマ数が増えるし、転送時間も3分の1になって連射性能にも寄与するはずだ。)

 30分程度のライブステージで一気に3〜5本(110〜180枚)くらい撮る機会があって、
 このままじゃRAWだと撮影中にCF交換することになるもんで、ちと面倒なんよ。
 JPEGで撮らざるを得んか...
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 04:31 ID:FAtZ9uu4
>>85
>1枚約17〜18MB
理屈は知らないけど他の600M一眼でもそんなもんよ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 04:47 ID:EmQRFUXO
>>85
>2)RAWデータのサイズがでかい。128MBで7枚、ということは1枚約17〜18MBってとこだが、
> これは約6M画素のデータをR,G,Bの3色の全画素分に展開しちゃってるのか?

それはない。それだったらTIFFの1.5倍のサイズになるから。
8837:03/08/21 04:54 ID:C/DBKn5y
>>40

遅レススマソ
*istDとkissDの重さを調べてみますた。

*istD:本体:550g  電池:75g(CR-V3X2の時)   合計:625g
kissD本体:560g  電池:70g             合計:630g

バッテリーグリップ装着時についてはペンタのグリップの重さが不明の為、調査出来ませんでした。
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 07:28 ID:0b74U65/
>>86
同じCCDを使ったD100のRAWは1枚約10MB弱だが?
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 07:30 ID:FAtZ9uu4
ほんとだ。
なんか勘違いしてたよ。ぐみんね。
91暇人:03/08/21 08:06 ID:aBKl4k70
絞り連動ピンの省略。コストより小型軽量化のため犠牲になった?。買い換えしにくい価格帯のカメラ。だけに買いにくい。暫くは様子見気分。発売日まで17日もあるけど。
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 08:18 ID:0b74U65/
>>88
ギリギリ最軽量維持か。単3型4本使うと逆転されちゃうな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 08:25 ID:E70FeReX
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 10:01 ID:xIaAnViU


田中は最近「腐月」化してて見るに耐えない



95名無CCDさん@画素いっぱい :03/08/21 10:48 ID:m+4AO2gV
淀のドットコムで、いつ頃から予約始まるのかな?
問い合わせ出してたけど、「メーカからの入庫予定が不明との
回答のため、予約は受け付けられません」だと。

本当は、小売への仕切が提示されてないのかな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 10:48 ID:AMRgr6D/
kistD
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 11:03 ID:+i+Gx+fi
>>95
ドットコムはやや遅れると思いますよ。
仕切りはキスの登場を受けていま真剣に検討中かも。
98名無CCDさん@画素いっぱい :03/08/21 11:14 ID:m+4AO2gV
>>97

やはりそうですか。。。

ありがとです。
99名無CCDさん@画素いっぱい :03/08/21 11:19 ID:m+4AO2gV
確かにいくつかのサイト見たけど、
だいたいが、「価格調査中」みたいな事
書いてありましたわ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 11:27 ID:nCIRiwQt
100?
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 12:47 ID:zymg8Kn0
いやー、すごいですねKissDの騒動。
でも何でみんなこう他社の機種持ち出してこき下ろしたがるんですかね?
プロ野球で好きな球団応援してるような心理なんでしょうか。

俺としてはKマウント使えるデジ一眼が出ることが嬉しいんで
放っておいてくれって感じなんだけど。
一眼レフって値段だけで選ぶものでも無いと思うし。
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 12:50 ID:rXh7YtIH
*istDがこけたら将来があぶないとみんなわかってるから騒ぐのさ
Kマウントフェチばかりでは商売はできないからね

シェア20%ねえ   短い夢だったなぁ
103暇人:03/08/21 12:58 ID:aBKl4k70
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 13:14 ID:/iF8jrkY
まあ、kiss-Dは売れるだろう。だけど、市場を席捲するまでに
なるかどうか?   いわゆる「モノ」にこだわる人にとって
は、ファインダーの見やすさ、操作性などで*ist-Dを選択する
かもしれないし、とりあえずコンパクトデジからステップアップ
したい、という人には、28-200mm相当の高倍率ズーム搭載で
手ぶれ補正までついたディマージュA1を選択するかもしれない
(デザインがちょっと堅いけど)。値段だけでkiss-Dの1人勝ち
とはならないのでは? もともとEOSユーザーの人や、10Dが
欲しいけど値段が高くて・・・という人はkiss-D買うだろうけど。
デジタル一眼レフとしては価格破壊の14万だが、冷静に考え
ると、カメラ趣味に14万って、まだまだ高い気がする。

 でも、kiss-D発売で、10万円台デジタル市場が盛り上がって
*ist-Dも売れたらいいなと(相乗効果でね)。 昨日の東京ドーム
バックネット下に、*ist-Dの広告出していたあたり、かなり宣伝に
もお金かけそうだ。期待してる。
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 13:16 ID:3chwG9/E
今日ヨド行ったら、もうKissDのパンフ置いてあった。
*istDは予約受付中の看板のみ。
ペンタにはもっとがんばって欲しいな。
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 13:18 ID:PBI/sZoW
ペンタの担当者、いまごろヤケ酒か
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 13:31 ID:+Nyn79ob
今頃も何も、業者間情報では半年以上前に知ってたこと。
方針に変わりは無い。
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 13:35 ID:rXh7YtIH
KissDが10万きらなかったところに救いがある
ペンタはもうものになんかこだわらなくていいからペンタミラー使用
3点測距の安価版をレンズ込み99800で今年中にだせ。
そうすれば一気にブレークだ。
その上で来年にはちょっとおおきくてもKマウント完全対応のフルサイズを
30万切る値段で出せば天下はペンタのものに(脳内市場制覇皮算用)
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 14:43 ID:63qN9fJD
そんな消耗戦に勝てる体力はないんじゃないか
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 14:52 ID:MKhmhP72
>>102

一般の方々に*istDの良さを判って貰える様にプロモーションに力入れないと駄目。
量販店の店頭に社員を沢山配置して
「実際にファインダーを覗いて見比べて下さい」
キャンペーンくらいは最低やらないとな。
比較対象はボディを黒い紙で偽装したA社やB社の同クラス品。
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 14:57 ID:Cz3hyQwR
>>108
アメリカではEOS digital Rebel(日本版KissDigital)が
ボディーだけ$899(レンズつき$999)だ。
一方で、DimageA1は$1199。
価格だけで言えば勝負はついた予感。
112名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 15:28 ID:Oy32RlBl
Kiss Dも良く出来ているとは思うが、
*istDを買ってKiss Dを見てもなんとも思わないが
Kiss Dを買って*istDを見たら禿げしく後悔しそう。
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 15:30 ID:2jRfZaY+
 真に画質を問うなら、コンパクトデジカメに走るヤシは
いないよ!

 接吻Dは、レンズついて14万ってとこがすごいよな。
一年前のDSC−F717と同じだもんなぁ・・・。
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 15:30 ID:IG8ouHRz
>>104




12万だよ。
14万はレンズ込みの値段。
わざと間違ってるんだろうけど。



115名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 15:32 ID:IG8ouHRz
>>107
あたかも自分が知っていたかのように書いているが、
鉄板でお前は知らなかった、に1000モナー。
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 15:33 ID:7QfOERSQ
>112
価格差ってのを理解できますか?
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 15:36 ID:pVoomRbd
>>116
銀塩で例えればMZ-5nを買ってMZ-3を見て後悔するようなものかな。
もしくは50mmF1.7を買って50mmF1.4を見て後悔とか。

価格面で妥協するとあとあと後悔するってのはあるよね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 15:38 ID:CaAteLjt
8万の差なんて、
新しくレンズシステム揃えること考えたら大したことないよ。
もっともキャノソに安くて安心して使える魅力的なレンズなんて存在しないし、
LレンズなんてKISS-Dに付けてたら笑われるよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 15:38 ID:Dr0M2yPu
普通1.5倍の価格差のあるものに後悔はしないだろ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 15:38 ID:7QfOERSQ
>117
> 価格面で妥協するとあとあと後悔するってのはあるよね。

「妥協」をしないとあっという間に選択肢が1DSになっちゃうぞ
121名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 15:40 ID:pVoomRbd
>>120
そんな買えないくらい高いものを比較対照にされても(w
それにEOS-1Dsは強烈に重いし。
122名無CCDさん@画素いっぱい :03/08/21 15:41 ID:Oy32RlBl
>116
気に障ったならごめんね
俺は 価格=満足度じゃないんで
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 15:49 ID:0X3eL8DK
わかりやすくMZ−DとかMZ−Digitalの名前で出せばいいのに。
*istなんてとっつきわるい。
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 15:50 ID:7QfOERSQ
>122
まぁそうゆう人も居るのは判るよ
トヨタが嫌でマツダやミツビシって人も居るから
125名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 15:56 ID:2EaD7MRq
キャノが好きな人はキャノ買えばいいさ。
ヨタ乗りもMS使いもたくさんいる。
「ペンタらしさ」を失わなければ、充分対抗出来ると思うぞ。
(20%はどうか知らんが)
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 16:17 ID:CnYC633l
っていうか、冷静に考えるとKISS D、たいして安くないじゃん。
6万円とかだったらかなりショックだけど・・・
127名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 16:18 ID:7QfOERSQ
>126
そんな値段で出したら他のデジカメメーカーは即死です
128名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 16:20 ID:2HlKUR4d
たしかに、ボディ実売6万台くらいでないと、わざわざ一眼デジに
手をだそうとはおもわんわな、ふつうの人は。
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 16:43 ID:XKRxt4S9
で、なんでここは価格が未だに分からんのだ!

もしかして予約に対して商品がダブつきそうだったら安くすんのか?
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 16:45 ID:Sn4c7cUo
Kiss-Dが出てきても儲かればいいんだが・・・
ホント露骨にぶつけてきやがって
共存共栄の思想の欠片も無ぇ
131名無CCDさん@画素いっぱい :03/08/21 16:53 ID:Oy32RlBl
それにしても雑誌を見ても新しい情報少ないな、、、
どっかにインプレとか、出て無いのかな、、
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 16:56 ID:EzdNsPM2
>>130
最初の予定通り6月に発売出来てればまだ良かったのにな。
部材調達の遅れが無ければ…
133暇人:03/08/21 16:58 ID:aBKl4k70
脳内妄想だが

Ist-Dって確実に良いカメラを安く作る。じゃないかな。MZとしたいのに。あえてしなかった決意?。電子部分が値下がりすれば。パソコン並に価格下がるはずだし。
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 17:00 ID:XKRxt4S9
>>131
AFのこととかレスポンスのこととか誰も触れてない・・・。

つーか、買った後に自分で体感しろっ!てか・・・。
もうすぐ発売なのに情報なさ過ぎ、価格不明過ぎ!忘れらられ過ぎ!

キャパなんかバッテリーグリップ発売時期未定になってたぞ!ゴラァ!
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 17:03 ID:Dr0M2yPu
>>134
評価できるβ機がまだなかったんだよ。雑誌の締め切りは発売日の2ケ月ぐらい
前だからね。
136名無CCDさん@画素いっぱい :03/08/21 17:13 ID:Oy32RlBl
なんか、すごく後手後手に回ってる予感、、、、
たのんますよペンタさん
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 17:25 ID:bm6xcfvz
>>133
電子部品が安くなるのは、集積率を上げて、それを大量生産するから。
*ist程度の生産台数じゃそれも無理。
逆にKISSデジは確実に売れるという想定の元で大量生産ができる。その
結果、部品のコストが下がって商品価格も下がると。
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 17:41 ID:ezSY1p6P
最低HPどーにかしてくれ!!
あれじゃ会社の信用丸つぶれだよ。
広告費ケチるのもわかるけど、HP開かないんじゃ話しにならん。
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 18:15 ID:J8Awp6bP
*istDは、元々いつ頃発売の予定だったの?
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 19:07 ID:+EmCUhYy
完全にキャノンに負けてるじゃん






ホームページ
141名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 19:14 ID:hg7+EmEc
うーむ、Zシリーズの後継とさえいわれている*istDが
kissデジなんかと比較されるのはなんか悲しい。

>>140
Netscape7だと情けないことになるしね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 19:29 ID:Psk9myl8
やっぱり名前が良くなかったね。
操作系を復活させたのなら、ZRとかにしたらカッコ良かったのになぁ。
Zへの復帰(ReturnとかRevers)って意味で・・・ZR-D
あ、いや、素人な意見でスマソ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 19:48 ID:zJGCCzj1
PENTAX DXだったら良かったのに。

144名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 19:49 ID:hg7+EmEc
ちょっと前にもいったけど、漏れはDZ-3みたいな名前がよかった。
Zのデジタル版で、上にDZ-1が来ることを示唆するみたいな。
Z-1pのように1/8000秒シャッターで4コマ/秒連写の上位機種が出たらいいな。
145T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/21 20:01 ID:K5PQKRrs
展示説明会に行ってきたよ。
全部満足ではないが良いカメラではあると思う。
明日以降、ペンタックスフォーラムその他の展示も、触れるようになる様子
(ペンタHP参照)なので、触りませう。
☆24mmレンズ、43mmリミと一緒に欲しいと思いました。
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 20:02 ID:Vr05PzXn
DZもいいとは思うけど
もっと簡単にMZ-digitalじゃまずかったの?
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 20:03 ID:Iy2HKiLL
お前らいまさらゆうなや。
何ヶ月も前から分かってるだろ
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 20:08 ID:bm6xcfvz
>>141
それはペンタックスの営業がタコだったから。
銀塩KISS→KISS Dの流れが見えているにもかかわらず、銀塩とデジの両新機種に*istの
名前を付けてしまったペンタの戦略性の無さが、*istDとKISS Dを同一線上で見られてしま
う原因を作ってしまったのさ。
販売時期が延びたのも原因だな。
翻って考えるとキヤノンはKISSってブランドをとても大事に扱ってるよな。
シャッターユニットにKISSのものをそのまま流用したD30こそ、本来のKISSだったにも関わら
ず販売戦略上、KISSと命名するのが得策ではないって判断するんだから。
正直、今からでも遅くないから銀塩普及機と同じ名前でデジを出すなと言いたい。
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 20:32 ID:C/DBKn5y
>>145

展示説明会の詳細キボンヌ
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 20:34 ID:t3ySg5Uw
↑いまさらー
151名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 20:36 ID:C/DBKn5y
>>150

ダメかな?
今、発言読んだばかりなんですぅ
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 20:40 ID:ErbyxXAG
とりあえず実機を新宿に見に行かなくちゃな。
操作の感触良かったら 31mm F1.8/77mm F1.8 とセットで予約しよ。
ハイパーマニュアルの使いやすさは折り紙付きだし。
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 20:44 ID:ubP6ykJm
だいたい名前の先頭に*なんかつける?
わざわざ読みにくくしてるようなものでしょう?
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 20:46 ID:sOWGyjwS
>153
開発陣にコンタヲタが居るのでは?
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 20:51 ID:2EaD7MRq
(*は発音しません)
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:11 ID:Xid7SYzs
生まれる前から死亡が決定しているとはかわいそうな・・・
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:12 ID:sOWGyjwS
>156
まだ逆転の可能性はあります
本体価格をいきなり半額にするのです
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:13 ID:C/DBKn5y
>>156

煽り下手杉w
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:14 ID:auaVZQhq
いや。
*istD買った奴の満足度の方が高い。
特にファインダーの出来は特筆に値する(はず)。
コストパフォーマンスは*istDの方が上だ。
さらにEOS10Dの方がkissよりはコストパフォーマンス上。
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:24 ID:6xjpSW5E
デジ専用の小型軽量画質最高のレンズを出してください早く。安く。
そしたらキス買うの待ってあげまつ
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:25 ID:sOWGyjwS
>160
ペン太の財務的実力では無理
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:28 ID:IMq2A+Zz
シャッタータイムラグやシャッター後のカキコSPDの情報がほしいが、
発売後でないと無理だろなあ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:34 ID:XKRxt4S9
>>157
半額も何も、まだ正式な価格でてるとこないやん。
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:35 ID:EDOOwo85
>>47
> 倍率を2倍とか3倍にするとしたらファインダー(ペンタプリズム)が
> 巨大になってしまうのかなやはり。
 そんなに大きいのは実用的とは思われないですが、ともかく、
 倍率を上げようとすると、かなり頭でっかちにならざるをえ
 ないことは確かのようです。
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:40 ID:EDOOwo85
>45
> 煽るつもりはマジで無いんだけど、
 あまり思慮が深くないようなので、思ったことをストレートにそのまま
 書かないように注意したほうが良いでしょう。

> 「デジ一眼」って言うジャンルはやはり若い人がメインターゲットだと思うんですよね。
 そうすると、コンパクトデジや画像対応ケータイ類はどういう層がター
 ゲットということになりますか?

 
166T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/21 21:40 ID:K5PQKRrs
>>149
3つのコーナーが設けられ、
○実機を触れることのできる展示コーナーおよび、サンプル写真の大伸ばしプリント展示
○スクリーンを用いた商品説明(2時間のうちに2回)
○実写(4枚)、プリント(1枚おみやげ)コーナー(女性モデル、静物、花)
ていましたがデジタルデータの持ち帰りは不可でした。
スタッフ、*istDは十分用意されており、少し待てば手にとることができ、質問もしやすく
満足でしたよ。

カメラについては、
1.ファインダー:APSサイズフォーマットのカメラとしては見やすいファインダーと、ペンタ
らしからぬ?赤いスーパーインポーズ、ファインダー内表示の充実 2:ボディーデザインと
ボタン操作(特にプレビューレバー、再生時の画像拡大のダイヤル操作、操作体系)のしやすさ
と、おおむね満足でしたが、3:ホワイトバランス設定 にKの値を数値で指定する機能が無く、
RAW現像ソフトにも付属していなさそうな点、 がやや不満でした。

テストし損ねた点は、プレビュー中にダイヤルを回して(プレビューしながら)絞りを調節できる
かどうか、試し忘れたのが気にかかっています。シャッタータイムラグうんぬんは特に気になら
なかったですが、バッファがいっぱいになったあと、撮影できるまでの時間の多寡はテストでき
ませんでした。
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:41 ID:FGGrEPTj
おいおい
そんな呑気な事を語っている場合ではないぞ。
史上空前ともいえる反響そして予約の入りだ。
大手量販店といえども、無尽蔵に入荷させられるわけではないしな。
もうこれは完全に社会現象と化している。
一般ピープルも、長引く不況の中、そろそろ『貧乏ごっこ』に飽きて、
何かしら買いたくて仕方がないのではないか?
自動車→ハードディスクレコーダーと来て、今度はどうやらコイツらしいぞ!
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:42 ID:E/WwYpZk
はやい話 死産ということ?
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:43 ID:mk4S2md9
>166
ファインダーは、やっぱり「APSサイズとしては」なんですか。

そのうちに出てくるであろう「上級機」には、対角線画角47°あたりのレンズ
使っての「倍率0.85以上」を目指して欲しいです。
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:47 ID:C/DBKn5y
>>166

報告ありがとうございます。

>1.ファインダー:APSサイズフォーマットのカメラとしては見やすいファインダー

の部分ですが、Z1PやMZ-3と比べるとやはり見にくいと言う事で理解すれば良いのでしょうか?
また他社製品と比べた場合、どの辺りの機種(銀塩機)と同等と言えますか?

ファインダーの部分が気になってますので宜しかったら御教授下さい。
171T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/21 21:50 ID:K5PQKRrs
>>169
MF機にあるような「凄っ!」というような感想は無かったですが、使っていく上で
まぁ気持ちよく写真をとることができるだろう程度には見えましたよ。
但し、MFを主体にするなら、暗いレンズは使いたくなかったです。
☆24mmをつけたときは、ファインダーについてはご機嫌でしたが、おそらく、感じ方
に個人差が大きいところですので、ご自身で確認していただきたいと思います。

(c.f. 現在保有しているのは、ミノルタAF機、ニコンF2 理想のファインダーは
手が届かないカメラだけどフジのGX635AF)
172T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/21 21:53 ID:K5PQKRrs
御免なさい。ペンタの一眼レフ機はAUTO110superしか持ってません。(w
それと、隣で除き比べていないので比較も厳しいです。ただ、満足に見えましたし、
赤いスーパーインポーズや、ファインダー内表示の充実のおかげでかなり使える
ファインダーだと思いました。
135フォーマットのAFカメラの水準でも、撮影しやすいファインダーに類するぐらいに
は優れたファインダーだと思います。
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:53 ID:mk4S2md9
あとは実機を自分で触ってみて・・・ですな。
予約はしてあるけど、果たして発売からどれぐらいで手にはいるんだろう。

フォーラムまで見に行くのは無理っぽいし(T_T)仕事が〜
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:54 ID:sOWGyjwS
>173
多分初販で入手可能では?
175暇人:03/08/21 21:57 ID:aBKl4k70
視野率…確かシグマは100%を越えてた?。PENTAXのフルサイズは。物理的制約から。達成出来なかった筈。*Ist-Dの上位機種ではぜひ。視野率100%と連動ピンお願いします。
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:58 ID:mk4S2md9
>174
だと良いんだが・・・
2型からは、あちこちコストダウンしまくってKiss対抗しようとか、馬鹿なこと
やりそうだし・・・。

なによりも、再びの

     発  売  延  期

が無いとは言えないし・・・・
なったらペンタやばいだろうけど。
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:59 ID:mk4S2md9
>175
そもそも、ペンタに視野率100%機って有ったっけ?
LXですら、100は無いけど・・・

178名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:59 ID:sOWGyjwS
>176
この状況だと発売中止も・・・
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 22:02 ID:054ECnRr
値段は量販店価格で20萬ぐらいらしいで・・・。
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 22:03 ID:mk4S2md9
>178
サスガにそれは無いと見た。企業としての信用が、ホントに0になるし。

ごく少量出荷して「ちゃんと売りました」はやらないとは言えないけど。
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 22:04 ID:C/DBKn5y
>>171
>>172

度々、ご報告本当にありがとうございます。

早く実機に触ってみたいです。
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 22:05 ID:sOWGyjwS
>180
限定○千台で・・・
183暇人:03/08/21 22:06 ID:aBKl4k70
M42互換をひきずってるKマウント。はフランジバックが数ミリ短すぎて。100%はミラーが当たる。から物理的に無理。でもIst-Dクラスなら小さいミラーで済む。だから作れる。
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 22:09 ID:mk4S2md9
>183
で、LXのスイングバックミラーになったと。
そう言えば、この機構が壊れたって話は聞いたこと無いな。

そだ、*istDのミラーは、やっぱりモータードライブでつか?
あの動き、あんま好きじゃないんだけど・・・つか、嫌いなんだけど。
この際贅沢は言えませんが・・・
18585:03/08/21 22:10 ID:cRmYV6Tb
>>86-87
レスdクス。TIFFとのサイズの比較は気づきませんでした。

今日の説明会に行ったら、RAWデータは1画素16ビットで出力しているとのことでした。
(何ビット有効なのかは聞き忘れた)
そんなわけで、12MB+Exif情報(+サムネイル)で14MB位に納まって欲しいと思いつつ、
ほぼ納得しましたです。

プログラムラインにMTF優先はありました。18-35JだとF8位まで絞っていたりと、
絞り気味に設定してあるようです。
F5.6で撮った作例(FA100MACRO)が展示されていたけど、やはりピントが薄いですね。
645レンズの作例だと、F5.6でも画面全体がかなりしっかり引き締まってましたが。
(*istDボディに645レンズ(120mmMACRO)がついてるデモ機があって、カコイイと思いますた)

ファインダーは、室内でF11でMFしても何とかなりそうな気がする程度に良く見えました。

# トータルで30分以上触っていられたのに、いろいろ試し忘れたな...
# パンフもらいますた。いずれヨドにも出回るでしょう。
186暇人:03/08/21 22:12 ID:aBKl4k70
LXはスイングバックする特殊ミラーを採用。しても95×98%が限界だった。今度こそ達成してほしい。
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 22:27 ID:C/DBKn5y
説明会報告ありがとうございます。

>ファインダーは、室内でF11でMFしても何とかなりそうな気がする程度に良く見えました。

やっぱりファインダーに関してはデジ一眼では革命的なのですかね?

本当に早く実機に触ってみたいよ〜
188T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/21 22:31 ID:K5PQKRrs
>>185
私も、説明会では16bitと聞きましたが、カタログ、HPの仕様欄は12ビットRAWとなってる
ので、説明が間違えてたっぽいと思っています。要確認ですね。

今日、撮影(S.ファインJPEG LARGE、AEカメラ任せで撮影)、プリント(スタッフ任せ)して
もらったものを今確認したのですが、影の髪のところがつぶれてちょっときたないが気になり
だしました。
モデルさんの髪は漆黒ではなく、茶色がかった黒髪?〜ダークブラウンというような色です。
私は、斜め上から光があたるようなライト(1灯、レフ無し)で撮っています。
RAWから調節して回避できるか等、確認が要りそうです。メーカーサンプルの女性
ポートレートは光をしっかり回して撮ってますね。案外、油断ならないかもしれません。

p.s.これまでの書き込みを含め、誤字が多くすみません。
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 22:39 ID:6qZ6u4qx
> >>130
> 最初の予定通り6月に発売出来てればまだ良かったのにな。
> 部材調達の遅れが無ければ…

部材調達の遅れって、解決できない品質問題があって
部品の型改造、製品の品質評価が遅れてるって事だろ。
初期ロットはかなりやばいぞ。

だいじょぶかな...
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 22:42 ID:XEQXKcGQ
標準(相当の)レンズ装着時のファインダー倍率は、
0.95/1.54=0.62倍ということでよろしか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 22:49 ID:XKRxt4S9
>>185
シャッター音とAFの感じはどうでしたか?
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 22:51 ID:C/DBKn5y
>>190

違うと思う。
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 22:52 ID:Dr0M2yPu
>>190
 >>57
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 22:52 ID:YwEXFWbA
>>182
限定だと売れないことを想定していてイヤだなぁ。
43mmLimited-Lみたいで。

>>146
MZの冠だと、HyP,HyMは入らないのでは?
機能からすると、Zに近いけど、パワーズームなしだから、
Zの冠もつけられない。
今さらパワーズームはいらないのかもしれないけどw
ということで、新しい名称は必要だと思うけど、
*istという名前である必要はなかったかもしれない。
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 22:52 ID:Dr0M2yPu
>>190
違ったこっちだ。
>>58
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 22:55 ID:YwEXFWbA
>>189
うちの会社である部分の部品作っているけど、
今は問題ないよ。
他は知らないけど。
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 23:18 ID:YW+BVmnD
スペック上のファインダー倍率が等倍でも
CCDがコンパクトの1/2.7とかチッチャイやつだと悲惨。
等倍でも視野の多くは真っ黒なわけです。
APSだとかろうじてという感じだけど、LX並みかそれ以上の
ものを実現してくれたらそれこそ革命的なんだけど。
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 23:21 ID:uLjUyyhn
>>190
あっていると思う。
>>58でかかれているのは、表示域の見た目の大きさ。
ファインダー倍率とは違う。
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 23:21 ID:DYfuxB56
何かをどこかで取り違えているヨカン
200199:03/08/21 23:22 ID:DYfuxB56
すまん >>197 ね
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 23:27 ID:C/DBKn5y
>>198

>>190を良くみれ。
間違ってると思うぞ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 23:28 ID:cRmYV6Tb
>>191
シャッター音は普段気にしてないせいか覚えてません。
AFは銀塩*ist並に軽快でした。
ただ、測距点はAutoだと「何故そこを選んだのでしょう?」と説明して欲しいことがあるかも。
自分で選ぶときの切り替えは、十字キーの操作感が今ひとつ。
(方向を選んでいる最中に、真中の「OK]が押されたことになってしまいやすい)

ボタン類は、おそらく「なるべくファイン札ーを覗いたままで操作できるように」と
考えて作ったのだろうけど、(当然ながら)まだ慣れていないので
いちいち胸元に構えて操作してしまうこと多し。
買ったらしばらく練習だな(w
203T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/21 23:43 ID:K5PQKRrs
>>188
に書いたプリントをスキャンしてみました。

プリントの全体の雰囲気
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030821233547.jpg
気になった個所囲み
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030821233633.jpg
気になる部分をわかりやすく再現するように調整してスキャン
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030821233651.jpg

多分、プリンターまでのどこかで、JPEGの階調の少ないデータから彩度・コントラストを上げ、
輪郭強調をかけるのがうまく調整できなかったためで、実際の運用ではここまで問題にはなら
ないと思いますが。
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 23:46 ID:mk4S2md9
>198
ファインダー倍率で良いんじゃない?
標準レンズ画角でのファインダー倍率になるんだから。
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 23:46 ID:pVoomRbd
>>191
シャッター音サンプルはインプレスの紹介記事にあったよ。
なんか銀塩*istよりシャキッとした音になってる。

http://cgi1.watch.impress.co.jp/cgibin/pc/redirect.plx?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0808/istd.mp3
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 23:57 ID:XKRxt4S9
>>205サンクスコ
なんか切れなくてジュルジュル聞こえるのは気のせい?
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:06 ID:eXrXRex5
>>203

これ画像データが原因というより、プリンタが原因っぽいんですけど・・・
印刷はどの機種でされました?
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:07 ID:9f1EZIUP
>>203
お疲れさんです。
なんとなく、なんですけど影の部分が随分暗く感じるのは私だけですかね?
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:16 ID:9g8XONiZ
KissDのミラーファインダーと*istDのプリズムファインダーの差は歴然。
*istDのファインダーはデジタル一眼とは思えない素晴らしさでした。
ピントが合ってる場所がくっきりわかるので、MFで快適に撮影できました。
645のレンズを付けた場合、カスタムファンクションでA位置の無いレンズでレリーズ可を
選択しないといけないのが最初わからなくてとまどいましたが‥。
大きさも*istDの方が一回り小さく、値段を除く全ての面で*istDの圧勝の印象。
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:18 ID:q9I2+Yz7
>209
> 値段を除く全ての面で*istDの圧勝の印象。

それはきっと価格帯が違うからです
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:19 ID:UU+qk/Bg
画質も圧勝ですか?
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:20 ID:eXrXRex5
>>209

>*istDのファインダーはデジタル一眼とは思えない素晴らしさでした。
>ピントが合ってる場所がくっきりわかるので、MFで快適に撮影できました。

非常に有益な情報をありがとう!
これで予約に踏み切れます。
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:21 ID:q9I2+Yz7
>212
本当にそれで良いのか?
自分の目で確認してから決めた方が良いぞ
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:26 ID:8kEInEbc
昨日はキッス馬鹿が馬鹿騒ぎしていたけど、これからどんどんボロが出てくるよ。
キャノはいつもそうだ。一見良さそうだが買ってみないとわからないところに手抜きしてある。
次を買わせる戦略の一環だろうけど。
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:28 ID:T1oCiV7L
価格が違うんだから較べても意味ない、といいながら較べるやつら。
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:32 ID:eXrXRex5
>>213

近くに実機を確認出来る場所が無いんですよ〜

本日、約3名の方の感想が書き込まれて居た訳ですが、みなさん「酷い」とは言っていません。
特に最後の方の「ピントが合ってる場所がくっきりわかるので」は非常に私の後ろを押してくれました。
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:33 ID:q9I2+Yz7
>216
実機を触れるまできめるべきじゃない。
まずもちつけ
218T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/22 00:39 ID:2UR5yGqs
>>207-208
エプソンのプリンタ、紙ですが、JPEG(カメラ任せ撮影)後、スタッフ任せで
プリントを受け取ったので詳細はわかりません。
おそらく、RAWでは情報(階調)があり、問題ないと思いますが、確認した上で
買いたいと思っています。

影が暗く見えるその他については、ディスプレイ、及び設定による部分が大きく、
正直わかりかねますが、スキャナの限界もあり、コントラストを落として取り込み
後、フォトショップLEでレベル補正し、自宅ディスプレイ(CRT、matroxG450)の
環境で雰囲気が近くなるように調整してあります。液晶だとコントラストが強く
見えて暗部が特に暗く見えるかもしれません。

楽しく撮影できそうなカメラだったので、もっと突っ込んだ情報が、そして市場に
出てくるのが楽しみです。
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:43 ID:eXrXRex5
>>217

嫌、もう待てないのw

冗談は置いといて予約しないと早く手に入らないんでしょ?
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:46 ID:AyjtDT48
>>218
うーむ、ヤパーリインクジェットでしたか。
どうも暗褐色の発色が悪いみたいね。
私が店頭でもらったサンプルも、髪のところがおかしかった。

写真屋さんのデジカメプリントで印刷したサンプルが欲しいなぁ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:46 ID:eXrXRex5
>>218

お返事ありがとうございます。
そうなると、プリンタの可能性も否定出来ませんね。

私はRAWで情報記録出来るカメラですので出来上がりに関してはあまり心配してません。
有益な情報ありがとうございました。
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:47 ID:q9I2+Yz7
>219
(´・ω・`)
223220:03/08/22 00:51 ID:AyjtDT48
あ、書き方変でした。
220の「店頭でもらったサンプル」っていうのは
*istDのサンプルじゃなくて、インクジェットのサンプルでし。
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 00:56 ID:1oIO0F3n
>>221
黒色の潰れはプリンタの可能性と思われ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 01:02 ID:eXrXRex5
>>224

ありがとうございます。
そう思っておきます。
226名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 01:13 ID:Qie7Lnx2
皆さんのインプレ見て決めました。
ist-Dゼッタイ買います。
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 01:39 ID:9g8XONiZ
カスタムファンクションでハイパーマニュアルのグリーンボタン機能を絞り優先とシャッター優先
選べるようになっていて‥、絞り優先的ハイパーマニュアルの復活は涙物。
同じくカスタムファンクションで12秒タイマーを2秒に変更しておくと、
タイマーを使った時にミラーアップが効くようになっていました。
カスタムファンクションは日本語で説明書きが表示されるので、Z-1の時みたいに
取説持ち歩かなくていいし、infoボタンを2度押しすると絞り、シャッター速度、
画素数などの情報が表示されるのも便利と思いました。
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 01:49 ID:m/PA/BCT
>>227
その話を聞くと、やはりkissDと比べちゃダメですね。
私が*istD買ったら、うちのZ-1pの出番がなくなりそうです・・・。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 01:59 ID:lYuzBEyh
上位機種として画質、耐久性に優れたプロ仕様の機種(できればKマウントも使用可)
下位機種として光っておまかせな初心者でもおっけーな機種

これを出して欲しい理由もあってペンタへの投資として買うつもり>*Ist-D
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 02:15 ID:mhr0HSAa
>>229

上位機種は中判という罠。

下位機種は年末にも発表されるんじゃない?
*istD-L禿しくキボンヌ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 02:21 ID:B3yJ9kYC
*istっていう新系統のネーミングを持ってきたあたりに、
当たればシリーズ化、外せば一発モノっていう意気込みが感じられます。
生きて帰ろうぜ、親友!
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 02:22 ID:rMQU9KRH
>>230
中判は、ハッセルのみたいに
あとからくっつけるだけのデジタルパックだけじゃダメなの?
できたらデジタルパックキボンヌ
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 03:06 ID:a/KcQJJy
RAW展開用ソフトがひ弱っぽい。
キヤノンのクズソフトよりはましだが。
234名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 04:12 ID:XwYwLyT9
KissDの開発、とりわけ発表&発売の日程や発表会、HPアップの態勢など
キヤノンのすごさを感じます。
一方、キヤノンとしては世界最小、最軽量の冠も付けたかったのでしょうけど、
それはかなわなかった。ist-Dにはペンタプリズム、ステンレスシャーシー採用など
重量に関しては不利な点があるにもかかわらず、です。

見方を変えれば、とにかくist-Dなどの発売にぶつけることを最優先に
完成度が低いものを出してきたという印象もあります。
それに比べると、ist-Dは写真やカメラをよく理解し、愛情のある
ベテランの開発者が作り込んだ感じがしますね。
私的にはKissDのおかげでist-Dの魅力を再確認できました。

また、今回のやり方で私のキヤノンのブランドイメージはガタ落ちです。
今、IXY DIGITAL 400を持っているのですけど、OptioSに買い替えたくなりました。
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 04:51 ID:c/R01N5l
キャノン=マクドナルド
ニコン=モスバーガー
ミノルタ=ロッテリア
ペンタックス=ドムドムバーガー
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 08:07 ID:hcBSHPHB
ペンタックス=大力餅食堂では(w
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 08:16 ID:2rMxBRrG
私も昨日の発表会行ってきました。
スーパーインポーズは、銀塩*ist より、遥かに見やすい。ファインダーも
さきに言われている通り、見やすく感じました。直前に、ビックカメラで
10DとD100のファインダーを見てきてからの印象なので。また、シャッター
のキレも良いです。銀塩*istや、MZシリーズより良い感じ。金属ボディの
よさでしょう。質感も、やはり中身が金属ボディのためか、外装プラって
ことが気になりません。ただ、電子ダイヤルは、Z-1シリーズ程はしっくり
こない感じもしました(私の手の大きさでは)。

あと、個人的に、デジタル一眼レフ持ってない故の感想かもしれませんが、
jpegとtiff、RAWモードの切り替えが分かりやすく、あと何枚撮れるかが
上部液晶に大きく表示されるのが良かったです。ファインダー内でも、
バーグラフの下に残り枚数が表示されるのは良いです。なにげに、モード
ダイヤルの表示がプリントではなく、浮き出る感じの刻印で(LXのシャッター
ダイヤルみたい)とても操作しやすかったですね。
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 09:26 ID:QBttgo4Q
あの糞ファインダーがそんなに良いと本気で思っているのか?
他のデジ一眼よりほんの少々マシってだけだろ。
ファインダー倍率は像面での許容錯乱円に合わせて設定するものだろ。
画素サイズが小さかったり、撮像面のフォーマットが小さくなれば、より高倍率が要求される。
それなのに135一眼より小さいファインダー倍率。

ファインダー視野率もあまりにお粗末。
ネガプリントでどうしても周辺がマスクされる銀塩なら低めの視野率でも問題ないが、
画像全域を有効活用できるデジカメで95%ってどういう事だ。

結局、他社製品と五十歩百歩で、特に優れたファインダーなんかじゃない。
何の売りにもならない。
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 09:35 ID:k3ohvgXf
ファインダーはキスDなんかからみたら、滅茶苦茶いいよ。
キスDが悪すぎるのかもしれん。
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 09:36 ID:bO+eM7Iw
>>238
言うはやすし、西川きよし
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 09:40 ID:Otjl86u2
『ファインダーだけは良い!』って、

D100の時と同じノリになってきたような…
242名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 09:43 ID:TKTM+8uc
Kiss-Dがist-Dよりも早く発売されたら
世界最小最軽量の広告はist-D発売時に
外さないといけないなぁ〜〜。
これにショックを受けて
ペンタist-D発売延期、改良するなんて
考えなきゃいいが。
要らぬコンパクト化で泣きを見てきてるのがペンタだからなぁ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 09:52 ID:y/9ET8kR
>>242
大丈夫、*istDの方が10g軽い。

※電池・バッテリー入れると逆転するけどそこは突っ込んじゃ駄目だ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 10:03 ID:u9UMvWcP
>>238
>他のデジ一眼よりほんの少々マシってだけだろ。
マシなのは認めるんだ(w
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 10:07 ID:y/9ET8kR
>>88
*istD:本体:550g  電池:75g(CR-V3×2)   合計:625g
*istD:本体:550g  電池:100g(NiMH×4)   合計:625g
kissD本体:560g  バッテリー:70g             合計:630g

CR-V3で常用せんだろ。
246まちがえた:03/08/22 10:07 ID:y/9ET8kR
>>88
*istD:本体:550g  電池:75g(CR-V3×2)  合計:625g
*istD:本体:550g  電池:116g(NiMH×4)   合計:666g
kissD本体:560g  Li-Ionバッテリー:70g   合計:630g
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 10:08 ID:QBttgo4Q
つーか、俺はペンタに見捨てられたKマウントユーザーだからな。
KAやKAFマウントじゃねーぞ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 10:08 ID:6eCWB2Dk
>>234
それに比べると、ist-Dは写真やカメラをよく理解し、愛情のある
ベテランの開発者が作り込んだ感じがしますね。

同感です。LXを彷彿とさせる感じです。
完成度といった点で、100点あげたいです。
写りについてはこれからですが、今までのフィルムにあたる部分を
ハードメーカが背負うことになっているので、大目に見ようかと思います。
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 10:10 ID:zGgXYvHY
つまり、素人が気づきにくいところは徹底して手を抜くのがキヤノン流であると。
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 10:19 ID:WgmXhQ1v
>>248
234もだけど、恥ずかしい語りはやめろよ。*ist-Dはすごくいいんだからさ。
Kiss-Dは対象ユーザーが違うんだから、構成や操作性、質感が違って当然。
逆に12万でPENTAXが作ったら、どんなものができたんだ?

*ist-Dは10DやD100と比べるべきであって、Kissと比べるべきじゃないだろ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 10:22 ID:n/ivcUGC
kiss買う人の「安物買いの銭失い」を心配してるのさ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 10:33 ID:+6npfYEM
>251
他人の心配より自分の事を気にするべきだと思うぞ
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 10:37 ID:zGgXYvHY
他人の心配はしないが「安いデジ一眼」いがい特筆すべき物がないカメラで
勝利者のように他スレに乱入する厨を排除したいとは思うな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 10:39 ID:BSLGEb2p
>>253
初心者がターゲットのカメラなんだから、それなりの性能と安いの二点以外求めることはない。
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 10:43 ID:zGgXYvHY
初心者=厨房でつか?
256名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 10:45 ID:BSLGEb2p
>>254
初心者=一眼レフに興味があるけど触ったことが(ほとんど)ない人
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 11:01 ID:PrQakbce
使い捨てカメラや名ばかりの望遠コンパクトとか、銀塩カメラで
ユーザーの目を育ててこなかったカメラ業界のつけ。
*ist-Dの良さは埋没してしまうでしょう。いいカメラなのにな〜
258名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 11:30 ID:AyjtDT48
>>253
同意。
他人の心配はともかく、このスレに乗り込んできてまで
「kissDで充分」と煽るヤシらにはちょっと物を言いたい。
259名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 11:34 ID:QS0Bq/9r
>>231
ワロタ
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 11:55 ID:9yI+ezkY
>>234
>今回のやり方で私のキヤノンのブランドイメージはガタ落ちです

「やり方」って「完成度が低い商品を発売する事」なら分かるけど、
「他社の機種発表にぶつける事」なら企業として正しいと思う。
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 12:37 ID:+O2oDcKZ
おれは*ist-Dを買うよ。
おまえらも好きなの買ってくれ
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 12:55 ID:hqR8Ckvh
個人的に好きなMS-Zの二の前を踏まなければいいな。
価格設定は他社競合との兼ね合いもあるのでなるべく低くしてね(~o~)
素人はキャノソ買ってろ!
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 12:58 ID:Otjl86u2
黙っててもほとんどの素人はキャノン買うと思うけど。

istD自体も素人を取り込む要素がいっぱいあるのに
一部のマニアっぽい連中が敷き居を高くして追い出してどーする、
それこそキャノの思うつぼのような。
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 13:02 ID:+6npfYEM
>262
> 素人はキャノソ買ってろ!

そんな事言ってたらペン太買うヤシ居なくなる罠
キャノソはフルラインナップで隙間埋め尽くしてるんだぞ
特に「素人相手」は量が捌けるおいしいゾーンなのに・・・

プロ・・・・・・1Ds
ハイアマ・・1D
アマ・・・・・・KissD

265名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 13:09 ID:OMEej1x4
友人が今度ベンタックスの一眼デジカメ買いたいと思うんだけどと言う話題が
上がったとき、別のある友人が、カメラはキヤノンが一番良いって言ってた!
今度新しく出るキヤノンの最新機種が一番安いし画質も良いしなどベラベラと・・・。
んで、回りの連中もそうなんだぁ〜と真剣に聞いてた。
みんなあまりカメラには詳しくなさそうなので、カメラはキヤノンが一番良いんだぁと思いこまされていた(w
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 13:15 ID:EBREs2X4
>>265
まぁ、当らずとも遠からずだな。

俺も素人にはキヤノ勧めるよ。
赤信号みんなで渡れば恐く無いの精神だなw
でも俺はペンタ買う。
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 13:16 ID:3Sm4dS31
小学生の日記みたいな文章だな。
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 13:17 ID:AyjtDT48
「素人」っていうか「永遠に素人でいい」っていう人はkissDでもいいでしょうね。
でも一眼レフを買っていろいろやりたいっていう人にはちょっと…

>>263
>一部のマニアっぽい連中が敷き居を高くして追い出してどーする、
そういうつもりはなかったんだけど
敷居を高くしている様に見えてしまったらスマソ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 13:21 ID:+6npfYEM
>268
> 「素人」っていうか「永遠に素人でいい」っていう人はkissDでもいいでしょうね。

Kissをきっかけに本格的に・・・
って人達の為のミドルモデルは1〜2年の間に出るでしょう。

ちょうど更新を考える時期に・・・
それもレンズ、やオプション資産を生かせる形でね
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 13:29 ID:jOVho6pS
Kiss相手に何をムキになってるやら。格が違うんだからドンとかまえなよ
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 13:34 ID:Tp0osgqm
本来は別のクラスの機種であるにもかかわらず、キャノネットの巧みな情報操作によって
*ist-Dとkiss-Dは同クラスのライバル機種というイメージを持たれてしまっているな。
キャノンは本当に狡猾で商売がうまい。
このままでは*ist-Dはイメージ的に一方的な損失になる。
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 13:52 ID:2sbzxzUr
*ist-Dは確実に、レンズ資産を持ってる人のためだけのカメラになりそうだ。
日本人ならカメラ=ニコン、って感じだし
少し知識を入れた初心者なら
ハイテクカメラ?=キヤノン?って感じ
istDは20万だったっけ?16万だったっけ?
売れないね
273名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 13:55 ID:hcBSHPHB
ペンタが*istDで想定した客筋は KissD とそうかわらないと思う。クラスが
ちがうというのは強弁だよ。内容なライバルは10Dなんだろうがそれでいうと
KissD は 10D の層にまで浸食してるんだからね。
銀塩だって *ist は Kiss の層をねらったわけだしね。キヤノンの、客に対する
割り切りが早かっただけだろう。
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 13:58 ID:2j/T+AIe
まぁ価格次第だろね。
今の10Dと同じ値付けなら売れるかもね。新しいし、小さいし。
20万じゃ素人考えにしても売れない。
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 14:03 ID:hcBSHPHB
>272
>*ist-Dは確実に、レンズ資産を持ってる人のためだけのカメラになりそうだ。

そうすらならない。AなしKマウントに制限があるから、そのころのレンズも
ロシアレンズもつけられるだけだし、生かせない。それではマウントかえるのと
一緒だろう。

新しい層はKissDにもっていかれ、古い客やマニアには当分様子をみようと
いわれて、誰に売るんだ。Aレンズ以降のペンタフェチなんて商売にならんぞ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 14:04 ID:jOVho6pS
結局銀塩のメーカー力関係に変化なしか。
チャンスだったのにな〜。
のびのびのスケジュールで、キヤノンのKiss発売時期に
自らぶつかっていっちゃったって感じだね。
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 14:18 ID:MxwQH9Y4
これからを考える人はペンタではなく、キヤノンやニコンを選ぶだろう。
人と違うものを選ぶのが好きな人はist-Dを選ぶかもしれない。
しかしそういう人の大半はオリンパスを選ぶ可能性が高い。
デジタルと最新技術の関係は深い。
そういう意味でオリンパスの方が価値が高い。

レンズ資産がある以外にist-Dが人を惹きつける要素があるだろうか。
小さい、割と見やすいファインダー、洒落たデザイン。
そのぐらいだろうか。

現状、描写性能云々は50歩100歩であろう。

低い質感、高い価格、市場のアフターフォローレベルの低さ。
購買意欲を削ぐ要素も多い。

人が持ってないから、デザインに惹かれて・・・。
そういう理由で買う人ぐらいしかいないのではないか。

このまま突き進むならば、DAレンズの性能を極力上げて、
反対に価格を下げる。それも大幅に。
そのぐらいしなければ魅力を薄いだろう。
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 14:19 ID:LTSbZEoX
>>273
>ペンタが*istDで想定した客筋は KissD とそうかわらないと思う。クラスが
>ちがうというのは強弁だよ。

だろうね。おそらくペンタは *istD の後当分デジ一眼を出さないだろうから、
商品の寿命を考えて *istD の性能を高めにしてる(D100と同じような感じだね)のであって、
狙ってた客層は同じはず。

あー、だから早く出せって言ってたのに。もう後の祭りだが。
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 14:21 ID:LTSbZEoX
キヤノンと同じようにボディーはばらまいて、レンズで儲けるほうがいいんだろうけどね。
でも、まぁ、おれにはペンタが企業として成長しようがしまいがどっちでもいいが。
ちょっと成長したからといって大幅に安くなるわけでもないし。
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 14:26 ID:hcBSHPHB
このままペンタに消えられるとKマウントのデジカメ自体がなくなってしまう。
それは困る。
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 14:41 ID:fd5pMkqq
心配なのが対Kiss戦略よりもデジタルでペンタが歩んできた道。
ペンタに欲しいと思うコンパクトデジがないのと方向性がブレてる。
ペンタの絵って?と問われると思い浮かばないし。
横暴さが指摘されてるキヤノンだけど地道な努力をしてるよね、コンパクト
デジカメのカテゴリーでも。AシリーズからGシリーズまできちっと棲み分け
できてるし、シリーズごとに個性もあり、一眼まで含めた中でDiGiCという
映像エンジンを確立してる。
ノッペリと揶揄されながらも絵づくりにメッセージがある。
ミノルタはDiMAGE5かA1で確実にブラッシュアップしてきてるから、そこから
培ったノウハウで、後発にも関わらずミノルタにもシェアをとられそうな気がする。
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 14:43 ID:+WFl37X/
*istDとkissDはクラスが違わないとか言ってる奴の目は節穴か?
写るんですでも使ってろ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 14:49 ID:I2M+wNLF
>>280
Kマウントはユニバーサルマウントなので、
他社のどこかが Kマウントデジタル一眼機を出してくる可能性は少しある。
ただ正確にKAF,KAF2マウントを採用したボディになるかは難しいかな。

儲からないから、どこもずっと出さないかもしれないけど......ね
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 14:54 ID:hcBSHPHB
>282

客層は一緒とゆうとるんじゃヴォケ
そういうペンタマンセーがペンタを甘やかしてダメにしてきたんだ
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 15:14 ID:Lj8C/Ao8
TVCMが川原亜矢子だったら買う。




って人もいるかもね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 15:40 ID:EBREs2X4
TVCMはアラーキーだったりして・・・・。

ペンタは645のデジパックしか生きる道ないな。いやマジデ。
まぁ開発に10年はかかるだろうけど。

まぁ、中版に頼りすぎたツケが出てきたなw
ちゃんと135のフラッグシップ機を作っておくべきだった。
135勝負になるとキヤノやニコソに遅れをとるのは当然。
中長期的な戦略ミスを取りかえすのは大変だぞ!
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 15:42 ID:UKbY5r0R
シェアとかじゃなくてカメラ見てくれよぉ。
istDはダントツだろ?
288age:03/08/22 15:56 ID:vaoUKtne
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38092971
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 15:58 ID:5WgS/ObG
>>287
ファインダーはね。
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:00 ID:QP+ya5vJ
17万円か。高いね。
さようならPENTA・・・
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:06 ID:hcBSHPHB
>287

それなりにいいものがわるくない値段で出てきたのはたしかだけど
マイナーなんだからプラスアルファがなきゃ売れないさ。値段とか、
しつこいけどKマウントがすべて使えるとかさ。

誰もものがわるいとは言ってない。でも、買うかというと別問題。
ペンタの営業戦略は自滅へ向かっているな。まじで、Ricohに
ひきとってもらったほうがいいんじゃないか?Ricohは嫌がるだろうけど。
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:07 ID:eW1vt1Cj
kiss厨うざいよ。

*istDは明確にkissDとはクラスが違います。
悔しかったらスポット測光出切る様になってから来い。
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:07 ID:3O9cMXag
悲しいけど、カメラ部門以外に収益の
中心を移していかないと、この先、本当に
危ないんじゃないかな。
ペンタックス自体もわかってると思うけど。

*ist-Dは買う。
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:09 ID:3O9cMXag
やた。IDがMX。
MX-Dが欲しかったなあ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:10 ID:hcBSHPHB
>292

スペック厨もうざいよ。漏れはキヤノンは嫌いで買う気はないが
キヤノンの営業戦略は正しいと思わざるをえない。あんなカメラ
ばっかりになてもらっては困るのでペンタにはしっかりしてほしいんだが
Kマウントに変更して以降すべてにおいて勘違いが多すぎる。
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:16 ID:UKbY5r0R
kiss買う奴は貧乏人だよ。
これは間違いない。
ありとあらゆる部分でワースト記録更新だから
そのぶん安い。
金払わなきゃいいもんは使えないって事だな。ブワハハハ
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:17 ID:9UK67KEc
ヨドバシドットコムは\185,000、10%還元でスタート。
これも予想より安いね。
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:18 ID:WyRyVQ9q
衝撃の4P作品。しかも3人とも処女喪失の瞬間なのだ。
あっけらかんとした彼女達にはビックリ。かなりマニアックな作品だ。
出血こそ確認できませんでしたが痛い、
と言っていた女が次第に感じていくプロセスがかなり興奮しました。
この作品には続編があります。またのお楽しみということにしておきましょう。
素人の援交のみ!無料ムービーをどうぞ。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:18 ID:5WgS/ObG
kissデジのおかげで安く買えるようになったね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:20 ID:eW1vt1Cj
>>295

中華、お前「年」幾つだよ。
Kマウントに移行したの何年前だ?

過去の思い出にしがみ付きたいのならこのスレでなくカメ板の方でやってくれ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:27 ID:EBREs2X4
>>297
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid2_5615558/5615558.html
ほんとだ。価格決定だ!

つか、その下の商品の価格が・・・・・・・・・・・・・。
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:30 ID:+6npfYEM
>296
> kiss買う奴は貧乏人だよ。

その通り!
パパさんは貧乏でつ
自宅のローン・・・
子供の養育費・・・
車2台分の維持費・・・
家族サービスのレジャー・・・
出費に次ぐ出費に追われてまつ
そういや先月子供にPC買っってやったな・・・

デジカメに廻せる予算は15マソが良いところです。
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:33 ID:hcBSHPHB
>300

おまいみたいに過去からなんもまなばねえからペンタの今の惨状が
あるんだろうが。
Kマウントに移行したのは厨房のころだ。ペンタの没落をリアルタイムで
見てるんだから言いたくもなるわな。それでもFAレンズやリミまで買って
るんだ。
貧乏人は黙れよ馬鹿。
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:34 ID:lDglaZ1K
>>301
つーか、10Dが192,000ってなんだよw
ボリ過ぎ
305 :03/08/22 16:46 ID:TLK+pBI/
>>303
そんなに金あるならistD買えよ。
レンズがどうこういってるが金持ちだから露出計くらいもってるだろw
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:51 ID:+WFl37X/
kissDが出て終わってしまったのは10Dですな。
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:53 ID:hcBSHPHB
>305

無駄なもん買わねえから金がたまるんだ。覚えとけよ。

しかしこのままではKどころかFAまでペンタのレンズすべてが無駄になる
悪寒。しっかりしてくれペンタ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:53 ID:AyjtDT48
>>295
確かにKマウント前のペンタックスはクイックリターンミラーを採用したり、
開放測光にいち早く対応したりといろいろとすごかったですけど、
Kマウント以降も「勘違いばっかり」というほどタコなことはなかったのでは?
LXは名機といわれているし、Z-1pの操作性も定評あるし。
309名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:54 ID:UKbY5r0R
みんなキヤノ販にやられたんだよ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:58 ID:EBREs2X4
>>306
終わらないと思うけど、新製品の回転が早すぎw

銀塩の時もそうだけど直ぐに旧型になってしまうのが素敵なメーカーですね。
ユーザーもその回転について行けないくらいに・・・。

まぁ、おいら達はまったりイストDで楽しみましょうや。
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:59 ID:hcBSHPHB
>308

微妙な勘違いは要所にあるよ。LXで専用ストロボでの低速シンクロが
できなかったり、 Z-1P も質感がなさすぎて玄人には受けたが営業は
悲惨だった。
それなりにものがいいだけにあらが目立つんだな、しかもよその会社なら
外さないようなところを平気で外す。
312 :03/08/22 17:02 ID:TLK+pBI/
>307
istDのどこが無駄なんだ?
昔のレンズが使えないからか?
露出計くらいもってるんだろうから問題ないだろ?
まさか露出計も無駄だから買ってないというのか?
朝からここで粘着してないで金の使い方でも勉強してこい禿!
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:04 ID:AyjtDT48
>>311
うーむ、確かに。
Z-1pの格好悪さは悲惨でしたね。

*istDの場合はKマウントレンズに使用制限っていうところでしょうか?
ちょっと詰めが甘いという気はしますね。
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:05 ID:AyjtDT48
>>312
そんな煽らなくても(w
315名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:06 ID:x385VKCp
マウントアダプタ付属して全社のレンズ使えるようにすれ
これで解決ズバッと
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:07 ID:hcBSHPHB
*istDが無駄といついったよ。
このままではペンタそのものがあぼーんするかもといってるんだ。
露出計の話にゆがめるなよ阿呆、露出計くらいもってるがそういう
話じゃねえだろう!
317316:03/08/22 17:10 ID:hcBSHPHB
>312 へのレスね。
#なんか間抜け。煽られっぱなしだし。
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:11 ID:VpVw5urE
今日の新作お披露目会(大阪)、会社の近所なんだぁ、楽しみー。
定時になったら、速攻で行ってくるぜい!
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:14 ID:AyjtDT48
>>316-317
まあ落ち着いてくださいよ。
冷静に考えて*istDは結構いい出来だと思いますよ。
Kマウントレンズ対応はアレでしたけど。
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:16 ID:hcBSHPHB
>319
そうですね、それなりによくできて今までから見たら決して高くはない。

KissDをぶつけられたのが悲劇。せめて10Dと同時に出せば光ったのに。
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:21 ID:Otjl86u2
istD自体は悪く無い、ただ

相手が悪かった(´・ω・`)ショボ━━━━━ン
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:23 ID:+6npfYEM
出すのが1年遅かった
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:25 ID:UKbY5r0R
不満を押し殺しながらkissD使う奴もいるだろうな。憐れな事だ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:29 ID:+6npfYEM
>323
殆どのKiss使いは細かい事など気にもならない罠

9割の人の操作はこれだけ

電源ON→ズーム調整→撮影→電源OFF
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:30 ID:hcBSHPHB
吉野家で飯くう香具師が、みな不満を押し殺して喰ってると思うか?
そんなもんだと思って、いや、思いもせずに喰ってるさ。

普及はするが愛用はされない。でも、はじめっからそういう商品だろ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:30 ID:VpVw5urE
まあまあ。
今さらグチたってしょうがない。
でも、長いこと待ち焦がれてたペン太のデジ一眼がやっとでるんだぞ。
嬉しーじゃない、とにかく買って楽しもうや。
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:32 ID:rCsO2axO
この先、マウントの違う一眼デジカメで
何社も競争できる時代ではない気がする。
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:32 ID:hcBSHPHB
そう思ったが、ペンタ党によると、FAレンズでも絞りが認識
されないものがあるそうだね。特にFA☆はだめなんだと。

なんか本気で心配だぞペンタ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:34 ID:K9I80loZ
**タックスが出すデジ一眼はだめぽの法則が生まれる予感
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:34 ID:UKbY5r0R
まぁkissDスレが騒いでても買う奴はほんの一部だと
思うよ。ターゲットはデジカメ板なんか見ない人だろ。
逆に言うとデジカメ板住人が買ったら後悔するね。

まぁ、俺は吉野家を愛しているがな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:35 ID:AyjtDT48
>>326
そうですね。
発売を楽しみに待ちましょう。

>>328
え…?
Zシリーズの本体側制御はうまくいくんですよね。
なんで*istDだとダメなんだろう。
#絞りリングの話ではないのですよね。
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:38 ID:hcBSHPHB
漏れはなか卯が好きだ、がスレ違い

>331

「ペンタ党の伝言板」をぐぐって、自分で読んでくだされ
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:42 ID:AyjtDT48
>>332
今読んできました。

レンズ側の絞りリングを回すと表示が「F--」になるということでしょうか。
本体側で制御した時は大丈夫ですよね。
334332:03/08/22 17:45 ID:hcBSHPHB
いや、ここで訊かれても、、、(w

触った人レポきぼんぬ
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:47 ID:Cirix4oA
>>333
そうだけど、たいした問題じゃないよ。
ファインダーで絞り値が確認できないボディは昔から多いわけだし。
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:51 ID:FAmZ0IaK
つうか、絞りA位置以外では
すべてのレンズでそうなんでは
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:53 ID:jOVho6pS
>>281
同意
コンパクトデジカメで既にペンタは終わってる。
ここにテコ入れせずして一眼で
シェアをとろうと思うのは大きな間違え。
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:54 ID:hcBSHPHB
>336

いけるものもあるらしい。まあ読んでくれ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 17:55 ID:AyjtDT48
>>334
これは失礼をばいたしました。

>>335
えと、ちょっと混乱してるのですが、
FAだったらレンズ側の絞りリングが使えるっていうこと?
そうだったとしたらかなりうれしいです。
てっきり使えないものだと思ってました。
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 18:03 ID:WF5Ighby
高いよ馬鹿。170kて。

何?
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 18:08 ID:EBREs2X4
>>297
そういや、ヨドバシ店頭では18.9万らしいのだが、
ネットで買った方が安いのかな?
342名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 18:10 ID:Ay5ZWPnl
>>338

おまけに「絞り環真理教」まで入ってるんですね。
はっきり言ってやるよ。
ペンタを駄目にしたのはお前等だよ。

少しでも新しい事に挑戦したら、重箱の隅を舐める様にアラ探し。
ほんの少しの過去との互換性の無さを見つけ様ものなら朝鮮人の如く大騒ぎ。

世間から同じペンタユーザだと思われたく無いんだよ。
頼むから草場の陰で今後のペンタを見守ってるだけにしてくれ。

二度と口出ししないでくれ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 18:13 ID:6eCWB2Dk
¥185,000!!
か、かえるぞ〜
うわっはっはっは・・・・
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 18:16 ID:AyjtDT48
>>342
レンズ側で絞り制御するのは合理的だと思いますよ。
今の絞りリングの操作性は正直イマイチですが。

絞りリングの幅を二倍くらいにして電子ダイヤルにすれば
ボディー側にダイヤルをつけるより操作性がいいと思うのですが。
妄想ネタスマソ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 18:16 ID:hcBSHPHB
>342

またペンタマンセー馬鹿か。
はいはい。ペンタがやることは何でも正しいんだな。
まったくわかってないってのは救いがないな、、、、
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 18:20 ID:hcBSHPHB
あと、絞りはボディー側で制御した方が精度はでるらしい。
が、そういう話じゃなくて、絞り値が認識されないと言う
状況の確認をしたかったんだが>342の馬鹿の誤読はどうしようもない。
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 18:42 ID:jOVho6pS
こりゃオリの方が生き残ったりして。中途半端だな、なにもかも。
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 18:52 ID:YPhDfuDv
やはりキヤノ、ニコ、フジは安泰、オリ祝一眼復活ですね
ミノさんはコニたんと合併で一発逆転するか?
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 19:32 ID:/SVp2YNz
じゃソフトレンズは使えないの?
A位置無いよね
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 19:34 ID:v9UzVujB
>347
真に受けて買うやつが減ったら、入荷の順番が早く回ってくる と。
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 19:36 ID:X2A0ZeE1
>>346
ペンタ党の掲示板読んでみた。
レス付いてないけど、確かに「認識しない」とか書いてますね。
もしA位置で絞り値を表示できないなら、不具合でしょう。
状況がよくわからないけど、製品版でそんなことはないと
思いたい。
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 20:07 ID:nP1IshUn

    俺生粋のペンタファソだけど、*istDは糞だ(プ
    金はあるけどあんなもん買う気もおこらんニダ
    おっと彼女がきたようなのでさらばだ愚民ども
   _____  _____________
          ∨
         ∧_∧  
        <=(´∀`)
        /   / ̄ ̄ ̄ ̄/
     __(__ニつ/ サムソン /__
         \/____/

353名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 20:42 ID:dASo8wvG
D100にAiニッコール付けるのと、同じようなもんだと思うが。
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 20:48 ID:kmAorwa0
入門機より
 画質の悪い
  中級機とはこれ如何に
355実物さわった:03/08/22 21:17 ID:9rBfsimS
新宿三井ビルで kiss-Dとist-D弄ってきました。

期待してたのはキッスなんだけど、結論から言うと「おまえら安心したまえ」

ゼロワンがビルの外で、キッスを先に触ったのだが、あまり小さくなくて重い
感じがした。なんでかなと考えると、銀塩のキッスを何回も触ってるせいだ。
次に ist-Dを触ると、黒いせいで銀塩のより更に小さく感じるのだが、キッス
より中身がぎっしり詰まってる感じがする。同じ重さのせいだね。

それで如何なる心理的刷り込みが行われたかと言うと、キッスはなんかぶよぶよ
して安っぽい、というもの。
10Dと触り比べると「小さい・軽い」になるはずだけどね。
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 21:20 ID:Go2da0kN
今持ってる10Dで不満なのはファインダーの見辛さだけ。
よって*istDはかな〜り気になる機種なんだが、予約無しで
発売日に店頭行っても買えるのかな?
個人的には予約分の何分の1かがKissDに流れてくれると嬉しいのだが。
ちなみに「軽いだけ」のKissDは全く眼中に無い。
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 21:35 ID:oIi0HYjH
カメラは、レンズも必要だが簡単に移行できる君はよいね。
*istDまだレンズシステムが・・・・・・
358実物さわった:03/08/22 21:38 ID:9rBfsimS
ゼロワンのほうは量販店と同じで、紐を付けてオマエラ勝手に弄れ形式。
ペンタは説明員が付いてて、初心者質問なのに、A20mmとマニュアルパンケーキ
を付け替えて、実絞りとか開放測光とか説明してくれました。

カタログはねー、ist-Dはまだできてないの。見開き4ページのぺらもの。
正誤表付。Exif2.21→Exif2.2 とか、MacOS9.0以降→〃(CarbonLibver.1.5以上)
とか、違う業界から見ると些細な誤記だけどまじめだね。
きっと、できる/できない をどこまで書くか逡巡してるんだろうねー。

キャノンはきっと10Dと差別化することしか考えてないんだろうな。
(皮膚感覚で「嫌!」ってのもあれなんで、もう少し冷静になろうとは思う
んだが、ist-Dを重く感じるってのは発見だった)
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 21:42 ID:hcBSHPHB
>358
>マニュアルパンケーキ

まさかM40mmF2.8?
360暇人:03/08/22 21:43 ID:QIlv+5bW
今日のカキコ見てると。厳しい意見も目立つ。PENTAXが好きだから。いずれ買うつもりだけど。期待と同時に不安も不満もある。Nikonのようにaiニッコール使えたい人は上級機を薦めるのかな?でも出るのかな?戦略的に今発表したらIst-Dの売り上げに響く。なら良いんだけど。
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 21:45 ID:hcBSHPHB
怖いのは、*istD売れなくて上級機あぼーん

嫌なのは、*istD売れて上級機にも連動ピンがなくなること

362名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 21:54 ID:oIi0HYjH
キヤノンのISニコンのVRこのような新技術いらないの?
デジタルは35mm換算伸びるけど?
363実物さわった:03/08/22 21:56 ID:9rBfsimS
>>359
>まさかM40mmF2.8?

googleのイメージ検索で見ると、たぶんそれ。すべてマニュアルで設定すれば
シャッターは押せます、ということだったと思う。
M42とかだと実絞りで測光できるとかも。(なんせ未経験なもんで)


364名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 22:02 ID:r7NK/oq1
>363
なかなかしゃれたモン用意してくれてたのね。

全てマニュアルで設定すればシャッターは押せます・・・
これで絞り込み可能とかなら最高なんだけど。駄目なんだよね・・・。
絞り連動ピンなくても、絞り込みレバーだけ動かしてくれれば実絞りで
逝けるんだけど・・・。
なんか、ソフトウエアで実現してくれないかねぇ・・・。
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 22:09 ID:v9UzVujB
>360
> 今日のカキコ見てると。厳しい意見も目立つ。
というよりあちこちの板で全然やってない宿題の山の前から逃避しているのが目立つ。
夏の風物詩といったところ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 22:32 ID:3zTzFvIs
>>361
相当数売れない限り上位機種なんてないよ。ペンタ自身計画すらしてないんじゃない?
まぁ、まったりと*istD使おうや。

>>365
現実から目をそらさないように。
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 22:34 ID:hcBSHPHB
>365

*istDだけでシェア20%まで確保しようとしてたのならそれはまた
ずいぶん無謀な話と思うが。
まあペンタだからなあ(晩年のジャイアント馬場をみる暖かい眼
368367:03/08/22 22:35 ID:hcBSHPHB
すまん
>366 だったわ
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 22:36 ID:v9UzVujB
>366
現実から目をそらさないように。
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 22:44 ID:NAO2q6+O
後付けの連動ピンがあるんだよ。
後から連動ピン付きの上位機種が出るんだよ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 22:46 ID:AMEPM3wG
大阪で触ってきました。
俺はキヤノ・ミノユーザー(+ニコンのスキャナ)だけれども、
お金を用意して待っている人は、安心して買えると思った。

カメラ自身がとてもしっかりした作りだった。
ボディも外装はプラだが軋む事もなかった。

ファインダーは確かに銀塩より小さい視角だが、想像していたより小さくない。
また、隅々までよく見える。周辺で流れたり、ボケに虹が見えたりとかしない。
ちゃんと見える高級な作りだ。
ファインダーだけなら、今のところダントツでデジSLR No.1と言える。間違いない。

商売的には、KissDの大キャンペーンが見えてきた今、大ヒットとは行かないとは思う。
それにKissはともかく安いから、高校生とか入門者&将来のユーザーを取り入れる事も
難しいと思うけれど、あのファインダーを覗いただけで、いつかはペンタにしようと
思ってくれる人も少しは居ると思う。そのぐらいイイ。

ダイヤルやらボタンの配置はオーソドックスすぎて使いにくい嫌いもあるけれど、
MZ-Sの事があるから仕方ないだろう。俺もMZ-Sは嫌いだし。
大勢の人に受け入れられやすいと思う。

とりあえず、ペンタで行こうと待っていた人のほとんどは裏切られないと思うよ。
作り手の真面目さが伝わってくる感じを受けたのは、デジSLRでは初めて。
手にとって触れる日を楽しみに待っているといいよ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 22:51 ID:AMEPM3wG
>>367
デジカメ全体での話ではなかった?20%は。
デジも銀塩と同じ比率で売れるとしたら、SLRはコンパクトの1割も売れないよ。
コンパクトではOptioS発売以降は、確かヨドの売上げ順位でNo.2-5が続いているはず。
373名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 22:54 ID:hcBSHPHB
*istD に肯定的な感想はみな出来がいい特にファインダーがという
KissD 買いそうな香具師はちゃんと写るんだから出来が悪くても安いのがいいという

*istD は6万も高いんだからちゃんとできていないと困るんだが、
既存の市場を想定してそのなかでよりよいものをというペンタは
安物市場を臆面もなく広げて上を浸食するキヤノンの前に踏みつぶされそうだな。
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 22:55 ID:EBREs2X4
>>371
いいレポ!サンクス!!!!
AFとかシャッターの感じはどう?
375名無CCDさん@画素いっぱい :03/08/22 23:04 ID:88KFy7IW
月カメの記事に
「Mシリーズ」のレンズだけは機構上の制約もあって使用不可能となっている。
と書いて有るけど、機能制限ではなく本当に全く使えないのでしょうか?
ちょっとショックなのですが…。
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 23:15 ID:+BypYyBa
>>262
>個人的に好きなMS-Zの二の前を踏まなければいいな

誰も突っ込まないけど…気になって仕方ないから…
「一」ですか?(^^;; 「二の舞」でしょ
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 23:19 ID:AMEPM3wG
>>374
AFは結構キビキビしていましたよ。α-7と良い勝負?
でもistDは6点クロスなんですよね。精度良くて速ければ文句なしですね。
タイムラグも気にしなかったけれど、MZシリーズのように遅い!と感じる事はありませんでしたよ。

>>375
聞いてきませんでしたけれど、会場で貰ったパンフには
諸元表にKAF2,KAF,KA マウントレンズと明記してあります。
別途パンフの中に、
「Aポジションのないレンズは、カスタムファンクションの設定により
使用可能となりますが、使用できる機能には制限があります。」
とあります。
どんな制限かは判りません。
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 23:27 ID:r7NK/oq1
>375
今までの情報集めると、ファンクションいじれば限定条件で使える・・・の筈
379名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 23:27 ID:mrkwXtBq
>>376
Windowsのフォントが汚いから「この前」って読んでた。
262君は、ずっと「にのまえ」って間違って読んでたんだろうね。
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 23:30 ID:EBREs2X4
>>377
サンクスコ。。。楽しみです。
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 23:31 ID:wrQZzGRP
>>375
訂正されてますよ。
ttp://www.thisistanaka.com/diary/new.html
382名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 23:32 ID:C5Q+LIft
スッポト
383名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 23:34 ID:f5lNuWZx
>>276
二の前の前にツッコムところあるだろ?
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 23:36 ID:f5lNuWZx
>>376の間違え。鬱だ氏脳。
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 23:39 ID:xD7u8b/Y
価格が高い*istDの方が画質が悪いなんてことはないですよね?
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 23:44 ID:C5Q+LIft
発売2週前だけど価格出た?
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 23:45 ID:hcBSHPHB
>385
ありうる、、、、が、KissDも糞レンズつきでちゃんとピントがあわない
から結局おなじだったり(w
388名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 00:05 ID:6UJKAda3
>>383
………でした
脳みそがガンダムに侵されているのか…気付かんかった。俺も氏脳…
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 00:11 ID:5KyVqRbp
Zガンダムですか・・・
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 00:11 ID:kBvSV7Nt
KissDのスレ読んでいて気付いたんだが、山Q氏のWebに興味深い事が書いてあった。

キヤノン曰く
>・550万本のEFレンズ群はEOS Kiss Digitalにもそのまま使うことができる。
ペンタ曰く
>・絞りリングにAポジションのあるレンズはすべて使用可能。使用可能レンズは110種、累計で650万本もある。

常時ペンタの5倍、時には10倍以上もボディーを売っているメーカーから、
5-10倍どころか、実数で負けている数字が出されるとは。

ペンタユーザーは意外と多いのか?
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 00:14 ID:rsCLS9EJ
途中までFDだったからじゃないの
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 00:19 ID:BjRnoRzk
大阪会場で見てきました。

Aポジションの無いKマウントのレンズは、レンズの絞りを操作しても機能し
ない(開放のまま)になるので、開放測光で、撮影も絞り開放のみって言っ
てました。
マウントアダプターKを使ったM42はレンズの絞りが機能するので、絞込み測
光で使えるそうです。645用のレンズにアダプターをつけた場合も同様に絞込
み測光だそうです。
いずれも、デフォルトではシャッターが切れないので、カスタムファンクショ
ンで、設定を変える必要があります。

他の方も書かれているとおり、作りがとてもしっかりしていると感じました。
それほど軽くは感じませんでした。

AFは速くはないけど、遅くはなかったです。

CCDのゴミをクリーニングするときのために、ミラーアップするモードがあり
ました。(メニューから実行可)

液晶の横にある、メニュー操作のための十字ボタン?がふにゃっとして頼りな
かったです。

添付のRaw現像ソフトは、特徴的な機能はなくて、必要最小限と思います。

ファインダースクリーンの交換はできないそうです。

説明員に、今後のラインナップについて聞いたところ、この機種の上位機種、
下位機種について試作検討をしてる、みたいなことを言っていましたが、、、
どうでしょうね。:-)
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 00:23 ID:rsCLS9EJ
>この機種の上位機種、下位機種について試作検討をしてる、みたいなことを
>言っていましたが

開発部門があるんだからそれをやってないはずはないけど、末端の営業が
具体的に知ってるはずがないから単なる営業トークと思われ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 00:23 ID:N2iJORlA
>>392

 シャッタ音はどうでした?

 グッとくるような音だったでしょうか?LXみたいに、ベシャって音だと
お下劣でイカすのですが。
395名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 00:24 ID:1GTgDHsf
>>390
海外含めてかな?
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 00:26 ID:u+s/5B1H
折れは10D使ってるが、友人がペソタ君。istDを買わせて無理矢理借りる予定(藁
10DってAF7点だけど、クロスセンサーは中央1点だけだし、センターも精度悪い。
istDはクロスセンサー9点でしょ?ファインダーはキヤノソよりは見やすいし、
結構行けるんじゃないかなぁ。
ペソタにはレンズラインナップに明るい広角がなかったですよね?
今度出るレンズもf4だし。その辺がネックですかね。
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 00:27 ID:1GTgDHsf
>>392
>ファインダースクリーンの交換はできないそうです。

えっ?
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 00:28 ID:6Omqgmu/
M42の絞込み測光はまぁしゃあないね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 00:32 ID:rsCLS9EJ
>396
KissD 買う層は、わかってる香具師は安くてしょぼくてもちゃんと写るから
いいと割り切って買うんだろうしわかってない香具師はそんな差があること
すら関心もなく買うじゃろ。なんせずっと安いんだし。質の違いは値段が
同じであってはじめて意味がある。
だから、今後の焦点は、生き残れる程度にちゃんと売れてくれるか、だろ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 00:37 ID:rsCLS9EJ
>ペソタにはレンズラインナップに明るい広角がなかったですよね?

暗くても小さいレンズとでかいが明るいレンズ、の2本立てが体力的に
無理なので小さめでわりと明るいレンズをそろえたペンタ。この中途
半端さがすべてにあるのだよ。
例外はFA☆24か。しかし、、、大げさな外観だなこれ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 00:39 ID:sGw7wzxO
>397
スーパーインポーズのせいでは?
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 00:48 ID:U4Uh1+Oc
>>397
ペンタホームページにファインダースクリーン交換式ってなってます。
LX2000の時と同じナチュラルブライトマットでピントの確認が優れているそうです。
>>394
シャッター音はシャコーンって感じ。シャッターボタンの感触はMZ-Sみたいで、
すごくいい感じでした。これだったら手ブレ防げそう。
403 :03/08/23 00:49 ID:s8V8B6zk
ヨドバシで早速予約。現物見ないで発売前に予約入れるのって初めてかも。

俺の場合FA☆ズーム2本が主たるレンズ資産で、あとは ST/SMC-T が
28mm から 300mm まで10本くらいあるけど、こいつらはまぁ戦力外だしなぁ。
でも、FA☆28-70・80-200 を無駄にしたくないから、*ist-D は待ってたよ。
実際のところ、使ってみないと判らないけど、これでダメだったらニコンにでも
飲まれるしかないでしょ。その程度でお気楽に構えてるよ。
あ、ロシア製 M42 魚眼とかシグマの広角ズームもあったな。*ist-D 買ってからじゃ
乗り換えるのは結構俺の予算だとつらいかな?!

親父が S2 持ってて引き取ったのが縁だけど、ペンタックスは応援してるし、
車も TOYOTA は絶対乗りたくない俺にはたまたま合ってるんだよな。
その意味では、これからも裏切らないで欲しいね。定年後に 645 か 67 でも
買ってゆっくり風景写真撮るようになるまでは(w
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 01:32 ID:kBvSV7Nt
>>391
つまり、Aレンズ発売の1983年からEFレンズ発売の1985年まで2年間、
というのは短すぎますから、もしくは1990年くらいまで?
キヤノンは弱小でペンタはメジャーだったんですか?
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 01:32 ID:qtPw6HIb
昨日一日このスレに貼り付いてた

ID:hcBSHPHB

は結局何が言いたかったのだろう?
そんなにペンタックスが嫌いならさっさとこんなスレとお別れして
大好きなA社のスレで接吻マンセーってやってれば良いのに・・・

ク○ちんと言い、何でこんな変なのが寄ってくるのかな?
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 01:35 ID:pxu26ugx
FDとEFがしばらく併売してたからじゃ?

それにEOSシリーズが軌道に乗るのは1000QDあたりくらいで、数年はかかったからでは
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 01:40 ID:kBvSV7Nt
>>406
ぐぐったら、EOSは、発売開始年1987年に国内外でシェアNo.1に躍り出たって書いてありました。
( すみません、EFレンズは1987年発売の間違いでした。 )
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 01:42 ID:i0/rb/CO
Mレンズは完全マニュアル露出だと。
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 01:47 ID:BjRnoRzk
>>394
>シャッタ音はどうでした?

LXのは聞いたことがないので、、、
ベシャってかんじではなかったです。
でも、「グッとくるような音」でしたヨ。:-)
触るまでは、「欲しいけど、、、高いなぁ。」と思ってましたが、今は、
「欲しいなぁ」の気持ちでいっぱいです。

>>402
>ペンタホームページにファインダースクリーン交換式ってなってます。

そうなんですか、、、
話を聞いた説明員は、「できそうだけど、できないんですよ〜」って言って
たんだけどな。
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 01:48 ID:tdcDkqoC
*istDスレもパート6になって、読んでたら...
発売日にすぐ買う気が萎えてきた。
ヽ(`Д´)ノ ドウシテクレル!!!

まじ、発売日じゃなくて、一旦現物触って様子みてから
購入するつもりになりそう。
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 01:48 ID:U4Uh1+Oc
>>349
ソフトレンズをつけてもソフト効果を変えながらちゃんと使えるそうです。
ただし、F8より小さい絞りは使えないそうですが。
>>374
オートフォーカスはきびきびと的確に合ってました。11点測距のうち9点がクロスセンサー
だから、7点測距で1点クロスの10Dを超えるほどのものです。選んだ測距点は赤く光ってわかります。
>>386
ヨドバシで*istD:185,000円、18-35:25,000円、D-BG1:20,000円、ケースO-CC10:4,800円を確認。
ポイントは全て10%でした。
412名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 01:55 ID:MMSFE44y
で、絵はどうなんだろ?作りがいいのはわかったが
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 01:58 ID:sLdZKJdL
>>411
合焦ポイントを赤く光らないように設定できますか?
せっかくのファインダー、合焦点でピントが合ってるかどうか
赤く光ると見えにくいので、光らないように設定したいのですが。
(F5の合焦点は目立たなく黒く表示されるのでグッドなのです)
414名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 02:01 ID:QTVX9nku
で、結局どっちなんだ。はっきりしないな。
M&Kでは、TTL露出計が動かないのは間違いないとして、開放以外で撮影できるのか?

オレ、K35/F2でブツ撮り(大型ストロボ使用)しようと思ってるんだけど、ワリとここ重要なのよね。22まで絞れるのか、まったく絞れないのか。
絞れないならFAの買わなきゃ。

↑あ、いっとくけどオレ、M&Kマンセーのレンズコレクターってわけじゃないよ。
ちゃんと現行のFA星Wヅームとか持ってるし。絞り環使えないことにそう悲観的にはなってないっす。一部Mレンズとか使えないけど仕方がないかなと。
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 02:11 ID:9l2CUM77
>>414
銀塩*istでも、A位置以外の任意絞りでの撮影はできるので
(ただし露出計不動)*ist-Dでも最低それぐらいはできるでしょう
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 02:13 ID:IwhbyyDm
>>405
良い歳したおっさんを粘着厨にしてしまうほど、Kiss-Dは衝撃的だった。
そんだけのこと。
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 02:18 ID:YNvq8tO4
高い。いらない。
買えない、じゃなくて買わない(泣)
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 02:24 ID:oZ26s3dI
これ、この時期まで延ばしたのは、接吻出るの待ってたのかな?
つうか、どこかの会社がデジカメの基本部分を握っているとしか思えない。
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 02:27 ID:U4Uh1+Oc
>>413
ペンタホームページの製品の仕様の後ろの方にカスタムファンクションって項目があって、
20番のスーパーインポーズON/OFFってなってますから、光らないようにできるはずです。
>>414
発表会場に645のマクロレンズがアダプターで付いてるのは絞り優先で使えました。
たぶんA位置のないレンズは、絞込み測光なら絞り優先が使えて、開放測光なら絞り開放の
絞り優先ってことじゃないかと。645レンズアダプターは絞込み測光なので。
ちなみにFA35mmの作例が展示してありましたけど最高の絵が撮れてましたよ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 02:50 ID:z4Di3642
>>414
ボディ側から絞りピン(レンズからボディーへの絞り値伝達レバーでもなく、
ボディーからレンズの絞りを動かすレバーでもない)を押込む機構がないので、
マニュアル切り替えスイッチがなくて絞りピンのあるレンズは全滅ということ
らしい。
http://www.pentax-fan.jp/LENS/M42/M42AD.html

(新宿で目の前で絞りリングを回しても絞りが動かないのを見せられたんだけ
どなかなか理解しがたいギミックですね)
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 03:08 ID:TrLgdgxN
>>420
をいをい、M42の話なんて誰もしてないヨ!

>>414
AやFAだって絞りを絞るときは絞り込みレバーを操作してる->
つまりボディ側にも絞り込みレバーが存在しないといけない->
従ってKやMレンズでも絞り環で設定した値まで絞り込まれる、
ってことでいいんじゃない?絞り環の設定を読み取るためのレバー
(というか輪っか)はないんだろうけど。
422420:03/08/23 03:20 ID:z4Di3642
>>421
新宿のPENTAXでパンケーキレンズで実際にやって見せてくれたんだけどね。
シャッターを押した時にしか絞り込まれない(実絞りにならない)という
説明だから同じでそ?
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 03:21 ID:0FShCL9Y
だーかーらー
KやMレンズは完全マニュアル露出なんだろ。
カンでやるか露出表を持ち歩くか露出計が要るってことだ。
昔のカメラみたいだ。
424420:03/08/23 03:27 ID:z4Di3642
>>423
完全マニュアルだと連動機構がないので、絞りリングを廻すと絞りが開閉して
実絞り測光ができるんだよ。理解してよ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 03:35 ID:TrLgdgxN
>>422
マジレスすると、
んとKマウント機+M42アダプタだとM42のレンズの絞り込みピンは
操作できないからシャッターを切っても何も起きない。だから開放
以外で使いたければレンズ側を操作して手動絞りにして使う。
Kマウント機(*istを含む)とKマウントレンズの組み合わせだと
自動絞り自体は作動する。

>>423
えっと開放での測光値は表示されないのかな?(詳しくないんで
すまそ)
だったらそれ見て何段絞るから、、と計算すれば単体露出計要らず、
面倒だけど。
426名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 03:43 ID:TrLgdgxN
>>424
や、M42レンズと使ってる分にはフツーのFAマウント機と同じだってのは
そうなんじゃない?
Kマウントレンズには手動絞りの切り替えなんてないわけで、元々
414はKやMで開放以外でも撮れるのか(露出計の問題は置いといて)
って聞いてるんだから、M42とは別の話かと。
427420:03/08/23 03:54 ID:z4Di3642
>>425
PENTAXが絞りAポジションがないKマウントは制限があると言ってるだろが。
理解できないの?
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 04:10 ID:U4Uh1+Oc
10%のポイント分以上値引きした値段で予約できる店見つけたら教えてください。
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 04:18 ID:x/mjfn2e
420は明らかに間違っているんだが。
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 04:29 ID:U4Uh1+Oc
眠くなったからこの辺で失礼しよう。
明日はお店で値切って、良い値段が出たら予約してしまおう。
431420:03/08/23 04:41 ID:z4Di3642
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
連動機構のないM42だと測光できて、KのMだと測光できない理由って何?
432名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 06:30 ID:IFbTfeeg
オマケ標準レンズ比較では?
接吻標準レンズでの作例でタルガタの絵を見ました。
こっちのはどんな漢字?
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 07:40 ID:TxZ5uK5e
わざわざ単体露出計など使うまでもない
デジカメなんだからオートブラケットなりで適当に連射しとけ
極端にハズしたのは消去すればいい
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 08:11 ID:LNNiQEqd
>410

現物見ないで予約はできないタチで
10月になったら、ist E1 kiss って揃うわけだし
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 08:40 ID:9l2CUM77
>>431
絞り優先AEの場合には絞りA位置以外でもAEがはたらく。
この場合、実絞りのM42レンズはそのままAEで撮影可能。
Kマウントレンズは、レリーズ時に絞りこまれないので、
開放のみの(絞り優先?)AEとなる。

もしも、Kマウントレンズの自動絞りの部分を改造するなり
して、実絞りにするなら、M42と同じ動作になると思われる。

シャッター速度をマニュアル設定する場合、絞りA位置以外
では、露出計は動かない。これはM42レンズでも同様。
このモードだとKマウントレンズはレリーズ時に設定した絞りに
絞りこまれるので、完全マニュアル露出なら普通に使用できる。

つまり測光されるのは、A位置がないレンズの場合、絞り優先
AEの場合のみで、シャッター速度をマニュアル設定する場合
どちらも露出計は動かない。
436435:03/08/23 08:45 ID:9l2CUM77
>>435は散々ガイシュツですが、銀塩*istの場合です。
*ist-Dでは変更されている可能性はあるでしょうが、
これ以上のことができるという情報は出てこないので
同じじゃないでしょうか。>>328は謎ですが
437名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 09:46 ID:S4x65Dja
あまり語られないが、CCDのゴミ問題は対策済みなのだろうか。>*D
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 09:53 ID:UlebeANI
>>437
ミラーアップして自分でお掃除。
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 09:58 ID:itvmiVMr
ゴミは最初の数千ショットでシャッター幕のチリみたいなゴミがどーしても付くけど
使い込んでるとあんまりゴミはつかなくなる。
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 10:11 ID:juBAKuAx
レンズ交換時にはいるっしょ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 10:12 ID:5KyVqRbp
キャノ工作員、必死だな。
ありとあらゆる掲示板に出没してる。ご苦労様。
442名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 10:35 ID:+FQKRJoK
>>441
なんか、マジで会社から指令出してるらしいよ>工作員
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 10:35 ID:8B3vSqau
M/Kレンズ装着時の動作と値段の話題だけで3スレぶんくらい消費してるな。
しかも堂々巡り。
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 10:38 ID:fOqnBp4w
すぐ買うか、見極めてから買うか、
迷うわー
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 10:46 ID:pLZcjW+v
うーん。
新宿にさわりに行こうかなぁ。
でも、さわったら勢いでヨドに直行して予約してしまいそう。
まぁそれでもいいのだが。
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 10:51 ID:W71Rl8Dz
==========================================================================
〜山田花子の100qマラソンを応援しよう〜

『マ ラ ソ ン は T V で 見 る も の じ ゃ な い !
                現 場 で 見 る も の な ん だ ! ! !』

「日テレよ聞こえるか??どうしてあんなに汗が流れるんだ!!!」
「日テレは募金を求めてます。障害者を救って下さい」
「俺を待ってた祭りってこれなんだぁ〜」
「俺達2chネラはな!地べたを這いずり回ってんだ!!そのときの気分でな!!」
「お祭りの開催には参加者が足りません…2chネラは仲間を求めてます。お願いします。仲間、増やしてください」
「監視と盗聴による捜査です」

             踊る大捜査線@2ch
         〜100kmマラソンを監視せよ〜
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061595129/
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 11:39 ID:bBMrWVMQ
>>440

 入らない。ミラーやシャッタ幕が守ってくれる。

 マウントから入ったゴミは、ふつーのカメラ同様、
大抵ミラーかスクリーンに逝くぞ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 11:51 ID:k0LQJXEF
>435
本当にそうなのか?それじゃ事実上絞りリングAしか使えない
プログラム露出専用機じゃん?
MZ-5使ってるけどKマウントは絞り優先で普通に使えるぞ。
もちろん開放測光で。
Kマウントレンズの「制限」というのは、プログラム露出と
シャッター速度優先露出が出来ないだけじゃないの?
だってアドバンスドアマチュア向けなんでしょ?
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 11:52 ID:LNNiQEqd
>441
KISS-Dはキヤノン工作員によって品薄です。
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 12:04 ID:zDbFDsRV

KISS-Dはキヤノン工作員によって軽薄です。

451名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 12:05 ID:Qpkuufd4
>>448
絞りA位置でボディ側で絞り設定できるってのを忘れてないか?

ボディを正面から見て左側にある絞りを開閉するための連動桿は残ってる。
だからK・Mレンズでも自動絞りの動作はする。
ただ、K〜FAレンズにある開放F値とレンズ側絞りリングの位置を
ボディに伝える切り欠きとピンに連動する機構がイストDのボディにない。
(ちなみにFAJレンズや銀塩イストでもこの機構は省略されている)
だから絞りA位置以外では測光はしないわけだ。

これで解決でしょ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 12:07 ID:/cVxdWn5
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 12:29 ID:y16kTcVY
---ミノスレ---
95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :03/08/23 08:08 ID:LNNiQEqd
今は過渡期だから、もう3年待って価格・性能が成熟したときに
参入ってどう? いまは、先行組と差がつきすぎて勝負にならない

---このスレ---
434 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/08/23 08:11 ID:LNNiQEqd
>410

現物見ないで予約はできないタチで
10月になったら、ist E1 kiss って揃うわけだし

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/08/23 11:52 ID:LNNiQEqd
>441
KISS-Dはキヤノン工作員によって品薄です。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/08/23 12:04 ID:zDbFDsRV

KISS-Dはキヤノン工作員によって軽薄です。

---E1スレ---
747 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/08/23 11:58 ID:LNNiQEqd
>744
E1のAFモジュールってコンパクト用のフジデンキ製って聞いたが

---kissDスレ---
366 名前:170 :03/08/23 12:08 ID:LNNiQEqd
>334
参考になります。結局量販店にしました。
454何コイツ?:03/08/23 12:39 ID:kOiw1cl8
ニコスレにもいたよ。
写真新時代 【D2X】Nikon【D2H】 - Part - 3 -

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/08/23 00:38 ID:LNNiQEqd
>741
半導体工程はソニンなので心配ないでしょう
層間膜の厚みを薄くしてマイクロレンズとチューニングすることで
斜めの入射光を解決するはずだ。キャノンの1Dsの同じアプローチだ。
将来ニコソはフルサイズを出そうとしているのだ。

問題はJFETデバイスで微細化に向かない。だから第一世代のLBCASTは
画素ピッチが9.4umと大きめなのだ。



749 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/08/23 00:43 ID:LNNiQEqd
>748の追加
ちなみに JFETはMOS 2つぶんの働きをしているが
一説によるとMOSより4倍以上に面積が必要な罠
455448:03/08/23 12:40 ID:k0LQJXEF
>451
レスTHX
ということはMZ-5のようなオーソドックスな絞り選択は
FAレンズを使ってもできないのか,,,
やっぱり左手で絞り、右手でシャッタースピードというのが
体に染みついている。だからMZ-5買ったのに。
ボディ側でしか設定できないのはやっぱり面倒。
Kマウントの露出計非連動は論外。
やっぱり他メーカーも含めもう少し待つことにします。
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 12:53 ID:Qpkuufd4
根性でジサクするヤシいないかね。
レンズに外付けの絞りリング取り付けて
前後ダイヤルとギヤでメカニカルに連動させるとかさw
457暇人:03/08/23 12:58 ID:pDaOxVcZ
最近Ist-DよりF-5のが。カメラ的には満足度高いのかなあ。って思う時ある。私的には高い買い物だし。悩んでる時が楽しいんだけど。
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 13:48 ID:LNNiQEqd
>454
オマエラ、暇だな
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 14:05 ID:sNM21kK1
>>458
藻前がいちばん暇
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 14:08 ID:eEe1zzle
別に今だってLXはTTLで使ってないからかまわんし。
スポットメーターで測るのもなかなかオツでっせ。ある程度はカンで解るし。
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 14:09 ID:eEe1zzle
ああ、ヲレはって意味な。
別にLXのTTLが壊れてるワケじゃないよ(w
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 14:14 ID:Qpkuufd4
>>460-461

IDにE大杉。
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 14:18 ID:j3gAHBA4
EEEE EEE
464420:03/08/23 14:25 ID:FOPAxfiF
>>435,441
メモを作成しておきたいのだが、3-2,4-3 が曖昧で。

1-1)ボディ側には絞り開閉レバーのみ存在する

2-1)M42(or Sマウント)はそのレバーに連動するフックがない
2-2)絞りリングで常に実絞り状態になるタイプは、実絞り値をボディ側で
___設定すれば絞り優先AE撮影が可能
2-3)絞りピンが存在しレリーズ時にボディからピンを押込んで実絞りにな
___るタイプは、ピンを常に押込んだ状態にする改造が必要

3-1)Kマウント(MF)はボディのレバーに連動するフックがない
3-2)絞りピンが存在しレリーズ時にボディからピンを押込んで実絞りにな
___るため、ピンを常に押込んだ状態にする改造が必要

4-1)KA,KFAマウントはボディのレバーに連動するフックが存在する
4-2)開放F値をボディに伝える切り欠きが存在する
4-3)レンズ側絞りリングの位置をボディに伝えるピンが存在する
4-4)上記の‐2,3 に連動する機構がボディ側にないので、ポジションAにして
___常にボディ側から絞りを操作する

5--)FAJレンズには絞りリング自体がない
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 14:31 ID:Qpkuufd4
>>464
3-1)Kマウント(MF)はボディのレバーに連動するフックがない
3-2)絞りピンが存在しレリーズ時にボディからピンを押込んで実絞りにな
___るため、ピンを常に押込んだ状態にする改造が必要

これは削除。
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 14:35 ID:IwEaGrk4
>>457
もっと国語の勉強しようね。
467420:03/08/23 14:39 ID:FOPAxfiF
>>465
では、AポジションのないKマウント(MF)は存在しないってこと?
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 14:43 ID:Qpkuufd4
>>467
違ーう
K・M・A・F・FAレンズのカメラとの開放Fと絞りリング位置を検知する
メカニカルな連動機構は共通ってこった。
だから項目3は項目4に収斂されるのだ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 14:46 ID:Y4KgiFON
>>447
シャッター幕同士がこすれてゴミが出るらしいです。
だからE-1はシャッターとCCDの間にゴミ取りが付いてる。

>>457
私も645N2と迷ってます。
実用性なら*istDだけど、中判も悪くないかななんて。
レンズもいいのがそろってるみたいですし。
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 15:01 ID:Qpkuufd4
>>464
補足すると、2-3)はA-M切替レバーがあるレンズでは
M位置にしておけば無問題(改造の必要なし)。
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 15:02 ID:ckxJT5Lz
ist どうやって開放値を把握してるんだろ?
KAFなんかは、電子接点がたくさんあるので、電気的に
伝達できるのかもしれないけど、KAはピンが1つだけ。
もしかして、KAもやっぱり満足に使用できないんだろうか?

472420:03/08/23 15:03 ID:FOPAxfiF
>>468
まだ曖昧だな。
AポジションのないKマウント(PENTAXバヨネットマウントは基本的にKマウント
だと理解)では何が障害になるの?
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 15:08 ID:Qpkuufd4
>>471
電気的に把握(制御)してるんだろうな。
>>472
だからistのボディ側にレンズの切り欠きと絞りリング設定を
認識するメカニカルな機構がないこと+レンズ側に電気接点がないこと。
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 15:14 ID:MLUqjT6F
ま、結局はA位置あるレンズをA位置固定で使えって事だな。
HyP,HyM使うにはこれで十分なんだよね。

他社機しか使った事なかったり、Z系使った事ないヤシには判りにくいかもしれないけどね。

絞り環がレンズの先端にでもついてて廻し易ければHyP,HyMは生まれなかったかもしれないね。
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 15:16 ID:Qpkuufd4
繰り返すがペンタKマウントボディのレンズ絞りを開閉する
連動桿はKシリーズ以降*istDまで変更なく存在する。
だから絞りの開閉は機構上は同じ挙動で出来る。
だから*istでもノンメータードではあるがマニュアル撮影時は
ピント合わせ時開放→シャッター時絞り込み→終了後開放という
同じ一連の動作となる。メーターは自動的にOFFになるように
なってるんだろう。(開放)絞り(限定)優先AEのときは
ボディのレンズ絞りを開閉する連動桿がロックされるように
なってるんだろうな。
476名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 15:18 ID:Qpkuufd4
>>474
>絞り環がレンズの先端にでもついてて廻し易ければHyP,HyMは生まれなかったかもしれないね。

何か根本的に誤解してないかい?
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 15:22 ID:Qpkuufd4
>>474
おリンパさん?
478174:03/08/23 15:40 ID:UmIb0bjj
>>474
Z系のHyMは、レンズ側絞り環でも可能だったんだが。
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 15:50 ID:qtPw6HIb
>>478

HyPの間違いではないのか?
480420:03/08/23 15:53 ID:FOPAxfiF
>>475
>(開放)絞り(限定)優先AEのときは
>ボディのレンズ絞りを開閉する連動桿がロックされるように
>なってるんだろう

すると、>>464 では下記が正解?

2-2)絞りリングで常に実絞り状態になるタイプは、ボディ側を開放固定モードに
___設定すれば絞り優先AE撮影が可能
481こんなの見つけた。:03/08/23 16:04 ID:ckxJT5Lz
23 名前: ぺんたくんマンセー! 投稿日: 2001/06/12(火) 19:29
648さん、PENTAXユーザーのみなさん
詳しく書くとまた、長〜くなってしまいますが、許して下さいね。

レンズにROMが搭載されていない古いタイプでは、 F−− の表示になってしまうようです。
についてですが、それは、MZ−Sだけでなく他のMZ系やZ系でも同じです。
MZ系Z系では、FレンズとFAレンズに搭載されているROMの中の情報によってF値が表示されます。
ところが、AレンズとMレンズ等の場合はROMがありませんので、どんなレンズでどんな焦点距離か、等という情報がボディ
  (カメラ本体)に伝わらないのです。
伝わるのは物理的伝達情報の 絞り環のF値表示位置 だけです。

    やっぱりはAは、使えないのでは? 考えるほど訳わかめ・・・
482420:03/08/23 16:05 ID:FOPAxfiF
475 が正解だとすると、>>364 で出ていた、
ファームウエアを変更して絞り開閉レバーを動かすという話が・・・

あ、だめだね。どこまで動かすかをレンズ側情報から補正する必要があるんだ。
やっと理解できたような気がするけど、他のメーカはこんな問題起きないのかね?
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 16:17 ID:fwb4r/AM
>482
よそはAF入れるときにマウント変えたからなんとかなるんじゃない?
ニコンは新しいレンズがでるたびに互換性は失われて、今や物理的に
つくだけだし。ペンタはここが正念場かな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 16:45 ID:rsCLS9EJ
AなしKに粘着するオタはもっと高くても買うだろうし、
わざわざ*istで将来の上級機の需要を減らすこともない
と思ったんならうれしい

わけないだろ。まあそんな余裕もないだろうけどね。
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 17:30 ID:Qpkuufd4
>>480
スマソ 見落としておった
2-2)ボディ側で設定するのは絞り優先AEという露出モードだけ(いわゆる
Aモード)。絞りをボディ側で設定できるのは絞り環にAポジションのある
レンズで絞りA位置にした時だけ。ボディ側に固定開放モードという設定は
ないし、実絞りをボディ側で設定ということもK・Mレンズ使用時には
あり得ない。
486名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 17:37 ID:Qpkuufd4
>>478-479
絞りをA位置から外したHyMは、IFボタンを押すと
設定した絞りに対して標準露出になるシャッタースピードに
瞬時に設定されるもの

絞り優先AE的な使い方ですな
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 17:46 ID:Qpkuufd4
書いててだんだん不安になってきたがw
レンズAポジション時の絞り制御って電気信号のみで
やってると思ってたんだが、違うのか?
絞り開閉用の連動桿はON/OFF的に動くだけで、
プログラム時やシャッター優先時、ボディ側で絞り設定
した時の絞り制御で微調整的な動きをするわけではないと
理解してたんだけど…
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 17:54 ID:uTYImMgs
どうもK/Mレンズは自動絞りが仇となって不都合が生じるようですね。
K/Mレンズで実絞り測光するにはレンズ側の自動絞りピンを
切れば良いらしい、すると実絞り測光OKとなるみたいです。
そうすると他のボディでは開放測光使えんと言う罠が有るが・・・
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4059/rireki.htm

645やM42レンズが使えるのは自動絞りが関係ないからですね。
カメラ側で自動絞り解除ボタンかCFで可能にしてもらうしかないかな
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 17:59 ID:Qpkuufd4
という訳で>>464の2-2)は、

絞りリングで常に実絞り状態になるタイプは、Aモードでは絞り優先AE
撮影が、Mモードでは非測光マニュアル撮影が可能

でよろしいかと。

あああ…Mモードでもなんかメーターが動きそうな気が…
自信ナイw

連カキスマソ

490名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 18:01 ID:5Ab2PZER
>>487
A位置ではカメラはレンズの開放F値と最小F値を読みとって、
絞り込みレバーの角度とF値の関係を計算し、
必要な量だけボディが絞り込む。

ところで今日K30/2.8持参でフォーラムでさわってきた。
AEは開放での絞り優先。内部のバネを解放するために
シャッター切れた後に絞りが動くのはご愛敬。
マニュアルだと露出系が作動しないが絞られてから
シャッターが切れるので、別に即行すれば使える。
プレビューしたときに露出計が動けばいいのに
と言ったら、ほかの人にも指摘されましたとのこと。
あと、JPEGで撮影したデータをwebに載せてとお願いしてきた
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 18:06 ID:uTYImMgs
>>490
>プレビューしたときに露出計が動けばいいのに
>と言ったら、ほかの人にも指摘されましたとのこと。
発売までに出来ますかね?
ちょっとカメラの設定帰れば出来そうだが・・・
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 18:08 ID:9l2CUM77
>>491
発売後でもいいから、ファームのアップデートででも
対応してもらえないですかねえ。もし可能なら、ですが。
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 18:10 ID:uTYImMgs
出来ると信じたい!
またPENTAXならやってくれると!
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 18:14 ID:Ma5yWWbV
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
>FA50mmF1.4レンズが、開放絞り値で撮影をすると球面収差が際だって目立ちました。

 FA50mmF1.4がソフトレンズに変身!
 ペンタもうだめポ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 18:15 ID:rsCLS9EJ
MZ-5の不満がMZ-3でほぼ解消されたりと、わりと第2弾で
方向修正することがある。期待したい。
最初からそうしろよとは思うが。
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 18:23 ID:uTYImMgs
>>495
予約してる漏れとしては、やられたら最悪(>_<)
まあ発売されたら批判はあるだろうなぁ〜
最初のデジ一眼なんだからMZ同様に対応して欲しかった。
497名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 18:46 ID:N6LZ4ErR
既出だがCCDサイズはAPS相当なのに、ファインダ倍率を50mmレンズで算出とは、
実際の標準レンズではすごい低倍率であるのを、錯覚表記している
雑誌まで高倍率と勘違いしてるよ。公取委どうしてるの
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 18:52 ID:VT4KDOBy
>>494
これが、中の人の訓練に時間がかかった原因かな?

これで、F1.7の方に相性問題が有るのか無いのかが、大問題となったよ。
75mm/F1.4ソフトレンズ、75mm/F1.7ノーマルレンズの両方が手にはいるのならば
個人的には大ラッキーだと思うのだが。他の人はそうでもないんだろうか。
499名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 19:00 ID:g7qklFjl
漏れもFA50/1.4持っているが
開放マンセーじゃないから絞ればいいと思う
1段絞ってもF2、2段絞ってもF2.8
ISO200〜と言うことを考えれば十分明るいと思うが?
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 19:55 ID:Eno0J9VM
>>486

そりゃHyMじゃなくてHyPです。

嘘をばらまかない様に・・・
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 20:05 ID:26dfp1jL
>>500

486で正解よ。例えば、実絞り(絞り環での設定)でF5.6になっていて、そこでIFボタン押すと、
その場の定常光においてF5.6で適正になる(TTLメーターに於いて)シャッター速度が一瞬にして選択される。
ファンクションで「HyMにおけるIFボタンの役割」がAv優先という設定になっているのと同じこと。
そもそもA位置以外ではHyPモードにならないでしょ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 20:07 ID:d4FgVL8w
FA50/1.4は元々解放が甘いですが、何か?
503502:03/08/23 20:11 ID:d4FgVL8w
球面収差ではなく、CCDと後玉間の反射によるフレアが増えたんだろうな。
絞れば入射光の角度が緩くなるのでCCD面の反射が減って解消すると。
球面収差が増えるわけ無い。
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 20:14 ID:d4FgVL8w
>>497
他社の表記を調べてから言え。
今日見てきたが一丸で時の中では高倍率だよ
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 21:05 ID:zsVeRQMl
ソフトケースの画像てどこかにありませんか?
カタログには載っているのでしょうか。
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 21:14 ID:gW3k3fpI
まだそのカタログも、本カタログは出回ってないみたいだし。
パンフの方は有るらしいけど。
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 21:41 ID:gQ2Qpo4s
>>505
まじでソフトケースなんちゅうものを使おうとしてるの?
なんで?
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 21:45 ID:NphT3YBf
>>500

 Zシリーズ第一弾のZ−10で実装された世界初のハイパーマニュアルは
絞りをA位置から解除して、使いたい絞り値にセットして、ポチっとボタンを
押すと適正シャッタスピードにセットされるものだったっす。

 486は、あってるんじゃない?

 他は知らないけど、Z−10はハイパーマニュアルにすると、スポット測光に
強制切替だったんだけど、米にとかDは多分勝つ?
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 22:06 ID:fRfWazJ6
       ヽ|/  
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・サンプル キボェンヌ!
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

510名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 22:23 ID:ei6p+v2E
ふふ、俺EOSユーザー。kissD買っていいですか?
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 22:27 ID:3uet1zd1
誰かもらってきたカタログUPしれ!
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 22:40 ID:U4Uh1+Oc
>>469
645N使ってるけどサブ機に*istDを予約しました。画質はしょせん中判に勝てるわけないんで、
メインは645N。迷ってるなら両方買うのがオススメ。どちらか1台ということなら、
画質で選ぶか、デジタルの便利さを取るか、究極の選択だね。
>>499
フィルムに比べてCCDは被写界深度浅いんだよ。絞ってもF1.4と同じ被写界深度になるよ。
開放にこだわるより、解像度優先のMTFプログラムに設定しておくのが正解と思う。
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 22:40 ID:gW3k3fpI
>510
安心シルっ。漏れもeosユーザだ。
まぁEOSは、ペンタで撮れない物の時に、仕方なしに出してるだけだけどね。
で、*istDで撮れない物は、KissDでも撮れないっと。

LXで撮れない物が、EOS-1vだと撮れたりするんだよ・・・。
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 22:55 ID:U4Uh1+Oc
ファインダーの事実上の倍率は*istDが最大です。
       (50mm) 35mm換算 画角50mmでの
   視野率  倍率   掛率   像の大きさ
*istD  95%   0.95   1.53   0.59
D2H   100%   0.86   1.50   0.57
10D    95%   0.88   1.60   0.52
D100  95%   0.80   1.50   0.51
E-1.  100%   0.96   2.00   0.48
kissD .  95%   0.80   1.60   0.48
S2Pro  93%   0.75   1.50   0.47
SD9  . 97%   0.77   1.70   0.44

ファインダーの見易さでも*istDがNo.1と判断しました。
デジ一眼でこんなにピントの確認しやすいファインダーは見たことありません。
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 22:57 ID:U4Uh1+Oc
↑514は497へのレスです。
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 22:58 ID:uy5EFXNY
>>505
21日の発表会で展示されてた。ブレてるけど許して著。
パンフには型番と価格のみ掲載。

*istD用ソフトケース O-CC10; 希望小売価格\6,000-
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030823225538.jpg
517505:03/08/23 23:22 ID:zsVeRQMl
>>516
たいへんありがとうございます。
でも、リンクが見えないんですけど・・・

>>507
他社のデジ専用ソフトケースは無かったので(銀塩のものを併用)
液晶部分やメディアの出し入れなど銀塩との形の違いがどうなっているのか、
単なる興味本位なのですが、良い物なら買います。
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 23:27 ID:8Lsi/hUs
世界最小最軽量(レンズ交換式デジタル一眼として(製品発表時))
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 23:54 ID:gQ2Qpo4s
>>516
ソフトケースあるんだねぇ。へぇええええ。
(どういう使い方するのか想像できなかったりするオレ)
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 23:58 ID:rWnJUZzn
これと同じサイズ、設計でアルミの箱欲しい。
飛行機で機内持ち込みしなくていいように。
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 00:00 ID:X2djOWcv
>>519
肩からぶら下げる時にケースに入ってればぶつけても安心だし、かばんにしまい込む時も、
カメラに傷つけないですむから、大事に使う人はあった方が良いと思う。
522名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 00:00 ID:I9YWKbWP
>520
手荷物預かりは止めたほうがよいぞ
やつらの取り扱いは乱暴だから
523名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 00:00 ID:qciXhOfl
タムのレンズ(もちろんペンタAF用)って問題無く
使えるんでしょうか?
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 00:01 ID:uQiK/5Q8
>>512
被写界深度は拡大率などを考慮して決めた許容錯乱円で決まるもので、ccdかフィルムかで変わるようなものではない。
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 00:09 ID:nk0ka95Q
ま、APSサイズで使うと・・・
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 00:15 ID:pvT24S/G
>>516
あー、微妙だなぁ…
どうしてMZ-3用のみたいなのにしてくれなかったんだろう。

>>519
カバンの隅にスッと入れられるので、
撮影がメインじゃない時にも気軽に持ち歩けるんです。
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 00:18 ID:TJo99ona
ケースの使い方すら分らん奴にレスする必要は無いだろ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 00:24 ID:oiSu/WMr
Kはつかいにくいな
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 00:36 ID:FHlGkoG6
撮らないときにはバッグにしまうし、
撮るときにはケースに入ったままじゃ撮れないんだから、
ソフトケースなんかいらんだろ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 00:48 ID:noeO82MY
>529
誰でもどこでも便利ということはないけど、山とか海とかだと、けっこう重宝することはある。
531名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 00:50 ID:pvT24S/G
…うーん、527氏の言う通りかも。

>>529
カメラバッグじゃないカバンに入れられるのがいいんです。
ケースをつけずに入れたら、レンズキャップが取れそうで不安でしょ?
撮影メインの時はカメラバッグを使うから無くてもOKですが。
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 00:57 ID:6VU5poPl
>>529
保管するとき埃つかないからいいよ。
漏れは銀箱保管なので使わないけど。
533516:03/08/24 00:58 ID:K5oNiSDZ
>>517
あぷろだがime.nu(など)を経由したアクセスを禁止してるから、
ブラウザでURLをクリックして「別のサイトにジャンプしようとしています....」が出るのなら見られませんぞ。
>>516のURLをブラウザのアドレスにコピペするか
2ちゃんねるブラウザのたぐいを使ってくれたまい。
それでもダメなら規制中ホストからアクセスしているのかもしれん。

詳しくは、あぷろだの説明や
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
★アップローダー総合案内所★ スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034742883/446
などを参照されたし。
534名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 01:07 ID:/DG3RFEA
>>494
レンズ小型化にこだわった弊害がいま・・・。
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 01:08 ID:HfiN4Jzq
DIGICのようなエンジンって開発されてるの?
絵でこけそうな気がするけど
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 03:06 ID:ACLOP5l1
>>534
小型化は関係ないっつーの。
後玉のコーティングがヘボイ(フィルムじゃ問題ないし)か後玉の曲率がツボにハマッてCCDからの反射光によるフレアが多いだけじゃないのか。
ライターの癖にフィルムからCCDに変えるとレンズの球面収差が増えるなんてDQNなことがよく書けるな
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 03:18 ID:O9plCtlY
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 06:20 ID:Arve42WJ
>>537
危険。
539名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 07:32 ID:hJPMpoEU
ペンタ党の掲示板読むと、
何か展示会の説明担当者に問題があって、情報を
混乱させてるように思えるなあ。
絞込み測光が可能という、未確認情報まで出てるし。
540名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 07:44 ID:njQPlBy8
キスDよりイストDのほうがカコイイよな。
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 07:56 ID:1bhMf0n9
ま、増えるという表現じゃなくて目立つという表現だから、増えるという意味じゃなくて
アラが出やすいと言いたいんだなと生暖かい目でみるしか。
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 08:10 ID:S5VSq7mb
確かにファインダー見やすいし、小型・軽量だけど
それが理由でkiss-Dの予約やめて*istD予約する人いないと思う。
*istDはペンタ的小宇宙の中の生き物。
543505:03/08/24 09:04 ID:srl9TcAw
>>533
サンクス!
画像見たけどカバーだけみたいだねー
本体部分はいったいどうなってるのか・・・
実物見て判断します。
使用の有無は色々な意見もありますが、必要な人もいるから
メーカーから純正品として出てるんじゃないですか。
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 09:18 ID:I9YWKbWP
>540
その分バカ高
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 10:23 ID://170Tq7
とりあえず、ペンタの50mmF1.4が甘い、とかいってるやつは
ニッコール50mmF1.4使ってからにしてほしい。俺のはAi-Sだが
けっこうねむいぞ。ペンタF50mmF1.4のほうがマシかも。
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 10:24 ID://170Tq7
>>545は開放F1.4での話ね。ニッコールも2段くらい絞ると
きりっとしてくるから。
547名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 11:32 ID:5uNpznPj
イストD、ファインダー見やすい見やすいって言うけど、
キスDが「10Dより大きく見える」ファインダーになっているの知ってるか?
ハッキリ言って「見やすさ」にそんなに差は感じないぞ。
スーパーインポーズはキスの方が確認しやすい。きれい。
イストは視野がちょっとずれるだけで一番端のインポーズが見えなくなる。
しかも、インポーズ以外に測距点を示す「印」がないから、
それが見えなくなったら、すなわち「測距点位置不明」。
ほかの操作系、使い勝手を含めてもイストDはちょっとキツイよ。
CFカードの出し入れだけでイヤになったデジ一眼は初めてだし。
シャッターきった感じは悪くないのにね。
548名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 11:32 ID:5uNpznPj
でも、キスもシャッターの感触は悪くない。
写真じゃわかりにくいかもしれないがキスDって銀塩キスと全然別物。
大きさも重さもシャッターきった感じもまったく違う。
D30、D60が「一眼レフカメラ」としては
銀塩キス以下のシロモノだったことを考えると、
キスDがD30、D60以上の仕上がりであることは明白。
バッファ容量を抜きにすれば、
D60の存在価値は中古価格を考えても完全消滅したと考えていい。
暗所のAFがずいぶん良くなっていたし、
そうでありながらDIGICマジックで「絵」は同じかそれ以上だからね。
10Dの存在も、今のスペックのままではヤバイのではないかな。
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 11:32 ID:5uNpznPj
不本意かも知れないが「カメラとして」直接比較された結果、
イストDよりもキスDを選ぶという人は当然出てくるだろう。しかも多数。
価格という要素が絡んでくるとなおさら。
十字キーの押しにくさは両者いい勝負だがな(w
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 11:40 ID:Oq4c/4Mh
>>540>>549
>キスDよりイストDのほうがカコイイよな。

それでも数は圧倒的にキスだと思う・・。
さらに年末辺りに黒バージョンでも出たらもっと差がつくと思う。
551名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 11:42 ID:Wohb1RKn
>>547-549

いやなんか、宗教オバサンみたいで笑える連続カキコだ(w

もうそんなおせっかいしなくても、いいんじゃない?

552名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 11:45 ID:ZWDPks8U
KissDはよく売れるだろうなあ。KissDで一番売れなくなるのは
10Dではないのか?
*istDは、馬鹿売れの夢は消えたがまあ今まで通り細々と、、、、、
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 11:45 ID:pvT24S/G
>>547-549
>キスDが「10Dより大きく見える」ファインダーになっているの知ってるか?
初めて聞いた。
視野率は同じで倍率は下がってるのにどういうからくりなんだろう?

>インポーズ以外に測距点を示す「印」がない
これは確かに残念。
交換スクリーンで対応してくれないかな。

>「カメラとして」直接比較された結果、イストDよりもキスDを
>選ぶという人は当然出てくるだろう。しかも多数。
うーん、そうでしょうね。
一般人にはハイパー操作系よりピクチャーモードの方がうけそう。
私はあまり好きじゃないけど、ストロボはオートポップアップの
方がいいっていう人も多いでしょうね。
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 11:46 ID:I9YWKbWP
>552
今まで通りって?
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 11:46 ID:O9plCtlY
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Live/2374/zzzzzzzz.html
ここに詳細があったみたいだよ!
556名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 11:49 ID:pvT24S/G
555はたぶん踏まない方がよいかと思われ。
おそらく業者かブラクラ。

>>554
「銀塩の時みたいに細々と」っていうことではないかと。
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 11:58 ID:Wohb1RKn
あと四半期でも早く発売されてればなぁ・・・
558名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 11:59 ID:I9YWKbWP
>557
KissDの発売が四半期早まるだけ
559暇人:03/08/24 12:21 ID:VA9W3mPH
PENTAX製品の魅力



今買わないと一生後悔するかも知れない。そんなイメージかなあ。にこや観音はいつでも買えるから…。
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 12:47 ID:X2djOWcv
*istDは小型・軽量だからkissDと比べる人多いみたいだけど、
中身は10DやD100と比べて遜色ない内容で、世界最小・最軽量だよ。
安物のミラーファインダー使って性能削って小型・軽量化したkissDとは
比べようがないよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 13:00 ID:srl9TcAw
>>560
そうそう、
KissDがistD並っていうなら、10Dはもう1台も売れなくなるだろうね。
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 13:05 ID:53OulqAA
>>560
> *istDは小型・軽量だからkissDと比べる人多いみたいだけど、
> 中身は10DやD100と比べて遜色ない内容で、世界最小・最軽量だよ。
> 安物のミラーファインダー使って性能削って小型・軽量化したkissDとは
> 比べようがないよ。

いや、だからこそ値段をKiss並にして欲しかった。
*istDのコストダウン版(機能、性能を犠牲にしない)はいつ出るのかな
563名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 13:14 ID:3kV3wWou
ミラーファインダーとプリズムファインダーとはどの程度
性能が違うものなんですか。
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 13:20 ID:ZWDPks8U
>562

機能性能を犠牲にしないってそんな無茶な、、、、
むしろ大幅に機能けずって(3点測距にペンタミラーでも可、サイズもちょい
大きくなってもいい)8万くらいでたたき売るのがよい。それなら許せる。
Kレンズ制限があるので*istD買わない漏れでも手軽な中継ぎとして買うかも
しれん。しかし値段はむしろCCDとその周辺で決まってるとは思うけどね。
565宗教オバサン:03/08/24 13:21 ID:5uNpznPj
>>561
私は正直そう思っている。
10Dの存在意義もなくなったと。
となると、次にキヤノンがやるのは・・・??

おっとすまん。ここイストスレダターネ。もうやめる。
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 13:26 ID:7c5Qw517
こいつで一眼デビウは無謀でつかね?
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 13:28 ID:ZWDPks8U
なんで?いいじゃん。
568名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 13:29 ID:hDqTdEfu
>しかし値段はむしろCCDとその周辺で決まってるとは思うけどね。

それならKissDは何故あんなに安いのかと小一時間(ry
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 13:30 ID:X2djOWcv
>>563
銀塩*istを含む入門機一眼レフはミラーファインダー、MZ-SやEOS7など中級機以上はプリズムファインダー。
比べてみれば分かるよ。ボケ味の見え方とかピントの山をくっきり確認できる。
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 13:34 ID:1dIQGnfs
>>566
経済的問題さえ無ければ無謀で無いと思われ。
俺も、こいつが無ければ突貫したと思ってますから。

因みに、俺はヘタレニコソ使いですが…。
571名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 13:39 ID:0bixnI6i
ところで、来週末にはist-Dを手にしている人もいるわけで、
どんな風に使おう、なにを撮りたい、っていうような話も聞きたいなと。
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 13:47 ID:pvT24S/G
あー、品薄だったらやだなぁ…
売れなくて潤沢にあるっていうのも困るけどw
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 13:51 ID:Qw0Lu9sv
>>568

CCDが自社製だから。
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 14:01 ID:3p/WfIwL
しかしist-Dの銀色バージョンの芽は完全に無くなったな(w
575名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 14:09 ID:nwlg7JvE
Kiss-Dが売れるのは間違いないだろうし
ペンタが苦しいのも間違いないと思うが
それは銀塩の時から既にそうだったわけで

オレは*ist-Dを買うけれども、他人に必死
で勧めたりする気もないし、そういうのも
理解できないわけで・・・
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 14:21 ID:jMSnY7C7
20日に発売されたデジ専とアサカメか日カメのどっちかにかなり詳細な
EOS 10Dの今現在のレビューと分析が載っていたけど、やっぱりかなり
評価高いよね。あれを覆すのは至難の業だよ、いくら俺らペンタ派が
思い込みで信じ込んでも。

世間一般の評価をアンチ根性で無理やり捻じ曲げて嫌いなメーカーや機種を
蔑んで分析することは自らのためにならんのよ。

正直、istDが10Dを超える評価を得るなんてことは確率的に低いのは「事実」
なんだから無闇にアホのアンチを刺激しない方がいいって。

ここはkissと10Dスレになって乗っ取られているじゃん。

世間一般の評価とあまりにも盲目にistDを過大評価し、すでに評価が
高得点に確定した10Dなんかを嫌いだからって正当な評価をしないで
いるから報復されるんだよ。

来るアンチも馬鹿なら、呼び込む正常評価の出来ないCanonアンチも
両方が同レベルで馬鹿なんだよ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 14:35 ID:rR41O0bH
KISSデジタルは、予約受付が始まって、
かなり殺到している、と他スレに書いてあるけど、
istDは予約しなくても、9/6に手に入るのかな?
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 14:36 ID:X2djOWcv
*istDの標準レンズとしてはFA35mm/2を買おうと思ってます。
広角はFA20mm/2.8、望遠はFA200mm/2.8、マクロはFA50mm/2.8でシステム完成。
あと、手持ちの645レンズ(FA45-85mm)も生かすため645レンズアダプターも。
ボーナスぶっとぶけど撮りまくって元とらないと。
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 15:07 ID:+IS5rZ5D
>>577

昨日ヨドで予約したけど、

「発売日に手に入るか判らない」

って言われたよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 15:23 ID:8fWbYWWc
>>576

アニメ画質も阿呆臭いし、スポット測光すら付かない『ハイアマチュア向け』製品ってのもユーザを馬鹿にしきってるよね。

こんなどうしようもない物をマンセーしなきゃいられない君達が可哀想だとは思ってる。
が、他メーカのスレにまで汚い白濁液を飛ばしに来なくて良いよ。
ちゃんと隔離場所だけでオナニーし合ってて下さい。
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 15:43 ID:X2djOWcv
>>576
*istDの方が10Dより優れている点は多いと思いますが。
10Dでマニュアルフォーカスなんて不可能に近いし、クロスセンサー9つ使った*istDの方が
AF精度も上のはず。多重露出も出来るし、それに何といっても格好いい。
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 15:46 ID:d9MeJ00N
これみちゃうとデジタルは専用設計の方が良いなと思う。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

583名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 15:54 ID:WiNvd0Id
>580
いちいち反応すんなヴォケ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 15:55 ID:9a1mjh/e
*istDは5千台しか作らないから希少価値がある。
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 16:07 ID:srl9TcAw
>>566
いやむしろ結果をすぐに確認できるデジカメの方が
上達も早いと思うし一眼デビューには向いているのでは?
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 16:13 ID:b+VDRiJ4
>>547-548
>キスDが「10Dより大きく見える」ファインダーになっているの知ってるか?

こういうヤツはキヤノ厨スレでやってくれ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 16:41 ID:X2djOWcv
*istDのメディア、お勧めはやっぱレキサーですかね?
588名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 17:02 ID:EgBxi1VY
>>583
キヤノ厨ウゼー
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 17:18 ID:X2djOWcv
>>584
*istD初回1万台って聞いたけど。
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 19:45 ID:HFKZhWK4
人柱が1万人、すぐオクで転売かも
591名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 19:46 ID:X2djOWcv
*istDのハイパーマニュアル、AE-Lボタンで露出をロックして、シャッター速度や
絞りを自由に変えられるんだよ。これって便利だよね
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 19:47 ID:CZ36R+F/
こちらで*istDも巻き込んだ議論が白濁、、、白熱してます↓

【10〜20万円台】レンズ交換式デジ一眼の比較part7
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061715419/

          D100  10D S2pro SD9 *istD E-1 KissD
操作性        55  85   65   80  70  75  80


ハイパーのすごさを教えてやってください!
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 20:15 ID:1bhMf0n9
使いやすさは観点によって大きく違うし本人の経験値も大きい罠。
ペンタはちょっと機種間の違いが若干多いめのような気はするが。
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 20:42 ID:qF5UVX1X
>>593
いえるな。
ハイパー操作なのはいいが、Z-5p使いの俺は後ろダイヤルとグリーンボタンを探して指が宙をさまよったしな。
ただ、zのときは後ろダイヤルをいじろうとしたら眼鏡がじゃまになるのだが、それが解消されているからいいか。
595名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 20:44 ID:71RkwEt3
ハイパーマニュアルもないキャノキスなんてかうやつのきがしれないよ。五万円ならいいがね。あんなものに
10万円もだすかねえ。素人のパパママならいざしらず。
596名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 20:53 ID:+l2nMj9y
>>595
アンチキヤノのペンタ粘着を装ってペンタユーザ全般の評価を下げようとする工作員の方ですか?
597名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 20:58 ID:jH1jwZIp
ていうか、背面AFボタンの無いEOSをどうやって使えと言うんだ>KissD
598名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 21:12 ID:F7+zX91X
こうやって
599名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 21:19 ID:I9YWKbWP
>597
KissDはレンズを被写体に向けてズームを合わせてシャッター押すだけだから
背面AFボタンなぞ要りません
600名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 21:26 ID:jH1jwZIp
>>599
シャッターボタンでAFしてたら、せっかくのフルタイムマニュアル生かせないだろ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 21:29 ID:CWd4vDOb
と言うか、AF動作モードの指定が任意に出来ないし。KissD。
想定ユーザ層にとっては、それで十分とキヤノが判断しただけでしょ。
写真趣味の奴にとっても、8割方はそれで撮れるし「ボーエン使える」ってだけで
買う層なら、9割9分満足しちゃうだろうし。

残りの2割の撮影をしたいって香具師が、*istDなり10Dなり買うだけで。
602名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 21:34 ID:pwXZXvBo
(゜д゜)<私は金正日政治軍事大学から派遣された工作員ですが、なにか?
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 21:35 ID:pyBRGVQN
質問君で申し訳ないんですが、ペンタ用レンズで手振れ補正の
付いたモノって有るんでしょうか?

ところでここ*istDスレですよね。何故KissDの話題が?
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 21:36 ID:I9YWKbWP
>603
ライバルだから>KissD
605名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 21:37 ID:X2djOWcv
kissDと比べたら*istDの方が完成度が高いのは当たり前です。
10Dの対抗機種なんですから。
606T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/24 22:00 ID:V1B5k9T9
FAスター24mm/f2 AL(IF)を買っちまいました(中古だけど)。
実は蓑ユーザで、このレンズの付くボディーも無いのに。(w

当初予想より安い値段(ボディー18.5万-ポイント10%)が表示されていたので
今週中にもう少し確認しますが、おそらく買っちゃいそうです。
ユーザビリティーに極めて重要なRAW現像ソフトはゆくゆくきっとパワーアップ
してくれるだろうと信じて。

HITACHI-IBMはとっとと2Gマイクロドライブを出してくれと願うことにします。
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 22:11 ID:X2djOWcv
なかなか渋いレンズ買ったね。*istDに付けたら36mm相当の丁度いい広角レンズに
なるね。*istDとスターレンズすごく相性いいって言ってたよ。やっぱ単焦点だね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 22:13 ID:CWd4vDOb
>606
歴2GBWA買うと幸せになれるかもよ。
買うときの懐は幸せっぽくないけど。

>603
無い
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 22:15 ID:aOGC4Pv4
MD今度は4Gじゃないか?
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 22:18 ID:5+V1gT0u
>>603
ペンタのカメラは適度な重さで作られているので、
重く支えきれずに手ぶれを起こすということを想定していないため、
手振れ補正はありません。
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 22:36 ID:X2djOWcv
*istDの標準レンズ、FA35mm/2で考えてたけど、やっぱリミテッド31mm/1.8の方が
渋いかなあ。でも高いんだよなあ、中古屋探してみるかな。
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 22:39 ID:zC1D3LO7
先日istD触りに新宿PENTAXフォーラム行ってきました。

なにより小さい軽い、大きさに関してはキャノンG3とかと変わらない
のではないかと思える位でして、ころころしてて可愛いと思えました(w

ファインダに関しては20mmの広角レンズで、暗い室内でも余裕でMF出来ますた。
流石に銀塩一眼レフのような広々感は少ないものの、狭いと思わせる事はなかったです。

この糞暑い中、でかいデジ一眼で撮影しに歩くとそれだけで、萎え気味に
なってしまう私にピッタシ。

早速予約したい、、。けど、Fマウント→KマウントアダプタってistDで使える
のですか?、AEで使えれば十分なのですが、、、。
Fマウントしか知らない人が、このスレ読んでも混乱するばかりで(--;
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 22:47 ID:d++I3UYc
>>612
エレフォトのやつですか?東京だと簡単に買えますか?
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 22:51 ID:X2djOWcv
Fマウントって、SPとかのスクリューマウントのことですか?
それだったらKマウントアダプターで絞り優先AE、マニュアルフォーカスで
使えると思いますが‥。
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 23:01 ID:jH1jwZIp
ニコンのFマウントでしょ?
使う意義があるかどうか不明だが、絞り優先AEで使えるんじゃないの。
確か1.5倍のレンズ入りだったよね? それとAPSサイズCCDの影響で、
1.5×1.5倍のレンズになるけど、ほんとに使う気?
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 23:01 ID:6S5yiHC3
ニコンFマウントのことかも・・・
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 23:06 ID:IAWePXOR
いや、ニコンFマウントだろ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 23:07 ID:IWzx3e1h
>>615
フランジバックはFの方が若干長いので、補正レンズは不要かも
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 23:07 ID:PqG8y13x
>>600
へぼファインダーで、どーやってフォーカスを合わせるんだ?
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 23:07 ID:aOGC4Pv4
>>610
このレンズなんて十分にぶれると・・・・
手ぶれ補正必要と思うが・・・・
FA80mmF4.5〜320mmF5.6
FA100mmF4.7〜300mmF5.8
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 23:10 ID:IEpM6izW
今、俺がメインで使っているレンズは20-35mmなんだよな。
FAJの予定を見ても20mm相当の画角はまだカバーされないみたいだし、
しばらく様子見かな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 23:14 ID:d++I3UYc
>>615
エレフォトの一覧を見ると補正レンズは入ってないことになってる。
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 23:27 ID:WIhp7rph
>>620
Tv遅い領域で使うようなレンズではないので。
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 23:31 ID:pvT24S/G
>>610
そんな持って回った様な言い方しなくても(w
ただ単に出してないだけでしょう。

>>620
ペンタックスの安望遠ズームはあまりいい感じのが無いです。
あきらめて一脚を使うしかないかと。

>>621
シグマの14mmなんていかが?
かなり寄れるし楽しそう。
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 23:42 ID:X2djOWcv
望遠ズームはJ75-300mmなら1万5千円で売ってたよ。
626612:03/08/24 23:59 ID:174HgNLB
あ、すみません。当方の既存のレンズ資産は、ニコンFマウントです。

で、ペンタでレンズ買いそろえるまでの間にマウントアダプタで
今のニコソのAFレンズつけて、お茶濁し出来ると嬉しいと思いまして、、、。

ん、補正レンズ?、1.5xってテレコンとかの話ですよね?
ペンタにもFマウントとか呼ばれる、何かがあったのですか?
627名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 00:02 ID:sfNtf2D+
小さ過ぎて持ちにくそうなんだが・・・。
バッテリーパック必須か?
散歩でも(w
携帯電話とかがそうだけど、最小って別に良くない罠。
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 00:15 ID:a0nFDVLn
持ちにくいほど小さかねーだろ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 00:17 ID:1ARnbThA
無駄にでかくなったAF機しか触ったこと無いんでしょ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 00:19 ID:hr9qhXAo
どうせこれからもっと小さいのが出てくるよ、
でもそう考えてもist-Dはちょうどいい大きさだと思うぞ。
あんた持ってみてから発言してるのか?
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 00:19 ID:tiFhK0M5
>>626
この*istDで画像とか機能の評判を獲得して、
スペックダウン版の後継機をニコンにOEM供給すれば万事オッケー
ニコン側は情事アローの奇妙なプラ外装つけて売る。w

ペンタとニコで姉妹カメラが出せたら、古老達へのインパクトは凄いと思われ。
リコーにKマウントを使わせていたペンタックスですし、
コシナ製ニコンよりはずっと良い。
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 00:44 ID:UfqsETgD
>>627
その話題は激しくガイシュツ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 00:46 ID:REXIor99
>>627
奇形なほど手がでかいのですか?w
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 00:58 ID:MIxsAe5P
>>633
きっとsteveと同じくらいなんだよ。こわい
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 01:04 ID:IupkhrX+
バスケットボール握れるぐらいだな。
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 01:29 ID:nRoUzWwe
>>631
そんでもって、D2HとFM3AをKマウント版で出してくれたら嬉しい
KD-1とKM3Aでウマー
637momo:03/08/25 02:17 ID:djDdwx2l
Mマウント、Mレンズって、どんなのですか?
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 02:23 ID:MIxsAe5P
レトロじゃないレンズ
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 08:19 ID:eGq23CsX
予約記念あげ
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 09:49 ID:WmP07G3a
ところで、>>547 >>553に誰も突っ込まないので
いちおうレス。

>インポーズ以外に測距点を示す「印」がない

ファインダー下部の液晶部分にも表示されますが。
641名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 10:01 ID:UfqsETgD
>>637
Mマウントは知りませんが、Mレンズというのは
電気接点のない基本的なKマウントのレンズです。
*istDに絞り情報が伝達できないので、
完全マニュアルか開放のみで使うことになります。

>>639
おめでとー
やっぱり予約しておかないと手に入らないかな?

>>640
でもやっぱMZ-Sみたいに測距点を示す枠が
スクリーンにあった方が分かりやすいと思う。
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 10:14 ID:VFysAFn7
>>641
Mシリーズは単に小型軽量のKレンズです。
マウントの変更は無し。
(フィルタ径が49に変更になったもの多数:怒)
643名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 10:32 ID:uFnv6JhU
TTLしか使った事無い方にはすごく面倒だと思いますが、
感度と絞り設定さえ合わせればOKなので・・
要は慣れです。
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 11:01 ID:nRoUzWwe
>>643
ですね、単体露出計で撮るのもおつなもんです。
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 11:40 ID:UfqsETgD
>>642
あ、そういう意味でしたか>Mレンズ
レフレックスとかもあったので
Kの次のシリーズかと思ってました。
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 13:07 ID:jXuMlQ0o
まー、Kの次のシリーズといっても間違いじゃないですね。
K M A って、それぞれその時代のボディのシリーズ名でもあるわけです。
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 15:14 ID:8CPtcS5E
キヤノンが嫌いです。でも、キャノ厨はもっと嫌いです。
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 15:50 ID:4XPf6j0I
>647
妬みや僻みか・・・
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 15:55 ID:uux0rHIg
イオスkissとサイバー800の攻撃を為替!
サイバーは1200ドル程度らしい?
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 16:12 ID:ZSeiy5Uo
そういえば、カメラ雑誌の評価はでた?どんな感じ?
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 16:14 ID:EgJ7SPx1
評価どころか作例もなかったような気がする。
公式サンプルのポートレートのは載ってたが。
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 19:16 ID:ZUJJfj5k
>>651
そういえば、公式以外のサンプルって見たことが無いですね、、、。
もっとサンプルないんですかね?
653名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 20:13 ID:P8CWbVjw
本日「○○ム○」で予約してきました。
値段は予約特典ののCF512M付きで¥185000也。
個人的には妥当かなと・・・。
しかも店員の話では、この値段は一応「仮決め」らしくて、
他店の動向によっては更に(値段を)下げるかもしれないとの事。
ちなみに発売日に入るかどうかは微妙と言われた。
ま、楽しみに待ちます。
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 21:02 ID:4eDYGL9S
廉価版IST-Dが来年頭くらいに出るのだったらデジタルもペンタでそろえる。
そしたら「KISSデジタル旋風に巻き込まれないで良かった」と笑える。
廉価版もできればファインダはケチらないで欲しい。
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 21:11 ID:1ARnbThA
>654
それは無理でしょ。
銀塩でもペンタミラーになっちゃってるのは有るんだし。
単価安い廉価版は、一番のボリュームゾーンなわけで、とにかく収益率上げないと
会社ごとあぼ〜んしちゃうしねぇ。

656名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 21:18 ID:Z3142RF+
>>655
そだね。
まあ、AF精度とフォーカススクリーンだけでもまともなら
いいかな。
あとはやがて来るであろう上位機も買わないとならない(w
657名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 21:27 ID:NolKNx8C
>>656
上位機とは言いながら同じ価格帯になる悪寒。

とりあえず、イストD買って、どしどし撮るです。ハイ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 21:34 ID:Ke0PiuRU
AFは速くて精度高いのですか?
MFでピンの山は分かりやすいですか?

こういった情報はまだ出てませんか?
659名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 22:09 ID:nw4PhWaJ
今日、ビッ○・カメラ館で予約してきました。
185,000円ポイント10%
出て手にしてからと思って色々ネット彷徨ってたら、、
やっぱそんな心に余裕がなく、早く使いたくなりました。
z-1も、z-1pもそういえば発売日に買ったんだった。。
660名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 22:40 ID:P8CWbVjw
素朴な疑問だけど、当初の発売延期が決定してからも
メーカーの方で継続改良とかされてたんでしょうかね?
(たんなる部材調達の遅れだけならムリ?)
発売が遅れた分だけ改良されてるなら得した気がするんだが。
661名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 22:42 ID:6eaTQpCM
やるねー!生粋のペンタファンだ。感想うp願いますね。
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 23:05 ID:2zB3Ugit
今日フォーラムで実機さわったけど、すごく小さくて軽い。小さすぎ・軽すぎて不安。ぶれやすいンじゃないのかな。
たしかにMZ系とは大して大きさ・重さはそんなにかわらんけど…Z−1PとLX使ってるからかな。
両方とも他社AF機に比べりゃ小型軽量なんだけどね。オレにはこれくらいがいいみたい。

んで米イストD、レンズ外してミラーボックスのなか覗いてみたのさ。
そしたらミラーとシャッター部が必要以上に大きい。ぱっと見た限り、
35ミリ判と変わらない大きさ。てなわけで、米イストDの銀塩版も出るのではないか、
という予感が少しした。まあプリズム部が専用のものだからそのまま流用とは行かないだろうけど。

スレ違いスマソ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 23:12 ID:Yee2rIyg
どゆこと?
664名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 23:21 ID:QvnYx+2x
あけてびっくり!
ヨド○シカメラで予約状況を聞いて来ました。
kissDとほとんど互角だって。
価格差があるから、金額では*istDが上かもよ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 23:23 ID:EGMjW4DT
>>664
なんと!
てことは当分品薄かな… (-_-)
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 23:31 ID:6P/Re2ym
kissDは発表してまだ5日しか経っていない。
デジカメに興味ある人でも知らない人がまだいるんじゃないかな。
マニア以外の人を当てにした機種でもあるしね。

だからといって*istDの価値が落ちるわけではない。
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 23:59 ID:jZIm9+o4
逆に言うなら、この時点で既に*istDに並んでいるkissDも恐るべし、か。
668名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 00:00 ID:61UTSDY0
今日、淀から電話があった模様(不在だったので)。
ボディしか予約してなかったから、他のオプション(グリップとACアダプタ)も、
発売日に欲しかったら予約してねと言う事でした。
肝心の価格がわからないんですが、聞いた方いますか?
Webでは\185,000になってますが。。。
669名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 00:02 ID:Jpn4cXE6
>>662
*istDの銀塩判が出たら、まさしくミニZ-1。本当に出たらMZ-3手離して買うかも。
ハイパーは気に入ってたけどあくまで645のサブカメラとして使うので小さい方がいいと思って、
Z-5PからMZ-3に買い替えたからね。でも*istDがあればいらないか?
670名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 00:04 ID:E0o1p33Q
>>658
フォーラムで触ってきた。
43リミ付き。
AFだと前ピンだった。
MFしたらガチピンだった。
(液晶モニタで確認)
レンズとの相性の問題kも?
671名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 00:11 ID:1isHB+Ep
液晶で判るぐらいの前ピンですかぁ。
これは1V並か?
まあ、9/6になったら判ることだし、いっか(藁
小三元全部試してみるね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 00:12 ID:5cFjMvQ2
なんか発売されてからいろいろ問題が出てきそうだな。
カメラ自体は良さそうだが相性とか・・・。
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 00:22 ID:Jpn4cXE6
*istDはRAWで撮っても液晶で再生できるから、ピントの確認とか出来て便利だね。
KISSデジはRAWで撮ると再生できないらしい。
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 00:32 ID:9IJ37M/r
KissDにとってRAWは「おまけ」
675670:03/08/26 00:34 ID:E0o1p33Q
「液晶モニタで確認」ってのは、拡大表示させての話ね。
676名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 00:41 ID:ZSkvLmBB
他機種のガセネタ流して何が楽しいんだろう。
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 00:43 ID:XJdkkJ9B
液晶モニタで拡大して前ピンがわかったってこと?
すごいな、それは。
で、ピントはどこに合ってたの?
678名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 00:57 ID:OBR5c99G
>>668
同じ連絡受けました。
価格は¥185,000でポイント10%とのことでしたが、ポイントに関しては
あくまでも予定と言ってました。これからまた下がるのかな?
ACアダプタもたしか¥7,?00(すまん、細かい値段わすれた。。)でした。
不安になって在庫状況確認したら、8月上旬に予約しているので初回分の
在庫はありますとのことでほっとしてます。
ただ、アクセサリーは初回分以降いつになるか分からないとのことで
同時購入するべきかちょっと悩んでます。ACアダプターは必要?
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 01:05 ID:9XZoR7nR
>>678
え、つーことは昨日予約した漏れは初回ボディ手に入らないのかな(;;

そいや新宿淀カメラ店員が予約したとき、なんか反応が悪かったような。
むぅ、ほかに確実に入手出来そうなところも探しておくかな、、、。
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 01:24 ID:OBR5c99G
まー予約だけは、どの店でいくら予約しても¥0なので、、、。
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 01:35 ID:Jpn4cXE6
>>680
なるほど。
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 01:39 ID:GtA4KyzS
初期ロットは問題かかえているケースが多いので、
見合わせたほうが良いかと。
もっとも問題があった場合初期ロット以降でいつ解決されるかわからないが。
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 01:42 ID:zpMvFfv3
>>680
>>664

だからか・・・?w
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 02:27 ID:3SVbmvWR
>>683
予約キャンセル続出で、発売月に在庫の山?
そりゃあ、販売店殺しだね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 02:40 ID:Q2jVOFfU
>>684
ご心配なく。
他の人に無事渡ります。
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 03:15 ID:1qsUkdti
液晶、結構良いと思いますよ。少なくともD60とかよりは見やすい。
倍率も割と自由に変えられるし。
687Pた君:03/08/26 06:11 ID:V3Xl9yRR
>684
まあいくらなんでも初回ロットはさばけるだろうよん。そのぐらいはヲタ、少数派
はいると思われ。
その後は…、きゃの社長?だったか、1眼デジだかデジ全体だかシェア50%盗る
予定といっていたな…
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 07:12 ID:Kfi6mDHU
オレは7月下旬にネットでマ○プカメラで予約したけど、
価格とか入荷の見込みとか、全然連絡無いなあ。

もし、発売日に入手できないようなら、地元のカメラ店
に予約しなおして、キャンセルが出るのをのんびり待つかなあ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 08:47 ID:wCbbnwAL
値段的には D100 とあんまし変わらないんだねー。Kマウント縛りのある俺は *ist D
逝かざるを得ないけど、正直 D100 と1から比較したらどんなもんなんだろう。
D100 って評判悪いんだっけ?
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 09:46 ID:36AFk6Fh
どうでもいいからUSM付きのレンズ出してくれ。
マウントを上位互換のKAF3にして。

istDでも相変わらずのカクカクのC-AFで萎える。
691名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 09:50 ID:0ELV5QMf
>>689
最悪に悪いです。

この先で第2のD100はE-1、…かな?
692名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 10:20 ID:fMOmz+6s
そんな事は無い。
爆速起動&ブラウズ、スタミナ、ニコキャプなどなど、
使用者には満足度の高いカメラだぞ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 10:22 ID:fMOmz+6s
でもせっかくの新システムだから「縛り」の無い人はオリを救ってほしい。
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 10:25 ID:fMOmz+6s
>>691
おまえがE-1とか言うから4/3スレかと思ったじゃないか。
おまえのせいだ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 10:27 ID:4AgQTwET
ist-D買ってもMZ-3と併用する予定のオレにとっては
デジ専用のDAレンズは使えないわけで・・・
現行FAレンズの拡充を望む。
696名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 10:56 ID:0ELV5QMf
>>694
『使用者には満足度の高いカメラだぞ』って言い回しのカメラは大抵ヤバいよーな

D100、D7シリーズ…
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 11:02 ID:fMOmz+6s
D7良かったじゃん。荒らしの言う事間にうけるんじゃないよボク。
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 11:07 ID:eaan1NGn
D7は今の値段(叩き売り価格)なら、まぁソコソコ値段なりには満足できるのでは?
問題はD100。RAWなら問題無いと言う評価は多いが、デフォルトのJPGで使えないカメラは
ハッキリ言ってクソでしょう。今から買うなら安さのKissデジか、コストパフォーマンスのist-D
レンズの縛りがある人はサヨウナラ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 11:59 ID:LBT9Z5ml
KシリーヅとMシリーヅで絞り込み測光出来ないのかな?

プレビューとMLが併用できりゃファインダー暗くなるだけで
きっちりAEできるんじゃないのか。

ファームで対応できるだろ、発売後でもいいからファーム
更新してくれ。KシリーヅとかMシリーヅにしかない良いレンズ
もAEで使わせてくれよーーーーー
700名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 12:58 ID:rB+hf+OF
ヅとか言ってるうちは無理だろうな。
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 13:15 ID:wkdhlVIm
D7Hi使ってるよ。でも、使いにくいよ。
AFあわないし、MFできないし。
使用者には評判がいい=納得できる人以外は使えない
なんだとおもう。
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 13:31 ID:Q2jVOFfU
D7、海野氏は結構気に入ってるみたいだけどね。
一般的には受けが悪いのかな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 13:37 ID:ZSkvLmBB
海野氏にはいくらで売ってるかなんて関係ないからなあ。
被写界深度の深いカメラでいちばん使い勝手のいいものが海野氏に必要なもので、
画質にはあまりこだわってないし。
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 13:52 ID:wkdhlVIm
>702
701ですが、嫌いじゃないんだよ、D7。
ただ使いにくいんだ。安心して使えないという方が正確かな。
EVFがもっと見やすくなるか、AFがもっと使えるようにならないと
リズムが悪くてとってられない。
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 14:08 ID:Q2jVOFfU
>>703
確かにw
使えればなんでも使ってるみたいね。

>>704
なるほど、詰めが甘いという感じですか。
EVFも解像度と反応速度が上がれば便利そうですね。
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 14:31 ID:wkdhlVIm
ここ、D7スレじゃないからもうやめるけど、もう少しEVFが大きくて見やすくなって、
AFが不安なく使えるとD7はいいカメラ。
だから、イストDに期待するんだ。見やすいファインダーと強化されたAF。
少しでも安い値段ででてほしいなあ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 15:42 ID:XoeVNLHU
9月6日の離陸後の飛行がなるべく順調でありますように。
708T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/26 16:38 ID:zq25/CUH
他スレで紹介されてたけど、4Gマイクロドライブ(11月発売予定、予価5万円程度)が
発表されたね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0826/hitachi.htm

早く欲しい。
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 16:43 ID:XSBxpqGf
ボディーをだまして、シャッターを切った瞬間にK、Mレンズを設定絞りまで絞らせる方法はあるよ。
KAレンズの電気接点に相当する端子をボディー側(マウントの内側)でショートさせると
あら不思議、カメラはレンズをKAと思いこんでオートで動作します。
そもそも、レンズの絞り込みレバーがついているのだから、レンズ側絞りリングの
設定値までシャッターを切った瞬間に絞られます。
最小絞りの外側にAポジションがあるのは、Aに設定したときレンズ側が最小絞りまで
レンズを絞れるようになっているから。
とりあえず、設定絞り値まで絞りを駆動できるから、あとは開放しか使えない露出計を
露出補正でごまかせば完璧。
使いづらいけど何とかなるね。
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 17:02 ID:WjI37+ji
いままでのデジ一眼って、ヨドバシに並んでいても全然触る気がしないんだよなぁ。

買う気がなくても、カメラ触っちゃうことあると思うんだけど、今のラインアップでは
遊びで触る気さえも起きないんだよ。これにkissDが入っても気持ちに変わりは無いと思うよ。

でもさ、これにE-1が加わってるの考えたら、なんかワクワクしちゃうんだよね。
ヨドバシ行くたびに触って、「これほしいなぁ」って素直に思えそうなカメラのような気がするんだよ。
画像とか規格抜きにして、絶対欲しいと思わせるオーラがありそうなんだよ。

将来どうなるかは知らないけど、
ヨドバシの店頭でライバル機種といっしょに並んだデジタル専用一眼レフE-1の存在感は計り知れないはず。
そして、そのその存在感に惚れ込んで購入する人も結構いるはずだよ。    
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 17:13 ID:wkdhlVIm
>710
スレ違いでは?それとも単なるあおり?
自分の好きな機種をほめたり勧めたりする気持ちはわかるけど、
それ以外の機種をたたいてまでやると、お里が知れるよ。
自分を安っぽく見られてもいいんなら止めないけど、
周囲の人間が不快に感じることは知っておくべきですよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 17:14 ID:9bW3IYa5
710=マルチ

┐(-。ー;)┌
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 17:16 ID:WjI37+ji
いままでのデジ一眼って、ヨドバシに並んでいても全然触る気がしないんだよなぁ。

買う気がなくても、カメラ触っちゃうことあると思うんだけど、今のラインアップでは
遊びで触る気さえも起きないんだよ。これにkissDが入っても気持ちに変わりは無いと思うよ。

でもさ、これにE-1が加わってるの考えたら、なんかワクワクしちゃうんだよね。
ヨドバシ行くたびに触って、「これほしいなぁ」って素直に思えそうなカメラのような気がするんだよ。
画像とか規格抜きにして、絶対欲しいと思わせるオーラがありそうなんだよ。

将来どうなるかは知らないけど、
ヨドバシの店頭でライバル機種といっしょに並んだデジタル専用一眼レフE-1の存在感は計り知れないはず。
そして、そのその存在感に惚れ込んで購入する人も結構いるはずだよ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 17:30 ID:NgLvoilO
>>709
開放だけで如何しろ!って思ってたので、
そいつはありがたい情報です。
で、端子のショートって電気にド素人でも
簡単に出来るのでしょうか。
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 17:33 ID:xnSYn7aj
WjI37+ji
WjI37+ji
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 17:45 ID:RGb7+LZH
サンプル画像のポートレートの髪の毛に
思いっきりジャギーが出ているのを
指摘する人がいないのは不思議。
いまどきのコンパクトデジでもあれはないだろう。
RAWデータの処理に問題があるに違いない。
717名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 17:48 ID:5iaim/ve
童貞小僧は、シャギーとか苦手だよね
黒のストレートで、おとなしそうな子しか(w
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 17:50 ID:1v7/eHv1
>>714
www.bdimitrov.de/kmp/thecynology/K-mount/Ka.html

これを見ると、接点すべてショートで開放F1.2, 最小F22のレンズとして認識される。
どういう動作をするか自分で考えて見ろ。マニュアルで山勘露光の方がいいってわかるだろう。

それに、デジカメってヒストグラムまでついた超高性能露出計だということをお忘れなく
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 17:50 ID:ih10b/bS
公式サンプル公開直後には、輪郭強調きつすぎ、というレスがけっこう付いてたはず。
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 18:18 ID:ZjYTGOYC
165000円でスタートらしい。

www.champcamera.co.jp/digitalcamera.co.jp
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 18:19 ID:RGb7+LZH
>>719
あのジャギー(というか、直線にひげがつく)の出方は、
輪郭強調と関係無い。
アルゴリズムの問題で、稚拙な補間法を使うと出る。
(ベイヤー配列の単色データから、フルカラーピクセル
を生成する際には、補間処理を行う必要がある)
初代DiMAGE7のRAW現像でも見られた現象だ。
一眼デジであれはなかろうに。
髪の毛だけでなく、人工物とかの直線が多い
被写体で問題がおきるのだよ。
発売までに改善されることを祈る。


722名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 18:20 ID:YF7DdjYZ
>720
レンズ別?
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 19:04 ID:MU0ypN5g
ペンタ党に訂正のカキコが。
724T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/26 19:26 ID:zq25/CUH
>>720
何気にLマウントの43mmリミテッド、39800かよ。

725名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 21:14 ID:xi3y842Z
>>718
000*00 だと開放F2.8, 最小F16 だけどこんなこと書いてある。
The minimum aperture of f/16 is strange, since only screw mount lenses
have f/16 as minimum aperture.


where each contact is either metal (represented by 1)
or plastic (represented by 0)
When a numeric f-stop is selected, the pin's head is lowered so that
it does not make contact with body's "*" contact; when the "A" aperture
setting is engaged, the pin's head is raised, and it makes electrical
contact with the body's "*" contact.

ということは、"*" contactとどこかをショートさせると簡単に000*00 になる?
726名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 21:30 ID:WjI37+ji
オリンパスE-1最強!!
フォー・サーズ・システム        
レンズ交換式デジタル一眼レフの新規格
レンズ性能も業界最高の能力
最強の新規格4/3!!
すべてのカメラは4/3へ規格変更に動くでしょう。
727名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 21:41 ID:1isHB+Ep
今までの、常用機はLXに小三元だった。

で、これからさき、これ持ち歩く時、お散歩なら31つけておけば良いと思う
んだけど、お出かけの時とか、どーするか悩む・・・・。
あんま外でレンズ交換したくないしねぇ。
広角ズーム買うべきか・・・
買うなら何にするか・・・素直にFA20-35にするか、レンズメーカー製に
走るか・・・悩むよぉ。

下は31の画角カバーしてくれれば良いんだけどね。
728名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 22:39 ID:Jpn4cXE6
安いのめっけ。

www.champcamera.co.jp/digitalcamera.co.jp
729名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 22:40 ID:fKpaUpwO
もう一声! せめて143,000円くらい
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 22:43 ID:Jpn4cXE6
↓問い合わせたら安かった。

http://www.champcamera.co.jp/
731?1/4?3CCD?3?n?名無CCDさん@画素いっぱい :03/08/26 22:52 ID:2R1TzZVX
ペンタ党なので、買いたいけど・・・
サンプルで比べると明らかにキッスの方がきれいだよなぁ・・
この前キッス板に展示機での画像がリンクされてたけど、あきらかに負けてた・・
しかも値段も安いんじゃあねえ
せめてキッスと同じまで下げてくれ!!!!!!
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 22:56 ID:9IJ37M/r
>731
無理!
733名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:01 ID:Jpn4cXE6
>>731
発表会で見た*istDの作例めちゃきれいだった。
山下公園の風車の写真は特に良かったけど、社員が撮ったものですって言ってたよ。
キスデジどころか10Dと互角だと思う。
734名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:03 ID:9IJ37M/r
>733
> キスデジどころか10Dと互角だと思う。

だめじゃん・・それじゃ
735名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:04 ID:yvlgkQsH
>>733

10Dと互角は謙遜しすぎ。
これ以上はっきり書くと荒れるから止めとくわw
736名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:07 ID:OZ2vwoOf
首都圏某ヨドバシカメラに我慢できずに予約に行ったらば、全紙大の「E-1 大好評
予約受付中」のポスターの下にA4のビラがぶら下がっていた。
例の「発売遅れ」のお断りなんだよ。
店員に聞くと予約受付はまだですと言う。インターネットで予約受付してるという
話を見たと言うと、奥へ調べにいって、185,000が出てきたんだが。
なんか嫌な感じがしたので止めて来ちゃった。

新宿三井ビルで話を聞いた時も、「9月6日にカタログが間に合うか分からない
んです」と言ってたが、なんだよ、まだトラブル抱えてるのか?

PENTAXの販売さん、ここ見てるんでそ?しゃきっとしてよ。不安だなー
737名無しさん脚:03/08/26 23:08 ID:vEe12lAS
サンプルはKissのほうがきれいそうに見えるサンプルなんだと思うけど。
水滴とか細かいそうに見える木だとか。
フィルムのころから、ペンタのレンズは変に色づけがなくて素なかんじ。
それが気に入ってペンタつかってるんじゃないの?
738名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:09 ID:/COgaH4u
>>736
町田?
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:11 ID:tgOdNqMh
>>724
今はどこもそんなもんだ。
そもそも限定といっておきながら、Lマウント作りすぎw
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:23 ID:Jpn4cXE6
>>734,735
キヤノ厨刺激しないように謙遜してみました。
(やつらの報復けっこうえげつないので‥)
でも本当に山下公園の写真、欲しくなるくらいの出来映えでした。
素人があんだけ撮れれば、*istDの画質は信頼できると思うよ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:25 ID:8/hKu/UX
なんで?
月曜にはフォーラムにカタログ置いてあったけど。
もらっては来なかったけどね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:29 ID:jbISD9mG
今日、展示会で触ってきた
モデルさんもいて撮影&印刷もできたよ
画質はおれ的には満腹で不満無し
小ささと軽さに感嘆
でもおれの手には少し小さすぎ
全般的にスピードは感嘆しないがイライラしない感じ
ただし書き込み速度少し遅い気が・・でもメディアが何か分からないのでまだ???
でも後ろの十字キーはやっぱし最悪
携帯性最高で女性や旅行にはベストじゃないのか?
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:33 ID:9YaCXVJv
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0826/hitachi_5.jpg

B社のG5よりコンパクトじゃん! ヽ(´ー`)ノ
744T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/26 23:35 ID:zq25/CUH
>>733>>740
確かに、展示説明会で伸ばして展示されていた作例は凄く良かった。
(ホームページの作例など比べ物にならないくらい。そもそも粗を全く感じなかった。)
個人的には、凄く魅力的なカメラで購入予定(先にレンズのみ入手済み)だけど、でも、
展示説明会で撮影プリントサービスで持ち帰ったA4プリントを見る限りは、現在までの
デジタル一眼レフカメラの中で特に優れる画質かといえば、そんな印象は残念ながら
持てなかったです。

ちなみに、そのお土産に持ち帰ったプリントは>>203リンクにスキャンの上張ってます。
>>188>>218のような状況で、問題個所がカメラ以外の可能性も高い(さらに撮影はJPEGなので
RAWを使う限り無問題かもしれない)ですが、丸囲みのほほ〜首の影、及び肩の前にかかっている
髪もちょっとノイジーに見えてます。(尤も、会場はホテル内ホールで暗いし、用意された照明も
強くなかったのでかなり増感してるのかもしれませんが、確認できていません。)
あと、モデルの右ほほ(向かって左)と髪との境界もギザギザとしてます。

それと、何点か確認できていない点があるんですが、確認された方がいらっしゃれば教えてもらえ
ませんか?
・プレビュー時にダイヤルを回して絞りを変化させながらプレビューできるのか
・RAWでバッファを使い切った後、どの程度書き込みを待たされるか
・説明会で16bitRAWと説明があったが(カタログは12bit)真偽はどっち
宜しくお願いします。
745名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:39 ID:OZ2vwoOf
>>741
それは二つ折りのパンフレット。
746名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:40 ID:P2mICp9c
九日オタのみなさん頑張ってね(w
747709:03/08/26 23:41 ID:XSBxpqGf
接点ショートでK,Mレンズを使う方法書いた者だけど、補足をしておくと、
K,Mレンズの絞り込みは、レンズ側の絞り環を設定したところまで何もしない状態で絞られていて
ボディー側の絞りを駆動するレバーで開放にされている。
シャッターを切った瞬間に絞りを絞るレバーがゆるむために、レンズ側のバネによって
設定された絞りまで絞られる仕組みになっている。
だから、*istDでも、絞りを駆動することはもちろん可能だし、単にレンズがどこまで
絞られているかボディー側でわからないだけ。
だから、マニュアル露出で、レンズ側絞りリングの値をボディーで設定すると、
何の問題もなく利用できるし、接点ショートにすると、オートも使えるようになる。
もちろん、電気的にショートしてボディーをだますだけなので、ファームウェアを
いじれば、あっさり対応できるはず。
748名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:41 ID:Jpn4cXE6
>>742
バッテリーグリップ付ければ丁度よくなるよ。
ダイヤル操作は中指でシャッターダイヤル、人差し指でプレビューとシャッターボタン、
親指で絞りダイヤルを操作すればいい感じ。
人差し指でシャッターダイヤルを操作しようとすると小さすぎるけど。
749名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:49 ID:NgLvoilO
今頃ファームウェアのアップデートを
社員総出でやってたりして。
初期ロット5千台ならまだ間に合うか?
750名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:49 ID:QrZqBjtz
>>749
>ファームウェアのアップデートを社員総出で
ほほえましい
751名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:51 ID:/COgaH4u
>>730
ヨドバシとポイント換算すると変わらないね。
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:55 ID:Jpn4cXE6
>>744
質問3つとも未確認ですので、またフォーラムに行って確認してみますね。
ちなみに東京会場の展示会では撮影用デモ機はISO800に設定されていたので、ISO200に変えて撮りましたが、
結果的に手ブレしてしまいました。会場には三脚も用意されていたので、使えばよかったと後悔。
1/15秒で手ブレとはまだまだ未熟ですね。
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:57 ID:1isHB+Ep
>752
1/15でぶれなかったら、それはそれでスゲーぞ。
レンズなんて、いいとこ28mm程度の画角っしょ?
754名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 00:00 ID:yOBFiwey
>>744
>・プレビュー時にダイヤルを回して絞りを変化させながらプレビューできるのか

これは不可です。

>・RAWでバッファを使い切った後、どの程度書き込みを待たされるか

試してないけど、バッファが満タンになったらカラになるまで待たされるのではなく、
バッファに余裕が出来たらあとのを書くらしいです。それほど待たない?
書き込みが遅いCFを使うと、RAW1枚でも非常に遅いです。かなり速いのを推奨とのこと。
755709:03/08/27 00:00 ID:LKQKYoOp
さらに補足だけど、ファームウェアの更新をするのなら、
ifボタンでプレビューできるようにして、そのときに露出計が作動すれば、
結局、露出計も正確に使えるし、シャッターを切った瞬間に絞りも動くので、
マニュアルと絞り優先オート用のK,Mレンズだから、困らないと思うのだけど。
でも、一番良いのは、CCDそのものが受光しているわけだから、OM2のような
ダイレクト測光ができるはずでしょ。
これも、ファームウェアの改造でできるよね。
いっそ、ユーザーが書き換えできるように公開しただどうだろう。
車だって、いじくるところが多いほど楽しいのだし、パソコンが普及するのも
サードパーティーのおかげでしょ。
きっと、一台は欲しいカメラになるよ、*istD。
窓の杜などに*istD用のソフトたくさん出たりしてね。
これ、俺からのマジの提言。
2月にカメラの○○に予約いれたのと同一人物ね。

756名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 00:04 ID:+n/SR0Es
>>743
4G5マソか.値段は魅力的だな。書き込み速度とかは
どうなんじゃろ...
757T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/27 00:09 ID:7NYZB6xH
>>752
iso800にセットされてたんですか。
それなら操作した記憶が無いのでiso800で撮影してたぽいですね。
それなら十分納得(むしろ評価)できる程度です。

1/15って、ミラーのあるカメラ、それもF5みたいなカウンターバランスをとる仕組みを
持たないカメラの通常焦点距離撮影で手ぶれなく撮れるものなんですかね?
縦走り布幕シャッターのメカニカルRF機でも1/25までしか使ったことがないへたれ
なのでなんとも凄い話と思いました。

>>754
ご教授感謝です。
プレビューの件はちょびっと残念。
4Gマイクロドライブ待ちで1Gマイクロドライブでしのごうと思ってます。
c.f.>>708リンク先
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 00:10 ID:KR105Ljm
>>747
おまえの説明ではオートで使えるという根拠が全くわからん。
759名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 00:13 ID:8SRABy3y
>>753
35mmだったから、換算すると50mm強くらいの画角‥。ということは、1/15秒でぶれてもしょうがないか?
照明2灯あてて欲しかったなあ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 00:26 ID:cn4oX+4V
>759
漏れなら1/30でも余裕でぶらす自信が有る。
1/60でも、相当な確率でブレそうだ(鬱
761名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 00:32 ID:LKQKYoOp
>>758
馬鹿にはわからん
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 00:36 ID:8SRABy3y
まあまあ、ペンタっ子同志仲良くね。
763709:03/08/27 00:43 ID:LKQKYoOp
ではわかりやすく一部箇条書きで
KAで唯一存在する電気接点をショートする。
カメラの中の人は、KAレンズがついていると思う。
絞り優先にして(レンズのAをはずす絞り優先ではなく、レンズのAポジションを使った方)
ボディー側で絞りを設定すると、カメラはレンズがその絞りまで絞り込まれると思いこむ。
レンズの絞りはシャッターを切った瞬間にレンズ側絞りリングの値まで絞り込まれるから、
ボディー側で設定した絞り値まで絞っておく。
シャッターを切る。
適正露出時間までシャッターが開いて露光後閉じる。
万事OK!
AFレンズにはたくさん接点があるけど、KAには一つだからすぐわかるよ。

764名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 00:50 ID:9gOPF9m7
>>727

散歩って、ほんとに散歩してるんでしょうか?
自分はそんな時間ないです。
会社と家を往復したらもう一日が終わっちゃう感じで。
かといって通勤に一眼レフカメラを持っていくのもちとキモイ。
こんな生活リズムの俺には*istDは高嶺の花なんでしょうか?
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 00:51 ID:9gOPF9m7
高嶺の花じゃなくて、猫に小判、豚に真珠に改めます。

お散歩カメラの意味がわからないので教えてください。
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 00:51 ID:8SRABy3y
>>763
これって*ist-Dの取り説に入れてもらった方がいいかも。
Mレンズ持ってる人には朗報だね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 01:02 ID:8SRABy3y
>>764
FA35mm/4あたりの薄型レンズ付きなら、ビジネスバッグの中に入れとけるのでは?
でも普通はオフの日に持って出かけるけどね。
デートの時にさっと取り出して傑作が撮れたら尊敬されるかも。
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 01:04 ID:9gOPF9m7
>>767

そんなにちっちゃいんですか?
店頭に並んだころに見に行ってきます。
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 01:13 ID:4GLsOWF0
>>768
小さすぎて見えないかも知れません。虫眼鏡持参でどうぞ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 01:16 ID:yyGaHRKD
>>763
だから、ボディでしぼりちをせっていすると、絞込みレバーは、開放絞りと最小絞りから
割り出した角度分だけ絞り込むの。つまり、レンズで設定した絞りまで絞りきるとは限らんの。
その開放絞りと最小絞りはどの接点をショートしたかで変わるんだよ。
それに、Aレンズの接点はひとつではない。
Aレンズの接点の意味は>>718で出したサイトを参照汁
ちなみにAF化したときに増えた接点がひとつ(デジタル通信用)。

おれなら、AEモードにしたときのシャッター速度を覚えておいて、マニュアルにして2段絞ったらシャッターを2段開けて撮るよ
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 01:16 ID:hGVyO0Qb
>>767
デートの時にいきなり一眼取り出したら、ヲタだと思われるのでは?w
レンジファインダーだとよさげ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 01:17 ID:yyGaHRKD
>>761
わかってないくせにえらそういうな
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 01:19 ID:9gOPF9m7
>>771

それいいですね。でもそんなデザインのデジカメってもうありましたか?
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 01:23 ID:hGVyO0Qb
>>773
レンズ交換式はないと思うけど、大きめのコンパクトカメラで
レンジファインダーを代用。
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 01:26 ID:hGVyO0Qb
※注)いきなりデートで6×7取り出すとア●ーキー化するので要注意。
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 01:26 ID:nP/Gup/H
正直、一般婦女子的にはケータイ以外でヲタ扱いの悪寒
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 01:34 ID:9gOPF9m7
私はこういうデザインでデジカメがあればデート中に取り出してもいいかなと思います。

http://www.valoy.com/lecture/lec.3/01.html

でもヨドバシとか行ってもいいデザインのデジカメってないんですよね。
778709:03/08/27 01:36 ID:LKQKYoOp
>>770
残念ながら、そうではないよ。
一度現物を見てごらん。z−1などで実験するのも良いから。
それに、KAレンズの電気接点は一つ。
まあ、言っておくと、いくつかあっても一つだけ形状の違うのがあって、
そこがショートされると、Aポジションになったと、カメラ側が認識する。
ただそれだけ。
だから、初期に作られたレンズメーカー製KAマウントレンズは、電気接点が
一つきりでちゃんとプログラム露出まで動いたんだよ。
おれ、某レンズメーカーにいたことがあるから間違いないんだけどw


779名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 01:41 ID:UFObMb1q
>>777
おまんこの締まりの良さそうなデザインだね。
でも若い頃はともかく今は匂いも酸っぱそうだ。
http://www.valoy.com/lecture/lec.3/mofu_01.jpg
780770:03/08/27 01:44 ID:+542AjE3
>>778
残念。
その当時はボディ側で絞りを設定する絞り優先モードは無かったでしょ。
プログラム、Tvは開放からの相対値だけ絞り込めばいいので、Aになったかどうかの
手抜きでいけるんだけどね。

君の言う接点だけショートすると開放F2.8のレンズだと思うわけだ。
これをボディでF4にすると開放から1段絞るんだからシャッターを1段遅くするわけね。
ところが、F1.4のレンズを付けて君の言うようにレンズをF4に設定したら実際は3段絞られるわけだから・・・どうなるかわかるよな。

まあ、どこのレンズメーカーか知らんが、そんな手抜きするから相性問題が出るんだよ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 01:46 ID:d9HH4R93
>>777
多分貴方はホントにネカマでない女性かも知れんね。
最近はレトロで無骨な”キカイ”と言った風情のモノに対しても
「癒し」と言う評価が与えられる場合が往々にしてあるね。

メカ!とかサイバー!とかハイテク!と言った感じのモノは大概
「ふーん」
で済まされる。
大体そんな女性は古物屋でわざわざ買ってきたちゃぶ台で
晩飯食ってたりするような人。わりと良い感じ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 01:57 ID:UFObMb1q
http://www.valoy.com/lecture/lec.3/mofu_03.jpg
http://www.valoy.com/lecture/lec.3/mofu_05.jpg
http://www.valoy.com/lecture/lec.3/mofu_07.jpg
http://www.valoy.com/lecture/lec.3/mofu_09.jpg
http://www.valoy.com/lecture/lec.3/mofu_08.jpg
たまんないっすね。
こんな女レイプして生で中出ししたいね。
気持ち良く抜かせてもらいますた。
ありがとう>>777
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 02:18 ID:2+oPSmxb
>>709,780,788

まあまあ、餅つけ。実機で試して見れば分かるから。
それってショートさせたときにAvダイヤルが
どの範囲で動くかでも分かりそうなモンだけどな…

まあ、あたくしはその辺シーロトなもんであまり大きいことはいえませんけど。

ところで素人厨ですまんが、「ショートさせる」って具体的にはどうするんでつか?
手元のAレンヅとMレンズ、それにZ−1Pを並べて見比べているんだけど…

カメラ側のたくさんある接点の中に、1個だけ扁平なヤツがあって
(Z−1Pではカメラ向かって上から3つ目)、
それがAレンズで言うところの「唯一の接点」とだいたい同じ位置なんですわ。
で、Aレンズは、その「唯一の接点」が実絞り位置では引っ込んでて、
A位置にすると飛び出てくる。

ということは、M・Kにおいてはこのカメラ側にある「扁平の接点」が、
マウント金属面に触れるようにすれば、イイってこと?

すみませんがご教授いただますか?


ちなみにAレンズ(見てるのは20ミリ)には「唯一の接点」のほか、
プラで絶縁された接点穴が二つほど見えるんですが、これって関係あります?
784709:03/08/27 02:27 ID:LKQKYoOp
>>780
さらに残念でした。
結局、Aポジションでボディーが何を知りたかったかというと、
Aポジションになっているかどうかと、レンズ側の最小絞りの値。
プログラムを組むときに、絞り駆動レバーを戻すとレンズがどうなっているか
知る必要があるため。
だから、Aポジションは最小絞りの外側にある。
このために、レンズ側の絞り設定値まで絞り駆動レバーは動くことになる。
だから、ボディー側が思っている絞り値と、絞り環で設定した絞り値が同一の場合
絞り駆動レバーが多めに動いても必要以上にレンズは絞られない。
レンズを絞っているのは、ボディーでなくてレンズの中のバネであるからで、
その可動範囲をレンズ側が絞り環で限定する構造になっているからだけど、わかるかな?
K,Mレンズでは、絞り環で設定した絞り値よりもボディー側が多く絞ることは構造上
絶対にできないからね。
だから、レンズさえ精密に作っていればきわめて正確に絞りの制御ができるわけ。
f32や22の極小絞りをボディー側の動きだけで制御するなんて無理無理。
785名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 03:21 ID:wT3TfZ3B
>784
全体的に支離滅裂で何を言ってるのか良くわからん。

>このために、レンズ側の絞り設定値まで絞り駆動レバーは動くことになる。
ボディはレンズがAポジションだと思っていて、かつ正しい開放F値を知らないのだから
K,Mレンズ側の設定F値まで絞られるとは限らんな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 05:14 ID:i54UHxpR
>>709
ずっと無視してきたが、
釣りだとすれば、しつこすぎて面白くない。
マジで書いているつもりなら痛すぎ。
もっと構造を勉強してほしい。
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 05:49 ID:7GrW/fuJ
>>775
アナーキー?
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 05:59 ID:d9HH4R93
なんか「そろそろ一眼だなぁ…」とここ半年ぐらい考えてて
いろいろ考えて巡り巡ってペンタにしようと結論しますた。
デジコンパクト数種しかカメラ持ったこと無いんですけどね。

なんだか、ユーザも会社も慎ましい小動物みたいで好感だから…
あ、失礼ですか。スマソ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 07:23 ID:Vo8w4WoZ
原寸サンプルでないし、既出かもしれませんが、、、

http://www.robertstech.com/temp.htm

ちょっとシャープネス弄ってるみたいですが、なんだかベルビアっぽい発色
ですね、、、。E-1もそうですが、こういう派手な色が最近流行りなんですかねー
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 07:50 ID:FN8XIOPO
>>785
709はMレンズのフックは単なるバネ開放スイッチだと言ってるのだよ。
そのほうが機構が単純だからね。
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 09:43 ID:ILHNMWAQ
792暇人:03/08/27 10:23 ID:2rvcpwkj
A以前の電子接点のないKレンズ。小型化したMレンズ。使い勝手はともかく…。解放で露出計が動いて。マニュアルモードなら任意の絞り値で。撮影は可能なんですね。て事は問題なく使える。コシナやリコーのレンズも安泰。*Ist-D使えそうな予感。だったら安心。買える。
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 10:43 ID:oQIk7pV1
まあ、俺はややこしい理屈がわからないので、*ist-D買ったら、とりあえず
F,FAレンズで撮りまくって、たまにMレンズなど持ちだして、単体露出計でも
使うか、あるいは、カンで露出決めて、撮影して、モニターを見て、絞りや
シャッタースピードを変える、というやり方でいこうかな、と。なにはともあれ
露出計非連動でも、マニュアルで設定したシャッタースピードと絞りで撮影出来る
のはありがたいです。最初聞きかじった感じでは、とにかく開放でしか使えない、
と思ってたので(マニュアルでも)。

>>792
でも、考えてみたら、今売ってるコシナレンズ(MF)って、KA対応なんですよね。
ってことは、20mmや24mmがオートでも使えてしまう、と。果たして、周辺が
流れまくり(?)とも言われるこのレンズが、*ist-Dでどんな写りをするのかが
楽しみです。
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 11:47 ID:B7gCebzO
>793
禿げ同

開放でピント合わせ、レリーズで絞込みなら、M,Kでも
何とかなるわな。

ニコンのf80みたいに、対応レンズ以外はだんまりを
決め込むタイプじゃなくて良かった。

プレビューで絞り込み測光ができれば、尚良かったが
それは次回に期待しましょう。

とりあえずはKマウントのデジが出てよかったと
おもってます。


795名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 12:26 ID:27M1GEVf
そうだよね。出てよかった!!うんうん!!がんばれペンタ!!!
796名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 12:42 ID:2OyVHZ+O
新宿で触ってきたのだけれどもAFの反応がニコ・キヤノの機種に比べると
もたつくね。その分精度が高けりゃ我慢の範疇ではあると思うのだが。
ファインダー見易いんだからMF使えってか?
ちょっと気になったのでカキコ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 12:49 ID:hzBbNUaK
と言うわけで、あと10日。
いよいよカウントダウンだよん。
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 12:51 ID:n9soWS7U
初心者質問ですみません。
LマウントをKマウントに変換するアダプタってあるのですか?

どうもググってみてもいまイチ分からないので
知ってる人がいたら教えて下さいませ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 12:55 ID:SUJPqciM
ところで、結局FA★200/f2.8は問題無く使えるの?
いろいろコメント読んだが、結論がはっきりしていないよーな。
俺の理解不足だとは思うが・・・
主力レンズなもんで、ちと気なるんだよね。

でも買うよ9/6に、楽しみだい!
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 13:01 ID:BI2WJsv8
買うんならそれから試してみりゃいいじゃん。
レポートよろしく!
801名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 13:04 ID:094thuQ1
なんか・・・いっぱい売れるといいなあとか思う。
というか早くお金貯めなきゃ。
発売日に買った人使用レポなんか是非聞かせて
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 13:11 ID:B7gCebzO
>798
多分無理でしょう。フランジバックが違いすぎる。
仮に無理やりつけたとしても、マクロ専用になる悪寒。

逆は、理屈の上では可能でしょう
L 43mm F1.9 Specialが有ったくらいですから。
ただ、アダプタがあるとは思えません。
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 13:12 ID:LKugHsfB
>>789
画質はともかく、
こんな山の上まで300f2.8を持ち込んで撮った人がいることが驚き。
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 14:51 ID:6dOfIRvO
>>796
AやM42、さらに645や67などのMFレンズを付ける可能性も高いから、
「ファインダーは見やすくせんと…」ということらしい。
だからあながち「MFで使う」ってのもアリかと。

あと、スターレンズはだいたい大丈夫らしい。
マズイのは開放1.2〜1.7とかの標準レンズ径だとか…


805名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 15:05 ID:n9soWS7U
>>802
ありがとん。

すでに予約済みなんで、9/6が非常に楽しみです。
645レンズのアダプタも一緒に頼んだんで写りテストしたらうpします。

LX(今はもう手元に無い)以来のペンタ135にワクワクしてます。
806名無さん:03/08/27 15:22 ID:q0t30vy8
>798 LマウントをKマウントに変換するアダプタってあるのですか?
ありますよ。
TOMY(http://www.tomytec.co.jp/)の M42ヘリコイドシステムの
M42P1→M39AD[品番7844](CatPrice \2.500-)を
L Mountに ねじこんで M42 Screw Mountに 変換する。
さらに PENTAX純正の マウントアダプターK(CatPrice \1.000-)を
M42 Screw Mountに ねじこめば K Mountに 変換できる。
しかし 802 名無CCDさん@画素いっぱい さんの 書かれたとおり
マクロ専用(近接撮影Only)になります。

M42P1→M39ADのかわりに
エルマリット90/2.8→M42AD[品番7854](CatPrice \5.800-)と
さらに M42ヘリコイドシステムの別のアダプターを組あわせれば
使えば ELMARIT 90mm/2.8が 1m〜∞ で 使えるとのことです。
TOMYの HomePageから Catalogを とりよせると いいでしょう。
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 15:47 ID:8SRABy3y
>>799
公式ホームページの作例サンプルに使われてるくらいだから、
問題なく使えるでしょう。
808名無さん:03/08/27 15:59 ID:q0t30vy8
>806 訂正&追加
http://www.tomytec.co.jp/borg/borg.htm/ から
M42ヘリコイドシステム に はいるほうが わかりやすいです。

>802
>逆は、理屈の上では可能でしょう
>L 43mm F1.9 Specialが有ったくらいですから。
>ただ、アダプタがあるとは思えません。
アダプタ ありますよ。
http://www.hansa.co.jp/hansaproducts/の
製品カタログ>クラシック>商品詳細
マウント変換アダプター の 製品群の中に
<距離計 非連動型>
PENTAX K→Leica L (CatPrice \14.000-)
PENTAX K→Leica M (CatPrice \17.000-)
<距離計 連動型>
PENTAX K→Leica L (CatPrice \37.000-)
PENTAX K→Leica M (CatPrice \39.000-)
ただし 距離計 連動型といっても
完全に 距離計に連動するのでは ないです。
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:04 ID:8SRABy3y
>>806
LマウントをKマウントに付ける方法があるとは知らなかった。
810802:03/08/27 16:07 ID:B7gCebzO
>808
失礼しました。こんなのあるのね。勉強不足でした。

ただ

>エルマリット90/2.8→M42AD[品番7854](CatPrice \5.800-)と
さらに M42ヘリコイドシステムの別のアダプターを組あわせれば
使えば ELMARIT 90mm/2.8が 1m〜∞ で 使えるとのことです。

  マウント外して付けるのは、趣旨が違うような・・・・w

  
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:45 ID:8SRABy3y
LマウントをKマウントに付けるのと、KマウントをLマウントに付けるのでは、
随分値段が違っちゃいますね。
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:50 ID:supz7joG
みなさんありがとうです。

つーか、なんでそんな事まで知ってんだ!というレベルに感服です。
これからも手に入った後で質問しにくると思うので、
宜しくお願いします。(マジでペンタAF機初めてなので・・不安が)
813T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/27 16:51 ID:7NYZB6xH
BORGヘリコイドのM42P1→M39ADリングは使ってるけど、Lマウント引き伸ばしレンズ
に固着させてしまった(工具を掛ける溝が薄いこともあり外れず、引き伸ばしレンズの
マウント部パーツを注文した恥ずかしい経験あり)馬鹿も此処にいるので注意されたし。
外そうとしたときに指も切れるし、入手製、低価格は良いけど、もうちょっと高級に作って
欲しい種類の商品だと思った。
それと、各社カメラマウント→M42は厚みがあるものの、KENKOのカメラマウント(2500円)
という製品が入手しやすく使える。

銀塩のボディーをショップで見てきたんだけど、操作に戸惑ってしまった。*istD相応の
操作性、クラスのフィルムもディーも出して欲しいな。でも、APSは止めてね。(w
AFカメラボディーだけは今使ってるミノルタが使いやすいと思った次第。
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 17:17 ID:da+vAXji
>>813

中古でよければZ1-Pがお勧めです。
HyM,HyPもフルスペックで搭載されていますし、一応現在でもペンタックス35mmAF機のフラッグシップです。
(グリーンボタンがIFボタンになっている事以外の操作性は変わらないだろうと思われます)

詳しい方、違いの詳細をPLZ
815T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/27 17:29 ID:7NYZB6xH
>>813
自己レスながら。変な脈絡なので。
引き伸ばしレンズ云々は、ベローズを使ったマクロ撮影のお遊びの話です。
長焦点の引き伸ばしレンズはフランジバックが長く、ベローズを挟んでも無限遠
までピントが合う組み合わせがあります。
カメラマウント(私はNikonFマウント)のベローズでライカスクリューマウントの
引き伸ばしレンズを利用するために、マウントアタプターを使ってます。

>>814
Z1-Pは凄く評判が良い話を聞くので、調べてみようと思いますが、コンパクトで
ご機嫌に撮影をできそうな点、*istD最高と考えてる私には若干ながら大きすぎる
きらいがあるんです。
MZ-S,MZ-3は期待していた位置にダイヤルが無くてアレッと思ったので。
デザインは縦位置をつけたMZ-Sは凄く気に入ってるんですが。(でも結構お高い
ですね。)
816オレの屍を越えてゆけ:03/08/27 18:09 ID:54guehi1
今日嫁に正式に追加予算請求を却下された。
本年度中のイストD購入はこれで夢と消えた・・・鬱
オレは来年度まで我慢するが、みんなはペンタのためにも
早々と購入してやってくれ。まかせたぞー。がくっ
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 19:04 ID:Hek/RbQC
>>815
カメラの三和ならMZ-S本体71,500で、フジヤなら縦位置グリップ付きで89,800だよ。
知っていながら、フジヤでZ-1p中古ゲタ付き(AB+)を38,000で買ったのだ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 19:35 ID:SUJPqciM
>>816
ガンガレ
俺も正式には却下されているが、無理やり押し通す所存。
一時は離婚騒ぎにまで発展したが・・・
今は諦めている様子 と思ふ(ビクビク)
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 20:03 ID:cn4oX+4V
>818
いや、あんた諦めれ・・・
来年には何とかなるでしょ?
だから、今はぐっとこらえろ。な。
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 20:12 ID:LKugHsfB
私は2月の発表からPCの壁紙に、
1日ごとに角度の違うist-Dの画像を設定して、
かみさんを洗脳しました。

理解のあるかみさんで私は幸せものです。
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 20:18 ID:cn4oX+4V
>820
それはそれで「理解ある」とは言わないと思うんだが・・
まぁ、おめでd。多分。

こーゆーときは、一人モンは気楽だねぇ。
ひたすら六日を、マターリ待つだけ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 20:19 ID:sndf9SBY
>820
おもちゃねだる消防じゃん・・・
823名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 20:26 ID:supz7joG
でも高い買い物ですよね。
順調に生産されれば、どうも在庫薄にはならなそうなんで、
多分、6日に買うより安く買えますよ。

でも、買った後でガクンと値が下がると嫌だなぁ〜。

まだ価格も決まってない店もあるみたいだし、
発売日に物が届かないとかのトラブルはないのかなぁ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 21:18 ID:NjtEeSPt
マ○プカメラで予約してるけど
問い合わせて見たら、メーカーから
出荷や価格の情報が未だに入って
おらず、いつ入手できるか全然
わからないとのこと。

ヨドバシとかの大手にごっそり
持って行かれて、発売日に入手
できない予感。ガックシ
825名無さん:03/08/27 21:28 ID:q0t30vy8
>810 マウント外して付けるのは、趣旨が違うような

Leitzは 一時期 System作りに ずいぶんと力(ちから)を いれていたから。
M3/M2用の ELMARIT 90mm/2.8は LensHeadが ネジでとりはずしできる
構造だったとか。
Leica M3 がでた 1954年から1965年頃までは SUMMICRON 50mm/2.0も
同じように LensHeadが ネジでとりはずしできる構造だったとか。

でも Leica L Lensにしろ Leica M Lensにしろ 引き伸ばしLensにしろ
K Mount化して *ist Dにとりつけられるだけで
自動絞りも 働かないし 使いにくそう…
826名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 21:36 ID:Vi29cg7w
>>815
他社の中級機に比べれば、Z-1pでも一回り小さい。
110AUTOと比べてはいけないw
827名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 00:50 ID:l1Ip/qg4
カメラに苦労してつけても、入斜光の問題で使い物ならない罠…ムナスィ
828名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 01:02 ID:hh8m/PTp
43mmリミはKとLマウントの2つ買うがよろし。
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 01:35 ID:DNEoHH38
CCDの受光面を黒体処理しる!
830名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 02:56 ID:IENTu8Ri
>>789
*istDのシャッターボタンの銀色いい感じ。
ステンレスフレームが小型・軽量化に貢献ってなってたけど、アルミより重そうなのにね。
アルミ使って、プリズムをペンタミラーに変えたらもっと軽くできそうな気がする。
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 04:30 ID:IENTu8Ri
>>828
Lマウント格好いいけどライカもフォクトレンダーも持ってないしなあ。
Kマウントの43mmリミなら持ってますが、標準レンズにはFA35mm/2と決めてます。
*istDはチャンプで予約したけど、Lレンズずいぶん安く売ってた。
832名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 08:42 ID:tTbWonCM
>アルミ使って、プリズムをペンタミラーに変えたらもっと
やだよそんなの。何で暗くて精度のワリィ物を欲しがるのか理解に苦しむ。
今の仕様だからあの価格も納得なのに。
833名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 09:03 ID:wDYZZXeJ
>>832
激しく同意。
軽くてもペンタミラーじゃね…

時に、ペンタミラーってどうして暗いの?
反射面が増えるから?
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 09:08 ID:jdDcD1tI
いや、830はアルミやペンタミラーを使ってまで
軽量化していないことを評価してるんじゃないの?

ペンタは小型・軽量化にこだわり杉という書きこみもあるが
決して小型・軽量化のための小型・軽量化でなく
きちんとツボは押さえてある、って思われ、好感度大。
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 11:29 ID:vSwH0Qxv
レンズ群移動式の沈胴ズームを開発したペンタだもん。
次はペンタミラー折り畳み式沈頭一眼レフだに。
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 13:22 ID:X3fvSCvx
>835
珍走みたいでイヤ
837名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 13:45 ID:YKMBJm6Z
>>836
あんたのアイディアはすごい。特許申請すれ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 15:09 ID:j+r6u3HN
>>837
昔の一眼レフはみんなそうだったんだよ。
旭光学からもアサヒフレックスっていうのが出てた。
839名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 15:27 ID:EDLR62Qk
昔の一眼レフはみんな折り畳みペンタミラーだった?
840名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 15:32 ID:YKMBJm6Z
>>838
アサヒフレックスて、ウェストレベルファインダーのですよね。
”折りたたみ式ペンタミラー”とは少し違うと思いますが
ウェストレベルでも十分、斬新な気がしてきました (^^)
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 15:46 ID:pdcmoCGM
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )

■たいしたこともやってないうちに大物ぶる。 ( 顔が見えないインターネットでは自分の才能や苦労を多めに見積もって書き込む )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着にからまれる事を言っておきながら全く関係ない人に振り向ける( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。そのあと自分が少数派になると耐え切れなくなりご都合主義にあきれる。( いったいどうなってるんだ? 間違っている! )
■優秀な人間を叩いて安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間と対峙できない
■仲間面していつの間にか恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを後で見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■マニアックで虐待的。ケチだけつけて批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( これは俺が言ってるんじゃないんだけどさぁ、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■人の真似を勝手にしておいて文句をいう。その道の専門家をコケにしているが、自信を失うのが怖くて自分と比べる事はできない。
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■人生経験未熟なので集団でしか相手を見れない ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 16:48 ID:RkQAPzBE
>>838
こらこら。「ペンタ」の意味を調べなさい。
ペンタックスの語源ともなった大事なワードじゃ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 16:50 ID:RkQAPzBE
>>833
多分反射率の問題じゃないの?
反射面の数は同じだに。
844名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 17:33 ID:PRbe39Az
ずっと読んできたんですがさっぱり分かりません。

結局、K,Mレンズは開放以外でも使えるんですか?
845名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 17:42 ID:EDLR62Qk
露出計無しのマニュアルか、開放のみの絞り優先で使える。
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 18:42 ID:N1IuXG9w
>>840

ポラロイド製品の例もある
あれってミラーあったけか?
847名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 19:18 ID:PRbe39Az
>>845
マニュアルなら使えるのですね。
んじゃまたペンタで逝こうかな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 20:45 ID:3B1ljJN5
>>833
鏡は光を(少しだけど)吸収するから。プリズムだと100%反射。
849名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 20:58 ID:q0W4yTBh
LXにデジタルファインダーてのはどうだろう。
リモート撮影もこなせるし、銀塩とデジデータの両方得られてウマー。
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 20:59 ID:5JhdMUoX
あどけない顔でニッコリ微笑みながらのフェラが抜きどころ!
鮮明映像で臨場感も抜群の一作です。
素人援交女と巨乳美女満載!当然モロですよ。
無料動画あります。
http://www.cappuchinko.com/
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 21:00 ID:uWASedpt
>849
肝心のシャッターの瞬間に、ミラー跳ね上がってCCDに光が来ない罠?
852709:03/08/28 21:06 ID:n9QxiErI
>>833
848も書いているが、ミラーの反射率を上げるには銀蒸着の表面鏡が良いし、
実際用いられているケースもあるが、反射率が一面あたり95パーセント程度。
でも、これでは、どうしても腐食や曇りが出るのでアルミニウムの表面鏡を
使いことが多い。それだと、80パーセントから90パーセントくらい。
これを複数面反射させるから暗くなる。
もちろん、表面鏡だからメッキをしたての新鮮な状態でね。
でも、問題はそれではなくて、ガラスの中を光が進むときと、ミラーとミラーの
間にある空気の中を進行するときとでは光速度がちがうので、同じサイズで
ペンタミラーにするとバインダー倍率が小さくなってしまう。
もちろん、プリズムの精度とミラーの組み立て精度は桁違いなので、よほど価格を
気にするときや、軽量化したいとき以外はミラーは良くないよね。
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 21:10 ID:ByQqIEw3
おやじ来年定年だから、兄弟金出し合ってペンタ党のおやじの為に買ってやるかな。
854709:03/08/28 21:16 ID:n9QxiErI
バインダー→ファインダー
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 21:47 ID:uWASedpt
>853
良い息子持ったなぁ。
漏れ、親父が定年の時になんかしたって記憶が全然ねーや・・・。
母親用に買ったフジのコンパクト、親父が使ってるぐらいかなぁ。
ちなみに母親は、今はKISS5使い(藁
息子はLXマンセーの*ist-D待ちだし・・・
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 21:51 ID:X5maIhu3
イストDいじってきたけどかな−りいいよ!
軽くて小さくて高性能と三拍子そろってる稀有なデジカメだね。
あとは値下がりしてくれたら買うな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 21:54 ID:ALWb7All
淀通販で予約しました。
いつくるかな〜
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 22:21 ID:Tk1AFgC2
CMを原田知世でキボンヌ
…いや、なんとなくだけど
859名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 22:24 ID:1itUcZw3
>>849
LXを使う利点が見えない・・・。
860名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 22:34 ID:ZBnTnfrB
848, 852 ってネタだよね。
861名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 22:46 ID:2CNHRJNI
860ってネタだよね
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 23:31 ID:ALWb7All
訓練用フライトシミュレータの天球スクリーンを作ってたけど、蒸着の鏡よりも精密研磨した
鏡のほうが性能は大分良かったようだね。明るいということだけど。反射望遠鏡の鏡も同じ。
おかげで、シミュレータ本体は売れないのにスクリーンだけ他のメーカーに売れてた。
研磨鏡はコストが非常に高くて製造に時間もかかるのが欠点なのだが。
理屈はそれと同じということかな?
863名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 23:36 ID:2V1GLt7w
>>858

 おやぢ?

 CMは、原節子だろ!
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 01:01 ID:OLxYHTXd
>>848,852
解説thanks.
ペンタミラーのメリットは安さと軽さだけということですね。
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 02:18 ID:gnF3MN80
>>852
2チャンネルって勉強になるなあ。
要するに、ガラスプリズムの方が大きくくっきりと見えるという‥。
ペンタミラーは暗くて倍率も小さくなってしまうから、見にくくなるけど、
安いコストで軽いファインダーが出来上がる、というわけだね。
だから入門機にはペンタミラーファインダー、高級機にはプリズムファインダーなんだね。
*istDってガラスプリズムで世界最軽量なんだからすごいよ。
さすが名機LXを作っただけのことはある。やるなあ、ペンタックス。
866名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 02:21 ID:XbSQ7FJY
ん〜なんか歯が浮くなw
867名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 03:07 ID:KL1tutcn
おいおい、ペンタミラーとの違いなんて、ちょっとしたまともなレビューとか、カメラ構造の解説記事には
きちんと載ってるぞ。
まぁ人好きずきだが、一度は基本的な知識を体系的にあるいは継続的に得ようとしてみては?
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 03:25 ID:DCAMVxDH
>>867 それはいい事ですな。
でも、難しい事は兎も角きれいに撮れりゃいいじゃん。ってユーザーも居ていいでしょ。
教えがいがある(w
869 :03/08/29 04:47 ID:aoJGUPSx
>>865
ちゅうか、それが生命線でしょ。ペンタにとっちゃ。
ファインダーが糞になった瞬間に消えるでしょ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 09:04 ID:7+N69/qX
MZ-Sのペンタプリズム、F80と比べても圧倒的に暗いぞ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 10:12 ID:tqdn1D1n
>>870
ただ単に、MZ-Sに暗いレンズをつけてるってだけなんじゃないの?
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 11:11 ID:aoJGUPSx
>>870
きゃぱのふぁいんだーてすと(各社ふぃらっくしっぷ機。ぺんたはMZ-Sだったけど・・)では、
みのに優らずとも劣らずみたいな評価だったんですがね・・・・?
873名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 12:30 ID:rlXuqV6Z
で、結局小売りいくら?
874名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 15:25 ID:aoJGUPSx
875名無CCDさん@画素いっぱい :03/08/29 17:24 ID:B5bxViB1
そろそろ発売1週間前か・・・。
どこか原寸サンプル画象付きでインプレ載せてるサイト無い?
876名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 18:09 ID:7fef68/Z
>>875
ワシも希望。
西新宿のフォーラムにはウェブで発表された3点以外の出力サンプルが
置いてあったけど、データ値がわからないので取り寄せているとか・・・
見た目は悪くない印象だったけど、プリントじゃ細部が判断できん!
ペンタさんそろそろ他のサンプル出してよ〜。
877名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 19:24 ID:rz1F6tlg
原寸じゃなかったけどこんなの見つけた。
試しにDLして、フォトショでヒストグラム見てみた。
色飽和と暗部ノイズが露骨に生じやすい条件なのに、よく抑えられていると思う。

http://www.robertstech.com/graphics/pages/IMGP0087.htm
878 :03/08/29 20:31 ID:aoJGUPSx
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

とかは、ガイシュツですか?
879名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 20:46 ID:/L2Q0N8v
>みのに優らずとも劣らずみたいな
w 同じぐらいといいたいのか?持って回った言い方だなー。
880名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 20:53 ID:SGSGwE/n
>879
ま、ミノには劣るって書きたいけど書けなかっただけでしょ。
個人的にはMの見え方好きじゃ無いけど。

で肝心のMZ-Sのファインダーだけど・・・少なくともEOS-1系よりはずっと良いと思う。
漏れの1vは、好きじゃないミノのM入れてるしねぇ。
フラッグシップのファインダーが、あんなすかすかで良いのかなぁ。

つーことで、ここでもやっぱりLXマンセーしちゃ駄目?
自分で使ってて、一番ピン合わせ楽だったのは、OMの暗いファインダーだったり
するんだけどね(藁
881名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 21:04 ID:Y3UHg4PX
発売延期の噂ないですか?
882名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 21:06 ID:bMtlss1p
この機種、露出補正はどうやってやるのですか?

露出補正ボタン押したまま、ダイヤル回すの?
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 21:15 ID:MKKjwQXJ
>>882
それもできるが
ハイパーまぬあるがあるから
そっちを使いましょう。
884名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 21:41 ID:rddFKGy5
フォーラム行って触ってきた。
9月6日、楽しみ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 21:43 ID:bMtlss1p
>>883
そのときは、AEの露出から-1/3EVだよって何処かに表示されるのですか???
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 21:47 ID:SGSGwE/n
>885
ハイパーマニュアルだと、出目見てから、さくっと絞りなりシャッターなりを希望数
移動出来る・・・らしい。
漏れはZ系使ったこと無いんで、まだ未体験なんだけど、話だけ聞いてると滅茶苦茶
便利そうなんだけど。
従来のフルマニュアルだと、まず出目、もしくはその近辺に設定するってのが、一番
面倒な部分だったからねぇ。

なもんで、散歩なんかしていて、その場で撮るつもりが無くても、日陰入ったら2絞り
開けて・・とか勝手に手が動く癖がついちゃって(藁


887名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 21:50 ID:OLxYHTXd
>>885
たぶんファインダ内のバーグラフに表示されると思うよ。
どんな感じだったかはちょっと思い出せないけど。
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 21:57 ID:HE1V6owR
絞りもシャッター速度も自由に変えられると、
適正露出からどんだけ補正したかの表示がないと
混乱するんじゃなかろーかと思うのですが。

グリーンボタンで適正露出に戻るけど、
それだとまた1からやり直しでしょ?

絞りもシャッター速度もハイパーで変化させてた場合に
オートブラケットで撮影したら、絞りとシャッター速度の
どちらが変化するんだろー?(興味津々)
889 :03/08/29 22:03 ID:aoJGUPSx
http://www.suisui.ne.jp/~t-oku/page1-e-system.htm

★03年8月29日

E-1がなければ35mmF2を標準レンズにしてこれを入手するところだ。
そんな資金はさすがにない。このカメラも価格がスペックの割に高い、
という人がいるが、そんなことはない。大きさも、ファインダーもスペ
ックのうちである。私はE-system派になったわけだが、将来予定され
ているという小型版も、*ist-Dのようなまとまりのよさを実現して欲し
いものだ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 22:10 ID:HE1V6owR
>>887
あ、なるほど、さんくすね。
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 22:34 ID:U3ss4/ic
>888
新宿で触ったときの話だけど、設定メニューでハイパーマニュアルのときに絞り優先かシャッター優先
か切り替えられたので、それに追従するんじゃないかな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 23:50 ID:6m77sd22
>>891
あ、そか、なるほど、さんくすね。
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 23:56 ID:4227ks7A
AFロックしたまま連続撮影できる?(Zは可、MZは不可)
フォーラムで触ったのにチェック忘れた
894名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 23:58 ID:F7MyXg42
思うんだけどさぁ。
ニコ爺とかキヤノ厨と違って、ペン太君は冷静なヲタが多いと思っていたが
斜入射光とか要精度の問題無視してよく話ができるね?
みんなスペックヲタで真性ヲタはいないの?


895名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 00:00 ID:lX/wKTU+
あと一週間っ!

入荷予定日の連絡は、未だ無しだけどNa(・∀・)ナトリウム!
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 00:03 ID:lX/wKTU+
精度に関してはあんまり心配してない。
今までのペンタって、動作遅いとか、そーゆー文句は沢山有ったけど、精度問題って
オプティオSのレンズぐらいしか聞いたこと無いし。

斜入射光は・・・実際手持ちレンズ付けて撮ってみるしか無いでしょ。
過去のレンズのデータが有る訳でも無いんだし。
897名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 00:09 ID:o+/SEfd1
手持ちレンズなしの新規参入だからあまり気にしてないな。
898名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 00:13 ID:B0HSThak
俺、新製品厨。
899名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 00:17 ID:YbFbcZwv
>>878
発売1週間前にもう1000カット、うらやましい・・・
ところでここにも書いてあるけど、メディアって出しにくいの?
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 00:20 ID:mz281Syn
なぜペンタなのか。

レンズ群(レンズメーカー)は遥かに他社に劣る。
=でも使うレンズは3〜4本だから自分が間に合うだけのレンズはある。

デジ一眼としての完成度が低いのではないか?
=10D、D100同等クラスとしてのレスポンス差が明らかに大きい分けではない
 かつ自分は動態物の撮影が多い分けではない

イストのいいところは
=一番はファインダー。もうこれしかない。
ファインダーを覗いて撮らないなら別に一眼じゃなくてもいいと思う。
MFで撮る時、同等クラスのデジ一眼では一番だと思ったから
静物を撮る時にファインダー内で構図、ピント調整をするので
ほとんどファインダーを覗きっぱなしの事が多い。
この基本的な事をちゃんとやってくれないメーカーは個人的にはアウト。

あとはサービスセンターの対応がいいのもポイント。
キヤノンはユーザーが多いせいもあると思うが、対応が悪すぎ。
ニコンはいいと思うが、今まであまり縁がないからなぁ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 00:22 ID:B0HSThak
>>899
関係ないけど、E-10のCFカードも取り出しにくかったなー。

CR-V3で1000枚以上撮れるんなら、CR-V3でも全然高いと思わないな。
アルカリでも100枚撮れるって、本当かしらん?
902名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 00:49 ID:5QehIbZp
プリントじゃ判断できんような細部はどうでもいいんだけどな、俺は。
画質マニアはよう分からん。
903名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 00:55 ID:+egGFsNw
もし300万画素で10万切るなら、そっちでいいや。
ペンタさん、出さない?
904名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 01:02 ID:I0J31E+S
>>903
まず、これが売れてからね!
905名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 01:53 ID:gK/1qijZ

教えてください。
ポートレートに向いたズームレンズという観点で選ぶとお勧めはどのようになるでしょうか?

ペンタックスのサイトを見てもいまいち分からないんです。
http://www.pentax.co.jp/japan/product/camera/lense/35mmlist.html
906名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 01:54 ID:uoXaKqiF
>>894
実機出てから手持ちのレンズつけて試写して癖を把握していくしか・・・
頭で考えれば予想はつくのでしょうが、実際どうなるかなんかやらなわからん。

>>900
ちと弄った程度ですが、ファインダーは必要十分ですね。けどちと暗いかも。
それより、私はMZ-S並のコンパクトさが嬉しかったですね。

>>902
新宿のフォーラムでピクトロ出力したの見ましたけど、35mm判
フィルムカメラの代用としては十分過ぎると感じました。

本当に画質に拘る人は6x7判とか有るからねー。
ペンタユーザだと35mm判はサブカメラとして使ってる人多そうだし・・・

でも、ま、事前にもうすこしサンプルを見て確認したいですね。
907T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/30 02:25 ID:CPflyVok
日が変わったから一昨日だけど、ペンタフォーラムに行ってきました。

プレビュー中に絞りを変え、プレビューしながら確認することは出来ないことを
自身で確認し、改めてちょっとショック。
個人的には、デジカメとしての画質には満足してます。(もちろん、普段の撮影には
十二分な画質です。)
すでにカメラとしては凄く高く評価してるので、その他の点をば。

メディアの書き込みスピードには一抹の不安を覚えました。
RAWだと5枚でバッファが一杯になりましたが、そこから、次の一枚の空きが出来次第
シャッターは切れますが、そこからは7〜9秒程も待って1枚、又待って・・・となって
しまいます。(試用機には通常CFカードが入っているとのこと。RAWで16枚撮れたので
256MBのメディアでしょうか。)バッファ一杯の状態からメニューに入ろうとすると、
カード書き込みを待つのか砂時計マークが出て待たされますが、30秒以上は待たさ
れたように思いました。なお、バッファ一杯から現行MDでどの程度で書き込みを終えるのか
スタッフに聞きましたが、データを持っていないとのこと。此の辺は人によっては要確認
かと。(4GBMDの登場でどの程度速くなるかも期待と不安が交錯します。)

縦位置グリップは、予想したより厚みがあり一寸持ちにくいかとも思いましたが、触ってる
うちに慣れてき、またダイヤルがありがたく、縦位置撮影では重宝しそうです。

それと、デジカメとしてのソフト面の充実をお願いしてきましたが、こればかりはユーザ
の声次第というところがあるようですので、皆さんもどんどん要望を出して、(もちろん
お金も?!)より良い容に育てられたらなと思っとります。
欲しい機能は、
・RAW現像ソフトのWBにカラーメーターの値を入れられる機能、プリセットWBから暖色
 寒色方向に好みに合わせてシフトできる機能。
・RAW現像ソフトでファイルを入れるフォルダごとに現像のセットを決めてバッチ処理できる
 機能
これ位は欲しいな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 02:46 ID:OnTGIcS2
ここで165000円だとか。
http://www.champcamera.co.jp/digitalcameras.htm
909T-Style(旧HN 銀塩復活):03/08/30 02:52 ID:CPflyVok
>>908
量販店は実際の発売が始まってからのポイント次第だからなぁ。
何処が良いかは。それに入荷数-納期も心配だし。
先日、銀座の店舗に行ってきたが、秋葉の現金問屋みたいだという感想を持った。
個人的にはあまり(ry
910名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 03:02 ID:YjDSjHqM
ポートレートなら、やはりズームより単焦点のほうがよろしいかと思いますよ。
というよりズームであるメリットがないような。
911名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 03:12 ID:MbKmdEzm
>>905
FA☆85mmは評価高いよ。
リミテッド77mmも違う傾向ながらもいいらしい。
50mmF1.4も*istDにつければいい感じの画角になるね。

でも実際にどれがいいかは買って試し撮りしてみないと何とも…
912名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 03:24 ID:+R0XE1OI
>>896
>精度に関してはあんまり心配してない
これは、レンズ設計精度がフィルムよりデジの方がきつい、つまり向かないって話と思われ。
とすると古い設計の過去遺産はきつそう?
>>902
>プリントじゃ判断できんような細部はどうでもいいんだけどな
某試用レポでFA50mm1.4fは開放で球面収差が目立ちまくり、ってありましたね。
>>906
>実際どうなるかなんかやらなわからん
まあそのとおりなんですが、うわさではAレンズの広角系は開放絞りでは×って
オソロシイことちらっと聞きました。
ま、これも買う前の楽しみかな?(笑
913名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 03:39 ID:yAKD53UM
ペンタックス、ドロ沼に突っ込む前にとっととイストD発売中止にしてくんないかな。

キスDの後発じゃ赤字は目にみえてるじゃん。
このまま産業再生法を申請したら、オレが納めた消費税やキヤノンが納めた法人税が
ゾンビ企業にまわされちゃうってコトだろ。
そんなコトは絶対に許せん!
914名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 04:03 ID:gK/1qijZ
>>910 >>911
ありがとうございます。
今使っているCANON製はズームなので、それに慣れてしまいました。

まずはご紹介いただいた単焦点から始めてみます。
915名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 04:21 ID:MbKmdEzm
>>913
>キスDの後発じゃ
*istDの方が先ですが何か。

>>914
ズームと比べると断然単焦点の方がいいよ。
小さいし軽いし明るいし。
付け替えるのはちょっと面倒だけど。
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 04:29 ID:yAKD53UM
おっとミスった。

デジ一眼の大敵ホコリを呼び込む単焦点の付け替え。

それでもアナタは単焦点を選びますか。
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 04:35 ID:MbKmdEzm
確かに。
でも性能を考えると単焦点だからなぁ…
E-1のみたいなダストフィルター付かないかなー
918名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 05:04 ID:Awqbgzs4
どうせ一度につかうのは3本くらいだから、
レンズの数だけボディを用意するよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 05:07 ID:byMyHSqU
デジカメ板において新たな2ちゃん語が産み落とされた模様です。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061496522/l50
683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :03/08/30 03:38 ID:u8JLtLzx
たかだか495万画素でA3プリントかよ画像でんでんの前に、もっとしなきゃならんことがあるだろw

920名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 09:31 ID:O1CCF0vd
云々虫
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 09:41 ID:7oyeF5y6
作例とか試用レポートとかほとんど無いねぇ。
後一週間すればどんどん出て来るんだろうけど、発売前の今こそ見たいよ。

*istDのカタログって、A4二つ折りのヤツが正式のカタログ?
だったらちょっと寂しい。
やる気あるのかでんでんは言うつもり無いが。
922名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 09:49 ID:O1CCF0vd
ヨド行ったらそのカタログすら店頭用に一枚しかなかった。
準備が悪いと思った。

でんでんは既に公用語となりつつあるな。
923ペンタクス:03/08/30 10:09 ID:DqXf+WVS
>>918
ありがとうございます。神様です。
924名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 10:23 ID:f2dVD8Ts
>>907
ほぼファイルサイズが同じS2proでも、RAWファイルの書き込みは、
何十倍速とか書いてない普通のCFだと1枚当たり7,8秒かかります、、、
MDだと2,3秒です。高速CFは買ったことないので分かりません。

>>916
購入直後はホコリ付く事あるけど、しばらく使うとホコリ付かなくなります。
レンズ交換時というよりも、モルトとかから落ちるホコリが殆どなのでは?

で、ここのところ単焦点使って、野外でも気にせずレンズ交換しちゃってます。

万が一ホコリ付いても、自分でエクリプスとペックパッドだけで
ローパスフィルタ清掃に慣れたというのも有りますが、、、。
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 10:24 ID:q2xoZzH+
でんでんが出てから画質やAFのことなんか、
些細なことに思われてきた、と言ってみるテスト
926名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 10:30 ID:f2dVD8Ts
>>921
うんや、あれはカタログというより冊子らしいでつ。

もう少しすると、ちゃんと内容の入ったカタログ発送しますと、
ペンタの人がゆうてました、、、。

大型店舗では結構数入れられるみたいですね。
最初に極端な品薄を避けるために発売を一週間のばしたとのことだし。
927名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 10:31 ID:q2xoZzH+
*istDのDって、でんでんの略だったのか。
「ペンタックス イスト でんでん」と言ってみるテスト
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 10:36 ID:DqXf+WVS
でんでん違います
929名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 10:38 ID:rKQAx89U
>>907
プレビュー中に絞りを変え、プレビューしながら確認することは出来ないことを
自身で確認し、改めてちょっとショック。

ペンタフォーラムに展示してあるレンズって、絞りバネをとってあることご存じでした?

>>922
ちゃんとしたカタログは今、刷ってますとペンタフォーラムの人が言ってました。

でんでん
930名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 10:53 ID:fiZq8PHl
>>929
>ペンタフォーラムに展示してあるレンズって、絞りバネをとってあることご存じでした?

ボディに希望の絞り値をセットし、開放でピント合わせをしてから、リングで
実際に絞って、レリーズする、ってな説明をしてる?
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 11:11 ID:TNykV7ts
昨日フォーラムで小1時間さわってきたぞ。
その後、カメラ屋に行ってD100と10D持ったが
思わず腱鞘炎になりそうになった。
思えば、ニコンF5が出たとき、その重さに
みんな文句を言ったのに
今のデジ一眼には、(しょうがない)と思っていたんだねえ。
*Ist−Dも、レンズ次第で重くなるが、
単焦点の短いのをつけるときわめて快適であったよ。
ただ、焦点距離が1.5倍になるので、
35AL以外、広角側で使えそうなレンズがないのがいたい。
Jシリーズはとても軽いが、暗くてちょっと日陰にはいるだけで
レンズ開放でも間に合わなくなる。
18mmのf2.8、24mmのF2クラスが欲しいな。
932名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 11:18 ID:I1u0E2a1
わづか数百gの違いで懸賞円になるんか?
istDはひ弱モノ向けカメラだな。
まあそういうポジションのカメラだけどね。
93385mm☆:03/08/30 11:55 ID:v8AmMBs3
>>3
8月中に,このスレ使い切りそうだね。
93485mm☆:03/08/30 11:57 ID:v8AmMBs3
>>3
8月中に,このスレ使い切りそうだね。
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 13:04 ID:MXuEV2HN
発売前に使い切るぞ。でんでん
936名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 13:41 ID:9M/XPxcY
来週の土曜日、ist-Dを手にしている人は何人いるのか、このスレの中で。
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 14:36 ID:QnhyWgoI
ほんとに売ると思ってるのか
938名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 14:40 ID:LP2Qggq4
淀通販注文済み
レンズはFA28-105が遊んでるから,まずそれ使う(w
CFは128MBのしかないなあ
ポイントで何か買うか
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 15:11 ID:AeIcXJcb
そっか、あと1週間なのか・・・
予約はしてないけど、買えたら買おう。
940420:03/08/30 15:58 ID:OcryBmGA
メモを修正したのだが、これでほぼokだよね?

1-1)ボディ側には絞り開閉レバーのみ存在する

2-1)M42(or Sマウント)はそのレバーに連動するフックがない
2-2)絞りリングで常に実絞り状態になるタイプは、実絞り値をボディ側で
___設定すれば絞り優先AE撮影が可能
2-3)自動絞りピンが存在しレリーズ時にボディからピンを押込んで実絞りにな
___るタイプは、ピンを常に押込んだ状態にする改造ないしはアダプタが必要
__(レンズに自動絞りの解除スイッチ=M-A切替レバーがあれば改造不要)

3-1)Kマウント(MF)レンズはボディのレバーに連動するフックで自動絞りを行う
__(自動絞り自体はフックでバネを開放してストッパー位置まで動かす単純な機構)
3-2)ボディのファームウエアが絞り込み測光動作を持っていないので、レバー
___が動作せず、絞り優先AE撮影ができない
3-3)レンズのフックを常に押込んだ状態にする改造ないしはアダプタがあれば
___M42同様に絞り優先AE撮影が可能

4-1)KA,KFAマウントはボディのレバーに連動するフックが存在する
4-2)開放F値をボディに伝える切り欠きが存在する
4-3)レンズ側絞りリングの位置をボディに伝えるピンが存在する
4-4)上記の‐2,3 に連動する機構がボディ側にないので、ポジションAにして
___常にボディ側から絞りを操作する

5--)FAJレンズには絞りリング自体がない
941420:03/08/30 16:13 ID:OcryBmGA
漏れの見解だと、3-2,3 もファームを変更して絞り込み測光モードを作って、
半押しでレバー動作=絞り込み測光、レリーズボタン開放またはAEロック時に
レバー復帰、とすれば問題ないと思うんだけど駄目なのかなー。
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 16:22 ID:fSLfo18K
>>900
レンズ群についてはよくそういうことを聞きますが
本当のところはどうなんでしょうかね。
>>913
お疲れ様です。
>>931
それ私もやってみました。
今までは小型軽量ってそんなに重要とは思わなかったけど
キャノとかと比較してみてびっくりしたよ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 16:33 ID:piO9Vsfb
>>940

ペンタ党の掲示板にマルチすべし。
944名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 17:33 ID:5QehIbZp
>某試用レポでFA50mm1.4fは開放で球面収差が目立ちまくり、ってありましたね。
この都市伝説について詳しく知りたいです。
945名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 17:39 ID:nHhN2tAM
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 17:46 ID:PV1MWQOl
今日新宿行ってさわってきたよー。
キヤノソのショールームの奥にあると解らず右往左往した。。
さわった感触は良かった。。。
レンズがどんなのあるか知らないんだけど、今日さわった
感触では結構欲しくなった。
さて、どれ買おうかな・・・
947次スレおながいします:03/08/30 17:53 ID:9O9TPfJM
【kissD厨】PENTAX *istD PART7【必死過ぎ】
発売は2003/09/06発売。
ファインダーやもろもろの機構の質が
kissDとは雲泥の差なんだよボケが。
キヤノン工作員は書き込み禁止。

【過去ログ】
6 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061387709/
5 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060516420/
4 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1059961323/
3 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056550186/(htlm待ち)

ニュースリリース
www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200344.html

まだ「kissDの方が〜」なんて言ってる粘着工作員は死ね。
948名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 18:09 ID:+1FACeTJ
>>947
どう見てもあんたが一番必死
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 18:50 ID:GICJXvvr
>>947
荒らしてくれ!って言ってるようなスレタイはやめてくれ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 18:50 ID:6EdiLTOe
いじってみたが、いいねぇ*istD。
AFもそこそこ早いし、なんといっても小型軽量。
AF精度や画質は製品版になってみないとわからないが、
あれならいけそう。
折れは10D使用しているが、あれなら欲しい。
10Dでかすぎ。KissDはバッファ少なすぎ。
キヤノソのファインダーは1系以外ダメダメ。
(ミノのX700?のファインダーは良かったなぁ。)
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 18:55 ID:lhh+soL8
>>947
そのスレタイは荒れそうなのでもっと穏便なのきぼん
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 18:57 ID:hCqtpwoP
>>950
kissDのバッファは32MBだとか。
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 19:27 ID:t127eIod
istD注文した。20万で新しい標準ズームとFA☆85つき。
いままで散々ライカ様にお布施を出したなじみの店なので・・・

サブに使える廉価版(キスのライバル?)も早く出ないかな〜。
istDを二台買うとなるとやっぱり高いから躊躇する。
廉価版もブラック出すとなお良い気がする。
キヤノソの独走を止めないでもいいけど、後発の利点を生かしたものにならんかな〜
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 19:34 ID:ncOA5G9r
予約はしましたが、サンプル画像は正式の3枚以外が未だ見られないので、少し不安です。
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 19:42 ID:H9GZbbpl
DVD、店頭で置いてるところ知りませんか?
みなさん通販ですか?
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 19:43 ID:H9GZbbpl
誤爆しますた。すみません
957:03/08/30 19:54 ID:F2rCf8So
さて、そろそろ次スレ勃ててよろしいかな?
958名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 20:04 ID:q2xoZzH+
まぢれすでつが、
ペンタ諸君はVRやISみたいの、ほすくはないかね?
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 20:09 ID:5j41ohcy
>>958
シグマがやってくれるさ(w
960名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 20:10 ID:nIuy+0hV
>>958
漏れは欲しいよ。あればあるにこしたことない。
でも望遠どころかAFもあまり使わないしペンタの描写の味が好きだから、まあ
漏れの場合は、なくてもいいかな。
必要ならキヤノンあたりのカメラ使えばいいだけだし。
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 20:14 ID:KodKWf6t
ぺんたんのDSPってどこが開発してんの?
カシオじゃないよね?
松下に委託してんのかな?それとも台湾かどっか?
962:03/08/30 20:15 ID:6IHPLXZq
勃てました。
荒らされないようにシンプルにw

【9月6日】PENTAX *istD パート7【発売】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062241962/l50
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 20:16 ID:q2xoZzH+
>>960
>キヤノンあたりのカメラ

キヤノンあたりの、どのカメラ?どのレンズ?
964960:03/08/30 20:20 ID:983oPKAe
>>963
いや、興味ないからよく知らん。(w
965名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 20:45 ID:piO9Vsfb
>>940
さっそくしてきたみたいだね。

>2-2)絞りリングで常に実絞り状態になるタイプは、実絞り値をボディ側で
___設定すれば絞り優先AE撮影が可能

M42レンズの絞りはボディ側では設定不可能。
まあレンズ側のタイプミスなんだろうけど。
ボディの撮影モードを絞り優先にして、あとは
M42レンズを装着して、レンズを任意の絞り値に設定する
だけ。絞ればファインダーは暗くなるが。

ファインダーからの逆入光による露出アンダー注意
966名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 20:46 ID:Psp9Ah26
しかしほんの1〜2年前まで考えられなかったなぁ。
Kマウントのデジタル一眼レフがペンタックスから発売。
小型軽量でデザイン良し、AF良さげで実売20万以下。
夢のようだ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 20:51 ID:MNieM4xy
ほんの2年前にはフルサイズ600万画素のMZ-Dが出るものとばかり
信じていたのだが。
968名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 21:03 ID:E97xPcYT
>>967
出てたら幾らだったんだろう。
969名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 21:12 ID:X/QRbZwn
80万とか言われてたねぇ。
970420:03/08/30 21:17 ID:wWUFhhYC
>965
>ボディの撮影モードを絞り優先にして、

コンパクトデジだと、絞り優先にすると同時に絞り値を設定することになる
ので、ここんとこがピンとこない。
971名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 21:23 ID:MNieM4xy
仕切りなおしてAPSサイズで出す時もMZ-Dの金型を使うだろうと
言われていたな。結局*istDには使われなかったわけだが、この
ままあの金型はお蔵入りなんだろうか。雑談埋め
972名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 21:23 ID:ooquRTc3
http://mishmash.mine.nu/rank/

こんなのあるよ!有料サイトも結構いいよ!
973名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 21:26 ID:q2xoZzH+
*istD

「イスト でんでん」と読みます。
974名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 21:29 ID:oqKbY9jy
>>970

M42マウントレンズはいstDボディに物理的に「付く」
だけで(無限遠撮影は可能だが)
ボディとレンズの機械的連動はゼロ。

要はレンズ側の設定がそのまま生かされ、ボディ側からの
操作上の干渉はいっさいないということ。

ピントきてくれたかな…
975名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 21:33 ID:HLs62xFa
>>958
あれば便利だが、無くても困らないといった所では?

その為にレンズが大きく重くなるなら欲しくないとかね・・・
ペンタ純正レンズ群は、小型軽量のものが多いわけだし。
976名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 21:35 ID:RWT5+z24
>>973
もうええわ!( #´∀`)つ)゚д゚lll)
977名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 21:53 ID:oqKbY9jy
誰も新スレ移行しないね。
978名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 21:55 ID:Bz3S0d4D
>>975
ライバルにはVRやISがついているFA☆ズーム80-200mmF2.8EDには
そのかわりにもっと実用性が低いパワーズームがついていて、し
かもちっとも小型軽量じゃないんですけど・・・(´・ω・`)
979名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 21:57 ID:6+hsY55l
チャンプで予約してきたよ。安かったし、発売日にもらえるって!
標準レンズはFA35mmF2、広角はFA20mmF2.8でバッチリ。
望遠はJ75〜300mmがばかみたいに安かったから、取り敢えずこれでよしとしよう。
980名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 21:58 ID:q2xoZzH+
>>978

点切れ、改行つうモノを考えれ!
981975:03/08/30 22:05 ID:aTYGG/+M
>>978
う、パワーズームは確かにいらんよね・・・
982名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 22:10 ID:7IBdYBYd
FA20-35が欲しい・・・
983名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 22:22 ID:6+hsY55l
やっぱ単焦点でしょ。
A15mm欲しいよ〜っ、でも高いっ!
984名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 22:30 ID:P+VldXLv
istDのシャッタ−音かっこいい!10Dより高級感あり。ちゃんとメカニカル
な音がしまっす。
985名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 22:31 ID:hCqtpwoP
ステンレスシャシー、高品質ファインダー。
ボディそのものはストイックでいいカメラだと思う。
986名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 22:47 ID:o+/SEfd1
*istDいいのに、ペンタックスはメディア対策がうまくないねぇ。
職場の人間に予約したと話したら、Cと同時にそんなもの出るんだとか言われた。
web系の会社だから、報道やネットのニュースサイトのチェックも仕事となってるような
会社なのに。
987名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 22:52 ID:6+hsY55l
ダブルダイヤルで、モード切り替えなしでシャッター優先、絞り優先が使える。
マニュアル露出でオートボタンが使える。さらに露出値を固定して自由に絞りを変えられる。
988420:03/08/30 22:52 ID:Bb2QE6Bm
>>974
新宿で、絞り値をLCDで見せて貰った記憶が。
よーするに絞り優先AEモードはAレンズ用なので、Mレンズで絞り値を指定して
も受取る側が知りようもなく、ただ測光が行われてシャッター速度が算出され
るということかな。
(しかし、レンズからのACKnowledgeが帰って来ないのに処理が進むのかって
疑問が当然起りますよねー)
989名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 22:56 ID:hCqtpwoP
>>986
いやその点は、C社の営業が上手すぎるんだよ。
ただその営業のためにデジカメ買うわけじゃないんだから、俺らは。
990名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 23:09 ID:6+hsY55l
商品力:  *istD>EOS10D>kissD
売上げ予測:kissD>*istD>EOS10D
‥となるわけだな。
991名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 23:14 ID:uwLxbPRy
売り上げが10Dを上回るはずないだろ?
価格じゃないねブランドだよ。

それになんだよあの見開きのペラペラなカタログは。
もうちょっと真面目に商売考えたら。
992名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 23:19 ID:tUf3oJyp
商品力:  *istD>EOS10D>kissD
売上げ予測:EOS10D>kissD>*istD
993名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 23:24 ID:F9YfXmpO
でんでん
994名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 23:28 ID:e1Xn2QDl
>>992

負け犬10D厨必死だなw
995名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 23:29 ID:48hmDxpu
商品力ってブランドなんかも含めてだから
せいぜい「機能」ぐらいにしとけ

ちなみにD2Hも見開きぺらぺらですた
996名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 23:31 ID:6+hsY55l
確かにあのペラペラなカタログはひどいね。
997名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 23:32 ID:HM6fGlqH
10Dでんでん
kissDでんでん
*istDでんでん
998名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 23:33 ID:7/ZvI/I5
998
999名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 23:33 ID:iF9xxf05
でんでん
1000名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 23:33 ID:40Fuc8VA
でんでんでん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。