PowerShot G5 Black? 1枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1G5
2名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:02 ID:C/FS2pc5
3の次は5なもんです。SystemIIIからIVを飛ばしてSystemVとか。
しっかしキヤノンも遂に500万画素のGですか。
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:11 ID:rv9Mk9pu
しかし、G3は出たばっかりでもう旧機種ですか?
買った人はかわいそうだなあ
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:26 ID:CC52+60M
マックはG4
5名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:29 ID:ExWwVfml
7,11と続いていったり
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:06 ID:9V9Jy2VF
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 08:15 ID:5AkQx6in
999ユーロってことは今の為替換算だと
1ユーロ約138円だから137862円か

日本で出るときは12万ぐらいか?
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 21:08 ID:8U+Fq2Kr
EOS KissもIII、IIIL、5、だったからな。
やっぱり日本では4は避けられる傾向があるのかも。
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 00:03 ID:wC+Ynwn7
あの写真はどうみてもロゴと色を変えただけのG3なのだが・・・
イメージ映像?
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 19:28 ID:r+HO8Lo8
結局ガセなのね。
11名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 19:32 ID:douzwAO9
ふ、kiss-DだのG5だのと。
なんなくダメなのが判ってるけど言葉にできないという、迷妄さよ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 00:17 ID:NkqLQ6Kr
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 01:14 ID:Z8kA/hlc
どうなんでしょう?
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 16:37 ID:9zZMoURs
こっちのほうはまだそれらしく見えるけど。
http://www.photim.com/Infos/UneInfo.asp?N=839

今週中には白黒はっきりするか。
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 18:01 ID:WDcymZWy

not a fake!
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 18:07 ID:WDcymZWy
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 18:19 ID:WDcymZWy
The new Canon Powershot G5 is coming soon!

http://www.dcviews.com/news.htm
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 00:40 ID:7RZb4Wd9

 G3を購入しようと悪戦苦闘中。地元では品薄。
どーも、入荷がないらしい。で、まだデータはきていないけれど
何かがあるらしい。詳しくは店員が口を割らなかったけど。

それともG3をあきらめて、後継機種が手頃になるまで待つか?
ちなみに、当方つくば在住。
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 15:57 ID:GlXOLBF8
http://www.canon.co.jp/Imaging/psg5/index-e.html

どうもキヤノンは日本は二の次と考えているらしい。
20名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 16:01 ID:GlXOLBF8
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 16:17 ID:t//ShfDx
あとから黒いアダプターだすでしょ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 17:12 ID:WUma/vIF
一応、キャノでも正式に発表したんですね

ワーイ
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 18:24 ID:+IH2Dvua
これまでは必ずガワは変えてきてたから
当初このスクープは全くのコラだと思ってたんだが
どうやらマジだったらしいなぁ。

な〜んだ、ワイドも無ければCCDも微細化のみか。
期待外れが続くな。
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 18:45 ID:JGksyTWW
まぁ、性能は出てみない事にはアレですが・・・。

以前から思っていましたが、やはりG3のボディに黒は似合いませんね。
渋くないし、品も・・・。

更にG3に愛着が増シタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 18:58 ID:rtQLu6zo
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 19:09 ID:wnBzFAq6
価格は爆裂話題沸騰なのにこっちはやけに静かだなぁ。
どうしたよ、みんな?
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 19:16 ID:v8i9nBkT
>>26
あっちはシロートさんの集まりだから。
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 19:23 ID:xpxKFVTw
G3スレはピクリとも反応しとらんなw
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 19:29 ID:+IH2Dvua
ある意味、E5400の方がまだ注目されて多分だけ報われてるな。
貶されて売れたカメラは一杯あるが、シカトされて売れたカメラってあったっけ?
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 19:30 ID:pMJQuRa5
G5のページ見ました。
なんかG3.1って感じ(w
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 19:38 ID:UsblzqSW
天邪鬼かもしれないが
G3に比べて大人し目の画作りにも見える
G5のサンプルを見ると、却ってG3の方が魅力的にも思えてきた・・
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 20:00 ID:z04IrBw1

さすが!Canon!
ベイヤー型半導体使ったら世界一だね!
キレイにノイズや色むらが出てるよ!
さすがだよ!
E5400なんて霞んでゴミにしかみえないし!
これはまさに革命的な画質
コンシューマーデジカメの決定版だね!
すごいよ!
びっくりだよ!
でG4の発売は?
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 20:54 ID:+sg0tW7j
SDカードじゃないんだね。
34名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 20:56 ID:EYj5Ql7j
SDも使えるけどな。
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 21:00 ID:rtQLu6zo
>>32

ノイズってのはこういうのをいうんじゃないの?
http://digitalcamera.impress.co.jp/03_06/review/03062708.jpg
5400はいったいどうなることか…(涙
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 21:21 ID:+IH2Dvua
>>35
あれ?それドコのサンプル?
4月7日にSQ?
37:03/06/02 21:21 ID:MJ5Y7oiL
これってほんとにいいんですかここっまで?
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=wwfhnkl
3836:03/06/02 21:22 ID:+IH2Dvua
あ、ゴメン。Exifの前にURL見ろってな。スマソ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 22:39 ID:WtDisc1p
>>25
開放絞り f3.0 っていったいなんの冗談だ?
あれだろ?
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 23:03 ID:vJ6sg06Z
>36
G3スレからのコピペだが・・・
http://www.canon.co.jp/Imaging/psg5/psg5_spec-e.html

あっちはまだネタだと思ってるのかな?
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 23:07 ID:kKQLhsIQ
あんまり画素上げると、のっぺりできないよ〜
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 23:17 ID:KPeMYzbD
高麗川駅?
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 23:21 ID:049TqTI9
このサンプルはG3と比べて断然よくなってるの?
専門家、プリーズ!!!
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 23:35 ID:MIr05u+0
やはりCCDサイズ小さいと、映像エンジンで頑張ってもだめだね。
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 23:44 ID:nxC+t5qE
もうコンパクトデジカメはこれ以上進化しないのか?
と思う昨今ですなぁ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 23:49 ID:Fh3u66wm
ある意味G1が一番良かった。
今回で思いっきり転んだね。
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/02 23:57 ID:+IH2Dvua
ま、なんだかんだでコレでようやくG3買う決心が付いた。
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 00:16 ID:GfDJq5Lg
結局、G3と比べて何処が変わったの?
英語がよくわからないので、いまいち掴めないっす。
今のところわかったのは、画素数が上がったこと。
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 00:17 ID:azs3KLwa
>>48
正解。以上。
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 00:19 ID:vplrDXnt
>>46
どの意味?
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 00:20 ID:tFLJj3SN

G3とG5の違いは、S45とS50の違い程度と考えてよろしいか?
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 00:21 ID:azs3KLwa
>>51
そうだろな。
やる気なさげだな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 00:23 ID:c5e5kAwC
知識ない者達に、がすす〜とブランドという餌を見せつけ、
後は雑誌編集部に裏金渡していい事書いてもらう根回し…
デジカメを知らない人たちに買ってもらう為に造った商品。
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 00:31 ID:FQMVOJcc
ということは、解像度が若干上がるが、ノイズが増えると言うことでつね。
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 00:56 ID:rpQJ5XAP
針葉樹じゃなくなるの?

(-_-)
(∩∩)    
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 01:53 ID:TEpL8vdn
金があったら欲しいけど………
当分の間はG2と暮らすさ( ´Д⊂ヽ
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 01:57 ID:TEpL8vdn
あー、でもG5も見送ってもいいかもなぁ………
28mmからのズームとかSD/CFデュアル対応とか妄想しておこう。
58名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 07:05 ID:tFLJj3SN

するってーと、G6待ち?
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 10:43 ID:+VFG2Xed
>>58
つかこの形じゃG6待つって人結構多いと思う。
60名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 14:11 ID:FWXLydgO
>>57
E5400買えば?

E5000の時から思ってたんだけど、
28mmから〜と言いまくってる奴の希望を叶えてるのが
既にニコンからでてるのになんでそれにしないんだろ?

あほちゃうかとそろそろ思いはじめてきた・・・。
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 14:22 ID:0ABNLS/7
なんか迷走しだした感あり。
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 14:45 ID:k2tRFUqT
>>60
ニコンのデジはCPUがバカだからな
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 15:21 ID:Njzbcfqs
ていうかこれでG5買う必要がなくなり、
G3が延命されたと思うとうれしいのだが・・・
G5が思いっきり変わって出てきたらヤバかったけど。
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 15:30 ID:iKEv38dt
>>60
レンズの明るさをとる人多いと思われ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 17:51 ID:3KRc/qDo
G1で十分では?
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 18:05 ID:Njzbcfqs
>>65
マジレスしちゃうと、発色の好みがあるからG1(補色系)はちょっと・・・
俺はG2・G3(原色系)の色が好み。(色って筐体じゃなくて撮れた絵の、ね)
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 18:40 ID:djhCmvx9
>>64
もしG5が28mmからだったら、
やはりレンズはニコン並に暗いと思われ。
もしくは、明るいけど盛大に色収差でまくり。
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 20:29 ID:SHTReaUn
G3検討で、渋る
G5でがっくりして
いっそ10Dに行くか(もしくはG3値下がり待ち)
なんて人が多いのかな

69名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 21:14 ID:FXb8zKMi
ブラックボディのG3が出てくれれば、G5なんてなんの魅力も感じないんだが。
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 21:24 ID:qERfZnBu
>>69
まったくもってそんな感じ。
っていうか現G3ユーザーだが黒が出てくれれば買い足しするんだけど。
キヤノソさん考えてください。
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 21:51 ID:CNwmY95i
買い足しなんてするわけねーじゃん・・・。
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 22:00 ID:WiGMhoul
またしても光学ファインダから筒が見えるのか、それだけが気になる。

このクラスはEVFにして欲しいよ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 23:24 ID:v8H8FOHM
そんなに黒ってそそられるのか。
オレはデジカメしか使ったことないからか、シルバー系が好き。
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 23:58 ID:/KY6Au0N
で、日本の正式発表は?
って、S50の時みたく日本は黒じゃねーとか言わんだろーな?
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 00:09 ID:sYj+7Qy4
G5を買うか、EF17-40Lを買うか、迷ってまつ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 00:12 ID:o6BRH0Hu
>>69-70
早くもG3ユーザーの負け惜しみが始まったか・・・
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 00:13 ID:92SJpEy5
黒でG3出れば買う。G5イラネ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 00:17 ID:SR6og7HW
物の色彩はその製品そのものに合っているか居ないかで評価が分かれる。
G2ブラックが余りにかっこよかったからG3(G5)ブラックに期待していた
向きも解るが、G2は不定形曲線で構成されていたから黒が似合う。
(一眼レフの一般的な場合もそう)
G3のボディのような直線基調で面取りアールだけ定形的に採ったデザイン
は基本的に黒はそれ程似合わない。背面と上部はかっこいいような気も
するがの。
なんでもかんでも黒、黒というのは安直な考えだと思う。
(自動車やバイクや衣服のデザインと塗色《染色》の関係をみても解るべ?)
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 00:17 ID:p05FusZK
な、なんだG5って?!G4だと、マックと間違えられて紛らわしいとか?
しかも、G3を黒くしてCCDをスッポリと有効503万画素にしただけ?

オレはG3ユーザー。G3の出来のよさに惚れまくっているので、今から
G4を予約したくてうずうずしている(どこもやってねー!!)のに、
G5になっちゃあ困るな。

いちおー、G4は、EVF搭載の希望のことよ!
G3を黒くしただけじゃあ、楽しみが薄いんだよ!
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 00:20 ID:p05FusZK
・・・って、ギャグじゃなくてG5ってマジなの?

年末にはG7でるってこと?
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 00:20 ID:umdhi1Ry
G5の敵は仲間であるはずのG3ユーザーとは悲惨だな
現実から目をそむけ、進化を否定し続ける奴の批判は手に負えないからな
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 00:22 ID:p05FusZK
>>81
敵っつーか、ごめん。
てっきりコラージュのネタスレだと思ってたのよ。

G3が500万画素になったら最強だからね。買いたいね。
ただ、EVFなしっつーのは、ユーザーなら分かるだろうが辛いよ。
炎天下じゃ、ヒストグラムしか頼れない状態だし。
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 00:36 ID:SR6og7HW
これは単純な感想だがG3のほうがラティテュードが広いように感じる。
G5の絵は一眼デジの感覚で言うと飛びを押さえる為露出アンダー気味で
なおかつコントラストを低く抑えた感じに見える。
これはS45とS50の絵と同様な感想で、大方のG3ユーザーの感想としては
正直G3の写真のような良い意味でのショッキング(原寸観賞で非常な
諧調と立体感が有る)なものから比較すると随分平坦な絵造りに終始
しているような感触である。

状態のよいメーカーサンプルの時点でこうであるというのを観て、批判
とまでは言わないが、とてもこれが「進化」という賞賛に値しないように
思うのだ。(理由は以下に述べる)

これから購入するなら当人の判断だが、時期機を待てるのであればその
ほうが良い様に感じる。
但し、キヤノンは攻め時にエポックメーキングな機種をG3以降投入し続けて
居る。この先思わぬ展開があるかもしれない。
意外に欧米市場(特に北米)では画素数信仰が根強いようで、今回のG5は
そういったマーケティングの製品かもしれない。
10Dを使ってみると(10Dはレンズによってハイライト飽和が早い傾向が
あるが、概ね画像処理はG3の600万画素版と言っていい程似通っている。)
キヤノンの真性の方向性はこちらに有るような感じがする。
84名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 00:36 ID:p05FusZK
しかし、1年に1回がGシリーズの祭りだったのにスペックまで
変更したモデルが半年で出た。
ドキュモのケータイみたいに年2回になるのか、消える前兆か
(EOS-Kiss?)

微妙〜。
CCDを変えてるだけみたいなので、最初から503万画素CCDにしと毛
と言われてもしょうがないかも知れない。
12万円とか言われたら、買うかどうか微妙。
どうせなら、ファインピックスF700とか、新鮮なやつにしと苦か?
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 05:12 ID:GF4UrqZm
G5なんかほっといて10Dからデジ一眼始めませんか?
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 07:42 ID:2g5V154j
>>85
一晩考えますた。
うーん。そうかも。10Dの写真を見ると、解像度よりもその色の変化の
美しさ(夜景のビルの窓も、白とびしないで中の天井やら人が見える)
ISO400が常用できるから、シャッター速度に異様な余裕(コンパクトでは
ノイズとトレードオフを強要される)・・・

確かにすごー。
G1やG2からは、絶対にG3ではなく、G5を買うことをおすすめするけど
G3ユーザーが10万円とか12万円とかはたいてG5を買うかどうか・・・
微妙。
G3のレンズが500万画素に合うか(G3まんまだから)、1/1.8インチ500万の
致命的欠陥、ダイナミックレンジがせますぎて、うすうすの描写が
やっぱりキテないか・・・心配は尽きぬぅ。

あ、10D。ボディは文句ないけど、レンズ代が払えず・・・しくしく。
87名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 09:07 ID:7rhsTfBA
これってG3の黒版でしょ?
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 10:13 ID:2vn8n53R
>>87
そうだよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 10:40 ID:ayBIRP3m

なるほど、それで納得。次はG6? G7? 待ち遠しい。
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 11:21 ID:mxiTgSL2
素直に2/3型作れ
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 11:35 ID:MuwGJ0BU


そろそろハイエンドコンパクト機に
Foveon載せるメーカー出てこないかな?
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 11:37 ID:mznbr+3/
>>91

コニタンの510がFoveon載せそうな広告を流したけど、実際は載らなくてコケたようです。
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 12:07 ID:r1dhHOCj
G3 買わずに待っててよかった
ばんざーい
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 12:31 ID:JVLVbpDp
1/1.8インチ500万画素か・・・
F月氏発狂確実。
95名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 12:46 ID:DJOPaNDg
発狂してもいいよ、あんな奴。
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 12:54 ID:Vz14dIGw
この板に居着いて半年、文月がそんなにキラわれてる理由ってなんだろう…
未だによぅわからん。
自分がかったカメラをクソ味噌に貶されたから?
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 13:12 ID:HxGuV5Qk
>>96
それは二言目には「ノイズ、ラチ狭っ」しか言わないという、
自分を鏡で見てるような気分になるからだろう。

この板、どのスレッドに行ってもノイズ話に終始してる。
その急先鋒たるFが嫌われるのも無理は無い話しだ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 13:33 ID:G3BeQ3k1
最初このスレッド名を見た時「ネタか?」と思ったが見てびっくりだよ。
それにしてもG5とはがっかり。4にもなっちゃいない。
S5400がいいかもね。こりゃ。
しかしPRO90ISの後継が出るのか?故にG5のデザイン代けちったのか。
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 14:12 ID:9gtLnbmo
↑IDが………。
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 14:15 ID:ksTERmJc
G3ブラックか?
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 14:18 ID:Vz14dIGw
>>97
なるほど。近親憎悪か。
わかった。ありがとう。
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 15:00 ID:hbJVz83y
>>100
BeQ・・・
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 16:35 ID:BZ1O5Ey9
発売日はいつになるんでしょ?
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 16:44 ID:Eeo1JgGt
10月22日。
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 22:58 ID:TlIa4HvA
G3ベースなら、1/1.8インチ500万画素機としては初めて安心して待てる。
(日本で発売されれば)
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 23:00 ID:G5oS1DJU
IDがG5なので、記念カキコ@
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 23:36 ID:a+Oow7vx
オレはG3で十分だよ・・・
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 23:47 ID:fbthKOKK
オレはG2から動けずだよ・・・
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 23:49 ID:7As+dxNG
私はG3を買うつもりだったのですが、G5待ち。
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 00:40 ID:4rYNRsX7
オレはG4買うつもりだったけど、次はG6かな?
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 00:46 ID:ji4MsLN6
もはや一番カネのかかるボディの新規開発はやらんのですなぁ。
つーことはつまりアレだ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 00:49 ID:VE42oyMO
C-5050Z売って、G5買おうかな?
xD余ってしまって使いようがない。撃つ陀
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 00:51 ID:eOuKR+MM
てっきりG5はグリーンと思っていたのだが
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 00:54 ID:HndAzKPd
すごいな、このG3ユーザーの手のひらの返しようは
あれだけ1/1.8の5Mを批判してたのに・・・
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 01:27 ID:rI9VBRNN
>>114
G3ベースだからな。
他のザコカメと違うのは当たり前。
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 01:38 ID:ji4MsLN6
>>114
マンセーしてるヤツとアンチが別人だと言う考えは無いのか
117 ☆不眠症リーマン☆:03/06/05 03:56 ID:pwN5d1IM
 おまいらG3を黒く塗れ
118_:03/06/05 04:02 ID:5m/jGc1V
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 04:46 ID:ltoAu4S6
キヤノンってメジャーな割にボディカラー増やしたりしないメーカーだよな。
あって黒と銀だけだ。俺ぁその方がええけど。
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 05:15 ID:xVUUyNOx
先進国首脳会議
121_:03/06/05 05:34 ID:5m/jGc1V
122_:03/06/05 07:04 ID:5m/jGc1V
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 07:30 ID:6Fg9SX6m
>>114
1/1.8の4Mをマンセーするようじゃあ1/1.8の5Mも当然マンセーするだろう。そもそも1/1.8の4Mはやってはいけない…
業界では『禁断の行為』と言われているのに、それを平気でやる会社なんで…Canonっていうのは。
会社が会社ならユーザーもユーザーだよ。まあ、アレだ。GシリーズもCanonって会社も、所詮は胡麻化し。
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 09:21 ID:ji4MsLN6
>>123
一体キミは過去にナニがあったんだ?トラウマ?
125_:03/06/05 10:01 ID:5m/jGc1V
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 10:43 ID:mF7FxWlO
>>123
>会社が会社ならユーザーもユーザーだよ
確かに>>105>>115みたいな奴がいるからね
つまりGユーザーって、CanonブランドのGシリーズという肩書きがあれば、それだけでイイという評価をするんだね
127名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 11:08 ID:rbbH20cy
PowerShotGシリーズは、メーカーがすごいすごいと押し付けたシリーズではなく、
むしろ流行から外れた重いボディ、クラシカルなデザインと売れない要素満載で発売。
笑いながら手にとったユーザーを唸らせてとりこにしたシリーズ。
特に、真っ先に宣伝材料にするであろうCCDを全く重視しない稀有なシリーズ。
Gシリーズにブランド性があるとしたら、本当に好きなユーザーに恵まれているだけ。
カメラに詳しい人とか、こういうものが撮りたいという確固とした目的のあるユーザー?

キヤノンだから、ブランドだからという、キヤノンに対するうらみでもあるような
人がいるが、ブランドやら見かけやらで買うようなやつは、どっちかっつーと・・・
Sシリーズだろ、と言ったらSユーザーにしかられるか。
128名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 11:18 ID:xBG9uZkg
>PowerShotGシリーズは、メーカーがすごいすごいと押し付けたシリーズではなく
いやいや、メーカー子飼いのライターや雑誌をフルに活用して宣伝(洗脳?)しまくってると思うが・・・

>真っ先に宣伝材料にするであろうCCDを全く重視しない稀有なシリーズ
では、(流行りの画素数増加を意識して)あれほど叩かれまくった1/1.8の5Mを採用したこのG5はその路線から完全に脱線してると?
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 11:19 ID:rbbH20cy
さて、肝心のG5だけど、思うにこれはG3ブラックの位置付けそのものでは。
いわゆる色違いなんだけど、数字の大小しか理解できないアメリカ人向けに
500万(正確には有効画素数503万=コニカと同じ)CCDに入れ替えました。

G2ブラックのようなもの。

ようするに、年末にはG4かG6か分からないが、Gシリーズフルチェンジ版が
別途登場するということ。
この予想は外れていないといいが、、、年末にG5が日本発売という目もあるので
うかつな予想はできない。

むしろ、新Gシリーズはオリンパスの4/3インチにカウンターパンチを食らわし、
様子を見て、それでも通用しなければEOS−Dを強化する、
この戦闘パターンに組み込まれている可能性が強い。
(4/3インチは一眼レフであるけど、でかおもレンズに金のかかる高画質は
求めないユーザーもいる)
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 11:20 ID:CFmQRhsk
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 11:21 ID:GWQ7ZM1W
キヤノンのサンプル画像そんなに良いか?
これは手抜きモデルなんじゃないか?
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 11:23 ID:rbbH20cy
>>128
それは明らかに悪意に満ちた見方。G1の時のキヤノンの提案、
そして、真摯にユーザーの声を聞いてG2、G3に反映させた(実現できてない点は
多いが)姿勢が買われているのでは?

G5の点については、これが次のGだとしたら×
色違いなら○
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 11:26 ID:rbbH20cy
>>131
1/1.8インチにしては、背景のボケ、髪の毛の処理にうまさが光ると
思うが、サンプルそのものが別に高解像度じゃなくても良いような、
適切なものじゃないので分からない。

コニカのように、解像力を示すサンプルをたくさん出してくれれば良いが、
ちょっとね。
色合いも、実際の現場がどうなっているかわからないがさえないね。
EOS-10DのやEOS-1Dsのような「おおっ」というモノではない。
Gシリーズサンプルはいつもさえない。
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 11:31 ID:rbbH20cy
逆に考えると、G5(そもそも日本で発売されるか分からないよ!)が
ダメで、じゃあ、他の500万画素クラスを買おうとしよう。

すると、何があるのだろう。
一眼レフは、レンズにとてつもない金がかかるので保留。
ニコンE5400は、いくら良くてもやはり1/1.8インチ。
コニカKD510zは画質は良いが、基本的にオート機。マニュアルの操作性は
まず、物足りない。

となると、ディマージュ7、ソニーF717あたりとなるが・・・
こんなところか?
135_:03/06/05 11:31 ID:5m/jGc1V
136G3ユーザー:03/06/05 11:43 ID:xVUUyNOx
へっ、ただ画素増やしただけなんだろ?
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 11:57 ID:SmIoVxN4
いっそのこと、10DのCMOS使ったレンズ固定デジカメ出して欲しい。
28mmからの3倍or4倍くらいのズームで明るめのレンズ付けてさ。
レンズを専用設計にすれば広角側もそんなにきつくないと思うしね。
これを実売20万以下で出してくれたら漏れは欲しいな。
(10Dに同等のレンズ付けること考えれば安いでしょ)
一眼デジのような軽快さは無くとも、同等の画質が得られるなら
十分需要あると思うんだがね。

ミラー廃して、レンズ固定ならそれほどでかくならないと思うし。
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 12:46 ID:ZlBQzqSm
そんなの買うくらいなら10Dにするよ。
139_:03/06/05 13:01 ID:5m/jGc1V
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 13:49 ID:SmIoVxN4
そお?
漏れは今D60使ってんだけどさ、常時16-35(26-56相当)と28-70(45-112相当)を
持ち歩くぐらいなら、レンズ固定でも28-112ぐらいの焦点距離カバーしてくれた
ほうが嬉しいのよ。

実際、フル装備でD60持ち出すととんでもない荷物になっちゃうんだよね。
気合入れて撮りに行くぞって時はいいけど、ちょっと散歩のお供にってのには
大仰過ぎるのよ。
レンズワーク楽しみたい人は、でかいレンズ交換式でいいけど、そうでない人の為に
小型で高画質ってラインナップ出して欲しいのよ。
それで、1/1.8インチ500万画素のCCD使うくらいならAPSサイズ600万画素の
CMOS使ったコンパクト機出して欲しいと思ったわけ。

まぁ、キヤノンなりレンズメーカーなりがAPSサイズで35mm換算28-105のレンジを
1本でカバーしてくれるレンズを出してくれればこんな事言い出さないんだけどね。
APSサイズのCMOSならISO200や400でも、その辺のコンパクト機のISO100に充分
タメ張れるからF4固定でいいから出して欲しいよ。

141名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 14:20 ID:rvyQxu7U
黒ければ良いよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 14:34 ID:gAzpgWca
ペンタプリズムが嫌なら一眼レフなんて買うなよ。
143_:03/06/05 15:05 ID:5m/jGc1V
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 17:58 ID:GrHVmy56
>>140
Gシリーズ云々は置いといて、そゆうのあったらいいね。
一眼のサブ機としてやっと使えそうだし。
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 19:06 ID:U66xF6vX
『イクヲタ、C社員・裏金工作員と混じってマンセーしまくり』   

『マンセーしまくり、イクシの欠点目につかず』

『観音教、価格にお布施を上納販売』

『ヴァカがヴァカ呼ぶ、パイパーウイルス』

『サポセンも、売ったが勝ちとそれ仕様』

『のっぺり画像、もはやCONTAX Tvs Digitalと肩を並べ』

『黄色い肌、画像の歪み、ファインダーの肩さがり、これまた観音のお家芸』

『ナニが何でも凄いと言わずにはいられない、イクシ厨房』

『おみやげ絵葉書、任せておいてよこのイクシ』

『イズリダクション効けばイイってもんじゃない、のっぺり画像』

『細部データも、ノイズと勘違い塗りつぶし』

『シャープネスきつすぎ、偽色の大量発生』


 〜イクシヲタ・厨・童貞・変態オヤジや脳内マンセーイクシについての川柳を募集しております〜
      〜皆さん、どしどしご応募してくださいね♪♪(C社員)〜
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 19:18 ID:NdalzP4M
 〜 とある掲示板 〜

>自分はキヤノンでもEOS-1DSだけは、いわゆる「のっぺりアニメ」じゃないと
>勝手に思い込んでいたのだが、それは間大違いだった。
>デジタルフォト専科6月号(つまり今月号)のイスタンブールを撮った
>見開き写真(A3)を見て欲しい。
>なんとおどろいたことに、これも「のっぺりアニメ」だったのだ!

>建物の表面は見事に均され質感は完全に飛んでいる。エッジ強調のせいで輪郭にモワレが出ている。
>呆れた事に、キヤノンは100万円するプロスペック・デジカメにまでDiGiCを採用していたのだ。



やっぱり、この程度なんだな。観音は。
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 19:47 ID:NdalzP4M
             
40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:03/06/05 19:36 ID:FvAv2o14
>>37
・電池容量は小さく持たない。大きさの割りに重く感じる。

・AFが甘くとろい。ISO感度が50と低くて手ブレしやすい。

・Canon特有の、のっぺりした画像。肌が黄色く発色する。

・宣伝広告に中田氏を使用しているので価格が高く、いわゆる上げ底仕様。

・AOUT主体なので、絞りやシャッタースピードは設定できない。

・リサイズできないので残すか消すかしかできない。

・童貞とオヤジの所有者が多く、ヴァカが多い。
 観音教祖様にマンセー!の忠誠を尽くすため、ありのままに評価すると
 必ず異論を唱える。
 
・・・以下、続く。

きみ、これを解かってて質問しているのかね。
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 20:31 ID:Xq+mq2x5
ISOは変えられるでしょ?
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 09:53 ID:PQO4JHY7
G5買うくらいなら、型落ちでもG3を買った方がマシ
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 13:45 ID:PA3vhNB0
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  G5まだぁ?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  愛媛みかん   |/
151名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 17:03 ID:L00I3NSV
関係ないけどそのAA見る度に
貼ってる奴の貧乏らしさが痛々しく感じてしまう。
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 19:57 ID:ZJmNc1B3
G5、500万画素 ?
1/1.8のCCDで画素数、500万画素に増やす必要ないよ。
ノイズ増えるだけだよ。
いくら高画質っていったって、10D、 1Dシリーズには全くかなわないわけだし、
4倍ズームの高級コンパクトにこだわるより俺的には単焦点でも高級レンズ使用して
bodyもチタンとかにした方が売れると思うんだけどね。
もちろん、ズームじゃないからBODYの厚みももっとうすくなるだろうし、鞄の収まりも良くなるよね。 こっちの方が絶対にかっこいい。
CCDの新規開発が大変なら1/1.8でもいいから400万画素、L レンズに匹敵する明るい単焦点レンズ(F1.4、35mm相当)、コンパクトなチタンBODYのGシリーズを私は強く提案します。 
高級嗜好のコンパクトカメラユーザーには、こっちの方が、長い目で見て売れると思うのですが・・・・・
キャノンの市場調査ではそうじゃないのかな?

正直、画質にこだわる奴は一眼にいくしかないよ。 現在のGシリーズだと10Dに勝てる部分は値段が安いということと、コンパクトという事以外何も利点は無い。
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 20:04 ID:l8KwknVP
         
101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:03/06/06 19:34 ID:KuQ61Gk9
         / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /         |    < ワシの銀座カリーーーーー!!
       | ⌒  ⌒   /|      \_______
       | (・)  (・)   |||||||
       | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
       | ||||||||_     /     ゙Y"     \
         \ヽ_/ \/              \
         \    /                 \
          / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
         |    ─<         |\      >─   (
         |      )     /  (|ミ;\    (      )
         ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
         /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
         /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
        /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
        /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
       (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_    |
        |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐  |
        |      |              {. .,,,,   .′  .´′ .¨\|
        |       |              ∨   ノ冖′ =vvvvvv¨\
        |     /               ミ.   ,i'           .゙\_
        |     /                .{.  ノ  ,r¬″       .¨\
        |     /                 ゙|, |  ノ      ー'''''''''''  .ーミz
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 20:49 ID:FMNx0+V7
>>152は面白いことを言ったな。
高画質を求めるヤツは10D行くと言っておきながら中途半端な高画質パワーショットを提案する。
それこそそんなデジカメが欲しければ10Dいくだろ。
やはり一般人には400万画素ではアピールが弱いんだよ。
水増しハニカムが売れたことからも明らかだ。
バランスのとれたG3を500万画素にするのは正しい進化だね。
ノイズは自慢のディジックでねじふせるのだろ、キヤノンは。
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 20:54 ID:AEyJQtQ7
>>154
そこで売れた理由を画素数に求めるのはどうか?と。
確かに今の時点で一般消費者が口にする「スペック」は画素数しか無いが
何よりも重視されてるのは「価格 対 見た目&コンパクトネス」なんだと思うよ。
F401系が売れたのはこのバランスが絶妙だったからであって、決して画素数じゃない。
同じ値段同じ見た目同じズーム倍率だったら、まぁ画素が多い方がいいか、ぐらいの評価基準。
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 21:32 ID:IsbKi5ed
一眼、一眼言うが、EOS-10Dは、確かにG3からの乗り換えとしては
最高の一眼だろう。バッテリもストロボも全部使えるのだ!

しかし、G3の軽快さ、アングルフリーモニタの良さ、なんて
今更言うつもりは無いが、一眼レフでは持ち出せないシーンは多い。

既出だが、友達との旅行に一眼レフはもって行けない。
カメラ仲間ならいいだろうが。
そこで、コンパクトかつ、画質がおそろしく良いのが欲しい。
G3の写真は、色がすさまじく美しくて好き。
レンズ交換できないというが、ワンタッチポンでワイコン、テレコン、
クローズアップがつく。
これでいいじゃないか。
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 21:34 ID:IsbKi5ed
でぇ、G5だが、これ本当に日本で発売されんのか?
されたとしても、ポジジョンは何だ?
はっきり言って、G3の後継機じゃないだろこれ。
G2ブラックと同じような色違いだろ・・・。

年末に新型Gシリーズが登場する可能性は極めて高い。
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 21:34 ID:YsdBD4gh
>>156
ここは最新機種のG5スレ
そんな型落ち機種の話はG3専用スレでどうぞ
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 21:35 ID:AEyJQtQ7
一眼は欲しいが、手に入れたからと言ってコンパクトを捨てることなんて出来やしない。
>>156
全く同意
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 21:39 ID:IsbKi5ed
G5は買うかどうか迷うところだな。
1/1.8インチ500万画素CCD差し替え版だからなぁ。
ボディもレンズも全く同一か。

まぁ、1/1.8インチ500万画素カメラの中では、ナンバーワンの画質なのは
確定しているが、ダイナミックレンジがどれだけあるか不安。
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 21:40 ID:+UTEmAq6
>>160
>>126参照
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 22:52 ID:ZJmNc1B3
>>154
俺が提案したのは現行のGシリーズには無い、高級コンパクトデジカメだよ。
そいつは10Dにはないコンパクトさと、限られた一部の条件では10Dに匹敵する
画像を得ることになる。
ズームに回すコストを明るい大きな単焦点レンズにまわす。 もちろん、明るいレンズは
ある程度大きくなるから、大きさは現行G3と同じでもいい。 でも、ズームでなくなるぶん
厚みはへるだろう。 外装はチタンにして強度及び高級感をだす。
これが、中途半端な高級パワーショットか?
10D、1Dと棲み分けしているだろう ?
今のG3、G5こそ中途半端だよ。

163名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 23:22 ID:aKP0cx+l
         
120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:03/06/06 23:03 ID:iKmT5hQQ
  __        __       __
  |よし| ΛΛ  |よし| ΛΛ   |よし| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < 逝くしヴァカ、全員一致で逝ってよし!
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                                \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |            逝ってよし認定委員会                  |
  |                                           |
\|                                           |



                     
                      (´・ω・`)
                      (∩ ∩)        
                        ↑
                 逆切れで他スレを荒らす逝くしヴァカ
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 23:35 ID:xhLgad/s
これでG3が安く買える。ありがとうG5。さようならG5。
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 23:37 ID:ci2RlCAy
>>162
あなたの言ってる事は、銀塩高級コンパクト機ならではの話だと思うよ。
画質を10Dクラス並にするには、小型CCDではやはり無理では?
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 23:54 ID:6iebSlWF
            
125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:03/06/06 23:39 ID:YjTnKdPe

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| はい、ありがとうございます!
|    2ちゃんねるサポートセンターです!
\_____ ______________
       ∩_∩ D
      ( ´∀`)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ありがとうございますじゃねぇよ!ゴルァ!
|   逝くし厨房だけどよ、
|       ★糞逝くしDIGITAL 糞総合スレッド その11★
|             荒らされているんだよ!ゴルァ!
\__________________________
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:13 ID:Dmx4KHqo
>>162
限られた条件なら、G3も十分10Dに匹敵する画質だろ。
だいたい、そんなにカメラにばかり頼って、本当に写真撮影が目的なのか?
単に、機材を所有するだけのメカ中毒患者なだけじゃ?
パソコン自作オタが、単に性能の数字だけを目的に延々とパーツを買うように。
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:18 ID:aP3V5Sww
>>167
>限られた条件なら
そういう条件をつけるなら、別にG3に限らず、どんなカメラも当てはまるだろ
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:21 ID:kpPnRFBG
>>167
>そんなにカメラにばかり頼って
>>134のことか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 00:22 ID:Dmx4KHqo
>>168
ああいえばこう言う。
ほんと、イヤになるよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 08:12 ID:8m5nVToL
頭を冷やして考えると、確かにG5はおかしい。
なぜならば、1/1.8インチ500万画素のダイナミックレンジのなさに
あきれ果て、色の美しさを追求すべくG3は400万にしたはず。

しかも、画素数競争を否定したことが新鮮に映り評価を受けたのに、
舌の根も乾かないうちに1/1.8インチ500万画素を搭載してくるのは、
G5というカメラの性能が良い、悪いではなく、キヤノンもフラフラしてて
オリンパスと何ら変わらないんだなぁと軽蔑する気持ちも生まれなくは無い。

なんつーか、CPUで言うとインテルみたいな気持ち悪さを感じる。
意味は特に解説しないが。
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 08:41 ID:fMIxcsrK
あの時に500万画素にしなかったのは理由があるとかなんだろーけどさー。
発売時にシルバーと黒と同時に出して、黒だけ数量限定とか駄目なんだろうか?
せめて2択くらいは用意してくれてもいいんじゃないのー。
国内は発表されるのかなぁ?
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 08:58 ID:SlU1uzvL
>>171
いや、他社より大幅に1/1,8 500万画素を投入するのが遅れたのは
たんにキヤノンに当時このCCDを使いこなす技術力がなかっただけ
なんだって!その開発の遅れを隠すために札束で雑誌に圧力をかけ
てG3マンセー記事を書かせたんだよ。
まじめに画質を考えてバカを見たのはニコン、ミノルタあたりだな
ニコンなんて5400で1/1,8にサイズダウンしたもんだから叩かれま
くってるしな。
開発スピードについてはオリ>>>>>キヤノン>ニコンじゃないの?・・・・
2/3CCDだって供給先のソニーを除いてオリンパスが早かったし
だから新設計の4/3が作れる技術と金があるのはオリンパスな訳だ。
だからと言ってキヤノンが駄目な訳じゃない、儲かるところに資金を投入
するのが上手くそつなく儲ける。まあ、トヨタみたいなもんだ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 08:58 ID:JlAt8aFf
>>167
俺がメカ中毒だろうが、なんだろうがここでは関係ないだろ ?

まったく話がかみ合いませんな。
お前、アフォ?
限られた条件ならG3も十分に10Dに匹敵する画質だろって、本当にそう思ってるの?
もし、そう思ってるんなら、その限られた条件ってのを言ってみろ。


G3が10Dに勝る部分は画質に関しては全くないよ。
画素数うんぬんの話をおいといても、レンズ自体の性能がちがいすぎるんだんよ、キャノのEFレンズで最も安いEF50mm F1.8(実売: 9千円)でさえ、G3の触るとカタコトいうズームレンズとは雲泥の差だよ。

どだい、あの値段でまともなズームレンズ作れるわけないんだよ。 
優秀なズームレンズ付けようとしたら、たぶん10D本体の値段と同じ価格になっちゃう。
だから、俺はキャノの高級コンパクトとして、単焦点でももっと、いいレンズつけて値段を
現行と同じ程度でだせって言ってるんだよ。
10D、1Dが出た今となっては、あの程度の糞ズームレンズつけて何が高級コンパクトだ ?
400万画素を500にしたって何も変わらないとしか俺にはおもえん。


175名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 09:16 ID:uN3TjEFb
これはトレードオフの問題だ。
自分はG3と10Dを両方持っているが、正直G3のシャープネスと色彩を弱めた
画像と10Dのパラメーターを強調した画像の(寄り画面は別)
同じサイズに(縮小ではなく)切り出した画像は極めて似ている。
画像処理という点では10Dが赤色飽和を避けた方向にセッティングされて
いるが基本的に同じティストだ。
決定的な違いは明るい単焦点のレンズを使った場合のボケ味が有るか無いか
という感じに自分は受け取る。
G3は失敗が少ない一方口径が小さいズーム比が大きい明るいレンズを搭載
している。失敗が少ないのは視写界深度が深いことと決定的に明るいレンズ
を使っていることで、逆にその為ボケ味は収差が大きいちょっと綺麗でない
ものになる。10Dは標準ズームではG3感覚で使うと手ブレが発生しまくる。
その部分さえ癖が判れば双方に意味は有るし、G3を買ってよかったと思う。
G3がよく似た画像処理の10D画質に関して勝る10Dに勝る部分は視写界深度の
深さとレンズの明るさを生かしたミドルレンジ以遠のピンの来た撮影が
可能で失敗が少ない点だ。
両機種(もしくはD60、G2)を重ねて所有している人が多いのはそういう理由
だと思う。
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 10:11 ID:oghQxZTj
↑ひさしぶりにG2の画像と10DのDIGIC使ったJPEGで比較してみると
G2のほうが色の深さ(肌のグラデーションのトーン)があるようにみえるのですが
いや、パッと見だと10Dってオーバーすぎるんだよね
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 10:50 ID:9YCGx8NZ
>>162
確かにそういうのもあると面白いと思うが、
需要は全然無いだろうな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 11:34 ID:gKR29aSk
>>173

×まじめに画質を考えてバカを見た
○でかいCCDさえ搭載すればOKと思ったが、思惑が外れた
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 11:35 ID:gKR29aSk
>>174

EF50mm F1.8(実売: 9千円)

そんな腐ったレンズでもいいのか?
ある意味、そっちの方が衝撃だが。
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 11:52 ID:OjGoYS2x
>>178
キヤノンについて言えば、極小CCDに高画素はダメだと子飼いのライターや雑誌を使って洗脳しまくったが、思惑が外れた
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 12:17 ID:gKR29aSk
PowerShot S50の画質、かなりいいように思う。
これはCCDというより、DiGiCのアルゴリズムが優秀なのだろう。


http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030401/104284/

この画質で、G3ベースだとすれば、G5は大変期待できると思う。
EOS-10Dは、ボディ性能はともかく、それを生かすには色々なレンズが
必要。そこまでのお金を支払う意欲が無い人も多かろう。

この調子でいくと、一眼レフに踏み切れないGユーザーが増加し、
キヤノンの実力排除作戦が展開されるかも知れないが。
182174:03/06/07 12:35 ID:B5W+Jega
俺はG2と10Dを持っているが、G3は持っていない。
G3はG2より多少は進化しているみたいだが、俺も、画質に関してG2が10Dを勝る部分を思いついた。

物撮りしているときに10Dだとマクロレンズを使うだろ、物の全体にピントを合わせようと被写界深度を深くしようとするとレンズが暗いからシャッタースピードが稼げない。
それで、デイライトだとかを使用するはめになるんだわ。
必然的に仕事が大がかりになるよね。
その点、G2だとレンズがあかるいし開放でもボケないから1段絞っただけで十分に撮影可能。
確かにこういう条件だとG2の方が楽だわ。

183名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 12:40 ID:B5W+Jega
>>179
確かに値段だけ考えると、腐っていると疑うのも無理はないよな。
でも、へぼいズームよりずっとシャープで綺麗な絵がでるよ。

標準域の4.5Fとか5.6Fとかの安物ズーム(実売5-6万円)から単焦点の明るい50mm買った方がずっと良い。
少なくともタムロンの28-300mmとかよりはずっと良いよ。
脳内じゃない、俺が言うんだから間違いない。
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 12:44 ID:gKR29aSk
>>183
ok!!

P.S.
正直、俺にはこれ(G3)の500万画素版で良い気がしてきた。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20021107/102656/011.jpg

風景用として500万あればなんとか。
1110万画素あると、ささいな手ぶれもうつしこまれて趣味の範囲では
追従できない。
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 12:45 ID:L53iJOou
画質以外でG1/Pro90IS/G2/G3/G5が10Dを勝る部分

     "液晶モニタが動く"
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 12:46 ID:fO566Mza
なんかあれだな、今ここで繰り広げられてる議論を別のことに喩えてわかりやすく説明すると、
とりあえず誰でも何も考えずに特に高度な運転技術も要らずに簡単に乗りこなせる一般乗用車に乗ってる奴が、場面に応じたセッティング能力やシビアな運転技術を要するフォーミュラーカーに乗ったら全然走れなくて文句言ってるようなもんだな
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 12:48 ID:eA4htaSz
>>186
全然わかりやすくないんだけど
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 13:44 ID:odFQFl6K
>>187
NiCE TUKKOMi
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 14:01 ID:B5W+Jega
>>184
ど素人でつか ?
ポートレートならいざしらず、風景なら1110万画素でもぜんぜん足りません。
500万画素なんてゴミでつ。
ささいな手ぶれって、風景やる奴に三脚とレリーズ使わないヤシっているんでつか ?
趣味の範疇でこれ常識ではないのでつか ?
35mmでも力不足なんで皆、中判、大判使ってるんじゃないでつか ?

あなた、写真趣味なんでつか ? もしかして?
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 14:06 ID:B5W+Jega
風景写真。

絞ってとる為、しゃーったー速度が遅くなる。
遠景等は望遠を使う場合が多いのでさらに、手ぶれの可能性が大きい。
必然的に、丈夫な三脚、レリーズを使用。

風景写真。
ポートレートや花等に比べて情報量が桁違いに多い。
銀塩の場合、35mmでも力不足と感じ、645等の中盤に逝っちゃう奴、多数。


191名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 14:55 ID:Wjk3dBQr
>>187
馬鹿にはわからんだろうな・・・
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 15:05 ID:jnLfvN5q
風景で645はきついな。
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 15:08 ID:fxje95ie
広角側なんてないも同然のG5で、
そこまで本格的な風景写真撮るわけないだろう。
そもそもカメラの携帯性が全然違う。
大げさな機材持ち歩くのが面倒だからG5使うんだよ。
ったく、これだから思考の使い分け、
カメラの使い分けができない銀爺は困る。
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 15:36 ID:cbvmMWYX
645で思い出したが
中判カメラのフジGA645Ziのブラックをデジタル化してホスィ!
ttp://www.fujifilm.co.jp/products/ga645zi/
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 15:55 ID:uN3TjEFb
単焦点というといまいちピントこないひとが多いかもしれないが、
遥かに価格の高い高級ズームの同焦点距離より安価な単焦点
レンズのほうが写りが良い場合が多い場合も有る。

理由は簡単で単焦点はレンズ群構成がシンプルでも特定の
焦点距離で収差が押さえられればいい。
一方ズームは広範な作動域で収差を抑えるため、非球面レンズ
や高価な蛍石を使用したり、レンズ枚数の増大、群構成の複雑化
で各焦点距離になんとか描写を整合させようと設計されている。

これは結果として同価格帯のレンズではズームはどうしても
暗くなり、安価なものでは収差も抑制しきれないものになる。

レンズが明るい利点は自分で任意の視写界深度を調整できる
ことと手持ち撮影のブレ防止、高速で動く被写体に対してシャッ
タースピードを稼げる事等がある。当然肝心のボケ味も豊かだよん。
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 15:55 ID:uN3TjEFb
ただしこれは収差を抑制できた場合の話で、
ハイエンドコンパクト特有の木の枝の弱い逆光状態で発生する
ブルーミングなどは、収差の代表的なもので、原因は群構成の
少ないレンズで開放絞り値を明るくしているため綿密に設計された
特殊な非球面モールドレンズ等を使用していてもどうしても収差が
発生してしまう。(らしい)(値段も有ると思うが)

ちなみに最近にわかに単焦点が一眼レフで流行しつつあるのも
構成がシンプルでも値段のわりに画像がいいかららしいぞよ。
昔の「名玉」が開口径の大きなEFマウントで(アダプターが付けやすい)
復活しているらしいが基本的にはそれも単焦点で、光学設計に
コンピューターがばりばり使われる以前のレンズでも単焦点は
設計と構造が比較的シンプルなのでいいものが結構有るらしい。

Gシリーズに単焦点を待望する気持ちもわからなくはないが、はた
して商売として成り立つかどうかだね〜。
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 16:06 ID:uN3TjEFb
何枚もレンズを透過してきた映像が(光学的補正をしても)
劣化をしないというのはありえない。描写という意味でも単焦点
のほうが単純に考えて有利なような気がするね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 18:55 ID:K0pXMip0
長々とご苦労。
でも、画角の自由度が全然違うのよ。
で、G2(3倍)→G3(4倍)になったわけ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 19:16 ID:+BTP22Fv
>>189みたいなのは何しにデジカメ板に来てるんだろ?
俺は写真撮るの好きだけど、こういう奴と同類に見られるのはかなわん。
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 19:37 ID:uN3TjEFb
>>198
いや。わしがくだくだしく書いたのは上の方でEF50mm 1.8Uが
へっぽこレンズ呼ばわりされたからで、ちゃんとその上の方に現行G
シリーズの(一眼レフを所有した後でも)存在意義が有ると熱弁を
たれておるぞい。ちゃんと読んで頂戴。
(わしが単焦点言いだしっぺでは無い)
(EF50mm 1.8Uがへっぽこな部分は絞り羽根が5枚しか無いのと
USMで無い事、後は見た目の質感と強度くらいじゃわい)
わしはG3に満足しているのでG5はパスだな。コンタックスtvs Dの
本来求めていた方向とかに次の(ちゃんとした進化版のGは)行けば
いいな。無論現行の拡張性は温存したままでだよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 20:44 ID:JlAt8aFf
>>199
500万画素、3倍ズームみたいな中後半端な高級?コンパクトなんかはいらんって言いに来てやったんだよ。
それと、無知の馬鹿がアフォな事いってるから訂正してあげてるんだよ。

ってそんな事も分からないお前もアフォだろうな・・・・
風景写真のスナップ、G5で撮って喜んでいてくだつぁい。
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 20:54 ID:LoqHes0Z
単焦点機が売れるわけがない。
Gシリーズはニッチを狙ったイロモノではないから売れ筋の王道を行くに決まってる。
市場の大部分が単焦点になればGシリーズも追随するかもしれんが。
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 21:04 ID:JlAt8aFf
28mm F1.4位の単焦点、マグネシウムかチタン外装、大きさは縦横G3と同じ、厚みはG3の3/4、バリアングル液晶。
もちろん、EFレンズ並の性能のレンズ希望だ。
これなら少なくとも俺は買う。


あと、起動は0.4秒以内にして欲しい。 


204名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 21:12 ID:LoqHes0Z
>>203
FDはいかんのか?w
Lと言ってくれ。

まあ気持ちは分かるがね。
それはGの目指すマーケティングではない。
PSProシリーズなら発売されるかもしれんが。
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 21:20 ID:YMpJaHBx
>>201
写真愛好家の評価を下げるような発言は慎みなさい。
あなたは風景を撮るときは必ず中判以上のカメラを使うのか?
旅行にも中判以上を持ってくのか?それとも旅行では風景は撮らないのか?
どんなカメラで風景を撮ろうと馬鹿だのアホだの言われる筋合いではない。

>500万画素、3倍ズームみたいな中後半端な高級?コンパクトなんかはいらん
君の趣味を一々言いに来なくてよろしい。他人の感性を訂正する必要もない。
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 21:32 ID:lUuG/o62
>>500万画素、3倍ズームみたいな中後半端な高級?コンパクトなんかはいらん
>君の趣味を一々言いに来なくてよろしい。他人の感性を訂正する必要もない。
そういえば、C-5050Zがリリースされた時、G3ユーザーはわざわざ5050スレまで来て、何度も何度も繰り返しそれと同じようなことを言いに来てたよなぁ・・・
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 22:09 ID:4A6QtR2l
なんだか話がへんてこな風になっちゃうって、今上がってるG5サンプルが
どうもなんだか違うようなとか思う人、多いんでしょうかね?
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 22:33 ID:I7Kqe2ND
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 22:34 ID:6NFVAw8Z
>>206=知障
210:03/06/07 22:34 ID:5LWE23gd
ブラクラ
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 22:41 ID:I7Kqe2ND
>>210
ブラクラではないですよ。花火の画像とかいろいろありました。
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 23:16 ID:dl3sbsFT
サンプルを見ました

良い発色と解像感は素晴らしいのですが、質感に乏しい
ですね。均質に写りすぎて建物はプラモデルの様ですし
柔らかみや硬さが伝わってこないと言うか。
優れた技術を実現しているだけに、見る方もそろそろ妥協
が必要なのかもしれません。

なんだかんだ言っても、現行の500万画素機では最上の
部類で間違いないと思います。
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 23:29 ID:JlAt8aFf
>>205
>>206
どうも、君は駄目だね。
写真とか、以前に国語の勉強やりなおしだ。
俺がいつ風景に中判使ってるっていった ? アフォ !!
写真愛好家の知性が疑われるようなお前の存在が存在が俺は許せん。
そんなお前を俺は馬鹿と言いたいし、その権利がある。
214興奮すんなよ、アフォ !!:03/06/07 23:36 ID:rZ90y938
>>213
>国語の勉強やりなおしだ。
>写真愛好家の知性が疑われるような

で、
>お前の存在が存在が俺は許せん。
か。

>そんなお前を俺は馬鹿と言いたいし、その権利がある。
ないな。
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/07 23:48 ID:l9suw0JR
>>213
読点のつけかたも変

×どうも、君は駄目だね。
○どうも君は駄目だね。

×写真とか、以前に国語の勉強やりなおしだ。
○写真とか以前に国語の勉強やりなおしだ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 00:03 ID:aRHhtzN0
JlAt8aFf
おまえ酔っぱらってるだろ。
明日休みか?頑張っていい写真撮ってこいや。
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 00:04 ID:V0G8lfKc
↑ でた、添削厨房。
( ´,_ゝ`)プッ
言うこと無くなるとこれだもんね。
馬鹿まるだしでつね。
218水先案内人:03/06/08 00:10 ID:zY7jYkEq
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 00:10 ID:+UBYuRJU
>>217
してやったりのつもりが、思いっきり誤爆
無惨というか、悲惨というか・・・
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 00:16 ID:KyB6h0GM
流れからいって213は189なんだろ?

>>189
>ど素人でつか ?
>35mmでも力不足なんで皆、中判、大判使ってるんじゃないでつか ?

「皆」には自分を含めないんですね。それともド素人ですか?禿藁
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 00:18 ID:3Cs+eIkq
いるよね、>>213>>217のような、やることなすこと全てがことごとく裏目に出る奴
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 00:25 ID:tkw32fhZ
「誤爆」ってどういう意味か解ってるか?
223名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 00:58 ID:hy/3/zqC
G3ユーザーって馬鹿ばっかりだな・・・
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 01:21 ID:5ULuFlU1
G2ユーザーもいるよん
225名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 06:30 ID:4XWXriBZ
俺のようにGシリーズを持ってないヤツもいるわけだが…
226名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 06:31 ID:/cdqfKKa
>>225
して、あなたにとって、G5は買いですか?
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 08:53 ID:4XWXriBZ
>>226
スマン…
G3の方が魅力的かなあ。
DIGICのおかげでそれなりの絵を出してくれるのは分かってるけどね。
10Dのサブなんであんまり金をかけたくないって事情もある。
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 11:08 ID:QuhxAKIF
貧乏人はG3をどうぞ!ってことか
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 11:57 ID:V0G8lfKc
G5っていったい幾らなの ?
10万くらいするなら、あと、8万だして10DとEF50mm F1.8 Uを買え。
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 12:01 ID:48haPa5P
50/1.8買うと名玉50/1.4買い損ねるから要注意。
ボケの美しさは1.4の圧勝だべ。
1.8も悪くないけどさ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 13:16 ID:V0G8lfKc
>>230
俺はF1.8もF1.4も両方とも持ってる。

PowerShot GシリーズもContaxの銀塩高級コンパクトのTシリーズみたいになればいいのにな。
G1,G2の時みたいに、より高級な一眼レフが高価であったときはそれなりに存在価値があったと思うけど、10Dが20万以下で発売されている今となっては存在価値がかなーり薄れていることは否めまい。
28mm F1.4の単焦点レンズ、もちろんEF-Lシリーズに匹敵する物。
外装はチタンがマグネシウムで大きさはG3と同じ程度、但し厚みは3/4程度とする。

予言: 
今後、Gシリーズが今の価格帯で高画素化、高倍率ズーム化を続け高級コンパクト
を名乗るなら、必ず消えて逝く。 たぶん、2年ももたん。
別に俺は近い将来、Gシリーズが無くなってもどうでもいいが、高級コンパクトは欲しい。
早く俺の言う高級コンパクトだせや。

俺なりの高級コンパクト

1. レンズは単焦点(28mm, F1.4/ EF-Lクラスの高級レンズ使用)
2. 外装はチタンかマグネシウム。
3. 大きさは現行Gシリーズと同じ、但し厚みは3/4以下とする。
4. 値段は実売8万程度とする。
5. 単三電池使用。


232名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 13:19 ID:V0G8lfKc
6. 画素は400万画素、CCDは1/1.8で結構。 
7. 起動時間は瞬速が望ましい。 最低2秒以内(10Dと同じ)
8. バリアングル液晶装備。
9. 電池の保ちはG2と同じ程度以上が望ましい。
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 13:22 ID:UA3amKr7
Gシリーズ最狂の手抜きモデルを罵倒するスレはここですか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 18:23 ID:PnKb/Vs9
最新の総合カタログ(2003年6月)にG5がのっとります。
6月下旬予定らしいです。
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 18:43 ID:/cdqfKKa
>>231
そんなのあったら欲しいけど、まず無理だろうね。

もし作ったとしても、
デジ一眼と同じぐらいの値段になっちまうんじゃないかな?

それでも出たら買っちゃいそうだけど(藁
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 21:56 ID:48haPa5P
>>231
単勝点なんか売れるかYO!
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 22:07 ID:I75CBXVS
>>231は正しい。が
>>236もまったく正論。
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 22:13 ID:V0G8lfKc
別にキャノにはこだわってないんだよ。
リコーあたり、突然、単焦点高級コンパクトださないかな。
ただし、カプリオって名前だけはいかん。
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 22:32 ID:MFabup+9
で、結局キヤノン、ソニー、ニコンの同じCCD使った機種でどれがお勧め?
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 22:34 ID:tmlDNUUO
>>239
Nikon>>>>>>>>>>>>>>>CANON>>>SONY
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 22:43 ID:aPhglzWC
キャノンのCCDはソニー製なのかなぁ?
もしそうだとしても特注してて他のメーカーとは違う感じがする。
242名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 22:45 ID:JGsK5QYh
>>231
そんな極々一部のマニアにしか受け入れられないデジカメ作ってどうすんだ?
断言しよう、買うのは231ただ一人だ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 22:55 ID:MGh5F4Ow
>>240
どこを比較して?
画像、操作性、電池のもち、レスポンス、完成度?
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 23:02 ID:V0G8lfKc
>>242
俺は思うんだけど、デジ一眼の低価格化にともなって、高級コンパクトが売れなくなると思うんだよ。 正直、一部のマニアにしか売れなくなると思ってる。
でも、今の同じCCDたらい回しの単なる高画素化、高倍率化だとその一部のマニアにすら相手にされなくなるのでは確実ではないか ?
安っぽいBODY, 触るとカクカクと動く安物ズーム、中途半端な画質(一眼デジ > Gシリーズ > 安物コンパクトデジ) だと大人の俺としては買う気起きないのよ、やっぱり。
G2買ったけど、それはあくまでも1Dが高くて買う気しなかったからにすぎないのよ。
20万以下で10D出たらあっさり買っちゃったのよ。
G2は悪いカメラでないから売り払う気はしないけど、G5を新たに買う気には死んでもなれないのよ。
でも、単焦点25mm F1.4, EF-L クラスのレンズ搭載の高級BODYのコンパクトデジでたら、まじに買っちゃうよ。


245名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 23:03 ID:aPhglzWC
市場が待ってるのはそんなカメラじゃないよ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 23:13 ID:uvekm98W
>>234
 で、カタログに載ってるというG5の本体の色は?
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 23:16 ID:l7HcUyG3
>>231
TC-1とかコンタTシリーズとかGRシリーズとかクラッセのデジタルが
あれば多くはないが需要はありますよね。
僕はこのあたりの本物の画質のためのレンズを載せた高級コンパクト
大好きだからあなたの味方。
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 00:24 ID:6cFhAVw5
>>244
漏れは違う意見だな。
デジ一眼が手頃になってきたら一部マニアは高級コンパクトなんか買わん。
マニアはデジ一眼に行くのが普通だろ。
だけどイパーン人はデジ一眼なんてでかくて持ち歩きたくない、だけどそれなりに
画質もほしいって人がそれなりにいるだろうから高級コンパクトの需要がなくなる
ことはないと思うなあ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 00:45 ID:eahfR+Tu
デジ一眼持ってると他にスナップ用のコンパクトも欲しいですが何か?
もちろん画質にこだわった広角単焦点もの。
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 01:26 ID:kMvL/Zfk
>>249
デジ一眼で普通にスナップ撮ってますが何か?
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 10:40 ID:KfefXLJ8
>>250
( ´,_ゝ`)プッ
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 11:10 ID:F8XQw+tA
>>250
確かにデジ一眼でも普通にスナップ撮れるんだけど、重いんだよね。
デジ一眼の方がシャッターの感触もいいし、ファインダーもいいし、レスポンスもG3とは
比べ物にならない程いいんだけど、でも、とにかくでかすぎ、重すぎなんだよね。
広角なんかつけたらレンズでかいからよけい重いよ。

広角の良いレンズ付けた高級コンパクトでないかな ?
価格が20万超すと痛いから、28mmの単焦点でいいよ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 11:23 ID:/Oql5YGn
>>250
それいいよね。コンタG2とか、ヘキサーRFぐらいの感じだろうか?
300ー400万画素で、1"ぐらいのCCD載っけてくれて、
レンズはそこそこ明るいとかなりうれしいが
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 12:36 ID:1BW6h/Nz
G3所有だけどこのCCDは画素ピッチ以前の性能が良くないっぽい、
つまりここで言うほど5Mを切って画素ピッチを取った感じはないよ。
そゆ意味では最初から5M積んでもよかった気がする罠。

G3から進化すべきは一番にレスポンスキボンだったのでソコが
変わってなければどうでもいいかも。ほんとは単にブラックだす予定を、
店頭で高画素機が好まれる事に対策しただけなのかもね。

帰ったらG5サンプルみてみまふ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 13:15 ID:DjxifR/M

皆さん話題の主が出てますよ!
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030609/104888/

256名無CCDさん@画素いっぱい :03/06/09 13:16 ID:nLNIWjFf
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 13:17 ID:DjxifR/M
258名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 13:26 ID:BKJnOoYa
6/19か.....。
259名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 14:41 ID:fg8NXC7s
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 14:49 ID:VvwTMKo2
終わったな・・・。
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 14:50 ID:kvIOXqvX
★私のオ○ン○見て下さい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 15:10 ID:zNsut/QK
このカメラ、単なる500万画素カメラじゃなくて、G3ベースというのが頼もしい気がする。
G3がこれ以上強化されると、背景のボケにこだわるやつとか、レンズ交換したいやつ以外は
何十万円も払ってEOS-Dを買わなくなってしまうんで、これくらいの強化がちょど良いかと。
ブラックボディはかっこいい。
ブラックモデルとして考えればかなりいけてる。
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 15:18 ID:zNsut/QK
オレ的、G5の魅力
・出費が少なくて済む=
 G3のバッテリ、ストロボ、マイクロドライブ(wがそのまま使える。
 しかも、G1,G2と脈々と集めていた為、新たに買うもんがない。
 バッテリはEOS-10Dにも使えるので、もはや電源で悩む必要なし。

・G3まんまのボディは、逆に100%安心。
 G3に慣れまくっているので、こんなに安心してていいの?てくらい安心。

<欠点>
・G3でまだ五千枚も撮影してない。
・G3の画質に不満がないのに、+100万画素に9万円くらいの出費。
 そこまで贅沢ぶっこいていたら、バチがあたるのではないか?
・どうせ9万円出すなら、いっそ12倍ズームとか、28ミリとか、
 G3に無い芸を持つカメラに払った方が・・・
 悩む。悩むぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 15:20 ID:il7aVYDp
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 15:37 ID:zNsut/QK
ブラックアルマイト仕上げ・・・
カッコよすぎる・・・
だが年末にG6が出る可能性も高いんで、G5を買うべきか、買わざるべきか、
悩みまくるところ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 15:37 ID:omKXGBo8
G5キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 16:12 ID:/CI3KHZH
しかし観音さんはよく4をよけるな
4Sbはよかったが
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 16:17 ID:kMvL/Zfk
10Dにつけるレンズに金回したいので
G5なんかどうでもよくなってしまった。
10D買ってなかったらすごく気になって買おうか迷ってたろうな。
269sum:03/06/09 16:30 ID:Os5vGDon
今日、10D+レンズ3本かってきた、そのときG5のカタログをみた、欲しい
とおもった、おもわず店員にいくらと聞いたら、七万前後ぐらいになるといっていた。
欲しい、コンパクトの良いデジカメもほしかったので。100〜200万画素なら
携帯の505だし、きょうびは。
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 16:33 ID:XqMcfuxn
過去ログからのコピーです。http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html

489 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:25
 一般人なのに盗聴される、じゃなくて、「一般人だから盗聴される」んじゃないのかな?
 基本的にネタ集めのためにやってんなら、有名人のネタを盗むと、有名人は告発できるし、
そんなことされても当たり前だと思われるので告発しても信じてもらえる。
 そうでない人は、ここの途中の書き込みにもあったように「電波」扱いされるだけ。

 ただで、ネタを仕入れるんなら、一般人に限るでしょう。
 マスコミは自分らの無能さを恥じてほしいです。

 ちなみに私が盗聴されはじめたのは、芸能人にストーカーされ始めてからでした。
 そこからマスコミに広がって行った。
 だから余計「妄想」とか思われそう。
 友人に話したら完全に病気扱いされた。ストーカーって言葉がない時代だったしね。
 書いておいておいた小説のネタが、他人の原作でドラマ化されたときにはきれまくっ
たなあ。(一度や二度のことじゃないけど)
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 16:37 ID:fq9tS1n8
G8が出るまで待つ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 16:49 ID:xgo1VBaQ
リアルタイムヒストグラムじゃない。
期待してたのに!
273名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 17:14 ID:JQ7XGg4T
漏れはG100がでるまで待つか。
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 17:59 ID:sUMR9EC/
300万画素バージョンで黒アルマイトのG3Bみたいなのが出てくれたらよっかたんじゃがの。
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 18:01 ID:TK18tCcf
俺はG3が安くなることを期待
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 18:44 ID:zNsut/QK
>>275
G3は確実に安くなるでしょう。
あー。悩む。
G5のカッコよさは反則。
ブラックバージョンの登場は予測していたけど、ブラックアルマイト仕上げ・・・
想像以上にクール。
G3シルバーと二色揃えたい気持ちもあるが・・・
G3の不満は、画質や本体カラーじゃなくて、重要な割りに画質のしょぼい
液晶モニタの改善+EVF搭載だったので微妙なとこ。
炎天下では、EVF絶対欲しいのに。
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 18:47 ID:mNs8YoWW
G3が5万切ることを期待してage
切ったら即買いしまつ

G5イラネ
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 18:55 ID:zNsut/QK
海外サイトのG5のサンプル見たけど、なんか階調が浅いような気もする。
これは気のせいだろうか。
解像度・画質ともに、コンパクトカメラ最強は間違いないところだけど、
ダイナミックレンジが狭そうな悪寒。
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 18:57 ID:76q7oq/M
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 19:22 ID:1BW6h/Nz
G3のデザインにマックロ一色てなんか合わなく無い?
デザイン自体単色を前提としていないような・・。
カメラは黒が正義って理屈ならかまへんけどさ、
だったら最初から全部黒にしちまえみたいな。

あ、でも黒イクシ出たら測光で買っちゃうかも。
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 19:27 ID:OdQDCx6d
ブラックアルマイト、カッコいいな!
来年、5万円切った時点で買う。
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 19:47 ID:sUMR9EC/
G7が出るとしても、今年中ではなさそう。
G3/5から変更するところがあまりないという感じで。
むしろ年末は90ISの後継みたいな高倍率ズーム機が出てくるんではなかろうか。
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 19:55 ID:6NN3zozJ
>186
違うだろ。
世の中の人がフォーミュラカーを求めているわけではないのに、世の中がそれを求めているみたいなことをいうヤツがいることが問題だな。
キヤノンのGシリーズで提供するのは車で言えば高級かつリーズナブルなマークUだろうに。
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 19:58 ID:cjlS9n81
>>283
どう見ても、VWグループのクソブランドと思われるのだが
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 20:42 ID:dTK7Q8vV
アメリカかどこかの観音のHPに、G5と同じ形・色で6.0Mで、ISのついた
広告みたいなのがありましたけど詳細情報キボンヌ。これがG7?
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 20:44 ID:sUMR9EC/
>>285
合成
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 20:45 ID:3Cnh8IfG
ふぉぉぉぉぉぉぉぉ。
キヤノンの公式ページのG5フラッシュアニメ・・・・・・
かっこよすぎ。
和風テイストだよ。
赤いバックに黒い機体。
あまりにもカッコイイ演出に、思わず買いそう。
ていうか、デジカメの中で一番かっこいいと思えてきた次第でござるの助。
オリンパスC5050Zが好きだったが、塗り換わった感じ。

これからは、ブラックボディに背景レッドですよ!
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 20:51 ID:6fRE0WZr
>>287
>これからは、ブラックボディに背景レッドですよ!

赤いTシャツを着て、G5を首からぶら下げてるのが今年の夏のトレンド
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 20:58 ID:dTK7Q8vV
ISつかないですかね・・・?
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 21:17 ID:8hNTMObL
>>262
画素数が上がっただけで背景がぼけるの?
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 21:17 ID:3Cnh8IfG
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 21:20 ID:3Cnh8IfG
1/1.8インチ500万画素なのに、暗部がまともだぁ〜

http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_g5-review/IMG_0716.JPG

でも、こういう写真はEOS-D60とかを買って撮影したい気もする。
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 21:21 ID:azfMdlPJ
>>288
重いでつ、、 (;´Д`)
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 21:27 ID:P7WaA4Us
つかこれってボディはやっぱりマグじゃないの?
実物見たらG3のが良かったりしない?
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 21:34 ID:3Cnh8IfG
>>294
まぁ、形は全く同じだし・・・銀が好きか黒が好きかでOKでござるね。

サンプル直リン防御されてたスマソ。

この外人、ISO200くらいで撮影してる感じ。
ちっこいCCDは、ゲインアップ状態になるからISO50でトレ。>外人

296名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 21:37 ID:UwF7/MVA
>>291
バス真っ白ね。
>>292
影の部分がザラザラっぽいね。
別にノイズイヤじゃないけど、G3よりノイズ有る感。
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 21:38 ID:GkLfInRJ
>>290
CCDサイズが大きくなるとボケが大きくなる。
画素数ではない。
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 21:38 ID:m6YMn8E3
相変わらず怠慢な動作っぽいですね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 21:39 ID:UwF7/MVA
>>295
どっちもISO50だが
もしやExi…ゲフゲフッ…
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 21:44 ID:96ekRO/S
アルマイトって聞くとますます弁当箱思い出す罠
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 21:58 ID:GHooX5cp
G5を買うか、EF17-40を買うか悩む・・・
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 22:01 ID:UwF7/MVA
>>301
17-40でいいんじゃね?
少なくとも、当たりか外れかどちらかに賭けるようなコンパクトデジよか
建設的な投資だろ。
コンパクト持ってないなら話は別だが。
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 22:08 ID:2HRhntcm
黒いね。
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 22:52 ID:3Cnh8IfG
外人サンプル全部見終わりのー。解像感すげー。ほぼ、コンパクトはもう
G5で完了ってくらいの画質ではある。

色の美しさやレンズがG3と同じなので、G3と比較するとそんなに、そんなに、
でかい差は感じないけど建物の装飾などの細かい部分の描写がいけてるでー。
500万画素っていうと、もっとシャープネスがバキョバキョにかかっている気が
したが、ソフトタッチなのがいいね。
ま、この辺は設定変えられるんだろうけど。

7万円台なら、絶対的に買いだね。G3もってても。
9万円台なら、G2からの人とかは買い。
11万円なら、お金ためてEOS-10Dへ・・・

305名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 23:13 ID:rwJJMLFd
お前ら冷静になって考えてみな。
G4は必ず出るよ。
G3の機能を多少削った400万画素機だよ。
今はG3の在庫が掃けるのを待ってるだけさ。


脳内妄想かな・・・。
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 23:17 ID:VvwTMKo2
G5イラネ
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 23:17 ID:3Cnh8IfG
>>305
G3の機能を削っていくとS45になってしまうような気もしないでもない。

ソースはハッキリしないけど、どうもG4はGシリーズの死という
意味になるので回避したらしいけど。
だから、G5の次は普通にG6だと思う。
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 23:22 ID:3Cnh8IfG
>>306
実は俺もそう思っていたけど、ブラックのボディが異常にかっこいい。
しかも、バカにしていた1/1.8インチ500万画素の画質・・・
G5のそれはかなり想像より良くてびっくり。
G3でも十分だとは思うが、風景などが一格、くっきりして良いかも?

ただ、G5は、G2ブラックの位置づけみたいな感じだから
年末にフルモデルチェンジGが出る可能性は結構あると思う。

特に、サブ電子ダイヤル、EVF、28ミリからの5倍ズームなどなど、
ユーザーからのくっきりはっきり、具体的リクエストがまだまだ
あるみたいなのだし。やることは多いぞー。
309名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 23:22 ID:N5G4o+x2
>>304
EOS 10DとIXY400持ってるおれは買いか待ちか?
店頭で触ってみないと判断できん。
まあ、液晶の見づらさが変わってなければ買わないが。
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 23:32 ID:3Cnh8IfG
>>309
どうせなら、全カテゴリー制覇の意味で購入すると幸せになれます!

液晶モニタどころか、CCDとデジタルズーム倍率以外はG3と同じ!!
液晶の使い勝手は最強だけど、パネルの画質がしょぼいのも同じかなー。
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 23:39 ID:N5G4o+x2
あれだけ評判の悪かった液晶モニターを変更しないとは?
斜め上からじゃ画像がまったく見えないし。
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 23:53 ID:DJwQCq2/
ニコンのE5400と迷ってます。はい。
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 23:55 ID:XGpuQKS/

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/06/09 23:39 ID:N5G4o+x2
あれだけ評判の悪かった液晶モニターを変更しないとは?
斜め上からじゃ画像がまったく見えないし。
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 23:56 ID:D7LEId+S
・・・5050より物欲感そそる(゚Д゚ )。
かなりヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
まさに(・∀・)シャンティ♪
315名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 23:58 ID:dFqdWUJy
>>314
でも、実際に購入して使ってみたら5050より劣るって知ってた?
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 00:06 ID:t7TMe0Zw
ニコン5400と比べたらどうなんでしょうなぁ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 00:24 ID:wFIhH0Or
スペック見ても分からない部分、
例えばAFのスピード、精度などは
G3よりよくなってるのかな?
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 00:34 ID:LuCutZGS
同じに決まってるでしょ・・・。
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 00:53 ID:s9KZhnCY
G3が59.8kになっていた。

思わず、買ってしまった。
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 02:46 ID:iEjZy7TT
G5ほしい
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 04:48 ID:wAtSOSBq
おまいらもう少しがんばって10D買おうと思わんのか?
コンパクトの大きさはV1か5050あたりが限界だろ
KD-510やP10まで小さくなる必要はないと思うが
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 05:27 ID:V+4Wo3dR
>>321
>おまいらもう少しがんばって10D買おうと思わんのか?

それを言うなって・・・



買えないんYo    ・゚・(ノД`)・゚・ 
323かうぱー:03/06/10 06:28 ID:eBjoUsSY
6/19発売って既出?
324_:03/06/10 06:36 ID:UvQb2E0G
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 06:56 ID:14gZNrj7
G3とかG5ってほんと10D買えない奴のためにあるようなモデルだよね
こんなの持つくらいならIXYでいいよ
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 06:59 ID:7GyiIqyM
nikonのcoolpix5700と迷ってしまうんだが、両方の利点、不利点を初心者でも分かるように書いてほしい
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 07:20 ID:eByMI5A1
>>326
贅沢言うな。まずは自分で調べてからにしろ。
自分で調べられない程度ならどっちも持ち腐れ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 07:27 ID:R90vqove
俺は1Ds買うからくだらない寄り道はしなぜ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 07:34 ID:rUFZjq+Q
>>328
1Ds買うような香具師が、G5の板なんかのぞくなよう(^^:
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 07:41 ID:DCENZjHL
>>321
おまいもう少しがんばって1Ds買おうとおもわんのか。
言われてみて分かると思うが人それぞれ買えるクラスが違うのよ、悲しいかな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 07:58 ID:I1uS8mNT
デジタル一眼って高価格なのに液晶モニタが動かない…
この点でG5のほうが良い!
ニコソのE5000の廉価版はイラネ!!
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 09:04 ID:rUFZjq+Q
>デジタル一眼って高価格なのに液晶モニタが動かない…

ファインダー代わりになるわけでないデジタル一眼の液晶が、
動いてもうれしいことないと、、、。
333_:03/06/10 09:05 ID:UvQb2E0G
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 09:52 ID:CZaEy8uu
ファインダーなんか覗かねえって。
情報何も無いシャン
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 10:04 ID:njwdf25M
G3 銀
G5 黒
G6 銀
G7 黒
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 10:12 ID:wGf69oJf
情報をもらおうと思ってここをのぞいてみたんだけど、発言のレベル低すぎ。
もうちょっと建設的な会話が出来るように頑張ってください。
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 10:12 ID:KKO07Pmh
>>334の発言がGユーザーのレベルの低さを露呈してしまいました
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 10:12 ID:RBFncUYu

お気の毒様。
28ミリでないんで全くの対象外です。
なんで素人さんは望遠気味の方が強力な機種だと思うのだろう。
339無料動画直リン:03/06/10 10:16 ID:GuqGrzI4
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 10:19 ID:kDxfII3J
>>338
撮る対象にもよるでしょ。
素人の場合、自分の子供とかを撮ることが多くて、運動会とか学芸会とかで
遠くから自分の子供をアップで、と思えば当然望遠が必要になるじゃん。
それに対して35ミリじゃなくて28ミリじゃないといけない場面は素人の
場合そうそうないと思うけどね。
341331:03/06/10 10:24 ID:rUFZjq+Q
>>334

>ファインダーなんか覗かねえって。 情報何も無いシャン

俺に対する返答かな?
337にあきれられてしまうのも無理ない、、、。
G2ユーザーとしては、悲しい、、、。
342名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 10:34 ID:iEjZy7TT
時間がたつにつれてG5が欲しくなって来てしまった。こりはやばい。
G3持っているから、余裕でパスだぜーとか思っていたけど・・・ブラックボディが
やっぱりいいなぁ。
海外のユーザーサンプル見ても、そうそうこれなんだよ、という解像度の高さ。
EOS-10Dが最高なのは分かるが、ボディ20万円+レンズ5万円×3本くらいの金額を
支払う能力はないんで、G3、G5の存在は本当に助かるというか、ありがたい。
サイズも重さも個人的には実に適切なG3。
それを丸ごとパクってもらったんで、G5の安心感は実に大きい。
問題は、G3でイインジャネーノという気持ちがまだ心に残っていること。
それと、高性能3CCDビデオカメラも欲しいので・・・キヤノンXV2購入時期と
にらめっこしなくてはいけない気疲れか。
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 10:53 ID:iEjZy7TT
最近にわかに「映像エンジン」が注目されてきたね。
DiGiCが最初に出た時はフーンって感じで、業界もCCDより扱い軽かったけど、
ニューコアの登場あたりで火がついた感じだ。
折りしも、パナソニックが(ビデオだけど)3CCD専用のクリスタル・エンジンを開発。
ビデオで大暴れしそうな雰囲気。
パナはあまりにも3CCDに力を入れまくっているんで、3CCDデジカメ(クリスタルエンジン)
出してくれないかな?
まぁ、キヤノンのDiGiCは単板でも3CCD級に色乗りが素晴らしいんだけど。
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 11:02 ID:n9fw3OBx
「映像エンジン」の言葉のつかいかたがおかしい
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 11:05 ID:rUFZjq+Q
>>344
そんなことにけちを付ける君の方がおかしくないか?
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 11:12 ID:HC+uI401
フジは画像エンジンがヘタレな気がする
ハニカムCCDの特性を生かせてない
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 11:13 ID:P2hmGfAs
>>321
>>325
漏れは10Dのサブ機として欲しいつってんだよ!
本機メンテ中の代替としては、完璧。
散歩に手軽に出かけるにも最適。
両方バッグに突っ込んでも、黒で統一されて、カッチョイイ!
9万以下なら、即買うな。バッテリーもCFも共通だし。
ひゃっほう〜!
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 11:18 ID:n9fw3OBx
>>345
いや、お前がバカなだけだと思うが
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 11:23 ID:rUFZjq+Q
>>347
外付けスピードライト、バッテリーは共通で使えるのはいいが、
CFは共通で使わない方が良いぞう。専用で分けて使わないと、
ファイル番号がえらいことになるぞ。気をつけよう!
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 11:29 ID:iEjZy7TT
EOS-10Dのサブ機にG5っていうのはウラヤマスィ。
サブ機の定義は人によって違うと思うけど、EOS-10Dの次がいきなりケータイ
デジカメってのも差がありすぎて困るもんね(困らない人、スマン)。

俺はお金さえあればEOS-10D欲しいけど。お金以外にも覚悟が決まらない。
三脚も、G3(G5)だと、ラジオアンテナみたいな携帯三脚でもいけるから
(風が強いとふらふらしてアウトだけど)、携帯性もいいしね。
マニュアルでしか撮影しないから、G3以降はかなり気に入っているし。
やはりGシリーズがいいな。
ワイド端は35ミリしかないけど、NDフィルター内蔵、解放F2.0で1/1250秒の
シャッターが切れるなど、色々なシーンに強いからOK。
どうしても、な時は24.5ミリ相当になる純正ワイコンがあるし。
(持ち歩かないけど)
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 11:31 ID:iEjZy7TT
↑要するに、EOS-10D欲しいけど買えないのでG5にする。
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 11:39 ID:rUFZjq+Q
>>351
G3じゃだめなんか?黒の方がかっこいいかもしれないが、、、。
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 11:40 ID:jitf3jNF
>>349
ご心配どーも。
でも片方で撮影中のCFを、もう一方にも使い回す程マヌケじゃないっすよ。
今持ってるのをそのまま流用できるつー意味で。
1Gのを買ってから、512MBが2枚ダブついてるんでつ。
それだけの意味。
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 11:48 ID:rUFZjq+Q
>>353
すいません。間抜けで、、、。
以前からG2に使っていたMD1Gと、おまけの32MBの2枚しかないので、
ついつい、やってしまうんだなあ、、、。
やっぱり、CF買ってこよう。
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 12:04 ID:iEjZy7TT
>>352
いや、G3の画質には大満足なのでOK。
黒のカッコよさと、503万画素のディテールにひかれてまつ。
もっとも、価格次第。
7万円台という話なら買うけど、店頭予想価格の9万円ならG3でイイヤ。
そんなとこです。
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 12:06 ID:iEjZy7TT
>>349
えーと、G1とG2とG3との間でCFの使いまわしやってしまった。
やはり、ファイル番号の振り方がめちゃくちゃになった挙句に、修復できず
そのまま放置状態。
こういうユーザーもいるってことで。
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 12:12 ID:iEjZy7TT
CCD-RAWを使ってみようかなぁ。
いやね、G1の時に、キヤノンの殺人現像ソフトの動作がおかしくなり
パソンコ(Windows98)を初期化し、再インストールの憂き目にあったの。
それ以来、キヤノンの現像ソフトは無視し続けていた・・・

CCD-RAWってやっぱいいのかな。
358村雨琢三:03/06/10 12:37 ID:GdVnIA36
>347
G5と10D両方ともバックに突っ込んでって・・・
重くないの ?
もしかして、10Dのレンズも一緒に持ち歩くの ?
プロの方ですか ?
凄いでつね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 12:40 ID:ZxG7gHg4
プロってあんた。。。
全部で2キロぐらいにしかならんだろうが。
軟弱モノが!w
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 12:40 ID:yXzRyIUJ
G3持ってる奴はG5買わずに次のメジャーアップデート機を待とう
それまでG3は十分現役でいられるよ
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 12:48 ID:ty3xOjcV
2kgのカメラを持ち歩くのはただのカメオタ。
一般市民は500g以下だしプロなら8kgくらいだ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 12:50 ID:f/pQmLD2
あ、ちなみに、カメラオタクではなくて、写真オタクでつ。
カメラを愛でたり集めたりする趣味はありまつぇん。
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 13:09 ID:yXzRyIUJ
なんでこう「一般市民」と「プロ」って二極に分けたがる人がいるのか、、
そんな人にはこの板、必要ないだろうに、、、
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 13:11 ID:QKTWWj/k
そんな、「一般市民」と「プロ」の中間にいる(w ぼくらにぴったりなのが、G5って結論でよろしゅございますね?
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 13:12 ID:yXzRyIUJ
よろしゅうございます
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 13:13 ID:PPQGDDEz
キヤノンは韓国の会社ってほんと?
いやー、やっぱり韓国の底力はすごい!
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 13:14 ID:rUFZjq+Q
おらは、G2ユーザーだが、G3の操作性はうらやましい。
G5の500万画素はA4までしか印刷しないので、イランです。
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 13:17 ID:IRlY4XCB
超激安アダルトDVD18禁
注文時に2ちゃんのどの板からきたか御記入ください
明日6月11日まで消費税をサービスいたします。

http://www.net-de-dvd.com/

369名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 13:33 ID:ZK9SBfOR
ふと思うんだが、こういう広告、皆でF5攻撃とかかましたら
どうなるんだろうな。
あ、別にふと思っただけで、やろうっていってる訳じゃないからね(w
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 13:40 ID:+GhFZadh
広告の中にはワンクリックいくらってのがあるから
そういうとこにF5やると大喜びだろうなぁ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 13:45 ID:ZK9SBfOR
でもワンクリック広告って不正防止で同じ人が連続でクリックすると
無効になるんじゃなかったっけ?
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 13:52 ID:+FdiEJvW
銀座のキヤノンサービスセンターにG5現物ありました。
触ったけど操作系はG3と同じでした。
373名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 13:54 ID:55i4ARIP
>>370
でも、そこのトップページでは何かのCGIを使ってリファラを拾ってるだけみたいだから…
…いやいや。
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 14:04 ID:BJy5qYnC
広告なんてクリックしないのが一番だよ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 14:37 ID:HC+uI401
昔2chでやってたな
迷惑メールサイトを皆で一斉訪問しようって
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 14:42 ID:WoYocC47
G5買うならニコンの5400のほうがいいと思うけどなー。
そう思う人少ないのかな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 14:55 ID:zQKoiVE4
>>376
ニコンは絵を見てみないことには・・・
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 15:00 ID:xG61RlRl
コンパクトではG5は一応キャノンのフラグシップ。
5400は廉価版(?)。やはりメーカーの力の入れ方に差があるかも。
我々ユーザーにはあまり関係ないとは思うけど。
379名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 15:04 ID:p5xpgo83
G5も手抜きでしょ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 15:15 ID:BqihMK3y
どうだろう、むしろG5が先にありきで、
G3が先行廉価版だったのかもしれない。
とにかくキャノンの売り方は天才的であることは事実だな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 15:38 ID:14gZNrj7
あ〜あG3相場大暴落だよ まだ最近買ったばかりなのに
382名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 16:12 ID:iEjZy7TT
>>380
どうだろうね。ただ、G3登場した時、「これで500万画素だったら他のコンパクトが
壊滅していたところだ。400万で(他メーカーが)本当に良かった」
みたいな雰囲気だったから、これで完成したとも言えるし。
操作性はヘタにG3を変えるより、これで良かったと思う。
ただ、BBSが荒れる原因になりそうなので心配だよ。
どう考えてもニコンE5400殺しを狙って相当安く出てくる悪寒。
発売日も一週間早いし・・・ちょっと露骨かなぁとは思う。

もう、パナソニックの3CCDデジカメくらいしか対抗しづらいものがある?
383名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 16:31 ID:R90vqove
10Dのサブ機欲しい、でももう一つ10D買う金が無い、だからG5欲しい。
それなら中古のD60狙え。
以上。
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 16:35 ID:QquRNAsD
E5400殺しって、キャノンがニコンなんて相手にしてると思ったら大間違い。
すべて"予定通りの出荷"にすぎないよ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 16:42 ID:iEjZy7TT
>>384
殺しって表現は悪かったけど、タイミング的にジャスピンだね(TT)

G5も欲しいけど、キヤノンビデオカメラXV2(蛍石レンズ20倍)も欲しい・・・
パナソニックの新型3CCDビデオNV-GS100K(3CCD専用新画像エンジン)も欲しい・・・
3CCDビデオ vs 500万コンパクトが胸の中で戦ってまつ。

386名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 17:32 ID:fjO/V/K3
デジタルカメラマガジンのG3ん時のキャノン開発者のコメントでは
未知の500万画素CCDでなくて、今まででよく知っている400万画素CCDで
ブラッシュアップすることにしたって言ってた。
3872ch企画:03/06/10 17:34 ID:zwAVj/eM
●●川崎憲次郎投手をオールスターに!●●

連日マスコミ各社で話題になっておりますが、
2ちゃんねらーの力で現在55万票以上の票が集まっています。
現在セ・リーグ投手部門2位。もう一息だ!
2ちゃんねらーの力で川崎投手に復活の舞台を!

投票ページ  http://allstar.sanyo.co.jp/
セ・リーグ先発投手部門はドラゴンズ川崎投手(D20)へ。
投票途中経過 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
投票は1名義につき5票まで有効です。
一票入れる度にリロードしてIDを変えてください。
詳しくは下記のスレッドを。

本スレ http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1055148099/l50
祭スレ http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1054981406/l50
速スレ http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631925/
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1054631139/

388名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 17:59 ID:OLGoc53T
2倍のテレコンって有りますか?
COOLPIX E5700と迷ってます・・・。
ファインダーの角度変えられるがいいす。
E5700はレンズが暗いのがなんかやだなぁ〜っと。
で、G5は4倍しかないのがやだな〜っと。
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 20:16 ID:OLGoc53T
あ、2倍以上ってことで・・
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 20:17 ID:QLCXIe5G
C5050
5400
5700
G5
それぞれの長所短所をひと言でいうと・・・
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 20:21 ID:GBn5TkTj
C5050 解像感
5400 28mm
5700 望遠
G5 応用力
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 20:22 ID:BASRmPl3
G5の黒ってカッコイイか?
G3のグリップ部分の安っぽいグレーが無くなったのはいいんだけど、
デザイン的には銀の方がしっくりきてるように感じる。
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 20:23 ID:GBn5TkTj
C5050 ノイズ
5400 廉価版
5700 低解像力
G5 非立体的
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 20:24 ID:OLGoc53T
5700 の望遠が口惜しい・・・
G5がせめて6倍だったら・・・
395名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 20:43 ID:MvVmjL35
>>391
C5050は、カメラ内アンシャープマスクがかかっているだけだと思う。
解像感じゃなくて、単なる輪郭強調処理ですよ、間違いなく。

>>394
G5はG3のブラックバージョン(+500万画素CCD取替え)なだけなので、
G6に期待しましょう。
俺は、Pro90isの「G5ベース後継機」という夢の望遠カメラに期待。
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 20:47 ID:MvVmjL35
>>392
G3のシルバーも、上品かつ落ち着いていて良いんだけど、
ブラック+白文字のクールさは捨てがたい。
両方欲しいのが本音。
本当に7万円台なんだろうか。
72800円なら、発売日に即買いするんだけどね。
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 20:50 ID:GBn5TkTj
5050Zがアンシャープマスクだと勘違いしてる奴ってまだいたんだ・・・。
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 20:52 ID:MvVmjL35
さすがに、G5買ってしまったら後はもうデジタル一眼レフに行くしか
ないだろうね。
そう考えると、デジタル一眼の前のラストの修行という感じで
気合が入るかも。
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 20:55 ID:MvVmjL35
>>397
すまん。
だって、ナナメ線がギザギザだったので。
一応、5050買おうとしたけど、色がさえないのとすさまじい輪郭強調が
きつくてマンセーし切れず、買わずじまい。
オリンパスは、最初のC800LとC820L、C1400XLでお祭りだったけど、
その後はいまいちだね。
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 20:55 ID:JEpOPxpc
>>392
シルバーはぱっと見、肉体労働者のドカベンに見える
やっぱブラックがカッチョイイ!
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 20:58 ID:GBn5TkTj
>>399
その斜めの線のギザギザがローパスフィルタの緩和による解像感だということを示している。
通常のデジカメではあの斜めの線のギザギザを消すために
一回ガウス処理をしたあとにアンシャープマスク処理をしている。
キャノンのデジカメのすさまじい輪郭強調がその代表。
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 21:13 ID:fkLWq1uX
それでもあのがたがたはいらねェ
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 21:27 ID:wnplmF+6
あーあ、6/9(G5の発表日)にG3買っちまったよ!
76,800円にポイント還元20%だった。
この時期にこの値段は高いか?
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 21:28 ID:JalXpn2i
19日だろ?
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 21:29 ID:JalXpn2i
あ、発売日じゃなくて発表日ね・・・。
逝ってきまつ・・・。
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 21:35 ID:MvVmjL35
G5を買うか、↓を買うか・・・
http://panasonic.jp/dvc/DIGICAM/gs100k/index.html

3CCD専用の画像エンジン「クリスタル」が、DiGiCにどこまで迫るか
見てみたい。
今回は、静止画(3CCD水増し画素の310万画素)にも、新エンジン。
うまくいけば、10倍光学手ぶれ補正+3CCD美麗色彩+310万画素が
手に入る可能性もあるんで。
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 21:50 ID:4ERwm5qd
80万画素の画素補完じゃね・・・。
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 22:23 ID:Yc+U31Yo
>403
価格.comでみると6万台前半の店が多数…
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 22:48 ID:TuMjh7Ec
G5は8万前半からのスタートだな
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 23:02 ID:ZtWr4x/j
>>385
> G5も欲しいけど、キヤノンビデオカメラXV2(蛍石レンズ20倍)も欲しい・・・
> パナソニックの新型3CCDビデオNV-GS100K(3CCD専用新画像エンジン)も欲しい・・・
> 3CCDビデオ vs 500万コンパクトが胸の中で戦ってまつ。

俺もブラックのG5欲しいが(G2 Blackは売ってしまった)、XV2欲しい!
でもGL2(XV2のアメリカ版でなんと筐体がパールホワイトに赤い鉢巻-つまり白のLレンズ!)
をもっと欲しい。

ところで、あんさんのIDからして泣いてるね(TT)。
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 00:05 ID:33ODfgaw
>>410
GL2いいねー。
XV2も2色売りすればいいのに。レンズがクラス世界最強最高なスペシャル
カメラなんだから、それくらいやればねぇ。

ちなみに、蛍石レンズはキヤノンの無敵の武器なんだから、
G5ベース(G3でもOK)+蛍石レンズ光学16倍手ぶれ補正付の望遠カメラ・・・
いわゆる90ISの後継機をさくっと出して欲しいね。
90ISと同サイズなら、マッパの勢いで買うけど。
412名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 00:12 ID:33ODfgaw
>>403
G3買った日にG5の発表ってのはムカつくだろうけど・・・
G3そのものは最高に良いのでドンマイ、ドンマイ。
僕なんか、30万円オーバーのハイエンドノートパソコン発注して、
物が届かないうちにさらなるモデルが出たよ。
死ねインテルとソニー・・・うそうそ死なないで(w

そんなことはともかく、G3の方がダイナミックレンジが広いような
気もするので、良い面もあるのでは?
むろん、G5の画質はかつての2/3インチ500万画素軍団を軽く凌駕
してるみたいなので、G3マンセーG5中傷って気持ちではないよ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 00:32 ID:UJ4S8HHY
>>412
そう言ってもらえると慰めになります・・・


まぁ、G3とG5の大きな違いは、画素数だけになりそうだから、
画素数25%増しをどう捉えるかの話かな。

Sシリーズの場合は、S45/S50が併売されているよねぇ。
SもG3/G5と同じく、違う要素は画素数だけ。
GシリーズはG3/G5が併売されないけど、自分の気持ちの中では、
「併売される程度の現役スペックを誇りつつ販売終了」したものと思っている。

もし併売されるとしたら、今、S45/S50の価格差が1万円だから、
G3:79800円
G5:89800円
だとしたら、どちらを選びますか?

ハイエンド・コンパクトを買う人だったら、1万円高くてもG5を買うでしょう。
そこがSシリーズと違うところだと思う。
414名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 00:40 ID:H+AIYnkU
コンバージョンアダプタは銀のままなんでしょうか?
G5の場合、恐ろしく格好悪いような気がするのですが。(G3も微妙に変だけど)

G3(銀)-アダプタ(銀)-レンズ(黒)
G5(黒)-アダプタ(銀)-レンズ(黒)
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 00:54 ID:ncr/wVxx
>>414
大丈夫。
観音に抜かりはないよ。

マトリクスみたいに精悍な黒づくしに仕上がってるから
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 00:54 ID:+Ac4HiAE
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_g5-review/gallery.shtml
↑の画像とか見ると、自分にはG5はG3よりも
クッキリ感が相当落ちてる気がするんですがどうでしょうか。

417名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 02:18 ID:Q0iXKBfs
G3に比べて大人し目の画作りになってるから
そう見えるんじゃないかな・・?




頼む。そうであってくれ。
漏れはG5買うつもりなんだ!
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 03:44 ID:F7XI0/1Z
お前ら、カメラを語るしかくなし。写真とは画像とはどういうものか一から勉強しな。ケケケケケ

「パソコンで描いたような絵。」
「ノイズが無くてつるつるしている。」
「どれを撮っても同じで金太郎飴。」
「上は10Dから、下はA300まで同じ絵なの。」

最低だなキヤノンって。www
                                            
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 04:42 ID:rtnTbixa
>>418
お前、N船か?
美濃ヲタは氏んでいーよ
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 09:03 ID:x1GLeSmX
このカメラって、デジタルズーム域になっても測光方式は、通常の場合と変わらないの?
421ガッツでG5の印象を語る:03/06/11 10:24 ID:y3+zVo3N
G5は、早くも名機として確定してるG3をまんま引き継いでいるんで、
悪く言えば新鮮味が無い。よく言えば、絶対に間違いがない安心感。
これが魅力だと思う。新鮮味が無いといっても、それは28ミリ広角がつかないとか、
EVFが無いとかの本来ならG6に期待すべき内容であって・・・G5をG3の
すーぱーマイナーチェンジとしてとらえれば100点をあげたい。
本体のブラックアルマイト仕上げは、現物を見るまでは分からないが、コンパクト
史上(好みによることをお断りしておくが)最高のカッコ良さたる素質あり。

さて、肝心の画質だが、1/1.8インチだから悪い・・・これは、ことGシリーズに
おいては全く当てはまらない。
CCDだけに頼ったメーカーなら悪いのだろうが、キヤノンは自慢の映像エンジン
「DiGiC」のメリットとして、極端な話、センサーはよほどのことが無い限り
悪影響を及ぼさないと見える。

海外では既にユーザーによるサンプルがアップロードされているが、屋外の撮影に
おいても空と建物がしっかり描写。ダイナミックレンジもコンパクトとしてなら
十分過ぎるほど確保されていると言える。

結論から言うと、2/3インチも含めて、500万画素コンパクト最高なのは明らか。
これに対抗する500万画素は、オリンパスのフオー・サーズシステム4/3インチ
500万画素(コダック)となるだろうが、センサーさえ大きければ高画質・・
これはもう日本の安全神話、終身雇用並みに崩壊しているのでなかなか
断言しづらいところ。

ただし、キヤノンもDiGiCに安住するのではなく、Foveonセンサーに勝る
解像力を持ったCMOSセンサーの開発など「次の一手」を忘れないで欲しい。

422名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 10:27 ID:y1X7vAkk
>>420
測光方式を気にする香具師が、デジタルズーム域を使うノカア?
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 10:29 ID:Jc+zwnNn
>>421
なんかガッツ(石松)がG5の印象を語るって感じのアフォな文だな
必死こいて長々と書いた割には中身も説得力も感動もなにもない
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 10:45 ID:NLfj3q4e
>>421
真面目に書いたの?
あまりにも突っ込むところが多くてうんざりするけど、ひとつあげるとするなら、

>よく言えば、絶対に間違いがない安心感。

なんで絶対に間違いがないのか。
現物を触らないで、実写をしないでそういうことが言えるか?
425ガッツでG5の印象を語る:03/06/11 10:51 ID:y3+zVo3N
さっそく感想をありがとう。
これからの励みにさせてもらう。

さて、G5の発売日がいよいよ6/19に迫ってきた。
あと一週間あまり。
その日が長らく低迷を続けた1/1.8インチ500万画素デジカメの
「名誉挽回の日」になることを、皆で祈ろうではありませんか。
426名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 10:52 ID:NLfj3q4e
もうひとつ指摘するなら、

>結論から言うと、

って文章の終盤なんだから、「結論まで言うと」じゃないの。
勢いで適当に書いてるのが見え見えです。
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 11:03 ID:y1X7vAkk
>>ガッツでG5の印象を語る
いくら何でも、4/3がG5にライバル視されたら怒ると思うぞ。
4/3のライバルはAPSサイズ一眼なんだから、、、。
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 11:19 ID:PcZncTXY
プロネア600i持ってるけど、G3の方が多分イイ画が撮れる率は高いかな、と思う。
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 11:32 ID:x1GLeSmX
>>422
いや、これ以上長い方をのばすと解像感が落ちると思うんだけど、デジタルズームと比べてさほどかわらないのなら、
デジタルズームでも良いのかなぁと思うんですよ。
そのとき、測光方式がちゃんと維持されるのか知りたいわけです。
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 11:39 ID:lVrd1+k8
身内(特にG3ユーザー)からの批判が一番怖いような気がするな
客観的意見じゃなく、G3を買った方がいいんだという(G3ユーザーが)自分を納得させようとするための批判なんかが
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 11:47 ID:57rNi+kT
>>430
C-5050Zが出た時に5Mの1/1.8CCDを散々批判しまくったからな
Gシリーズに5Mの1/1.8CCDは無理があるから不要とか言い切って
でも、あれは5Mの1/1.8CCDじゃなくC-5050Zを批判したとか、CANONの「画像エンジン」は優れてるから問題ないとか節操も説得力もない言い訳して早くも寝返ってる奴も決して少ないとはいえないくらいいるから、そんなに怖くないかもね
432名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 11:48 ID:4mly1Zo0
>>430
どうなんだろう・・・・G3買ったけど、G5の存在は全く気にならない。
これって客観的立場に立ってしまっているのかなぁ。
普通のユーザーはG5出てクソーとか思ってるのだろうか・・・?
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 11:52 ID:y1X7vAkk
>>429
大丈夫じゃないか?G2ですが、スポットはスポットでした。
AE用のCCD載せているわけではなさそうなので、
液晶に出ている画像でAEしているんじゃないか?
ただ、デジタルズーム使うなら、後から、
PhotoShopで切り出して、補完すれば同じようなもんだけどね。
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 11:55 ID:ShvKZaSE
性能に関してはぜんぜんクソーと思わない

ブラックに関しては・・・・
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 12:02 ID:6W2eI6cj
じゃ俺もそろそろ買おうかな・・・S30
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 12:05 ID:uj4rb0Qi
>>430みたいなG3ユーザーよりも>>432>>434みたいなユーザーの批判のほうがかえって怖いような
負け惜しみの気持ちがない分だけクールにケチをつけられるから
でもなんだかんだいっても両者とも結局はG3まんせー、G3のほうが優れてるという結論に達する方向に向かわせようとすると思われw
437名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 12:15 ID:J5nhxGIG
もまいら、カメラは黒一色でもシルバー一色でもなく

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030611121336.jpg

こういう古くさいて爺臭いカメラデザインがイカすんだよ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 12:31 ID:y1X7vAkk
>>436
そか?
500万画素、400万画素と言うから大差があるように感じるが、
2592×1944画素、2,272×1,704画素と言うと誤差かな?って気しない?
画像もきっと大差ないだろうし、
実売価格の差も、G2とG2Blackの時ぐらいの差なんじゃないかと、
ブラックがいい香具師はG5、シルバーがいい香具師はG3でいいじゃん。
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 12:35 ID:sgIimi5f
>>437
最悪や・・・。
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 12:38 ID:4mly1Zo0
>>438
俺もそんな気がする。
G1→G2になった時ですら、画素数は全く気にしなかった。
逆に、ファイルが大きくなったことをちょっと嘆いた。
大切な写真はデカいファイルでも良いが
どうでもいい写真もファイルがデカかったから・・・(当たり前だが)

まぁ、筐体の色の好みで決めればいいんじゃないかな。
もし俺が今から買うとしても・・・やっぱG3選ぶかも。
一眼レフじゃないのにブラックって何か・・・ヘン。w
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 12:42 ID:D/Dlinkn
>>438>>440
早速始まったみたいだな身内によるG5批判w
442名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 12:45 ID:a17u13jY
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_g5-review/gallery.shtml
ここの見るとC-4040みたいな絵に感じた
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 12:48 ID:4mly1Zo0
>>441
誰も批判してないんだけど・・・
個人的な好みでG3でもG5でも好きな方を買えば良い。
画素数を基準にするのもよし、色を基準にするのもよし。

逆にG3ユーザーは何て言えばみんな納得するんだろう。
「いやー、G3買ったばかりなのにG5が出て悔しくてしょうがない」
とでも言えばみんな満足するのかな?w
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 12:49 ID:x1GLeSmX
>>433
回答ありがとう。
今使ってるニコソの990は、デジタルズームになると、中央重点固定になっちゃうんです。
スポットが使えるならそれで良いかな。
後から切り出せばOKというのはその通りなんだけど、撮影時にモデルの表情がわかりづらいとか、測光範囲によけいなものが入ると露出が暴れるとか、色々あるんです。
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 12:51 ID:4mly1Zo0
あ、もう一言言わせてもらうと、安く買えるならG2でも良いんじゃないかとも思う。
G1→G2→G3と使ってきたが、G2である意味極まってしまったのではないかと思う。
俺の場合、G3買ってもほとんど感動が無かったし、もしG5買っても無駄遣いしたという後悔だけが残りそう。
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 13:00 ID:sgIimi5f
G3のあとG2使うと
なんて不便なんだコイツは・・・、とか思うが。
全然極まっていない。
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 13:03 ID:y1X7vAkk
>>444
そかそか、なっとく、制限ないみたいだから普通にAE働くとおもうよ。

>>441
そうやって「身内によるG5批判」を焚き付けたいのか?
441こそ、G3のほうが優れてるとおもってんだろう?
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 13:04 ID:4mly1Zo0
>>446
あぁ、操作性はね。
でも、G2しか知らなければそれはそれで満足できると思わない?
G3を使っちゃったらダメだけど。
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 13:06 ID:UbUP4+c7
35ミリからなんて室内で使えない。
今回もカスでした。
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 13:07 ID:a17u13jY
>>448
それじゃ駄目じゃんw
451名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 13:09 ID:H+AIYnkU
今更G2触ってみたけどゴツイね。液晶の出っぱりが気になりまくり。
G3のデザインはかなり洗練されてたんだなぁとしみじみ。
てなわけでG5も買いでしょう。
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 13:10 ID:5Tb2maa6
G3Bも出してくれたら有難かった
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 13:12 ID:y1X7vAkk
やっぱごついかなあ、、、、G2、、、。
G2の方が格好いいと思ってるんだが、、、、。
454名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 13:46 ID:bETlNQyg
個人的には300万画素有ればいいや。
だから現在使用中のS30で特に不満はない。
色乗りも濃すぎるほどに良いし。ノイズもないし
グラデーションもきれいな発色だし。
A4印刷でも不満はない。
ただ、こいつにDIGICと明るいレンズが搭載されていたら・・
・・と思うと是非欲しくなる!
こんな私はやっぱりG3の選択が一番妥当かなあ?
出来ればCCDを変更しないで
300万画素でG1,5とか出して欲しいのだが(笑)

455名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 13:47 ID:H+AIYnkU
>>453
格好はいいと思う。G3を触った後だから相当ゴツイなぁと・・・。
当時はマッチョだと言われてたけど今見るとただ太ってるだけに見えるのが不思議。
http://www.canon.co.jp/Imaging/PSG2/PSG2_2-j.html
456ガッツでG5の印象を語る:03/06/11 15:10 ID:y3+zVo3N
名機G3の黒バージョン”G5”
はっきり言うと、G3ユーザーが買い換えるほどのものではないかも知れない。
しかし、「G3の高画質を保った500万画素機」が欲しいユーザーに対して
しっかりと道を切り開いたモデルとして存在感を示すだろう。

それに、G3ブラックの登場は誰もが予想していた事を忘れてはならない。
〜せっかくだから500万画素にしてみました〜
キヤノンのサービス精神が旺盛なだけなのである。

457名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 15:24 ID:a17u13jY
じゃあ値段据え置きで
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 15:31 ID:m1rqTuZ/
ついでに画素ピッチも据え置きで
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 15:35 ID:6W2eI6cj
G3がジャパネットで売られる日も近いのだろうか
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 15:38 ID:zqPorZXM
やっぱコストダウンを感じさせるから倦厭感が出るのかな2/3→1/1.8
しかし技術革新は無理だと思えてもいつか必ず出来るようになる
企業存続のためには1年後、3年後、5年後・・・・と先々の戦略も考えなけりゃ生き残れない
各メーカーは不況下の中、驚異的な生産出荷数で伸び続けるデジカメ市場を出来るだけ永く安定したものに
したいであろうし、その為には「時代の流れ」に追従せざるを得ない場合もある
規格統一、とかいうやつも消費者サイドからみた利点というより、開発費のコストを抑制したいが為の談合
みたいなもんだし、シェア拡大自体が今の世の中利潤につながるとは限らんのも突っ走り屋を抑制している
要因となっている。(ソニーだけはまだ折れないヤツが多い、だから嫌うヤツも多い)

米マスキー法の影響で75年から5年間は自動車産業はどえらい試練を経験した
しかしあれがなかったら今でもクルマの排気ガスは汚かっただろう
デジカメもある程度のハンデを置いたほうが未来の為につながるというものだ

君たちは一刻も早く性能が良いデジカメが欲しいと思ってる
だが実はこれが最大の企業側の開発推進力にもなっているから安心したまえ
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 16:53 ID:+Ac4HiAE
正直言って、G5よりも
ブラックG3のほうが欲しい。
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 21:14 ID:Zj9FWNhz
>461
禿同。
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 21:52 ID:oUSd8SxT
AFの速度と精度が改善されてれば10万円でも買うけどな。
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 22:25 ID:XVbN1qRE
解像度が上がった分レスポンスが落ちているらすぃ
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 22:29 ID:DKC5zCz0
G3はコンパクトデジ最高として殿堂入りしてるようなもんだから、
別にG5の登場に目くじら立てなくてもいいじゃないか。
G3のバリエーションだと考えればいいじゃないか。
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 22:34 ID:0Z0Kvce0
しっかし、ガッツとかなんとかちゅうのが、キモイ
中華、同じキャノンユーザーとして恥ずかしい中華
こんなのと、同じ空気を吸いたくないのは
正直、俺だけじゃないよな?
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 22:36 ID:Hx2d3fe3
画素数は上がったが、解像度が上がったかどうかは解らんだろ。
実際S50とG3の解像度は同程度らしいし、画素数25%分の解像度アップは
望めないと思っても良いと思うが?。
サンプル見てもイマイチだしね。
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 22:37 ID:ChrKdOQt
ここ最近のレスを読むと、>>430の言うことは強ち間違ってないような・・・
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 22:48 ID:DKC5zCz0
>>468
G3ユーザーを騙った、他500万コンパクトユーザーor他500万コンパクト
購入予定者なのでは?
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 23:02 ID:DKC5zCz0
>>467
えーと。S50はレンズがしょぼいのでG3と比較できんと思うけど。
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 23:06 ID:mZdneqJM
G5が欲しいなら、お金をためなさい。>貧困G3ユーザー
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 23:09 ID:Hx2d3fe3
>470
http://kazutoku.maxs.jp/S50/S50-1/index.htm
ここではそうなっている。
G5出たと同時に比較レポートしてくれるでしょう(他力本願)。
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 23:13 ID:DKC5zCz0
ソニーのV1スレに貼ってあったリンクを朴ってきました。
500万画素対決。

V1だって、なかなかがんばっているというか、1/1.8インチ500万画素の
イメージの中でよい結果を出していると思うが・・・
いかんせんG5が強力すぎる。
色の乗りのよさはG3譲り、デジタルビデオで言えばすでに3CCDクラス。
(いい杉か?)
2/3インチの新型500万画素と言っても良いくらいG5。
G3が元になると、ここまできちゃうのか。
http://www.dcresource.com/specials/G5_vs_V1/index.shtml

474名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 23:27 ID:XO9jgheE
>>473
パープルフリンジが出ちゃってるほうが G5だろうがー
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 23:34 ID:a17u13jY
V1て少し前のFinepixのよう
476名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 00:07 ID:bQAiDpyL
新規で買う分には納得、従来からのユーザーも買い換えの必要がなくて納得。
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 00:10 ID:WVwKRZzz
・・・・・・しかし・・・・・・・・・・

じっくり見ていると、G5ってかなりの代物だね。
G3の時から既にすごいわけなんだけど、ピクセル等倍で見てもいい。
縮小しなくても、トリミングしてそのまま出せるケースもあるのでは。
4倍ズームで遠くの動物とかを撮影しといて、周りをカット。
200万画素サイズ(1600×1200ドット)の画像でまんま使える。
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 00:16 ID:qKNT8No9
必死にG5を誉めてる香具師は工作員の予感。
なんか言い方が大げさすぎる。
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 00:22 ID:WVwKRZzz
>>478
IDが微妙にすごい俺のこと?
単純にG5に驚いているだけで、工作員ってわけではないけど・・・。
買うかどうかは微妙。
色々迷っているのだ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 00:26 ID:qKNT8No9
>>479
いや>>473の方なんだけどね。
G5とV1の画像比較のページ、そんなに差があるかな?
G5の偽色はG3から改善されてないし。
(自分は値段次第でG5への買い替えを検討しているG3ユーザーですが)
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 00:30 ID:91mbW6KP
ISO100のV1と比べると確かに綺麗だが、
ISO50のS50と比べるとそんなに差がなさそうだ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 00:37 ID:WVwKRZzz
このサンプル撮影してる外人、もっと絞った方がいいよ。
なんで風景撮影してんのに、あんなに絞りあけてんだろう?
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 00:49 ID:XyHQhPDU
>>482
ちゃんと冒頭に説明されてるだろがー
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 00:51 ID:HloWtLdj
まったく、Gユーザーときたら・・・
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 01:16 ID:KNKMbvoT
アダプタ、シルバーしかないのか?純正は。
黒ってどこかにある?
486名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 01:19 ID:CRW+HFKk
塗れ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 01:39 ID:oJAw/do2
PAINT IT BLACK!
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 02:08 ID:WVwKRZzz
来たーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソニー、2/3インチ、800万画素CCD。ネタかと思っていた。
http://www.dpreview.com/news/0306/03061101sonyicx456.asp

年末のG6に搭載・・・はあり得ないと思うけど、ないな。うん。
一応、G3からいやいやG5買い替えようとしている人へ。
年末は大波乱ありそうだぞと。
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 02:10 ID:WVwKRZzz
けど、結局はキヤノンがDiGiCと組み合わせてくれないと
真の高画質カメラにはならない罠。

PowerShotG6 (2/3インチ800万画素)+DiGiC2搭載

定価16万円でファイナルアナサー
490名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 02:12 ID:WVwKRZzz
と、いうわけで、G5が最強・最高の500万画素カメラであることを
激しく認め、たたえた上で、あたくしは、800万画素PowerShotを
待ちつつ、本日、寝てしまいたいと思います。

夏は、3CCDビデオカメラにするかな(^.^:
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 04:33 ID:Qf4z5fvE
3CCDのDVに関してなんだがソニー、松下、ビクターとスタンスが三者三様なのが面白いな
松下潰れるかとおもうてたのに、この一年でスゲェV字回復
やっぱプラズマで息を吹き返したか
リストラされずに残った残留組の必死の執念か
やるじゃん、松下
デジカメ用CCDの方もソニーに負けないでほすい
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 06:10 ID:11sxZj8r
ムービーでも、以前のソニー人気から、松下人気に変ってるよ。
ソニーのは、機種が古くなってるのに比べ、松下のは、新しく出たばっかり
だからね。NV−GS70Kはともかく、同50Kと合わせた人気のすごさ
は、何故なんだろう? 機種を搾って、力作にしたのが奏効したのか??
ソニーの、DCR−PC105Kなんか、いい機種だと思うし、マーナーチ
ェンジ前の同101Kは、1番人気だったのに、今は、全然人気がない。
不思議だ・・。って、ここはデジカメ版でしたね。失礼。
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 08:16 ID:XrCHRrRx
>>490
松下るみこ調だな、その書き方。
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 08:18 ID:oELyDdMY
G5、よさげですよ〜


からんからん調
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 09:46 ID:hCwvyW9U
Nふね調は出てこないね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 10:37 ID:ZHUDGdg0
ソニーが作ったっていうだけでは、2/3"は出さんでしょう。キヤノンは。
多分現在進行中の開発スケジュールには1/2.7"と1/1.8"、
APSサイズ以上のカメラしかないと思うよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 12:31 ID:vTJAklqV
ソニーだって発表前にデジカメメーカーにアナウンスくらいしているだろ
800万画素機をどのメーカーも出す予定アリだと思われ
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 13:53 ID:llO41fEq
800万画素はレンズの差がでっかいちんこ
499名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 14:09 ID:qKNT8No9
800万画素CCDに期待してG5はパスするかな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 14:11 ID:FS0kWuar
そんなデカイ画像あつかうんだったら、漏れは一眼に逝くけどね(w
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 14:16 ID:ME4ZZXgp
800万画素が秋にでるかもしれないというこの時期にG5なんて買えるかよ。
G2でもう少し我慢だ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 14:21 ID:llO41fEq
例によってキヤノんは他社より一年くらい遅れる罠
「画素は画質に結びつきません。」てか
503名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 14:46 ID:DDVj1jSk
画素ピッチの話しならG2だし多画素の優位性ならG5か。
まぁそうなるな。何で出したんだろ?G3て。
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 15:03 ID:vTJAklqV
>>503
両方のバランス型ということでいいじゃん
キャノンの絵は飽きて好きじゃないけどG3が安くなったら欲しいかも
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 15:15 ID:uHDYeDAB
G3イラネ
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 15:17 ID:KsnUdMmO
しかし、デジカメヲタっつーのは、未来志向だなw
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 15:21 ID:6kCuX+IG
G3ユーザーくらいなもんだな、進化を認めたがらないのは
現状固持派が大半を占めるのは
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 15:26 ID:ekeP5cTj
>>505
クレ
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 15:39 ID:llO41fEq
800万画素が出ると分かった今、G3ユーザーがわざわざムダな買い物するかボケが
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 16:14 ID:llO41fEq
まけないぞ、かかってこぉ!
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 16:43 ID:ksEm4R/8
ttp://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/g3/

G5はG3での数々の欠点を直してくるのだろうか。
質感、ぐらつき、液晶の視野角の狭さ、動作の遅さetc...
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 17:03 ID:CwGJVigC
>>509
G3からG5までのスパンを考えるとG8の発売も時間が掛かると思われ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 17:06 ID:CRW+HFKk
おめでたいね。
ま、本気でキャノンから800万画素が出ると信じてる奴はいないと思うけど。
あれは一眼プロダクトを持たないメーカーが飛びつく代物。
キャノンは関係ない。
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 17:52 ID:mK803fBb
友達がG3持っているけど、マクロで撮ろうとするとAFは迷うし、マニュアルはとてもやりにくい。
画質はいいと思うんだが、G5ではそのあたりは改善されているんですか?
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 20:28 ID:KsnUdMmO
性能もデザインも申し分ないんだが、よく考えると重いな…
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 20:58 ID:xQGLyszu
5050Z と、どっちが良い?
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 21:07 ID:03ZZHWeE
>>516
このスレでその質問すれば、答えはわざわざ書かなくても容易に想像できるだろ?
ということで、その質問はスルーします

以上!
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 21:16 ID:6cxMqUfC
Gシリーズ使ったこと無いんだけど、
起動時間 3.8秒 って死ぬほど遅くないか!!!???

そこんとこ、どーなのよ? G2、G3使ってる使徒たちはっ???
使い物ならない遅さじゃねーの?これって?

この一点だけで、G5買うの止めた。。。
最低。。。
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 21:27 ID:NDq/NuYa
>>518
G5の方向性と全然違うユーザーなんだから、買わなくて良かったんじゃ?
あの高画質を捨てる勇気に拍手・・・

かく言う俺も800万画素町
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 21:29 ID:pxXN13li
画質オタウザイ。。。(お前にとってはそれが全てか。。。)w
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 21:37 ID:3TO5NhkM
>>519
俺だったら800マンガ祖なんて待ってる間に、どんどん外出て撮りまくるね。
ここらへんが、カメラ(画質)オタと写真オタの決定的な違い(笑
「使う」派から言わせてもらうと、起動時間4秒近くってのは、致命的ではある。
ニコンのデジ一眼なんか、一瞬で起動するぜ?
522名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 21:39 ID:fOKFoaL6
一瞬で起動して、しかも電池の持ちが驚異的。
カメラの資質十分やね。
523名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 21:44 ID:PzXeM5pq
>俺だったら800マンガ祖なんて待ってる間に、どんどん外出て撮りまくるね。
>ここらへんが、カメラ(画質)オタと写真オタの決定的な違い(笑

( ´,_ゝ`)プッ
君はカメラ持ってないんでしょ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 21:56 ID:d1vk6CbO
う〜ん、たしかに4秒ってのは、永遠に近い遅さだね…
10Dサブ機候補だったが、二の足を踏む…
だって、10Dよか遅せーぢゃん…
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 22:01 ID:qKNT8No9
このスレも終わったな・・・。
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 22:02 ID:Tpfepzzy
まだ始まってもいないが。
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 22:09 ID:NDq/NuYa
G5ほどのカメラにケチをつけられる、その贅沢になれきった
脂肪ぶくぶくのゼータク人間ども・・・うらやましいです。

俺なんか、G5を6万円で売ってくれるといわれたら、ヨダレ流し
ながら買うよ。8万〜9万円なら800万画素待ち。
コケたら、マッハでG5。

G5が燦然と輝いているお陰で、夏の「出費計画」に大変な悩みが出ている。
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 22:09 ID:NDq/NuYa
G5ほどのカメラにケチをつけられる、その贅沢になれきった
脂肪ぶくぶくのゼータク人間ども・・・うらやましいです。

G5が燦然と輝いているお陰で、夏の「出費計画」に大変な悩みが出ている。
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 22:10 ID:NDq/NuYa
G5ほどのカメラにケチをつけられる、その贅沢になれきった
脂肪ぶくぶくのゼータク人間ども・・・うらやましいです。
530名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 00:01 ID:iXtshAgy
オイ。起動が4秒で遅いって言ってるヤツよぅ。
聞いとくれ。
オレこの前ソフマップの中古でE5000買ったんだよね。
そんで、中古だからレジで動作確認するんだけど、
電池入れてメモリ突っ込んで、イザ、とスイッチを入れる店員さんが
「…アレ?・・・アレ?」
って「アレ?」を2回言うぐらいスイッチを入れてから
「ピクリ」
ともしない間があるんだぜ?

ま、Nikon三台目なんで慣れたモンだけど、
アレを常用してからG3を
「遅い」と言ってみてくれ。
泣けるよ。ほんと。
531名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 01:17 ID:YS58YtqH
G3は撮影してて楽しいカメラだね。
完全マニュアルオンリーで撮影してるけど、オートは露出で迷った時に
パラメーター見る時にしか使わないほど。
もっとも、ホワイトバランスはオートがとても優秀なのでオートだけど。
その血筋が、G5として登場するんだから期待度は高いね。

あと、G3ってMADE IN JAPANのロゴがまぶしい。G5かな?
G5からCHINAだったらさびしい。
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 01:33 ID:BEE+HrWK
どうせ年末にはG6が出るんでしょ。
こんなペースには付き合ってられん・・・。
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 03:04 ID:lmC5H5qR
新スレが出来たのだ、馬鹿者ども
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1055151166/l50
534名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 10:38 ID:Y1hnJolB
ISO50とISO100との画質の違いがいっそう明確になったことのほうが気になる
(ユーザーがもし画質にこだわるならISO50でがんばるしかない) 。

G5 いきなり駄目ぼ
G5 いきなり駄目ぼ
G5 いきなり駄目ぼ
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 13:04 ID:1QsLos/Z
このへんの感覚は「人による」んだろうけど、
カラー写真と言えばKRかRVPしか使ってなかったので、
ISO50は特に気にならない。

夜間はどうせ三脚必須だし
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 13:07 ID:lsGMKQIm
G3の新品そろそろ安くなるだろうから買い!
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 13:24 ID:rjXYT70w
三脚使っても被写体ブレはどうにもならないんじゃ?
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 13:52 ID:jpUAayjT
539名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 14:00 ID:lmC5H5qR
図椅子伊豆田中の野郎ヲラホのトコサ来てがんずが
どーりで更新ねぇと思ってらたじゃー
540名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 15:18 ID:G/W+Y5o6
うーん。ISO50で良いと思う・・・。
小さいCCDなので、本来、それくらいなのではないかなぁと思ったり。
むしろ、ISO50が標準で、あとの感度は全部ゲインアップと考えるとすっきり?
あんなでかいAPS-Cサイズで、400を常用するかしないかみたいなので、
コンパクトは50くらいなのでは・・・かな?
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 15:22 ID:G/W+Y5o6
続き
それに、G5はレンズが明るいので、他カメラのISO50とは一線を画す
(隠す?)気もしないでもないけど。
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 16:57 ID:BEE+HrWK
>>538
やっぱり極小画素ピッチの弊害が出てるんだ・・・。
迷ったけど安くなったG3にしとくかなぁ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 18:08 ID:Zmpp04Km
ISO50どうしの比較だと、G3とG5大差ないかもしれないが、
感度上げてISO200とかにすると差があるんだろうなあ。
ってことは、逆に言うと、
1/1.8型300万画素だとISO200でも、かなりいけるんだろうなあ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 19:16 ID:xiDndOg8
>530
禿同。
広角用のコンパクトデジ欲しくてE5000見に行って起動させてみたら、
「あれ、これってバッテリー抜いてあんの?」って思ったくらい遅かった。
それまで「G3の起動はなんて遅いんだ」と思ってたけどそれ以降気にならなくなった。
もちろんE5000はスルーしてきますた。
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 20:05 ID:XfSAbqau
E5000買うぐらいならG3/G5にワイコンつけたほうがいいね!
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 20:14 ID:02WPI3Ai
ワイコンつけると、24.5ミリだから十分なんだけど、でかいんだよね。
フィルター径が58ミリ。それに、カメラの全面が全て隠れるような
コンバーターレンズを装着。
まぁ、携帯三脚と一緒にバッグに入れていればいいんだけど。
それと、ニコンE5000ユーザーはやたらと広角を自慢するけど、
その分レンズ暗いね。それも、相当暗い。
547名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 20:42 ID:ldwH6sC5
ワイド端比較ならそんなに変わらない。
548村雨琢三:03/06/14 09:27 ID:UNP456H2
起動時間早くするためにも、レンズなんて単焦点で十分だよ。
その代わり、明るい良いレンズ付けて欲しい。 
画角は28mmにしてさ。
外装はチタンかマグネシウムで高級感のある物。
値段は10万円まで。

起動時間: 0.5秒以内。
レンズ: 28mm F1.4 (EF-L クラス)
バッテリー: 単三でJPEG-Fine, Large 700枚以上
Av-AE, Tv-AE, ISO100-1600可変,
大きさ: G3と同じ、但し厚みは2/3迄。

これでたら、直ぐ、買う事を誓います。
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 09:34 ID:DZ/MgiZr
レビュー出てきたね!

http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_g5-review/index.shtml

http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/g5.html

たいして突っ込んだ事書いてないけど…w
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 09:34 ID:qgF6xpXU
>28mm F1.4
この辺がまずムリ
551名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 09:36 ID:DZ/MgiZr
552名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 10:10 ID:jpg2K4GN
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 10:37 ID:6bR6Z78G
>549
スチーヴんとこはまだサンプルない・・・
最近やっとあのおばんが出てこなくなったのはよいことだ
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 10:42 ID:OSlMbJCZ
>単三でJPEG-Fine, Large 700枚以上、
って、何本搭載したら、実現するだろう?

>ISO100-1600可変
1/1.8型だと、100万画素でも厳しそうな気がするけど、
ノイズばりばりでも良ければ画素数関係ないと思うが?
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 10:44 ID:VLqNChyC
555
556村雨琢三:03/06/14 10:56 ID:UNP456H2
>>554
単三、2本まででお願いします。

G2でもISO200迄は何とかなります。
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 13:18 ID:F2UBlooz
Web上のレビューやサンプル画像見比べてみて
間違いなくG3のほうが、立体感・解像感ともに上だね。
G5ではISO100でのノイズも多くなってるらしいし。

こりゃ単なる改悪だわ。
Canonは何にそんなに焦ってるんだか。
558名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 13:24 ID:u2+o+8OS
>>556
LC33の広告みたいな数字だったら、出せる数字かもね
(実際の使用状況ではまず出せない数字になるが)
559名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 13:27 ID:OSlMbJCZ
500万画素だあ、ブラック仕様だあ、と喜んでG5を買う人と、
これじゃG3の方がいいじゃん!とG3を買ってくれる人がいると思うので、
G3だけでフルモデルチャンジまで引っ張るより、
マイナーチャンジ程度だがG5を出した方が、販売的にはいいのでは?
っていう、営業的な判断じゃないかと、、。
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 13:41 ID:97hvcc89
画素ってさ、
最初は11→25(35)→80→130→200→300
とまあ1.5倍以上のペースで増えていたけどさ
その後100万ずつしか増えないんだよな。

個人的には
400万から500万へ乗り換えるのって
486DX4の100GHzからPentium70MHz
に乗り換えるような(古い!?)感じかなあ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 13:55 ID:HuLePFFq

マ イ ナ ー チ ャ ン ジ
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 13:59 ID:ooqkpYlx
>>557
> Canonは何にそんなに焦ってるんだか。

焦ってるのは、あんたら信者だろ?w
563名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 14:18 ID:wWHr2htk
ISO50しかまともに使えないことが判明した時点でG5は終了だろ。
晴天下やフラッシュ撮影しかしないのならともかく、夜景ならG3の方が良さそう。
でも風景撮影には500万画素欲しいんだなぁ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:10 ID:03L9fjlI
G5のISO50とV1のISO100 (ISO50はない) とは
ほぼ互角かややG5優勢の画質描写でした。
ところが、G5のISO100とV1のISO100どうしを比べると、
これがV1のほうがノイズも少なく良い画像なのです。
V1はなかなかノイズ処理がウマいように感じた。
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:25 ID:F2UBlooz
>>562
まだキヤノン製デジカメ持ってないんですが...w
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:36 ID:6Wcrnd7A
そろそろG2買ってみるよ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 15:41 ID:LAjZIQ4t
なんつーか、買い替えの為に金を溜め中の漏れにとっては、
これくらい欠点のあった方が我慢できるから良いw
568名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 16:07 ID:uK5UPbfZ
自分はデジカメ超初心者(って言うかケータイのカメラしか触った事ない)なんです。風景や人を綺麗に撮るなら、借金しても高価な方がいいと思ってソニーV1、キャノンG3、G5で迷ってます。
どれがいいでしょうか?
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 16:12 ID:Yl3Bhk0x
でも、G3出る前なんかもっとボロクソに言われていたよなー。

今じゃ最高のコンパクトデジ、名機とか言われているけどね。
ベースがそのG3なんだから、発売されて、自分で503万画素の画像を撮影
した瞬間、またマンセーになるって。
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 16:13 ID:Yl3Bhk0x
>>568
ファインピックスF410を買うべきでは。
571名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 16:15 ID:Yl3Bhk0x
>>568
散々既出だけど、1/1.8インチインチなんてぇ小さいCCDの感度は、
50くらいが関の山なんじゃないかと思えてきた。
APS-Cのでかいセンサーですら、綺麗なのは400くらいまでだぞ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 16:45 ID:wWHr2htk
>>571
でもISO400はともかくISO200までは積極的に使いたい。
というかコンパクトだけどGシリーズってそういうカメラだと思う。
>>552のようなレビューをうのみにする事はないと思うけど、
「ISO50とISO100との画質の違いがいっそう明確になった」
とか書かれると買う気失せるよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 17:40 ID:IIL44shU
サンプル見たけど、あり得ないくらい輪郭に偽色が乗ってるね。
500万画素機では、ソニー、ニコンに続いて最低だな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 17:53 ID:Yl3Bhk0x
てゆーか、メーカーサンプルよりユーザーサンプルみた方がいいよ。
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_g5-review/gallery.shtml

↑おら!
575名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 17:56 ID:Yl3Bhk0x
俺個人的には、この画質で何が不満なのか分からないが。
これで嫌なら、素直に銀塩一眼レフ+性能に見合ったレンズ+
フィルムスキャナーの購入をおすすめするが。
どうだい?
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 18:12 ID:IIL44shU
やっぱ輪郭ぼやけてるし偽色乗ってるね。
577名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 18:17 ID:Yl3Bhk0x
>>576
Foveon搭載のSD9いけ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 18:56 ID:IIL44shU
キャノン信者おおいな。
色眼鏡はずしてよく画像見てみ。
解像感は200万画素相当。
NRでのっぺり画質。
偽色、輪郭ボケ。
ハッキリ言って、銀塩やってた人間にこの画質の悪さは耐えられない。
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 19:00 ID:p9KIV1hS
>>578
おお!素晴らしいコトを聞きました。
G3と同程度の解像をする200万画素機を教えて下さい!!!!!!
580名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 19:03 ID:Yl3Bhk0x
そろそろバカニュース板に行かれた方が・・・
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 20:31 ID:UCrtLwW/
>>578
古いタイプの下手な煽りだね。
勉強して出直しておいで。
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 20:44 ID:IIL44shU
煽りと取って貰っても構わない。
どうせ買って後悔するのはオマエラなんだし。
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 20:44 ID:p9KIV1hS
>>582
つーか質問に答えてよ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 20:47 ID:U9DEW05g
>>569
そのボロクソに言ってる連中の先頭に立っているのがG3ユーザーというのがなんともはや・・・
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 21:07 ID:UCrtLwW/
>>582
いや、別に買わないよ(w
なにをムキになっているの?

俺はE-10、D7iユーザーでつ。
Gシリーズは昔から気になる機種なので
このスレにいるだけだよん。
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 21:21 ID:HuLePFFq
G5の黒がどうも気に入らないので、
有償で、手持ちのG3の内部を5Mに換装してくれたりすると、
もう漏れは一生キヤノンに付いて行く事を誓うのだが。

「G3plus」とかエンブレム付けてくれるとカコイイ。
費用は4万円くらいまででね。
4万あれば、G3を売ってG5を買えそうだがそれは却下。
587名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 21:30 ID:p9KIV1hS
>>582
イイからとっととレスしろよ。
グズが。

G3と同等の200万画素機を挙げろ。
予め言っとくが200万画素機全般とか抜かすなよ。
200万画素機にもピンキリあるなんて話が続くなんてまっぴらゴメンだ。
カスが。
588名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 21:36 ID:F2UBlooz
>>587
おれは582じゃないが
お前そこまでムキになるの恥ずかしくないか?
カッコ悪い男だな
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 21:39 ID:p9KIV1hS
>>588
恥ずかしいよ。うん。
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 21:42 ID:Yl3Bhk0x
G3のCCDを5Mに交換するかぁ〜。>>586
案外、実は出来たりして・・・。
ただ、デジタルズーム倍率が上がっている点も含めて、DiGiCの
チップは若干プログラムを替えてある可能性もあるね。
591名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 21:47 ID:UEVeqM+a
>>590
>デジタルズーム倍率が上がっている
これって、S50と同じ数字なんですけど・・
(つまり、最初からそういう設計なのでは)

何も変わってないという根拠もないけどね>DIGIC
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/14 21:52 ID:Yl3Bhk0x
1/1.8-500万画素用のチップは全機種共通とか、かな?
てことは、秋と噂されるIXY-DIGITALの500万画素も同スペックか・・・。

まぁ、G3ユーザーが納得して乗り換えるコンパクトなんて、なかなか
出ないだろうなぁ。
EOS-10Dになるんじゃないのかな?
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 01:04 ID:lz3EOur6
G3のMFのしづらさは、G5でも引継ぎますか?
マクロが役に立たないんだけど・・・
(感でMFしてる)
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 01:20 ID:UgSdg2iO
>ユーザーがもし画質にこだわるならISO50でがんばるしかない

G5発売前から散々だな・・・。
そんなにダメCCDなのかい1/1.8 500万画素は?
595名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 01:24 ID:m5BAdIUJ
>>594
少なくともG3ユーザーは認めないだろうね
596名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 01:35 ID:cN5lSw63
つか、誰一人認めてないと思うが。
597名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 01:37 ID:7amK7/FU
>>569
早速、アフォなG3ユーザーが釣れたか・・・
598名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 01:43 ID:n0V+tsTj
>>594
ISO50がきれいなら、500万画素が必要な人には、それはそれで、いいんじゃない?
ま、せいぜいA4、普通はL版程度の人なら、デメリットしかないが
599名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 01:44 ID:n0V+tsTj
風景主体で、500万画素が欲しい、
俺はいつも三脚もって歩いてるもんね。
と言う人には、ISO50も関係ないでしょ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 01:46 ID:cN5lSw63
風景にはISO50もへったくれもないわな。
動体とか夕方以降は自重することだ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 02:50 ID:gL97ip78
どうやらG5というのは充分な光量がある状況下で
静物を撮るためのカメラのようだな
602名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 03:01 ID:n0V+tsTj
>>600、601
三脚立てれば、夜景や花火も問題ないと、
胴体は、ISO以前に、AFが、タイムラグが、連写が、と別の問題もあるような。
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 03:03 ID:HM3syC0w
p9KIV1hS
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 07:16 ID:9uED7QeV
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからもGシリーズを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
605名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 08:39 ID:Cey5WV79
PowerShot G4がないのは
PowerBook G4とまぎわらしいから
じゃないスか?
606名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 09:12 ID:embVeDZ0
ISO50で心配してる人って、Gシリーズを使ったことがない、
カメラに詳しくない人だろうね。
マニュアルだって言っているのに「露出補正は?」とか聞いてくるくちの。
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 09:47 ID:Cey5WV79
ていうかさ、
レンズが明るいこそのISO50だろ。
じゃあほかのデジカメはそんないいのか?
608@NY:03/06/15 10:42 ID:3eQtIlMd
昨日入荷したってんで、カメラ屋で触ってきた>G5
AFの遅さ、モニターの見づらさ、G3と何一つ変わってなかった
さすがに黒は、プラスチッキーなG3の安っぽさをほぼ隠してくれてるけど、
同じ黒だったら、隣に並んでたオリンパスの同等機の方がリッチ感あるし、
結局G6だか7だかを待とうと決めました。
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 11:54 ID:2sMG+vq5
ようし、G2買っちゃうぞ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 11:58 ID:QSM7l5cT
よーし、G1買っちゃうぞー。
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 12:06 ID:DvNKEPOd
希美男日記 更新 G5
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 13:36 ID:Cey5WV79
>>608
そんなに数多くのプラスチックと金属を
みてきたわけではない一般人として言わせてもらう。

G3はプラスチックぽくないと思うがどうか。

そもそもアルミだろ、あれ。
で今度の黒もアルミだっけ?
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 13:38 ID:EFWLPPRG
あと1年もたてば、10Dレベルの一眼が10万円で買えるようになるだろうから、
それまで金を貯めておけって・・・
G3からG5にするのは、実にもったいない。

キヤノンとしても、C5050Z、E5400、V1が500万画素フラッグシップを出したから、
マーケティング的に仕方なくG5を出しただけでしょ。
そんだけのものだよ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 13:39 ID:t1BKUuJE
値段や画質の割に、見た目が安っぽいって点では、 い っ し ょ w
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 13:42 ID:EFWLPPRG
同じ黒ボディーでも、C5050Zに比べると、
見た目が安っぽいね。
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 13:51 ID:H+qLD6e1
>>608
結局、AFが遅く、モニターが見づらく、プラスチッキーで安っぽいG3もG5も買わないほうが正解って事ね
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 13:52 ID:EFWLPPRG
年末商戦には、

Powershot G8
・2/3inch 800万画素 CCD

なんていうのが出るので、G5は単なる「つなぎ」です。
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 13:58 ID:06sOq227
G5が「つなぎ」で、G3が「だまし」だったということか・・・
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 14:08 ID:Cey5WV79
>>614
安っぽいんじゃないやい。
変な形なんだい。
620かうぱー:03/06/15 19:39 ID:BGHrMNSE
今日、某イベントで早速G5使ってる香具師いたよ、
ブラックボディーはなかなか良いかも
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 19:42 ID:14Pi9AvV
G5=「G3を他社との対抗上500万画素にしましたが、操作性は変わってないししこのままでは
売れないので黒くしてみました。」。
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 20:27 ID:si/EnSqa
僻み根性丸出しのG3ユーザーって哀れだな
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 22:23 ID:TmtFFm+m
って、みんな後継機種が出ると買い替えるのか?リッチでいいねえ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 22:31 ID:+CDU1g56
どの雑誌みても今回はSonyのV1のほうが勝ってるねぇ
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 22:37 ID:QZmcYoL7
>>624
ンニー、V1には気合入れて広告費を増やしているみたいね。
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 22:39 ID:HCAGYBN4
>>625
キヤノンがG3を売った時と同じ戦略とってるみたいだな
627名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 00:52 ID:iubp31au
漏れは500万画素のG5はいいと思ってる。

1/1.8 500万画素CCDを積んだデジカメのスレを荒らしまわっていた
低画素マンセーキヤノヲタが減るからなw

低画素ヲタどもは今頃どうしているのやらw
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 06:38 ID:vPUrev0j
今朝の讀賣朝刊にDIGICを誇る全面広告が出てたが
全面広告って1千万単位の広告料要るんだろ?
観音、金あるんだなぁ

画像エンジンのPRに、そこまで金かけられるなんて。
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 09:38 ID:2VJ1tyWD
読売に乗せるってことでキヤノンは馬鹿。
アンチジャイアンツはすすんで読売なんてよまねーよ。

ジャイアンツは人気があるが、それ以上にアンチが多い11球団が敵。w
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 09:54 ID:1wyCoAP5
キャノンは凄い儲かってる会社なの知らないのか?
日本企業の勝ち組だし。
たかが新聞広告くらいちょろいもんだろ・・・

G3ユーザー=E5000ユーザー 似てるよなw
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 11:37 ID:KT+lC8hy
話はちょっとずれるけど
個人的には一眼デジカメの場合、レンズ交換等を考えると35mmサイズのセンサーしか買いたくありません。
メーカーは解像度は800万画素程度でいいから安価な35mmサイズの開発はしていないのでしょうか
いくら一眼デジカメが安くなったとしても2/3インチCCDだったら買う気がうせてしまうのは僕だけ?
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 11:40 ID:hCuQvPHg
うん、たぶん、君だけ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 11:47 ID:KT+lC8hy
そうか、、広角派の自分はカメラを変えただけで焦点距離が1.5倍や1.6倍になるのは馬鹿らしくて
とても腹が立っているのですが、、、少数派なら仕方ない、、、
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 12:09 ID:7aQ0ySMg
いや、俺も>631に同意

レンズ変える度に焦点距離を脳内換算するのは面倒
ポートレート派や望遠優先の人にはいいのかもしれんが

10Dのボディ流用でいいから(この際D60プらボディ流用でもいい)
35ミリサイズのCCD積んだKissクラスの一眼出してくれたら
20万までなら出してもいい
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 12:12 ID:kZZanmgB
4/3買えおまいら・・・・
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 12:12 ID:U90Tgmp7
そういった小学生みたいな愚痴言いつつ、デジ一眼の素晴らしい(G5も真っ青!)画質を
みすみす逃してる君たち、すれ違いだあら、他でやってねw
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 12:31 ID:n7LjZqol
G5信者はISO50で頑張って下さい。
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 15:57 ID:z4CKdaSX
>>628
ソニーが読売にV1の一面広告出した対抗だろう。
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 17:11 ID:9A9BvI1V
じゃ、

G5 USER = E5700 USER

というわけか
640名無しCCDさん@画素いっぱい:03/06/16 20:30 ID:Fp9JWupY
>>631
半導体の値段は面積で決まる
画素数はあまり関係ない
641名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 21:01 ID:KT+lC8hy
つまり35mmサイズのCCDを安く作るのは難しく、今後も安価に供給されることは望み薄ということですね、、
そしたらスッパリ諦めます、、
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 21:06 ID:m5nTbKa8
>G5 USER = E5700 USER

いや、G5 USER = E5400 USER
じゃないの。
あちらでも1/1.8インチ500万画素で云々言ってるよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 21:07 ID:8GdilRgf
>>641
そのうち安くなるでしょう。
まずは、1.3x庶民価格あたりを期待しましょう。
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 21:10 ID:0zhcBiyC
>>642
あそこに比べたらここはマシだろ
5000、5400のスレは異常だったよ
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 21:13 ID:N8TqA3w0
>>643
半導体の面性あたりの単価ってのはそんなにホイホイ落ちるもんじゃないんだな。
悲しい事に。
ドンドコ半導体が安くなるのはひとえに微細化のお陰で
同一性能チップをより小さな面積から採ることが出来るようになったからなんだな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 21:49 ID:m5nTbKa8
>>645
確かに。
でも感度(ダイナミックレンジ)upに伴って1セルあたりの微小化
は進むと思うんだけど、そのうちレンズの解像度が追っつかなく
なってしまいそーな...

誰かその辺詳しい人いない?
おせーておせーて!
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 21:51 ID:9H86ztFW
いやだ!
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 21:55 ID:KyhNaBk3
やっぱG3にしとくか。
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 22:01 ID:OHjI+XAK
普通、商品価格のうち、広告宣伝費の割合ってものすげえぞ。
ものによってぜんぜん違うけど、大手の商品なら1万円のうち
5000円ぐらいが広告宣伝費というのはザラだ。

1千万の広告費なんてとるにたらないよ。

あ、でもDIGICの新聞広告、2回にわたって日経新聞にも
でてた。
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 22:02 ID:5cMaHVro
>>645
禿堂。
撮像素子を他の半導体製品と同列に考えてものの数年で価格が一気に
落ちるような夢物語じみたことを恥ずかしげも無く語る香具師がいるけど、
某半導体メーカーの設計部門に勤めてる知り合いがんな訳あるかよって
笑い飛ばしてたよ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 22:07 ID:N8TqA3w0
>>650
そそ。
この板の住人なら
「ガラスの研磨精度やコーティングやコンピュータシミュレーションが幾ら良くなろうと
光の性質を神様が変えない限り、一定の口径のタマからは一定量以上の光は入らない」
とか言えば解るかな、と、ぼーっとしながら思った。

例えば、口径が1mmで50mmF1.4とか、どう頑張ったってできっこない、みたいな。
物理的な大きさが大きくモノを言う部材っては厄介だよなぁ…。
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 22:10 ID:N8TqA3w0
ま、最近はバカ高いシリコンウェハから安価なガラスウェハに移行しようとか
言って、なんとかかんとかガラスにトランジスタが乗ったよ〜って記事を読んだから
ウルトラCなCCDの可能性は否定できない気もするけど。
アレは受光素子には全然関係無いのかねぇ?
653名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 22:10 ID:q9U7xO3D
>>651
とは言え、CCDをちっちゃくすれば、50mmF1.4相当のレンズは案外簡単にできたりするんだよね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 22:13 ID:N8TqA3w0
>>653
ああ。そりゃそっか。
例えが悪かったなぁ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 22:18 ID:N8TqA3w0
結局さぁ、ホントに知りたいことは
「(例えば)10EVのラチチュードを持つCCDは一体どの位のサイズの画素を持ってれば良いか?」
ってなカンジの即物的なコトなんだよなぁ。
画素ピッチについても、画素ピッチが大きいと、ラチチュード階調その他の光学特性が向上するから
望むんで有って、別に望む光学特性を得られればなんでも構わないんだよね。
小さくて安いのは本来嬉しい事だし。

あ、10EVってのは一般的に言われるカラーネガのラチをポッと思いついただけで深い意味は無いよ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 01:09 ID:OEXI47IN
ミノルタあたりがえらいワイドレンジのCMOSだかなんだか出してなかったっけ?
あれの系統はどうなるのかねぇ?
657名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 01:21 ID:IMnhoNLk
>>656
当面アレは常設の屋外監視カメラとか
そんな用途用だろう?
アレがそのまま写真撮影に向くとは思えんけど
それを転用してハイダイナミックレンジなデジカメ用CCDが出てくる事には激しく萌える。
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 04:09 ID:qVUymW95
讀賣朝刊のDIGIC全面広告第二弾
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!


「べたっとしたり、ざらついた印象がありません」て
丸で、2ちゃんねるを意識しているかのような文句。(W
659_:03/06/17 04:36 ID:y4WbTHq3
660名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 05:59 ID:ddmGru45
G5の弟分、S50で夜景撮りに行って惨敗してしまったよ・・・。
ISO50で15秒ってちょっと暗すぎる。
この辺、30秒とか1分に伸びたりしないんだろうか?
661名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 08:14 ID:WjHEGrDt
2003年6月17日。朝日新聞朝刊。キヤノンのDiGiC、カラー全面広告がありましたが、なんと
EOS-10D、PowerShotS50、イクシくんの三機種のみ

Gシリーズ消滅かよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
662_:03/06/17 08:24 ID:y4WbTHq3
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 12:30 ID:jX8iIkPY
アイドルのツルツル割れ目が見れるサイト発見
コラだけどハァハァ・・・(*´Д`)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
664名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 17:15 ID:9yS+riPr
あさって発売だろ?
いいカメラなのはわかってるけど
いきなり飛びつくのはちょっとね

実勢価格8.3万くらいか
買えない値段じゃないけど
すぐ下がりそうだしな

もうしばらく様子みるよ
手元に10Dあるし
665名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 21:56 ID:WjHEGrDt
いいカメラなのは分かりきっているし、しかも、戦略的にいきなり
低価格で販売しそう。
すぐに、良い写真を残したい人は迷うだけもったいない。
G3が安く買えなければ、すぐG5にゴー!

だが、朝日新聞全面広告にGだけ、のけ者くらったのが気になる・・・
これは、本当にキスの登場で・・・?????
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 22:42 ID:0petrRbM
店頭で買うなら別だけど、ネット通販なら発売前や直後ではなく、発売後1週間くらい経つと適当に落ち着く値に下がるから、その時が買い
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 00:43 ID:KldJ+TuQ
モマエら。
今度のG5は1/1.8 500万画素CCDだぜ?



 い い カ メ ラ だ な ん て 絶 対 に 有 り 得 な い


668名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 01:34 ID:1sYocRCK
SN比もダイナミックレンジもかなりいいみたいだけど?
669名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 02:57 ID:S4I6OoOu
>>668
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
G5ユーザーがもし画質にこだわるならISO50でがんばるしかない
670_:03/06/18 02:59 ID:77AfITmL
671名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 03:04 ID:azE9pVU0
うひー、レビュー見たけど本当にG5ってISO50でがんばるしかなさそうだわ。
ISO100であれだけノイズ浮くって……。
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 03:45 ID:jkOMkY20
てゆーか>>669のリンク先の人はどおーして未発売のG5を持ってんの?
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 03:47 ID:azE9pVU0
>>672
デジカメライターだから>田中

ああ、俺が読んだレビューのURL一応書いとく。田中も書いていたけどISO100はきついんだね・・・。
ttp://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030617A/index.htm
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 04:07 ID:jkOMkY20
ということは手ぶれが心配ってことか。
675名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 04:48 ID:vPc98KNH
手ブレだけじゃない。
夜景も心配。
E54000並、とは言わないからV1並の30秒露光が欲しかった。
676名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 05:33 ID:Jdog4b6U
ノイズの無さが取り柄なのに、ISO50以外はだめぽなんて・・・
やっぱ買ったら絶対損するな、これ
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 05:37 ID:RAm4ZFYU
>>673
その田中さんのレビュー(結構本格的)を読んでみたが、
「ISO値の変化に対してノイズが『2次関数ではなく指数関数的』に増大する」
という表現があるけど、指数関数的と言うのは、ISO50、100、200のうち
200が非常に悪いという表現であって、ISO100が悪いというときの表現ではないわな。
田中さんはISO100でもノイズが多いという意味で使ってるようだけど。
678名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 05:38 ID:azE9pVU0
>>677
ん? 田中の日記と>>673のallaboutのレビューは別物よ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 05:47 ID:jkOMkY20
要するにG3のノイズ問題が解消されずに
G5が発売ってことでしょうか?
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 05:47 ID:RAm4ZFYU
(続き)
「もやっている中でも赤の発色は記憶色にかなり忠実だ」という表現がすごく気になった。
記憶色ってのは相当にあいまいなものだと思うのだが、それに「忠実」ってのはどういう意味?
俺には良くわからなかった。
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 05:48 ID:vPc98KNH
要するに、G3と同じく昼間向きってこと。
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 05:51 ID:RAm4ZFYU
(続き)
と書いた後で、書いてるのが田中さんじゃないことに気づいた。。。(欝)
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 05:57 ID:jkOMkY20
明るいレンズ使ってもISO50じゃ相殺されちゃうなぁ
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 06:07 ID:4xGj0ZMa
>ID:RAm4ZFYU
強くイ`

まあ、レビューのレビューはともかくさ。あれみて買う気持ち3割減。
びわの実はまだあれだけど、ISO100の実画像、全体的に暗部ノイズが浮いてね?

実写画像はけっこう綺麗だけど全部ISO50だしなー。
685名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 06:12 ID:vPc98KNH
つか、IXYですらISO50でしか使わないんだから関係ないと思うけどね。
もしV1にISO50があったらISO50で使うだろうし、
選べないより選べたほうがいーんじゃねーの?
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 06:16 ID:4xGj0ZMa
>>685
そりゃまーな。

でも、こういうの実際に見ちゃうとやっぱり1.8型/500Mってかなりキツいんだなって思うわな。
かなり買う気がそがれたのは事実だよ。発売より前に画像が出てくれて助かったともいえるかも
しれないけどさ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 07:22 ID:Xxg4DSxY
(こっちで質問するほうが早いか)
あーの、低次元な質問で恐縮ですが、
コンパクト機でRAW出力を持ってる場合、ISO200位の感度アップで撮影して通常出る
ノイズを始末できますか? やっぱ無理でしょうか?
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 07:26 ID:jkOMkY20
>>687
残念だがRAWはあんまり関係ないんだよね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 07:28 ID:azE9pVU0
しかし、こんな朝早くからレビューをおかずにして談義しているとこ見ると、俺らずいぶん
とG5に期待してたんだな(w
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 08:13 ID:twtqwUZm
朝日新聞のDiGiC全面広告第二弾きたーーーーー。

女の髪の毛の自慢。
だが、やっぱりPowerShotGシリーズだけ商品写真が無い。
名前もない。

キヤノン的には「Gシリーズはもう終わり」と告げているんだな。
もう確実だ。
年末には、確実にGの次が来るのが分かった。
691名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 08:16 ID:twtqwUZm
とは別に、ここのスレ読んでの感想。
いやー、G3とかG5にケチつけている人って、本当にこのカメラを
使えてないんだねー。
夜景がどうの、ノイズがどうの、机の上でだけグチャグチ言っている
典型。
役人とか、政治家と同じ?

ビデオでもそうだけど、フルオート厨房+ネットの組み合わせは最悪だね。
いやはや・・・
あまり相手にならないな。
692_:03/06/18 08:18 ID:et7YRZGv
693名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 08:19 ID:LZcjy1os
>シャッター速度の上限が1/1250秒から1/2000秒になったのが大きな違いというくらいだ。

とあるが、G3もそうじゃない?
それとも、絞りがF8の時のみみたいな制限がG3はあって、
G5はその制限がなくなったってこと?実際どっちでも、問題ないと思うけど。
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 08:57 ID:azE9pVU0
>>691
まぁ、G3はともかくG5を使えている人は、この世に二桁いるかどうかだがな プ
695名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 09:32 ID:RAm4ZFYU
>>691
> いやー、G3とかG5にケチつけている人って、本当にこのカメラを
> 使えてないんだねー。

いやー、G3はともかく、あんたはG5使えてるんかね?
696名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 10:06 ID:tDBT5lIv
やっぱG7だよね。ね、ね、ね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 10:09 ID:O0VTcL8g
G5のレビュー

べた褒めです
一眼は存在価値を失った
G3ユーザーはお気の毒
キャノンデジカメの金字塔
起動まで1.2秒
素早く正確無比なAF
全くラグのないズーム操作
ISO400でもノイズが全くない驚異のDIGIC
等々

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030617A/index.htm
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 10:12 ID:S4I6OoOu
>>697
笑えねぇ
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 10:24 ID:LZcjy1os
って、そんなことレビューに書いてないぞう!
ま、G2でもISO50固定で使っていたら、別にG5でもノイズは問題ない気がするな、
スピードライトが届かない状況じゃないかぎり、
ISO感度上げる時って、スピードライト届かない時じゃない?
700名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 10:26 ID:de9FNdE2
に○ふねが「Canonもノイズの重要性にやっと着目して、G5では味のある描写を目指してきた。
ミノルタの姿勢は時代の前衛を行くものだった、マンセー!!」とかどっかに書きそうな悪寒。
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 11:36 ID:2clgyb6w
ビックカメラじゃないんだから、ビックサイトはないだろう、というのはおいておいて、葉っぱが風に揺れてどうしようもない時は増感するよ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 11:56 ID:gSUpP7dY
電気ノイズごときの何が重要なのか、三日三晩問い詰めたい。
703名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 12:00 ID:gSUpP7dY
>>693
G3のシャッター速度は1/2000秒だよ。

しかし、絞り開放だと1/1250秒ってこと。
G5は、ここが1/2000秒になったってことかい?
だとしたら、それだけで買いだっつーの。
日中のスローシャッター(滝の撮影)なんかやってみ。
NDフィルター、1/1250秒、F8でも、3秒開けるとハイライトがとぶ。

つーか、絞り開放で1/1250秒切れる点において、G3のすごさが分かるんだけどね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 12:03 ID:gSUpP7dY
ついでに、G2は絞り開放で1/500秒までしか切れない。
素のままでは、日中の開放撮影なんか無理。

S50だのS45だの、Sシリーズなんか推して知るべし。
G3はさらにNDフィルター内蔵だから、このクラスにしては
日中でもテレマクロ使い放題で、背景ぼかしやすいのだ!

のだ!のだ!のだ!野田ぁ!

このあたりを理解してないS50厨房は、天才だな!
別にいいけど、そんなこと。死なないし。
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 12:05 ID:gSUpP7dY
テレマクロつーか、テレマクロ+開放(F3.0)ってことね。
かなり前後にピントの合う範囲が狭くなる。

まぁ、一番の問題はだな、既出だが、DiGiC自慢全面広告の中に
Gシリーズが仲間はずれにされたことだよ!

だよ!だよ!だよ!田代ぉぉぉぉぉぉ!タシロじゃねーぞ。だよぉぉぉ。

みんな。年末は、Gシリーズ廃止。
いよいよ、スイートなKissが出るかもよ!?
どうするよ、おい。
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 12:09 ID:LZcjy1os
>>703
>つーか、絞り開放で1/1250秒切れる点において、G3のすごさが分かるんだけどね。

G2だと、夏の昼間はNDフィルター必需品ですからね。

707名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 16:28 ID:tQM4eXBV
PowerShot G5というデジタルカメラはG3ユーザーにとっては、実に悩ましい存在ではないだろうか……というのが、正直な感想だ。積極的に買い換えるほどではないにしても、それなりの魅力を備えている。
特にボディーカラーが黒くなったというだけで欲しいと思うユーザーが少なからずいるのではないだろうか。
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 16:40 ID:tA1S8B2/
残念だが、黒いだけじゃ買い替えにはならないよ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 16:42 ID:tQM4eXBV
G3かG5で迷ってる人にはいるかも
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 16:53 ID:jkOMkY20
デジ一眼買えない貧乏人でも悩みはあるのね。
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 17:01 ID:tA1S8B2/
一眼を通勤鞄に入れてくバカには解らない悩みさ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 18:16 ID:gSUpP7dY
今、デジタル一眼レフに20万円+レンズ代を出せるかどうか、微妙なんだよ。
(消える可能性が強まったけど)Gシリーズなら、価格が安く、実力は非常に高いわけで。
一眼レフの前に買って楽しめ、出てからも十分活用できる実力派として貴重なわけさ。

一眼レフはねぇ〜。オリンパス4/3システムによる、焦点距離が変化しないレンズシステム。
APS-C陣営は、4/3システムに対抗した、フルサイズ化もしくは800万画素化・・・
あまりにも近未来における変化が大きい予感がして、ちょっと手がでない。

そりゃあ、20万円、30万円払えるよ。その気になりゃ。
だが、Gシリーズで撮影したい写真がだいたいカバーできるからね。そこまでして
一眼レフを買う理由は、友達にみせびらかす以外に感じナス。オレハ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 18:25 ID:wG2y1wer
>>一眼レフを買う理由は、友達にみせびらかす以外に感じナス。オレハ。

キモイ
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 18:28 ID:gSUpP7dY
>>713
なにぃ?!キモいだと・・・
きさま、ちょっと来い!
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 19:13 ID:LgIkb6kp
G5でISO100以上のノイズがネックになっていますが、
G3でも同じですか?
初歩的で申し訳ないが、ぜひ教えてほしいです。
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 19:15 ID:jPCImKL9
(・∇・)ノヤァ!キモチャン
717名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 19:22 ID:CjlZ8D2n
>オリンパス4/3システムによる、焦点距離が変化しないレンズシステム。

ズームが無いってか?
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 19:40 ID:bJJRYD3q
あの〜、
ここ数日の広告でGシリーズが出てこないのって
明日の広告で、ど〜んと来るからなのではないでしょうか?
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 20:29 ID:ZbUq/LSo
>>715
撮影対象にもよりますが・・・
G3のISO100は、ISO50と比較すると荒さに気づく程度のレベルです。
しかしISO50のシャープさが驚異的なだけで、
縮小して使うのであれば、ISO100で感度を上げて撮るほうが
縮小後はよい結果を得られることもあります。
十分実用的であると思います。
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 20:29 ID:jkOMkY20
>>718
新聞の全面広告はDIGICの素晴らしさを宣伝するのが目的。
G5を載せると虚偽広告になるおそれがある。
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 21:11 ID:PZBsFCgl
迷ったけど、値下がりしたG3を買うことに決めたよ。
デザインは黒のほうがいいけどね…。
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 21:13 ID:RkWKDz8f
>>720
座布団3枚〜
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 22:04 ID:b6vcoYQn
>>703
>日中のスローシャッター(滝の撮影)なんかやってみ。
>NDフィルター、1/1250秒、F8でも、3秒開けるとハイライトがとぶ。

日中のスローシャッターに1/1250秒が何か関係があるのかい?
724名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 23:32 ID:LEU868ky
>>715
古いレビュー画像だけどISO200、ISO400の画像がある。
でもG5と同条件で比べてみたいかな。
http://digitalcamera.impress.co.jp/03_02/review/index.htm
725名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 00:08 ID:8mKE8PkT
サンプル見ると、解像感はさすがって感じ。
でもハイライト部分はやはりきびしそうだ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 00:10 ID:pMOO13+A
G5、昨日ヨドバシ.comへオーダーしました。
今週末にはG3との撮り比べが出来そう・・・・まあ自分の目で確かめるのが一番と言うことで。
727名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 00:11 ID:mnzNK6fx
>>723
うわーーーー。
Gスレなのに分からない人がいるよーーーー(TT;)

本当にGシリーズも終わりなんだなーとヘンな所で実感
728名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 00:13 ID:mnzNK6fx
>>720
S50載ってるじゃん(w

729名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 00:14 ID:fvMe6Y/p
スローシャッター=スローなシャッタ速度

…だよな…
なんでシャッタースピード上限が関係有るのはかオレの頭じゃわからねぇ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 00:16 ID:mnzNK6fx
>>717
今の一眼レフデジタルは、35ミリ用レンズに対してセンサーサイズが
まちまちでしょ?
モノによって1.3倍だったり、1.5倍、1.6倍、1.7倍と
広角レンズ買っても勝手にズームになる(w。
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 00:20 ID:fvMe6Y/p
>>730
ズーム=望遠
と誤用するか…

リア厨剥き出しだな。
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 00:26 ID:8mKE8PkT
>NDフィルター、1/1250秒、F8でも、3秒開けるとハイライトがとぶ。

おもしろい。何を3秒開けるんだろか?
733名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 00:35 ID:fvMe6Y/p
mnzNK6fx坊やは知ったかカマしっ放しで遁走か…
734名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 00:43 ID:mdSCoO8B
>>726
G3からG5か。
細かくきざんでるな。
735726:03/06/19 00:46 ID:pMOO13+A
>734
G1→90IS→G3→G5と言うことで、飛び越したのはG2だけ(笑)
736名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 09:58 ID:9cqtmAe/
>>735 メーカーの思う壺w、というか、こういうやつのおかげで、日本経済はなんとかなってるのかな。
俺のためにも、日本の将来のためにも、もっともっと無駄にカメラ買い換えてくれw
737726:03/06/19 10:06 ID:n7VfOidV
>736
同じメーカー、同じシリーズに拘る理由は十分あると思うよ・・・・操作系が同じだし、
特にGシリーズはストロボとかバッテリーとか資産の使い回しが出来るからね。

ちなみに今回はスピードライトトランスミッターを買い足したよ♪
738名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 11:15 ID:Go2Tl/2f
G5がすごく高性能であることは分かるんだけど、2/3インチ800万画素モデルの
動向が気になって買えませぬ。
G5買ってしまうと、もう画質的には満足しきっちゃって、カメラ買い換える意欲
も消えてしまいそうで怖いし。
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 11:56 ID:yHSaDL5J
>>737 いいぞwいいぞwその調子で日本も安泰だ〜♪

>>738>>726みたいなのって、「カメラ買う」事が目的/楽しみなんだね〜多分
漏れはそんな事より、今ある機材で「何撮るか」って方がよっぽど大きな関心事なんで、
ちょっと理解しづらいでつ…
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 12:12 ID:Zw5KQxmR
キヤノンのホームページを見てみるとG5は本日発売となっているが買った奴はいるのか?
買った奴がいるなら画像をアップせんかい。
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 12:18 ID:+fytPodR
昨日、キタムラに置いてあったよ。もう買ってる人はいるでしょ
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 12:31 ID:TOEbf2ZN
G5とG3で迷ってます。G3の方が確実かな…?
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 12:31 ID:Go2Tl/2f
>>739
何をそんなに必死になっているんだ?
そっちの方がよっぽど理解できないな・・・
744名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 12:39 ID:Go2Tl/2f
昨日くらいから色々書かれているけど、新聞にGシリーズ載ってないのは
本当みたいだね。

今日のはどうだった?やっぱりナシ?

無かったとしたら、Gシリーズ本当に廃止するぞって宣言なんかなぁ。
急にナンバーを上げたモデルが出たから気になっていたんだけど。
Kissデジタルにバトンタッチ?
745名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 12:43 ID:kZSX4E7O
G5とG3、逆だったらどうだっただろう?
G3が500万画素モデルとして、昨年発売されて、
いま、G3Blackとして、400万画素モデルが限定販売されたとしたら、
みんなの反応がどうなっていたかなあと、、、。
746名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 13:19 ID:pcpkY+an
>>744
2ちゃんの妄想につき合う必要はないよ
そういうのが好きだったら止めないけど
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 13:43 ID:Go2Tl/2f
>>745
G3ブラックはG3発売前から出ると言われていたし、ああ出たね、ブラックカコイイね、
で平和だったと思う・・・。
それか500万画素は日本以外限定とか(^^;


>>746
Gシリーズ消滅が妄想なら、それが一番いいんだけど。続いて欲しいし。
748名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 13:50 ID:mxMcLme6
>NDフィルター、1/1250秒、F8でも、3秒開けるとハイライトがとぶ。

最近2chで目撃した最も意味不明な言葉なので何度でも蒸し返したいのだが。
749名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 13:57 ID:fvMe6Y/p
>>748
ああ。全くだ。
当の本人は赤面して逃亡しとるし。
750名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 18:25 ID:juhaN/MC
ちょいと見てきたけど、ブラックかっこいいな。
激安になったらコレクションとして買おうと思う。
751名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 18:29 ID:1VK5V3Qn
出来合いの物に拘り過ぎだな。
黒がいいならラッカーで塗るといい。

まぁこれは少し乱暴だけど、自分でカスタマイズするって選択肢を
結構見過ごしがちだと思うね。
なんか使い辛いなとか、ここがこうだったらなとか思ったら
削ってみたり、作ってみたりしてみたらいいんだよ。
以外と出来る事ってあるぞ。

でもカスタムはハマると・・・。
752723:03/06/19 20:11 ID:bo7Sq4MK
>>703=727よ。

>日中のスローシャッター(滝の撮影)なんかやってみ。
>NDフィルター、1/1250秒、F8でも、3秒開けるとハイライトがとぶ。
お前はこれが理解できたんだろ?
説明してくれ。
説明できなければGシリーズが終わるのはお前が原因だよ。
責任取れよ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 20:15 ID:r1WPISvD
>>752
遁走していると思う。
754名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 20:38 ID:vkD5Xsyo
G5の画像Upまだ〜〜〜〜〜〜〜
755名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 20:51 ID:Go2Tl/2f
>>750
値段いくらくらいで売ってました?
やっぱり9万円前後?

ちなみに、たとえば仙台とかいう東北の田舎100万都市は
だいたいの商品がバカ高いので、東京価格と比較できないのが辛いです(tt

756名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 21:00 ID:+mBX3xKQ
>755
浜松の場合、近所の「キタムラ」は\79,800也・・・・税込み\83,790也。(ポイント幾らだっけ?)
ちなみに俺はヨドバシ.com\89,800也で買ったから、ポイント15%差し引いて実質\80,146也。

#肝心のブツは明日到着予定・・・・そう言えばヨドバシはクロネコから“ゆうパック”に乗り換えたのね?
757名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 21:27 ID:D6+q/II/
これでようやく、デジタル一眼購入に踏み切りたいと思います。
ありがとう、Gシリーズ、、
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 22:10 ID:UDRw+cNw
http://www.dpreview.com/news/0306/03061101sonyicx456.asp

年末商戦には、2/3インチ800万画素の Powershot G8 が出ます。
759名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 22:11 ID:juhaN/MC
2/3型はキャノン使わないよ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 23:13 ID:utCcpe8P
G5、軽く触ってきた〜。
相変わらずテレ側のAFはだめだめね。
でも液晶モニターが見やすくなっていた気がしたのは気のせい?
おかげでMFは格段にやりやすくなっていた気がする。
あ、起動にかかる時間は体感ではあまり変わんなかった。
画はこれからうpされるであろうものを待たないと判断できないけど、
G3ユーザーが買い換えるほどのものではないかと思われ。
それから質感は思っていたほど良くなかったよ。
っていうかより安っぽく(プラスチッキーに)なった気がする・・・。
まぁ、この辺は個人差があるからね。
761週末料理人 ◆GYInyXpPa6 :03/06/20 00:01 ID:zPlaLbg9
夜のデザートは自家製「パンプキンプリン」・・・・ホイップクリームとミックスしてあります。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030619235902.jpg
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 00:41 ID:o7LQ2Joa
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 00:46 ID:TyvsxkKa
営業戦略の手抜きモデルの割には良く写ってるんじゃないか?
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 04:38 ID:3U+k9Z4I
G4って座薬だよな
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 05:11 ID:r61s6Kgc
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 06:46 ID:VxUs0Dt0
>>761
一瞬、グロ画像かと思ったよ
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 06:58 ID:9Amlrqdb
>>761
美味そうに見えないんだ
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 07:19 ID:4HJkMjTF
>>764
みごとなスナイパー
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 11:15 ID:HGju8BqP
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1055151166/9
→↑←
あわわわわなんか角ところをまつがえた悪寒…(鬱
G5童貞初体験記ageますた
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 11:21 ID:V5dGLSHN
>>769
接写時のボケがざらざらってのが気になるから、50円玉でも撮って晒し希望
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 11:57 ID:xGKXOgmY
えと、いよいよ欲しいレンズも発売されるので(シグマAPS-C換算36mm〜200mm。
59000円!!)EOS-10D購入しようと思ってます!

しかし、一眼レフは「ぼかしたくない時」にかなり難しい様子。
そこいくと、コンパクトは被写界深度の深さは無敵状態。
だから、一緒に持ち歩きたいGシリーズ。
一眼レフのサブカメラにはフルオートコンパクトという考え方もあるけど、
あまりにも性能差がありすぎるもの同士は、逆に使いにくいと思うのです。
Gなら、はっきり言ってぼけ以外はEOS-10Dに負けないくらい超高性能なはず。

一眼より使えたりして。
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 12:07 ID:4ixBEahO
10Dより良い点は、飛車改心度とヴァリアンぐらいだろ?
画質的にはまだまだ及ばないし
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 13:26 ID:cGgljrl6
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 13:31 ID:TyvsxkKa
店頭で触ってきたけど・・・正直G3より安っぽくなった感じ。
単に黒く塗るだけじゃダメってことだな。素材とかが重要なのかも。
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 14:22 ID:EMYw8ACE
でも、肉体労働者の弁当箱っぽいG3よっかマシだな
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 14:28 ID:VkID7gLc
>>777
フィーバー!
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 14:44 ID:KzhpNJiU
>>751
縦方向で低く構える時に、少しでも液晶を開くとすぐ表示が反転してしまう。

分解して反転する位置を変えようと思ってトライしたけど、うまくいかないな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 15:11 ID:HM0UqHV6
本日G5到着・・・・早速G3と撮り比べ。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030620132051.jpg
#右がG5、左がG3。
#撮影条件はISO50でプログラムモード(シャッター1/60、F値8.0)、AWB、ライティング同一条件。
#画像処理はRAW現像からリサイズ&トリミング、あとG5とG3のファイルを合成したのみ。

一寸撮り比べた感じでは、マクロモード以外ではG5のフォーカスが素早くなったかな?
#マクロモードは相変わらず(苦笑)

困ったのはPhotoshop Camera Raw & JPEG 2000 プラグインではG5のRAWファイルを現像出来ないこと。
今更FileVewerUtilitiyに戻るのは嫌だなぁ〜と思いつつ、仕方が無くFVU使うしかないと。(呆)
#Adobeは対応機種をアップデートで追加しないと断言しているし。
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 15:16 ID:TyvsxkKa
>>778
神!
G5の方がラベルの文字がクッキリしてる感じかな。
でもほとんど違いが分からないね・・・。
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 15:24 ID:JoozNDRr
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 15:25 ID:8Gh9PnyB
G3の方が眠い感じ。G5の方が鮮やか。に見える。
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 16:20 ID:V5dGLSHN
G3の方が色ノリがよく見えるのはRAW現像のせい?
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 16:21 ID:CiZ/FiEl
>>782
気のせい
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 16:35 ID:V5dGLSHN
ああ言われてみれば気のせいかも
785名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 18:08 ID:xGKXOgmY
G3は実質389万画素カメラ。
G5は503万画素カメラ。
100万画素を超える差があるのでG5の方がくっきりしているのは
ある意味当然かー。

ただ、物理的にG5のCCDの方がダイナミックレンジが狭く、
感度が低いので、電気的な増幅が多く、不利なのでは?
もちろん、他のカメラとの比較では全然気にならないけど、
名機としてカウントされるG3と比較すると、やはり解像度の
高さでどこまで押せるかだねー。

EOS-10Dの足りない所を補う、スーパー・サブとして使いたいG5。
実力は期待通り、高いようだねー。
786名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 18:21 ID:rsWHqs9K
>>778がUpしている画像を見させてもらったが、
キャップの赤の階調が悪いな、これじゃD7iの方が遥かによい、
ただD7iは色が薄いので階調もへったくれもないと言われればそれまでだが。
787名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 18:22 ID:xGKXOgmY
と、ここまで書いておいてなんだけど、G5とパナソニックFZ1
買う方が面白いような気がしてきたりするー。
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 18:25 ID:xGKXOgmY
>>786
うーん。やはり、1/1.8インチ500万画素は、解像度は高いけど、
階調と明暗差の許容範囲は、ある程度あきらめざるを得ないのでは?
DiGiCのおかげで、それなりにはなっているけど・・・

やっぱり、巨大センサーとか3CCDでもないと階調はどうしてもきついねー。
それか、ソニーF717のように14ビット処理をするか。
789名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 18:28 ID:TyvsxkKa
さっきは気付かなかったけど、赤(朱色?)系の色合いが自然になってる感じ。
G2-G3-G5と、より自然な色合いに進化してるんじゃないかな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 18:49 ID:FENbjnDf
G-4は、大昔に「ぢ」のお薬として発売された経緯があるので
絶対に避けると思っていました。
しかし、CCDの供給価格が下がった事と、各社が発売・発表
を済ませた後にそっと発売するところがキヤノンのイヤらしさ
でもあります。

G-3で完成形を目指したはずなのに、半年遅れで完成させる
とは。試作品だったのなら最初から試作品だと(rk
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 19:10 ID:xGKXOgmY
>>790
そんな事言っていたら、パソコンなんかいつまでたっても
試作品じゃないですか(^^

今のEOS-10Dだって、遠からずフルサイズや、800万画素になって
しまうよ。

それに、G3を発売日に買った人ならば、この半年、それはもう
二度とない毎日を、風景を、人物をカメラにおさめていたはず。
その半年という長く、貴重な時間は、たかがG5商品の発売程度
ハナクソではないでしょうか。

というわけで、G5の次はG6が出るかも知れませんが、
出るまでの時間はお金やそんな新商品ごときに変えられませんよねー。
ばちばち活用してあげましょう。
買うだけなら誰でもできる。活用してこそ花。はなみず。

792名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 19:16 ID:xGKXOgmY
階調というか、白とびのしにくさならソニーF717ですね。
14ビット処理は、階調がかなり違うみたい。
DiGiCは、EOS-10DもG5もG3も全て12ビット処理なので、
次こそは14ビット処理が欲しいかも。
フジはF700で14ビットやるようですし、がんがれカノン。

イメージスキャナーではとうとう16ビット処理になってますが。
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 19:32 ID:CAP8COIW
以前から気にはなっていたけれど、
DIGICってどれもみんな12bitなん?
旧IXYや現行Aシリーズのとかも含めて、
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 19:33 ID:ILq8Fyik
>>789
俺もG3の赤いキャップは気になる
あと下の木の感じもG5がいい
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 19:35 ID:xGKXOgmY
>>793
12ビットですね。
昔はEOS-D30は12ビット。その下は10ビットだったんですがDiGiCは12。
12だと4096階調なんですが、14にすると16384階調までいくそうです。
796793:03/06/20 20:14 ID:CAP8COIW
>>795さん

なるほど。
詳しいリプライ、サンクスです。
797名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 20:53 ID:JflkzjXz
ところで。
今日、初めてカメラ店で実物のG5を観た。やっぱり格好良い。
G3は比べると心なしかもっさりして見える。正直うらやましい。
12bit諧調処理の話だが、諧調の細分化の総量としての幅と
絶対的な諧調深度はどれ位関連があるのかい?
吐き出すjpegはどれでも8bitだよね。
本来16bit深度というのは銀塩リバーサルの諧調の換算で、実際の
色諧調はネガフィルムより浅いのではないのでつか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 21:09 ID:YKt7bymg
G5発売早々脱落か
799800:03/06/20 21:29 ID:4S6QYiu/
か?
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 21:33 ID:jOGa9a2i
↑オメ!
800万画素でG8?
801名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 22:10 ID:Bq29NJc4
>>797
RAWで撮れば、16bit。
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 22:16 ID:jOGa9a2i
7が好きなキヤノンだからG7か。
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 23:16 ID:n6yUCkPc
>>797
SONY-F717の話が出ているけど、14bit処理の威力はまざまざと見せ付けられたよ。
デジタル厨房とかは、画素数だのノイズだの、脳内で決め付けたカラーに
合わない色を攻撃することにばかり熱心だけど、F717のハイライト部分の
映像の残り具合はずいぶん感心したけど・・・。
入力の情報がすごければ、出力もきちんとなる。
デジカメは3CCDは出そうもないから、14bit処理などが流行する気も。
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 23:27 ID:JflkzjXz
だから〜、それは本当に画像処理が単純に14bitで処理されているから
なのか、一般に他の(ユーザーでない人間がサンプル等で観れる)
8bitのjpegの適正化なのかどっちかと思うわけざんす。

つまりは「飛びやすい部分」あるいは潰れやすい部分をゲインコントロール
していれば生成されるjpegも見かけ上よく見えるんで無いでしょうか?
逆に言うとRAWからまず生成されるtiffで(とりあえず)通用する16bit
画像生成が出来るのであれば、
演算処理が軽い12bitでもいいのではないかいなとお聞きした次第ざんす〜
805名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 23:30 ID:k7EW60hm
さすがに500万画素機ではNeatImage調(アニメ調)の画質でお茶を濁すことは
出来なかったようだね
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030617A/index.htm
806名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 23:32 ID:n6yUCkPc
そんなの自分の目で判断すればいいんじゃないですか?
F717の白とびのしにくさを画像処理で実現してんだったら、
是非キヤノンDiGiCにもやってもらいたいですね。
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 23:40 ID:n6yUCkPc
>>805
>シャッター速度の上限が1/1250秒から1/2000秒になったのが大きな違いというくらいだ

G3も開放以外は1/2000秒だったはずなんですが・・・
絞り開放で1/2000秒ってことなんですかね。

サンプル見たんですが、撮れる写真はG3と一緒ですね。
というか、その人、なんででかいものばかり撮影。
500万どころか、300万で事足りる被写体ばかり。

うっうっ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 23:47 ID:JflkzjXz
G5のスレなのでこれ以上は突っ込まないですが、ちなみにF77(FX77)の
DXPも14bit処理ですがすんばらしく高画質、飛びにくいという評判は
あんまし聞きません。
F717の処理系(無論光学系・意外と飛びにくさには光学系由来の部分が
多い)が優れているのは確からしいですが、14bitマンセーは本当に
根拠が有るのか否かとちょっと考えちゃったのでした。
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 00:20 ID:ArCeMSoY
 テレコンやストロボと色を合わせたい一心で
G5もいいかなぁと・・
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 00:23 ID:Bf+33Opm
>809
コンバージョンレンズアダプターの色はシルバーのままと言う罠(苦笑)
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 00:27 ID:gOd2LGxk
もう黒のアダプタは出てるョ。
レンズメイトだけど。
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 01:24 ID:ArCeMSoY
レンズメイトって国内で買える?
813名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 01:54 ID:kwNDY9Li
PowerShotG シリーズ統合スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056066856/

次スレだそうで。遂に統合ですか。
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 09:58 ID:+FBd02M4
G5 http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2003/5mega4x/images/19l.jpg
V1 http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2003/5mega4x/images/21l.jpg
5400 http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2003/5mega4x/images/22l.jpg

これで判るのは、テディベアの腋の下辺りの比較。
赤いチョッキの表面がもやっとするのが G5。DIGICの悪評通り。5400とV1は解像してる。
ボルトの頭の映り込みが表現されてるのが、G5とV1。5400は暗い。

それと右の林檎の表面。
G5は窓の映り込み部分で林檎の地の模様が分からなくなってる。表面のニキビも
かなり消失してる。やっぱりDIGIC。
5400は下半分がノイズに塗れてる。ボルトと同じ。

これと同じ条件で、G3, F717, 5000 の絵があると2003年夏シーズンのモデルの正体
が判明するんだが。おしいな。
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 10:29 ID:VsOibH2Z
>>814
G5、白とび激しい。
816名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:06 ID:l/yur4m+
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:32 ID:U7hI6Xvm
>>814
って5400スレにも貼られてたよ
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:54 ID:GmtV8UbH
コンパクトなんで、ISO50しか使わないからいいよ。
ISO50で高画質であれば何の問題もないんだ。
ISO感度を50に固定して、あとはマニュアルでシャッター、絞りをいじくって
いけば露出に関しては何の不満も感じない。

夜の室内とかは問題ありだけど・・・。

ていうか、俺はG3ユーザーなので必死にG5を弁護している気もする。
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:58 ID:GmtV8UbH
・・・というわけで、あまりコンパクト500万画素に魅力を感じなく
なっているので、いよいよデジ一眼に行く決心がついてきた。
レンズの事が不安だったけど、シグマのレンズカタログをもらってきて、
色々読んでいるうちに、すげーーーーー欲しくなってきたんで。

具体的には、高倍率ズーム。28mm-135mmとか、コンパクトから乗り換える
俺みたいな一眼初心者にもなじみやすい「なんでもレンズ」。
価格も、定価ベースで4万〜6万くらいなので手ごろ。

G3から、G5、G6ときざむより、一眼の方がいいような気がしてきた。

800万画素センサーが近日登場すれば、より良いけど贅沢な希望かな。
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 12:05 ID:+InfC/yX
G2ユーザーだが、普通ISO50固定で使わない?
室内ノンフラッシュ手持ちで雰囲気をとか、夜景を手持ちで撮りたいなんて
無理なことは言わないので、素直に420EXを使うか、三脚立てて納得してました。
ISO感度を上げたい時って、ストロボが届かん時ぐらいだけど、
400はもともと使ってないので、大差ないようなあるような、
ただ、せいぜいA4までの、私には500万画素大杉です。
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 12:11 ID:GmtV8UbH
>>820
当方G3ユーザーだけど、はなっからISO50固定してます。
G3はマニュアル操作が楽しいし、レンズが明るいから気にならない。
たまにISO400とかに上げると、シャッター速度に異様な余裕が出るのに
気づき、いいなぁ〜と思うけど・・・そっちは一眼レフの楽しみにとっとく。

というか、コンパクトはISO200以上は使えないって常識があったはずだけど、
ケータイ上がりの人が続々やって来るのか、またリセットかかってるすね。
コンパクトでISO400要求する人って、ここ半年かそこらで増えた気がする。

無理なので、一眼レフのような余裕あるセンサーを搭載したカメラを買うしかないっすね。
822名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 12:28 ID:+InfC/yX
>たまにISO400とかに上げると、シャッター速度に異様な余裕が出るのに
>気づき、いいなぁ〜と思うけど・・・そっちは一眼レフの楽しみにとっとく。

私も、疑似一眼を味わうために、ISO400、F2.8、デジタルズーム最大とかやって、
こんな感じ何だあと遊びはするけど、使いませんね。

ソニーから画質が良いと言うことでG2に買い替えた人が、
室内ノンフラッシュだとぶれぶれでがっかり、とか言っていたから、
ケータイあがりは、画素数は気にしても、ノイズは気にしないのかもしれない。
823名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 12:29 ID:d7EmHYfz
>>821
もしも使えたら嬉しいじゃないか。
使えないのにとりあえず「可能だから」乗せたと言う機能など必要ない。
コンパクトだからこそ
「飲み屋で宴会で」使える高感度、と言う欲求もオレにはある。
宴会で一眼レフを取り出すナンセンスさはちょっとな。
824名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 12:36 ID:GmtV8UbH
>>823
飲み屋で宴会で使える高感度・・・
確かにいいですね。
でも、開発はしないんだろうなぁという気も。

宴会とかで使う人は、即、フラッシュだし。
ノーフラッシュで・・・という感覚
真っ白トビトビ、ヴァババババーって感じで。

ノーフラッシュで綺麗という感覚は、本当に詳しい人しか無いような。
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 12:40 ID:d7EmHYfz
>>824
そうだな。想像してみてくれ。

シチュエーションはちょっと広めの宴会場
割と仲のイイ上司に呼ばれて
「キミ、カメラ得意だったよね?ちょっと、皆が自然にしてるところをバックにワタシを撮ってくれ」
と言われて、フラッシュを炊いて撮って、出来上がりは暗黒に浮かぶ上司のテカテカの顔。

これは気まずいぜ?
826名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 12:44 ID:d7EmHYfz
ま、実際はそう言う場合はテレ気味にして被写体離れて
ハイが発たないように調光しながら、かつスローシンクロでバックの雰囲気を取り込みつつ撮影

ってカンジになるんだろうけどな。
咄嗟に出来るか、と言うとなかなか…な。
827名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 12:44 ID:+InfC/yX
外付けの420EXなり、550EXなり買って、天井バウンスで対処だね。
828名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 12:45 ID:h2L7tHcK
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 12:48 ID:d7EmHYfz
>>827
宴会でそんな大仰なカメラ出したくない、って人も居るぜ?
830名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 12:48 ID:GmtV8UbH
>>825
それはありますね。
いや、実際、似たようなシチュエーションありましたよ。
多くの人がカメラ(フィルム)を持って集まっていた宴会で、
フィルムカメラ+フラッシュの人は>>825に書かれた状況。

私は、G1でちょいスローシャッター気味でノーフラッシュ。
(動かないでと注文つけました(×)
仕上がりは、ちょいブレがありましたがG1ノーフラッシュが劇的に
自然で、焼き増しはこっちに集中しました。

確かに、普通のシャッター速度で撮影できたら幸せ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 12:51 ID:d7EmHYfz
>>830
だよね。
比較すれば、光源の自然さは素人とか目が肥えてるとか関係なく、一目瞭然だものな。

特に、銀塩なら出来上がったときに失敗してたら知らぬ存ぜぬを通すことも出来るけど
デジカメは、今や殆どの人が「その場で確認できて楽しい」ってのを知ってるから
かえって厄介なんだよな。
上達するのは場を誤魔化して和ませる話術ばっかりだったり、な…
832名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 12:55 ID:d7EmHYfz
宴会とかだったらまだいいけど、
これが知人の結婚式で、とか取り返しのつかないイベントだったりしたら気まずさ倍増。

人もウジャウジャ居るんでリモートストロボやレフ板なんかで光源凝るのもキビシーしなぁ…。
833名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 12:58 ID:mt0w4xpA
ストロボ使えや。
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 13:02 ID:d7EmHYfz
まぁ結婚式とかだったら写真撮るぞ、って構えて行くんで
大光量のストロボつけてても不自然じゃないし、一眼レフも許されるか。

オレはこんなシチュエーションだったら迷わず感度上げて
兎に角手ブレだけは抑えて、ノイズはNeatImageとかで無理矢理取るけど、
それに大満足か?と言われると首をひねる。
イベントでは撮影枚数も多いから、後処理に休日一日つぶすとかザラだし。

「高感度でまともに撮れれば、そんな手間もちったあ省けるんだが…」
と思う人は少なくないと思うんだな。オレは。
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 13:03 ID:d7EmHYfz
>>833
それは>>825に戻る、だな。
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 13:14 ID:mt0w4xpA
スローシンクロにしろや。
837名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 13:18 ID:d7EmHYfz
>>836
それは>>826
838名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 13:19 ID:mt0w4xpA
ループか・・・。
839名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 13:21 ID:+xTtQFZa
自分がカメラに詳しいと悟られなければいいのさ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 13:23 ID:d7EmHYfz
早い話が、むやみなコストダウンで
よりによって一番大事なCCDをケチるような愚は犯すな、と。
デジカメ作るメーカーはもっとガンバレよ、と言う事だ。

ましてやユーザーがメーカーの怠慢を容認してはいかんのよ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 13:30 ID:d7EmHYfz
極小画素化に対するメーカー的言い訳、それの最近のトレンドは
「デジカメはレンズだけ、CCDだけで画質は決まりません
後処理エンジンを含めたトータルバランスで全てが決まるのです」
と言うエクスキューズがあるが、
後処理は当然デジタル処理だ。

デジタル業界には今の中年オサーンらが生まれた頃から言われている格言がある
「ガベージイン、ガベージアウト」
だ。
ゴミ入力をどんなに弄っても、出てくるモノはやっぱりゴミ、と言う
至極最もなハナシ。

デジタルは触った人間にアルケミーを予感させるが、その誤解を解くための
当たり前な戒めの言。
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 17:09 ID:lpJzoAjy
単に無理難題いってるようにしかきこえねぇ>宴会云々
これだけ期待を集められる機種ってのもすごいね。
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 17:19 ID:d7EmHYfz
>>842
無理難題…か。
オレの手持ちで一番画素のデカイ5年前のデジカメ、パワーショットA5(1/2 88万画素)は
上記のようなシチュエーションでもなんとかかんとか、手持ちでノーフラッシュで撮れたんだね。

もちろん画質はそりゃ悪いけどな。

極小画素がイヤだ、と言ってるのは古い画素のデカイデジをを知ってる層なのかもな…
当時は当然この特性が落ちずに、画素が増えていくもんだと思ってたから
裏切られ続けるこの数年間。

昔はデジカメっちゃーマクロと暗所に強い、と思ってたもんだが、
なんで利便を切り捨てるのか、と憤慨するわけだよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 17:25 ID:lpJzoAjy
88万画素で汚くていいんなら、G5でもiso感度あげて撮ってから縮小すりゃいいんでないの
退化はしてないってことで妥協するべきかと。
845名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 17:33 ID:d7EmHYfz
>>844
満足してる、というならたしかにな。
ただ、当たり前だが88万画素ぽっち、画像処理もヘッポコ、カメラとしてもなんの面白みも無いA5を
今更引っ張り出そう、とかいい画質だ!とか思えるわけが無い。

オレが言いたいのはもともと出来た事を捨ててまで
画素数を大慌てで増やしていくのが、どゆことよ?
ってコトさ。

当然、画素数は増えた方が良いけど、ただそれだけじゃダメじゃん、てハナシだ。
ただ闇雲にカタログスペックだけ伸ばして客を引こうってのが、甘いんだよ。

なにより、一番タチが悪いのは釣られる客だわ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 17:44 ID:eyEc/8NP
スペック伸ばすのがどれだけ大変だと思ってるんだ?
費用対効果、技術開発、一朝一夕に出来るもんじゃない。
パズルを組み合わせるような事をやってるだけって訳じゃない。
847名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 17:50 ID:lpJzoAjy
いいかげんスレ違いな気配だけど次スレあるし、まあいいか。

>>845
できたことを捨ててってのは何をさしてるのかよくわからないけど

CCD自体は1500万画素あたりで要求がなくなるんじゃないかな。
風景撮るにもそれだけあれば十分だろうし。あとは微細化につれて
レンジを拡大する工夫が実装されることになると思うよ。
それまではCCDを生産する人は高画素化をすすめるだろうし、
そしてそれは後処理でノイズと「ある程度」戦えるという前提の上にある。
そこに開発リソースがつぎ込まれるのは別に悪いことじゃないとおもう。

でもそんな長いスパンの話を新機種スレでしても仕方ないわけで、
G1からずっと性格を変えていないG5に求めるのは何か違うかもね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 17:56 ID:d7EmHYfz
>>846
じゃあ問い返すが、
画素数を増やすのと、ラチチュード広げるの、
どっちがカネがかかってどっちが客を騙しやすいと思うよ?

どちらもスペックだぜ?
849名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 17:59 ID:lpJzoAjy
>>848 ラチチュードって表記むずかしい気がするんだけど。
フィルムでもラチチュードの表記ってないんじゃないかな。
間接的な情報はあるけど。
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 18:13 ID:d7EmHYfz
>>849
正直、銀塩のコトは全然知らんけど、
CCDのようなアナログデバイスだったら、MaxとMinの信号強度幅を
「dB」と言う単位を用いて明確に示す事が出来るし、
CCDの技術資料には明記してある。

それが所謂「ダイナミックレンジ」と言うやつね。
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 18:17 ID:d7EmHYfz
上のほうで費用対効果、と言ってるが、
掛けた費用に対してどれだけペイできるか?ってコトを指すコトバだろ。

35万画素程度〜88万画素程度までの時代は
兎に角解像度が欲しかった。
10m先のディテールですら何の事やらワケワカランかったからな。
そこで、メーカーのビジネスモデルとしての
「画素数アップ」がすんなりと受け入れられた。
だが、恐らく200万画素を超えたあたりから、次第に感度とのトレードオフが顕著になり始めた。
だが、旧世代の画素数アップのビジネスモデルが、ユーザーに解り易く、受け入れられやすく
また、技術的に比較的簡易かつ、コストダウンと両立できる
(ウェハの面積こそが、半導体素子の価格を左右するから)為、メーカーはトレードオフしても気付かれ難い
「感度」をズンドコ捨て去り、口八丁手八丁で何とか凌ぎ、現在の極小画素市場が形成されるわけだ。

それは最早ユーザーの利便を置き去りにしたスペックアップ競争の時代と言える。
さながらバブル期の馬力競争に明け暮れていた自動車市場の様相である。

だが、自動車産業は反省した。
実用域のトルク、燃費、クリーンネスをこそ大事にし始めた。
それこそが、カタログに示される数値を、ではなく、
日々使う「実用性能」を市場、つまり客が重視し始めた為だ。

だから、費用対効果、つまり単位コストあたり、顧客が支払う金銭、と言う観点は
価値観により如何様にでも操作する事が出来るわけで、
メーカーにもっとも都合の良いカタチで形成された
「画素数=画質」
と言う愚かな公式がまかり通る現在の市場では、そりゃ画素数アップのほうが
「稼げる」と言うことになってしまう。

そして、それは不健康なことなのだ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 18:18 ID:lpJzoAjy
>>850 でもそれは必ずしも実際のラチチュードには反映してない間接的な情報だよね。
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 18:19 ID:lpJzoAjy
G3とG5にレンジや階調の差があるようには見えないけどな。
電波と話すのも飽きたしもういいや。
854名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 18:27 ID:d7EmHYfz
>>852
確かに。
それは、従来はノイズとしてしか認識されていなかった微小信号を
なんとかかんとか復元できる非常に優秀なNR処理が発達してきたからだよね。
技術者よ、天晴れ。

が、当然、限界はある。
どんなに優秀なポスト処理でも、無から有は生み出せない。
現在の劣悪な入力からこれだけ優秀なアウトプットを吐ける信号処理系なら
もっと優れたインプットを与えてやれば、より素晴らしいモノになろうことは
容易に想像ができる。

そして何より、現在の「ベース感度ISO50」などと言うたわけた仕様の害は
>>825辺りでも明らかである。
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 19:00 ID:XtOrEwuk
>>814
測りの前のリンゴ、悲惨だな

>『ノイズリダクション効けばイイってもんじゃない、のっぺり画像』
>『細部データも、ノイズと勘違い塗りつぶし』

煽りのまんまでワロタ


もやっている中でも赤の発色は記憶色にかなり忠実だ。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030617A/index.htm
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 20:19 ID:xPht/4qf
>>814
確かにG5終わってるわ・・・。
DIGICが上手く働かないとこうなるっていう見本。
解像度が上がっただけに細かい部分の画像操作が余計に目立ってしまうのかな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 21:06 ID:ZTHRSCeF
本当にG5の画なのかと、Exif見直してしまった。

しどい・・・
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 21:08 ID:AGKwqjPJ
G5酷すぎる〜
発売前の自信たっぷりの香具師たちは何処へ逝った?
キャノンにとって、終わりの始まりにならないことを切に願う。デジカメユーザーを軽く見過ぎたな。
859名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 21:12 ID:lpJzoAjy
>>858
>発売前の自信たっぷりの香具師たち

そんなのいたか?
860名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 21:27 ID:07ROrng/
G5のおかげで、G3と一緒に使うカメラとしてEOS-10Dいく決心がついたんでOK。
G5、シャッター速度の絞り開放での限界が1/1250秒から1/2000秒になってというデマ
があったけど、全く同じだったよ!試した。
本当にCCD取り替えて、色を黒く塗っただけだった。
今からGシリーズ買う人は、G5で良いんだけど、G3から買いかえる人は、
ほんと、そろそろ一眼に行った方がいい。

俺は、買いかえるのではなく、G3も使うし、EOS-10Dも使う。
心配してたレンズなんだけど、ヨドバシでも結構値引きしてくれる。
欲しい、欲しいと思っていたシグマの28mm-300mmも、へなちょこ
IXYより安く買える!
861名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 21:58 ID:C89YEzYa
28-300なんてへなちょこレンズ使ってたら10Dが泣くぞ。
まだG5のデジタルズームの方がマシかもしれん。
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 23:07 ID:vBDKJ9Y3
G5・・・・ホワイトバランスの精度はG3に比べると明らかに上がったよ♪
#G3はCOOLPIX5000に比べたら哀しいほど駄目駄目だったかね(苦笑)
863名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 23:16 ID:C89YEzYa
そうでもない。
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 23:31 ID:AGKwqjPJ
このスレのパート2はないとみた
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 00:14 ID:lym3DlNy
>今からGシリーズ買う人は、G5で良いんだけど、

今から買うなら絶対G3。
866名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 00:14 ID:dnKNxY8S
統合するらしいじゃん。

PowerShotG シリーズ統合スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056066856/
867名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 00:15 ID:hBOjg7jR
G5は1/1.8インチ500万画素の中では最高だろうけど、G3から買いかえるまででは
無いね。というか、予定通りのブラックバージョン。あんまり安くもないし。

画質はすでにG3で完成してるので、G5の予算をG3ではありえない大倍率ズーム機
FZ1(か後継機)にまわしまする。

御大EOS-10Dが使えない時は、G3とFZ1で何でもやろう。
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 00:15 ID:gR/jwx5B
>>862
> #G3はCOOLPIX5000に比べたら哀しいほど駄目駄目だったかね(苦笑)

COOLPIX5000ユーザーの俺には嬉しい言葉。。。。
でも、評価測光がはじき出す露出はG3のほうがはるかにまともだな。
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 00:17 ID:GNvpMlD/
9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:03/06/20 11:05 ID:lVchb9A4
買ってきますた ハアハア…
Gシリーズ初めてでつ ハアハア…

使用感レポート:
・思ったより小さい(みんながでかい、重たい、言うから覚悟してた)
 ストラップ付けて首から下げるといい感じの大きさ
・やっぱり黒はかこいい!安っぽさがかなり消えたね
・液晶やっぱり(噂通り)視野角狭いね、すぐ慣れたけど
・バリアングルは、取り出すのに手惑うから、常用はしないな、ローアングルとかの時だけ?
・液晶、写りはきれいだけど、なんかコーティングがイマイチ?逝くしのよか指紋べたべた付くね
 撮影後に一瞬画面が黒くなるけど、そのたびにきちゃない指紋がくっきり見えて、萎え〜
・キャップじゃま!!みんなどうしてるの?電源入れてレンヅが出てくると、それに押されて勝手に外れるキャップタン…(w
・やっぱケース欲しいな、ソフトケースいいのないかな?
・ストラップ、CF出し入れの時に邪魔!このデザインはひどいね
・動作遅い、やっぱ… フォーカスとか。露出の調整もダイヤルに表示が付いてこないし…
 漏れ的にはじっくり画角決めて撮る人だから、これも慣れるでしょう…
・逝くしと操作系が一部違うんで、チョト迷う FUNCボタン無いからね逝くしには
・図有無、微調整しづらい
・右手で電源オンオフできると便利だったな(あそこまで右手の指届かないよね?)
・右手で握ってぷらぷら歩いて撮ったけど、片手で持ってると十時キーとかメニュとか、押しちゃう…これもダメなデザイン
・写りは、なかなか良い!ただ、解放で接写したときの、ヴォケがきちゃない…
 ざらざらした漢字… イマイチ

まーファーストインプレッションなんで、気になるところばかり欠いちゃいますたが、カナーリ気に入ってます
夏に向かって修行だ!バシバシ撮るぞ!

ケース問題、キャップ問題、だれかご意見おながい
UVフィルターとか付けられないのかな??
ネジきり見あたらず…
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 00:19 ID:hBOjg7jR
あと、ブラックバージョンだけど、ちっさいカメラに黒は
よけいボディが小さく見えて貧相。
昔の黒が流行した際のHi−8ビデオカメラみたいだった。

と、そこまで書くかテメー!ですよね。
でも、売り場だと全然目立たなかったんでエッ!と思いました。
一眼レフや、S603みたいに突起がボコボコしてるようなやつは
いいけど、G3みたいなのはシルバーが、むしろメカニカルで目立つし
上品。このあたりは好みの問題なので優劣で語るのは間違っているかも。
871名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 00:20 ID:Z+f9Onht
>>869
う〜む乙!
人柱ご苦労様!
レポ感謝。

これからもガンガッてくらはい!!
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 00:22 ID:hBOjg7jR
>>868
クールピックス5000も買おうと考えてたけど、
G3の写真は一眼レフみたいなすごいものだったのでダッシュでG
いきました。
クールピックスが良いという人を否定はしないけど、個人的な
感覚としてはG3以外の選択肢は無かったね。
コンパクトカメラでは、もうG3より上が出てもイラネ。
満足すぎ。
だから、大倍率ズーム機とかの一発芸カメラに触手。点たくる。

873名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 00:23 ID:hBOjg7jR
>>871
それってコピペ
874名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 00:24 ID:Z+f9Onht
>>873
ほんとだ。
一行目見ろっつーハナシですた。
赤っ恥。
875名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 00:27 ID:hBOjg7jR
Gシリーズはコンパクト最高の名門。(?)

しかし、Gシリーズで素晴らしい満足感を得てくると、心の中に寂しい風が。
いくら、レンズや操作性を語っても、それはそれでいいけどしょせんは
話にならないフルオート機や、おばちゃん、おねーちゃんカメラ連中に
いばっているだけ・・・

そう、一眼レフを手にしないことにはモヤモヤする!
というわけで、Gシリーズユーザーのみなさん。
そろそろ、次こそはに一眼レフに行きましょう。

無論、Gを捨てるのでなく、買い足し感覚で。
876名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 00:29 ID:dnKNxY8S
D100にG5買い足した俺の立場は?
877名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 00:31 ID:Z+f9Onht
>>876
半死半生
みたいな感じが漂うが、オレ的にどっちもアリ。
G3のがより欲しいけど。
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 00:31 ID:hBOjg7jR
一眼は、画素数だけじゃなくて階調の豊かさなどが全然違います。

2/3インチ800万画素が出ても、階調のすっとび具合は1/1.8インチ500万画素と
同じくらいなので、いまの画質のまんま画像がでかくなるだけ。

ボディがデカイというけど、その操作性の良さ。
カメラを手放せなくなる快感が襲います。

と、宣伝しても一円も俺には入らないよ。
むなしい。この世は全て金・金・金!
金よこせやーーーーーーーーーーーー。

0.0000006銭くらいでいいから。
879名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 00:33 ID:dnKNxY8S
>>878
おいおい、しっかりしろ・・・。
880名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 00:46 ID:19BSgZQn
>>878
デジ一眼を買えるようなヤツが金金うるせーんだよ!
おまえのようなヤツは敵だ!氏ね氏ね氏ね!!
881名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 00:59 ID:dnKNxY8S
なんつー言い争いだ(笑
882名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 01:01 ID:4GZ0H21f
てゆーか、>878は、0.0000006銭もらってどうしようというのだろう?(w
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 01:29 ID:hodeRdND
>>880
正直な感想がかけていますね。

先生より
884名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 13:19 ID:7Hbpp0XE
G5のあとS30を使うと何故かほっとする。
しかし同時に物足りなさも残る・・・。
画素数とノイズレスはコンパクトデジカメでは両立できないのかなぁ?
885名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 18:55 ID:lym3DlNy
G3買えよ、G3。
G5なんてのはG3のチープで貧相な黒にして画質の落ちたCCD乗っけてただけの
いわば改悪モデル。

G3より優れてる点なんて一つもネェ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 19:18 ID:JMvk7h77
G3 新品で39,800円って買いかな?
887名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 19:29 ID:wEaDyANb
>886
G3じゃんぱら買取価格\42,000也
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 20:28 ID:jc5WuBY6
それは完全品での値段でしょ?
使い込んでるから無理だな・・・。
889名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 23:08 ID:VDIPyEis
きょうぺたぺたさわってきたけど、思ったより小さいね
AFも(すこーーーし)だけ早くなってる。
ただAFエリア(こいつね→□)が大きすぎで、ピントあわせが大変
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 23:10 ID:jc5WuBY6
小さく感じるのは黒いから。
視覚的効果というやつだな。
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 08:40 ID:Ix4h80du
>885
G2買え、G2。
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 12:44 ID:yeyTV6N/
メニューが微妙にG3から変わってるぞ、G5。
二層構造が少なくなってる。
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 02:42 ID:f9y6xya/
アサカメで高画素機酷評されてたな。

しかし、この雑誌あいかわらずニコン寄りだな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 02:52 ID:NnRjBkHg
だったら低画素機使ってれば?とか思ったりする。
無いものねだりもいいとこじゃん。
895名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 07:40 ID:JX2OmKNE
>>893
だったらD1なんか最悪だな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 07:41 ID:cE4xgScf
朝亀は読者層がなぁ・・
ま、二戸厨向けなのも仕方ないかな。
困ったときのヌード頼みなのも相変わらず。
897名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 09:16 ID:NVd6cLaz
まあ、でもアサヒカメラ以外の雑誌はキヤノンの子飼いでキヤノ機マンセー一辺倒だから、そういう偏向記事をキヤノンユーザーは大きな声で批判は出来ないんだけどね
898名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 09:30 ID:jwocQb/D
それを言うなら「文月氏以外のライターはメーカーの言いなり」でしょ(苦笑)
899名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 12:15 ID:YpTb6hAt
>897

ニコ爺は、自分の巣へ帰ってマンセ―してろよ。
そんなにニコンが良いなら、ここを見る必要もないだろ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 12:59 ID:zQQ2pJ02
>>893
極小画素が酷評されてたのであって、低画素マンセーなワケないでしょ。
画素数なんてモノで計るのもうよそうよ。

>>895
D1なんて1/1.8 500万画素の何倍もデカイフォトダイオードを積んでるんだから
当然、極小画素に言われている批判は当てはまらないわけだが。

…ほんとまだまだ一般の認識では、「画素数が多いか少ないか」
って点が最も敏感になる部分なんだろうなぁ、と思った。
901名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 13:17 ID:3uY4ZgqT
>>900
画総数を追えば様々な難問が待ち受けているわけで。
ただしCCDをでかくすればしたで今度はレンズとのバランス
の問題が発生。どっちにしても今のデジカメはニューコアや
フォビオンセンサーのようなものが必要だな。
902名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 13:44 ID:pcS8IjAB
デジタルCAPAではG3との画質に大きな差は見出すことは難しいと書いてたね。
903名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 13:45 ID:TtSR/YZC
画質に差が無いなら黒いG5の方がいいな。
904名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 13:51 ID:zQQ2pJ02
>>901
技術者的にはでかくしたいんだろうけど
何より問題になるのは、コストなんだろうな。

デカイサイズのダイが安く手に入るような、
例えばシリコン以外の激安なダイを使えるようになると
一気に大サイズCCDが台頭してくるんだろうけど…。
905778:03/06/24 13:55 ID:jwocQb/D
外部ストロボ使う限り感度の問題はカバー出来るからG5はG3と大差なく使えてるよ。
撮ったままプリントアウトするのならG3もG5も大差ないって言われるかもしれないけど、
画素UPしている分、トリミングの自由度が広がるし、レタッチし易い・・・・俺は昨年末に
G3買った時より安い値段で買ったから、マイナーチェンジと言う意味でもG5に満足。
906名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 15:41 ID:kxITvs0w
大きな進化は無いけど悪くなってもいないみたいだね。
G3から買い換える必要はないけど、これからあえてG3を選ぶ必要も無いということだな。
907名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 16:23 ID:rcb5v6wZ
↑ノイズが増えても?
908名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 17:22 ID:c8v48YfF
昨晩店頭でいじってきました、
ついでに自前のCF突っ込んでデータもゲット

感想
1.応答性
 微妙に早くなった気がする
2.操作性
 殆ど変わらず
 (といっても細かいとこまではいじってない、常用部分のみ)
3.液晶
 多少は良くなってるのかもしれないけど、
 相変わらずひっくり返して背面セットした状態では
 上方の視野角が狭すぎて、胸元に構えたときに
 適正な露出等は分からず。
 (脇に引き出した場合は問題なし)
4.外観
 この黒ボディはカコイイと思った。
5.持ち帰ったデータ見て
 ISO&WBオート、露出ー2/3、色効果無し、F値開放、ワイド端、で、
 結構明るいが照明の色温度が結構高い夜の店内の写真
 G3と精細感はあんまり変わらないけど、
 ノイズは増えてる感じ。
 それと、なんか色が白っぽい感じ。
 良くも悪くもCanonっぽく無い画だと思った。
909名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 17:22 ID:c8v48YfF
ちなみに価格はG3が79,800、G5が89,800だったと思う。

想像以上に変わってません。
 ほんのちょっとレスポンスが良くなって
 最高解像度が上がって
 黒くなった
って感じ。

最高解像度にこだわらないならG3の方がいいかも。
910名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 21:01 ID:n8KcvE8l
結局どっちがいいか解らない・・・
911名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 21:09 ID:qtjatm7D
ライティングめちゃくちゃなカメラ屋の店内で撮影して「ノイズがどう」とか「白っぽい」だとかぬかしてる馬鹿って…(苦笑
912名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 21:17 ID:xYo1tzM5
誰か
http://www.powershot.com/powershot2/customer/developer.html
の一番下のフォームからSDKをDLできない?

なんだかDLできなくて困ってる
913:03/06/24 21:53 ID:NjGkAHLv
J :03/06/22 22:08 ID:5J0OQ0ea
 実はですねぇ、G3blackとして出すつもりだったんですが、
「それじゃG2blackの二番煎じじゃないか、カラーチェンジ
だけでは購買させるだけの訴求力に欠ける」というある方の意見と、
SonyのV1、NikonのCP5400対策で出来た企画もんです、これ。
本当は造りこみたかったなあ、G5。







と言ってみるtest。
914名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 22:09 ID:JX2OmKNE
>>913
またか。見飽きたよ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 22:24 ID:d/4FvStS
つか、長野のキ○ムラ、G5 79800円(+ケースと100枚プリント無料券)で売ってるんだけど、
G3と勘違いしてないか?
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 22:27 ID:xqYNlf+q
そこでG3はいくらで売ってるのさ?
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 22:32 ID:CZmxMbvz
ヨド、ビックでは、89800円で20%ポイント還元だから、
実質72000円くらい。
918名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 22:34 ID:xqYNlf+q
ポイントは抱き合わせだから実質などと言う言葉は無いよ。
9万円なら9万円だよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 23:08 ID:8BjztKN4
>ライティングめちゃくちゃなカメラ屋の店内で撮影して「ノイズがどう」とか「白っぽい」だとかぬかしてる馬鹿って…(苦笑
このカメラのだめっぷりには、ライティング関係ないと思う。

ってか、ライティングしてやらなきゃ使いもんにならネェんだろ?
920名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 23:27 ID:61hkzkjq
どっかのHPで書かれてた逆光の問題さえなければ即買いなんだが、、、
とりあえず人柱のインプレ待ち
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 23:28 ID:ciTds5i7
>>919
>ライティングしてやらなきゃ使いもんにならネェんだろ?
Gシリーズはみんなそうだよ
922名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 00:06 ID:3kvBl/u+
>>911
白熱灯使ってISO50で3脚固定で、とかしたいの?

俺はライティングなんか自分でどうこうして使わないので
不利な条件下の方が実使用状況に近い。

つーか、ライティングどうこうして試す、なんて普通は出来ないっしょ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 00:23 ID:T54qMce4
外部ストロボ付けてバウンスすれば一発勝負で失敗なく仕上がるよ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 00:24 ID:sqzHypP+
>922
禿同...
普通に人は「ライティングめちゃくちゃな」場所で使うものと思われ...
911のいてる意味がわからん
メーカーサンプルみたいな画像で比較しろってことか????
925名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 00:25 ID:zW9i5v5E
G5の後継機種のバリアングル液晶は取り付け軸をサイドでなく
C5050Zみたいに上に付けて欲しいな。
926名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 00:52 ID:3kvBl/u+
>外部ストロボ付けてバウンスすれば一発勝負で失敗なく仕上がるよ。
店頭での試用でどうしろと・・・・
927名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 00:56 ID:T54qMce4
店頭での試用って?
928名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 05:08 ID:gn5seyMg
>>778
ここに出ている、10Dと同じような感じで、G3をG5に書き換えたら行けないかな?
ttp://homepage3.nifty.com/ZZ-R/camera/raw/raw.htm
929名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 06:32 ID:AQzV5lEV
>>928
むしろ記録画素数とタテヨコ比が同じ機種が良いんじゃないかと。
930778:03/06/25 09:05 ID:knGNDEVq
>928
早速参考ページを参考に試してみましたが、残念ながらG5の場合はファイルブラウザ
からの読み込みは出来る様になるのですが、現像した画像は見るも無残な姿に・・・・
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030625085639.jpg

ちなみに私なりにRAWファイル自体の機種データ書き換え(G5→G3)を試みたところ、
Photoshop Camera Raw & JPEG 2000 プラグインからの読み込みは一応出来るのを
確認・・・・・しかしながらG5とG3でパラメータが違うのか各パラメータが崩れた画像しか
取り出せません。<ただし前述の方法よりはマシ・・・・何とかレタッチ出来るか?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030625085707.jpg

で>929さんのアイディアを拝借したいところですが、PS Camera Raw & JPEG 2000 プラグイン
は生憎とPowerShot S50にも他の1/1.8インチ500万画素機にも未対応なのでNGです。

と言うことで結論ですが、G5付属のFileViewerUtilityを素直に使うしかないと思います(苦笑)
931名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 09:44 ID:rSIEZVNO
なぜみんなRAWにこだわる?
なぜみんなFVU以外のソフトにこだわる?
なぜ男ならJPEG一発勝負せんのか?

腕が悪いか、PCが貧弱なのか?
932名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 09:54 ID:XNxFtydr
>>931
> なぜみんなRAWにこだわる?
> なぜみんなFVU以外のソフトにこだわる?
> なぜ男ならJPEG一発勝負せんのか?
> 腕が悪いか、PCが貧弱なのか?

言えてるな
つーかこういう香具師って、写真じゃなくて画像が趣味なんだろうな
オーディオに大枚はたいてモー娘。とか聴いて、「おお高音質!重低音!」とか喜んでるのと、同類だね
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 09:56 ID:knGNDEVq
へぇ〜JPEG保存している人が居るんですねェ・・・・ダイレクトプリントって奴ですか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 09:58 ID:RLhVHpIe
>>927
>店頭での試用って?
煽りだとは思うが一応、
「店頭での試用」
 ↓
「買う前に店頭で展示機を試しに使用してみる」
って事だろ?

G型番に手を出す様な人はカタログスペックとかだけじゃなくて
店頭で実機いじって、可能ならデータも取って購入検討する人が
多いと思われ。
(もしかして違う?)

>>933
俺は使いまわしと撮影枚数でJPEG使ってます。
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 10:02 ID:knGNDEVq
>934
私はレタッチ前提なのでRAWが基本・・・・JPEGだといちいちPSDへ保存し直さなきゃ駄目だし。
ちなみに枚数稼ぐためにメディアは1GBなMD使ってます。
936名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 12:30 ID:U+ikcnN8
1GBのMDでXGAでも1700枚くらいしか撮れない。
連写を多用する俺にはちょっと物足りないな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 12:36 ID:ge1u1Mk7
PowerShot G5とPowerMacG5、間違って買っちゃう人続出だったりして。
938名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 12:39 ID:knGNDEVq
マカーな人はPowerShot G5が必須アイテムになりますね(笑)<色が違うけど
939928:03/06/25 13:38 ID:Q4ls/oAt
>>778
すまん、役立たずで、すっかり画素数が変わっているの忘れてた。

>>931
なぜ、RAWにこだわるかは、
将来性かなあ?もしかしたら、明日すばらしい現像ソフトがCanonから発表にならないか?
と日々願っているもので、あと、WBバランスを設定するのをよく忘れるし、
ま、あるもんは使いたいってのもあるかも
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 14:24 ID:AQzV5lEV
「男はプリントした印画紙イッパツ。
ネガは捨てる。」


と言ってるようなもんだな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 14:28 ID:U+ikcnN8
ネガを捨てちゃうのは女の方。
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 14:29 ID:q1MTN1Mq
☆覗いてみてください☆(閲覧無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
943名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 18:21 ID:XDNsLuHL

RAWを卑下するように言う奴ってまだいるんだねぇ。
944名無CCDさん@画素いっぱい :03/06/25 19:04 ID:b9bBqZws
画像がなかなか上がらないということは、購入者自体少ないんだろうか(^_^;
先週末購入、ようやく試し撮りできたので、無修正のままアップローダにあげときました。
ご参考までに。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030625184604.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030625184731.jpg

キヤノンのデジカメ自体初めてだけど、使い勝手などはほぼ満足。
レンズがもう少し明るいと、室内撮りが楽なんだけどなー。
それから、NDフィルタ内蔵って結構いいかも。
ほぼ晴天で花を接写したときも、NDフィルタのおかげで開放が使えました。
(まあ、G3からの機能ですが)
あとは夜景でのノイズが気になるところ。

G3からの買い換えは分からないけど、お手軽コンパクト機からの乗り換えは
結構いいと思いますよ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 19:09 ID:6F443MXw
G3の方がちょっとマシ程度だろ。>ノイズ
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 19:26 ID:CoguWBjO
G5・・文月大統領に
 G3の後継機とは認めん
 筆舌に尽くし難いほどダメ
と切り捨てられてたね。PCUSERにて・・・。
947名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 20:53 ID:Fv5p8++Q
G3ユーザー≒腐月

ということで・・・
948名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 21:05 ID:qDpNG8vU
>>944
うわ〜、無修正のビラビラをマクロできたか・・・
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 21:09 ID:jBoPJkgX
>>948
ぜんぜん面白くない
950名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 21:12 ID:00XebCiW
G3ユーザーの価値観≒腐月の価値観

ということで・・・
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 21:37 ID:UMXp/9e2
文月は1/1.8インチ 500万画素CCDを使った機種全部にダメ出ししていた
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 21:40 ID:gChOBDXd
ダメだしをしたところで何も変わらないのによくやるよ。
メーカーに画素数抑制を期待するより、
売り場が安物=低画素機と配置してる
小売店のほうになんか言ってやればいいのに。
末端がああだからメーカーは何時までも画素数を追いかける。
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 21:47 ID:AQzV5lEV
>>952
アイツの真意は画素数抑制じゃなくて
CCD面積拡張推進だろ。
擁護するわけでもないけど。
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 22:05 ID:gChOBDXd
面積拡大=高価格になるからそれもまた袋小路。
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 22:11 ID:AQzV5lEV
>>954
それをガンバッテ下げろ、と言うのが言い分なんじゃない?
結局多くの人にとって撮像素子面が拡大する事が最も幸せなわけで…。
次善策は価格を上げて良好な画質を得られるカメラをキチンと用意する事
その次が、画素を増やさず電気特性を熟成させる事。

…と言いたいんだろうな、と思ってるが。
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 22:25 ID:gChOBDXd
価格を上げる、と簡単に言うけど、
ちょっと高価になるだけで多く売れなくなり、その分さらに高価になる。
そうすると10Dあたりと近くなってきて存在自体が難しくなってきてしまう。

今のCCDは成熟させようが無いくらい行き詰ってるし
安物扱いされるから画素数は減らせない、面積は広げられない、
価格も上げられない、と。

もし売り場の方で、クラス分けを画素数じゃなくて
画質の本質で分けるようになったら、
Fの言うように1/1.8型300万画素で成熟していく市場ができるかもしれない。
957名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 22:33 ID:AQzV5lEV
>>956
そうなんだよね。

それにしても
>今のCCDは成熟させようが無いくらい行き詰ってるし
って、そうなんだ?

ユメもチボーもありゃしませんなぁ…。
958名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 22:41 ID:AQzV5lEV
思うに、200万画素時代ぐらいまでは
単純に光学的特性を犠牲にするほど極小画素化されてなかったから
純粋に画素数アップで解像度は上がるし、生産技術向上の余地も、
画像処理技術向上の余地もタップリあったんで
「画素数アップ=画質アップ」
って単純な図式が通用してた。
メーカーはコレを上手い具合にセールストークとして使ってきたワケじゃん?

で、そのまま突っ走ってると時代と共にデジカメが売れに売れてきた。
「だって、画素数多いって言ったら売れるから…」と何も省みないままやってきて
遂に色んな破綻が顕在化して来たのが昨今の低感度な極小画素CCDの問題点だろ。

そろそろ次のパラダイムに移行する時期なんだろうな。
今は過渡期の混乱てヤツと思って凌ぐとしよう…。
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 22:55 ID:AQzV5lEV
しかも自らの将来を予測しないセールストークが
「とにかく画素数、画素数が多いのがえらい、少ないのが安物」
というイメージが客の中に出来てしまい、
メーカーとしても己の首を締めた結果になってるところが哀れだ…。

多分、キチンと解ってる技術者連中は苦い思いをしてる事だろうな…。
ああ、でも今は一眼デジに心血を注いでりゃいいから、コンパクトなどどうでもいいのか…そうか…。
960名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:01 ID:jBoPJkgX
>>957
フジやオリンパスは自分のところで頑張ってるジャン
ハニカムや4/3で
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:01 ID:mpt0/x9p
高画質コンパクトデジにとって、今年が良い意味での
ターニングポイントになってほしいものだね。
962名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:09 ID:AQzV5lEV
>>960
だよね。期待したいもんです。
コンパクトでも高画質、ってのは追求して欲しいよ。ほんと。
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:14 ID:AQzV5lEV
>>956で言われている
>画質の本質で分けるよう
な製品のランク付けってのが一番好ましいけど、
それが出来ないのだったら、画素数ではない、
より「高忠実度記録」を表せるような指標が欲しいところだ。

何故「高忠実度」を指標にするか、という点については異論もあると思うが
「綺麗」「美しい」などの感性評価は、なかなか絶対基準になり辛い。
であらばまずは、如何に「真を写せるか」と言う点に根をおろし
そこから如何に脚色されているのか?、という事が明確に客に見えるような
そんなメーカーの態度をキボン。
964名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:17 ID:BcxK3H9x
解像度信仰、で思考停止しちゃダメよ。

印刷して大伸ばしする文化があって、
客がそれを求め続けるからこうなってるの。

プリンタが解像度「だけ」得意なメディアだから
それに近づいていってるわけ。

それを逆行するなんて無理だから、
印刷に耐える解像度が達成できた時点からパラダイムの変化を目指すってのが
現実的です。
965名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:22 ID:gChOBDXd
しかしこのまま行けば2/3型800万画素になるな。
そしてキャノンは2/3型の実績が無い。
G6は500万画素に留まりつつノイズを減らすことができるのかどうか?

それでも売り場ではノイズの多い800万画素以下という分けられ方をしてしまう。
と言うことは価格はそれほど上げられず、
根本的な画質改善は期待できないって事になってしまう。
966名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:23 ID:BcxK3H9x
ISでもつけるんじゃないの?
967名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:26 ID:sznQrghx
バカな客は大伸ばしの為に500万画素求めません。
高画素すなわち=高画質と信じているだけ。
単にバカな客に媚売って(売りたいが為に)バカな競争してるだけでっす。

他社も出す以上ワガ社もダサザルを得ない。
簡単な理屈でっす。
968名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:30 ID:BcxK3H9x
他社っていうかソニーがCCDの高画素化を進める限りそうだろ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:37 ID:gChOBDXd
ソニーが高画素をすすめるのは、
それがハイエンドとして売り場で売られるため。
同じ1/1.8型なら300万画素機より500万画素機のほうが売り場での立場がいい。
儲かるんだから、高画素化は必須だろうな。
970名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:44 ID:pd+4gIIa
画像に対する指標が欲しいね。
ノイズレベルとか、実質解像度とか、色再現性とか。
この機種は500万画素だが1/1.8 300万画素相当の解像度しかありませんみたいな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:52 ID:AQzV5lEV
>>970
とりあえず、カタログにデジタルのラチチュードたるダイナミックレンジを乗せてほしい。
コダックのプロバックみたいに
「66dB」
とか明記されてるのと
「美しい色再現性!!!!!!!」
とかあやふやに表記されてるのとでは信頼感も説得力も違うよ。やっぱ…。
972名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:52 ID:cLVfdRiY
>>953
> アイツの真意は画素数抑制じゃなくて
> CCD面積拡張推進だろ。

大きなCCDが安くできると思っとるのかねぇ、文月とやらは。
半導体チップの歴史を見ても、サイズ=値段なのは明確なのになぁ。
半導体チップは、ほぼ高密度化によって機能あたりのコストを下げてる
のであって、大きなチップは昔から安くなってないんだがなぁ。
なぜなら、コスト≒単位面積あたりの欠陥数×面積であり、
集積度はそれほど関係なかったりするからねぇ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:52 ID:eUP8fFb0
>>960
4/3CCDはコダックのだよん。
974名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:53 ID:AQzV5lEV
>>972
だから、>>955みたいな次善策をいつも口にしてるんじゃない?
975名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:54 ID:BcxK3H9x
>>970 実質解像度はMTFとかの指標はあるんでないの。
色再現性はそもそも色空間の話から始まるからコンパクト市場的には不毛そう。
階調の滑らかさとかはどう表記するのかわからないな

印刷だと解像度はA4ふちなし(9x12inch)として
300dpiで9.7M画素,600dpiで38.8M画素。
扱うPCにそれなりのメモリが必要なことからいって
ほっといても15M画素くらいで高画素化とまると思うよ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:56 ID:AQzV5lEV
>>975
MTFってよく専科とかがチャート使って調べてとかしてるけど、
メーカーから必ず公表されたり、カタログに載ったりするもんなの?
977名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:58 ID:AQzV5lEV
>>975
階調の滑らかさは、量子化レートである程度表記できるんじゃ?
A/Dの精度次第だから完全にイコールで結びつくとは限らんけどね。
978名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:00 ID:bQr1Zd2J
>>976 MTFも近景と遠景で違うような指標だから、仕様に書くような数字ではないよ。
同じ条件で測定しないと無意味。ラチチュードも同様。
979名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:02 ID:bQr1Zd2J
>>977 ノイズ要因がCCDの外にもあるからこれも環境によって変わる。
980名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:06 ID:mfziPp1D
>>978-979
特定のチャートを特定の条件で特定の数点の距離で撮影した時のMTFを測定
と、規格を決めれば良いのよ。
車で言えば馬力だって燃費だって、そうでっしょ?
その数値が実際には殆ど現物では出せないモノだとしても、各製品間でその数値を
比較できるからこそ意味がある。
981名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:08 ID:mfziPp1D
まぁ測定方法の規格化については、こんなとこ
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa-kikakue.html
がガンガってはいるわけだけど。
982名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:08 ID:bQr1Zd2J
>>980 ベンチマーク不正操作みたいな、
特定の条件でだけ有効な最適化を助長するだけです。
983名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:11 ID:mfziPp1D
>>982
それでもいいんだよ。
実際にカタログ燃費の出せるクルマなんて無いだろ。
でもRX8とスカイラインでどっちが燃費良いんだろう?
と知りたくてカタログを開いたら
「お客さんの運転次第なんで教えません」
と書いてあったら、どうよ?
984名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:12 ID:bQr1Zd2J
車と電子機器じゃ可能なインチキの幅が違いすぎる。
985名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:14 ID:mfziPp1D
>>982
例えば
50cm 1m 5m 10m で計ってその数値を記述する、と言う規格を作ったとして
それ以外の距離では全然ダメ、と言うレンズの方が有り得ないだろ。
計り方の問題よ。

>>984
違いすぎるから、客には知らせなくて良い,と言う事ですな。わかったよ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:19 ID:KhIr93Ru
車だって、燃費の良い軽と燃費の悪いスポーツカーが同じ売り場で並んでたら、
やはり人は軽のほうがランク下だと感じるだろうな。
987名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:21 ID:bQr1Zd2J
>>985 光学部分、CCD、あと電気系統はインチキは難しいと思うけど
でも画像処理はインチキし放題なわけ。
インチキが発覚したらまずいだろうけど、
デジカメの場合そんなに発覚しやすそうでもない。

代案としては、
過去の機種と同じ物を撮り比べることを義務付けるだけでもだいぶ違うと思う。
988名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:22 ID:bQr1Zd2J
あ、同じ物ってのはテストのたびに異なる何かね。
989名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:29 ID:mfziPp1D
>>986
カメラと自動車では
クルマ市場はそれなりに熟成していて、客も用途と目的に適う為にナニを見れば良いか
と言う点を「知っている」と言う点が、大きな違いかな。
郊外のスーパーに買い出しに行って、たまに家族でドライブ、と言う用途に
280psの2シーターを選ぶわけは無いし、高級セダンでなくても良い事もわかっている。

カメラは生活必需品でも無いし、高かろうと安かろうと「光景が写る」と言う点以外
あまり興味が無い層が殆どで、「ナニが自分が写そうとしているモノで、自分の好みの表現が…」
とか、考えているオカーチャンやオネーチャンは少ない。
でも等しく「同じ値段なら、良いモノ」と思ってるのは間違いない。

で、一体「ナニがどうなってりゃ、良いモノ(良い写り)なのか?」って指標が曖昧で
外見を見たって、同じ価格帯なら大同小異、店員に聞いてもカタログを見ても
「画素数」
と言う項目しか出てこない。
しょうがないから、画素数の大きい方がいいんじゃん?と思うしかない。

これが、デジカメ市場の悲惨な病だよ。

>>987
代案も何も、
>同じ物を撮り比べることを義務付け
るコトを、「測定法の規格化」と言うわけだし、それは
>>980で言ってるし、>>981の団体がそれを策定しつつある。

頭大丈夫か?
990名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:32 ID:bQr1Zd2J
>>989 988で書いたけど、テストの度に異なるが一回の比較の間は同じ物ね。
ある機種とある機種の相対的な評価を積み重ねることになるけど。
991名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:37 ID:mfziPp1D
>>987
ついでに言うと、ダイナミックレンジ、ってのはCCDのアナログ段のハナシだからな。
定在ノイズと飽和信号量の差を示せ、って言うハナシだからな?わかってるよな?
現在でもスペックシートにそのまま載ってるんだから、それを普通の人でも容易にわかるような
仕組みを整えろ、って言うハナシだからな?大丈夫?

ノイズって言っても、画像に乗る輝度、色差の粒状性を言ってるわけじゃないからな。

>>990
仕様の公表は測定が難しいから必要ない、と言ってみたり、ガイシュツの話で意見をひっくり返したり…
支離滅裂だな。ホント大丈夫?マジで。
992名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:39 ID:bQr1Zd2J
>>991 使ってるCCDを公表しろと言ってるのに近いような。たぶん無理。

>>990 ちがうって。特定の条件でテストってのを比較の旅に毎回変えないと
インチキ対策にならないって言ってるの。
993名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:42 ID:KhIr93Ru
一番良いのは同じ物を撮った同サイズのプリント毎で
売り場の機種分けをすることなんだろうが、
実際今の家庭用プリンターだと色がそんなにでないのに解像度が高いという
高画素タイプになってて、見事に高画素デジカメ=綺麗という図式が成り立つ。

家庭用プリンターが昇華型に置き換わったらメーカーも考え方改めるかもしれないな。
994名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 00:52 ID:HSBHBRpk
次はこっちか

PowerShotG シリーズ統合スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1056066856/
995名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 01:00 ID:mfziPp1D
>>992
例えばさあ
380μm
550μm
780μm
で各々
50dB
60dB
55dB
と言う値を取れる素子が有ったとして、
450μmでは20dBしかない、なんてCCD有ると思える?
測定には一定の条件でやるから意味もあるし、測定の仕方次第でイロイロと意味を持つのだよ。
一回事に測定条件を変えないと意味無いよ?とか、その辺のR&Dの人捕まえて嘯いてみてよ。ほんと…。
996名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 01:05 ID:bQr1Zd2J
>>995
A,B,Cって機種があるとして、ある指標に関してはA,Bの比較と B,Cの比較の時に
条件を変えるという話。 このとき一回の比較のなかでは条件は同じ。
おっしゃる通りこれには定量性はない。対的な評価の断片が集まるだけ。

目的を言い直すと、デジカメメーカーが事前に予測しきれないように
テストの条件を決定できるべきだ。

997名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 01:13 ID:bQr1Zd2J
ダイナミックレンジの件もレスしとく。
単にスペックシートから写すような方法だとしたらCCDの公表とほぼ同じだから無理。
測定する場合、同じCCDでダイナミックレンジの異なるケースが既に多数あるんだから
あなたのいっているようなアナログ段だけの問題ではないはず。
(逆にアナログ段だけの値を測定されてもそれはそれで実用上意味ない)
998名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 01:13 ID:mfziPp1D
>>996
なるほどな。言わんとしてるところは理解できる。解った。
例えば、実際の「画像のステキさ加減」を規定する何かの指標を作ろうとすると、
その方法は有効だろうと思う。

オレがいってるのは、もっと冷酷な「機器としての特性」をキチンと示すべきだ、と言う話ね。
例えば、オーディオ製品のカタログを開いてもらうと良い。
後ろの方のページには
ダイナミックレンジが何dBでサンプリングレートは何kHz、F特の上限下限、特性曲線が載ってるよな?

だが、デジカメはどうだ?
せいぜい、画素数と素子サイズ程度しか載ってないじゃないか?これはおかしいだろ?と言う話。
確かに、限定した条件でしか出せない数値が直接の使用条件で常に有効かと言う点には異論もあろう。
だが、客に目隠しをするような態度をとり続けるメーカーは、不健康だと思うよ?と言いたい。
999名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 01:13 ID:rYp8Guxx
CCDとCMOSってどちらがコストダウンしやすいのだろう?
コンパクトモデルの場合、CCDの代替えにCMOSって無理なの?
CANONはデジカメ用CMOSの扱いにかけては一日の長が有るはずだ。
下手に2/3CCDに移行するよりは・・・・







1000名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 01:13 ID:cw1N6EO3
10000gettt
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。