【正直】カタログにCCDのDレンジを!【表記】

このエントリーをはてなブックマークに追加
189名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 17:48:24 ID:4IAGovp3
フィルムもやってみたいんだけど、
持っているフィルムスキャナがRawデータで保存できないからできない。
190名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:14:34 ID:nLNOw6b7
>>180,182
え、ローキーとハイキーの設定って、標準設定の状態で普通に露出補正で
調整したのと同じ効果しかないの?

デジタルフォト12月号の記事によれば、「露出と階調表現を調整する機能」
とあり、露出補正プラスアルファの効果、暗部や明部での階調をさらに
豊かにするような効果があるのかなって…。

ちょっとスレ違いでごめん。
191名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:20:48 ID:i0xt4WG0
>>190
ローキー設定ってことは輝度の範囲を広く使いたいわけだよね。
輝度レンジの上には3段ちょっとしかないんだから下に広げるしかない。
つまり適正露出の輝度が1024より低くなるように露出を暗くしないといけない。

むしろD70が連動してくれないのはどうなんだゴルァって怒りたいとこですよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 21:24:04 ID:4IAGovp3
>>190
露出計の動作が変わるので、少なくともRawデータとしては露出補正と同じです。
ただ、JPEGで保存する場合や、Olympus MasterやOlympus Studioを使う場合などに、
階調の設定がどのように反映されているかは分かりません。
193190:05/01/16 23:04:54 ID:PLosZvIw
IDかわりましたが190です。

>>192
なるほど!!
階調の設定はRAWデータ撮影では露出補正と同じでしかなく、
もしプラスアルファの処理があるとすれば、
JPEG撮影での保存時やRAW現像(オリ純正)時に
ソフト的に行われるのだろうということですね。

同じ被写体で
 a. 標準設定
 b. ローキー設定であえてプラス露出補正
 c. ハイキー設定であえてマイナス露出補正
の3パターンでJPEG撮影して比較したら設定の違いが浮かび上がるかな。

たしかこの手の実写サンプルってなかった気がするので、
おもしろい結果が出たらE-300スレの方に報告したいと思います。

>>191さんもレスありがとうございました。

ちなみに皆さんの技術論にはついていけてません…。では
194名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 23:22:14 ID:4IAGovp3
>>190
背面液晶で確認するかぎりでは、階調設定はJPEGに反映されているようです。
絞り、シャッタースピードが同じでも、暗部に違いが見られました。
195190:05/01/17 13:35:10 ID:fjBeeyzd
>>194
あ、こちらがまごついているうちに比較実験されたようですね!
E-300写真置き場で拝見しました。違いが分かっておもしろいですね!
使い分けはむずそう…。
196名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 15:04:50 ID:Pv4xta/g
階調設定が、露出計の動作と現像時の階調の両方に影響を与えるのは、
すっきりしないユーザーインタフェースだと思いますね。
もっとも、私はRawでしか撮らないので、
カメラの露出計の傾向を変える設定として使えるのでよいですが。
197名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 15:31:53 ID:LzP7D+7T
フィルムの減感みたいなものなんだから、AEに設定できないと困るっしょ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:03:36 ID:LzP7D+7T
階調の話もする必要があるか。
noise.png では1段の幅が全部同じだったけど、暗い部分ではbitが減って階調表現力が落ちる。

どの程度の階調表現能力が必要かについて乱暴な仮説を立ててみると、
現像後の出力8bit階調をダイナミックレンジのEV数で均等に割った程度の階調表現力は必要ではないだろうか。

レンジ 最暗部1段の表現力 出力をレンジで割った値
4EV 512 64
5EV 256 51
6EV 128 42
7EV 64 36
8EV 32 32
9EV 16 28

と、この理屈だと8EVあたりでRAWの階調が出力の階調に追いつかなくなる。
199名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:15:17 ID:LzP7D+7T
階調表現能力の不足は測定結果の標準偏差に折り込み済みなんだろうか。
200名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:34:09 ID:Pv4xta/g
ガンマ補正のことも考えた方がよいと思う。
201名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 00:12:54 ID:GbyNR+Mu
Olympus E-1のデータを頂いたのでサイトを更新しました。
ダイナミックレンジの数値の方はまだ書き加えていませんが 6.80 となりました。
スペック的にはE-1が67dB、E-300が64dBということで、1/2段ほどE-300より良いのですが、
現在のノイズに基づいた評価ではあまり良い結果にはならなかったようです。
202名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 02:30:11 ID:G5Thxk9J
>>201
E-1のデータはグラフに乱れが多いので測定環境が影響している
(途中で雲の影響か何かで光量が変わった?)かも知れないね。

それにしても青が一番大きく出るデータは初めてだね。
撮影条件のせい?それともコダックのブルーエンハンス(だっけ?)のせい?
203名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 01:50:01 ID:F7DVZsmk
E-1のデータを送って頂いた方から、再度撮影し直したデータを頂きました。
とりあえず、グラフとデータだけ更新しておきました。
見た感じではかなりきれいに計測されたデータとなっているようです。
204名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 02:01:27 ID:F7DVZsmk
ところで、ノイズの測り方が三色の平均になっていますが、これはまずくないですかね。
ピクセル値が同じになるときのノイズの平均であれば問題がないのですが、
現状ではあるシャッタースピードにおける計測値を単純に平均してますよね。
三色のプロットが離れている場合、都合が悪いと思います。
205名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 02:57:59 ID:??? BE:50100285-
とりあえずRGB別のプロットを出してみたけど、どうまとめたもんやら。
206名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 03:00:40 ID:??? BE:7515623-
撮影時の光源の色温度の影響が出てるっぽいな
207名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 03:12:12 ID:F7DVZsmk
>>205
ほとんど重ならない?
どれか一本(緑?)で代表すればよいと思う。
208名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 03:16:25 ID:F7DVZsmk
>>206
同じカメラで結果が違うのは光源の影響。
ただ、カラーフィルタの特性が三色で同じではないから、
仮に全ての波長成分を含む光を撮っても、三色の線は重ならない。
209名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 03:20:52 ID:F7DVZsmk
>>207
というか、手元のデータ(e1-2.dat)を見る限り、
三本の線は重なるけど、それ以前に平均の線まで重なってるな。
平均をとるのは意味的におかしいと思うけど、実質的な影響はなかったのかな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 03:21:31 ID:??? BE:15030926-
その程度でいいんなら今までの奴で十分じゃないかな。まあどっちでもいいんだけど
211名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 03:29:11 ID:??? BE:67635296-
>>208
同じ機種の複数のデータのばらつきのことね

>>209
(標準偏差の平均)/(輝度の平均) だし、
ある一枚の画像の解析結果としてはそんなに外れてるわけでもないと思う。
212名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 01:08:57 ID:fFf4rvM+
E-1のダイナミックレンジはやはりせまいなぁ。
データはきれいにとれているようだから、
現在の指標では測るかぎりこういうものなのだろう。
E-300スレの前スレで、データ取りやると言ってた者でつ・・・
適正シャッター速度とか、テロップとかの意味がわからなかったので、
とりあえず、
http://haiiro.info/up2/file/2968.txt (result.txt)
http://haiiro.info/up2/file/2970.txt (↑の各行に対応するシャッター速)
これだけうpしました。
あと、不足するデータ類があれば、お知らせください。
214名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 17:27:04 ID:??? BE:18788235-
更新してたら http://photo.hidekichi.net/ ごとお亡くなりに。しばらく様子を見ましょう。
S/NはD70より数%よく、E-300よりは悪い感じでした。

215名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 17:27:11 ID:H+sA6hp7
>>213
どうもありがとうございます。これからグラフにしてみます。
適正シャッター速度といっているのは、
露出計が適正露出を示すときのシャッタースピードのことです。
>>214
>更新〜
マジすか・・・ ( ((( ;゚Д゚))) )ガクガクブルブル・・・・・・

>>215
すんません。片対数方眼紙と、赤・緑・青 のボールペン買わなきゃいけないトコでした。
> 適正シャッター速度
サンクスです。
217名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 17:47:09 ID:??? BE:31313055-
FAQを眺めてると広いレンジ自体に疑問を持つ方がいるようなので、
眠く撮ってから後処理で起こした例を出してみます。
被写体や撮影の腕についてのクレームは受け付けません。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050123172944.jpg 現像直後
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050123173007.jpg レタッチ後
帯紐と鼻のあたりがレンジの上限です。
218名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 17:57:26 ID:H+sA6hp7
FAQにもそれっぽいこと書いたけど、
シャッタースピードを実数に変換してプロットするのはよくない気がする。
who-D2H.pngとd2h.pngを見比べてもらうとわかるけど、
多くのカメラで1/15は実際には1/16の露光時間になっているっぽい。
219名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 18:03:40 ID:??? BE:11273033-
表記と実際のズレで気になるのはISO感度の方だな…。
SSはS/Nに影響しないし、高速シャッターの精度を見るには表記と輝度の関係を見れないと困る。
220名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 18:09:06 ID:H+sA6hp7
> 高速シャッターの精度を見るには表記と輝度の関係を見れないと困る。
どういう意味?
221名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 18:11:00 ID:jUfBg96J
>>218
仕事早ァ!
ええもん見させて頂きました。サンクスでつ。
確かに、
グラフの各点のつながりを2つのグラフで比べると、後者のほうがリニアリティになってますな・・・。
222名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 18:17:18 ID:??? BE:37575656-
1/8000s が実際に1/8000s なのかどうか、撮ってみて明るさを見るってこと。
またG3なんかはどっちの図でもズレてるから、実際の速度を推測するには明るさを見るしかない。
どちらにしても、表記と実際のズレが見れる方がいいと思うね。S/Nにはほぼ影響しないんだし。
223名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 18:19:41 ID:H+sA6hp7
>>221
S/N基準のダイナミックレンジも更新しておきました。
224名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 18:31:21 ID:H+sA6hp7
>>222
了解。
イメージセンサの特性という意味では、
キヤノン以外のカメラをEV値刻みでプロットして、
キヤノンのカメラを実数変換してからプロットするのがいいんだろうね。
(EOS-1DはEV値刻みで動作している様に見える。Kiss Digitalはプロットを1/3段、間違ったかな。)
225221:05/01/23 18:32:22 ID:jUfBg96J
>>223
うは!題名付きで、グラフも出てる。すご。
226名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 18:56:38 ID:H+sA6hp7
all-green.png
全てのカメラ(一眼レフだけ)のプロットを重ねてみました。
おおざっぱに言えば(ノイズに大差がないので)、
傾きが緩いほどダイナミックレンジが広いです。

>>225
データを提供して頂いたおかけです。本当に感謝しています。
227名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 19:08:19 ID:jUfBg96J
乙です〜(・∀・)〜
228名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 23:29:52 ID:AGe+ngr4
三洋電機、画素サイズ世界最小のフレームトランスファーCCD
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/14/963.html

>画素サイズ1.56μmをコンパクトデジタルカメラ最大の1/1.8型に換算すると、1,500万画素以上となる。
現行の技術では2.2μm、800万画素が限界とされている。

>撮像部で2画素、水平転送部で2画素の合計4画素分を加算することで、4倍の感度と飽和出力電圧を実現したという。
さらに動画用に画素をトータルで 6分の1に圧縮。640×480ピクセル、30fpsでの動画を記録するが、このとき、垂直転送速度を3倍にすることで、
従来の3分の1の低スミア、垂直転送での消費電力3分の1を達成したという。
同社ではこれらを「9相駆動」と呼び、動画での使用を提唱している。
229名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 11:36:23 ID:oXSeMORw
またCCDサイズか…
文月涼(写真業界から総スカン喰らって、ASAHIパソコンで食いつないでいる三文ライター)に影響されすぎw
WEB上の情報は、疑ってかかるくせに、出版物として体裁を整えられた活字に弱いなw
230名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 12:29:14 ID:LBdOdf4P
出版物 >>>>> 超えられない壁 >>>>>>>>>>>>>WEB上の情報
231名無CCDさん@画粗でっかい:05/03/07 13:45:49 ID:Jzrvmbsl
>228
そうか、そろそろ近赤外線の波長だな、画粗が物理的に赤外線をブロックw
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/12(木) 00:10:36 ID:8lWD4lnA
http://photo.hidekichi.net/wiki/index.php?%A5%C0%A5%A4%A5%CA%A5%DF%A5%C3%A5%AF%A5%EC%A5%F3%A5%B8%A4%F2%C2%AC%A4%EB

D2Xのデータを提供して頂きましたので、データを更新しました。

D2Xの結果で興味深いのはRとGが揃っていることですね。
D2Xはアナログの状態で各色のレベルを合わせることができるので、その結果ではないかと思います。
ただ、なぜ全色が揃っていないのかはよく分からないところです。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 02:49:16 ID:ULcQV0in
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 16:27:47 ID:ZnGDaQQp0
あげとこう
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 16:51:48 ID:mIovV1k+0
>>1
CCCDのオレンジレンジと読めた
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 15:43:01 ID:4O3GvXNx0
ていうかなんで広告にはCCDのサイズが記載されてないの?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 21:25:56 ID:3panb4St0
>>17
そうだよ
238名無CCDさん@画素いっぱい
>237
2年前の書き込みにレスかよ!
と、いちおう突っ込んでおく。