ついに経営統合したコニカミノルタ、
5つのカテゴリーんのデジカメを商品展開し、
金額ベース15%のシェアを目指すとの報道!
実現可能なのか?あなたの見解は?
遅すぎた。なにもかも。
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/07 00:33 ID:i4ooxz12
10%くらいならいけるんじゃない?
とりあえずワイドに力入れたら買うと思うよ。
発色は嫌いじゃないしねぇ
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/07 00:37 ID:Kr4bpMHy
スレ立てるんならその5つのカテゴリーぐらい書いておいてくれ>1
1.薄型コンパクト
2.小型高画素タイプ
3.低価格高倍率ズーム機
4.レンズ一体型高機能機
5.一眼レフ
5 :
ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :03/08/07 00:40 ID:QY4mLQN8
5がちょっと微笑ましいw
6 :
1:03/08/07 00:42 ID:sY0Qp1Qu
8月6日の日経の報道によると、コニカのカメラ部門社員25%を、
ミノルタ堺事業所に移動させ、経営資源を集中、デジカメ市場を挽回、
2002年度、世界シェア両者合計5%を、2〜3年内に15%
前後高める計画。
7 :
4:03/08/07 00:47 ID:Kr4bpMHy
1についてはディマージュXシリーズで足場を固めており、今後も主力となるだろう。
2は敢えて言えばKD-510が該当?今後の展開は不明。
3は今後各社が力を入れてきそうで競合が激しいだろう。ディマージュA1と一緒に発表される?
4はディマージュA1ですね。小型コンパクトと値段の下がってきたデジ1眼に挟まれて大きな伸びは期待できない。
5はどうするんだろ?4/3に参加するって本当??いずれにしても大きく出遅れ。
1以外は強みが乏しく7-8%逝けば上出来?(それでも現在の5割増し)
8 :
fili:03/08/07 00:47 ID:QR0/mfHj
>>5 てか明言した以上、本腰でやらざるを得ないでしょうな。:-)
1. DiMAGE X
2. Revio / DiMAGE F
3. ?
4. DiMAGE 7 -> A1?
5. ?
こんな感じ?
9 :
1:03/08/07 00:51 ID:sY0Qp1Qu
>>4 すまん今から書くつもりだった。
5つのカテゴリーとは4記述の通り、
最も注目は、現在のラインナップにない、
「一眼レフ」。
ついで、「低価格高倍率ズーム機」、
さらに、「レンズ一体型高機能機」。
これら新開発モデルは、いつどんな姿で、
我々の目の前に出現するのか、
皆の情報、要望求む!
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/07 00:56 ID:+72RsTmm
Big mini デジタル!
11 :
1:03/08/07 01:02 ID:sY0Qp1Qu
一眼レフタイプはキャノン、ニコン、に対抗しうる、
ミノルタAFマウント(α用)採用のAPSサイズ以上の、
機種で間違いないんでしょうか?
12 :
4:03/08/07 01:05 ID:Kr4bpMHy
αデジ、4/3とも試作機が完成しているという噂があるが。。。
オリが秋には新たな4/3参入メーカーの発表があるようなことを言っているが
コニカミノルタなのか、家電系メーカーなのか不明。
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/07 01:06 ID:bPPI603X
これでTC−1の年内で廃盤は決定か?
15 :
1:03/08/07 01:09 ID:sY0Qp1Qu
個人的にはレンズ交換一眼はαレンズ採用で決定と思っています。
で、レンズ一体型高機能機は4/3採用になるとベストかと。。。
今日、何機種か発表でしょ?
17 :
1:03/08/07 01:18 ID:sY0Qp1Qu
>>16 え〜何機種も?
ほんとだったらすごーい!
28日に、最大規模に重要な新事業戦略を発表するらしいが、
それに先行するものか?
3はDimageZ1だよ。他スレではすでに外観写真まで出ている。
38-380。純正ワイコンで28mm。
1/2.8 300万画素CCD。
ISはなし。動画は最高でVGA30fps。
電池は単3を4本。
外観は...激しくカッコ悪いぞ。
期待は、未だ確定情報が流出してない一眼だな。
20 :
1:03/08/07 01:30 ID:sY0Qp1Qu
高倍率機は1/2.8CCDですか。。。
1/2.7じゃなくて。。。。
なんかスペックについては信用できない情報ばかりかな。
21 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/07 01:38 ID:WCBSZqLP
キャノンA60・70のコラジュかとおもたある。
まぢなんでつか?>Z1
22 :
1:03/08/07 01:39 ID:sY0Qp1Qu
A1とか呼ばれてるのは、
500万画素2/3サイズ7倍ズーム機で間違いないのかな。
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/07 01:42 ID:WCBSZqLP
A1も最初コラ!に見えたよ。
まだまだアヤスィ点はいくつかあるわけだが。
α7のグリップを貼り付けたみたいジャン、
フィルム機のイメージダブらせてまで売りたいのかな・・・。
25 :
1:03/08/07 01:50 ID:sY0Qp1Qu
A1なんて、機種名からして、うそくさいような気がしますが、
キャノンの永遠のライバル、ミノルタが採用するとは思えないです、
ディマージュ7シリーズにも結びつきにくい名称だし。
Z1ってのも安直すぎるような。。。。
デザインもこんなの採用して欲しくない。
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/07 01:52 ID:WCBSZqLP
プレスに「D7シリーズ」って逝ってるのにA1てのはイッマイチ解せんわな。
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/07 01:57 ID:4m1GE9ns
>>24 ぎゃはははははは〜
Z1はいくらなんでもネタだろ?
28 :
1:03/08/07 01:57 ID:sY0Qp1Qu
まあ今日1日、わくわく待つことにしよう。
とこれで、ディマージュFシリーズとコニカKDシリーズ、
統合後のスタイルどうなるのでしょう?
どっちの支持が多いのかな。
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/07 02:03 ID:WCBSZqLP
微妙に発表が無い悪寒もするが。(w
Mマウントデジタルきぼんぬハァハァ
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/07 06:56 ID:M7IuFwvK
28mm単焦点、チタン外装、TC-1Dがでます。
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/07 08:12 ID:2R2kl93J
z1は小型宇宙船です。
34 :
1:03/08/07 09:29 ID:YmhEEMpT
確実になったことの一つは、レンジファインダー機の流れをくむような
趣味色の強い高級機には、当面参入しないということだろう。
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/07 11:11 ID:gH2cxdZd
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/07 11:18 ID:gH2cxdZd
39 :
:03/08/15 19:54 ID:hN7WsHPL
sage
あぼーん
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 14:25 ID:24rnHy43
コニカのデジカメは消えうせるそうですがなー。
カメラはミノ主体のディマージュになるそうです