【最終】ライカ DIGITAL-MODUL-R 【兵器】

このエントリーをはてなブックマークに追加
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 09:59 ID:qq1rEoqn
M3に付くデジバッグが俺は欲しいんだがよ。
あの裏蓋外せば多少出っ張ってもデジバック着くと思うんだがよ。
つーか、MマウントかLマウントのデジどっか出してクダサイ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 17:21 ID:9Z8v++V6
M/Lレンズが使えるデジカメのボディがM型のカタチをしていなきゃならない理由は全くない罠。
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 18:28 ID:DlqI2kkY
DiMAGE Z1 のような形のボディにMレンズが付くとして、
ライカ爺はそんなボディを買うだろうか?

http://www.dimage.minolta.co.jp/z1/index.html
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 12:09 ID:52xEeDZb
敢えて曖昧な言い方しとくけど、ライカらしさがあれば買うんじゃない。

39名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 23:37 ID:3SeXY6ZR
保守しとくか
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 15:44 ID:sbSK8oTk
保守だけなのかよ
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 02:11 ID:MM7GGtRp
あと一年引っ張らんとイカンなぁ。。。このスレ。。。
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/27 20:27 ID:f7WnnKI0
>>9
カナーリ前にa9000の裏蓋交換して、後ろと下が膨らんだデジ一眼有ったよ。
スペックとか忘れちゃったけど。
たしか2板式だったような気がする。(3板かも?)
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 17:17 ID:GWFaAuGK
>>42
それって電カメじゃないか?
デジタルじゃなくアナログ。10万画素くらいだったかな。
裏蓋交換と言えば、初期のコダック DCS1 や DCS460 なんかを思い出す。
そんなに難しいことなのかな。
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/02 23:58 ID:VRGSLWkr
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 23:13 ID:j7btgGwu
某L社の本 11月号に、Digital module-R の開発途上記が出てた。
コダックのセンサーは、Four Thirds のCCDに使われた技術がベースになってて、
6.8μm pixel だって。(日本語だと、1セル6.8μmとか言うのか?)
アスペクト比は、3:2 (すごくイイね)
でもCCD上の使用可能領域の都合で、3876x2584 pixel の出力が最大らしく、
そのCCD上のサイズは、およそ26.8mm x 17.6mm (載ってた図を計ったけど、図では
厳密な3:2ではなくタテ、ヨコはつじつまがあってない。この数値はあくまでも目安として読んで)
なお、これらは、記事掲載時点のものであり、最終仕様ではないようです。あくまでも、
progress report 開発途上記との事。

あと、Digilux II がクリスマス前に「発表」になりそうだとかなんとか書いてあったぞ。
500万画素で、マニュアル撮影機能があって、special zoomレンズがあって...
このスレの読者なら、もうおわかりでしょう。何がベースなのかって。さて、
あっちのスレにも、こっちの話は書いておこう...
4645:03/11/18 08:49 ID:WBkiYExv
更に記事を読み進めての訂正。このプロトタイプのCCD上の読み出し有効エリアは、
26.4mm x 17.6mm となり、1.37倍にて35mmフィルム相当となる。
ちなみに、LFIでは、今後も開発情報をおって紹介するとの事で、思わず年間購読に
申し込んでしまった...。夜は下がるの速いから、関心のある皆様の目に付かなかったのか、
それとも興味が失われてしまったのか..
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 21:48 ID:ZROANScF
ベッサにはつかないのか?
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 23:58 ID:r03SporS
hage
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 22:19 ID:CiDI/DHX
4500ユーロだそうな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/22 16:01 ID:XEzx2S/B
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 21:08 ID:4m0xfryC
そろそろ?
52名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 13:59 ID:0Lpj5Q7R
必死に上げる。
53名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 14:17 ID:LNv8QJLj
「あれぇ?ええカメラ使おてんなあ?、ぉえー?ライカのM3やん?」
54名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 14:22 ID:UpcZXPOB
正直パナが生産してくれた方がよっぽど信頼できる
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 00:27 ID:rdkKWFq6
是が非でも上げる。
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 00:39 ID:og3nkvGZ
殻はライカ
中味はパナor三洋だろ
どうせ
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 15:46 ID:0wYVSasq
殻はエプ皮がライカ
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/03 08:14 ID:RnoyIzX6
昨日ヨド逝ったらライカレンズが付くEpsonのレンジファインダーデジカメが
夏発売予定ってヨコクが出てたけどスレ立ってないの?ここで聞くな?
5958:04/06/03 08:41 ID:RnoyIzX6
スマソ
ありますた。
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/04 23:34 ID:8Eu89IDF
各社MF銀塩一眼用に、CCDメーカー等はデジバックを出せばいいのに。。
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 08:08 ID:i4ekmeXl
本当に出るのかねー、続報がなんも無い。
撮像素子の進化に追いつけないんじゃないのか。
ひょっとしてデジパック中止で一体型のRD-10なんてことも?

ソフトは取りあえず借り物でいいから
フォベオン載っけてくれないかな。
したらぜってい買うぞ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/12 21:47 ID:acNGZBzo
ライカはPanasonicの文字の上にシールだけ張っておけばいい
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/04 01:57 ID:65A9YE7a
64名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 23:40:33 ID:NuU6QFs1
     /                    ヽ
   / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
    ' 「      ´ {ハi′          }  l
   |  |                    |  |
   |  !                        |  |
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
  ヽ  |        _   ,、            ! , ′
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ' パ ナ ラ イ カ ?
     `!                    /
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
       |\      ー ─‐       , ′


65名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/25 05:16:06 ID:81KfE0SM
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/29 14:22:30 ID:peZsLJhh
http://www.digitalcamera.jp/
-imacon社と共同開発。コダック製10megaCCDを搭載。
倍率は1.37倍。ISO100-1600。
-背面LCDには日本語メニューも用意。
-記録媒体はSDメモリーカード専用。
67名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/30 20:19:13 ID:JujPgypC
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/09/29/159.html
〜年内に出荷、ただしすでに予約殺到で半年待ち、M用は出展されず w
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/30 21:59:27 ID:RcYza0W8
R-D1買えばすむ話ジャン
つまんねぇー


って思う漏れは素人でつね
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/30 22:33:01 ID:4TPXqK3M
1Dsマーク2買った方が絶対実用的だと思われ
アダプタでライカR使えるし、画角そのまま生かせるし
たぶんトラブルも圧倒的に少ないでしょ
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/30 22:35:35 ID:88IMvlac
>>69
輸入車買うよりクラウンの方がトラブル少ないしー。
みたいな人は一生ライカと縁はないでしょう。
71名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/30 22:52:11 ID:JujPgypC
コンタ>>>>>>>>ライカ の割合で、故障が多いw
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/30 22:56:48 ID:88IMvlac
>>71
漏れの139Qは元気だぞ。RXは鳴くが...
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/30 23:03:50 ID:JujPgypC
大事に使おうな、ヤシコンタw 週末は銀塩で登場だが、コンタw
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/30 23:56:27 ID:bHriQ3TN
69
トラブルあってのRライカです。
故障修理引き受けだけは長期間。だが恐ろしく高い。
75名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/03 01:45:48 ID:m/hvGzxZ
あのシベルヘグナだしなw ぼったくり杉w
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 19:59:48 ID:s9eNYAhv
1499ユーロ??
マジですか??
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/05/photokina4/
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/05 20:06:55 ID:L/TfscfA
間違いだろー
予想じゃ4500ユーロだったから
R9処分したばっかりだ。orz
78名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 02:49:21 ID:19+RbDRj
4700ユーロらしい
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 01:15:09 ID:qHPfOobG
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 14:50:30 ID:DBI9PdcG
でけー!弁当箱か?
81名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/13 15:04:51 ID:Jz9jzMkF
人の顔見て、弁当箱とはなんだ!
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/14 01:33:10 ID:+hW88QLO
レンズだけ使いたいなw
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 22:56:17 ID:B/unze0+
早く濃い故意・・
84名無CCDさん@画素いっぱい
国内で60万程
レモンで40万円台
と妄想