★充電器&充電池@デジカメ板 Part16★

このエントリーをはてなブックマークに追加
915名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 14:56 ID:BQ23PaDM
>>913
「リフレッシュは確実に寿命を縮める」理由も書いてありましたら
教えてもらえませんか。
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 15:41 ID:IRHrxs6S
>>915
自分で>>872のリンク先を読みなさい。
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 16:11 ID:FiO2RrcN
>>915
ゴメン、立ち読みなんで印象に残った言葉しか覚えてない
いい加減な事書くと叩かれそうなんで本読んでみて
918名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 17:32 ID:ZpMz0IV2
>>917
いい加減なこと書くなよ!
919名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 18:46 ID:XejImg+t
>>916
そのリンク先に
「リフレッシュは確実に寿命を縮める」理由、なんて書いてねぇーYo!
920名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 18:52 ID:Mzmtyt5L
いい加減な情報=世間の常識
真実=電池メーカーの文言
嘘八百=…自粛

と思う漏れは、人生の落伍者でしょうか?
故に >>908の発現は、禿げしく同意っすわ
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 19:57 ID:ujUjXtvE
結局2300はどうなったんだ?
922名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:40 ID:EqR+Dy6Z
>>917
再度立ち読みお願いします。
>>916
いい加減なレス付けないように。普段の生活でもオッチョコチョイって
呼ばれてたりして。
923770:03/09/17 22:02 ID:rBKQbxSt
パソコン購入ガイドなんて、500円位の雑誌なんだから、買えよ!!

ま、おれも立ち読みだけどな。

松下のニッケル水素充電式電動工具を持っているが、
そこにもリフレッシュのやりすぎはイクナイって書いてある。
ニッカドは空になってから(過放電可?)、ニッ水は空になる前に充電とも。
924名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:23 ID:CXt9M+Ls
リフレッシュなど10回に1回で十分だっツーことよ。あんまり深く考えずに「てきとー」にやっとれば
十分性能でてるっしょ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:25 ID:sbLwv3bw
>>923
電動工具ってのは、ある意味プロ用に徹しているから、
そこに書いてるのが一番現実味ある。
926名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:35 ID:v2Ja7KFT
>>925
つまり物事には限度があるってだけ
927名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:36 ID:IaX5jPZs
電動工具って一気に電機喰うからかな。
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:41 ID:sbLwv3bw
>>927
そして、少しでもヘタると仕事の能率に響くので、
気合いの入った職人さんは敏感です。
929名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:52 ID:v2Ja7KFT
>ニッケル・水素電池は浅い放電深度で繰り返し使用するとメモリー効果現象が発生します。
>図(省略)で示すように放電終止電圧を1.2Vとして充放電を繰り返した後、
>深い放電を行うと放電電圧が二段落ちになり、終止電圧が1.2Vのままでは
>放電容量が低下することになります。しかし、メモリー効果現象は小さい放電電流
>(0.2〜0.3mA)で終止電圧1.0〜1.5Vまでの充・放電を数回繰り返すことにより、
>放電性能を回復させることが可能です。

ユアサの技術資料より

リフレッシュは、コンディション回復のために、通常の利用とは別に「充・放電」を行う作業、
寿命が縮まるのはある意味あたりまえ
それと、通常の利用後に行う、メモリー効果予防のための日常的な放電作業とは混同するもんじゃない
930名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 23:29 ID:IaX5jPZs
ポイントは二つ

> 深い放電を行うと放電電圧が二段落ちになり

> 小さい放電電流(0.2〜0.3mA)で終止電圧1.0〜1.5Vまでの充・放電
931なんだかなー:03/09/18 00:34 ID:gVkwGbNI
>929氏

>通常の利用後に行う、メモリー効果予防のための日常的な放電作業とは混同するもんじゃない

ユアサの資料内容を鵜呑みなら、

デジカメ使用(浅い放電らしいが・・・)→リフレ(深い放電)
→メモリーエフェクト→(´Д⊂

逆に考えると、深い放電をしなければ、2段落ちが発生しない

メモリーエフェクトは、民生の機器では、(・ε・)キニシナイ!!で良いんじゃないだろうか?
事の発端は、スペースシャトル用のNi-Cdバッテリーと記憶
932なんだかなー Part2:03/09/18 01:03 ID:gVkwGbNI
ついでにリチウムで、ググってミマスタ
色々知りたい方、ご参考までに
注:ソチウムには、当てはまらないかも知れませんが、当方は関知しません

ttp://www.google.co.jp/search?q=%83%8A%83%60%83E%83%80%83C%83I%83%93%93d%92r%81@%8C%F6%8F%CC%93d%88%B3&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=lang_ja
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 01:42 ID:rcyqbfI5
>>931
>深い放電をしなければ、2段落ちが発生しない

「深い放電を行ったせいで、2段落ちが発生するんじゃなくて
普段浅い放電でしか利用してないと、深い放電を利用した際に、
2段落ち状態が表面化する。」
なのに、誤解する人が居そうな表現だなw
ちなみに、2段落ちしてる状態だと、浅い放電の終止電圧(普段の終止電圧)に達する時間も
明らかに短くなってるよ
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 06:46 ID:meOyBFgC
フツーに、スパチャ使っておけよと思う今日この頃。
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 08:48 ID:KVsrdBE4
ネクとスパチャの場合、全く充電なんて事知らない香具師が
空と満を同一組で、充電したり
異種の電池を同時に充電したりすると、やばそう
有る意味、玄人向けだね。この板を過去スレから
読んでる猛者は、当然の如く玄人なんで、困らないだけと思ふ

素人は、算用&OEM、パナ当たりで
無難に始めてみる事を、お勧めする(知人には、型落ちセットを薦める漏れ)
936名無CCDさん@画素いっぱい :03/09/18 10:02 ID:ZBpMvRbv
>>917
パソコン購入ガイドを立ち読みしたけど、インタビューで言ってる
リフレッシュって、過放電といえるくらい放電することじゃないの?
スパチャとかソニーのリフ付でリフレッシュしている分には
問題ないと思ったのだが。
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 18:17 ID:RbXn1qRf
・メモリー効果
・過放電
・過充電

そんなに必死になるなよ
国内大手が、(・∀・)イイ!!電池を作ってくれている訳だし・・・

リフレの件で、必死になってる香具師って
絶対、顔アイコン掲示板なんかで
必死になってる香具師と思うけど、無知をさらけ出すのは
止めた方が、良いと思うYo

そこまで凝るなら、ミノムシクリップとか使う
ヨコモとかイーグルを使えよ 民生の充電器で
差を見出そうとするから、哀れな展開になるんだろう?

所で、デジカメってそんなにバッテリートラブル多いのか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 18:18 ID:K+lpVc40
それでなければここまでスレが育たん罠
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 19:01 ID:rg5MMgDZ
>>937
>そこまで凝るなら、ミノムシクリップとか使う
>ヨコモとかイーグルを使えよ

無知さらけ出してるのはどっちだか…
バッテリパックと違って、もともとセルがバラだから
市販の民生充電器でさえ、充・放電を単セルごとに制御する時代になってるわけだが

>そんなにバッテリートラブル多いの
定格、セル/1.5Vで動作するように作られてるところを
セル/1.2Vで動かすんだから、電圧降下にシビアになるのも仕方ないだろ
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 19:04 ID:rg5MMgDZ
>・過放電
単セル制御での充・放電に限っては、転極の心配がない分、過放電も怖くなくなったな
941937:03/09/18 19:32 ID:RbXn1qRf
無知でスマソです(´Д⊂

デジカメって、定電力回路だと思ってたけど
電圧なんてそんなに関係するの?(そもそも内部抵抗は、Ni-**>>>>>アルカリのハズ?)

電源回路の事、詳しく無いけどシャットダウン電圧の
決め方と低電力にすれば、全然無問題じゃないの?
亀の電源トラブル多いのが、光学機器メーカーってのは偶然ではあるまい?

と更に無知をさらけ出して見るTest
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 20:02 ID:rcyqbfI5
>>941
常に大電流流しっぱなしじゃないから、内部抵抗だけで逆転できることでもない
>シャットダウン電圧の決め方を低電力に
簡単に言うけど、動作電圧、つまりは基本動作電流減らせってことだぞ?
性能落とさないままできてりゃ誰も苦労しない
言ってることはもっともだ
943名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 20:27 ID:e1VqGaHE
>>942
低電力=>低電圧 の間違いだよ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 20:30 ID:rcyqbfI5
>>943
>シャットダウンの閾値を低電圧側に
の意味で取った
945名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 21:22 ID:e1VqGaHE
>>944
低電圧すなわち低電力じゃ無かろうに。
と言う事を941は言いたいのだろう。
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 22:44 ID:rcyqbfI5
>>945
そう言われればそうだ
どこかにも書いてあったけど、終止電圧を下げられないのは、
寿命が近づいた二次電池でもトラブルが多発することのないように、マージン取ってるんだろうな
かつかつまで設定詰めたら、メモリー書き込み中にパッツリなんて危険性も増えるだろうし
動作中に突然電源途絶えても、全くダメージの残らない機器とは同じにはできないしな
947937:03/09/19 01:19 ID:EUoYzqBJ
この際、無知Part3と逝かせてもらいます

デジカメは上澄みしか使えないって良く聞くけど
実際、シャットダウンされた電池で、例えば1C定電流放電させると
どの程度、電流を取り出せる物なんでしょうか?

RCやってる人、レポしてくれませんかねー
そこまでDQNな、電源回路積んでるデジタルカメラなんて無いと思うけど・・・

2本の亀で、問題になってるのは、別問題では?
そもそも総ワット数も、4本亀の半分なんだから同じだけ
動くなら脅威というほか無いのデツガ
948名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 01:33 ID:69WFP2W/
>>947
>デジカメは上澄みしか使えないって良く聞くけど
過去ログくらい目通してから聞いてるのか
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 01:42 ID:u31Sdkes
>>947
満充電のニッスイでも動作電圧に満たないデジカメがあることから推測しろ
950937:03/09/19 01:46 ID:EUoYzqBJ
>>948-949

時間あるときに、過去スレPart1から熟読してみます
お騒がせシマスタ
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 02:42 ID:ysNr/5O0
>>949
> 満充電のニッスイでも動作電圧に満たないデジカメがあることから推測しろ
そんなヘタレ設計のカメラを教えて下さい。
それだけは買わないで置こうと思いますから。
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 03:44 ID:RsJi0gVb
SANYOのDSCシリーズの事なんでしょうか(古っ
4枚程撮るとシャットダウンしまつ
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 12:28 ID:O+Px3BNy
>>952
電池作ってるところからしてそれかい!
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 19:52 ID:B9m7hgs2
>952

なんでスパ茶を使わん?
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 20:24 ID:iZ8hwlNh
放電器なんかつくれよ500円くらいで作れると思う
部品はSiダイオードとGeダイオードと電池ボックスと抵抗だけでいいんじゃない?
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 20:49 ID:EkrwxQZo
>>955
もうちょっとハイレベル希望だよ。
バンドギャップボルテージレファランスIC+OPアンプ+Power MOS FET
かな。
957名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 20:51 ID:9fyFLZvX
>>954
952じゃないけど
私のはスーパーチャージャー使っても新しい電池使っても、3〜4枚しか撮れなくなりました。(いろいろ頑張りましたが)
結局A70を買いました。(CFとか充電池を活かすため)
958954:03/09/19 20:56 ID:B9m7hgs2
平均点叩きだし方式を理解出来ない香具師には、
使いこなせないよ>スパ茶

アナライズ機能だけでも、そこそこ使えると思う今日この頃
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 21:28 ID:8sQHzQLD
>>957
元のカメラの機種を書いてくれなくちゃ。
けど、そんな古いのはもう売られていないね。
で、今のはNiMHでどうなの?
960名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 22:06 ID:L9JG803T
957じゃないけど
SX560で、1700だと未使用で1週間程度で切れてたのが
メタハイ2300で一ヶ月でも半分残ってた。充電器はM54。
感覚的に倍以上持つんで驚いた。
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 22:12 ID:8sQHzQLD
>>960
1ヶ月前に、もう2300買えたのですか。
早い
962名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 22:19 ID:7TWJVh6n
>>960
松下のメタハイ2100なの?
三洋の2300なの?
963960:03/09/19 22:55 ID:L9JG803T
間違えました。2100です。
2300のことで頭がいっぱいでw
964名無CCDさん@画素いっぱい
マネシタの方が、デジカメには向いていると
言い切ると、算用厨に叩かれるのだろうか?

まーバラ売りの某セル群に比べたら
どっちのメーカーも秀逸では有る

でもしっかりマッチド出来れば、そこそこいいけどね(w
ラジコンでも無いのに、そんなことする(させる)ってのもどうかと?