【HyP・HyM】PENTAX *istD パート5【復活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
736名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 22:46 ID:q9VE9h8g
Kマウント今さら使ってないからいいけど、
絞り環なくてもいいから、新しい精度感あるレンズを出して欲しい。
ちなみにDAレンズは所詮イメージサークル小さく設定しただけのレンズだし、
オレとしては35mmと併用出来ないと意味無いっす。
今後のペンタの一眼デジはNEW FAレンズ群にかかっているのでは?
737733:03/08/19 22:55 ID:rIU2c+cQ
>>735
いや、大して深い意味は無いのですが、レンズによって絞りリングの位置が異なるよりは、
常にレンズの根元(マウント部)に、ダイアルがあるのも良いかなと思っただけです。
私の手持ちがNikonやらシグマ(Kマウント)やらM42プリセットやらペトリやらで、結構まごつくのと、
もしかしたら、ボディに電子絞りリングをつけることで、
レンズが多少は安くなるかも。。。と思っただけです。

単なる脳内妄想だったのですが、結構同じような人もいるかなと。
738名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 22:58 ID:6DT6tsNV
 
しかし*istD、なんか期待以上過ぎて余裕だね。ヽ(´ー`)ノ

逆に山qのサンプル出た途端にぼろぼろのE-1とか
レンズ交換デジ一眼出せない反動で、異様に力入りすぎてるデマA1とか
応援してあげたくなるね(w
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 23:01 ID:+8qhMU2L
絞り環操作を無くしたのは、電子化もそうだが、
デジ一眼において1/3EV操作を実現するためなような気がする。

他社一眼デジ使ってる限り(←仕事で泣く泣く使ってるのさ)、
デジの1/3絞り差って、銀塩の1/2以上の差が出るように思えるのよ。

琢磨時代から現在に至るまでペンタのレンズに付いてる絞りって、
最小・開放付近を除いて1/2クリックでしょ。それがネックになったのかな、と。
デジで1/2EV操作系はやっぱりキツイのでは。それ故に2ダイアル・ハイパー系の
操作法が復活したんだろうし。


ついでに、A社(いわゆるキャ)って修理がいい加減だから大嫌い。
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 23:05 ID:e/Y85t1W
>720 プリセット絞りのレンズ
 マニュアルで使えることは使えるのでは? ただ、世代からいって、
 順光でもすっごいボヤボヤで・・・面白かったりして?
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 23:07 ID:VOuE8Qkp
シャッターのほうで対処できそうですが>1/3EV
742733:03/08/19 23:07 ID:rIU2c+cQ
>>738
>しかし*istD、なんか期待以上過ぎて余裕だね。ヽ(´ー`)ノ
ほんとに。
サンプルの画質も、自分には充分だったし。

実は、かれこれ1年以上デジ一眼を買おうと思いつつ買っていなかったのだが、
耐えて待った甲斐があったと思ってる。
S2ProもD100もSD9も、どれも良いと思ったけど。
どんなに売れていようが、キャノは最初から候補にすら上がらなかったのだが(W

自分の場合、ボディのかっこよさ(デザイン)も使い勝手と同じように気になるんで、
*istDがかっこよくてほんとに良かった。
デザインの話を誰もしていないようなので、一応してみたけど、
素人目(私の目)からみて、*istDはほんとにカッコイイと思う。
そして、かっこよさも、アマチュアには大事なんじゃないかなぁと。
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 23:08 ID:CfzbxNg6
そか、絞り環だと、何処まで分解して情報取り込むかって問題も有るのか。
完璧にアナログだし・・・。
744名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 23:12 ID:bQBIjyuu
絞り環の表示と、カメラにデジタルで表示される絞り表示が微妙にずれることがあって、
それを鬼の首を取ったかのように文句をたれるヤシが多いから、思い切って
絞り環なくしちゃった、ということもあったりして?
ほら、FA43/1.9を開放にしたときに、F2.0と表示されるボディって多いでしょ?
745名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 23:15 ID:ZyuxDtJU
ところで明後日の説明会に行く人いますか?
すっごい楽しみだー。
746733:03/08/19 23:15 ID:rIU2c+cQ
>>739
確かに、1/3絞りって大事かもしれませんね。
でも、電子ダイアルなら
「どんなレンズでも、1クリック=常に1/3絞り」
とかって出来そうな気がしなくもないなぁ。

>ついでに、A社(いわゆるキャ)って修理がいい加減だから大嫌い。
自分は、修理以前にEOS以降のデザインが嫌いなので、触る気すらも起こらないのですが。。。<A社

>>740
持ってるのはペンタ純正ではなくJupiter9なのですが、
順光で撮る限りでは(逆光は得意じゃない)、なかなか派手な色になります。
繊細さがないというか、線が太い印象は確かにありますが、
普段、SPにつけっぱなしで結構気に入ってるので、出来たら使ってあげたいなぁ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 23:18 ID:ytQt2614
A位置のあるレンズなら絞りで1/3のオートブラケットは出来るのでは?
絞り優先AEで1/3ステップずらして撮影ってのは無理っぽいけど。

>>744
シグマのF1.8のレンズつけるとF1.7と表示されたりもする罠(w
748名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 23:28 ID:yYKIFket
istDのデザインはかっこいいと思いますよ、私も。
ブラックボディがまた渋いというか、シルバーはまだ出ていませんが、
ブラックボディを先行して発表したところに意味があるように思います。
PENTAX のカメラを購入する人の動機って、デザインで引かれるところって、あると思いませんか?
初心者だった頃、カメラ屋に行って他の機種と比べたりしましたが、ゴツくって、好きになれませんでした。
そういうところから入るのも、大切ですよね。
749733:03/08/19 23:32 ID:rIU2c+cQ
やはり趣味で、しかも好きで撮るわけで、デザインとか
持つ喜びみたいなものも、私の中では大きい要素なんです。
性能で他社に劣っていたとしても、自分が好きなものを使いつづけたいと。
#そうでなければ、いまだにペトリを使っていないわけで (^^;
750名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 23:32 ID:q9VE9h8g
多重露光付いてますよねー
これって10Dには無かったような・・・
デジタルで多重露光て結構遊べそうで楽しみだ
751暇人:03/08/19 23:33 ID:sYmH7xt2
絞りの1/3ステップって


Nikonの一番安いカメラでも出来たような。リング操作で1/2。Aモードならカメラの仕様変更で1/3ステップは出来るのでは。絞りのリングのないカッコ良さ。NikonとPENTAX共通の悩みだった?
752暇人:03/08/19 23:38 ID:sYmH7xt2
ペトリ…シャッター音がいいね〜〜。銃の引金を引いた【バシッ】みたいな感触 。これはこれでたまらない。
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 23:38 ID:73rYHbyK
>>751
>絞りのリングのないカッコ良さ。
うーん、私は絞り環があった方が格好いいと思います。
電子ダイヤルでもいいから搭載されないかなー
754気が早い:03/08/19 23:46 ID:e/Y85t1W
>746
レポート予約!
755暇人:03/08/19 23:49 ID:sYmH7xt2
ただし全てのKマウントのカメラに。付けられないレンズはいらない。出すならリング付きと無しの二種類。用意してユーザーに選ばせるべきでは?
756名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 00:06 ID:P+rzktLT
絞りで1/2段とか1/3段って必要?
シャッター速度には必要だと思うけど絞りは・・・
757733:03/08/20 00:07 ID:+dmJuecZ
>>751
絞りリングと言うか、左手で絞りを操作するのがイイ!と思うんですが。。。
電子ダイアルが良いか悪いかは、車のパワステ論議と似てるかもしれないけど。
でも、1/2でも1/3でも、絞り羽根の形は常に円に近い方がいいよね。

>>752
Petriはボロ&ダメカメラだからねぇ。
でも、標準の55mmF1.8って、時折「ドキッ」とするような描写をするんで、
現在M42の55mmを探してるとこっす。

>>754
えっと、*istD買ってJupiter9で撮って、どっかにうpすれば良い?
つーか、買ったら嬉しくて色々取りまくると思うけど。

>>755
出来ればボディ共通で、レンズによって絞りリングオプションをボディにつけられるのが理想かと。
旧レンズを使う時はそのままで、新レンズ(絞りリングなし)を使う時は、オプションパーツをつけると。
新レンズだけの人は、ボディにつけっぱなしで楽チンかも。
なんか、技術的には出来そうな気がするけど、
カメラの事は詳しくないんでわかんないっす (^^;
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 00:09 ID:bbXYBWnR
>>755 リング付きと無しの二種類
単に外してフタするだけではありえないので、それは無理でしょう。
どっちかというとレンズメーカーに期待という感じでは?
759暇人:03/08/20 00:14 ID:DA7MH03g
単に液晶表示が細かく変わるだけ。なんだけど。でも新鮮。
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 00:15 ID:bbXYBWnR
>>757
> 絞りリングと言うか、左手で絞りを操作するのがイイ!と思うんですが。。。
 そのメリットはありますよね。

> どっかにうpすれば良い?
 あれ? デジカメ板の専用アップローダ(要するに画像用掲示板)は
 見たこともなかったですか?
 案内所> http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034742883/l50
761名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 00:15 ID:tvSY547g
>>748
 同 感
第一印象はD100?て思ったけど、良く見ていくとist-Dのデザインいいねー。
MZ-3を少しマッチョにした感じと、ペンタ部分がせり上がって、胸はってる感じが気に入ってます。
特に右側面からの形状がたまりませんなー、見るからにグリップがよさそうで。
あー早く触りたい。
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 00:20 ID:oWnx/ve+
しかし10Dと較べてどうこうって書き込み多いねー
今の段階で*istD待ちって人は何言っても揺るがないって。
揺らぐ人はとっくにD100の頃に浮気してるよ。

でもペンタ好きな人は間違ってもキャノカメラには行かない
んじゃないかなー??

実際みなさんが不倫相手に選んだメーカーはどこ?
ちなみに俺はフジのS2pro。最高の1年間を過ごした。でもね、
今でもMZ−3握って、つい覗いちゃう。気持ちのいいファインダー
AFの作動音。血が通っているような錯覚。

*istD、、本当に遅すぎたけど、きっと買っちゃうんだろうなー
これは恋心にもにた感情で、どんなにkissDのが安いとか、
10Dのが良い絵をたたき出す。とかいわれても、
どっかの会社のよくわかんないそこそこの美人のうわさ話にしか聞こえない。
PENTAXのプロダクト、色気があるからいいんだ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 00:24 ID:JzrMWTsZ
いやーほんと皆さん熱いですね

ist買ったらサンプル挙げてくださいね^^
もちろんJPEGで!!
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 00:25 ID:bcF/sqyJ
>色気

おいらなんかいまだにMZ-3と添い寝してるよ(w
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 00:33 ID:nWBM9M8s
おいおい、*istDの扱い小さ過ぎやしねぇか >各カメラ紙
この小ささ、このファインダー、このデザイン、ちょっと事件デスヨ。
766733:03/08/20 00:33 ID:+dmJuecZ
>>760
ごめん。
さっき初めて知ったっす。
ちなみに「ここがダメだよ」スレで、
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030819220610.jpg
を見てもらってました。

>>764
添い寝は嫁に限るっす!
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 00:38 ID:XN4qvuxh
>>762
>実際みなさんが不倫相手に選んだメーカーはどこ?
ニコンのE995。
ペンタックスにこのクラスのデジカメがあったら
本当はそちらにしたかったんだけど、
当時は全然そういうのがなかったので。
MZ-Sと使い分けてローアングルとか接写とかに使ってます。
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 01:03 ID:kFB6VJmo
>>766
渋い描写でっすな。遠くに見えるのは富士山とイトーヨーカドかなw
ってことは大和の辺りでしょうか?この描写はきらいじゃないっす。
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 01:03 ID:qf4W+vGW
>>762
>でもペンタ好きな人は間違ってもキャノカメラには行かない
>んじゃないかなー??

悪かったな。ペンタとキヤノンの両刀使いだよw。
ペンタでデジ一眼に入門して以来ずっと使ってる。キヤノンも結構使う。10Dも持ってる。
あほみたいにこのズレで10Dの話を持ち出すやつもうざいが、おまえみたいなやつはもっとうざい。
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 01:06 ID:qf4W+vGW
このズレって何だ。このスレね。
771762:03/08/20 01:13 ID:oWnx/ve+
>>769
ごめんね。
キヤノ使っている人もいたんだね。
ペンタ→キヤノ
ってどういう経緯ですか?
おいらどーしてもキヤノだけは馴染めなかったんで。

もしかして車撮る人?
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 01:23 ID:8kO5r5MM
>>762
最初ペンタで不倫先がキヤノンは一番少数な感じするね。
俺もキヤノンには心なびかないわ。(w

俺、最初ペンタでニコンに不倫して、両ユーザ化。
ニコンF100使ってペンタMZ-3に戻ると良さを再実感。
*istDも、D1系を使った後に使うと
良さを実感するボディになってくれると期待。
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 01:40 ID:qf4W+vGW
>>769の自己レス。

「ペンタでデジ一眼に入門」って何だ。もう腹立てて書いたからぼろぼろだな。
「ペンタで一眼に入門」です。MZ-3+27-70mmF4ね。これは今でも記念に残してる。

>>771
>ペンタ→キヤノってどういう経緯ですか?

Lレンズを使ってみたくなったというのがきっかけ。
望遠のLレンズは凄いって話だったからね。

>もしかして車撮る人?

レースです。バイクも撮ります。
スナップも多いんだけど、スナップを撮る時はペンタが多い。
自分のサイトにも貼るから、デジカメのほうが何かとありがたいので、*istDは買うつもり。

からんでわるかったね。もう寝ます。
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 01:41 ID:qf4W+vGW
また間違ってるわ。もういいや、適当に読みなおして。
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 01:54 ID:ku2CqFt3
俺もキヤノン使っている。仕方なくだけれどな。
それなりに使っている奴はいると思われ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 01:54 ID:hCe5biOh
>>772
>ニコンF100使ってペンタMZ-3に戻ると良さを再実感。
MZ-3の良い点を具体的に教えて
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 02:14 ID:8kO5r5MM
>>776
具体的っての難しいな。
小ぢんまりとまとまってる割に、
AE、AF、シャッター速1/4000〜 でそつのない性能。
機能は抑えてあってダイヤル式で撮影し易い。
なんちゅーか、バランスがいいところがMZ-3のいいとこ。
俺、説明下手なんでダメだ。ここは*istDスレだから
後はMZ-3スレで聞いてくれ...
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049887874/l50
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 02:16 ID:P0WgnEL+
>>776

カコイイ事。
他にダイヤルカチャカチャも(・∀・)イイ!!
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 03:45 ID:WjRtsU43
Z-5Pのハイパーマニュアルも気に入ってたけど、→MZ-5→MZ-3と買い替えた。
MZ-3に11点測距入れてチタンボディーって作ってくれないかなあ。
*istDはZ-5PとMZ-3の良さが合体した感じで、理想のデジタル一眼だけど、
その次にはMZ-3チタンを買いたい。限定でもいいから作ってくれーっ
780733:03/08/20 09:30 ID:+dmJuecZ
>>768
ありがとう。
これはCoolPix800で撮ったんですが、*istDにステップアップ(?)します。
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 10:12 ID:Q/rWmmxX
各社が超音波出してきたのでキャノの望遠はもはやメリット薄くなった。
螢石だって最新の特殊ガラスに比べて特別描写がよいというほどでもなく、
しかも3年ほどするとだんだん褐色に濁ってくる。
搭載されている手ブレ補正も1世代前のもので、最新のISやVRに比べて補正効果が弱く周辺に収差が出る。
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 10:48 ID:v34fBj6O
>>781
釣りのように見えるけど、あえてレス。

>各社が超音波出してきたのでキャノの望遠はもはやメリット薄くなった。

まだ、少ないぞ、他社の超音波。

>螢石だって最新の特殊ガラスに比べて特別描写がよいというほどでもなく

キヤノンもUDレンズは使ってるね。大体レンズ一枚一枚の話をしてもしょうがない。
レンズ構成図を見たことある?

>搭載されている手ブレ補正も1世代前のもので、最新のISやVRに比べて補正効果が弱く周辺に収差が出る。

現時点でISをそろえてるのはキヤノンだけだよ。それに周辺の収差が目立つほど
補正を効かすやつは修行しなおしたほうがいい。

使えるレンズが出てくれば考えるが、ない以上はあるものを使う。
将来への夢物語では飯は喰えん。まず使えるレンズを出せ。
あるいは計画を発表しろ。話はそれからだよ。
今撮りたい写真を我慢する必要はないんだから。
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 11:15 ID:c13vOHXD
ビギナーでもパパママでも気軽に買える値段のISやVRレンズがほしいと思うね。
784_:03/08/20 11:21 ID:1QDGpYoO
785名無CCDさん@画素いっぱい
>>782
すまん。俺には難しくてよく分からんかった。
でも、
>今撮りたい写真を我慢する必要はないんだから。
には激しく同意。
どんな写真でも「レンズ性能が低かったから撮り直し」ってのは、
プロだろうがアマだろうが不可能なんだしね。